2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

株質問・すごく優しく答えるスレ272

810 :山師さん:2021/01/07(木) 17:12:21.21 ID:bjrOjlZF.net
>>809
信用取引の売り建ての場合は配当金(信用では配当調整金という)を支払う側になるんだぜ、空売りしてるものは決済した時に手数料や金利のほかにそれが取られて差っ引かれる

811 :山師さん:2021/01/07(木) 17:19:45.89 ID:rYFJIlfy.net
>>810
あ、あ、ありがと(´;ω;`)ウゥゥ

812 :山師さん:2021/01/07(木) 17:28:43.35 ID:rGsYc7LE.net
654 659
に関連した質問なのですが、etfって日中に総口数の増減はどんな感じなのでしょうか?
個人間の売買と販売元の売買の両方が並行してる程度の考えでいいのでしょうか?

813 :山師さん:2021/01/07(木) 17:30:05.49 ID:39S8dm4q.net
配当調整金は決済したときには引かれないな
該当銘柄の配当が支払われた頃に引かれる

814 :山師さん:2021/01/07(木) 18:38:57.50 ID:0fgvhGkR.net
だぜw

815 :山師さん:2021/01/07(木) 18:45:45.36 ID:7+xxKUy1.net
>>812
販売元と指定参加者の取引は1日か2日かかるよ

816 :山師さん:2021/01/07(木) 21:24:04.27 ID:rGsYc7LE.net
>>815
そうなんですか。ザラ場の市場取引は基本個人間の需給って事なんですね。

817 :山師さん:2021/01/07(木) 21:26:36.52 ID:bF3spEZJ.net
オリックスは今日なんであんなに急騰したのですか?
何か材料ありましたか?

818 :山師さん:2021/01/07(木) 22:47:29.43 ID:M2qkhbVa.net
sbi証券にてある株をドルで買いドルベース(ドル建?)ではプラス 
しかし円高で円ベースではマイナスの状態です 
この状態で売却をすると税金はかからない認識で良いのでしょうか?

819 :山師さん:2021/01/08(金) 00:22:55.54 ID:jpPxcCNY.net
>>817
個別の材料はさておき7日に急騰した銘柄は他にもかなりあったよ。要は民主党祭りなんだよ。
今見るとダウもナスダックもまた結構上げてるから8日の東証もそこそこ期待できるかもね。

820 :山師さん:2021/01/08(金) 01:15:21.30 ID:V41fR+o+.net
>>817
三井住友トラストアセットマネジメントが、大量保有報告書を提出した。保有割合は0→5.04%
大手ファンドが大株主に名乗りを上げたってのもある

821 :山師さん:2021/01/08(金) 17:14:21.67 ID:J0Mi6jRC.net
成長する企業に投資する方が楽しいと思って
グロース株ばかり買ってましたが
最近バリュー投資に興味が出ました
おすすめの銘柄ありましたら教えてください

822 :山師さん:2021/01/08(金) 17:40:34.20 ID:LdE66yoW.net
>>821
6849日本光電工業
1カ月で必ず3250から3650になる。
保証してやるよ。
軽い事故物件だが。

823 :山師さん:2021/01/08(金) 18:13:42.79 ID:kIoOLnFB.net
今日日本株利確してSBIハイブリッド預金はあるんだけど、住信SBIに反映されてない。これって時間かかりますか?ドル転できません

824 :山師さん:2021/01/08(金) 19:17:59.61 ID:rZ7Z5Kqa.net
>>816
理論上の基準値とアビトラされるのでそんなには乖離しない

825 :山師さん:2021/01/09(土) 02:59:55.34 ID:O12q1CPV.net
受渡しのルールすら知らずに株やってる人が居るのか糞ワロタ

826 :山師さん:2021/01/09(土) 07:59:59.75 ID:g6XJZ3i1.net
>>825
俺も正直15年やってるけど分からん。
安く買って高い時売るだけだから
他の知識いるか?
未だにリーマンショックで買った株持ってるし

827 :山師さん:2021/01/09(土) 08:27:45.53 ID:aKarLzBF.net
>>826
ほっといたりいや
知識があったら株で儲かると思ってる奴多いんや
実際には株の天敵は知識やということも知らんと…

