2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自作TCGに関するスレ 26

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 20:01:02.08 ID:4opxXIv+0.net
このスレは同人活動、または趣味の一環としてオリジナルトレーディングカードゲームを作っていこうという人たちのためのマターリ交流スレです
製作に行き詰まったときに知恵を借り合ったり、ときに励まし合ったり、結果報告などをするのにお使いください。

本スレはあくまでマターリスレです
本気で将来の商業化を目指している方、
もしくは生活をかけて専業同人活動を目指している、すでにされているというような方にはこのスレは不向きです

また、当スレには煽り目的の方が定期的にあらわれますが、
所謂かまってちゃんにすぎませんので
相手をせず、スルーするか速やかにNG処理をお願いします。

自作TCGに関するスレ 25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1381032387/

717 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/29(土) 12:36:53.05 ID:zFghZMni0.net
・・・もうここには不毛なレスをする人間しか残ってないようだ。

別な所に行こう。 ヒヨコ戰艦みたいな暴言をカキコむなんて僕には真似できないよ。

趣味や同人として、楽しいから作って遊ぼうという人たちは完全に消えたんだ。

ヒヨコ戰艦みたいに精液臭いオナニー妄想TCGなんて僕らは求めちゃいない。

ただTCGの面白さを、自作という形で求めてみたかっただけなんだ。

僕はここから消えるよ・・・ヒヨコ戰艦のオナニー精液が飛び散ってない所へ行くんだ。

僕らは平和な板を求める権利があるんだ。

718 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/29(土) 13:52:11.62 ID:XqvugPTi0.net
所詮は匿名掲示板なので、創造的な事をするには向かないというのは事実ですね。。
本気でカタチにしたい場合は他のコミュニティを使うべきです

719 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/29(土) 14:15:25.35 ID:Ed9G8e8G0.net
何でオマエら専用ブラウザ使わないの?バカなの?

720 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/29(土) 14:28:32.98 ID:nvPy0IwK0.net
あいつに構うやつがまともなわけ無いだろ

721 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/29(土) 15:06:11.33 ID:g88JjhAq0.net
>>720

×  あいつに構うやつがまともなわけ無いだろ

○  あいつに勝てないやつが優秀なわけ無いだろ



          正   確   に   w   (クス
 

722 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/29(土) 15:07:44.21 ID:g88JjhAq0.net
 


どうした?虫ケラ便所虫(ネラー)どもww もう、お題は投げたの?ww(*´艸`)プププ

 

723 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/29(土) 18:45:59.66 ID:g88JjhAq0.net
>>706全文

新しいトランプゲームを考えるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/card/1121435456/249



全文
https://web.archive.org/web/20121127050013/http://plaza.rakuten.co.jp/hiyokosenkan/diary/201002010004/

724 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/29(土) 23:13:11.08 ID:YOijn/3f0.net
喧嘩しないで遊びの議論しようよ。
楽しい人にしか他人に楽しみを与えられないと思います。

725 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/30(日) 10:23:37.76 ID:Gz+CHEBg0.net
>>724
そうだそうだ!(便乗)

商標登録とか同人で売るとかマーケティングは考えてないけど、
僕の企画を出してもいいかな?
スレ汚しになるようなら先に謝っとくが。

726 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/30(日) 10:29:57.73 ID:5rzos4t80.net
いいんじゃない話題ないなら歓迎じゃね

727 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/30(日) 10:41:03.16 ID:cofjcOq70.net
考察:イラストがルールや効果に関わるTCG

疑問点
完全にイラストのみで成立させるのか?
それとも一応、数字やテキストがカードに書いてあるのか?

前者の場合、攻撃力にあたる何らかの数値を使わずにTCGを成立させるのは相当無理がある。
よって、「剣の数」などで代替的に攻撃力を用意する必要がある。
しかし、これだけでは複雑な効果が作れないので、ただの「戦争(トランプ)」と変わらない状態になる。

後者の場合、普通のMTG・遊戯王・デュエマ・Z/Xなどと同様のルールで
「○○族ならば〜」「赤のカードならば〜」というような効果を
「赤い目ならば〜」「女性ならば〜」「獣耳ならば〜」というように作り直せばよいので
イラストに依存するというアイデアだけではそれほど新規性のあるTCGを生み出せない。

728 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/30(日) 10:59:06.62 ID:Gz+CHEBg0.net
企画書き溜めてなかったので、しばらく時間を下さい。スイマセン
>>727
やっぱ後者のほうが作りやすそうだよね。

729 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/30(日) 12:23:33.41 ID:EcbqRKKh0.net
>>728
いくらでも待ちます
わざわざこのスレを開く人なんて、既存のtcgのルールに一通り目を通してそれでも満足しない人達なので
苦にはしないでしょう
むしろ、急いでごちゃっと書くより見易さを大事にしたほうが得るものも有るはずですよ

730 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/30(日) 12:33:15.60 ID:YF/FtmbDI.net
全裸待機

731 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/30(日) 18:00:06.75 ID:crbAqbwy0.net
イラストレーターに絵の依頼するのってけっこう金かかるんだな
それで食ってるんだから当たり前だろうけど。
アマチュアの人とかってどのくらいで描いてくれるんだろうか

