2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK総合】ダウントン・アビー Part18【バレ禁止】

1 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 09:52:52.91 ID:3PdFJGg8.net
SEASON2公式
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/downton2/
SEASON3公式
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/downton3/

前スレ
【NHK総合】ダウントン・アビー Part16【バレ禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1424623183/

ネタバレ回避のためスター・チャンネル放送分の話題は該当スレにてお願いします
【スター・チャンネル】ダウントン・アビーPart3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1418984604/


1. 荒らしが立てたスレは埋めずに放置、正しい次スレだけにレスしましょう

2. まともなフリして荒らしスレにレスするのも荒らしとして放置

3. 荒らしスレが気になる方はご自分でスレ削除依頼を出してください

4. 次スレは>>950が立ててください

5. 次スレを立てる前に宣言しましょう

6. 正しいテンプレでスレ立てしましょう
※該当しない場合は荒らしです

7. 立てたら次スレへのリンクを貼って誘導しましょう

※前スレ
【NHK総合】ダウントン・アビー Part17【バレ禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1425573194/

186 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:03:12.42 ID:YBz9BUhR.net
>>118
 
 Ten Little Niggers...       そして、誰もいなくなるのだろうね      

187 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:23:18.44 ID:uvs4eQX2.net
>>182
伯爵に怒りが向かないのはどんだけファザコンだよって思うw
どう考えても伯爵が悪い
ていうか伯爵は母親と娘ばかりにあれこれ気を揉ませてないで何とか言ってやれよと

188 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:23:30.64 ID:FdF0UNTA.net
ガンの細胞診の結果待ち一週間でさえ生きた心地しないのに、
二ヶ月も待たされるなんてヒューズさん可哀相。
私なら精神的に参って全く仕事が出来なくなる

189 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:31:29.51 ID:FdF0UNTA.net
185センチのアルフレッドがノッポ設定だけと、
じゃあカーソンさんやトーマスは身長どれぐらいなの?
174ぐらい?

190 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:33:59.28 ID:7SIe6vXy.net
アルフレッドが壁にもたれかけて侍女にキスされるシチュエーションすき
アルフレッドみたいな身長が無いと厳しいけど

191 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:41:51.35 ID:FdF0UNTA.net
>>190
アルフレッドは脚がものすごく長いよね。
伯爵も長脚だけど、それ以上に長脚なアルフレッド。

192 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:50:05.59 ID:jcqWw7eb.net
イギリス人て、いわゆる背の高い白人をイメージしてると
案外思ったほど高くない
イメージ通りのっぽばっかりなのはドイツとか

193 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:57:19.59 ID:FdF0UNTA.net
ドイツ人も長身だけどオランダ、ノルウェー、スエーデンも長身。
とくにオランダ人って男も長身なんだけど、女の人が177〜185な人だらけで驚愕したよ。
180センチの50歳ぐらいのおばちゃんとかいっぱいいるんだもの。
オランダ人って何食べてあんなに大きくなるの?

194 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 03:49:39.25 ID:YKnVQUT9.net
マーサが一人だけディナーを食べ続けているシーン、大食らいかつおしゃべり、周りを待たせるのも平気で図々しいという性格を一瞬で表現してていいなあ
がさつな成金と思いきやフランス語で使用人の前では駄目?って言って教養があるアピールもする
召された・死んだのシーンはよくわからなかったけど、どうもbe takenが死ぬの婉曲表現なのはアメリカ英語的でイギリス英語だと連れ去られるの意味のほうが強いからそこに齟齬が合ったんじゃないか、という考察があった

195 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 03:50:30.30 ID:UhXEzhbX.net
>>146
あの「うふん」「あはん」とか
やめてほしい

196 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 03:50:38.70 ID:JDWyKKl0.net
あちらさんから見たら日本人(アジア人)はなんでこんなに
小さいんだ?と思われてるんかね

