2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自作TCGに関するスレ 26

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 20:01:02.08 ID:4opxXIv+0.net
このスレは同人活動、または趣味の一環としてオリジナルトレーディングカードゲームを作っていこうという人たちのためのマターリ交流スレです
製作に行き詰まったときに知恵を借り合ったり、ときに励まし合ったり、結果報告などをするのにお使いください。

本スレはあくまでマターリスレです
本気で将来の商業化を目指している方、
もしくは生活をかけて専業同人活動を目指している、すでにされているというような方にはこのスレは不向きです

また、当スレには煽り目的の方が定期的にあらわれますが、
所謂かまってちゃんにすぎませんので
相手をせず、スルーするか速やかにNG処理をお願いします。

自作TCGに関するスレ 25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1381032387/

352 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/17(月) 23:59:27.93 ID:lYUhk0Dz0.net
拡張性はあればあるほど良いってものなのかどうか
例えばヴァンガードなら、構築の幅が狭い分初めて触る人でもある程度形になるデッキが組めるのが良い所でもあり悪い所でもありだからね
ドップリ遊ぶなら自由度は高い方が良いだろうけど、同人としての性質を考えれば必ずしもその限りではないかも?

353 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 00:13:28.51 ID:CaOb3iAy0.net
>>350
ワンショットキル自体は自分でもありだと思うけど、匙加減が難しいからもう少し後から考えていくつもり
大抵のカードゲームの黎明期のワンキルはろくなものがないし、最初はおとなしめのバランスで作って調整していく
>>351
確かに捨て札を使わないデッキってのが存在しなくなる分、差別化の方向性が他の領域に限られてしまうのは難点かも
まあ制約があることで逆に思いつくこともあるかも知れないし、他の領域も含めてやれることを考え続けてみる

354 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 00:14:00.95 ID:udCZez+4I.net
それは遊ぶ側の視点ね
それはテーマとかクランとかで実質的なカードプールを狭めたり構築の指針を示したりと工夫できる
俺が言ってるのは作る側の視点で、ナイスなカードを思い付いたのにルールと合わないから断念とか、ルールで使ってるから思い付く前から候補にすら入らないってのはデザイン領域を狭めてる訳でデメリットしかないよ
カードデザインの幅が狭いからカード考えるのが簡単だ!なんて全く嬉しくない

355 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 00:19:38.76 ID:ghBDFj010.net
はてさて、TCGを考えるコンペのお題期間が終了したので、作品投稿期間に入りますか。
これまでに上げられたお題が以下の3つ。

お題:「手札の上限が1枚のTCG」(>>289)
お題:「イラストがルールや効果の処理に関わるTCG」 (>>293)
お題:「音楽をテーマにしたTCG」 (>>339)

チャレンジする人は、これのいずれかに沿ったTCGルールを考えて、スレに投稿するということで。
投稿されたTCGに関する意見とか考察は、いつものこのスレでやってるまま随時言いたいこと言っていく感じで。
いちおうコンペなので、作品投稿期間終了後に投票で1番を決めましょう(賞とか特に無いけど)。

作品投稿期間はとりあえず2週間後までってことでやってみますか。
それじゃ、すたーと。

356 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 00:41:39.83 ID:udCZez+4I.net
ミスった
>>354>>352へのレスね

357 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 02:48:27.89 ID:zz5z9M/b0.net
>>353 > ワンショットキル自体は自分でもありだと思うけど、匙加減が難しいからもう少し後から考えていくつもり

それ、別の勝利条件を設定するしか解決方法ないだろ・・・^^  無茶だ。 俺は>>350な。

358 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 07:13:55.72 ID:rwu7itnnO.net
イラストがルールや効果の処理に関わるってどうしたらいいんだ
MTGの銀枠にイラスト内のクリーチャーの数だけトークンだすとかあるけど

359 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 07:17:30.62 ID:udCZez+4I.net
四足歩行のクリーチャー1体破壊とか

360 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 08:03:03.75 ID:JWXaZWvY0.net
規制されてなかったらやるんだがなー
○もp2も使えなくちゃどうしようもない

361 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 08:30:55.98 ID:8nTHfhoq0.net
手札1枚はわかるけど他のお題はきついな

362 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 08:42:28.72 ID:ObSCO3dA0.net
バンダイ遊戯王であったね、イラストが女性のカードに装備するカード

363 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 10:20:44.57 ID:11phGtnp0.net
●は使えるでしょ

364 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 11:21:42.88 ID:4UJDfbIs0.net
>>362
Lyceeやアクエリみたいに♂♀区別してるならともかく、男の娘とかもいる現状それは難しいよ
遊戯王のDDアサイラントとか多くのカードで男女議論あったようだし。

あとMTG銀枠のイラスト中に描かれたクリーチャーの数を参照するカードも、厳密に適用しようとすると遊戯王のアーティファクトをどう判断すべきかとか、非常に困る。
武器らしいものが本体なのか、人間っぽいものが本体なのか、あれらは別個の存在で二体一組の生物なのか、同一存在で一体扱いなのか