732 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/30(日) 18:27:49.89 ID:5rzos4t80.net
ピンキリだろ

733 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/30(日) 21:14:52.49 ID:Ha78kPmW0.net
絵も自分で用意ってなもんで、大してうまくもないけど頑張って描いていたんだが
独自の分類分け(色・種族的な)していたどこにも合わないイラストが出てきてしまった
つかそもそもが狭すぎたようで各陣営のあり方をどうしようとか
ゲームの本質と関係ないところで悩み始めてしまったよ

世界観の構築って人によっては大変なんだな

734 : ◆UxQ8uxJMok :2014/03/30(日) 23:10:55.33 ID:VDrpXs0b0.net
守護精霊(ブラウニー) : 聖/魔/幻/海 + 獣/鳥/蟲/樹・草/魚 、 竜/妖精/蛇神/物体(マテリアル)
境界虚数生物(スピリア) : タマゴースト(略「タマゴー」)、
異界虚数生物(スピリテス): レジェンド・プロトコル(使用者:レジェンドライバー) 、

属性 : シグナル・パターン

幻:ケルピー(幻獣)、グリフォン(幻獣)、マンティコア(幻獣)、トレント(植物)、プア・ブレイン(貧脳生物、アンチヒヨコ)
  オンミョウジ(陰陽師)、リリパット(極小人)、ゴブリン(異世界の一般人)、ノーム(妖精)、ガルーダ(鳥)

竜:ドラゴン、サラマンダー、ワイバーン、リザードマン

冥:スライム(粘菌)、バアル(蛙)、デビル(悪魔)、アンデッド、デーモン(魔獣)、ソーサリー(魔導師)、キメラ(混沌種)
  クラーケン(蛸、烏賊)、インプ(使い魔)、ダーク・エンジェル(堕天使)、ヴァンパイア(蝙蝠)、マンドラゴラ(食人樹)

神:オロチ、リュウ(龍)、ペガサス、グリフォン(神獣)、エンジェル、エルフ、ユニコーン、バイコーン
  エクソシスト、ゴッド(多神)、ヤハウェ(単神)、ミューズ(女神)

蟲:アラクネ(蜘蛛)、カルキノス(蟹、海老)、スコーピウス(蠍)、バタフライ、ビートル(甲虫)、ワーム
  ゼブブ(蝿)、ラヴァトリー・ワーム(便所虫、2chねらー)

姫:天女、アマゾネス(女戦士)、ワルキューレ(半神乙女)、ソーサレス(魔女)、ウィッチ(魔法少女)、ピクシー(妖精)

勇:ウェア・〜(各〜獣人)、〜タウロス(半〜[獣])、ドワーフ(小人)、バンディット(賊)、サイクロプス(単眼)
  グラディエイター(闘士)、サジタリア(射手)、ガンナー(銃士)、トロル(巨人)、オーガ(鬼)、ブッダ(超越者)

樞:ツクモガミ[成体](グレムリン[幼生])、シキガミ(式神)、ゴーレム、オートマタ、ホムンクルス

海:マーメイド(半魚)、マーマン(魚人)、イクトゥス(魚)、オーク(海獣)、パイレーツ、ヒュドラ(蛇神)、ロック(巨鳥)
  オイスター(二枚貝)、エスカルゴ(巻貝)、セイレーン(半鳥)、サーペント(海蛇)

上:アーク・デーモン
下:     デーモン

上:ソード・マン・ロード
下:ソード・マン

735 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/30(日) 23:39:15.93 ID:crbAqbwy0.net
>>732
まぁ、そうか。
アマチュアの人とやるんなら、対価を払って描いてもらうってよりも
報酬は払うけど自分の企画に賛同してもらって楽しみながら描いてもらいたいな

>>733
絵も自作とはすごいな。
世界観とか種族ってゲームをプレイする時の直感的なイメージに結構関わってくると思うよ。
極端だけど、でかいドラゴンが小さいゴブリンに簡単に負けたりしたら違和感あるし。

736 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 00:48:46.87 ID:hlApdE7T0.net
イラストの相場ってよくわからんから依頼し辛い

737 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 04:12:06.11 ID:yzde1ntF0.net
いい方法かどうかはわかりませんが、ゲームの専門学校や漫画の専門学校行ってる学生に依頼するのはどうでしょう?

彼らも将来のための勉強になりますし、安い値段でも引き受けてくれそうですが、、。

738 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 04:17:37.86 ID:hlApdE7T0.net
>>737
・簡単に探せない
・値段の問題じゃない
・お前は何様のつもり?プロのイラストレーター?

739 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 04:24:29.89 ID:NPH2AaQN0.net
やらない理由を探すのには全力!(キリッ

740 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 04:28:52.86 ID:yzde1ntF0.net
>>738

提案しただけで怒られても困ります。

・pixivなどのイラスト投稿サイトでイラストレーター志望は山ほどいると思います。

・値段の問題でないのなら交渉する際好きな額を提示すれば良いのでは?