197 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 04:21:41.04 ID:daMovttQ.net
狩猟民族と農耕民族の違い。狩猟民は食事が不規則で食べ物がある時になるべく
たくさん食べるから生活が不規則な現代人ピザみたいな太り方をする。
農耕民は明日もあさっても食べていけるから食事が規則的で備蓄を優先し、
燃費のいい体ができる。といっても農耕やってれば保障が確実なわけはなく、
今日も食べられないし明日あさっても食べ物ない飢饉タームで燃費ルーツが大規模リセット
されてしまう。日本は島国だから食い物目当ての戦争が役に立つほどの広さもない。
結局、体の大きさは祖先がどれだけ食うに困らなかったかを示す指標としてその信憑性が時代を越え、
子供のうちから人種差別民族差別を植え付けられるドカ食いルーツの国は多い。

イギリスのロックミュージシャンが労働者階級出身のチビばかりだったという説は有名。
アメリカの黒人ミュージシャンも昔はチビしかいなかったが、デカイ黒人男ばかり出す
ハリウッド映画のおかげでかつての黒人のイメージはほぼ消え失せた。

198 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 04:21:56.47 ID:du9tN4Sb.net
>>168
そんな事はなかったぜ!
今後のトーマスの攻めに注目だ!

199 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 04:22:54.37 ID:f1fjaHNm.net
>>179
けど伯爵家はマシューに地位と屋敷をあげるわけだから
嫁の持参金的な、婿の持参金として貰ってこいやと思えなくもないw
手ぶらで地位は相続しますは虫が良過ぎる

200 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 04:35:12.23 ID:f1fjaHNm.net
>>171
自分でお金を稼ぐなんて無理だよ
メアリーは学校にも行かずにフランス語とマナーの勉強だけして育ってるんだから
>>193
ググると分かるけど、家畜を通して成長ホルモン剤を食いまくってるのが原因

201 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 05:15:21.23 ID:sE0sT97gM
>>185
似合ってるもんねあの二人
元々はメアリーのお相手候補として呼ばれたストラランさんだけど
メアリーよりイーディスのほうがバランスとれてる感じ

202 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 05:42:17.85 ID:axAQ/ECF.net
>>199
むしろ伯爵家はマシューに無理言って家を継いでもらう立場なんじゃないの?
マシューが継いでくれなかったら限嗣相続制からいってクローリー家はおしまいなわけだからね
ほぼ強制的に家を継がせる相手に持参金まで持って来いやなんてそれこそ伯爵家が虫が良すぎな気がするがw

203 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 05:48:24.01 ID:zgUqWG/N.net
「地位と屋敷をあげますからどうか家督を継いでくれませんか」ってお願いする側だよな、伯爵家は

204 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 07:40:06.23 ID:kOUG7DSo.net
>>148
自分だったら、子供の頃から仲の良かった近所のお兄ちゃん
が年老いた時に、自分の娘を嫁がせるかね?

>>178
今でも正礼装ではない

205 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 08:09:40.74 ID:NRWfsfvq.net
ニュースでキャサリン妃がドラマの俳優たちといるところを見た。トーマスもいたね。彼は186pで長身だよ。
オブライエンの甥は190p以上はあるね。男の使用人は女の使用人より給金が高く雇えるという財力を客に見せつけ
外見重視で容姿端麗で長身になるほど給料が高く、貴族の動くアクセサリーだけど、あまりのっぽも駄目なんだね。

イギリス庶民は栄養失調と貧困と病気と重労働で貧弱な体型。祖国防衛に支障をきたすと軍隊で社会問題になってる。

メアリーは本国でも傲慢で自分勝手で銭ゲバなところがイギリス一般視聴者に嫌われている。
このドラマは単なる貴族の憧れだけでなく、この階級への皮肉や批判もあるから奥深い。
メアリーとマシューより、ベイツとアンナのベットシーンのほうが丁寧な描写だったし、2人の名前の香水も販売されてると
前スレで聞いたから、ベイツ・ブランソン・トーマス・アンナ・ヒューズさんのほうが貴族たちより人気なんだろうね。

