2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

株質問・すごく優しく答えるスレ272

1 :相場の鬼:2019/09/29(日) 10:33:42.18 ID:0fPpwv9Q.net
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです。
但し、情報を共有する場であってお客様窓口ではありません。また、検索しても分からない質問には回答できません。
このスレはよく知らないのに知ったか回答することは禁止です。
このスレは自分は回答しないくせに回答者の上げ足を取ったりバカにすることは禁止です。人の回答を非難批判するなら自分が良回答しましょう。

非常によくある質問
Q1.取得単価がおかしいのですが?
A1.税法上の損益と実際の損益の違いです。
税法上のルールにより、購入時の平均取得価額は1円未満を切上げ
同一銘柄を日計りした場合は「売り」が先であっても「買い」が先にあったものとみなして取得単価を計算
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20140715-03.html

Q2.株価ってどうやってきまるんですか?板寄せとかザラバって何ですか?
A2.株式の約定の仕組み
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/stock/rule/agreed.html

Q3.同じ銘柄を当日何回も売買できますか?
A3.同一資金で同一銘柄を重複して売買を行った差金決済は、現物取引では禁止されています。同一資金で異なる銘柄への乗換売買は可能です。
「買付⇒売却⇒買付」または「売却⇒買付⇒売却」は、差金決済取引に該当
https://faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=2111056

Q4.信用取引の追証は、建玉を返済すれば解消されますか?
A4.信用取引の建玉の一部または全部返済により追証金額に充てることができます。ただし、決済損の支払には現金が必要です。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/special/beginner/margin05.html
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/shortage.html

Q5.増担保規制(ましたんぽきせい)について
A5.増担保規制銘柄の保証金維持率は、規制が実施される前に新規建てをされた銘柄については、遡って適用されません。
また、規制が解除された場合には、解除後の保証金維持率に変更されます。
信用取引を行うにあたってのご注意
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/attention.html

Q6.過去の株価チャート(5分足)を見れるサイトはありませんか?
A6.トレードステーションのチャートは、日足データで最大25年、分足データで最大10年前まで遡ってチャートを表示することができます。
https://info.monex.co.jp/lp/tradestation.html

Q7.雑所得20万円以下でも税金の申告は必要ですか
A7.この規定は確定申告を要しない場合について規定しているものであり、住民税の申告は必要です。
また、所得税の確定申告を行う場合には、その20万円以下の所得も併せて申告をする必要があります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm

税金のことは専用スレで
■【税金】■【株式】■ 確定申告16■【投資】■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1528101187/

前スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ269
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1568863668/
株質問・すごく優しく答えるスレ270
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1568863832/
株質問・すごく優しく答えるスレ271
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1569631614/

947 :山師さん:2021/01/16(土) 10:35:19.13 ID:ztbLKSyc.net
>>945
契約書(約款)に明記されていて、しかも証券会社などその約款が監督官庁から認可を受けてるものは理不尽なことはない
それでも理不尽と思うなら契約しなきゃいいだけの話、日本は自由主義の国で契約自由の原則があるんだから
なお、契約書読まなかった知らなかったけど文句言ってるといったらその消費者のほうが理不尽だぜ

948 :山師さん:2021/01/16(土) 13:31:13.20 ID:S1eZ9jSk.net
>>946

https://kabu.com/investment/guide/syoukenzeisei/kakutei/sonshitu.html

949 :山師さん:2021/01/16(土) 13:59:16.84 ID:pC9TUErc.net
EBITDAとは営業利益に減価償却費を
足したものらしいですが
これで何が分かるのですか?
売上高営業利益率は本業で稼ぐ力だと何となく
分かるのですが

950 :山師さん:2021/01/16(土) 21:45:44.69 ID:dm+CR6EJ.net
事業資産が生み出す価値だね

営業利益に減価償却費を足したと捉えるのではなく名前のとおりに利払前、償却前、税引き前利益と考える方がわかりやすい

事業資産から産み出されるキャッシュ、そこから債権者の取り分である利払とさらに税金を控除したものが株主の取り分だ

減価償却費は投下資本を会計的に費用化しているだけなので実際のキャッシュアウトが生じているわけではないので償却前利益としている

951 :山師さん:2021/01/17(日) 00:38:53.41 ID:sStLxycS.net
投資家のcisは麻雀とかポーカーが強いらしいですが皆さんは麻雀が強かったりしますか?