・私の友人にそういった専門学校を通っている学生や通っていた卒業生がおり、イラストの話を持ちかけると結構ノリが良いので勉強のためかなーと勝手に思っているだけですよ。何様って言われましても、困ります。プロじゃないです。

741 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 06:39:37.50 ID:s3sD5+780.net
渋で「4000円で描いて」ってメッセ飛ばしまくれば趣味で描いてる学生なら喰いつきそう

742 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 07:28:11.11 ID:joZMS0k10.net
pixivはソシャゲの依頼がめっちゃきててガード固そうなイメージ

743 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 07:46:29.77 ID:yzde1ntF0.net
どちらにしろ足で稼ぐしかないと思いますね。私はイラストとか画像とかはなんとかなると勝手に思ってます。それよりもゲームの面白みを追求していたいですねー。

744 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 08:45:01.35 ID:rYBXSehjI.net
クオリティを求めるから調達が難しくなるのであって面白さを求めればいいと思うんだけどなー
キャラクター全部が棒人間のカードゲームとか面白いんじゃないか?

745 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 10:07:28.80 ID:J6CH/d+q0.net
とりあえず、イラスト無しで1デッキ分の製作&バランス調整までやって、
あとはイラスト入れるだけってなった段階でいろんな方面で探してみますわ

746 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 10:18:08.06 ID:aH04SRqRO.net
でもTCGの魅力って半分は絵だからなぁ
絵が微妙だと集める気しないしやる気も削がれる

747 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 10:27:08.49 ID:J6CH/d+q0.net
>>746
そうなんだよね。TCGはシステムやゲームバランスでの面白さはもちろんだけど、
イラストの魅力もかなり効いてくるよね。
このイラストが好きだから専用デッキを組む って感じの人もけっこういるし。

748 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 10:42:06.58 ID:NPH2AaQN0.net
 
くっそ懐かしいカード出てきた
http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1396108846/

http://www.logsoku.com/r/news4vip/1396108846/

http://megalodon.jp/2014-0331-0451-11/i.imgur.com/OFcwYSp.jpg

http://megalodon.jp/2014-0331-0455-41/i.imgur.com/vrYjqeS.jpg

http://megalodon.jp/2014-0331-0453-33/i.imgur.com/wfNbbt4.jpg

http://megalodon.jp/2014-0331-0504-06/i.imgur.com/D1ju2Fj.jpg

http://megalodon.jp/2014-0331-0509-12/i.imgur.com/Bg3w3SQ.jpg

http://megalodon.jp/2014-0331-0512-09/i.imgur.com/1l0yJkn.jpg

http://megalodon.jp/2014-0331-1013-09/i.imgur.com/LXcSuwn.jpg

http://megalodon.jp/2014-0331-1015-39/i.imgur.com/Dwxkqms.jpg

http://megalodon.jp/2014-0331-1018-39/i.imgur.com/WpN3IKl.jpg

http://megalodon.jp/2014-0331-1022-24/i.imgur.com/QX0CZ17.jpg

749 :ジェネシス・ガーデンの人 ◆81NoCN2ffg :2014/03/31(月) 11:29:28.55 ID:3HAcV6Ps0.net
実際に学生雇ってるから分かる、学生へ依頼する場合の注意点があるよ。

ちゃんと学校に許可取ってね。学校に無断で生徒と金銭取引すると警察沙汰になりかねない。
なのでまず学校側の許可を貰い、学生と校内で不特定多数の人間がいる場所で契約公開し受けてもらったら連絡先を交換。
話し合いの場は必ず学校を用い、学生が指定した時間以外には立ち入らないようにして、事前連絡もちゃんと行う。
これをやらないと学校への無断侵入となって警察に引き渡される事になる。

私も大学と契約してますが、事前に下調べしてこういう結論に達しました。
まあ、本業は学生なので枚数には期待しない方がいい。1番は不特定多数を一度雇って意欲のある人を優遇する事だね。

750 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 12:36:52.71 ID:J6CH/d+q0.net
>>749
おお、ジェネガの人ありがとう。
思ってた以上に気をつけるべきことが多いんだな。
大学生への依頼は、大学内の掲示板に貼りだされているアルバイト募集みたいな感じで
大学のどっかの部署が許可出す出さないを決めるのかな。

自分は住んでる場所的に、直接会って打合せや引き渡しが難しそうだから
ネットオンリーでメールやスカイプでのやりとりを想定していた。
そうなるとちょっと都合が変わってきそうだな

751 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 16:57:15.91 ID:aH04SRqRO.net
イラストだと一枚一枚描かなきゃいけないから外部に発注するにしても自分で描くにしても膨大な時間とコストが掛かるけど
3DCG作成ソフト使えば全部自作でも比較的楽にできるかも?

752 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 18:27:24.72 ID:s6iFHBfbO.net
>>751
今は差分絵という方法も有りますぜダンナ

753 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/31(月) 21:07:22.14 ID:k2UhfnRX0.net
ttp://cyanyurikago.web.fc2.com/index.html

絵の調達も良いけどプレイヤーへのストレス調査もね!