エセルも売春婦に転落したけど、貴族とはいえ同じ女のメアリーも、語学と礼儀作法くらいで、正式な学校教育は受けてないし、
女は稼いでもその金を管理する権利も、銀行口座を作る権利も相続権も無く、女中・家庭教師・娼婦くらいしか職業選択肢がなく、
妻になって養ってもらう道しかないから、他人の金に異常なほど執着するのもわかるけど、なんか金持ちの親戚に
一族郎党がたかる中国人みたい。コーラ母親のほうが潔い。

206 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 08:37:18.98 ID:qJUTvzMc.net
私はメアリーが大好きw

207 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 08:44:54.69 ID:rot2XAab.net
家督を継ぐ代わりに、爵位と敬意を貰えるなら
欲しい金持ちは沢山いると思うけど

208 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:01:33.62 ID:UYApb1u+.net
敬意は金で買えません。
メアリーの結婚式、領民の喜びようからは、伯爵の人望の厚さ、メアリーがいかに自慢の姫様なのかがよくわかったもの。

209 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:01:51.63 ID:FdF0UNTA.net
>>205
どう見てもアルフレッドは190あるよね〜。
台詞では「185センチです」となってたけど。

女が就ける職種は、他に秘書、看護婦、電話交換手とかもだね。
秘書と看護婦は要資格だけど。
電話会社の秘書に転職したグエンは元気かな?
あとは、道で物を売るとか?(職業といえるようなものじゃないけど)
マイフェアレディのイライザは花売り娘だったよね。
あと洗濯女とかも(売春婦になる前のエセル)

210 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:02:32.67 ID:NRWfsfvq.net
狭い貴族社会しか知らず視野の狭いメアリーも、ドラマの中でいろいろ成長するんだろうけど。
トーマスやメアリーのように人間の好き嫌いが激しく癖のある性格がかえって視聴者に愛されることもある。
メアリーが品行方正で善良だったらドラマはおもしろくない。それはマシューの担当。

マシュー母親は、人生の敗残者(社会制度の犠牲者)の負け犬のエセルにも慈悲深い手をさしのべて
人間を差別しないし、このドラマではヒューズさんと共にイギリスの良心的な庶民代表だね。

211 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:08:23.13 ID:FdF0UNTA.net
女が就ける職種はドレスを縫うお針子とか、髪結い、舞台女優、歌手、踊り子もだね。

212 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:13:51.49 ID:/htPcENz.net
メアリーは、高慢な貴婦人と一途な女性の二面性を抱えていることで、
悩んだり成長するキャラなんだろうから、イーディスと簡単に仲良しには
ならないんじゃないの。

213 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:19:12.51 ID:FdF0UNTA.net
デイジーだったかアンナだかが映画を見に行ったエピもあったはずだから、
活動写真の女優もだな。

214 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:26:47.94 ID:qJUTvzMc.net
メアリーが成長して人畜無害のラビニアみたいになるドラマなんか見たくない

215 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:33:02.19 ID:UiVgQ3j6.net
>>134>>135>>158
あのシーンってちょっと難しいね
「天に召された」のはすごく日本語的翻訳表現で、本当は何かの原因によって不可抗力で命が奪われたって意味(あんまり天国関係ない)
要するにお互いの財産が奪われた(動かせない)のも不可抗力だよねーとマーサは言ってる
簡単に言えば紫はそれを訂正しただけ(taken→died)
なぜ訂正したかは>>194の理由かもしれない

紫はダブルミーニングに気付かずに訂正したいつものすっとぼけだよと笑う人、
あの表情から紫は旦那の死をいまだ引きずってるとみる人も

216 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:41:26.94 ID:g0OEAnM3.net
>>49
>だから赤の他人のマシュー&ラビニアに爵位も財産も屋敷も
>渡して、自分は他家に嫁ごうとしてたじゃん

他家に嫁ぐしかないだろ
そういう決まりなんだから、他に選択肢はない
ダウントンの女主人になりたければ、そこの当主と結婚するしかない

217 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:50:10.25 ID:g0OEAnM3.net
>>120
>>バイオレット「私の夫は召されてはいないわ、ただ死んだの」

>ほんこれ、何て意味だろうね

無神論者ってことじゃないの>マーサ

218 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:53:38.60 ID:QWva7LLg.net
>>190
キモイ