365 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 11:24:06.32 ID:Lzl6b1yW0.net
お題はTCGってのがむずいね
ドミニオンみたいなのだったらわりと色々思いついたけど

366 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 11:29:01.33 ID:8nTHfhoq0.net
イラストの解釈の仕方は人それぞれだからな
まぁこれは無理だろう

367 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 11:51:18.76 ID:11phGtnp0.net
イラスト中の武器や道具、あるいは特定の図形の書かれたアイテムを指定したりとか
全く別の方向だけど、重ねて着せかえみたいなのもアリじゃない?
まあ形にするとなるとまた難しいけど

368 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 11:59:48.83 ID:7Q5SfY1/0.net
絵の内容を条件にするのは「種族」とかを設定することの劣化にしか思えないなぁ

369 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 12:10:41.70 ID:udCZez+4I.net
ネタカードを作るくらいしかないわな

370 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 12:26:08.14 ID:RNYr15en0.net
イラストの一部に記号があって
繋がるようにプレイするとコストが下がるとか?
イラスト枠がジグソーパズル〜まで行くと、思惑からずれるんだろうけど…


視覚情報をわかりやすく増やせるという利点はあるような無いような、な気はする
なんというか、下水管つなげるやつ思い出したわ

371 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 13:24:24.34 ID:57Sxw6a10.net
全てのカードがデュエマのゴッドリンクやヴァンガードのレギオンの様に
絵を繋げてシナジーを得るTCG

372 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 13:25:00.99 ID:zz5z9M/b0.net
気乗りしないお題目に固執しても無意味だなあww
手札1枚とかメディアミックスの某カードにパクられそうで嫌だし
小学生だか中学生だかが制作販売してる化学反応カードゲームぢゃないけど、
何か「 勉強に役立つ 」カードゲームとか
組み合わせて「 韻文 」を構成し、出来を評価表で競うカードゲームとか、せめてもう少し気乗りするお題が欲しいね^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%BB%E6%96%87

俳句には次の特徴がある。
1.五・七・五の「韻律」で詠まれる定型詩である。
2.基本として「季語」を入れる。
3.一か所、必ず「切れ」がある。
4.余韻を残す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%B3%E5%8F%A5

短歌になるとグッっと敷居が上がる・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%AD%8C

373 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 18:33:08.08 ID:CaOb3iAy0.net
イラストのリンクといえば、Z/Xだと場で二種リンクするやつと、チャージって言う死亡後一時的に置かれる場所+場でリンクする奴は大して活躍しなかったけど、
リソースって言うDMのマナと同一の領域で揃うと発動するリソースリンクって呼ばれるタイプは、デッキが簡単に一周するゲーム性にも合ってて、環境にも何種か現れてた
他のゲームだと大体盤面で揃えるけど、他にもいい感じの場所があるのかもしれない
DMとかヴァンガードみたいに位置関係を重視するなら、別に捨て札の一番上と盤面の端でも悪くは無さそうだし

374 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 20:13:32.87 ID:S0BANE+w0.net
>>372
「勉強に役立つ」で思い出したが、数年前「ビックリマン漢熟覇王」てのががあったの思い出した。
漢字のシールで戦う内容なんだけど、シールの漢字の画数が多い字ほど強くて、
熟語になる組合せのカードがあれば、一緒に場に出してパワーアップできる・・・みたいな内容だったと思う。
あれをもうちょっと掘り下げたら。面白いゲームが出来そう。

375 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 20:25:35.59 ID:8nTHfhoq0.net
ヒヨコにさわんなよ

376 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 20:41:46.16 ID:Uk0FN+AW0.net
いつにもましてスレが伸びると思ったら、春休みだったのか
コンペにはいいタイミングだったな

377 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 21:16:31.84 ID:zz5z9M/b0.net
>>374
それなかなかいいね。
他の科目(化学以外で)でも、どんなカードゲームが作れそうか列挙してみる?

01. 漢字 → 熟語 (弱肉強食vs焼肉定食みたいな)分割してる物を合わせて完成させると効果が発動できるとか?

02. 句 → 俳句、短歌

03. 歴史(日本史、世界史)の年号と内容の当て合い

378 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 21:29:11.63 ID:kkoCqqccO.net
○イラストがルールや効果の処理に関わるTCG
・フィールドに線路を置いて列車をゴールまで導くゲーム
・線路カードを置いて列車カードを進める
・線路は全プレイヤー共有なので相手の妨害をする事も可能
・事故カードで線路を壊したりもできる

○音楽をテーマにしたTCG
・主に奏者、楽器、楽曲カードがあり、その三種類をセットにして評価ポイントを稼ぐゲーム
・奏者はキャラ毎に使える楽器が異なり、使える楽器を装備させて楽曲カードを消費(=演奏)する事でポイントゲット
・楽曲には難易度と評価レベルがあり、演奏時のパートが増える程高得点
・演奏に成功する度に奏者のレベルがアップ、難易度の高い楽曲に参加できる

379 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 22:01:42.34 ID:U7bVzKRu0.net
そのゲームをどうやってカードと小道具で表現するのかもちゃんと考えてるのかよ

380 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 22:34:06.66 ID:udCZez+4I.net
まぁお楽しみ企画みたいだし気軽なノリでいいんじゃない?

