2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MTG】オリジナルカード品評会 第139回

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/05/26(火) 21:22:53.14 ID:xdp5vo4La.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
MTGのオリジナルカード、オリジナル能力、オリジナルエキスパンションを製作・批評するスレです。
※あくまでゲーム性を重視すること。

以下のカードは荒れやすいので控える方向で
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)
3:アングルード・アンヒンジド的なもの(マジックのルールから逸しているもの)
4:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)

■カード検索
 http://gatherer.wizards.com/Pages/Default.aspx
 http://whisper.wisdom-guild.net/
■M:tGwiki
 http://mtgwiki.com/wiki/
■ルーリング総合情報
 http://mjmj.info/

次スレは>>980が立てること
立てられない場合は次の人を指定しましょう
反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること

!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に>>1の本文一行目に入れると名前欄にワッチョイ(回線種別 暗号化された回線情報-UA)が出せます

前スレ
【MTG】オリジナルカード品評会 第138回
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1583559624/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

758 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/19(日) 23:12:52.98 ID:6YScJvUYd.net
軽率に手札増やすなカス

759 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/19(日) 23:50:39.73 ID:blVoutn8d.net
なんで手札増やしたんや……

760 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 00:50:56.10 ID:przAlDrza.net
ドロー抜きにしても効果自体ノーコストで起動し放題ってのは問題あると気づこうや
あと名前が明らかに黒のカードじゃねえよ

既存の弱カードのリメイクってこんなんばっかか

761 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 01:15:25.52 ID:iFhWTFMB0.net
炎崩し
(1)(R)(R)
インスタント
アーティファクト1つか平地1つか島1つを対象とし、それを破壊する。

762 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 05:45:46.37 ID:/Dnshkqxd.net
>>757
1ライフ<1ドローというのが相場なので、
1ライフ+1ターン=1ドローで等価

763 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 10:14:33.03 ID:YaLbtAZ4M.net
灯の根絶者
(B)(B)(B)
クリーチャー ミニオン
灯の根絶者がプレインズウォーカー1体に戦闘ダメージを与えるたび、それを破壊する。
その後、それのオーナーの墓地と手札とライブラリーから、
破壊したカードと同じ名前を持つカードをすべて探し、それらを追放する。
その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
1/1

764 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 10:54:58.52 ID:5P+gt4vha.net
>>757
フレイバーを自己犠牲ではなく脅迫よりにして起動タイミングをソーサリーに限定すればギリギリ許されるレベル
インスタント0マナでカードを引いてはいけない(戒め)

765 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 10:55:58.60 ID:5P+gt4vha.net
いや無限起動できるからやっぱダメだわ
戦闘開始時誘発にしよう

766 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 11:37:08.22 ID:Q/dQHbQJ0.net
>>760
今まで何回言っても聞いちゃいねえから今後もこんなんばっかだよ
FM-JAGA君みたいになっちゃえばいいのに

767 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 14:30:51.06 ID:yHrGdHN70.net
ラヴニカの放火魔(R)
クリーチャー − 人間 ウィザード
〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに、それの持つ色1色につき1点のダメージを与える。
1/1

死儀礼死すべし慈悲はない

768 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 17:55:49.61 ID:7Vk4arejd.net
>>764
>>757じゃないけどこれならインスタントドローしてもおk? これでも駄目?


終わりなき渦巻く混沌の知識
(U)(B)(R)
エンチャント
(0):〜に発狂カウンターを1個置く。その後、あなたは自分がコントロールするパーマネントや自分の手札のカードを合わせてX個追放し、X枚カードを引く。Xは〜の上に置かれた発狂カウンターの数である。

769 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 18:10:23.08 ID:R3CC89fl0.net
論外

770 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 18:22:19.74 ID:7Vk4arejd.net
書いたあとにふと気付いた、これアカン
マナ出してキーカード引けりゃ勝ちって時サクれるパーマネント4つならトップから10枚、
5つならトップから15枚から選べることになる。マナ使わずほぼ確定サーチに化けるのか

771 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:04:54.74 ID:fQcUP3Fla.net
トークンでないパーマネントで、ライフロスもつけていいと思うな。
きつい感じはするけど、ほとんど自由自在にルーティングできるのはまずいですよ

