2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BS】バトルスピリッツ ルール質問 38【バトスピ】

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/04(日) 22:52:53.90 ID:ql0eMfb70.net
Battle Spirits バトルスピリッツのゲームルール質問スレです。
疑問を出し合ってルールへの理解を深め合いましょう。
ルール以外の質問は本スレで行いましょう。

■バトルスピリッツトレーディングカードゲーム(公式ホームページ)
ttp://www.battlespirits.com/faq/index.html
公式の裁定。カード個別の効果に関するQ&Aも探せる。疑問に思ったことがあればまずここへ。

■バンダイカードダスルールナビ
ttp://www.carddas.com/contact/
公式HPやルールブックをいくら参照してもわからないことが見つかったら、ここで確認を。

■バトルスピリッツwiki
ttp://batspi.com/
カードの個別解説や用語集など。間違っている項目もたくさんあるので公式HPもいっしょに見ておくと良い。

個人アンケートや、環境などの他人の意見に左右される話題は雑談スレへ。

■前スレ
【BS】バトルスピリッツ ルール質問 37【バトスピ】 [無断転載禁止]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1533218040


《 このスレでの注意事項 》
・次スレは>>980が立てて掲示する。できない場合は速やかに申告し他の人に託すこと。
・sage進行推奨。メール欄に「sage」と入れて投稿。
・質問する前に基本ルール/カードテキスト/裁定などを公式サイトやwikiなどで確認しておくこと(各サイトurl参照)
・過去ログも参照すること。Ctrl+Fでページ内検索など。多く出ている質問は「ログを見ろ」と言われることがある。
・質問には俗称/略称を使わず、可能な限り正確な名称で、状況はできるだけ具体的に書くこと。
・答える側は必ず根拠を示し、責任を持って分かりやすく答える。
質問のはい/いいえだけしか判断できないなら無理に答えようとせず、他の人に任せるか、Q&Aなどを確認してから回答すること。
レスが被る事も考慮して書き込み前にリロードを。
・回答をもらってもすぐ鵜呑みにしない。根拠が無い/曖昧な回答は無視するか、説明を要求しても良い。数レスは待って訂正や補足などがないかチェック。
・レスの無駄な消費は避けるために水掛け論はしない。荒らしに該当するものが現れたときは完全無視/放置すること。
・発売前のカードの質問はQ&A更新まで待ちましょう。

2 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/09(金) 01:28:43.21 ID:CXLv+6Zh0.net
誰もが知る魔法の新規は壺ってことかな

3 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/14(水) 12:26:01.36 ID:IEmpzVnP0.net
あとサイファーはスーパー枠が残ってたはず

4 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/19(月) 01:36:24.50 ID:T1hMt86G0.net
スピリットは元祖切り札が完全にイカてれるから本気出せばどうとでもなるし本気は永久に出せない

5 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/24(土) 12:20:34.84 ID:wRORoND/0.net
アーゼウス弱いとか言ってたのここの奴ら

6 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/29(木) 01:59:51.17 ID:ar2Uab420.net
レベル10は来てるのに出せるやつ無いのはマジであるあるだわ

7 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/03(火) 00:37:40.06 ID:hcXA9jeN0.net
アライブ、セカンド、ディアボと自テーマでは悪さしてないのに他で悪用されて3枚規制されてるってHEROもなかなか不遇なテーマだなそういや

8 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/08(日) 18:11:28.11 ID:qmwdOOmF0.net
対戦相手がストイックにターンと手札をかけて築き上げて来た切り札をアンカーで奪って一滴のコストに変える、これはセックス以上の快感だ!

9 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/12(木) 03:34:46.11 ID:uvFXbFGt0.net
質問です
メインステップのコア移動に関してです
相手の場に紫の世界がある時
自分スピリットa.b.cのコア全てを一気にリザーブに置き紫の世界の転生タイミングを1回にすることは出来ますか?

10 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/13(金) 23:59:15.21 ID:tQ6jjbGQ0.net
質問です。フィールドに2コア乗った状態の凶虎王の大創界石があり、2コア乗せた状態の鎧装獣スコール(Rv)Lv1がアタックした時、
スコールLv1効果でコアブ→Lv2効果で回復→凶虎王に解封→転醒といった動きをすることは可能でしょうか?

11 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 00:51:52.19 ID:C9OScmAf0.net
竜人の創界石
《解封》〔系統:「竜人」を持つコスト3以上の自分のスピリットの召喚/転醒〕
解封条件の転醒がよくわかりません。
決闘者たちの戦場が転醒して燃え盛るドラグノ決闘者に裏返した時に
「それはネクサスの転醒なので解封できない」と指摘を受けました。
解封条件の転醒は裏返る前の状態しか参照しないという解釈でよいのでしょうか?

12 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 02:02:33.04 ID:hk76NyNZ0.net
ゴーレムクラフトやトランスフォーメーションでネクサスとしての効果を失い効果の記述のないスピリットになった戒めの天空の祠やギャラクシーエキスポにリザーブなどからコアは置くことはできますか?