952 :山師さん:2021/01/17(日) 09:09:06.17 ID:x0UMoZtk.net
>>951
漫画にでも書いてあったん?

953 :山師さん:2021/01/17(日) 10:00:45.04 ID:4tN3Gbax.net
株で儲けるには毎日ハンバーガーを食べなさい
〜アメリカの富豪トレーダー達に学ぶ成功のための習慣〜

954 :山師さん:2021/01/17(日) 19:04:50.88 ID:GtblrN5K.net
シェイクジャック?とクアアイナ毎日食えと?

955 :山師さん:2021/01/17(日) 20:08:47.26 ID:Yeo0nJMc.net
>>951
麻雀もポーカーもそこそこ強いってだけで一流じゃない

956 :山師さん:2021/01/17(日) 20:26:34.45 ID:SZWR4duk.net
>>952
>>955
それ、質問に答えてんの?

957 :山師さん:2021/01/17(日) 20:32:59.04 ID:4tN3Gbax.net
まぁ麻雀強いの基準が不明だから答えようがないし
答える意味もないからな
食生活と儲けることに何ら関係ないように麻雀と投資も無関係

958 :山師さん:2021/01/17(日) 21:03:08.51 ID:z3a86yd9.net
関係はあるね
ダメだった時に降りる判断の速さとかね

959 :山師さん:2021/01/17(日) 21:05:28.73 ID:37UBwS2E.net
ゴールデンクロスとかデッドクロスって用語を知ったんですが
これを確認してから買ったり売ったりしてたら遅くないですか?

960 :山師さん:2021/01/17(日) 21:14:12.28 ID:x0UMoZtk.net
>>959
それが「今後の動向を示唆するシグナル」てことだよ、それを見てそのシグナルで行動を起こす、そのためのサインさ
でもだましサインのほうが多いけどねw サインが出たて飛びつくと嘘サインてのは茶飯事のことw

961 :山師さん:2021/01/17(日) 22:08:35.69 ID:fua7hGZc.net
>>959
遅い時もあるし早い時もある
もっと早くしたいならストキャスティクスとか?

962 :山師さん:2021/01/17(日) 22:16:35.56 ID:HEYG6rSa.net
>>959
天気予報の気温や湿度のようなもの
雨雲レーダーほどの精度は無い

湿度が高いから雨が降りそうだと思えば、それに備える事が出来るという程度には使える

963 :山師さん:2021/01/18(月) 00:37:45.46 ID:fDoFRKbT.net
一番分かりやすいサインは先物。
今日の東証は荒れそう。

964 :山師さん:2021/01/18(月) 01:31:36.79 ID:OQASqqND.net
先物だと300円安ぐらいですかね
ただ一部の日経平均構成値嵩株が連動するだけで個人が持ってるような中小型株は逆の動きする事も多いですね

965 :山師さん:2021/01/18(月) 04:25:08.17 ID:gX5WrMY+.net
>>959
それに+αの何かで判断することが多いかもな。
7割は方向が無い値動きなんで
忠実にやっちゃうとそこで損するよね。

966 :山師さん:2021/01/18(月) 12:15:20.42 ID:0LQI6JJs.net
現物で買った株を現物で売り注文したいです
売り注文すると差金決済取引でン十万足りませんとのことで注文できません
こうすれば売り注文を出せるかなと逆指値で買い注文してみました
で、売り注文するとクロス取引がどうのこうので注文を出せません
売り注文を出せるようにするにはどうすればよろしいですか?

967 :山師さん:2021/01/18(月) 12:29:14.37 ID:lhTioxXb.net
>>966
今すぐ現金を入れるか
明日になるなったら売る

968 :山師さん:2021/01/18(月) 12:30:12.21 ID:1Yg3MeL5.net
>>967
ありがとうございます!

969 :山師さん:2021/01/18(月) 14:06:40.97 ID:h8+4WADR.net
前場の寄りで売買したいのですが
朝起きれないとき、前日の夜に注文だけ出しておくことできないのでしょうか?

