2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK総合】ダウントン・アビー Part18【バレ禁止】

1 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 09:52:52.91 ID:3PdFJGg8.net
SEASON2公式
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/downton2/
SEASON3公式
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/downton3/

前スレ
【NHK総合】ダウントン・アビー Part16【バレ禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1424623183/

ネタバレ回避のためスター・チャンネル放送分の話題は該当スレにてお願いします
【スター・チャンネル】ダウントン・アビーPart3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1418984604/


1. 荒らしが立てたスレは埋めずに放置、正しい次スレだけにレスしましょう

2. まともなフリして荒らしスレにレスするのも荒らしとして放置

3. 荒らしスレが気になる方はご自分でスレ削除依頼を出してください

4. 次スレは>>950が立ててください

5. 次スレを立てる前に宣言しましょう

6. 正しいテンプレでスレ立てしましょう
※該当しない場合は荒らしです

7. 立てたら次スレへのリンクを貼って誘導しましょう

※前スレ
【NHK総合】ダウントン・アビー Part17【バレ禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1425573194/

128 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 20:13:17.81 ID:VsoHu1mV.net
バイオレットの夫は、生前の行ないで天に見放された人だから
召されてないと皮肉ったのかなと思った。
天国じゃなくて地獄に行ったとか。

129 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 20:16:55.35 ID:6TEpZt/U.net
19世紀英国貴族の家計バランスシートを見たけど
このドラマには存在しない総差配人・在地差配人がいて所領を管理してる
それでも収入の25〜32%は利子返済に充てられてたな

130 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 20:19:42.15 ID:NmJJgR6a.net
>>129
ああ、専門職が居たのか
当たり前っちゃー当たり前だな

131 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 20:30:13.16 ID:azzc8ds+.net
>>108
でも父親はヤリチン糞野郎だよね

132 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 20:37:32.95 ID:tF6U3/Q3.net
父母の結婚により持参金として
米国祖父の財産の一部が英国祖父の財産に組み入れられた、と。
で父が引き継ぎ、自分の旦那が引き継ぐ予定。こうやって赤の他人の男性間で
大金の遣り取りするのをメアリーは認識してるのね。
でもってスワイヤー家の一人娘の婿に確定してたマシューに遺産受け取る権利が
当然ある、って考えは理解できる。

133 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 20:40:01.91 ID:RjNeCuQG.net
コーラのモデルがロスチャイルド出身てことは、
ユダヤ人と結婚したわけ?

134 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 20:40:11.38 ID:ZCmEPNwV.net
天に召されるは天国へ行ったってことだから
マーサ夫は長男に財産を集約したとはいえ、コーラに莫大な持参金も用意したし今でも化粧料を送金してもらえる状態。
で、いい人だったってことかな。

ただ死んだの…ってことは
恨み節というか苦労させられたって意味で
ギャンブルに入り浸りみたいな相当な放蕩貴族だったのかね。

135 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 20:43:04.78 ID:7vHNG2ld.net
>>128
あーそうかもしれないね。
安らかに神に召されたのではなくて、
ただ死んだだけ(神様のもとへは行けない)ってことかな。
前伯爵がボンクラだから、コーラみたいな成金のアメリカ娘を嫁に
しなくちゃならなかったし、ロバート結婚時に嫁の持参金まで相続財産に指定しちゃったから、
ロバートの後はマシューのものになっちゃうし。
ヴァイオレットは相当亡き夫に怒ってるのかもね。

136 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 20:58:11.99 ID:4X7WinRU.net
メアリーを非難するレスは同意できないな
はっきり言ってクローリー家の男たちはポンコツばっかりで
よそから来たマシューまでもスワイヤー家の遺産の件でヘタってるから
自分が悪者になってでも尻叩いてるんだよ
紫婆、母コーラの夫たちの失敗を目の当たりにしたからこそだよ
「妻たちが何もしなかったから失敗を止められなかった」と考えて
自分は同じ轍を踏むまいとあがいてる

137 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 21:00:30.34 ID:OHS5+f1J.net
>>129-130
グランサム伯爵家では財産管理人まで無能だったってことね
冒頭で財産がなくなったって、しれっと言ってるおっさん

138 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 21:01:04.90 ID:OHS5+f1J.net
>>136
おまそうおまいう