754 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/01(火) 03:40:28.52 ID:1pb6BxJA0.net
>>753
ここ、二次加工した画像の配布NGですがカード化するのはどうなんですかね
怪しいところなので利用規約をきっちり読んで直接メールすることをお勧めします

あとストレス調査ってどんなものですか?
ググっても出ないので、よかったら教えてください

755 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/01(火) 04:57:32.59 ID:nnYSTKYQ0.net
>>753
商用利用不可ってのが残念すぎ
せめて「要相談」とか、契約しだいでは許可する方針だったら良かったのに

756 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/01(火) 11:57:41.59 ID:2gbSjZxv0.net
Q.同人作品への使用は?
A.気にするな!(同人作品などの小規模の商用作品に限り素材使用OK)

即売会で売るだけならOKしてるじゃん?

757 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/01(火) 12:55:39.85 ID:1msV4Kbx0.net
二次配布って
ボクが改造した素材です、みんなこれでツクって良いよ☆ミ
っていう電子素材(ツクール・ゲーム用素材)としての再配布の禁止ってことじゃないの?

何にせよ、金銭が絡む、実際に売るもののメインビジュアルに使うつもりなら
ある程度話つけとくほうが良いと思うけど
(知らない間にふんどし借りた商売されるのが気持ち悪いって人もいるだろうし
 逆に、売れてる・好評なら気を良くしてそのために新規で素材書いてやろうかって人もいるかも)

758 :ジェネシス・ガーデンの人 ◆81NoCN2ffg :2014/04/01(火) 15:56:50.08 ID:p4b/MprP0.net
現状の不満点とかは集めてるかな。

ジェネガだと根本的なストレスとして「デッキのカードが使われずにトラッシュされる」という部分があった。
これを「トラッシュされたカードが利用できれば不満は無い」と考え、次の強化エキスパンションに全色に下級の蘇生カードを実装する事に。
ただし色ごとに特徴を出し、再びストレスを与えるようにしておきました。

ストレスとは刺激であり、適度なストレスは購買意欲をアップさせられる。
しかしそれを放置し過ぎると悪いストレスとなり批判に変わります。

あと1枚あればすごいコンボができるのに…こんなカードがあればこの色はもっと強くなれるのに…
そういう要望を満たす事でお客様に満足してもらい、リピーターとなってもらえ、利益に繋がります。
ただし叶えすぎるとバランスを崩す上に、言われればなんでもカード化すると思われるのであくまで参考資料。

会社は利益を出して株主に分配せねばならないのでどうしても利益優先でゲームバランスを後回しにしてしまいます。
しかし同人は言っちゃえば趣味の世界なので、継続できる利益だけで満足していれば自由にカードを作れます。
逆にリピーター確保が難しいので、密着した対応をした方が利益になると考えています。



だから販売できる環境を僕にください!なんでもしま(ry

759 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/01(火) 21:45:44.14 ID:x6pEN/Mg0.net
snipped (too many anchors)

760 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/01(火) 21:52:14.00 ID:x6pEN/Mg0.net
さっそくですが、自分の投票は
「ヤオヨロズ」(>>579) と アイドル(>>642,>>663) で。

761 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/01(火) 22:08:08.44 ID:X480waT30.net
見切り発車すぎるだろw
盛り上がるのはいいが何が基準の投票かくらいは書いとけ
最多得票とってもそれが何なのかさっぱりわからん意味不明企画になるぞ

762 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/01(火) 22:19:58.68 ID:x6pEN/Mg0.net
じゃ、評価基準としては、
「お題を反映した作品か」
「全体として面白そうな作品となっているか」
の2点を重視して決めてもらうということで。

あんま具体的に指定すると作品によっては有利不利が顕著になりそうなので、そこはご容赦を

763 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/02(水) 00:07:55.53 ID:xfKbzYI20.net
3つあるしお題ごとに1票の方がいいんじゃないの?
基準は個人の自由で良いかと

764 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/02(水) 00:33:17.49 ID:AEjLtMGb0.net
締め切りに間に合わなかったし、あんまカードゲームって感じもしないけど
とりあえず提出させてください

・見かけは将棋っぽいゲームです
・ゲーム前にお互いに所定のポイント内で駒を購入して、それで組んだアーミーをぶつけあいます。
・ターンごとにカードを一枚めくってその指示に従ってコマを動かします
・イベントカードを引いた時や、カードの指示が気に入らない時は好きな駒を動かすことも出来ます
・駒は移動する度に向きが変わり、それによって移動や攻撃可能な向きが変わります
・各プレイヤー二体の王将を持ち、両方が取られたプレイヤーの負けです
・フレーバー的な要素は薄いです
http://dante09.blog86.fc2.com/blog-entry-7792.html

765 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/02(水) 00:34:25.53 ID:AEjLtMGb0.net
あ、一応手札一枚のTCGの方で
審査対象外ですが

766 : ◆UxQ8uxJMok :2014/04/02(水) 00:48:26.66 ID:TUU6wsKW0.net
>>759-765
あまりの馬鹿馬鹿しさに触る気力が湧きません!><