13 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 11:25:35.46 ID:BCP+v0rx0.net
>>10
コアブの後、回復する前に、解封→転醒です。
効果はひとつ解決した時、他に発揮待ちの効果より先に、まずは解決した結果に反応する効果から優先的に解決していきます。
Lv1アタック時コアブを発揮したことに対して、コアブに反応するはずの解封をせずに別の効果(Lv2アタック時回復)に移った場合、解封を放棄したとみなされます。
さらに解封によって転醒が反応し、転醒によって転醒時が反応します。反応する効果とは相手の効果も含みます。
このような手順で解決していき、双方のプレイヤーに反応するものがなくなったら、次にLv2アタック時の回復の解決を始めます。となります。(なので猛烈に長引くこともあります)
ここまでの応酬で破壊やレベル不足、メタ効果の登場などによってスコールLv2効果を発揮できない状態になっていれば回復はできません。


>>11
その通りです。
ルールQ&A 創界石について

Q28.《解封》の解封条件が〔系統:「竜人」を持つコスト3以上の自分のスピリットの召喚/転醒〕の場合、転醒前は系統:「竜人」を持つコスト3以上の自分のスピリットじゃなくても転醒して、系統:「竜人」を持つコスト3以上のスピリットになったら、コアを置けるの?
A28.いいえ、置けません。その解封条件は、系統:「竜人」を持つコスト3以上の自分の転醒スピリットが転醒したときに満たせます。転醒後は解封条件を満たす必要はありません


>>12
どちらのカードも個別Q&Aで無効にできない裁定になっていますので確認してみてください

14 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 14:07:08.16 ID:DmXI0SXu0.net
>>13
ありがとうございます。

15 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/16(月) 05:24:18.75 ID:1XoL8qki0.net
初心者質問で申し訳ありません
数時間ルールブックやwikiと睨めっこして発動タイミングの解決関係はある程度理解出来たのですが、発動タイミングが「お互いのアタックステップ」のような広い範囲の効果がどこまでが使ってもいいタイミングが分かりません
具体的には
1・例えば自分のターンに「アタック時」や「破壊時」のような誘発効果に同タイミングで使って、ターンプレイヤーの自分が解決の順番を決めていいのか?
2・アタック宣言後のフラッシュタイミング前やフラッシュタイミングに使ってもいいのか?
3・相手がアタックステップ中になんらかの効果を使ったのを見てから、自分も同タイミングで発動したいですと言えるのか?
等です

もう一つ話は変わるのですが、仮面ライダーガタックライダーフォーム2の
Lv2『このスピリットのアタック時』
バトル終了時、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く
のような、アタック宣言時に誘発して解決が遅い効果は、バトルや効果等でガタックが破壊やバウンスした場合でも効果は発動するのでしょうか?

長くなってしまい申し訳ありません
よろしくお願い致します

16 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/16(月) 17:15:05.39 ID:N8Jx8ltH0.net
>>15
効果の太字(『このスピリットアタック時』など)は効果の直接のトリガーではなく、使用されるゲームシステム上のタイミングを示しています。
実際の効果は、その効果の本文中の内容まで含めた状態に合致したときに初めて機能します。
【状況が成立したときただちに】がバトスピ効果の大原則です。

また『〇〇時』とは〇〇した瞬間ではなく、している時(言い換えるなら『している間』)を意味します。

そして記述と合致しなくなった時、効果はその効力を失います。


どういうことかというと
例えば、このスピリットのアタック時BP+5000する であれば、アタック以外に満たすものが見当たらないのでアタック宣言でただちに成立し、BPが加算されます。
そしてバトルの終了によって「アタックしている」ではなくなるのでBPがもとに戻ります。

しかし効果はこのようなものばかりではなく、
このスピリットのアタック時・Lv3・バトル終了時、このスピリットのアタックで相手を破壊していたら…のように状況が複雑なものもあります。
このような効果はアタックした瞬間にはまだ発揮されておらず(使って待機しているのでもなく、使ってもいない状態です)
Lvが足りていて、アタックしていて、バトル終了時で、相手のスピリットを破壊していたという条件全てが成立したとき、そこで初めて発揮されるのです。


そのうえで
回答1・自他問わず複数の効果が同じタイミングに発揮したならば、ターンプレイヤーが順番を決定し、ひとつずつ行います。
これによって順番待ちをしている相手のカードをこちらの効果で先に破壊し、効果を使う前に除去するなども可能です。
自分に有利な選択をできるのはターンプレイヤーの権利です。

回答2・先述の効果の原則により、全ての効果には何らかのタイミングと成立条件がデザインされているはずです。それに従う以外で発揮することはできません。

回答3・1と2に反しないなら可能です。
ただし効果は主に「できる(任意」「する(強制」「しない(強制」の3種があり、強制のものは有利不利に関わらず必ず発揮します。
強制の発揮タイミングだけど一度沈黙して出方を見極めてから…というのは不正です。
お互い成立した効果はその都度全て提示し、複数あれば回答1を実行します。
もし、実行しなければならなかった効果をやらずにゲームを進行してしまった場合、その時点までゲームの巻き戻しを行います。(現実的には戻すほうが混乱するので注意のうえ見逃して進めることがほとんどですが)


仮面ライダーガタックの件は上の説明が回答になっているかと思います
たとえばバトル終了前までに破壊されていた場合、
バトル終了時までアタックしている状態のガタックがいないので、その効果は使われなかった…となります

17 :15:2020/11/17(火) 00:27:40.40 ID:U4sqp5cY0.net
>>16
とても分かりやすく理解することが出来ました。
丁寧な説明ありがとうございました。

18 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/19(木) 22:20:16.13 ID:+rWWRxiK0.net
質問です。「この効果で破壊されたスピリットの効果は発揮されない」という効果を持ったカードで「このスピリットの破壊時」効果を持ったブレイヴを破壊した場合そのブレイヴの破壊時の効果は発揮されるのでしょうか?またその時ブレイヴがスピリット状態である時とブレイヴしている状態の時とで裁定が異なることはあるのでしょうか?