139 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 21:19:54.96 ID:Kooe3X1S.net
ベイツさんが同部屋の囚人を脅してたシーンで
ルームメイトの囚人が
「あんたが殺人犯だって事を忘れてたし」
って言ってる様に聞こえるんだけど、
「あんたが殺人犯だって忘れてたし・・・」他にもう一つ何かあるのかな。
セリフとして違和感があったんだけども。

140 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 21:30:07.66 ID:7vmCsB+J.net
>>136
少なくともメアリーは「何もしないくせにうるさい」わけではないよな。たまにそんな風に言われてるの見るけど

141 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 21:34:25.64 ID:azzc8ds+.net
ベイツさん版プリズンブレイクが見たい

142 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 21:45:01.35 ID:bybOfiWc.net
>>139
字幕では「あんたが殺人犯だってこと忘れてたぜ。」だったよ

143 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 22:06:26.20 ID:AxP7Z3o4.net
もしかしたら婿取りしたバイオレットの夫が財産を食い潰したのかもね
総領娘のバイオレットは怒り心頭だったとか?

144 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 22:09:20.24 ID:T7TEw2bK.net
米国婆「私たちの夫は天に召されましわよね」
英国婆「いいえ、私の夫は地獄へ落ちました」

145 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 22:11:16.74 ID:RfFGyd6x.net
>>143
婿取りとか出来ないから
男系しか継げない

146 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 22:13:20.50 ID:19qvRTow.net
このドラマの日本語字幕
いつも「◯◯だな。ウン」「××よね、ウフ」とか
役者が鼻を鳴らす程度の息遣いを忠実に字幕表記してるけど
マシューの「エヘェ。」ってのにはなんか脱力したわw

147 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 22:16:35.92 ID:T7TEw2bK.net
>「あんたが殺人犯だって事を忘れてたし」
>って言ってる様に聞こえるんだけど、

英語では何と言っていたのかしら?

148 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 22:21:04.96 ID:qMihZSVp.net
「シビルが運転手と結婚するのはゆるしたのに!ストラランさんは紳士なのに!」
「そうよ。イーディスの相手は紳士の上に家も財産も肩書きもあるって話じゃない。何が不足なのよ」

要約すると、ブランソンがOKならストラランさんは申し分なさすぎ反対するなんてありえない、ってことですね
まあブランソンは家も財産も肩書きもない左翼だからなあ。
ストラランさんは年齢と腕の怪我以外特に欠点ないし、それだって本人のせいでもないし

149 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 22:23:30.46 ID:jbQ54ET5.net
>>116
そうかね?デイジーはアルフレッドのことを好きだとお思いになった?
たしかにウィリアムに好かれているのにトーマスに惚れてたりしていたけどさ
アルフレッドが好きなんじゃなくて、アメリカ女が厨房でも偉そうな態度してるから屋敷の者にも粉かけたりしてムカついてるだけじゃないかな

150 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 22:24:40.06 ID:OHS5+f1J.net
>>148
そう考えると、ブランソンにシビルをやっちゃうことを
ヴァイオレットは全然反対してなかったのに(賛成もしてないけど)
なんでストラランにイーディスをやるのはそんなに反対するのかね?

151 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 22:27:01.94 ID:NmJJgR6a.net
>>148
逆を言えば若さはそれだけで財産だとも言える

しかし伯爵にしても婆さんにしても
他に自分でもっといい縁談持ち込んで来る訳でもないのに
何で娘が自力で見つけて来た婿候補をあっけなく却下するのかと
まあ爺さんだからなんだけどさw

152 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 22:27:33.39 ID:AxP7Z3o4.net
若い娘の長い人生を介護で終わらせるのは可哀想ってことじゃないの

153 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 22:30:05.42 ID:6TEpZt/U.net
かと言って別の良縁を探すでも無いし
第一イーディスだってもう婚期を逸してるオールドミスだろ

154 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 22:33:12.54 ID:7vrffcXv.net
>>150
ヴァイオレットは冗談めかして革命勢力側に友人を持っておくことは
将来の保険になるかもみたいなことは言ってたよ
ロシア革命もあったことだしちょっとはブランソンを婿にする利点も
感じていたのかも

155 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 22:44:37.99 ID:hGKV1Xtz.net
貧困家庭に嫁ぐわけじゃないしランランは金も地位もある男だし
体が不自由ならそれこそ世話係なんてたくさんいるし
お互い好きならなおさらいい物件じゃん
ジジイに若い子嫁がせるような政略結婚をおもえば幸せいっぱい