381 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 23:21:21.57 ID:ghBDFj010.net
お題:「イラストがルールや効果の処理に関わるTCG」へのコンペ作品つくってみました。

世界樹創造カードゲーム「The Yggdrasil」
【コンセプト】
ファンタジーな世界にて、世界樹「The Yggdrasil」の創造主となり、より巨大かつ実り多き世界樹を創造することが目的のカードゲーム。
【概要】
プレイヤーは、背景に「樹の枝」のイラストが描かれたカード同士が繋がるように5x7のフィールド上に置いていくことにより、世界樹を創りあげる。
二人対戦で、ゲーム終了時に勝利ポイントが多いほうが勝ち。

樹の枝のイラストをつなげていって樹を成長させていく陣取りゲームのような感じ。

ttp://komekkun.com/blog/44
↑ブログの方に詳しいルールまとめました。

382 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 23:29:15.57 ID:udCZez+4I.net
たぶん絵を繋げる系はTCGにはならないよね
ボドゲに近い物になると思う

383 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 23:40:57.92 ID:S0BANE+w0.net
細かいルールは知らないが、イルミナティカードもカードを繋げるボードゲームだった気がする。

384 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/18(火) 23:48:16.60 ID:46jTBsM+0.net
>>381
これがぱっと出るのはすごいな。
企画書として出しても問題ないくらいだわ。

385 :381:2014/03/19(水) 00:22:52.51 ID:y+oAI76P0.net
>>384
どうもです。
枝のイラストつなげて大樹をつくるコンセプトが出来たら、
あとはBlokusとか他のゲームのルールを参考に。
コンセプトに沿うことだけ考えて作った感じ

386 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 00:24:06.38 ID:7xpD9mhN0.net
>>381ってソリティアになっちゃうよねww 俺は>>377な^^

387 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 01:50:04.29 ID:7xpD9mhN0.net
>>385
実質ソリティアになっちゃうよね>>381はww

388 :(・∀・)v イェ〜ィ!!   ◆UxQ8uxJMok :2014/03/19(水) 02:22:42.84 ID:7xpD9mhN0.net
「 勉強TCG 」について、以前にも優れたコセプトを既に想起済みだったんだが、
今回の刺激で全く異なる優れたシステムを超天才 ヒヨコ戰艦は想起したってサww(既にネタ帖へ記載済みww)
これで、商業的成功は確定したは( ̄▽ ̄) < だってょう。 遊んで勉強までできちゃうんだぜえww 親の喰い付き段違いww
でも、最初はプレイング・カード『 CODE:DIVER 』で商業化の勝負するけどww(クス

389 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 02:27:07.66 ID:An7ujidc0.net
>>381
感じとしては数陣対戦とかに近い感じになるんだろうか
けっこう面白そう
ってか短時間できっちりコンセプトまとめて人に見せられる形にできるのに感心するわ

390 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 02:34:50.28 ID:OAB9DIxZ0.net
>>381
割と近しいカードゲーム作ったときの体験から言うと、
「ポイントに関係なく何枚置いたら勝ち」っていうルールを付けるか、
もう少しフィールドが小さくないとかなり一戦が長引くんじゃないかな。

今の状態だと、プレイヤーに楽しくない頭の使い方をさせることが増えて、
二戦目をやろうっていう気力とか、プレイングやデッキを改善する気力を削いでしまう気がする。

391 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 02:53:34.42 ID:7xpD9mhN0.net
自画自賛したところでゲームの優劣(プレイヤーの反応や)は誤魔化せんww┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ < ま、せいぜい踊ってみせろやww
「お題」がデザインの幅を狭める悪影響しか生んでない現状ぢゃ、徒労に終わるのが目に見えてるから、それを愉しませて貰うしw
「○×ゲーム」でもやった方がマシだろなあユーザー視点でならww 盤面チェス型TCGとしてゼクス/ZXは優秀ってこったなあww

392 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 04:07:10.36 ID:BjPr9rUt0.net
TCGと言うからにはトレーディングしなきゃいかんのだろうか

393 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 04:28:58.91 ID:Gl5q071C0.net
>>392
CCG(コレクタブルカードゲーム、カスタマイザブルカードゲーム
)っていう呼び方もあるらしいぞ

394 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 05:07:49.54 ID:YaUT1EMU0.net
集める、デッキを組む、対戦する、の3つの要素があるカードゲームがTCGと広く呼ばれてる印象。

395 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 05:12:16.65 ID:Gl5q071C0.net
TCGの「トレーディング」って「トレーディング可能」ってニュアンスのような気がする

