2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2024新春】新NISAで購入する銘柄を公表するスレ

1 :山師さん:2024/01/02(火) 14:13:04.82 ID:Pk2zK7sz.net
積立枠、成長枠それぞれ
購入予定の金額、銘柄と理由を公表しあって
勉強するのはどうでしょうか。

【私の予定】

●成長株
 @MARA(R6.1.2に50万円分) 上がったらすぐ売る予定
 ACOIN(R6.1.2に50万円分) 上がったらすぐ売る予定
  ・仮想通貨祭と思っているから

 B残りは日本の半導体関連株(スクリーン、野村マイクロ)にミニ株で
  突っ込む(大発会の日に残り枠全力投入)
  ・スクリーン、野村マイクロは割安で、成長性が高いとおもっているから

●積立枠・・・投資に使う
 Cemaxis slim(日経225)の投資信託 (R6.4月から毎月1万円)
 【理由】
  ・マスコミでは日銀総裁が3〜4月に金融緩和策を見直すと言っているから
  ・総理大臣が起死回生の何か追加政策を出すのでは?

 Demaxis slim(SP500)の投資信託 (R6夏から毎月2万円)
 ・米国の政策金利をFRBが下げ始めて、ある程度円高が起きてから買い始め
   たいから

76 :山師さん:2024/01/20(土) 17:25:41.36 ID:Egok0DhQ.net
積み立て枠は、あさってから
購入にしようとしたらだめ
でした。
あさってから
ならは買えるみたい
ですが。

まあ、あまり
焦らなくてもいいのかも
知れませんが。

77 :山師さん:2024/01/20(土) 17:30:17.75 ID:Zf44WOzF.net
東京エレクトロンの株価がどんどん上がっていくのが悔やまれる
24005円で本当にあと一息だったのに
今じゃ1割以上値を上げてるわ

78 :山師さん:2024/01/20(土) 19:01:10.63 ID:vt4abtAI.net
東京エレクトロンを
SBI証券などで単位未満株で
買うのじゃダメなんですか?

79 :山師さん:2024/01/20(土) 19:03:08.08 ID:vt4abtAI.net
単位未満株も
新nisaの成長枠投資
いけますよね

80 :山師さん:2024/01/20(土) 19:30:21.18 ID:Cv+n+vqq.net
最低単元株が高いのは個人投資家に冷たいというメッセージ
そんな会社は買うべきでは無い

81 :山師さん:2024/01/20(土) 22:07:58.36 ID:KMGyufDu.net
ユニクロが投資単位を引き下げ検討中と発表してもう大分経つがどうなってるのやら

82 :山師さん:2024/01/21(日) 12:23:52.51 ID:HuJAHsrN.net
77と78の
IDの後ろに「AI」、
前に「VT」がついてる!

83 :山師さん:2024/01/21(日) 12:25:38.46 ID:HuJAHsrN.net
すみません

78と79の
IDの後ろに「AI」、
前に「VT」がついてる!

でした

84 :山師さん:2024/01/21(日) 13:07:36.66 ID:s1DAfcCL.net
AIが書き込んでいるだけだろ

85 :山師さん:2024/01/21(日) 13:20:50.19 ID:HuJAHsrN.net
>>84
そうなの?
なっとくです。

86 :山師さん:2024/01/21(日) 15:06:59.66 ID:PPlo/n8P.net
安倍さんは日銀に金融緩和させたりGPIFにたくさん株買わせたけど、
岸田さんは個人に株や投資信託を買わせてる
これが自民党のアベノミクスであり新しい資本主義なんだね

87 :山師さん:2024/01/21(日) 18:23:41.41 ID:unaN40CM.net
超長期なら米国株なんでしょうけど、
なんか、10年持ちこたえる自信は
ゼロです。

だから3年先ぐらいを
見据えて買うことにします。

コロナ暴落みたいなのが
きそうなら、私はそこで
持ちこたえるのは
無理です。

88 :山師さん:2024/01/21(日) 18:26:28.91 ID:qlarcirW.net
>>87
このスレは「銘柄を公表するスレ」ですので銘柄を公表してください

89 :山師さん:2024/01/21(日) 21:40:35.23 ID:85r+Q2U5.net
三菱ufj

90 :山師さん:2024/01/23(火) 05:04:39.97 ID:7RBxAsr4.net
1です。

いまPCで積立投資枠の設定をSBI証券のHPから
入力中ですが
毎日、毎週、毎月、複数日、・・・から
選ぶようになっていて、ここで悩んでいます

皆さんはどれを選びましたか?