772 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:32:23.83 ID:7Vk4arejd.net
うーん、実際の挙動試してみたけどぶっ壊れな上思った動きしなかったわ
結局パーマネントすべて手札に変えて、その手札枚数まで1+……+X手札入れ替えるカードになる
やっぱ(0)起動でドロー出来て適正なラインは難しいわ、すぐ壊れになる

773 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:36:11.10 ID:kO9pNDz20.net
>>760
糞カードのリメイクオリカって、何故どいつもこいつも即日禁止レベルのぶっ壊ればっかなんだろうね…
「メルカディアの昇降機→霊気の薬瓶」が可愛く見える

774 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:40:24.62 ID:5P+gt4vha.net
贈賄 (B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーはカードを2枚引く。
−「これで勘弁してくれませんかね?」

村の儀式や憎悪に歪む者、オブ・ニクシリスを参考に作ってみたけど果たして許されるかどうかは謎

775 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:02:59.30 ID:R4dY3tdod.net
こうなるとなんだかんだ言って公式のカードは上手いこと調整されてるんだな。

776 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:34:13.84 ID:EFN20sfcd.net
>>774
賄賂なんだし受けとるかどうかは相手に選ばせよう。賄賂の種類も選べるとなおいいかもしれない。財宝トークン2つとかさ
この手の除去って極力相手にメリットを与えないデッキでしか使われないからなぁ。追加ドローなんてナーセット置くだけで封殺出来るし
あと絶対にソーサリーの方がいい

777 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/21(火) 00:20:15.26 ID:mypv38wS0.net
>>775
公式とて「客が同名レアを何枚も掻き集める訳がない」とか「追加コストの文章が邪魔だから削ってみたんだ」とか
「レガシーのデッキは年月を超えて失敗してきたカードが特徴、ヴィンテのデッキは失敗そのもの(+切りつける豹)」とか
そういうノウハウをどっかしらに積み重ねてきてるからこそ最低限調整できる訳で

未だに「追加コストの文章が邪魔だから削ってみたんだ」が他山の石だと理解できない>>757みたいなゾンビ・ゴブリンもいるけど

778 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/21(火) 01:20:03.97 ID:rjETSb060.net
血の報奨者、ソリン
(B)
プレインズウォーカー - ソリン
[+1]:あなたはカードを1枚捨てる。そうしたなら、クリーチャー1体を対象とする。それはあなたの次のターンまで絆魂を得る。
[-1]:あなたは2点のライフを失う。黒の1/1の吸血鬼・クリーチャー・トークンを1体生成する。
[-3]:あなたはクリーチャーを1体生贄に捧げる。そうしたなら、あなたはカードを3枚引く。
1

乗り遅れた1マナPW 交易所めいたアドバンテージ循環おじさん

779 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/21(火) 02:51:05.62 ID:nzhvhZiga.net
>>777
ウィザーズですら、ノウハウ積み重ねての最低限の調整がレアの人質取りだから草も生えない。

780 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/21(火) 10:22:56.54 ID:cZdR01AZ0.net
>>778
+1の手札は任意にしたいなこれ

781 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/21(火) 10:29:05.74 ID:cZdR01AZ0.net
当事者カード

無の概念 (黒)
インスタント ― 出来事
あなたの手札を捨てる。

無の実体 (黒)
クリーチャー ― スピリット
飛行
〜は、あなたの手札にあるカード1枚につき-2/-2の修整を受ける。
4/4

782 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/21(火) 12:24:53.94 ID:N1BPrXu+M.net
便乗ネタ

退路の確保
(2)(W)
エンチャント
〜が戦場に出た時、白の1/1である兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
あなたがコントロールする伝説のクリーチャーは「(1),他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:ターン終了時まで破壊不能を得る。タップする。」の能力を得る。

783 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/21(火) 18:26:37.90 ID:7JX7QLCh0.net
>>777
でも最近の公式ってゴリラにトランプル付けるかどうかレベルの話しかできないし参考にはならない

784 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/21(火) 18:36:50.52 ID:rjETSb060.net
技術の進歩とは硬直化でもある
ぶち壊そう(赤緑の意見)