19 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/19(木) 22:30:16.92 ID:+rWWRxiK0.net
>>追記 ブレイヴしている状態ではそもそも破壊時効果は発動しないので「また〜」の部分は無しでお願いします。

20 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/21(土) 12:08:59.33 ID:RdWLeU3U0.net
シーズグローリーの処理について質問です

Q6.相手のターンに、この転醒前マジックの効果で相手のスピリット/アルティメットを破壊したとき、この転醒前マジックの《転醒》を発揮する前に、相手が破壊したスピリット/アルティメットをフィールドに残す効果や、手札に戻す効果を発揮したら、《転醒》できるの?
A6.いいえ、《転醒》できません。

QAのこの表記にあるように《転醒》と破壊効果は独立した処理という事で良いでしょうか。
例えばマジック効果で相手のスピリットを破壊し、破壊をトリガーにアルケーガンダムを出してその後《転醒》させてアルケーガンダムにブレイヴするみたいな流れが可能という事でしょうか。

21 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/21(土) 13:12:16.48 ID:41M9rgoy0.net
逆です
転醒と破壊効果は独立しているのでアルケーガンダムの「処理」を挟むと転醒できません
例:相手ターンで破壊に対しどちらかがアルケーを宣言したら転醒不可
なのでアルケーの処理の前に転醒を行うとシーズグローリーは転醒します その場合シーズグローリーが先に出るのでアルケーにブレイヴはできません
例:自分ターンで破壊に対しどちらかがアルケーを宣言 自分がターンプレイヤーなので先に転醒処理しますって言えば転醒可

詳しくはこの人のツイートが参考になります
https://twitter.com/german_1984/status/1326160126714130433?s=09
(deleted an unsolicited ad)

22 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/21(土) 13:16:28.12 ID:41M9rgoy0.net
すみません今詳しく確認したら全体的にこちらが間違えていました
上のツイートは忘れてください アルケーの召喚による消滅と勘違いして真逆のこと書いています
自ターンならアルケーにブレイヴできるそうです
申し訳ありませんでした

23 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/21(土) 13:17:11.95 ID:41M9rgoy0.net
ツイートじゃないです書き込みです
ツイート主とは別人でツイート内容自体は正しいです…

24 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/21(土) 14:18:31.09 ID:RdWLeU3U0.net
了解です、色々確認頂いたようでありがとうございます

25 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/21(土) 18:26:53.93 ID:+AbnqF8N0.net
>>18
ブレイヴは分離した状態ではスピリット扱いなので、通常のスピリットと同じように発揮されない効果を受けます。
違いが出るとすれば、効果の対象がスピリットかスピリットカードかの記述違いのときです。〇〇カードという書き方のときはそのカードの本来のカテゴリを指定しています。
分離しているブレイヴは「スピリットとして扱われているブレイヴカード」になります。スピリットを対象とした効果は受けますが、スピリットカードを対象とした効果は受けません。

26 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 20:55:35.48 ID:sCmjOZ2B0.net
アタック時効果を2つ以上持つ相手の相手のスピリットのアタックで自分のライフが3以下に減ったのでシックスブレイズを使用しました
この場合シックスブレイズは相手のアタック時効果に割り込んで使用できるのでしょうか?
それともターンプレイヤーが効果発揮の順番を決めるのでしょうか?

27 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 21:00:09.99 ID:sCmjOZ2B0.net
↑補足です
相手スピリットのアタック時効果で自分のライフが減った時です
すみません

28 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 22:29:54.26 ID:xuPu+Uh+0.net
>>26
割り込むというと厳密には違いますが、概ねそうです。
複数の効果が同時に発揮しターンプレイヤーが順番を決めてひとつの効果を発揮したあと
順番を決めていた次の効果に移る前に、ひとつめの効果から発生するお互いの効果を先に解決します。
この解決手順は公式では「派生」、ユーザー間では「解決軸」などと呼ばれます。


この場合
相手が複数のアタック時効果から、アタック時ライフを減らす効果を選んで解決したとします。
その後、2つめのアタック時を始める前に、今の状況に発する効果がないかお互いにチェックを行います。
このときあなたはライフが減ったことによってシックスブレイズを提示でき、これを解決できます。
(このときも複数の効果が同時に反応したなら、その都度ターンプレイヤーが解決順を決めます)
またこのシックスブレイズを解決することによって他の効果が反応した場合、同じように派生のチェックと解決を行います。
そうやって1つ目のアタック時効果を始点として“派生”するものを次々解決していき、お互いに解決するものがなくなったら
仕上げに、その時点でフィールドから離れるカードを指定の場所に移動します。
ここまでの一連を全てひっくるめて「1つめのアタック時の処理」となります。
ここでようやく最初に戻り2つ目のアタック時を始めます。が、一つ前の手順でカードの移動がされているので、効果発揮前に除去することも可能です。

ターンプレイヤーが決めることのできる順番とは
この流れを読み解き、自分に有利になるように組み立てる権利ということです。

29 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/26(木) 07:17:34.24 ID:wWeUBVBc0.net
アタック時効果で破壊効果が二つあるスピリットのアタックで
1つ目の効果の時に破壊時バーストのスピリットを出したら2つ目アタック時効果で破壊されてしまいますか?