なんか有利な日があるのかもしれないけど
分からないから毎週水曜日ぐらいにすべきかな?

マネックス証券のハッチ氏は
毎日設定にしているとYoutubeでされてますね。


設定日の決め方って難しいですね。
ちなみに、積立投資枠の銘柄は
・eMAXIS Slim S&P500 7割
・eMAXIS Slim 日経平均   3割
にします。

91 :山師さん:2024/01/23(火) 06:41:55.16 ID:BTiX+YAe.net
なんで積立するのかを考えたら毎日じゃね?
必ず安い日なんて存在するわけないし

92 :山師さん:2024/01/23(火) 08:09:18.57 ID:mfZqDvD8.net
同じ米国、多少のタイムラグはあるも上下変動は童謠の値動き、
それなのにS&P500全振りリスク取ってナス100買わないのは
有り得ない発想
あとインドも5ー10%混ぜていいと思うが、さすがにこれは
強くお勧め出来ないか

93 :山師さん:2024/01/24(水) 06:33:25.18 ID:XWojpeen.net
1です

ついに少額ですが
皆様の御協力により積み立て投資枠設定しました。

皆さまありがとうございました。

積立投資枠はの入力はなやみますね。
でも、やらないよりいいと思って
少額の設定ですがはじめました。

●成長枠
・VOO 約110万円購入済
・日経225ETF 約 85万円購入済
  →少し増やしました

●積立枠
・eMAXIS Slim S&P500 毎日500円購入
  →本日設定しました
・eMAXIS Slim 日経平均 毎日100円購入
  →本日設定しました

94 :山師さん:2024/01/26(金) 05:07:07.59 ID:J/SCDZx4.net
1です

皆様の御指導のおかげで
含み益が81,000円になりました。

ありがとうございます。

>>91さん の御指導に基づき
毎日購入に設定しました。
ありがとうございます。

●成長枠
・VOO 約110万円購入済 →変更なし
・日経225ETF 約 85万円購入済 →変更なし

●積立枠
 月あたり約2万円ぐらいになるよう、
 毎日、以下のとおり900円ずつ購入しています

・eMAXIS Slim S&P500 毎日500円購入
・eMAXIS Slim 日経平均  毎日200円購入 →金額変更
・eMAXIS Slim 全世界   毎日200円購入 →追加

95 :山師さん:2024/01/26(金) 05:38:41.27 ID:J/SCDZx4.net
1です

>>91

積立投資は毎日がいいという
御指導本当にありがとうございました。
設定後の気分を考えると
毎日の設定にした方がいいですね
設定日が特定の日だとおそらくその日の株価が
気になると思います。

あと、設定額が月のトータルで2万円ぐらいと
少なくしているのは
私がチキンであるため、
設定額が大きいといつまでの注文するか
悩んでしまい
いつまでも注文できないからです。

96 :山師さん:2024/01/26(金) 10:20:55.30 ID:/3Vcwtie.net
アンケートです

なぜ皆さんは日本株を買わないでイーマックスなのでしょうか?
  

97 :山師さん:2024/01/26(金) 21:48:10.36 ID:/B9j4zn8.net
日本株は特定口座ですでにたくさん持っているからです

98 :山師さん:2024/01/27(土) 00:33:20.59 ID:Ao/BhfCJ.net
1です

成長投資枠(240万円)は本日までに使い切り
ました。
米国の景気は悪くならないと思いVOOを
買い増ししたためです。

日本も米国も株価が高いので
成長投資枠ですが個別株を買う気になれず
インデックスのETFで使い切ったところです。

積立枠はさっそく本日変更してしまいました。
精神力が弱いのでNASDAQの投信の購入は見送ってます。
ゆっくりと動くS&Pの投信をメインにしています。

●成長枠
・VOO     約155万円購入済 増額しました
・日経225ETF 約85万円購入済

●積立枠 
 月 約2.7万円ずつ積立開始
(実際には毎日0.11万円ずつの設定です)
  E MAXIS S&P 毎月 約1.6 万円
   同   日経 毎月 約0.46万円
   同  全世界 毎月 約0.23万円
ピクテ インド 毎月 約0.23万円

99 :山師さん:2024/01/27(土) 00:43:06.78 ID:jOd3S3LU.net
>>98
積立枠はもっと増額した方が良いと思う

100 :山師さん:2024/01/27(土) 00:45:16.08 ID:IB5NjUIL.net
>>1
/ ̄Y ̄\
   / _、、、、_ \
  / /    \ Λ
  f (   〜〜   )Λ
  | / __  __ V|
 (V ′_ヽ ′_\V)
  = 増⃢税━増⃢税 =|
  人  ̄ |  ̄ ̄ ノ
  | ノ( )ヽ / |
  |    ̄   |
   \ /二 ̄ /
   /\   /\
  |  `ーー′ |
  || VLΛ/  ||
  ||  V|/  ||