785 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/21(火) 20:50:57.01 ID:qMtfa9OB0.net
進化のネクロマンサー
(1)(B)(G)
クリーチャー―人間・ウィザード
〜が戦場に出たとき、あなたはクリーチャーを1体生け贄に捧げてもよい。そうしたとき、あなたの墓地にあるこれにより生け贄に捧げたクリーチャーの点数で見たマナ・コストに1を足した値に等しい点数のマナ・コストを持つクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
2/2

786 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/22(水) 16:03:48.10 ID:Bziiwgq7a.net
荘厳な山林
土地

これの生むマナは不特定マナの支払いに使う事はできない。

(T):(R)か(G)を加える。

787 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/22(水) 18:10:40.29 ID:77wblpRc0.net
>>786
いいかもなこれ

788 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/22(水) 22:34:51.08 ID:LRhrEBzw0.net
誠実な外交官
(1)(W)
クリーチャー 人間・アドバイザー
警戒
(T):各対戦相手はそれぞれカードを1枚引く。あなたは4点のライフを得る。
その後、いずれかの対戦相手の手札にカードが4枚以上ある場合、〜を変身させる。
2/3

↓↑

恫喝する外交官
[B]
クリーチャー 人間・アドバイザー
威迫
(B)(B),(T):各対戦相手はそれぞれカードを無作為に1枚捨てる。あなたはカードを1枚引く。
その後、いずれかの対戦相手の手札にカードが1枚も無い場合、〜を変身させる。
3/2

789 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-0Ual):2020/07/22(水) 23:39:50 ID:Bziiwgq7a.net
隆起する山林
土地

いずれかの対戦相手が1つ以上のタップ状態の土地をコントロールしていない限り、これはタップ状態で戦場に出る。

(T):(R)か(G)を加える。

790 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 00:48:31.46 ID:1Fhl89bQa.net
拗らせた修道者 (B)(B)
クリーチャー - 人間・邪術士
プロテクション(緑)
対戦相手がコントロールしているクリーチャーの上に+1/+1カウンターが1個以上置かれるなら、代わりにそのクリーチャーの上に同じ数の-1/-1カウンターを置く。
2/2

791 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 09:11:26.06 ID:lxYGs2sa0.net
清めの寺院
土地 - 森・平地
対戦相手が沼をコントロールしていない限り、〜はタップ状態で戦場に出る。

792 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 10:18:25.40 ID:QcYvAoHC0.net
両成敗
(U)
インスタント
あなたがコントロールする呪文1つか起動型能力1つか誘発型能力1つと
他のプレイヤーがコントロールする呪文1つか起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それらを打ち消す。(マナ能力は対象にできない。)

793 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 10:41:00.83 ID:UqxZs3LDa.net
神羅万象
土地 - 平地 島 沼 山 森
〜が戦場に出たとき、あなたは「このゲームの間、あなたはカードや能力をプレイできない」の紋章を得る。この能力は打ち消されず追放できない

794 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 11:20:15.84 ID:UqxZs3LDa.net
トレイリアの学院
伝説の土地
〜が戦場に出るに際し、あなたの手札を7枚以上とあなたがコントロールするアーティファクトを7つ以上追放する
それができないなら、〜は戦場に出ず、あなたはゲームに敗北する
(T),(7):あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき(◇)を加える

795 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:01:24.66 ID:Lvwmqf4ca.net
>>793
能力は起動できないって事か。
ちなみに想像してる使い方って何があるの?エコーとか累加アップキープぐらいしか思い浮かばんかったわ

796 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-XTwd):2020/07/23(木) 14:08:33 ID:Z4BYPU8X0.net
>>793
スタック上のオブジェクトが一切追放できないとターン・フェイズ終了効果がバグ起こすから「呪文や能力によっては追放されない」じゃね
そうなった所で別に……って感じではあるが

>>794
自分コントロール下で戦場に出す経由抜きで相手コントロール下で自分オーナーの土地を戦場に出す手段って流石にそうそうないのな

手札7枚とアーティファクト15個揃えてその大半を無駄遣いできるリソース余力があるならヘルカイトの暴君辺りで勝てそうなもん
カトラカンにでも旅行行って来れば?