156 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 22:44:57.96 ID:PXByynd1.net
ドラマ現場を訪れたキャサリン妃と握手する
ヒューズさんがTVに映っていたから、
乳がんはなしだな。

157 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:00:15.54 ID:me5UV85n.net
>>150
階層内にいて、地位身分財産容姿年齢等のランク内位置が明確なストララン氏と
階層外で論外なブランソン
ストラランという夫を持つことでご婦人方の中でのイーディスの位置づけが明確になるのに対して
異世界に行っちゃうシビル、
その辺の微妙な感覚じゃないかな。

158 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:04:24.82 ID:h4hXGufU.net
ただ死んだだけっていう言葉は本当に真意が分からないね。
本当の死因はキリスト教では禁止されている自殺?だったとか。
もしくはヴァイオレットの超現実主義をあらわしている言葉なのかも?
マーサすらもビックリしてたね
伝統と格式で生きる人種と革新と利益で生きる人種だけど、内面の対比を表しているとか?

あとディナーの席で「使用人に聞かせたくない話でしょう」みたいなことを
マーサが言ってたけど、あれは当時の英国の上流階級はフランス語が出来て当たり前で、
フランス語交じりで「使用人に聞かせたくない話〜」みたく言ったみたいよ

159 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:10:31.86 ID:Kooe3X1S.net
>>142
そっか、聞き間違いだったんだなぁ。
教えてくれてありがとう。

160 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:12:39.68 ID:NFyxUvA+.net
トーマスは胸毛をチラつかせながら迫ってくる旦那様に何も感じなかったの?(´・ω・`)

161 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:13:51.32 ID:qXKJclcM.net
シャツが「歩いて」戻ってきて、「へえそうなの」ってしれっとしてたアルフレッドを見直したわw

さすがオブライエンの甥

162 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:13:58.72 ID:me5UV85n.net
>>157が分かりにくそうなので例えると
社宅の中での夫の役職による奥さんたちの派閥や力関係に組み込まれるイーディス、
社外の人と結婚してるんで全然関係ないシビル、
だから細かいとこが気になるヴァイオレット、というところかと。

>>158
イギリス英語とアメリカ英語の言い回しの違いなんじゃないの?
英語で聞いてないからわからないけど、多分どっちががpassed away
って言って、もう一方はdiedって言ったのかなーと。

163 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:26:18.46 ID:AapXxFlo.net
>>149
いや のちのち分かるけど好きだよ

164 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:27:44.60 ID:YjdZ80xU.net
>>96
画面が暗くて何を渡していたのか分からなかった

165 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:34:55.74 ID:uXF2GbbE.net
今回はシャーリーに歌わせたりしちゃって豪華だったわ〜w 
マギーとの名女優同士の演技合戦は、毎度ため息が出るわ
マーサ(シャーリー)には、ずっと居て欲しいくらいよ 

166 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:35:14.14 ID:hGKV1Xtz.net
トーマスがゲイ設定なの忘れてたな
あいつの同僚に対するつっかかりもホモホモしく見えてきた

167 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:50:48.82 ID:uX9saPFO2
トーマスは美形好きだからアルフレッドなんて論外

168 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:39:30.08 ID:NmJJgR6a.net
トーマスは常に高嶺の花に恋する傾向があるなあ
というか恋愛も自分の上昇志向の踏み台なのかもしれんが

つまり使用人同士で色恋沙汰になる気はないということだな
風紀が守られて結構なことだ

169 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:53:08.55 ID:PXByynd1.net
アメリカンメイド積極的だな。
イギリスメイド(デイジー)は
お口あんぐり状態;;;;

170 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:54:01.70 ID:HOujYkjo.net
>>150
反対しても無駄だから、ただただひいてたのでは。
シビルは変な宗教にはまった人みたいな状態で
イーディスの結婚話とは次元が違かったと思う。

171 :奥さまは名無しさん:2015/03/16(月) 23:56:55.94 ID:r8siJtrr.net
>>136
今までのメアリーの他人に対する接し方のせいで自分が悪者になってでも、というよりただのデリカシーない人に見えるんだよ
金を他人から貰う努力はしても、結局他人本位で、金の貰い先に対する同情の言葉も全然ないし
質素倹約な暮らしする気は無い、かといって新聞王と結婚するのは嫌、自分で何か新しい打開策を模索するでもなし
恋敵の実家や今まで見下していたアメリカ人の家から財産は貰いたいけど、下手に出るわけでもない

172 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 00:02:03.00 ID:i0tQxJxI.net
>>45
チクチク嫌味言いながら、それでも「すること」はするって、ホント現実主義だよねw

>>58
S1でもトーマスの胸ぐらつかんでたよ。軍隊仕込みなんじゃないの。

173 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 00:04:08.00 ID:aHLsTfyO.net
で、伯爵は誰のシャツ借りたのよ?