101 :山師さん:2024/01/27(土) 00:59:07.75 ID:Ao/BhfCJ.net
>>98
積立枠の設定は
なやみます。

月2〜3万円ぐらいだと確かに少ない気が
しますね。
でも、月5万円を超えると無理するかな・・・
て思いますね。

みんな
いくらぐらい設定しているんでしょうね

102 :山師さん:2024/01/27(土) 09:31:42.86 ID:zYoVwq6a.net
レーザーテックが決算終わって
額面24000円以下に下がったらNISAで買うぜ

103 :山師さん:2024/01/27(土) 10:12:02.37 ID:Ao/BhfCJ.net
>>99
1です

現在、99さんからの御指導を踏まえて
成長投資枠の再設定を検討中です。

月2.7万円を月4.0万円に変更するために
どういう構成にするか検討中です

積立投資枠に東南アジア、中国、金、債券
がないので、
結局
米国(6割)+日本(3割)+インド(1割)
になるとは思いますが。

米国はこれからも世界の技術革新を主導
日本はアベノミクスから始まった経済改革の継続
インドの技術力、人口増加
に投資します

東南アジア(ベトナム、タイ等)と金
は積立投資枠に入れてほしいです。

104 :山師さん:2024/01/27(土) 10:16:55.53 ID:LrUyIOsG.net
どうしてもNISA口座の中で分散投資がしたいならバランスファンド買えばいい

105 :山師さん:2024/01/27(土) 10:30:25.30 ID:Ao/BhfCJ.net
積立投資枠のバランスファンドでは
運用の成果では
SOMPO−ハッピーエイジング20が
ダントツなんですね。

信託報酬は高いけど
気にしなくていいのかもしれない

106 :山師さん:2024/01/27(土) 10:47:58.65 ID:Ao/BhfCJ.net
>>104
バランスファンドのこと教えていただき
ありがとうございました。

目論見書とかレポート見てますが
面白いですね。

バランスファンドは銘柄によって
すごく差がありますね。
株を何を入れるかですごい差が出てますね

ファンドマネージャーの能力がすごく問われる
銘柄ですね

おそらく、バランスファンドからも
一つ入れることにします。

本来ならバランスファンド買うなら
それだけでいいとは思いますが。

本当は
バランスファンド(7割)+S&P(3割)
みたいな感じがいいでしょうね

107 :山師さん:2024/01/27(土) 13:59:55.97 ID:pirb0dOg.net
新NISAを使った投資の第一歩に、ゆうちょ銀行が低リスクの債券ファンド「ますますグロタ」募集開始
https://www.wealthadvisor.co.jp/market/2024/0126/fund_02232.html

108 :山師さん:2024/01/27(土) 23:57:52.22 ID:fbjqAyLJ.net
底辺やからボラ大きい割合で

●新ニーサ
FANG+…35%
ナス100…45%
SOX…10%
auインド…5%
+アルファインド…5%
時々3資産均等で日本と新興国を混ぜるのもありか?

●特定口座 
※去年開始、あと19年積立予定
※暴落来たら3倍額3年の覚悟と余力あり

毎月200円
ナスダックトリプルマルチアイ
毎月100円
レバFANG+
レバインド
レバドラッカー研究所
ソンポスイッチ2.5
日経トリプルブル

109 :山師さん:2024/01/28(日) 09:53:42.16 ID:5uNrOsPk.net
108さんは勇気ありますね。

これ
うまくいったら
10年後すごい

110 :山師さん:2024/01/28(日) 11:51:38.29 ID:5uNrOsPk.net
Youtubeの新NISA特集もさすがに減ってきたね
どの番組も、積立枠は「全世界」か「SP500」、成長枠も「積立と同じ銘柄」でいいと言ってる
とりあえず、おれもその2銘柄で1年間それで行ってみるよ
そもそも株板住民は誰も長期投資に興味なしだよね
VT、VOO買うぐらいなら、SOXL、TECL、TQQQ買う人たちばかりだしね
でも、ごくまれにいるSOXL勝ち続けている人は尊敬する。俺は無理。

111 :山師さん:2024/01/28(日) 12:14:31.35 ID:csktb7Lk.net
SOXLは21年の12月に57で買ってずっとマイナス個別株は二度と買わない
sp500とオルカンに毎月5万ずついれて放置してれば15年後にはゲームクリア