30 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/11(金) 17:55:59.87 ID:xnicBl5Z0.net
地ノ型の六点転醒について質問です
シンボル5つあるとき、アタックしなくても任意のタイミングで転醒できるのでしょうか?

31 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/12(土) 03:27:42.11 ID:GMazw1/C0.net
>>30
出来ません。
転醒タイミングはアタック時のみです。
個別Q&A2に書いてあります。

32 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/12(土) 20:16:00.75 ID:1M7xttSL0.net
英雄ロードドラゴンXはアタックした時にバーストをセットして2枚ドローしてから転醒できますか?

33 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/12(土) 20:42:07.98 ID:Y4VrR1RS0.net
できる

34 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/14(月) 00:27:35.34 ID:jAgABRA70.net
質問です。
相手のRv甲竜封絶破のバースト効果で発揮される トラッシュにある「起幻」を持たない創界神に触れなくなるという効果は、こちらのヘラフューチャーの神技で無効化出来ますか?

35 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/15(火) 17:41:41.84 ID:nFEf8FaB0.net
チェンジについて質問です
Q&Aによると、スピリットが受けていたBP -5000などの効果は引き継ぐそうですが、クロックアップなどの効果は引き継がないとあります
引き継ぐ効果と引き継がない効果はどう見分けるのでしょうか?
「このターンの間」辺りがキーワードなんでしょうか?
よろしくお願いします

36 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/15(火) 20:07:50.63 ID:6CBM6VkM0.net
>>35
概ねそうです。
効果は常に最新の状態をチェックし、書いてある事と不一致になったものは効力を失います
例えば「このスピリットのアタック時〇〇する」のようなよくある効果は、チェンジによってその効果を使ったカードが入れ替わると“最新の状態ではそう書いていない”ので消えてしまいます。

一方、このターンの間〜など、その効果が終わるタイミングが決まっている効果は発揮したときから指定されたタイミングまで(元のカードがいなくなっても)持続します。
(ゲーム中1回だけ強力な効果が使える みたいなカードを何回も使えたらおかしいってのが感覚的に分かりやすいでしょうか。指定されたタイミングまで持続されるとはそういうことです)
これがチェンジのルールにある「入れ替わったカードは元のカードと同じものとして扱う」と噛み合うことで、前の効果を引き継ぐという現象が起きます。

概ね、といったのは必ずしもではないからです。
大事なのは「効果は常に最新の状態をチェックする」「効果は不一致になったとき消える」の2点です。
これ知ってるとチェンジに限らず色んな効果に対応できますよ。

37 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/16(水) 22:15:00.59 ID:uBeBv8qU0.net
さまよう甲冑Lv1でアタックした時オワリノ世界は転醒できますか?
フレームが1色だから参照する時は紫か白どっちかだけなので転醒できない。
と言われたのですがこの解釈であってますでしょうか?

38 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/16(水) 22:35:57.72 ID:F+CeLP080.net
>>37
召喚されてフィールドにいるさまよう甲冑は白と紫の2色のスピリットとして扱います。
よって効果が無効になっていなければオワリノ世界の転醒条件を満たします。
また、白か紫かどちらかのみというのはシンボルです。
そして、スピリットカードの状態ならば色を追加しないので枠の紫1色です。

39 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/17(木) 13:47:09.43 ID:v2FfPMLU0.net
鎧闘鬼ラショウのLv2・Lv3効果でネクサスのLvコストが+2された時、世界系ネクサスの転醒条件「相手の香華によってフィールドを離れるとき」を満たしますか?

40 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/17(木) 13:55:52.18 ID:bPxuG0Kn0.net
満たします
「ラショウの効果によってフィールドを離れる」という裁定です
ラショウの効果発揮中でも自分でコアを1個以下にした場合はされません

41 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/17(木) 13:57:55.42 ID:v2FfPMLU0.net
>>40
ありがとうございます

42 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/17(木) 13:57:57.87 ID:HqoCFlgo0.net
満たすので転醒する

43 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/17(木) 22:07:20.13 ID:v2FfPMLU0.net
もう一つお願いします
天魔王ゴッドゼクス地ノ型の六天転醒は、シンボル5色以上を満たしている場合でも「かわりに」以前の効果で裏返せますか?

44 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/17(木) 23:09:18.05 ID:vhX09Evi0.net
>>43
いいえ、出来ません
条件を満たしている場合は「かわりに」以降の効果で転醒します。
同様に特定条件下で「かわりに」を持つ「フォースブライトドロー」のQ&A1が参考になると思います

45 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/18(金) 06:15:04.28 ID:MNQzSc9B0.net
カードが誘発?したときにいつ提示すればいいタイミングかわかりません

例えば
英雄龍ロード・ドラゴンXがアタックした
(A.アタック後バースト、アタックするとき〜)
効果でバーストをセットして2ドローした
(B.相手の手札が増えたとき、バースト、増えたら〜、バーストセット時1ドロー効果)
転醒して転醒時効果でバーストを発揮
バースト効果でスピリットを破壊
(C.破壊時、破壊後バースト、破壊されたら〜、不死など)
コスト支払いメイン又はフラッシュ効果で召還
(D.召還時〜、ゼロカウンター)
バースト発動後効果で回復1点バーン
(E.回復したとき〜、ライフ減少〜)

