2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自作TCGに関するスレ 26

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/01(土) 20:01:02.08 ID:4opxXIv+0.net
このスレは同人活動、または趣味の一環としてオリジナルトレーディングカードゲームを作っていこうという人たちのためのマターリ交流スレです
製作に行き詰まったときに知恵を借り合ったり、ときに励まし合ったり、結果報告などをするのにお使いください。

本スレはあくまでマターリスレです
本気で将来の商業化を目指している方、
もしくは生活をかけて専業同人活動を目指している、すでにされているというような方にはこのスレは不向きです

また、当スレには煽り目的の方が定期的にあらわれますが、
所謂かまってちゃんにすぎませんので
相手をせず、スルーするか速やかにNG処理をお願いします。

自作TCGに関するスレ 25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1381032387/

14 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 10:54:03.49 ID:kr36OAAg0.net
>>前スレ996
遊戯王やヴァンガは色やマナ数みたいな部分が無いかもしくは簡略化されてるから
種族やテーマクラン、合体進化みたいなのをたくさんやりやすいのだと思う。

mtgのシステムのまま進化合体や種族をたくさんやるのは
煩雑化しすぎて遊びずらくなるからあまりやれないんだと思うよ。
ローウィンとかすごく不評だったし。
今みたいに時々やるくらいなら、まあ悪くないけど。

15 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 11:30:11.42 ID:Zb87CAZiO.net
遊戯王の通常召喚が1ターンに一度っていうのは言い換えれば
繰り越せないマナを1ターンに1点得ていて、下位モンスターは全部マナコストが1である、と言ってもいいよな
いろんなTCGあるけど突き詰めて考えるとコストの支払いって結構似通ってるんじゃねーかなと思った

16 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 11:44:12.61 ID:5uHFMtXcI.net
>>14
ローウィンが不評なのはMTGプレイヤーがデザイナーデッキを好まないからでしょ
デッキを作らされてるのが不評だった
MTGにおいてテーマが少数しか作られないなのは需要がないからであってシステムの問題じゃない
需要があるデュエマは色々作られるしマナシステムと種族・テーマの両立は難しくないはず

17 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 11:59:57.11 ID:bGsxtZYl0.net
旧ガンダムウォーの形式ってどうだった?
試しに各ターン1枚制限を取り払って土地タップ+資源コストそのままをやったら、
ベースルールは簡単になったけど手が忙しくて仕方なかった

あれはあれで良かったのかなと

18 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/02(日) 12:05:45.47 ID:kr36OAAg0.net
>>16
mtgは種族入ると遊びずらくなるから好まれないだけなんじゃね?
色やコスト、各ブロック固有のシステムとかもあるなかに種族も入るのはかなり複雑だよ。
ローウィンは複数色もやってたから
不評になるべくしてなったブロックだったと思う。

デュエマはmtgよりマナシステムが簡単だし
インスタントもシールドトリガーみたいに簡略化されててゲーム自体が簡単になってる。
mtgより簡単なシステムだから、種族や進化も楽しみやすいんだろ。
種族中心で上手くやってたときは特に単色~2色くらいのデッキも多かったし。

総レス数 1001
435 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200