219 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:11:11.97 ID:1eR7mlEX.net
>>215
>要するにお互いの財産が奪われた(動かせない)のも不可抗力だよねーとマーサは言ってる

マーサはそうは言ってないよ
財産は奪われていない。
私たちの夫たちは財産を奪われないようにした、とマーサは言っている。

220 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:25:56.65 ID:UiVgQ3j6.net
>>219
財産そのものは守られてる
でも、マーサと紫では「自由に動かせない財産」だから
そういう意味でbe taken(取りあげられた、奪われた)って言ってる

221 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:26:43.14 ID:KBb0GQ8J.net
私たちの夫はそれぞれの財産が不可抗力によって奪われる前に財産をガッチリ縛った
私たちの夫はそれぞれの夫が不可抗力によって奪われる前に財産をガッチリ縛った

passed awayを使わずにwas takenと表現しているのがポイントのような気がする

222 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:33:10.24 ID:g0OEAnM3.net
>>215
べつに難しくない

そのまんまの意味で受ければいい
「あんたの夫は神(天)に召されたかもしれないが、
ウチの夫はただ死んだだけ(だって神なんていないでしょ)」

223 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:33:44.21 ID:KBb0GQ8J.net
紫婆が敢えてHe has passed awayと言わないでシンプルに
He diedと表現するところに先代グランサム伯爵に対する恨み言でも
言いたげな紫婆の気持ちが表現されてる気がする

224 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:34:55.26 ID:qJUTvzMc.net
そこ、そんな重要?

225 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:37:29.03 ID:hoM4242p.net
マーサは「私たちの夫は財産まで縛った(持っていった)のね」と言って、
ヴァイオレットは「(先代グランサム伯爵は持っていく・縛る財産はなく)ただ死んだのよ」と
言いたかったってっことかな。

すごく気になったけど、自分の中ではけっこう重要。
そういう言葉遊びが面白いんじゃない?
翻訳の難しさとかブラックユーモアを解説してくれる番組作ったらいいのに。

226 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:37:55.29 ID:KBb0GQ8J.net
>>224
短い言い回しに、二人の婆の死生観、価値観の違いが表れて面白いよ?

227 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:41:30.19 ID:qJUTvzMc.net
でも誰も確かな答えは持ってないんでしょ?
つか、死んだってhas passed away なの?

228 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:44:56.61 ID:KBb0GQ8J.net
>>227
He died. 彼は死んだ
He has passed away. 彼は亡くなった

229 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:45:32.99 ID:qJUTvzMc.net
>>228
過去分詞になる意味がわからんのだけど

230 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:49:42.88 ID:KBb0GQ8J.net
>>229
he passed awayでもいいけど
それって重要?

231 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:54:15.55 ID:qJUTvzMc.net
>でもいい

ってことはイギリス英語か古語か何かなの?

232 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:57:12.02 ID:/o8iITfs.net
私もセリフにこだわる(真意が知りたい)から、脚本家による正解が聞きたいな。
ダウントンはアメリカ英語との違いを楽しむのもドラマの要素でもあるしね

233 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 11:03:54.41 ID:KBb0GQ8J.net
>>231
先代グランサム伯爵は既にお亡くなりになって
亡くなった状態が今も継続してるんでしょ?

234 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 11:08:37.26 ID:NRWfsfvq.net
マーサもヴァイオレッドも未亡人なのに、夫の財産を自由にする事ができなくて
女の孫にも相続させられない。
日本だったら養子にも庶子にも相続させられるから、婿をとればいいけど
遠い親戚の男系男子を探して相続させるしかなく、総領娘は存在しない。

「ジェーン・エア」「嵐が丘」を書いたブロンテ姉妹も、最初は男の名前でないと
出版社が受け入れてくれなかったし、アメリカの有名女性SF作家も男のペンネームで発表。
明治の樋口一葉は平安女流文学の伝統もあり、堂々と女性名で小説を出し、
歌人与謝野晶子も男の文壇に普通に受け入れられたのに、この時代のイギリスの
男性至上主義はかなりすごい。