112 :山師さん:2024/01/28(日) 16:00:55.77 ID:m90S/dXr.net
投資一般のNISAスレで、ここのスレのレベルが高いと紹介されてきました。
よろしくお願いします。

129名無しさん@お金いっぱい。01/28(日) 15:36:10.62
株板の一部以外は、投資の役にはたたんね

投資一般板はレベル低すぎる

盛り上がってる一括や分割とか、投資家目線だとマジでどうでもいい話だしな

136名無しさん@お金いっぱい。01/28(日) 15:42:40.17
市場が開いてる時に株板に来ればわかる

住民のレベルが違う

113 :山師さん:2024/01/28(日) 22:51:14.92 ID:5uNrOsPk.net
新NISAで買えないものって
リスク性の高い投資に向かないレバレッジがかかったETFや投信だけだとおもっていたら
日本銀行(8301)も買えなかった。この銘柄こそ究極の長期投資銘柄かもしれない。

明日新NISAで買おうとしたら、一般預かりと特定預かりだけだったので
買えなかった。

出資証券だから ??

114 :山師さん:2024/01/30(火) 22:31:14.01 ID:CLs3ErcR.net
お金も大事、健康も大事

115 :山師さん:2024/01/30(火) 23:26:59.25 ID:l21gwXTu.net
今まで日本株だけを買っていたがNISAを使ったことは無かった、枠が小さいし損益通算・損失繰越できないから
新NISAが話題になっているので、流行に乗り遅れまいと昨年末に開始した
つみ立て枠:SP500 10万/月
成長枠:FANG+ 8万/月、新興国インデックス 2万/月、USハイイールド債3万/月
枠の残りは株安になった局面で一括で買うために空けてある
少々ハイリスクかなとは思う

116 :山師さん:2024/01/31(水) 03:43:39.77 ID:/lNkT2Eq.net
>>115
USハイイールド債への投資ってなんかいいですね。
かなり高金利で価格もこれから上がっていきそうだし。

117 :山師さん:2024/01/31(水) 13:43:13.38 ID:e2g6fKfL.net
よくわからずつみたてNISAでセゾン資産形成の達人を買ってて
調べたらオルカンのがええやんとなって新NISA移行のタイミングで証券会社変えてオルカン積立に変更しました

つみにーの達人が150万くらいあるんですけど、これを売って新NISAで株や投信買うか達人はつみにー枠で持ち続けるか凄い悩んでますどうしよ

118 :山師さん:2024/01/31(水) 14:48:17.14 ID:16lp/dYl.net
知らなかったんだけど三菱ufjの日経平均高配当利回り株ファンドってのが積み立てで買えるんだね 神

119 :山師さん:2024/01/31(水) 14:49:35.69 ID:16lp/dYl.net
>>117
年末まで考えればいいと思う
インデックスとの比較して納得できるかどうか

120 :山師さん:2024/01/31(水) 22:26:06.32 ID:s8z/wcvH.net
>>1


インド投信の中でも、ズバ抜けて成績悪過ぎじゃんコレ。

SBIなってから怠惰な運用されてるんじゃないかと
疑いたくなるレベル。

https://apl.wealthadvisor.jp/webasp/sbi_am/sp/basic/sa_2006122704.html


他のインド投信の伸長から乖離して、どんどん落ちてね?

121 :山師さん:2024/01/31(水) 22:30:24.54 ID:ogtN7z2W.net
>>120
インドなんかダニみたいな企業ばかりでヤバいよ
マダニはどうなった?

122 :山師さん:2024/02/01(木) 03:51:35.05 ID:IORMWFOP.net
1です

>>120
インドはなんか上がっているので唯一
積立投資枠にあるファンドをすこしだけ入れてます。
しかし、インド株の銘柄はどれも知らない会社なので
割合は少しにとどめています。
でもインドは長期的には成長しそうですね。

今日の下落を見て積立投資の良さが分かったので
積立投資を月2.7万円から3.6万円に増額しました。

日本株なら日経とTOPIX
米国株ならS&P500とダウ
のようにまんべんなく対応できるように
銘柄を追加しましたが
おそらく追加しすぎですね。

●成長枠
・VOO    約155万円購入済 
・日経225ETF 約85万円購入済 
●積立枠 
月 約3.6万円ずつ積立開始
(実際には毎日1569円ずつの設定です)
E MAXIS S&P 毎月 18,009円
同 日経 毎月  3,013円
同 topix   毎月  3,013円 追加しました
同 全世界   毎月  3,013円
大和IFREEダウ毎月  3,013円 追加しました
ピクテインド 毎月  3,013円
フィデリティターゲットデートファンド
       毎月  3,013円 追加しました

123 :山師さん:2024/02/01(木) 04:09:36.95 ID:IORMWFOP.net
引き続き1です

実はNISA外で買っている株が
本日は下落祭りなので心配になって
起きてしまいましたがどうしようも
ないので寝ます ZZZ・・・・

124 :山師さん:2024/02/01(木) 04:31:56.00 ID:ceu6uKcV.net
>>117
つみニーは放置でいいと思うけどな
新NISAの方は新規資金で買いつければいいんじゃね?