797 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:19:43.83 ID:zA2inaPk0.net
>>795
マナ能力も起動できないからコスト支払いにも使えない
利用できるのは「基本土地タイプが5個ある」という事だけ

何らかの形で手札のカードを対戦相手のコントロール下で出させる事ができるなら別だけど

798 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:07:00.53 ID:bvoN/YaQa.net
ヤヴィマヤのドライアドで押しつけてゲーム終わりそう

799 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:41:14.75 ID:plZnoPgj0.net
>>793-794
1よく読め
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)

いくらアカデミーが強いと言っても弱体化が露骨過ぎる

800 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:52:13.01 ID:UCFraZVg0.net
まあそれ使いたいと思うか?みたいなカード作ってもねえ

801 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:53:51.16 ID:yzskMnoh0.net
恩寵の天使
(1)(G)(W)(U)
クリーチャー―天使
瞬速
飛行
〜が戦場に出たとき、いずれかの対戦相手のライフがあなたより多いなら、あなたは5点のライフを得て、いずれかの対戦相手があなたより多くのクリーチャーをコントロールしているなら、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを2体生成し、いずれかの対戦相手の手札にあるカードの枚数があなたよりも多いなら、カードを1枚引く。
2/3

802 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:07:48.81 ID:05Js/Yv60.net
>>801
恩寵の天使/Angel of Grace (RNA)

803 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 22:18:22.41 ID:nq+sEUyb0.net
雌伏の暗殺者
(W/B)(W/B)
クリーチャー - ミニオン 暗殺者
接死
あなたの対戦相手が2人以上である限り、雌伏の暗殺者は防衛を持つとともに、雌伏の暗殺者を発生源とするすべてのダメージを軽減する
5/6


統率者、ルーツリー
(1)(U/R)(U/R)
伝説のクリーチャー - エレメンタル カワウソ
統率者、ルーツリーが戦場に出たとき、あなたは自分のデッキを各対戦相手に公開してもよい
そうした後、あなたのデッキに入っている土地でない各カードが、それぞれ異なる名前を持っているなら、統率者、ルーツリーは以下の能力を得る
「各プレイヤーのアップキープ開始時に、あなたの墓地にある青か赤のカードを望む枚数選び、それらをオーナーの手札に戻してもよい」
3/2

804 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 23:13:06.44 ID:Lvwmqf4ca.net
大声だけの批判者(U)(R)
クリーチャー ― 人間・アドバイザー
プレイヤーが点数でみた2マナ以下の呪文を唱えた場合、(1)を支払うか、1点のダメージを受けない限りその呪文を打ち消す。
1/2

805 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/23(木) 23:51:34.24 ID:hv73e3Pvd.net
>>804
誘発してなくね?

806 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 05:39:05.69 ID:GVfu83IS0.net
>>793
悪用前提というか
戦場に出さずにコピーするとかCIPを打ち消す
基本土地タイプを戦場以外で参照するとかはあるが
それにしてもエレガントさにかける

戦場にあるときは荒野みたいなもんで
それ以外で全タイプとかどや

807 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 05:39:29.69 ID:GVfu83IS0.net
ああCIPは打ち消すことも追放もしないのね

808 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 08:20:14.97 ID:GVfu83IS0.net
騒乱の頭目、ティボルト
(黒)(赤)(赤)
伝説のプレインズウォーカー ― ティボルト
[+1]:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
[-X]:「このクリーチャーが死亡したとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。」を持つ赤の1/1のデビル・クリーチャー・トークンをX体生成する。
[-4]:あなたは「あなたがコントロールするデビルとティボルトは接死を持つ。」を持つ紋章を得る。
2

809 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 09:34:11.85 ID:pBsPIxgF0.net
>>803
>雌伏の暗殺者
真の名の宿敵の失敗方法をほぼそのまま踏襲してる

810 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウウィフW FF5d-IL33):2020/07/24(金) 09:38:45 ID:bh2Fzn1DF.net
ライフのように初期値参照とかでね

811 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 11:06:02.42 ID:YPwF6t3Ia.net
遥かなる叡智、クルフィックス
(6)(U)(G)
伝説のクリーチャー・エンチャント 神
破壊不能
あなたの緑と青への信心が7未満である限り、〜はクリーチャーではない。
あなたの手札の上限はなくなる。
あなたが自分の各ドロー・ステップで引く1枚目のカード以外にカードを1枚引くなら、代わりにカードを3枚引く。
あなたの手札からカードを1枚追放する:好きな色のマナ1点を加える。
6/9