235 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 11:18:39.04 ID:sUjW8NY3.net
1925年以前のイギリスの法律では夫婦は法律上一人と認められ
妻は婚姻により法律上の人格を夫に吸収された
つまり妻のものは夫が生存中は夫の物
それを避けるためには婚姻時に特別な契約が必要
コーラは結婚のときにこれを行わなかったのだから仕方ない

236 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 11:22:16.83 ID:hoM4242p.net
少なくともマーサはクローリー家への援助以外は比較的自由にお金を使えるんじゃないの?
ヴァイオレットは生活費と体面を維持する程度のお金しかないでしょ

貴族の格が欲しくて娘を嫁がせたけど、マーサ旦那的には
ありあまる資産でもこれ以上クローリー家つぎ込むことはに無駄だと。
非常で強欲なアメリカの大富豪(イメージ)そのままなんじゃん

メアリー&ヴァイオレットはお金をいかに稼ぐかも知らない、多分見たいこともないような人たちだから
お金に汚いというより、お金や働くことの本当の価値は分からないんでしょ
たかがお金、みたいな、なにはともあれ家名第一!
それに比べるとマーサ(&コーラ)はいかにお金を稼ぐのが大変なのか知っている

貴族と使用人に加え実業家という対比が描かれている

>>235
結婚の条件がある一定額以上の持参金だったと思います

237 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 11:48:30.61 ID:aHLsTfyO.net
アルフレッドでかすぎ(^^;;
そらトーマスも触手が伸びないか…

238 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 11:57:22.51 ID:w5akhiR8.net
トーマスは馬鹿だな。なんで味方のオブライエンまで敵にまわすかね

239 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 11:59:24.88 ID:TRtq7YpP.net
>>237
トーマスも面食いな上に肩書きに弱いから
貴族じゃないなら相手にしない、っていうワケわかんないプライド持ってる。
S1の頃はそんなことばっか言ってたよな。
S2で傷痍軍人に惚れて以降、さすがにそれほど腰軽でもなくなったような。

240 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 12:01:12.12 ID:jcqWw7eb.net
馬車に手を振る沿道の村人たちを見て
ああ、メアリーはこんなにも「お姫さま」なんだな…と再認識したよ
そんな生まれながらに伯爵令嬢で、
さらに相続人を婚約者に持つ未来の伯爵夫人として生きてきたメアリーを
女だから継げないのに何様、という切り捨ては違うよなぁ

その上で、やっぱりメアリーも時代の変化を受け入れる必要はあるけど

241 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 12:07:09.47 ID:Ufn7o+TG.net
>>204
ストラランさんがイーディスにとってお兄ちゃんだとすると
それはそれで萌える

242 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 12:07:47.33 ID:VisM9reY.net
>>210
マシュー母「庶民?上位中産階級よ。」

243 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 12:14:26.60 ID:f4gnDifz.net
ストランランさんはメアリーに以前つまんない老人扱いされてたけど
優しそうでいい人なのにな
イーディスが言う通り若者は戦争で死んじゃってるわけだし

244 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 12:15:53.06 ID:FSQjm2uF.net
メアリー嫌いなにあの女

245 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 12:18:37.00 ID:SRhCeq17.net
そもそもメアリーあんまり男見る目無いと思う
ケマルはただのヤリ目、ホモ公爵にモラハラ新聞王・・・
性格よりまず第一に地位と名誉だから

246 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 12:27:24.74 ID:I9fiilsd.net
※わざとネタバレする愉快犯がいるので、ネタバレに触れるような内容は
1行目にネタバレありと必ず書いて行を開けてレスするルールも
同時に取り入れて行きましょう
伯爵、投資に失敗して破産の危機。マシューの死んだ婚約者の父の遺産が入って助かる。
マシューは所領の運営に口を出すようになる。
イーディスはストラランに結婚式当日にドタキャンされ、その後新聞にコラムなど書く。
オブライエンの甥(濡れた子犬)ともう1人新人下僕、トマスにいびられたりキスされる。
キッチンにも女子の新人、デイジーと三角関係。ベイツ出所。
マシューとメアリ結婚、不妊治療してなんとかおめでた。シビル出産後死亡。