125 :山師さん:2024/02/01(木) 10:00:06.32 ID:Pq478CUk.net
ファンドは相関で見てるんだけど
vooと225は逆相関だけど係数が低いからtopixのほうがより逆相関高いからヘッジになる可能性が高いかも。あとせっかくダウンロードをいててるならそれと逆相関になるナスダックを入れていいかも。ついでにピクテにインド入れてるなら1番の新興国フォローしてるわけだからあえて足引っ張る新興国入ってるオルカンを先進国株式に変えてそれでも欲しいならグローバルサウスを買うのもいいけど。ちなみにこの組みあわせだと中国入ってこないからカントリーリスクが抑えられる。リスクで追記するとポートフォリオにおける株式型の占める割合が高いかも。NISA外に配当の出る米国債券持っててもいいかも。米国の利下げに伴って基準価格も上がってくるし配当は癒しだから。

126 :山師さん:2024/02/03(土) 05:33:38.23 ID:2wCFfpMO.net
1です。

新NISA投資の現時点での状況は
以下のとおりです。

日本株より米国株の方が
すこしだけ上昇割合が大きいです。
まあ、上がっているので良かったです。

私はこの新NISAを考えてくれた
役所の人(金融庁の方?)、政治家の方、
証券業界の方、このスレでご指導を
してくださった株板住民の方
全員に感謝です。ありがとうございます。

●成長枠
VOO 155万円購入済 
→69760円上昇
日経225ETF 85万円購入済
→21430円上昇

●積立枠
いろいろ 7千円
→2円マイナス

127 :山師さん:2024/02/03(土) 11:38:37.82 ID:2wCFfpMO.net
1です

最近の悩みは新NISA外(特定口座)で保有している銘柄
とのバランスをどうするかです。

下記のとおり、ほとんど半導体、情報通信技術に
極端に偏らせているため、
新NISAでNASDAQやFANG+のETFを購入するのは
見送っています。

皆様はどのように調整されているでしょうか。

【保有銘柄】
全て、1銘柄当たり30〜60万円分購入してます。
単位株では買えない場合、ミニ株で購入しています。
●日本株
SCREEN、レーザテック、信越化学、ディスコ、
東京エレクトロン、アドバンテスト、
ソシオネクスト、日本M&A
●米国株
KO、VRTX、NVDA、AMD、NFLX、
AVGO、INTC、AMZN、META、DDOG、
ZS、VZ
●中国株
PDD(ADRとして)

128 :山師さん:2024/02/03(土) 13:11:00.34 ID:GVmeWWEF.net
今まで年間投資枠小さすぎ(資産の1%未満)なんでNISA使ってなかったが去年末に参入
新NISAの枠も小さいので、成長投資枠は売買手数料無料を活かしたくて打診買いで埋めた。

2023NISA枠(120万)
EPI ウィズダムツリー インド株収益ファンドに全部、余りはレバナス

新NISA成長投資枠
PFE ファイザー
BG ブンゲ・グローバルSA
HESM ヘス・ミッドストリーム
DNA ギンコ・バイオワークス・ホールディングス
SOUN サウンドハウンド・エーアイ
BBDO ブラデスコ銀行
PBR ブラジル石油公社
VALE ヴァーレ

新NISA積み立て
楽天S&P500インデックス、5万を月初と25日辺りに2回

129 :山師さん:2024/02/03(土) 14:26:17.85 ID:K+J7WZAo.net
愛恩関連って将来有望じゃね?
まあ外国に教えまくって大失敗もあるが

130 :山師さん:2024/02/03(土) 15:23:02.19 ID:GVmeWWEF.net
>>116
ハイイールド債は利率高いが信用不安に弱い
米国債と違って回収不能リスクがあるから、高めの経費を除外しても確実にドローダウンするよ
その辺はAGGとHYGのコロナ時のチャートを比較すれば
どれだけ債券価値が棄損して、戻るのに時間がかかったかはわかるはず