174 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 00:05:09.07 ID:rot2XAab.net
そもそも貴族の若いお嬢様に何を期待してんのよ
そもそもダウントン維持の大金なんて小娘に稼げるわけない

175 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 00:08:01.98 ID:wVdYQaNO.net
マジでメアリーアンチスレたてた方が良いんじゃないか
流石にメアリーバッシングレス多いだろ

176 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 00:14:30.03 ID:rot2XAab.net
メタリーが嫌いなのはよーくわかったけどさ
一応ヒロインなんだけど・・
メアリーは気位が高くて皮肉屋だけど乙女な所もあってマシューにベタぼれで可愛いじゃん

ベッドの中でのそんなことはいいからキスしてとか
第1話2からすると感慨深いわ

177 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 00:15:20.97 ID:3Elbi943.net
なんか昨日のは1話に比べてずいぶんクオリティが落ちた気がする。
コーラママはとげとげしいし、カーソンさんは頭ごなしに怒るし、
パットモアさんに癒されない。キャラ設定が頭に入ってない人が脚本書いたか?って感じだった。

>>58
新聞屋の手先じゃないかと思ってる。

178 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 00:19:26.86 ID:i0tQxJxI.net
>>173
ホワイトタイ用のシャツは盗まれたけど、ブラックタイ用のシャツは有ったんじゃないの?
でも、マシューとおあいこブラックタイ・コンビで突っ立ってる2人がお茶目だったw
今なら十分立派な正装なのにねえ。

179 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 00:26:47.97 ID:aLRBIqJB.net
>>171
遺産を受け取ろうとしないマシューに対して、償いのために家族を犠牲にするの?と
怒ってたけど、マシューの前婚約者のお父さんの遺産なんてメアリーは部外者なのに
自分本位過ぎw

信念を尊重してくれないメアリーと結婚したマシューの精神構造は尻に敷かれたいタイプ?

180 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 00:26:55.93 ID:1eR7mlEX.net
>>154
それ言ったのはコーラだよ

181 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 00:27:23.24 ID:wMfMDpsP.net
本国で本放送時にもメアリーは視聴者から嫌われまくったそうだから
なにも2chだけの現象でもないんでしょ
S3のメアリーはどう見ても嫌な女だ

182 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 00:30:58.73 ID:6sdbfvnw.net
メアリーは男に生まれるべきだったんだよ
それほど貴族と家名に対する尊厳をもっている
あと伯爵に蹴りのひとつも入れるべき

183 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 00:37:40.43 ID:aLRBIqJB.net
>>181
やっぱりそうなんだ。イギリス人にも嫌な人に見えるんだね。
ヒロインなのに万人受けにはしないんだね。

スカーレットみたいな賛否が分かれるキャラにしたかったのかなー?

184 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 00:58:39.45 ID:ME96Zbb8.net
>>181
>>183
庶民が地位を維持しようとする貴族の娘に共感するはずもないしね
夢見てられる状況じゃないところがこのドラマのミソだけに

185 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:07:25.60 ID:6U6v6x7bv
外で、伯爵とアメリカ祖母といたときのイーディスがめちゃ可愛く見えた
予告の私が主役になるなんて!の台詞にじんわり、どうか幸せになってほしい

186 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:03:12.42 ID:YBz9BUhR.net
>>118
 
 Ten Little Niggers...       そして、誰もいなくなるのだろうね      

187 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:23:18.44 ID:uvs4eQX2.net
>>182
伯爵に怒りが向かないのはどんだけファザコンだよって思うw
どう考えても伯爵が悪い
ていうか伯爵は母親と娘ばかりにあれこれ気を揉ませてないで何とか言ってやれよと

188 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:23:30.64 ID:FdF0UNTA.net
ガンの細胞診の結果待ち一週間でさえ生きた心地しないのに、
二ヶ月も待たされるなんてヒューズさん可哀相。
私なら精神的に参って全く仕事が出来なくなる

189 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:31:29.51 ID:FdF0UNTA.net
185センチのアルフレッドがノッポ設定だけと、
じゃあカーソンさんやトーマスは身長どれぐらいなの?
174ぐらい?