46 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/18(金) 12:07:47.58 ID:HZavltg00.net
>>45
ひとつの効果(『このスピリットのアタック時』など太字単位でひとつ。破壊+ドローなど複合していてもひとつです)を実行している間、他の効果は割り込めません。

ひとつの効果の解決後、「お互い、今この効果を解決した直後のゲーム進行状況で、誘発する効果がありますか?」 というチェックが行われます。
誘発する効果があればこのタイミングで提示してください。
このとき同時に複数の効果が提示された場合はターンプレイヤーが順番を決める権利を持ち、常にひとつずつ解決します。
バトスピでは基本的に効果は即時解決であるため、誘発した効果から優先的に解決されます。

誘発した効果をひとつ解決したら、さっきと同様にお互いに今の効果によって誘発する効果があるかチェックを行ない〜……をくり返します。
このように誘発する効果の応酬をくり返し、お互いに提示するものがなくなったときは「一段階前に順番を決めたときの解決順」に戻ります。
誘発した効果が即時解決により常に優先されるので途中で置き去りになる効果が出てきますが、ここに来て解決できるようになるわけです。
その後の手順もこれまでと同様です。


このような手順であるため
自分が強力なアタック時効果をたくさん持っていても、一つ目の解決後にカウンターで除去されてしまい、他の効果を発揮出来なかったということがよく起こります。
そのためにターンプレイヤーにのみ順番を決める権利が与えられており、多少コントロールできるようになっています。

47 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/19(土) 16:33:17.26 ID:GxPMarId0.net
>>30 >>31
文面が読み取りずらいよね。『アタックして転生』かわりに『ライフ奪って転生』に読み取れるしQ&A2の説明ではその説明になっていない。
『さらにシンボル5色ならライフ1点トラッシュに』ならわかるけど『かわりに』を使ってる上にアタック時とは書いてないから任意のタイミングとも読み取れるよね

48 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/19(土) 20:47:33.61 ID:cEL4GqDr0.net
>>47
A2.指定されたカウント以下で、このスピリットがアタックしたとき、転醒前カードを同じ状態で裏返し転醒後カードにできますが、このとき、自分のシンボルが5色以上あれば、かわりに相手のライフのコア1個をトラッシュに置いて裏返す効果です。

以上のように「このとき」とあるので、他のタイミングで発動できると読み取れませんので、Q&A2で説明できていると思います。

49 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/19(土) 21:19:20.20 ID:u/l0GdvH0.net
>>48
教えていただきありがとうございます。なるほど、確かに『このとき』があるならその前は前提条件ですね!納得できました。大変失礼しました。

50 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/22(火) 19:36:12.12 ID:TrTm/zzr0.net
マジックのバースト効果を発揮した時、覇王ハジメの神託はできないそうですが、
双翼乱舞のバースト効果でメイン効果を発揮した場合は神託できますか?

51 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/22(火) 20:54:16.43 ID:yjFcgC6c0.net
バースト効果の派生としてメイン効果を使用してる扱いなので乗らない

52 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/23(水) 22:35:08.93 ID:9jfCZYa+0.net
質問です
女帝ペンプレスのLV1・2・3「お互いのアタックステップ開始時」の効果に【強化】を乗せるとき、【強化】の数値はどこに計算されますか?
「ペンタンの枚数×BP-1000+【強化】」、なのか「ペンタンの枚数×(BP-1000+【強化】)」なのか判断が付きませんでした

53 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/30(水) 14:24:24.37 ID:tWAJnpic0.net
リバイバル版ジャンヌドラニエスの召喚時効果

Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から5枚オープンできる。
その中の「レイ・オーバ」すべてを手札に加える。
残ったカードはデッキの下に戻す。

で残ったカードをデッキの下に戻すときの順番はどのようになるのが正しいのでしょうか?該当のカードを手札に加えた後最初にオープンした順からデッキの下に戻していけばよいのでしょうか?

54 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/30(水) 20:41:24.25 ID:6xxBrglp0.net
>>53
好きな順番で戻してください
現在は「好きな順番で」という表記は短縮されテキストに書かれなくなりました

55 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/30(水) 21:38:33.75 ID:tWAJnpic0.net
>>54
解答ありがとうございます!

56 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/31(木) 21:06:49.41 ID:EzWF2DcN0.net
魔術皇の大創界石/魔術皇ア=ズーラ
B面のLv3効果
相手がマジックカードを使用したとき、その効果発揮後、ボイドからコア1個を自分のライフに置く
について質問です。

魔術皇ア=ズーラLv3でアタックしてライフを減らしたとき、相手が絶甲氷盾(Rev)と覇王爆炎撃(Rev)を提示しました。
絶甲氷盾と覇王爆炎撃(対象ア=ズーラ)、どちらの順番で処理してもア=ズーラは破壊待機状態になりライフを2つ回復できるとの指摘を頂きました。

よくわかりません。
同時に発動したからこのような処理になったのでしょうか?
そもそもフラッシュタイミングでLv3ア=ズーラがマジックで破壊されたらライフは回復できないという認識はあっていますでしょうか?
であれば、ライフ減った時提示が爆炎撃だけなら待機状態にはならずライフは回復しないのでしょうか?