まあ信用不安に弱いのを逆用して、信用不安を察知するためのバロメータとして
米国債ETFと一緒に少し持っといて値動き比較するのは良いと思うけど
投資対象としては微妙

131 :山師さん:2024/02/03(土) 15:39:14.80 ID:JGgWleLa.net
個別株20年以上やってるけど、成長投資枠は個別株買いたいな
成長投資枠も積み立ては夢が無さすぎる

132 :山師さん:2024/02/03(土) 17:13:17.43 ID:TM/Rw0/u.net
オカムラ

133 :山師さん:2024/02/03(土) 17:20:59.98 ID:DbM8xcPo.net
日本株は優待うまいの多いし、積立をSP500やオルカンにしてれば日本株投資は分散にもなるからな
個別株嫌悪してる人多いけど悪くないよ

134 :山師さん:2024/02/03(土) 18:48:41.92 ID:/noso+nN.net
双日

135 :山師さん:2024/02/03(土) 18:53:09.92 ID:mauUAGVi.net
今は株価高すぎて二の足踏んじゃうわ
これからも日本株が順調に成長してくれるならいいんだけどな

136 :山師さん:2024/02/03(土) 19:44:25.90 ID:GXYpr2G1.net
相場だからね、高すぎなのかまだまだこれから上にいくのか分からないのが普通
メディアはそういったらおしまいだから日経40000だ50000だってはやしたてる
NISAで投資しようなんてヒトは今日明日食うに困ってるわけじゃないからたとえ乗り遅れても平気だろ

137 :山師さん:2024/02/03(土) 22:14:23.87 ID:2wCFfpMO.net
日本って本当に政策金利上げるのかな?
上げるにしても1〜2%ぐらいまでならいいけど。

2年前の米国株の下落を見ると
金利上昇が株価に与える影響の大きさが
わかる。

日本株の動向は
日銀が政策金利をどこまであげるか次第。
日銀の植田総裁様の行動に
日本株所有者の運命はゆだねられてる

138 :山師さん:2024/02/03(土) 22:20:32.68 ID:2wCFfpMO.net
私は
日銀の植田総裁は
きっと
インフレを適正に抑制しつつ
株価も米国のようには下落させない
奇跡のような施策を実施すると信じています。

だから植田総裁が就任してから
日本株を購入しづづけています。

139 :山師さん:2024/02/03(土) 22:39:20.27 ID:uigREuHQ.net
日本株自体が米国の景気に左右されるから

140 :山師さん:2024/02/04(日) 13:08:21.73 ID:d1e9vcxp.net
10年後を考えると
どれがいいかさっぱり
わかりません。

選択肢が多すぎ。

米国株、日本株、インド株、
全世界・・・

141 :山師さん:2024/02/04(日) 13:12:59.12 ID:d1e9vcxp.net
いっそ
国で積み立て投資枠用の
ファンド一つだけ作って
くれた方が楽でいい。

142 :山師さん:2024/02/04(日) 13:27:48.98 ID:VeuqMBf6.net
どうせ円安にしかならんのだから米株でいいぞ

143 :山師さん:2024/02/04(日) 13:34:39.61 ID:d1e9vcxp.net
確かに
アメリカの方が
国、企業、人に夢が
ありそう。
今月から米国株で
積み立て始めてみるよ。

ありがとう。

144 :山師さん:2024/02/04(日) 13:37:49.37 ID:m2vdsXIH.net
還暦が見えてきたいい年なんで積立枠は不要
成長枠で伊藤忠と富士電機に237万投入して282万になったから利確して今年のニーサはすでに終了
本来の成長枠が目指すところとは違うだろうけど長期保有してじっくり成長させようとか思わないし+45万で9万円節税したからもう十分ですわ

145 :山師さん:2024/02/04(日) 13:45:23.07 ID:VeuqMBf6.net
還暦でも20年は残っているんだから
バンバン投資していいぞ

146 :山師さん:2024/02/04(日) 13:53:51.56 ID:CHfMeg4q.net
人生100年なら60歳でも死ぬまで40年あるな

147 :山師さん:2024/02/04(日) 14:03:42.03 ID:VeuqMBf6.net
株のまま相続するものよくある話だし

148 :山師さん:2024/02/04(日) 14:07:56.22 ID:Ym5hguMj.net
いうて高齢なればなるほどあまりお金使えなくなる

149 :山師さん:2024/02/04(日) 14:10:17.46 ID:VeuqMBf6.net
ゴージャスな家を買えばいいんじゃね?