昨日やってみたらステータスが翌発待のままで注文が有効になってませんでした

970 :山師さん:2021/01/18(月) 14:33:45.52 ID:cmErAQRF.net
>>969
その証券会社の取り扱い方法による、前日から受け付けるところもあれば当日にならないと受け付けないところもある
そのほか証券会社ごとにローカルルールはいっぱいあるから自分の証券会社のサイトはいろいろ熟読しとけ

971 :山師さん:2021/01/18(月) 14:39:35.87 ID:/BG84IDt.net
本日のようなキング牧師記念日とかでニューヨーク証券取引所が取引できない状態になった時
日本株を海外投資家は取引できないってことで合ってますか?
もしくは機関投資家は休日?

972 :山師さん:2021/01/18(月) 14:59:52.70 ID:T8VvAkwA.net
>>969
市場が注文を受け付ける時間(8:00)になったら順に注文が出される
その段階で「発注済」に表示が変わる証券会社もある

973 :山師さん:2021/01/18(月) 15:19:00.87 ID:oYPWcmxr.net
>>1
コロナは詐欺

死人の数(2021年1月13日現在)

80代以上 2401人
70代 944人
60代 328人

〜現役世代の壁〜

50代 113人
40代 35人
30代 11人
20代 2人
10代 0人

974 :山師さん:2021/01/18(月) 18:56:25.24 ID:vJPtll/m.net
>>971
日本株は東証で取引されてるから海外勢も取引できますよ(海外市場を仲介しているわけではない)
別に日本が祝日でも日本人がアメ株取引できるのと同じ
機関投資家にしても普段より取引量が減るかもってぐらい

975 :山師さん:2021/01/18(月) 22:11:48.68 ID:G9xLtgSF.net
>>973
コロナの日本人の死者の平均年齢79歳だぞ

これ寿命だろ

976 :山師さん:2021/01/18(月) 22:14:56.61 ID:biCXjk7C.net
2,3分?タイムラグがあって、その差益を嫌われるんだけどね

977 :山師さん:2021/01/18(月) 23:34:18.69 ID:MMunZ/vs.net
配当金目的でで長期保有している銘柄は
一般口座
特定口座
NISA
で長期保有する違いやメリットデメリットありますか?
一般口座で保有している銘柄もあるので今年NISA枠が復活したので買い換えたほうが
良いかと思ってお尋ねしました。

978 :山師さん:2021/01/19(火) 03:06:51.41 ID:Ltm2RDIk.net
>>973
>>975
しかも30代以下の重症者はほぼゼロ推移w
誰をどう自粛させるべきか見えてきそうなもんだがな。
あっさり成人式を中止させられた若者は可哀想だな。
すれちすまん。

979 :山師さん:2021/01/19(火) 03:43:51.27 ID:9LI6iu28.net
>>975
人生100年時代構想が行われてる今としては79歳の死は若死にや

980 :山師さん:2021/01/19(火) 08:47:58.91 ID:6etDnHiv.net
コロナをひびってねえ俺ってすげえ?

981 :山師さん:2021/01/19(火) 08:57:07.27 ID:EMKfi/sb.net
重症者には後遺症患ってるやつ含まれてないのかな

いくらなんでも死なないとはいえ
ハげたり不整脈になったりはしたくないなあ

982 :山師さん:2021/01/19(火) 10:18:01.04 ID:zTXL7te8.net
信用取引について質問なんですが、サラ金みたいに金利に対して更に金利が発生する感じですか?

金利2%で100万円を一般信用取引で建てるとする(諸経費は無視として)
1年後の支払い金額は102万
2年後の支払い金額は104万
となるのか、
1年後の支払い金額は102万
2年後の支払い金額は104.1万くらいになるのか不明で少しためらってます

983 :山師さん:2021/01/19(火) 11:32:04.47 ID:TztBQA4P.net
>>982
単利です
そしてかかるのは年ではなく日々かかります、年利2%ならそれを365で割った0.005479%が毎日かかってきます、支払経費の欄を見てると毎日利息が増えていくのが分かります

984 :山師さん:2021/01/19(火) 15:11:15.54 ID:6hb418EX.net
11000の配当金収入で控除1200円還付の500円住民税で取られたわ
手取り足取り教えてもらった

あとは、ニーサ口座

985 :山師さん:2021/01/19(火) 15:11:51.89 ID:G2IyiPh3.net
ベトナムに投資してみたくて、ベトナム株のファンドを探してみたら、
ベトナム成長株ファンドというのを見つけたのですが、
買い付け手数料が3.3%ぐらい、年間の手数料が1.9%ぐらいかかります。
つまり初年度は5.2%ぐらい取られるわけです。
どうすればベトナム株に手数料を安く投資できるでしょうか?
個別株を自分で買ったほうがいいでしょうか?