57 :45:2021/01/03(日) 11:40:07.26 ID:czW4Krgo0.net
無頼武者オニ・ドラゴンの
lv2,lv3『このスピリットのアタック時』
BP+1000しシンボル追加は
転生前の無頼漢オニ・ドラゴンのアタックで転生したバトル中でも発動しているのでしょうか?
似たような公式の裁定があれば教えて欲しいです

58 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/03(日) 17:51:13.34 ID:pB7kb5Z+0.net
>>56
指摘が間違いです
『効果発揮後』とは全ての効果を解決しフィールドから移動するカードは全て移動し終わった後になります
マジックが使用されてもその効果発揮後を解決するタイミングには既にアズーラはフィールドにいないためライフは回復出来ません

59 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/03(日) 19:22:16.03 ID:PpYnfrv/0.net
>>57
発揮します
裁定というかバトスピがそういうデザイン・ルールです
非常によくある間違いなのですが、〇〇時とはそれをした瞬間ではなく「その状況になっている時」を意味します
また、効果は条件が整ったときただちに発揮しなければなりません
アタック時効果がアタックした瞬間に宣言されるのは、アタックしている状況になったからただちに発揮しなければならないためであり
アタック宣言が効果のスイッチになっているわけではありません
これはアタック時効果に限らず、バトスピの効果にかかわる原則的な話になります

転醒したオニドラゴンのLv2・3効果も、Lv2以上でありアタックしている時 という状況が成立している間、その効力を発揮しなければなりません
アタック宣言をしたときに裏面であったかどうかは関係ないのです

60 :45:2021/01/06(水) 03:25:08.15 ID:FojHVbzI0.net
>>59
お返事遅れました
分かりやすい説明で助かりました
ありがとうございます

61 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/11(月) 13:41:07.40 ID:6G4s1dhH0.net
フリーダムガンダムの「相手のスピリット全ての効果を無効にし」と、フリーダムガンダムミーティア装備の「相手のスピリット全ての効果は発揮されない」の違いはなんでしょうか?
どうかよろしくお願いします

62 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/11(月) 15:01:30.39 ID:wrZrEQSl0.net
皇獣王Zのスピリット召喚できなくする効果は
皇獣王Zがフィールドからいなくなっても発揮され続きますか?

63 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/11(月) 15:05:00.34 ID:vnmO1kEw0.net
>>61
その文面だけなら同じ 同じこと書いてある例としては発揮させないとかもある
ただしその2体で明確に違うところは発揮タイミング フリーダムの文章は
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/煌臨時』 相手のスピリットすべての効果を無効にし、相手のスピリット2体を好きな順番でデッキの下に戻す。
これは持続する要素が特に無いので「デッキ下に戻す」が発動中のみ無効にする

このスピリットはデッキ下に戻らない→○ デッキ下に戻すタイミングで無効になってるので除去待機になってそのまま戻る
フィールドに残る系or根源回帰→☓ この効果は除去待機で発動するため無効化できずフィールドに残る

一方ミーティアは
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの転醒/アタック時』 このバトルの間、相手のスピリットすべての効果は発揮されない。 その後、ブレイヴのコストを無視して、コスト1/3/5/7/9/11の相手のスピリットすべてをデッキの下に戻す。
これはバトルの間中ずっと発揮されないがかかり続けているので残る系も問答無用で戻せる
ただし両方とも装甲とか効果を受けないとかには効かないので注意(無効にする効果がそもそも通らないため)

64 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/11(月) 15:08:25.36 ID:vnmO1kEw0.net
>>62
発揮され続ける
「このターンの間」とか期限が書かれているものはその期間までかかり続ける

65 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/11(月) 18:48:06.03 ID:6G4s1dhH0.net
>>63
詳しくありがとうございます
言葉の意味としては同じなんですね

追加で質問したいのですが、マジックやチェンジなどで既に付与されていたこのターンやこのバトルの間などの効果も当然無効になりますよね?

また、社長秘書イズの
カード名に「ゼロワン」を含む自分のスピリットすべては、相手の効果でフィールドを離れるとき、疲労状態でフィールドに残る。
の効果があった場合、これはスピリットに付与されている訳ではなくネクサスが発揮している効果ということで、両フリーダムの効果では帰らないという認識で大丈夫ですか?

66 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/17(日) 14:17:48.17 ID:WXLsMfji0.net
質問です。
放浪の創界神ロロの神技の効果で零転醒の転醒カードは裏返せますか?
また、それが可能ならカウントが1のとき(零転醒の条件を満たさないとき)でも裏返すことは可能でしょうか?

67 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/17(日) 15:28:16.31 ID:tRnGe0+s0.net
>>66
放浪の創界神ロロはネクサスしか裏返せないため、スピリットしかない零転醒を裏返すことはできません。
転醒前カードを裏返すカードはすでに複数存在しますが、いずれも零転醒を持つカードは選ぶことができません。
そのため裁定は不明ですが、おそらく意図的にできないようにされています。

68 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/17(日) 16:10:31.88 ID:WXLsMfji0.net
あ、ネクサスだけでしたか…
失礼しました…

69 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/24(日) 11:51:24.39 ID:P+o+lYB30.net
質問です。
自分のカウントが4の時「放浪の創界神ロロ」の神技の効果で「新しき世界」は裏返せますか?
基本的な質問ですみません。

70 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/24(日) 19:26:46.27 ID:fAoZypF+0.net
>>69
ロロの神技で裏返せるのはカウント2以下の時
テキストちゃんと読もうな