812 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 12:17:13.89 ID:GVfu83IS0.net
>>811
8マナは重すぎね?
大量ドロー&大量マナなので
デッキ次第では即勝てるパターンもあるポテンシャルではあるとはいえ

813 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 12:50:08.42 ID:pBsPIxgF0.net
出して即マナ生成してドロー呪文から回し出して相手ターン返さない可能性があるのに加えて
色拘束強められない信心神かつ破壊不能だから8マナもむべなるかなとは思う
ドリームホールや精神力とかの類に破壊不能をつけたら、くらいの視点で見る枠

814 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 14:07:40.97 ID:YiUMosiQ0.net
歩行式爆発物
(X)(X)
アーティファクトクリーチャー―構築物
〜は、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
(T):〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
(T),〜を生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストが〜の上に置かれた+1/+1カウンターの数に等しく、土地でない各パーマネントをそれぞれ破壊する。
0/0

815 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 17:31:55.42 ID:tlxp3lvx0.net
接合機械
(X)(X)
クリーチャー - 構築物
接合X
0/0

816 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 17:32:47.37 ID:tlxp3lvx0.net
アーティファクト忘れてた。追加

817 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 17:54:10.56 ID:d7RnCVLm0.net
幻惑の領域 (1)(U)
エンチャント &#8212; オーラ
瞬速
エンチャント(パーマネント)
(1)(U):エンチャントされているパーマネントはフェイズ・アウトする。

818 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 18:24:48.57 ID:hEU1hh5qM.net
命の火花
(3)(G)
インスタント
追加コストとして土地か緑のカード1枚を捨てる
この呪文は打ち消されない
すべてのプレイヤーのライフはそれぞれこのゲーム開始時のライフの総量になる
〜を追放する

819 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 19:55:04.25 ID:C7HFJvKf0.net
火花の破裂
(6)
インスタント
あなたがコントロールするプレインズウォーカー1体を対象とする。それはターン終了時までクリーチャーでもある。その基本のパワーとタフネスは忠誠度に等しい。
この呪文によりクリーチャーになったパーマネントはプロテクション(すべて)を得るとともに終了ステップの開始時に追放される。

820 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 21:32:01.25 ID:QcM6xYbs0.net
ついでに速攻も付けてくれ

821 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 21:42:01.21 ID:K2J5LFJpa.net
無益な荒野
土地
このターン、あなたは、他に土地カードをプレイしていても無益な荒野をプレイしてよく、無益な荒野をプレイしていても他の土地カードをプレイしてよい
1つのデッキに、《無益な荒野》という名前のカードを望む枚数だけいれることができる

勿論このままではマナは出ません

822 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 22:18:20.46 ID:kFfwpTkVa.net
>>820
言うほど必要か?

823 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/24(金) 22:51:47.61 ID:pBsPIxgF0.net
ターン終了時に自爆するボーライ精神入ったクリーチャー化なら速攻ついてもおかしくはないんじゃね
プロ全とかつけるくらいなら投げ飛ばし系にした方が早いかもしれんが

824 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 00:04:41.29 ID:sjXrQUxFa.net
言うほどPW出したターンにそれ唱えるか?

825 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 08:57:25.17 ID:AZr2rOyrd.net
マイアのモックス (0)
伝説のアーティファクト・クリーチャー−マイア
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):(◇)を加える。
0/1

826 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 09:32:13.85 ID:S7I7ph/QM.net
ハゲの試練
伝説のエンチャント
(2)(W)
あなたのアップキープ開始時にあなたがモンクを5体以上コントロールしているなら、〜を変身する
(3)(W):あなたの手札から点数で見たマナコストが4以下のモンクを1体戦場に出す

ハゲアカデミー
伝説の土地
(T):あなたがコントロールするモンク1つにつき(W)を得る。
あなたがコントロールするモンクが4体以下なら、〜を変身する

827 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 13:31:56.73 ID:nXZYv029a.net
>>825
ここまで安全弁つけても多分ダメだと思う
マナファクトとしてではなく、0マナのパーマネント呪文として悪用されそう(しかも伝説なので死亡誘発の悪用もしやすい)なので、0マナのマナクリ自体に無理がありそう…

828 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 15:21:44.13 ID:ChLP+vqW0.net
タンタライトみたいに何とかなる(?)例もあるにはある
まあ2〜3ターン目までに簡単に起動できるような条件の(0)では大抵許されないのは確か

829 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 18:38:20.27 ID:odEzqgUA0.net
能力を3つ以上持つ時のテキストが中々見つからない
『[A]と[B]、[C]を持つ』でいいのか?