396 :381:2014/03/19(水) 10:12:06.19 ID:y+oAI76P0.net
>>390
終了条件やフィールドの大きさについては遊びやすいようにする必要がありますね
今の5x7の大きさだと、単純計算で互いに約16ターン使ってやっと全フィールド埋められるので、
そこら辺はもうちょい考えてみます

397 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 12:39:47.00 ID:7xpD9mhN0.net
センスが欠けてる連中にとって「お題」はデザインの幅を狭める悪影響しか生んでないww

悲惨だのうww( ^ω^)おもすれーwww

勉強TCGは、潟xネッセコーポレーションや滑w研ホールディングスに売り込むのが良さそうだな^^

398 :(・∀・)v イェ〜ィ!!俺の勝ち。お前らの負けw ◆UxQ8uxJMok :2014/03/19(水) 14:23:30.31 ID:7xpD9mhN0.net
どんなに年月と金銭を投入しても、潟uシロードや便所ちゃんねる(2ちゃんねる)チンカスダンゴ便所虫(お前ら)には無理ww

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1393274430/9
9 : ◆UxQ8uxJMok :2014/02/25(火) 06:27:55.02 ID:4pe0GO5R
ぢゃ、実証しろw お前が実物『 TCG WORLD GRAND PRIX 』に匹敵するゲームを此処や次スレ以降に全文投稿できたら、
お前の主張が正しかったと俺が認めてやるから、トリップ(名前欄に#と四文字を入力)付けてこの勝負を受ける声明しろww

『 TCG WORLD GRAND PRIX 』に匹敵する「カードゲーム」の条件1〜9

1. 法令に反しておらず、特許の出願が可能なシステムを含む(費用を受け取れば出願を代行する弁理士1名以上を確保)
2. 2名以下で遊べる
3. 2項以上の異なる要素を記憶する必要が無い
4. サイコロ以外の道具や筆記や移動やプレイ毎の金銭を要さない(「筆記ゲームは劣ったゲーム」と言ってるわけではない)
5. 5歳児から遊べる
6. 1000個の生産費用が¥800/個 以下(プレイを完全に再現できるカードの一式を1個とし、業者が出す正式な見積もり書)
7. 所有者の異なるカードを束や手札に混ぜない
8. 他者の知的財産を侵害していない(既に発表済みの内容や其の類似では失格)
9. 2時間以内に1プレイが決着する

トリップ付けなかったり1箇月以内に達成できなければ、超天才 ヒヨコ戰艦と俺の勝ち。お前の負け〜ww  m9(^Д^)9m プギャー!x2

399 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 14:58:37.57 ID:Agk0nL+vO.net
「イラストがルールや効果の処理に関わるTCG」
ゲーム開始時にお互いのカードを全て場に並べる
先攻は場にある全てのカードから好きなカードを一枚選びコール
コールとはそのカードの名前を宣言する事
コールできる名前はカード毎に一つではなく、イラストから連想できる名詞から何でも良い
後攻はその名前からしりとりが続くようにカードを選びコール、これを交互に続けてコールできなかった方がバトルに敗北する
バトルに勝利した方はそのバトルで続いたカードを総取りする。
バトルを繰り返し、場にカードが無くなった時点で手に入れたカードが多い方が勝ち
手に入れたカードは場にあるかのようにコールしても良い
コールが有効かどうかはお互いの同意による
ゲーム名:しりとりカードバトル ワギャン

400 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 15:11:49.37 ID:3G8ODCrFO.net
>>399
幼児向けのホビーって感じだな
TCG…なのか?

401 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 15:53:43.22 ID:7xpD9mhN0.net
>>399
しりとり廃止して下記の連想ゲーム方が「嵌め」が生じず、こじつけプレイも楽しめて善いのでは?ww


後攻はその名前からしりとりが続くように

後攻はその名前に関連付くように


例 : 骸骨の兵士(骨) → 地獄の番犬ケルベロス(犬は骨が好き) → 阿修羅(顔が3つ有る)

402 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 16:07:01.60 ID:Gl5q071C0.net
あ〜............

403 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 16:22:51.56 ID:wUao5Q8C0.net
T(テーブルトーク)C(カード)G(ゲーム)

404 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 16:27:15.40 ID:7xpD9mhN0.net
>>403(*^ー゚)b グッジョブ!!