190 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:33:59.28 ID:7SIe6vXy.net
アルフレッドが壁にもたれかけて侍女にキスされるシチュエーションすき
アルフレッドみたいな身長が無いと厳しいけど

191 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:41:51.35 ID:FdF0UNTA.net
>>190
アルフレッドは脚がものすごく長いよね。
伯爵も長脚だけど、それ以上に長脚なアルフレッド。

192 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:50:05.59 ID:jcqWw7eb.net
イギリス人て、いわゆる背の高い白人をイメージしてると
案外思ったほど高くない
イメージ通りのっぽばっかりなのはドイツとか

193 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 01:57:19.59 ID:FdF0UNTA.net
ドイツ人も長身だけどオランダ、ノルウェー、スエーデンも長身。
とくにオランダ人って男も長身なんだけど、女の人が177〜185な人だらけで驚愕したよ。
180センチの50歳ぐらいのおばちゃんとかいっぱいいるんだもの。
オランダ人って何食べてあんなに大きくなるの?

194 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 03:49:39.25 ID:YKnVQUT9.net
マーサが一人だけディナーを食べ続けているシーン、大食らいかつおしゃべり、周りを待たせるのも平気で図々しいという性格を一瞬で表現してていいなあ
がさつな成金と思いきやフランス語で使用人の前では駄目?って言って教養があるアピールもする
召された・死んだのシーンはよくわからなかったけど、どうもbe takenが死ぬの婉曲表現なのはアメリカ英語的でイギリス英語だと連れ去られるの意味のほうが強いからそこに齟齬が合ったんじゃないか、という考察があった

195 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 03:50:30.30 ID:UhXEzhbX.net
>>146
あの「うふん」「あはん」とか
やめてほしい

196 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 03:50:38.70 ID:JDWyKKl0.net
あちらさんから見たら日本人(アジア人)はなんでこんなに
小さいんだ?と思われてるんかね

197 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 04:21:41.04 ID:daMovttQ.net
狩猟民族と農耕民族の違い。狩猟民は食事が不規則で食べ物がある時になるべく
たくさん食べるから生活が不規則な現代人ピザみたいな太り方をする。
農耕民は明日もあさっても食べていけるから食事が規則的で備蓄を優先し、
燃費のいい体ができる。といっても農耕やってれば保障が確実なわけはなく、
今日も食べられないし明日あさっても食べ物ない飢饉タームで燃費ルーツが大規模リセット
されてしまう。日本は島国だから食い物目当ての戦争が役に立つほどの広さもない。
結局、体の大きさは祖先がどれだけ食うに困らなかったかを示す指標としてその信憑性が時代を越え、
子供のうちから人種差別民族差別を植え付けられるドカ食いルーツの国は多い。

イギリスのロックミュージシャンが労働者階級出身のチビばかりだったという説は有名。
アメリカの黒人ミュージシャンも昔はチビしかいなかったが、デカイ黒人男ばかり出す
ハリウッド映画のおかげでかつての黒人のイメージはほぼ消え失せた。

198 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 04:21:56.47 ID:du9tN4Sb.net
>>168
そんな事はなかったぜ!
今後のトーマスの攻めに注目だ!

199 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 04:22:54.37 ID:f1fjaHNm.net
>>179
けど伯爵家はマシューに地位と屋敷をあげるわけだから
嫁の持参金的な、婿の持参金として貰ってこいやと思えなくもないw
手ぶらで地位は相続しますは虫が良過ぎる

200 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 04:35:12.23 ID:f1fjaHNm.net
>>171
自分でお金を稼ぐなんて無理だよ
メアリーは学校にも行かずにフランス語とマナーの勉強だけして育ってるんだから
>>193
ググると分かるけど、家畜を通して成長ホルモン剤を食いまくってるのが原因

201 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 05:15:21.23 ID:sE0sT97gM
>>185
似合ってるもんねあの二人
元々はメアリーのお相手候補として呼ばれたストラランさんだけど
メアリーよりイーディスのほうがバランスとれてる感じ