150 :山師さん:2024/02/04(日) 14:28:30.42 ID:qXhQMxY8.net
高級老人ホームに入れ

151 :山師さん:2024/02/04(日) 14:35:44.76 ID:m2vdsXIH.net
野村証券が発表した新NISAで買われた個別銘柄ランクを見るとNTTが1位で上位に入ってるのはトヨタ、メガバンクとかやはり寄らば大樹って感じ

152 :山師さん:2024/02/04(日) 14:40:34.95 ID:VeuqMBf6.net
NTTだけは買ってはいけない銘柄

153 :山師さん:2024/02/04(日) 14:50:56.95 ID:1MkxidEV.net
NTT100株買ったわ

154 :山師さん:2024/02/04(日) 15:15:04.49 ID:YYqbP9Pf.net
とりあえず枠小さいわ。
当初の5年はどうやっても枠再利用できないんだから毎月240万でもいい。

155 :山師さん:2024/02/04(日) 15:18:31.88 ID:JCWSveKW.net
>>140
迷ってる場合は全世界株の一番手数料が少ないヤツ一択でしょ。オルカン。

156 :山師さん:2024/02/04(日) 15:26:10.37 ID:UfHndcPZ.net
FANG+は信託手数料年0.775%はボリ過ぎや
構成銘柄も10無いし個別で買って調整するわ

157 :山師さん:2024/02/04(日) 15:41:14.69 ID:vmcwXRZM.net
>>151
NTT売れてんのか
その割に上がらんな

158 :山師さん:2024/02/04(日) 16:41:15.43 ID:He1JeuII.net
分割で株の発行枚数が多くなったから値が動き難くなるね

159 :山師さん:2024/02/04(日) 16:48:50.40 ID:m2vdsXIH.net
144の還暦ジジイだけど積み立て食わず嫌いにならないでせっかく枠あるんだから研究してみます。
本当は時間があってじっくり構えてられる若い人がうらやましいだけなんだけどね。
まあ人生100年実現できたにしても体が自由に動かせる健康年齢はそんなに長くないからやはり20年以上の積み立ては長すぎる。
10年後をめどにリスク伴っても複利効果の出る一括で商品を探してみます。

160 :山師さん:2024/02/04(日) 17:30:42.68 ID:d1e9vcxp.net
159様

私からみたら
人生の大先輩にあたると
思います。

男は60代でも、80代でも
夢がある限り、少年で
あり続けると思います。

還暦だからといわず
攻める人生でいきましょう。

161 :山師さん:2024/02/04(日) 17:35:57.37 ID:x4tj7L93.net
じいちゃんが攻めるにはレバナスとかがええんじゃないか

162 :山師さん:2024/02/04(日) 17:53:53.87 ID:m2vdsXIH.net
>>161
それNISAの対象外ですやん

163 :山師さん:2024/02/04(日) 18:22:13.46 ID:eiL/3dAh.net
あ、ごめんなさい
じゃあFANG+とかでいいんじゃね?知らんけど

164 :山師さん:2024/02/04(日) 19:21:06.25 ID:VeuqMBf6.net
>>153
損しても知らんぞ
自己責任で

165 :山師さん:2024/02/05(月) 00:09:11.59 ID:XCK5m1u4.net
>>1>>950


>>501>>901

>>801>>701

ひよおじによるツイッター証拠画像付きの、風丸が風丸の母ちゃんの
資産運用やってる通報案件は、その後どうなってんねんや?


風丸は口座凍結されてないんか?


口座開設証券会社も、規約違反スルー?


国税局、金融庁、証取委、納税課市民課、消費者庁などなど、
何も動いてないんか?

166 :山師さん:2024/02/05(月) 03:24:10.99 ID:kx+Sol0+.net
今年は
ここ数年で一番安心して株を持てる年だな

こんな年があるとは。

たまにはこんないい年があってもいいよね。

おやすみなさい。

167 :山師さん:2024/02/05(月) 07:16:51.47 ID:G57PPE1O.net
楽天G、約2650億円のドル債発行へ−利回り12%超は日本企業最高
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-30/S81Z03T0G1KW00
2024年1月30日 22:31

楽天グループは31日、ドル建て社債の発行額が18億ドル(約2650億円)に決まったと発表した。 日本企業のドル建て債として過去最高の利回りで投資家の需要を集め、資金繰りに対する過度な懸念はいったん落ち着くとの見方が出ている。
還期間3年のドル建て債を発行する。発行利率は11.25%。ブルームバーグのデータによると、発行価格と額面価格との差を踏まえた利回りは12.125%と、日本で上場する事業会社が発行したドル債として過去最高を更新した。