ゆる系

和み系

ってコンセプトでww できれば3人以上でのプレイが望ましい。
地方や国の文化によっても正解が異なってくるというww

405 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 16:34:55.70 ID:7xpD9mhN0.net
>>401補足
パーティゲームは負けても笑顔で居られるってのが理想なので(個人的に)
標的の指定を原則「 最も得点の高い相手 」と義務付けるのが善いかとww
で、プレイヤー同士で同盟を組むと合体魔法とか合体ユニットが簡単に出せるけど、
前述の標的条件として同盟メンバーの弱い方への攻撃も認められるって感じにww
同盟は異なる得点の2人のみで成立する制限で、派閥を禁止し、
その同盟の両者が同じ得点に並んだら自動的に強制で解除される。

406 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 16:40:29.01 ID:7xpD9mhN0.net
>>405追記
攻守は明確で、

「 特定の効果カードでも使わなければ、攻撃側が逆転負けする処理はない。」

これだと気軽に攻撃できて、対象年齢を低く設定できる。

407 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 16:45:51.63 ID:IUnVMI3p0.net
やはりTCGじゃないんだよなぁ

408 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 16:55:06.74 ID:PZZ3VrK20.net
>>399
使うのはお互い持ち寄ったカード?
それらを総取りして勝敗を決めるのって所有権を巡って問題になりやすい気もする

409 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 17:03:24.68 ID:y+oAI76P0.net
>>399
持ち寄ったカードで絵しりとり するのは面白いアイディアだな
コールしたときに効果が発動するとさらにカードゲームっぽくなるし。

ガチなバトルのためではなく、コミュニケーションツールとしてって方向性なら、コール可否の曖昧なところも楽しめるものになりそう。
ドイツカードゲームのDixitは女性受けが良いとか聞くから、勝敗よりゲーム中のコミュニケーション重視のものが、男女ともに遊べるゲームになりそうだな〜って思った。

410 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 21:12:55.18 ID:aXuMIaIM0.net
お題ハンド上限1枚

クラウン・ナイト TCG

「ハンドは1枚、ドローは無限! 王子や姫と騎士の織り成すバトル!」
基本ルール:
・プレイヤーはクラウンカードとナイトカードを1枚ずつ場に出した状態で始める。
・ハンド最大枚数は1枚
・ドローは自分のターンでハンドが無い場合何度でも行うことができる。
・デッキに入れるカードは戦術やスペルカード。
ナイトが使用するカード、クラウンが使用するカードがある。
プレイするためにMTGのマナコスト的なものを要求する。

・カードは解決されると、墓地ではなくクラウンカードかナイトガードに付けられる。
・付けられたカードはMTGでの土地のようにタップすることで、コストを生成する。
クラウンカードに付けられたカードはクラウンエナジーを、
ナイトガードに付けられたカードはナイトエナジーを生成する。

・ターンエンド時にハンドがある場合、ハンドを伏せた状態でクラウンかナイトに付けることができる。
コストも通常と同じように発生させられる。

・ハンドがない場合、ドローする代わりに場のアンタップ状態のカードをハンドにできる。

・攻撃カードを使って対戦相手のナイトの体力をゼロにするか、
クラウンの精神力をゼロにできれば勝ち。

411 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 21:17:41.57 ID:s7XLLPRO0.net
>>399
ワギャンっぽいと思ったらワギャンだった

412 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 21:36:41.97 ID:OAB9DIxZ0.net
>>410
同格のリソースが二種あるってのがUNLIMITED VSを彷彿させるな
攻撃カードは使い捨てでいいのかな

相手から見えない情報が伏せエナジーと持ってるハンドぐらいしかないし、
伏せエネジーから効果が誘発するカード、ルールがないと攻撃の結果が見えすぎてつまらないかも

413 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/19(水) 21:42:39.07 ID:IUnVMI3p0.net
序盤が伏せるのみしかできないことが多そうだな
ここをどう解決するか

414 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 00:37:21.00 ID:Z2U7jlR/0.net
>>410
ハンドが1枚なことによって、どういう面白さが発生するのかよくわからんや

415 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 01:45:40.98 ID:5fDlY7YJ0.net
ハンド1枚ゲーならヤングマガジン連載中「カイジ」の『 ワン・ポーカー 』に勝るモノないだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B8#.E3.83.AF.E3.83.B3.E3.83.BB.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.BC

実写映画版「カイジ 人生逆転ゲーム」のEカードについて、
第1ターンの確率計算を5分の1(手札5枚の中の1枚)って計算してた奴が多過ぎ。
「手札の総当り」ぢゃないから、互いに「市民(合計4枚)」「市民以外(1枚=切り札)」の二者択一(2分の1)同士なのにww
第1ターンで生き残れる確率は、4分の2(負けパターン:奴隷vs市民、市民vs皇帝) = 2分の1 (奴隷vs皇帝は勝ちで終了)
第2ターンで生き残れる確率は、16分の2 = 4分の1(すなわち市民vs市民) × 4分の2(負け:奴隷vs市民、市民vs皇帝) 

まぁ、俺も確率計算は得意ではないがww

416 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 02:27:21.22 ID:gVpBDVkI0.net
>>415
お前去年まで確立知らなかっただろw

417 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 02:29:34.32 ID:5fDlY7YJ0.net
>>416
日本語不自由な寄生虫民族の在日(朝鮮人か韓国人)乙!