それが有意義と思えるなら続けりゃE〜のさww(*´艸`)プププ

767 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/02(水) 01:28:27.35 ID:zAuaEVep0.net
>>761,>>763
今のタイミングで投票の仕方について話し合いはじめたら、
なかなか決まらずgdgdになってコンペ自体もそのまま有耶無耶になる可能性が高いぞ。
いろいろ意見はあるんだろうけど、>>759の方法もそこまで不適当なものでも無いと思うから、
今回は>>759の進め方で行くってことにしないか。

投票のやり方も含め、お題の出し方や適するお題について、
さらには、そもそもコンペの2回目もやりたいのかどうか というコンペに関するいろいろな意見は、
今回のコンペを一段落させた後に話し合うほうが進めやすいと思う。
もともと試しにやってみる感じで見切り発車したからこんなもんだよ。

768 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/02(水) 01:43:08.95 ID:xfKbzYI20.net
さすがに票の入れ方ぐらいちゃんと決めた方がいい
要はお題の中で一番良さ気な奴決めるんでしょ?
だったらお題ごとに票入れた方がいいんじゃないの
あと名前無いなら代わりに番号とか振ろうや

769 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/02(水) 01:45:29.90 ID:3PtADKt30.net
>>767に同意。次から良くして行こう

投票は
「クラウン・ナイト(>>410)」と「ヤオヨロズ(>>579)」
でお願いします。

770 : ◆UxQ8uxJMok :2014/04/02(水) 03:15:51.77 ID:TUU6wsKW0.net
自演票okですね!わかります^^

771 : ◆UxQ8uxJMok :2014/04/02(水) 05:39:14.47 ID:TUU6wsKW0.net
14 : 以下、転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/04/02(水) 00:53:22.92 ID:Yz9cxRf70 [1/1回(PC)]
遊戯王は罠やらで妨害出来るけどヴァイスはオナニーの見せつけ会い

−−−−−−−−−−−−−−−

これ立てたのオマエらだな?ww(*´艸`)プププ


単発的な質問だけど、TCG作るときに絵師に描いてもらうじゃん?

http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1396328347/

http://www.logsoku.com/r/news4vip/1396328347/
 

 


今年度はヴァンガード、バディファイト爆死で 《  潟uシロード縮小の歳  》 になりそう^^
 

潟uシロード関与の全スタッフと商品を端的に言い表わすならば、



   4年すら持ちこたえられん  出来損ない   ┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ

 

772 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/02(水) 10:46:35.58 ID:PgqlLAWh0.net
俺も>>769と一緒だな
「クラウン・ナイト(>>410)」と「ヤオヨロズ(>>579)」

773 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/02(水) 12:25:13.94 ID:zAuaEVep0.net
>>764
コマの向きを回転させられるってのはプロイってボドゲに似てるな
ttp://www.nakajim.net/index.php?Ploy

イベントカードとアクションカードの役割の違いがよくわからないんだけど、
イベントカードは割り込みで使えたりするって感じ?

774 : ◆UxQ8uxJMok :2014/04/02(水) 18:05:22.52 ID:TUU6wsKW0.net
ふむ。シールドとそれ以外とで、向き変更の機動性に差が設けてあるのかww面白い。
仮に超天才 ヒヨコ戰艦が此れを設計したのならば、コマの形状は 《 八角形 》 に設計するけどねw(クス
https://web.archive.org/web/20130525050020/http://www.nakajim.net/index.php?Ploy

シールド = 枝の伸びている方向に1マス進み、《 同じ手番で 》 向きを変えることができます。

自分の手番で、以下の三種は、向きを変えるか、枝の伸びている方向に進みます。
ランサー  = 3〜1マス
プローブ  = 2〜1マス
コマンダー = 1マス

775 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/02(水) 19:27:08.99 ID:EfwGc1+e0.net
>>754
最近見てなかったのでスーパー亀ですがスルーよりは・・・
ストレスチェックは、"人間がプレイする事"を考えたチェックです

どんなにゲームが良くても

ルールが複雑すぎたり、
カードの操作が忙しすぎたり、
1プレイの時間が長すぎたり、
テキストが長すぎたり、
あまりにも直感的でなかったり、
オフェンシブな行動にリスクがかかりすぎていたり、
カードのレイアウトが見辛かったり、

というのを見極める部分になります

776 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/02(水) 20:26:41.28 ID:LYNwlJIjO.net
空白にレスとは面妖な…

777 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/02(水) 20:27:44.41 ID:LYNwlJIjO.net
勘違いだった
すまぬ

778 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/02(水) 21:35:08.73 ID:AEjLtMGb0.net
>773
ども、
このゲームの前身になったゲーム(http://dante09.blog86.fc2.com/blog-entry-2872.html
を考案する際の参考にそのゲームや他のアブストラクトゲームもあたっていました
ただ、意外と移動の度に毎回向きが変わるというゲームは少ないようでした

イベントカードの説明が足らず申し訳ありません。
その通り、割り込みで使用できる感じです
一応、元記事に多少書き足したり、多少ルールを変更しました

元記事にカードリストを付け加えました、皆さんよければご覧ください
http://dante09.blog86.fc2.com/blog-entry-7792.html
また、こちらのファイル(http://kie.nu/1NBH)を
こちら(http://www.labelyasan.com/)で入れると
印刷できるようになっています、カードを切るのが大変ですが