71 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/24(日) 23:52:19.04 ID:P+o+lYB30.net
失礼しました。改めて質問です。
自分のカウントが4の時「海帝竜騎ヴァン・ソロミュー」の召喚時効果で青のネクサスを手札に戻し、
自分のフィールドにある「新しき世界」は裏返せますか?
こういった無理やり裏返す効果は、裏返すカード自身がもつ転醒条件にしばられるか知りたいです。

72 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/26(火) 11:13:08.50 ID:pMSIj1zf0.net
絶甲氷盾の相手によって自分のライフが減った時コストを支払わずに使用できるって記述はどういう事を言ってるんですか

73 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/26(火) 11:24:22.85 ID:zMEZIKkK0.net
>>72
ライフ減った時にフラッシュ効果をノーコストで使用できる
バーストを封じる効果が増えたからバーストセットしなくても使えるように調整された

74 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/26(火) 12:07:06.27 ID:pMSIj1zf0.net
>>73
ありがとうございます。手札からノーコストで発揮できるのヤバいっすね…。ソードアイズ初期で止まってるんで新効果とか全然ついていけないっすわ

75 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/26(火) 20:03:06.68 ID:wCtaAOF40.net
質問です

「このスピリットは、相手の効果でフィールドを離れるとき、疲労状態でフィールドに残る。」
といったような効果は、「スピリットが破壊された時」等と同時に発生する効果ですか?
それとも離れる時なので、先に破壊時などの効果を解決後、最後トラッシュに移動する時に発生する効果ですか?

また、同時に発生する効果だった場合ターンプレイヤーが解決の順番を決めれると思うのですが、先に残す効果を解決した場合、その後のスピリットが破壊された時の効果は発揮されますか?

よろしくお願いします

76 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/26(火) 23:17:38.30 ID:ZtV1CaqX0.net
>>75
「離れるとき」は破壊時,バウンス時,消滅時の3つを内包した表現で、これら3つと同じく発揮タイミングは“待機状態になったとき”です。

また処理した順番によって待機状態のカードが待機状態でなくなった時、処理前の「破壊したとき」「破壊されたとき」の効果は発揮されなくなります。

77 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/27(水) 01:22:44.61 ID:7LozsMV00.net
英雄皇の御盾リバイバルのLV2効果で
セットしている系統:「覇皇」/「雄将」を持つ自分のバーストは相手の効果を受けない。とありますがバトスピwikiには
>ただ、耐性を発揮する際は、事前に相手にオープンする必要があることに要注意。
というのは相手はバーストを発動できないを受け付けないだけという意味なのでしょうか
相手からのバースト破棄やバーストバウンスは覇皇や雄将を持つバーストでも受けますか?

78 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/27(水) 01:57:28.95 ID:j6ZHLJfc0.net
>>77
破棄やバウンスも防ぎます。
セットされているバーストが効果を受けないとき
発動であれば表になるので証明できますが
それが破棄や戻すの場合、本当に効果を受けないカードであるかセットしたままでは相手には分かりません。
なので不正防止のためオープンして効果を受けないカードであることを相手に提示し、その後伏せなおします。(選ばれし探索者アレックスのQA等)

79 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/27(水) 06:20:31.21 ID:wIycwoez0.net
>>76
お答えいただきありがとうございます
とても助かりました

「離れる時」は破壊時を内包するということは、「離れる時」も条件を満たさなくなった場合不発になるということで大丈夫ですか?

例えばですが、デュエルガンダムアサルトシュラウドにバナージ・リンクスが合体していて、これが相手ターンに相手によって破壊されデュエルの「このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる。」とバナージの「このスピリットは、相手の効果でフィールドを離れるとき、自分の手札にある系統:「MS」を持つカード1枚を破棄することで、疲労状態でフィールドに残る」の2つのテキストが誘発されました。
相手にまずバナージから解決してと言われ、バナージの効果を使い待機状態で無くなったあとは、デュエルの転醒は行えないという解釈で大丈夫でしょうか

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします

80 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/27(水) 12:17:54.52 ID:+uXjwZJs0.net
>>79
はいその通りです。

81 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/27(水) 17:17:55.00 ID:5z6YQQNB0.net
>>80
ありがとうございます

フラッシュ中のバーストの発揮タイミングについてなんですが、
1、相手のフラッシュ→
2、こちらのフラッシュ→
3、相手のフラッシュ破棄→
4、こちらのフラッシュ破棄→
5、ブロック宣言へ
この1のタイミングでバーストを宣言した場合、バーストが発動するのは1のフラッシュタイミングの終わり際か、4のお互いのフラッシュ破棄後かどちらですか?

82 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/27(水) 18:04:18.68 ID:+uXjwZJs0.net
>>81
1の終わり際です。
(正確に言えば1のフラッシュ効果が引き起こした一連の効果の処理が終わった後)

83 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/29(金) 21:06:22.39 ID:ec+bC4JE0.net
質問です
系統「仮面」と「戦騎」を持つ自分のスピリットがアタックしている時にCB10-075「ファイナルベント」をフラッシュで使用しましたが、相手は次のフラッシュタイミングでBS01-144「サイレントウォール」を使用しました
この場合、ファイナルベントの効果ではサイレントウォールの「バトル終了後にアタックステップを終了する」効果は防げないのでしょうか?