202 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 05:42:17.85 ID:axAQ/ECF.net
>>199
むしろ伯爵家はマシューに無理言って家を継いでもらう立場なんじゃないの?
マシューが継いでくれなかったら限嗣相続制からいってクローリー家はおしまいなわけだからね
ほぼ強制的に家を継がせる相手に持参金まで持って来いやなんてそれこそ伯爵家が虫が良すぎな気がするがw

203 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 05:48:24.01 ID:zgUqWG/N.net
「地位と屋敷をあげますからどうか家督を継いでくれませんか」ってお願いする側だよな、伯爵家は

204 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 07:40:06.23 ID:kOUG7DSo.net
>>148
自分だったら、子供の頃から仲の良かった近所のお兄ちゃん
が年老いた時に、自分の娘を嫁がせるかね?

>>178
今でも正礼装ではない

205 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 08:09:40.74 ID:NRWfsfvq.net
ニュースでキャサリン妃がドラマの俳優たちといるところを見た。トーマスもいたね。彼は186pで長身だよ。
オブライエンの甥は190p以上はあるね。男の使用人は女の使用人より給金が高く雇えるという財力を客に見せつけ
外見重視で容姿端麗で長身になるほど給料が高く、貴族の動くアクセサリーだけど、あまりのっぽも駄目なんだね。

イギリス庶民は栄養失調と貧困と病気と重労働で貧弱な体型。祖国防衛に支障をきたすと軍隊で社会問題になってる。

メアリーは本国でも傲慢で自分勝手で銭ゲバなところがイギリス一般視聴者に嫌われている。
このドラマは単なる貴族の憧れだけでなく、この階級への皮肉や批判もあるから奥深い。
メアリーとマシューより、ベイツとアンナのベットシーンのほうが丁寧な描写だったし、2人の名前の香水も販売されてると
前スレで聞いたから、ベイツ・ブランソン・トーマス・アンナ・ヒューズさんのほうが貴族たちより人気なんだろうね。

エセルも売春婦に転落したけど、貴族とはいえ同じ女のメアリーも、語学と礼儀作法くらいで、正式な学校教育は受けてないし、
女は稼いでもその金を管理する権利も、銀行口座を作る権利も相続権も無く、女中・家庭教師・娼婦くらいしか職業選択肢がなく、
妻になって養ってもらう道しかないから、他人の金に異常なほど執着するのもわかるけど、なんか金持ちの親戚に
一族郎党がたかる中国人みたい。コーラ母親のほうが潔い。

206 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 08:37:18.98 ID:qJUTvzMc.net
私はメアリーが大好きw

207 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 08:44:54.69 ID:rot2XAab.net
家督を継ぐ代わりに、爵位と敬意を貰えるなら
欲しい金持ちは沢山いると思うけど

208 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:01:33.62 ID:UYApb1u+.net
敬意は金で買えません。
メアリーの結婚式、領民の喜びようからは、伯爵の人望の厚さ、メアリーがいかに自慢の姫様なのかがよくわかったもの。

209 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:01:51.63 ID:FdF0UNTA.net
>>205
どう見てもアルフレッドは190あるよね〜。
台詞では「185センチです」となってたけど。

女が就ける職種は、他に秘書、看護婦、電話交換手とかもだね。
秘書と看護婦は要資格だけど。
電話会社の秘書に転職したグエンは元気かな?
あとは、道で物を売るとか?(職業といえるようなものじゃないけど)
マイフェアレディのイライザは花売り娘だったよね。
あと洗濯女とかも(売春婦になる前のエセル)

210 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:02:32.67 ID:NRWfsfvq.net
狭い貴族社会しか知らず視野の狭いメアリーも、ドラマの中でいろいろ成長するんだろうけど。
トーマスやメアリーのように人間の好き嫌いが激しく癖のある性格がかえって視聴者に愛されることもある。
メアリーが品行方正で善良だったらドラマはおもしろくない。それはマシューの担当。

マシュー母親は、人生の敗残者(社会制度の犠牲者)の負け犬のエセルにも慈悲深い手をさしのべて
人間を差別しないし、このドラマではヒューズさんと共にイギリスの良心的な庶民代表だね。

211 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:08:23.13 ID:FdF0UNTA.net
女が就ける職種はドレスを縫うお針子とか、髪結い、舞台女優、歌手、踊り子もだね。

