2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽天証券 part154

78 :山師さん (オッペケ Sr5b-7zuY):2020/05/03(日) 13:48:37 ID:fxmOHunyr.net
>>77
そこに労力とコストをかけるつもりは一切なさそうな気がするけど…

マネブリ設定していたとして、100円の毎日積立を設定していたとすると、
100円の引き落としにかかる手数料 > 100円の投信販売で得られる手数料(0円)+信託報酬の販売会社取り分(年間1円にもならない)

楽天証券にとってはコスト負けは確実だし、つみたてNISAと違って特定口座は上限がないから損失は無限大だし。
特定口座の計算にかかる負荷・コストも増えるし。

その分で、デリバティブ取引のシステムに回したほうが有意義だろ。
先物・オプション取引と、商品先物で市場統合するのが直近だし

総レス数 1009
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200