駒のプリントアウトデータもできりゃ良いんだけども……。

779 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/02(水) 23:54:38.28 ID:awZuRHT8O.net
大丈夫だ。>>776-777が知恵遅れだって此処の皆が分かってる( ´,_ゝ`)プッ

780 : ◆UxQ8uxJMok :2014/04/02(水) 23:55:19.89 ID:TUU6wsKW0.net
そぅそぅ^^
気にすんな知恵遅れww(*´艸`)プププ

781 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 00:18:52.38 ID:oBekbOc70.net
おう

782 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 00:43:15.79 ID:9P+7ifjC0.net
遊戯王に飽きて自作TCGを創作してるんだけど、ライフ制(遊戯王みたいなの)と
1Kill制(デュエマみたいなの)の良い所と悪い所って何かな?

783 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 00:58:16.13 ID:A6hQ4SQ20.net
デュエマの何を見て1kill制と表現してるのかさっぱり分からん
シールドは疑似ライフじゃないのか

「モンスター同士の戦闘用攻撃力」と「プレイヤーへの攻撃用攻撃力」を分けるか分けないか、って事?

784 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 01:06:22.22 ID:9P+7ifjC0.net
勘違いさせてしまって悪い。プレイヤーに攻撃が通った時、
それで終わるのが1Kill、(ライフが残ってれば)続行するのがライフ性ってこと。

単純な殴り合いがメインの場合、
弱いカードでも活躍が期待できるのが1Killの良い所で、
どんなに劣勢でも逆転できるチャンスがあるのがライフ性の良い所と自分は考えている。

785 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 01:07:50.84 ID:qrKVvWpg0.net
>>782
●ライフ制(ゲーム外の物でライフを管理する)の利点
・大きな値にしやすいため、ライフを減らす力(攻撃力、ブレイク数、シンボルなど)
との細かい調整がやりやすい。その結果、攻撃力とライフを減らす力を同じ値で表現
できたりする。(遊戯王、MTGなど)
・ゲームの盤面に直接関係しないため、あらゆる手段で増やすことができる。
(例えば、DMのシールドでは、シールドを1枚増やしたければ、どこかからカードを一枚
用意しなければならない。BSのライフではこれは当てはまらない)

●ライフ制の欠点
・ゲーム外で管理がするのが面倒。専用のライフカウンターや電卓が必要。
・ゲームの盤面に関係しないため、カードとの結びつきを作りにくい。
(ダメージトリガーなど)

●1Kill(おそらくワンショットキル)の利点
http://spa-game.com/?p=3430より、
研究民族、ロボット民族を喜ばせる。

●1Kill(おそらくワンショットキル)の欠点
・あまりに簡単に発見できる1killは研究民族を喜ばせないし、
あまりに実現が難しい1killはロボット民族を喜ばせないし、
あまりに実現が簡単な1killは戦闘民族を喜ばせないし、
あまりに強い1killは意思決定民族を喜ばせない。

調整を間違えると、多くの民族を敵に回す。

786 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 01:09:08.61 ID:qrKVvWpg0.net
あぁ、1killってそういう意味か。
ワンショットキルかワンターンキルのことかと

787 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 01:10:37.54 ID:ilZQ+qx10.net
>>782
デュエマみたいなカードでHPを管理する方式は持ち歩くものがデッキだけで済むってのが最大の利点。
受けたダメージ分のカードを別のゾーンで用いることで、攻撃を受けることによりアドバンテージも発生して、シーソーゲームを生みやすい。
(DMなら手札として、D0ならマナとして用いられ、先制攻撃するのは後々キツくなるとされている。ほかに受けたダメージでレベルが上がるWSなどもある)
ただし、シーソーゲームってのは逆にワンキルや圧勝といったロマン、爽快感を得られる体験を潰すことにもなる。
バーンとかがおいそれとは作れず、ダメージソースはとにかく慎重に作らなきゃならない

MTG遊戯王みたいなライフ数値方式は逆にライフ操作やバーンなんかが手軽でも許されるけど、電卓なりカウンターなりが必要になる
ライフを削れるのが基本的にただ得になるから、圧勝が発生する場合が多い。逆にシーソーゲームになる比率は下がる。

788 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 01:20:09.34 ID:9P+7ifjC0.net
ふーむ。やっぱりカードゲームとはいえ爽快感は欲しいから
やはりライフ性が無難かなぁ・・・。しかしシーソーゲムもTCGならではと言えるところもあるしなぁ。
ふーむ・・・。簡単なアイデアを書いて投下してみよう。

789 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 01:34:36.96 ID:9P+7ifjC0.net
【ゲーム名】War Teck(仮
【勝利条件】相手の資源(リソース)を0にする
【 概 要 】
プレイヤーは2人以上。プレイヤーは1国家のコマンダーとなり
相手コマンダー率いる国家をつぶすことが目的となる。デッキは30枚固定。
カードのタイプはユニット・デバイス・コマンドの3種類。
ユニットはリソースを消費して生産、相手を攻撃してリソースを減らすこのゲームの要。
デバイスはリソースを消費して建設、様々な効果を発揮しプレイヤーを助ける。
コマンドは各カードに記述されたタイミングで発動できるワイルドカード。