> 確立

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

418 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 02:32:47.96 ID:gVpBDVkI0.net
>>417
自分の失敗すらもう忘れてんのかよww

小学生にすら負ける程度の知能なんだから大人しく巣に引きこもってろwww

419 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 02:34:02.30 ID:gVpBDVkI0.net
http://wikiwiki.jp/twgp/?%A3%B5%CB%E7%A4%CE%A5%B3%A5%A4%A5%F3%A4%C7%A5%B5%A5%A4%A5%B3%A5%ED%A4%CE%C2%E5%CD%D1

420 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 02:38:57.83 ID:5fDlY7YJ0.net
>>416=>>418-419
http://www.weblio.jp/content/%E7%A2%BA%E7%AB%8B

( ´,_ゝ`)プッ

421 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 02:43:06.58 ID:gVpBDVkI0.net
>652 名前: ↑効いてる効いてる(・∀・)ニヤニヤ ◆JwKmRx0RHU 投稿日: 2012/11/27(火) 12:31:10.94 ID:3YBYUz5s
>[コイントス/ダイス] : 双方の互換
> コイン5枚はダイス(サイコロ)1個と同じ機能と見做し、ダイスの奇数/偶数はコインの表裏と見做す。
>・ 5枚のコインの数字側をダイスの目1個分と見做して1〜6を表現する
>・ ダイスの奇数をコインの表とし、偶数をコインの裏と見做す


( ´,_ゝ`)プッ

422 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 02:49:44.29 ID:5fDlY7YJ0.net
>>421
それ現在も採用してるからww
遊べないよりましって判断でww
結局お前らのイチャモンは何の効果も及ぼせてないって結果ww

( ´,_ゝ`)プッ

423 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 03:38:09.34 ID:g4gOyKvs0.net
>>422
最初からダイス使えばいいじゃん
五枚のコインの表裏でダイスと同じ確率を表せると思ってドヤ顔で書き込んだんだろうな
アホじゃねーの、韓国人もこんなミスせんわ

424 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 04:00:03.93 ID:5fDlY7YJ0.net
>>423
ダイスを準備し忘れたケースへの対処だぞ日本語不自由な寄生虫民族の在日(朝鮮人か韓国人)よww
だから確率が不一致でもしかたないんだよ万全ぢゃないんだからな。
それに、お前らは知能が低いから知識を使いこなせてないぞ。
現に勝負>>398で勝てた者は1人も居ないのがその証拠。
ゲーム制作は確率計算など出来なくても可能だからな(実例「じゃんけんギア」「ヒヨコ将棋」)。
お前のは負ヶ犬の遠吠ぇにしか見えないww

425 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 04:04:27.06 ID:5fDlY7YJ0.net
さて、湯けむりスナイパー再放送も観終わったし、寝るとするかww

連想ゲームTCG>>401,>>404-406

勉強TCG>>377,>>388

この短期間に2つの収穫が有ったww これはメシ旨ww

426 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 06:23:45.80 ID:rQEZzuAg0.net
心底どうでもいい事で荒らすんじゃねえ!

427 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 07:38:18.20 ID:LtqKeb+z0.net
マジで代わりになると思ってたのか......

428 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 09:57:23.58 ID:koVq65F7i.net
つうか、ランダムで数値出す場合に
ダイスを使った方が有利ならダイス使うし
コイン使ったほうが有利ならコイン使う、とかいうプレイングが横行するよなw

429 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 11:19:07.63 ID:gVpBDVkI0.net
>>425
いままでも色々と収穫あったといっていたが
一度でもその収穫とやらがお前に「現実的な実り」をもたらした事があったのか?www

430 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 11:50:01.74 ID:UX5BnWNa0.net
ヒヨコに構うやつって同じこと何年も繰り返しててよく飽きないね
ヒヨコと同様、脳に障害があるのかな

431 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 12:26:35.25 ID:Z2U7jlR/0.net
2ch専用ブラウザで、雛トリップNGとヒヨコっぽいヤツとそいつにレスするヤツは即迷惑レスに指定すれば一発だろ

432 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 12:51:01.86 ID:5fDlY7YJ0.net
>>429
「現実的な実り」は、プレイング・カード『 CODE:DIVER 』の商業化を終えたら右肩上がりで増えていくから問題ないw
その時、お前の悔しそうなレスを読むのが日々愉しみになることだろうww( ^ω^)おもすれーwww
すでにベンチャー支援組織に打診して「 話を聞くよ 」って返事は貰ってるんだが、原則はメーカーや出版主導で
一挙に全国展開を目指す方向だから、起業は優先順位としては低いってだけww
何も売り込み出来ない此処の負ヶ犬チンカスダンゴ便所虫(2ちゃんねる下等生物)どもに、何を言われてもこっちが格上だしw

>>428
コインを使うのは、プレイヤーの誰もがダイスを持ってない場合に限られる。
なお、ダイスは細工が出来ない「 内部が透明な材質 」に限定されてるw(クス

これ、真似禁止な^^

433 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 13:32:17.92 ID:AzcKLJfi0.net
コインでサイコロの代用はちゃんとできるんだけどな