830 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 18:51:53.82 ID:5CJD50X70.net
飛行
警戒
トランプル

と書くのではダメなのか?

831 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 18:58:59.54 ID:odEzqgUA0.net
それ自体が単純に持つならそれでいいけど他に(も)持たせたり条件付きで持つって時に3つ以上だとどう書くんだろう? って話

832 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 19:03:30.07 ID:5CJD50X70.net
飛行
対戦相手が3体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、〜は警戒を持つ。
〜のパワーが4以上である場合、それはトランプルを持つ。

と書くのではダメなのか?

833 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 19:12:09.29 ID:odEzqgUA0.net
あくまで一つの条件で3つ以上持たせたい
他の、あなたがコントロールしているクリーチャーは飛行と絆魂、警戒を持つ。
みたいにやりたいが前例無しか

834 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 19:14:01.71 ID:FT84UsNra.net
多数並べるのだと魂剥ぎとかがあるにはあるが……

835 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 19:15:14.01 ID:5CJD50X70.net
http://www.mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%AE%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%A2%91/Akroma%27s_Memorial

これに条件を書き足せばいいだけでは?

836 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 19:25:09.12 ID:odEzqgUA0.net
最後だけとでつなげばいいのか thx

837 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 21:05:30.66 ID:ne4logj90.net
業火のイフリート(2)(R)(R)
伝説のクリーチャーーイフリート
相棒−あなたの開始時のデッキに、赤のカードと土地カードのみが入っていること。
速攻、果敢
あなたの手札がない場合、あなたはゲームの外部から〜を唱えてもよい。
〜が戦場に出た時、あなたは手札からカードを3枚捨て、カードを3枚引く。
2/3

土地喰いのワイアーム(4)(G)(G)
伝説のクリーチャー−ワーム
相棒−あなたの開始時のデッキに入っている土地カードが、基本土地カードのみであること。
トランプル、到達、警戒、呪禁
あなたが7つ以上の土地をコントロールしている場合、あなたはゲームの外部から〜を唱えてもよい。
6/6

838 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 21:10:15.97 ID:ne4logj90.net
>>809
宿敵って今のレガシーだと大して見ないしこのくらいならまあ
しいて言うならサイズがでかすぎるから2マナなら4/4、5/6にしたいなら3マナってとこか

839 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 21:12:57.88 ID:ne4logj90.net
>>837
上訂正

業火のイフリート(2)(R)(R)
伝説のクリーチャーーイフリート
相棒−あなたの開始時のデッキに、赤のカードと土地カードのみが入っていること。
速攻、果敢
あなたの手札がない場合、あなたはゲームの外部から〜を唱えてもよい。
〜が戦場に出た時、あなたは手札からカードを2枚捨て、カードを2枚引く。
2/3

840 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 21:18:22.20 ID:ne4logj90.net
>>828
何とかなってない産業廃棄物を例に出すのはNG

せめてこのくらいの性能は欲しかった
セラのモックス(0)
伝説のアーティファクト
あなたはこの呪文を、このゲームのあなたの第一、第二、第三のターンに唱えられない。
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。

841 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 21:19:23.65 ID:9YFcxa550.net
>>821
要するに、土地ルールを無視できる代わりにマナを出せない土地って事?
パッとは思いつかないけど、一応アーボーグで沼にはなれるし悪い事をする為の土地にしか見えない
ちなみに血染めの月置いたら、土地ルール無視できる文言の箇所はどうなるんだろう

842 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/25(土) 22:20:56.77 ID:wQOa32rPa.net
手札にある時には月の影響受けないので有効
そして場に出た後に山になる

843 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 00:41:54.43 ID:XrS0hHCk0FOX.net
悪食の生態(1)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールしていない土地でないパーマネント1つとあなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
その前者はターン終了時まで2/2の獲物・クリーチャーになる。
その後、その後者はその前者と格闘を行う。

緑で万能除去が許されるとしたらこんな感じにクリーチャーを介する形になるんだろうか。
クリーチャー化したPWに格闘したら忠誠度カウンターはどうなるのかは分からなかった。

844 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 01:03:01.59 ID:JlSDoI/X0FOX.net
軽減ぶち抜かれたギデオンの処理見てきた分では戦闘ダメージ受けて忠誠度カウンターもそのダメージ分減るっぽい

色とかクリーチャー以外のタイプは変化前据え置きでいいのかこれ?