986 :山師さん:2021/01/19(火) 17:09:06.70 ID:h+9XvVih.net
損益通算の繰り越しについての質問です
自分は源泉徴収ありの特定口座で取り引きをしています
仮に2020年に損をしたとして、2021年に確定申告をすることで損益通算の繰り越し控除ができると聞きましたが
仮に2020年に1000万の損をしたとして2021年に500万の利益が出た場合は100万が源泉徴収として引かれると思うのですが
これは2022年に確定申告をすることで還付されるのでしょうか?

987 :山師さん:2021/01/19(火) 17:15:02.47 ID:HqBk0AIo.net
信用買いした株はPTSで売れますか?

988 :山師さん:2021/01/19(火) 17:17:55.57 ID:sD4D5OrV.net
>>985
個別株は為替スプレッドだけでも片道4%以上あるけど

989 :山師さん:2021/01/19(火) 18:53:04.97 ID:aclyw+Yh.net
>>985
アメ株でVNMというETFを買うのが一番コスト安く済む
信託報酬0.68%

990 :山師さん:2021/01/19(火) 18:55:48.56 ID:SdYba7XT.net
>>986
はい、100万還付されます
そういうことをするための繰越なので・・・
繰越が残っている場合は取引をしなかった年でも利益ゼロとして
確定申告しないと翌年に繰り越せないので注意してね

991 :山師さん:2021/01/19(火) 19:02:14.39 ID:oEXzm5rb.net
>>990
レスありがとうございます!
なかなかそこを明記しているサイトを見つけられ無かったサイトを見つけられずモヤモヤしてたので、おかげさまでスッキリしました
ひとまず3年連続で確定申告はしようと思います!

992 :山師さん:2021/01/19(火) 19:45:36.06 ID:TztBQA4P.net
>>987
PTSは原則として信用取引はできません、だから決済売りもできません
あなたの証券会社はPTS市場での信用取引をやってますか?

993 :山師さん:2021/01/19(火) 19:56:05.30 ID:6etDnHiv.net
確定申告なんて不要だよだ
君は今年も利益出せないから

994 :山師さん:2021/01/19(火) 20:05:53.73 ID:TztBQA4P.net
>>993
毎年毎年損失繰越の確定申告をする人もいる、いつの日か過去3年分の損失を取り戻せる日が来ることを夢見て
相場やる人間は夢見ることが大事だ、夢を追い続ければ大相場を当てることもできる

995 :山師さん:2021/01/19(火) 20:20:35.74 ID:FTprM0nS.net
NISA枠で保有した株で配当金を貰う場合と
一般口座で保有した株で配当金を貰う場合とでは
課税や確定申告で申告方法は変わってきますか?

996 :山師さん:2021/01/19(火) 20:32:42.24 ID:LEk3iBxO.net
NISAは配当金課税されなんじゃね?
何のためのNISA(非課税口座)だよwww

一般口座ならその証券会社の年間取引報告書スマフォかタブレットでログインして見せればいいだけ

997 :山師さん:2021/01/19(火) 20:35:10.38 ID:TztBQA4P.net
>>995
NISA口座でもらう配当金は非課税のお金だよ、申告も何も必要ないし、もともと税金を取られていない配当金が振り込まれる
それ以外のところで受け取る配当金は、配当金を出す企業が税金を天引きしてから配当金を出す、ちょうど給料が税金天引きして支給されるようなもんだ

998 :山師さん:2021/01/19(火) 20:45:28.86 ID:FTprM0nS.net
>>997
NISAって株の売買益だけじゃなくて配当まで非課税なんですね!
NISA枠は短期売買で薄利目的で使うより、配当目的で数年長期保有する銘柄に使ったほうが良いってことですね。

999 :山師さん:2021/01/19(火) 21:31:41.02 ID:B2ooU03p.net
埋め

1000 :山師さん:2021/01/19(火) 21:32:06.35 ID:B2ooU03p.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200