S3クリスマススペシャル
親戚一家登場、みんなスコットランドで過ごす
イーディスは新聞の男といい仲
メアリ男児出産、その日にマシューが自動車事故で死亡

247 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 12:28:43.89 ID:sUjW8NY3.net
>>245
別にメアリーが選んでるんじゃ無くてそんなクズしか求婚(求愛)に来ない

248 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 12:48:57.45 ID:xs4nvPAA.net
>>247
それメアリー擁護になってないw

ストラランさんだけど、最初はメアリーの夫候補だったのになんでイーディスはダメなのか
イーディスもパパンにそこを突っ込めばいいのに
あれってなかっだ設定になってるとしか思えん

249 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 12:54:33.40 ID:6mvKJZzk.net
メアリーがラビニアの家の遺産のことをネチネチ言っても、「愛してるよ」って言い続けるマシューは凄いな。私だったらとっくに「しつこいわ!」ってキレてる。

250 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 13:12:26.76 ID:FdF0UNTA.net
>>239
S2でトーマスが惚れた傷痍軍人も地位の高い人だったしね。
トーマスは労働者階級の男には目もくれない

251 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 13:18:39.54 ID:NRWfsfvq.net
「ハリーポッターシリーズ」のJ・k・ローリングのペンネームも
本のターゲットである男の子が、女性作家の作品だと知りたくないだろうからと
心配した出版社が、イニシャル用に用いるように求めた名で、本名はジョアン・ローリング。

21世紀でさえそうだから、当時は女性名では出版社に信用されず、女性に対する偏見や
社会との軋轢を避けるために、欧米の女性作家は男性名で活動した。

女性への偏見と同じく同性愛者への偏見や差別も激しく、オスカー・ワイルドが投獄されたり
文豪のD・H・ロレンスも自身の同性愛を描いた「モーリス」を第二次世界大戦後にようやく出版。
のち映画化。

ゲイと女性は同じ差別されてる者同士、戦友なんだからトーマスもオブライエンを敵に回して
数少ない味方を失うこともないのに。今度はようやく同じ階級の若者に心奪われるようだね。

252 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 13:23:39.23 ID:TRtq7YpP.net
>>248
夫候補って言ったって、伯爵はその時点でも気乗りしない相手だった
もう誰でもいいから!って頃になって名前が出てきたような人だから
選択肢としても最低レベルなんでしょ

253 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 13:26:25.33 ID:TRtq7YpP.net
>>245
自分が一番大事で、自分をちやほやしてくれるヤツしか相手にしないんだから
そりゃ見る目も腐るわな

254 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 13:28:48.04 ID:Hnh0GW3c.net
トムのグラスに薬を仕込んだ親戚が言ってたように
イーディスは「いたずら好き」で姉を売るような人間だ。
ストラランとの結婚を親たちが反対するのはイーディスの人間性が問題なのかも。

255 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 13:32:10.39 ID:vsynk1W4.net
>>252
長女は最低レベルでも嫁いで欲しいけど、次女は最低レベルはダメ?
意味わからん
2人の娘に対してどんな気持ちなんだ、伯爵は

256 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 13:35:35.19 ID:jcqWw7eb.net
>>251
モーリスはE.M.フォースターだが

257 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 13:42:24.19 ID:PELBaCc2.net
ストラランは最初から合コンの数合わせだけの存在

258 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 13:44:12.43 ID:QWva7LLg.net
>>249
先週放送から判断すると、メアリーはかなりの床上手
それでマシューはメアリーにメロメロなんだよ!