434 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 13:34:18.18 ID:e3u/eSqD0.net
どうしてもヒヨコに絡みたいならヒヨコにアンカー付けてくれ
まとめて消えるから

435 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 13:45:32.12 ID:5fDlY7YJ0.net
>>433
その手法は面倒だから不採用w(クス
お前はその固い思考を変えないとゲーム制作は無理ww
もっとも単なる粘着だからゲーム制作に興味などないだろうけどなww

436 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 13:46:23.64 ID:Z2U7jlR/0.net
もう1年も前の誰かのブログだけど、
ttp://hyouge-mono.hatenablog.com/
こういう感じの独自考察やってみたいわ

437 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 14:02:09.51 ID:5fDlY7YJ0.net
最も重要なのは「 Sense 」だww

それは少年期に勉強し、加えて、野外でどれだけ遊んで実体験を積んだかで決まるww

机上の空論しか持ってないユトリ教育世代以降では無理ww( ´,_ゝ`)プッ


https://web.archive.org/web/20140320045453/http://hyouge-mono.hatenablog.com/

https://web.archive.org/web/20130812084901/http://www24.atwiki.jp/hikari_gaga/pages/32.html

438 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 14:22:32.67 ID:5fDlY7YJ0.net
>>429
今年に入ってからだけで既に5つの全く異なるジャンルでカードゲームが設計されてるww
どれも既存TCGに無い独特かつ画期的なゲームだぜいww(・∀・)v イェ〜ィ!!

439 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 15:33:58.25 ID:gVpBDVkI0.net
>>438
どれもこれもお前の妄想で一つも形になってないがなwwww

440 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 16:41:35.40 ID:5fDlY7YJ0.net
TWGPはダウンロード形式で、とっくに形にしてるけど何か?ww  m9(^Д^)9m  プギャー!x2(ザマぁw


訂正

今年に入ってからだけで既に5つの全く異なるジャンルでカードゲームが設計されてるww

今年に入ってからだけで『 CODE:DIVER 』(TWGP)とは別で、既に5つの全く異なるジャンルでカードゲームが設計されてるww



・ じゃんけんギア (5歳児でも遊べるカードゲーム)

・ トレジャーハント (トランプでも遊べる「財宝ハンター」のカードゲーム)

・ トれジャー島 (「 探検 & 狩り 」に主眼を置いたパーティ向けカードゲーム / でも、1人遊びも可能)

・ ヒヨコ将棋 (カードゲームではないけどwwボードゲーム)

・ 裏勇。 − 勇者の裏の顔! − (プレイヤー間で戦ったり競ったりしないカードゲーム)

・ レジェンドライバー (または『 神羅卍象 』か『 タマゴースト 』/ 霊性×霊圧=霊力の数式を導入したゲーム)


以上は、2013年までに想起されたゲーム

−−−−−−−−−−−−−−−

以下は、2014年になって想起されたカードゲーム


・ 運動処理TCG (女児向けカードゲーム「プリズム・スター」に採用決定)

・ 神経衰弱TCG

・ 勉強TCG

・ 連想ゲームTCG

・ 新コストTCG

441 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 16:51:53.55 ID:5fDlY7YJ0.net
 

和名 :

 裏勇者

 裏勇。



英名 :

 Leak the brave
 

442 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 16:52:12.08 ID:qWOPDS/T0.net
ダウンロード形式になってるのか
口だけかどうか確かめてやるからURLくれよ

443 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 17:09:11.85 ID:5fDlY7YJ0.net
 

ルール(ゲームシステム) :
  TWGP (ドローなし/ターンなし/フェイズ&ステップなしヴァージョン)[再掲版]
  http://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311010006/


テストプレイ用サンプル( Sign up 不要 ) :
  http://www.filedropper.com/twgp28


http://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/20131101/

444 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 17:34:04.56 ID:5fDlY7YJ0.net
 


どうした?ゴミ屑>>442ID:qWOPDS/T0


(・∀・)ニヤニヤ



便所ちゃんねる(2ちゃんねる)チンカスダンゴ便所虫(お前ら)が、いかに無力な下等生物であるか自覚できたか?


( ´,_ゝ`)プッ
 

445 : ◆UxQ8uxJMok :2014/03/20(木) 17:39:26.67 ID:5fDlY7YJ0.net
トリップ出しとくぜww(クス

446 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 17:43:37.89 ID:qWOPDS/T0.net
とりあえず注釈無しで独自用語が飛び交いまくるから、文脈からなんとなくわかった部分だけ

開始前の準備
ヴァイタル列に好きなカード3枚を伏せる
山札はない。
裏向きに好きな召喚カードを3枚伏せる

ゲーム開始。
ターン同時進行、せーので伏せた召喚カードを一枚表にする。スタンドアップ、ザヴァンガード!