212 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:13:51.49 ID:/htPcENz.net
メアリーは、高慢な貴婦人と一途な女性の二面性を抱えていることで、
悩んだり成長するキャラなんだろうから、イーディスと簡単に仲良しには
ならないんじゃないの。

213 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:19:12.51 ID:FdF0UNTA.net
デイジーだったかアンナだかが映画を見に行ったエピもあったはずだから、
活動写真の女優もだな。

214 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:26:47.94 ID:qJUTvzMc.net
メアリーが成長して人畜無害のラビニアみたいになるドラマなんか見たくない

215 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:33:02.19 ID:UiVgQ3j6.net
>>134>>135>>158
あのシーンってちょっと難しいね
「天に召された」のはすごく日本語的翻訳表現で、本当は何かの原因によって不可抗力で命が奪われたって意味(あんまり天国関係ない)
要するにお互いの財産が奪われた(動かせない)のも不可抗力だよねーとマーサは言ってる
簡単に言えば紫はそれを訂正しただけ(taken→died)
なぜ訂正したかは>>194の理由かもしれない

紫はダブルミーニングに気付かずに訂正したいつものすっとぼけだよと笑う人、
あの表情から紫は旦那の死をいまだ引きずってるとみる人も

216 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:41:26.94 ID:g0OEAnM3.net
>>49
>だから赤の他人のマシュー&ラビニアに爵位も財産も屋敷も
>渡して、自分は他家に嫁ごうとしてたじゃん

他家に嫁ぐしかないだろ
そういう決まりなんだから、他に選択肢はない
ダウントンの女主人になりたければ、そこの当主と結婚するしかない

217 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:50:10.25 ID:g0OEAnM3.net
>>120
>>バイオレット「私の夫は召されてはいないわ、ただ死んだの」

>ほんこれ、何て意味だろうね

無神論者ってことじゃないの>マーサ

218 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 09:53:38.60 ID:QWva7LLg.net
>>190
キモイ

219 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:11:11.97 ID:1eR7mlEX.net
>>215
>要するにお互いの財産が奪われた(動かせない)のも不可抗力だよねーとマーサは言ってる

マーサはそうは言ってないよ
財産は奪われていない。
私たちの夫たちは財産を奪われないようにした、とマーサは言っている。

220 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:25:56.65 ID:UiVgQ3j6.net
>>219
財産そのものは守られてる
でも、マーサと紫では「自由に動かせない財産」だから
そういう意味でbe taken(取りあげられた、奪われた)って言ってる

221 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:26:43.14 ID:KBb0GQ8J.net
私たちの夫はそれぞれの財産が不可抗力によって奪われる前に財産をガッチリ縛った
私たちの夫はそれぞれの夫が不可抗力によって奪われる前に財産をガッチリ縛った

passed awayを使わずにwas takenと表現しているのがポイントのような気がする

222 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:33:10.24 ID:g0OEAnM3.net
>>215
べつに難しくない

そのまんまの意味で受ければいい
「あんたの夫は神(天)に召されたかもしれないが、
ウチの夫はただ死んだだけ(だって神なんていないでしょ)」

223 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:33:44.21 ID:KBb0GQ8J.net
紫婆が敢えてHe has passed awayと言わないでシンプルに
He diedと表現するところに先代グランサム伯爵に対する恨み言でも
言いたげな紫婆の気持ちが表現されてる気がする

224 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:34:55.26 ID:qJUTvzMc.net
そこ、そんな重要?

225 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:37:29.03 ID:hoM4242p.net
マーサは「私たちの夫は財産まで縛った(持っていった)のね」と言って、
ヴァイオレットは「(先代グランサム伯爵は持っていく・縛る財産はなく)ただ死んだのよ」と
言いたかったってっことかな。

すごく気になったけど、自分の中ではけっこう重要。
そういう言葉遊びが面白いんじゃない?
翻訳の難しさとかブラックユーモアを解説してくれる番組作ったらいいのに。

226 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:37:55.29 ID:KBb0GQ8J.net
>>224
短い言い回しに、二人の婆の死生観、価値観の違いが表れて面白いよ?

227 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:41:30.19 ID:qJUTvzMc.net
でも誰も確かな答えは持ってないんでしょ?
つか、死んだってhas passed away なの?

228 :奥さまは名無しさん:2015/03/17(火) 10:44:56.61 ID:KBb0GQ8J.net
>>227
He died. 彼は死んだ
He has passed away. 彼は亡くなった

総レス数 1009
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200