259 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 13:49:26.14 ID:1eR7mlEX.net
>>220
財産は守られているのはその通りだけど、マーサの台詞はあなたの理解とは違う
マーサは
If I were you and I knew I was going to lose it, I should look on the sunny side.
Both of our husbands tied the money up tight before they were taken.
と言っている
つまり、マーサは、財産が取り上げられる前に、としか言っていない。

260 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 13:57:56.48 ID:PELBaCc2.net
>>259
moneyは単数なのでthey were taken のtheyは夫たち

261 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:02:46.29 ID:eBpTGWLN.net
>>255
メアリーは良からぬ噂が広まり始めたから
とにかく誰でもいいから早く結婚させなきゃ状態だった
ストラランさんなら社交界から遠ざかってるみたいだから
噂を知らないだろうし、かなり年上で再婚だから
バレたとしてもそんなに文句は言わないだろうと踏んでいた

一方イーディスは残念な子ではあるけどそういう瑕疵はないから
「何もそんなおっさんじゃなくても、もっといい人がいるだろう」と反対

ということかなと思った

262 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:11:17.52 ID:h7jQHKhc.net
>>222
自分もそんな感じかなと思う

この台詞、バイオレットとマーサの価値観を対称的に表しているばかりでなく
資金援助を受けて屋敷を維持し、現世を生き抜こうと狂騒の“晩餐会”に興じる階上と
>>118にあるけど
>最後「どうせみんな死ぬんですから」って暗い廊下歩くシーンすごいなゾクゾクする
といったふうに人間の死や、形あるものの滅びを見据えている階下の
対比でもあると思う
だから暗い廊下の演出が効いたし、唐突に入ってきたdiedの言葉が生きたと思う

召された?そんな綺麗事じゃないわ。ただ死んだのよ(人も、やがてこの屋敷もね)
という意味と自分は受け取った
屋敷だmoneyだと浮かれているようで浮かれていない英国貴族。
だからマーサが一本取られた表情をしたんだと思った

263 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:12:21.06 ID:jcqWw7eb.net
とりあえず伯爵は長年の友人といいながら基本的に
ストラランさんをナチュラルに見下してるのは変わらないな

264 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:15:20.29 ID:h7jQHKhc.net
今さらながらのイーディス結婚反対は
右手が理由かなと思う

右手が不自由はけっこうしんどいと思う。本人も周囲も。
プラス老境に差し掛かってるわけで、以前と状況は変化したと思う

265 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:19:50.43 ID:zHh2PnaR.net
>>262
ヴァイオレットも、「1920年よ!信じられる?」の溜息交じりの言葉からも
この先、今のままの貴族の形態が維持されるかどうかの危惧は感じているよね
それは身近に起こった戦争を経て、よけいに思わされていると思う

266 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:20:05.42 ID:1eR7mlEX.net
>>260
そうだけど、財産とも掛けてるよねjk

267 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:23:20.75 ID:w5akhiR8.net
右手が不自由なくらいなんだ
貧乏で地位も経歴もない性悪な運転手に比べたら、ハプスブルク家の貴公子だぞ

268 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:28:07.90 ID:/Mb6Fff1.net
歳上すぎると先立たれて一人になる期間が長すぎるからね

269 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:33:45.44 ID:jcqWw7eb.net
この時代の英国国教会でも死別なら再婚は可能だったはずだけど
ストラランさんが死んだら財産はイーディスが貰えるのかな?
こっちも男子の相続人に取られて、せいぜいお情けの居候の余生?
財産たっぷりの未亡人が第二の人生、てわけにはいかない?

270 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:35:52.66 ID:UYApb1u+.net
ストララン自身の問題より、イーディスの資質に問題があるから、父親としては外に出せないんだよ。
夫に先立たれた後、一人でやっていくのは無理でしょ、あのオツムじゃ。
また余計なトラブル起こす位なら、実家に幽閉しといたほうが、お屋敷としては面目も保てる。
なんちゃってナイチンゲールで誉められたのも、看護師としての仕事ぶりじゃなく、皮肉にも貴族の娘らしい無邪気さゆえだったし。

271 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:43:23.63 ID:c3P9mF+U.net
そんな風に思う父親っているかな
オツム弱くても嫁に出してやりたいと思うんじゃないかなー
死別してやっていけないんなら自分たちの元に呼び戻せばいいし

272 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:48:54.67 ID:UiVgQ3j6.net
>>259
>つまり、マーサは、財産が取り上げられる前に、としか言っていない。

ちょっと何が言いたいのかわからないけど
>>260の通り
二人とも生前に財産を縛って逝ってしまったってことだよ...