カードにスペルスピードが設定されていて、それによって解決の順番が決まる
シール…ヴァイタルは攻撃を受けると破壊されるが、破壊されるとシールドトリガーが発動、さまざまな効果を発揮する。

裏向きのシールド…もといヴァイタルを破壊して、
両者アンタップ後、ダイレクトアタック入れたら勝ちなんだな

447 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 17:51:44.20 ID:5fDlY7YJ0.net
開始前の準備
ヴァイタル列に好きなカード3枚を伏せる ← 置けるのはヴァイタル・カードのみ
山札はない。 ← 在るよ。 初期手札とヴァイタルを除いた残りが山札だ。
裏向きに好きな召喚カードを3枚伏せる ← 枚数は任意。 全く出さなくてもokだし。

ゲーム開始。
ターン同時進行、せーので伏せた召喚カードを一枚表にする。
カードにスペルスピードが設定されていて、それによって解決の順番が決まる
ヴァイタルは攻撃を受けると破壊されるが、破壊されるとシールドトリガーが発動、さまざまな効果を発揮する。 ← 継続効果だ

裏向きのヴァイタルを破壊して
両者アンタップ後、ダイレクトアタック入れたら勝ちなんだな ← 貫通(サージ・ダイレクト)で、アンタップは絶対条件ではない

448 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 17:58:20.81 ID:qWOPDS/T0.net
ダウンロードしたカードも一通り見たよ。
絶対防御、未来合成、グラビティフィールド、アンデッドの呼び声…

例えばアンデッドの呼び声のテキストだが、
アンデッドの呼び声がトリガーしたとき、墓地からユニットをコスト無しで場に出す。
アンデッドの呼び声が表側タップ状態になったとき、このカードの効果によって場に出したクリーチャーを墓地に置く。
そうしたなら、このカードを表側タップ状態にして処理を終了する。

…表側タップ状態になったからクリーチャーが墓地に行ったのに、また表側タップ状態にしろというよくわからないテキスト。

449 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 18:04:46.49 ID:qWOPDS/T0.net
可能な限りわかりやすく書く。

グラビティフィールド(永続)

ユニットが効果で墓地に送られたとき、
そのユニットの下に敷いてある召喚素材を一枚墓地に送るか、エクストラデッキからコストを払わずにユニットを召喚してもよい。

カードの下の召喚素材?エクシーズ素材ってことか?

450 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 18:05:41.03 ID:5fDlY7YJ0.net
ゲーム開始。
ターン同時進行、せーので伏せた召喚カードを一枚表にする。



ステルス(伏せ)召喚ではないユニットのみ一気に「全て」を表置きに変える。
その際に、コストや召喚条件を満たす必要があり、それを満たさない札は無効(除外ではない消滅)。

ヴァイタル破壊で発生する効果は、継続的に維持されるフィールド魔法に近い効果だ。

−−−−−−−−−−−−−−−

アンデッドの呼び声
ヴァイタル・カウンター
本人すて札ユニット(ログU)×1をコストなし召カン(ゼロ・コスト・ドライヴ)。
このカードが、おもてタテ→ヨコになったとき、あわせて召カンUをログ(すて札)化する。
召カンUがログ化したら、このカードは、おもてタテ→ヨコにかえ、ヴァイタル・カウンター・エフェクトを消す(失う)。


上記は下記の意味になる。


ヴァイタル・カウンター「アンデッドの呼び声」の効果により、
本人の捨札ユニット×1枚を無条件で召喚できる。
「アンデッドの呼び声」が、表タテ置き→ヨコ置きになったとき、併せて無条件召喚したユニットを捨てる。
無条件召喚したユニットがクラッシュやエフェクトなどで捨札になったら、
「アンデッドの呼び声」は、表タテ置き→ヨコ置きに変え、ヴァイタル・カウンター・エフェクトを失う。

451 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 18:11:20.48 ID:5fDlY7YJ0.net
グラビティ・フィールド 
ヴァイタル・カウンター
フェーズ・ユニット(PU)が、エフェクトでログ(すて札)化したとき、
そのユニット(U)の下にしいてある召カンそざいであるフレーム・ユニット(FU)×1を
ログ、またはフェーズ・デヴァイス(PD)から、コストなし召カン(ゼロ・コスト・ドライヴ)できる。


> カードの下の召喚素材?エクシーズ素材ってことか?


エクシーズ召喚は、同じランクのユニットでのみ成立する召喚だろ。
だが、まあ近い感じのモノだ。戦闘力を足し算して、その総和より少ない戦闘力を召喚するパワー・ドライヴと称す。
足し算に使ったユニットは、召喚したユニットの下に「表ヨコ置き」する(これを「フレーム」と呼ぶ)。

452 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/20(木) 18:16:19.13 ID:5fDlY7YJ0.net
「未来合成」に誤植が・・・ たぶん下記の間違い。

この【ギア】クうらタテおきカード

この逆裏タテ置きカード(逆とは逆さま。タロットカードで言う逆位置の意味)

総レス数 1001
435 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200