84 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/29(金) 21:51:17.13 ID:TpP8R7x10.net
>>83
ファイナルベントのアタックステップは終了できないが優先されます

同じ事柄に対して矛盾する効果がぶつかったときの優先順位のルールがあります
オフィシャルルールブックQA3などにより
できる・する < できない < 受けない < 防げない
の順番で 上位にあるテキストが勝ちます
サイレントウォールの「終了する」に対し、ファイナルベントが「終了できない」なのでファイナルベントのほうが優先されます
先出し後出しは問いません

85 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/29(金) 22:03:43.87 ID:ec+bC4JE0.net
>>84
すみません、質問の意図が伝わってませんでした

「ファイナルベント」の効果説明は「『このバトルの間』、そのスピリットに赤のシンボル1つを追加し、相手は効果でアタックステップを終了できない」となっているので、『バトル終了後』にアタックステップを終了する効果を無効にできるのかどうかが疑問点とさせていただきたいです

86 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/29(金) 23:41:31.87 ID:KwJBm1mR0.net
>>83
いいえ、相手はアタックステップを終了できません
「効果でアタックステップを終了できない」効果について Q1,2参照
>>85
このケースは上記QAよりフラッシュでのサイレントウォール使用時点でその効果の発揮を無効にしているので「バトルの間」の継続期間は関係ありません
ちなみにバトルの間はバトル終了時を含みます
妖戒帝エンオウのQ4参照

なおウォール効果の記載は「バトルが終了したとき」で「バトル終了後」は別の意味を持つので区別して下さい

87 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/29(金) 23:59:40.50 ID:ec+bC4JE0.net
>>86
なるほど、丁寧な解説ありがとうございました

88 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/30(土) 04:30:46.76 ID:GIsIe3gO0.net
基本的な質問だとは思いますが、調べても確証が持てなかったのでよろしくお願いします
聞きたいことは、対象を同時に取る時同じカードを対象に取れるか?です

「さらに」の場合、効果はテキストの前から適用していき、対象は最初に同時に決めると見ました
相手の場には2体スピリットが居るものの1体しか戻したくないような状況の時、
シュートベントで1体に対し手札に戻す効果とデッキに戻す効果を使う事はできますか?
できる場合、テキストの前から適用のルールに基づいて最初に手札に戻して終わりでいいでしょうか?

89 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/30(土) 11:57:37.43 ID:g5BwzIjk0.net
仮面ライダーバルカンアサルトウルフ2についてですが、相手のフィールドに疲労状態と回復状態のスピリットが1体ずついた場合、前半の効果は「疲労させ」しかないので、普通の疲労させる方の効果は必ず回復状態のスピリットを選ばなければダメですか?
それともグラストラップのQ&A

Q2.どうしてこのマジックは疲労状態のスピリットに使えるの?
A2.「スピリット1体を疲労させる」効果と「このターンの間、スピリット1体を回復させない」効果の2つの効果があるからです。

を参考に、とにかく効果が2つついてれば疲労状態のスピリットを疲労効果で対象に取れますか?

90 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/30(土) 18:14:36.36 ID:9ZjbnOPd0.net
>>89
可能な限り効果を処理しなければならないので、回復状態のスピリットを疲労させなければなりません。

グラストラップは「スピリットを指定するという効果」に「疲労」と「回復封じ」が付いてくるので、疲労状態のスピリットも対象にとれるのです。

91 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/31(日) 05:46:41.22 ID:jsH8dIbt0.net
>>90
理由が分かりやすくとても助かりました!
ありがとうございました

92 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/02(火) 09:37:10.12 ID:SVzmZiQ80.net
皇獣王Zの効果で、相手がコスト5,7,9のスピリットを召喚できない状態です
相手ターンで、相手はフィールドにいるロクテンヘッドの効果でコスト6として扱っている手札のゴッドゼクス地ノ型を召喚することは可能ですか?

93 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/02(火) 17:09:45.04 ID:4/sqBzzG0.net
>>92
出来ます。
この効果が発揮している間、常にコスト6になっているので召喚出来ます。

94 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/02(火) 20:28:56.57 ID:GOKSkDJL0.net
仮面ライダー斬月メロンアームズの
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
ターンに1回、このスピリットは回復する
という効果は、アタック開始時、もしくはブロックした瞬間のみですか?
それともアタック中やブロック中ならいつでも回復出来ますか?

95 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/02(火) 21:11:48.20 ID:lQVg/Fbg0.net
>>94
最初です
効果は、その状況が成立したらすぐに発揮する必要があります
フラッシュタイミングやバトル終了時などなんらかのタイミング指定が追加されていない場合、アタックした/ブロックしたことによってすべての条件が整ったとみなされ、効果が発揮されます

96 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/02(火) 22:07:27.18 ID:GOKSkDJL0.net
>>95
ありがとうございました
とても助かりました

97 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/03(水) 02:39:02.86 ID:E8ndJDjG0.net
リバイバル絶甲氷盾の“相手によって自分のライフが減った時、コストを支払わずに使用できる“って効果は相手のスピリットのアタックをライフで受けた直後に使用できるんですか?

98 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/03(水) 10:06:33.77 ID:J6iqSPSJ0.net
>>97
>>1

99 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/03(水) 17:55:45.51 ID:zNlQPyI80.net
皇獣王Zの効果で、相手がコスト5,7,9のスピリットを召喚できない状態です
相手ターンで、相手はフィールドにいるロクテンヘッドの効果でコスト6として扱っている手札のゴッドゼクス地ノ型を召喚することは可能ですか?

100 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/03(水) 18:03:02.93 ID:mbwfbxbW0.net
ミスって連投しちゃった系か

総レス数 550
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200