273 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:49:58.38 ID:h7jQHKhc.net
>>269
ロザムンドは“相続”してるよね。だからイーディスも貰えるでしょ
さらに実家からもそれ相応の持参金はもたせるとS1の1話で父上が言ってた
メアリーのケースだけど。

>>265
自分が生息地を奪われていく絶滅動物のような気がすると伯爵が言ってたよね
前回は深ーく見れば、滅びがテーマだったのかもと思ってる
そういう台詞がそこここにあった

274 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:54:02.81 ID:TRtq7YpP.net
>>269
前妻が息子をすでに産んでいたとしたら、
イーディスの老後は限りなく寂しいものになるだろう。

息子がいないならイーディスが息子を産めるかどうかで大違い
そして1920年の今、ストラランさんが息子だろうと娘だろうと
イーディスに産ませられる可能性は絶望的に低い。

275 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 14:59:55.87 ID:jcqWw7eb.net
>>273
その結果寄ってくるのが財産めあての愛人つき破産男だったりするから
娘の未来を悲観するモードに入っちゃってんのかな?
だからって、自分がしっかりものの若い男を連れて来てやれるわけでもないんだから
次善策のストラランさんでもありがたいと手を打てよ、となるよなー
結局おっとり構えてるから見てる側がなんかしっかりしてるように騙されてるだけで
一番現実逃避の思考停止してるダメ人間なのが伯爵ってことなのかね?

276 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 15:03:34.38 ID:1eR7mlEX.net
>>272
言いたいことは、英文の通りだよ
マーサは夫達と財産を掛けている
moneyは単数()だけど、両家のそれぞれの財産なのだから複数であるともいえるので

277 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 15:04:03.63 ID:w4H8gM5p.net
イーディスは一度「この人しかない!」と思い込むと
盲目状態で暴走して思いつめる性格だから
その辺も家族は心配なのでは・・・
(シビルとメアリーが結婚して焦ってるのもあるかも)

そんなに急いで、高齢のしかも余生を送ってる
お爺ちゃんのストララン氏に決めなくても
落ち着いて広い目で夫探しした方が、と家族なら思うよ

278 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 15:05:18.90 ID:zHh2PnaR.net
実際、今の所はストララン家の経済事情も家族構成も描かれていないから
何とも言えないな

279 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 15:05:31.72 ID:1eR7mlEX.net
>>272
>>259はあなたが書いた>>220へのレスなので、続けて読んでみたら意味がわかると思います

280 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 15:07:06.76 ID:w5akhiR8.net
大金持ちのストラランさんですらダメなら、シビルの将来は心配なんてもんじゃないけどな
今ですら援助してやっても里帰りする金もないくらいだぞ
最悪エセルみたいに路頭に迷う

281 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 15:08:05.32 ID:PELBaCc2.net
>>273
ロザムンドの嫁ぎ先は貴族でないただの金持ち
ストラランも准男爵だから貴族ではないただの金持ちだから
どちらも遺産額は結婚時の契約しだい
持参金額については何らかの制限があると思われる
無制限だとせっかくの限嗣相続制が骨抜きになって分割相続になってしまうので

282 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 15:10:11.17 ID:jcqWw7eb.net
物語上は残念な次女扱いなのに
残念ながらも唯一の売りである若さだって
のんびりしてたら失われることに両親が鈍感なのが謎だ
長女との仲も最悪なのに
こいつは最悪長女夫婦に養われるオールドミス人生でいいか、くらいに思ってるのかな

マーサに預けてアメリカに出してやるのがホントよさそうな気がしてきた

283 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 15:11:20.98 ID:axAQ/ECF.net
今週見てて思ったんだけど、デイジーがなんとなくパットモアさんに似てきてないか
ちょっと口うるさくなってきてる気がw

284 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 15:13:37.77 ID:UiVgQ3j6.net
>>276
あのね...
そのままtheyにmoneyを当てて訳しちゃだめなんだよw
それだと意味が通じないでしょ
そのセリフでは素直に夫たちと言ってるの

285 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 15:26:43.03 ID:1eR7mlEX.net
>>284
じゃあなんで>>220を書いたのかとw

総レス数 1009
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200