流れとしては以下の通り
1.コレクトタイム →2.オーダータイム 3.オペレーションタイム 4.リザルトタイム
@では生命線となるリソースを1追加する。
Aではデッキからカードを1枚引き、ユニットの生産やデバイスの建設を行う。
Bではユニットの攻撃をする
Cでは基本的に何もなく相手にターンを回す

リソースは、プレイヤーの命でありコストでもある。これを消費しつつ守り抜き、相手の
リソースを0にすれば勝利となる。デッキが0になった場合はオーダータイムでドローが
行えなくなるだけでゲームは続行となる。

790 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 01:36:37.24 ID:9P+7ifjC0.net
イメージとしては、スタークラフトとファミコンウォーズを混ぜてTCGにしたような具合。

791 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 01:46:57.00 ID:+NGCG8HZ0.net
ライフとマナが一緒ってことは一旦差が付くとそのまま流れてシーソーしなさそうだけどその辺はどうなんだろう

792 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 01:56:30.11 ID:uaUw3NkF0.net
ピンチの時に逆転ってのができないよな
まあそういうゲーム自体多くはないんだけど

793 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 02:04:31.70 ID:9P+7ifjC0.net
>>791>>792
無論、その辺りは解っています。そこで、活躍させるのが【デバイス】カード。
遊戯王でいう魔法カード、DMでいう呪文カードです。
主にリソースブースト、ダメージサクリファイス、ユニット強化などの効果を持たせます。

794 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 02:07:38.52 ID:9P+7ifjC0.net
ちなみに【コマンド】カードは遊戯王でいうトラップカード、DMでいうシールドトリガー
MTGていうフラッシュ(インスタント?)みたいなもの。
主にユニット除去、ユニット強化、バーン、追加ドロー、など。

795 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 07:21:09.86 ID:5bl6gz3+0.net
それなら既存のTCGで事足りるんちゃう?

796 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 07:54:31.96 ID:BHeO5lPx0.net
バトスピ辺りと同じかもな

797 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 11:03:13.27 ID:tEin/98E0.net
なんか、せっかくコンペしたのにちゃんと終わらないのは癪なので、
・クラウン・ナイト(>>410)
・しりとりカードバトル ワギャン(>>399)
に投票

798 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/03(木) 13:08:28.33 ID://ekD22P0.net
>>794
新しい要素ある?

799 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/04(金) 00:24:41.95 ID:2Pv1ClaM0.net
コンペ投票は3人からで現在のまとめがこちら
・クラウン・ナイト(>>410) 2票
・ヤオヨロズ(>>579) 2票
・しりとりカードバトル ワギャン(>>399) 1票
・アイドル派遣カードゲーム(>>642,>>663) 1票

さすがにこの母数で結果を決めるのはよろしくないと思うので、
人がいそうな土日まで投票〆切を伸ばし、4/6(日)の終日までにしたいと思います。
どのくらい集まったかにかかわらず、次は完全に〆という形で。

800 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/04(金) 06:46:30.67 ID:/LJcygvKO.net
休日に一気に見るから待っててくれぃ

801 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/04(金) 13:48:32.66 ID:jmos6X9D0.net
アイドル物はいいねえTCGらしさをどうだすかが問題だが

802 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/04(金) 14:58:28.99 ID:YQcQd48m0.net
そこら辺のTCGなんかアイドルが殴りあってるからな

803 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/04(金) 19:29:43.01 ID:4A3xt37r0.net
その点女子から応援を受けた男子が殴りあうガールフレンド(仮)はすばらしい

804 :410(クラウン・ナイト):2014/04/05(土) 01:23:56.46 ID:vKNHq6J+0.net
久しぶりに書き込みます。
前回あんまりにも暇がなかったため書き殴ったルールでごめんなさい。
レスありがとうございます。一応ブログ作ってまとめました。
えいちてぃーぴーぴーころんすらっしゅすらっしゅ
goodbey-goodbye.blog.jp/archives/4924091.html(忍法帳のため)

>非公開情報少なくない?
増やしたかったらスキルを使う系。

>序盤伏せるのみしかできなさそう
一応最初に2枚のボーナスを付けてみた。たぶんおっしゃる通り。
相手ターンにも置けるようにして回転を早くするという手も考えたけど微妙。

>ハンド1枚の楽しさ〜
ちゃんと書けてなかったけど構えるカードが1枚だけになることによって
2種類の攻撃のうちどっちかしか守れない、というスリルが味わえる。
あと序盤の不自由さからだんだん解放されていく感じが
(今ん所脳内では)結構楽しい。

投票は自作自演票有りなら>>410クラウンナイトと>>381 The yggdrasilで。
無しなら>>579ヤオヨロズと交換で。オナシャス。

あと投票者はすで4人居る気がする…。

805 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/05(土) 05:02:51.71 ID:L+dmvdmA0.net
>>801
アイドルとはロボットで、その操縦者をマスターって解釈にすればいいんじゃないかな

806 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/05(土) 11:58:15.02 ID:t+Isyvf80.net
すべてのカードがキャラクターとしての性質とそのキャラクターの技としての性質を持っていて、
キャラクターに技を裏向きで重ねていってそのキャラの手の内兼HPとし、
戦闘を宣言したらお互いに手の内のカードを1枚ずつ出し合って技の属性の3すくみで勝った方がその技を使える・・・って感じのゲームを作ってるんだけど、
攻撃できるかどうかに運が絡んでくるのってストレスかな・・・?
一応、相手の手の内をある程度読めるようにはしてあるし、カードゲームは運ゲーで合ってほしいっていう意図はあるんだけど
作ってる側だとどの程度のストレスかがわからん

807 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/05(土) 12:10:48.74 ID:D3AhWWpT0.net
なんで手の内が読めるの?