168 :山師さん:2024/02/05(月) 08:34:11.32 ID:CB47GUQR.net
個別株は銘柄選び、売買のタイミングをいろいろ考えるのが面白いんだよ
日中ちょくちょく株価の変動を見て一喜一憂するのも一興
積み立てのほったらかしとは違ったワクワク感がある

169 :山師さん:2024/02/05(月) 15:25:02.54 ID:LbH1vXab.net
ボロ株マネーゲーム症候群

ボロ株ウイルスによって発症する。

よくある症状
・テンバガーの夢を見る。
・TOBの幻聴が聞こえる。
・他人の意見が何でも売り煽りに感じられる。
・IRやニュースがすべて株価上昇材料に思える。
・口癖がストップ高、大口、機関、漏れているのか、オソロシクナッテキタになる。
・重症化するとガチホガチホと鳴き出す。

最終的には樹海行きのバスに乗ろうとするが、手持ち資金をすべて溶かしているので切符すら買えない。

170 :山師さん:2024/02/05(月) 17:50:34.88 ID:PX0/EeyK.net
>>1>>800

>>801>>951

札幌市イベント江差アワビ → 産地偽装、中国産
アサリ → 産地偽装
シジミ → 産地偽装
カツオ → 数十年も盗難闇流通
ウナギ → 密漁密輸 
大間マグロ → 産地偽装
ふるさと納税ウニ → 産地偽装
ホタテ → 漁業権特権排他利権既得権益
水産庁 → 産地偽装見て見ぬふり
海上保安庁 → 日本人ちまちま密漁異常な執念で逮捕も外国船に無能
輸出促進事業 → 血税垂れ流し中抜きチューチュー私財肥え太り
国内魚介類 → 高騰
マスゴミ → ジャニーズと同じでむしろ魚ゴリ押し同じ轍を踏みまくり
中国禁輸 → 税金垂れ流し輸出でボロ儲け私財そのまま、無能経営猛省もせず
「他人様の税金で漁業権特権補償しろ!


>>901>>701

まずお前らは私財処分が先だろ
輸出も税金、補償も税金、その他人様の税金で肥やした私腹をそのままに
なに言ってんねん


動産不動産現金金融資産、全部処分終えたらナマポ受給せえや

職業選択の自由、誰も下衆なオマエらに漁業してくれと頼んでねえわ


人間の尊厳と命に関わる介護職→1人月6,000円
ホタテ殻剥き新人雇用→1人月50,000円
この国は狂ってるんか?


他人様の税金に乞食してない、真面目な漁師だけで細々とでええんや
他人様の税金に乞食してない真面目な漁師以外、市場原理で淘汰されろ

>>501>>601
岸田の支持率低下は税金チューチュー利権化既得権益ズブズブ漁業権への
日本国民のノー!という意思表示



https://news.yahoo.co.jp/articles/c7797cc3e42faa9b84874137379f66accf57dd97
「ホタテ御殿」の車庫にはフェラーリにポルシェ、コンビニにはドンペリが…!
漁師たちが明かす「知られざる実態」(現代ビジネス)


https://www.asahi.com/sp/articles/ASRCY4244RCWUTIL01X.html
有明ノリ取引で違反認定、公取委が排除命令へ 
改善計画で異なる判断
朝日新聞2023/11/29

171 :山師さん:2024/02/05(月) 18:32:25.24 ID:RlYtYeMZ.net
先週、あおぞら銀を新NISAで買った人が結構いるらしい
攻めたなあー

172 :山師さん:2024/02/05(月) 19:47:55.07 ID:CB47GUQR.net
成長枠の金額で買った株の配当なんていくらもならんだろ

173 :山師さん:2024/02/05(月) 20:14:22.17 ID:5cxWqw2a.net
>>172
配当の税金って年間20万円ぐらいになるからな~
大きいよ

174 :山師さん:2024/02/05(月) 20:17:01.31 ID:5cxWqw2a.net
新NISAの成長枠はキヤノンがお勧め

増配と自社株買いを発表した
こういう企業がNISAにちょうどいい

今の株価もちょうどいい
4000円×600株でちょうど240万円だ
成長枠を無駄なく使い切れる
  

175 :山師さん:2024/02/05(月) 20:27:45.39 ID:/VPqaUZ6.net
配当でトナーのマゼンダだけくれたりするの?

176 :山師さん:2024/02/05(月) 20:52:29.27 ID:riRxgC5/.net
>>108
その下のレバシリーズを倍額で行くわ。
暴落したら更に数年、倍(計4倍 プッシュすればプラ転早まるだろうし
4倍プッシュは無理でも3倍プッシュは数年なら工面出来る算段出来る。

182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200