845 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 05:24:42.02 ID:QPBPpOOL0FOX.net
セラのモックス
アーティファクト
待機8(0)
(T):(W)を加える。
(3)(W)(W):〜はターン終了時まで白の4/4の飛行と警戒を持つ天使・クリーチャーになる。

846 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 05:48:06.26 ID:5h6eilUYaFOX.net
テゼレットの宝玉
(3)
アーティファクト
(T):(◇)を加える。
(T),テゼレットの宝玉を生け贄に捧げる:あなたの手札とライブラリーから、点数で見たマナ・コストの合計が2以下になるようにアーティファクト・カードを望む枚数探し、それらを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。

847 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 07:00:21.43 ID:03S2OW4/MFOX.net
>>846
3マナで0マナファクトをライブラリーから全部出せると?
パイオニアでさえダークスティールの城塞でマナ加速とか出来てしまうが

848 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 11:05:43.86 ID:PY2BUte80FOX.net
>>843
雑に茨潰し系と格闘系のモード呪文とかじゃねっすかね

>>846-847
稀にある上限を課した時点で安心しちゃうデザイントラップ
変幻の大男とかは最初からその罠踏み抜くつもりのコスト設定だったんだろうけど

その点個人的に死住まいの呼び声がスマートな前例だと思う
0扱いの該当カードがほぼ皆無だと事前に知れてる墓所からの行進みたいな姑息例もあるが

849 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 12:14:57.69 ID:UgDish/Ca.net
アーティファクトは他のパーマネントと異なって0マナでも機能するカードがそこそこあるから厄介なんだよなあ
まさに「アーティファクト問題」そのものに引っかかっちゃった感じやな…

850 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 12:25:42.28 ID:1ISKHqO30.net
緑のカラーパイだけでも接死格闘で万能除去にできるけどやらないんだし
万能除去自体が許されないじゃないかね緑は

851 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 12:50:08.23 ID:UgDish/Ca.net
緑単色で許される万能除去は多分これが限界
これでも多分スタンダードでは許容できないカードパワーだと思われる

大地の宣告 (X)(G)
ソーサリー
以下からX個を選ぶ
・飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
・エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
・墓地からカード1枚を対象とし、それを追放する。
・マナ能力でない起動型能力を持つ土地1つを対象とし、それを破壊する。

852 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 13:17:05.92 ID:QeAUw+MN0.net
>>849
ぶっちゃけ適当にマナコストを重くしてやれば解決できる問題ではあるんだけどね
下環境の許容キルターンとマナ加速を把握する必要はあるけど後安定性

853 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 13:30:05.06 ID:ZwOULZwsa.net
>>851
さす持たせ過ぎでは?
(X)(G)(G)ぐらいでインスタントにするのがいいんじゃなかろうか。

854 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 13:30:13.40 ID:QeAUw+MN0.net
>>852
追加
安定性で言うと問題があるのはアーティファクトが手札からも出せる点
大抵のコンボデッキの場合、ライブラリーから引っ張り出すはずのカードが手札に来て機能不全とか逆に手札になくて使えないというコンボデッキあるあるがないので呼び出し先は手札からライブラリーどちらかだけに絞った方がいいかも
まあ軽量アーティファクトなら大体の場合手札からそのまま出すこともできるけど

855 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 13:31:35.08 ID:ZwOULZwsa.net
あ、限界か。確かにエターナル環境って考えたらこのぐらいもまぁってか。

856 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 14:57:49.21 ID:P8TkOZgiM.net
アサシンダガー
(1)
アーティファクト 装備品
装備しているクリーチャーがブロックされないたび、
それはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
装備(1)

本当は修整値を+3/+0にしたかったけどダメだよね…

857 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/07/26(日) 17:05:53.77 ID:S9OqJ47v0.net
恐竜の怒り
(1)(R)(G)(W)
ソーサリー
すべてのアーティファクトと土地を破壊する。

総レス数 1001
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200