808 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/05(土) 12:57:26.80 ID:t+Isyvf80.net
ターンの終わりにデッキの1番上のカードを手の内兼HPに加えていいんだけど、その時相手に見せなきゃいけない

809 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/05(土) 13:45:17.27 ID:D3AhWWpT0.net
じゃあひとつのキャラに3属性の技が付けられたら対策のしようがないってこと?

810 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/05(土) 15:12:16.96 ID:eTrpCl0q0.net
>>806
負けた側が不利になりすぎそうだな。

811 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/05(土) 16:36:43.42 ID:t+Isyvf80.net
>>809
それとは別に自分の番に1枚ずつまで手札から手の内増やせるから(言ってなくてごめんなさい)最終的には運ゲー
例えば、3すくみをグー・チョキ・パーとして、ターン終了時にデッキからグーの技を付けたら「少なくともグーを持っている」という情報と「少なくともグーを持っているとバレている」という情報がお互いにそれぞれ得られる
「少なくともグー2枚チョキ1枚持ってる」状況ではチョキは出しづらいし「少なくともグー2枚チョキ1枚持ってるとばれている」から相手はチョキを出しづらいだろうと読んでパーを出したり、逆にそれを読んでチョキを出したり

>>810
今テストプレイしている感じだと割と逆転とか起こせてるけど、主にどのあたりが不利っぽい?

後出しになって申し訳ないけど、技のコストは捨て札のカードをそれぞれの技に指定された分デッキに戻すことで、
戦闘で出した技はジャンケンで勝とうが負けようが捨て札兼コストに送る
で、技のコストは勝ったほうだけが払うからワンサイドにはなりにくいんじゃないかなって思ってる

812 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/05(土) 17:11:08.72 ID:atiInDpDI.net
ポケモンでいいと思った

813 : ◆UxQ8uxJMok :2014/04/05(土) 19:04:06.94 ID:UCmVQxI30.net
>>811ID:t+Isyvf80
> 技のコストは勝ったほうだけが払うから


手の内がヴァリエーション豊富でも、リソースとなる捨札が不足してたら実質つかえない

決着は三竦みだから、カードの機能や効果の強弱は関係ない  =  パワー5のチョキが、パワー1のグーに負ける

コストが低いカードこそ価値が高い

誰もが低コストのカードのみでデッキを組む

互いにリソースとなる捨札が不足しない状態になる

コストによる制限が効かない = ワンサイドになる


以上、

システム欠陥、有り。

814 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/05(土) 19:53:55.49 ID:doNAXbIh0.net
キャラがどう関わってくるのかいまいちわからん。
聞いてると、3すくみの技カードを出しあうゲームな感じがする。

815 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/05(土) 21:41:14.01 ID:t+Isyvf80.net
キャラクターは同じキャラクター名のカードだけを技として使えるっていうことで、キャラ付けをしてる
で、1キャラにつき10枚、キャラ4人で計40枚がデッキになる

ポケモンに例えると、
「キャラ名:ピカチュウ/技:10万ボルト」「キャラ名:ピカチュウ/技:電光石化」「キャラ名:パラス/技:ひっかく」みたいなカードがあって、
キャラとして出した「キャラ名:ピカチュウ/技:10万ボルト」は「キャラ名:ピカチュウ/技:10万ボルト」「キャラ名:ピカチュウ/技:電光石火」を技として使えるけど「キャラ名:パラス/技:ひっかく」はキャラ名が違うから使えない
で、ピカチュウの技は全体的にコストと火力が低くて、ピカチュウは素早いキャラだ、とか、パラスの技は火力の割にコストが高いが相手を妨害するものが多い、みたいな

んでもってキャラクター名がピカチュウのカード10枚、キャラクター名がパラスのカード10枚、キャラクター名がコクーンのカード10枚、キャラクター名がイシツブテのカード10枚みたいな感じで
1つ40枚のデッキを組む感じ

816 : ◆UxQ8uxJMok :2014/04/05(土) 22:21:47.65 ID:UCmVQxI30.net
>>815ID:t+Isyvf80
> 火力が低くて

お〜ぃww 三竦みはどうしたww(*´艸`)プププ

817 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/04/05(土) 22:53:16.82 ID:doNAXbIh0.net
なるほどね。ローテーションバトルみたいな感じで、1ターンのどれか1体が技をつかって攻撃に参加するって感じなのかな

総レス数 1001
435 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200