828 :山師さん:2021/01/09(土) 08:47:49.78 ID:p9AFSTss.net
特定口座で昨年の年間取引で損失、2〜3月に確定申告した場合、今年もし利益が出ても昨年の損失分を超えるまでは税金がかからないみたいですが

@確定申告したら税務署から受理されたハガキが家に届きますか?(家族に内緒の為

A今年の取引で利益が出た場合、その時は都度20.315%税金を取られるが、来年確定申告すれば昨年の損失と計算されて、還付されるのですか?
還付のタイミングがわかりません。

よろしくお願いします

829 :山師さん:2021/01/09(土) 09:17:57.92 ID:KWM32cOv.net
>>828
@還付金がなけりゃ来ません
Aそうですが、還付されるときはその通知ハガキが家に来ますよ

830 :山師さん:2021/01/09(土) 09:50:07.43 ID:p9AFSTss.net
>>829
ありがとうございます
では、今年の取引は昨年の損失に関係なく都度税金が発生し
今年2〜3月に確定申告していれば(まだ還付金ない為、通知はこない?)
来年も確定申告すれば、損益計算され還付があれば来年還付される、その際にはハガキは届く、ですね。。。

家族に内緒の為、悩ましいです。。。

831 :山師さん:2021/01/09(土) 09:59:55.13 ID:p9AFSTss.net
でも国税還付金振込通知書とやらが来るだけで、株取引の還付等記載があるわけではなく、源泉所得及び復興税 みたいな名目なら、株式取引の還付だとは本人にしかわからないですよね

832 :山師さん:2021/01/09(土) 10:08:55.98 ID:q2/rRX5g.net
日本株について
「東証の統計見ると日本人はずっと売り、年金も売り
事業法人も売り(リクルート株売出しのような感じで売ってる)
日銀はほとんど買ってない
つまり日本全体の売りを全部外人が買ってる」

らしいのですが、その東証の統計というのは何処を見ればいいのでしょうか?
日本取引所グループのWebサイトの有料情報でしょうか?

833 :山師さん:2021/01/09(土) 11:02:03.14 ID:aFJnZ3xC.net
投資部門別売買状況
https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/investor-type/index.html

834 :山師さん:2021/01/09(土) 11:51:50.53 ID:q2/rRX5g.net
>>833
有難うございます!

835 :山師さん:2021/01/09(土) 12:46:16.17 ID:OVkWmY1a.net
>>825
万札がテッシュペーパーほどの価値にしか思えない富豪なんだろ
儲かる儲からない以前に、大事な金がどう処理されてるかを知るのは基本
高給な会社員が税金に無頓着なのと一緒だよ

836 :山師さん:2021/01/09(土) 13:02:58.03 ID:CvYBmhp7.net
米国株の配当の確定申告についてお聞きしたいです。
国税のホームページの申告書の作成から

(6) 収入金額
(7) 源泉徴収税額
(8) 配当割額控除額
(9) 通知外国税相当額
(10) 通知所得税相当額
(11) 負債の利子

の金額があるのですが支払い通知書の
国内課税所得額
所得税
地方税
は上の()のどちらに入力すれば良いのか教えてください。

837 :山師さん:2021/01/09(土) 13:53:06.45 ID:wjlm3qph.net
誘導
■【税金】■【株式】■ 確定申告21■【投資】■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1605784556/

838 :山師さん:2021/01/09(土) 15:30:19.09 ID:IipqYEkU.net
>>821
国際帝石
他にも色々あるがそれは内緒w

839 :山師さん:2021/01/09(土) 16:44:59.97 ID:aKarLzBF.net
>>821
具体的にはわからんけど今は鉄鋼や非鉄金属が有望かな?
底値からは結構上がってて買いにくいかもしれないが、買って損ではないと思う

840 :山師さん:2021/01/09(土) 17:00:42.09 ID:HlBNWqgc.net
個人で始めて、資産総額が2億ほどになったら、
個人資産はすべて売却(税金は無視してます)

個人の2億円をすべて法人へ貸付。
法人で2億円分の高配当株4%以上を購入
法人配当金収入20,000万円×4%=800万円

ここから役員報酬として、500万円もらう
残りの300万円は会社の経費で使う。

こんなこと考えていますが、
法人で株式投資している人いますか?

841 :山師さん:2021/01/10(日) 11:08:05.32 ID:Rq8xq01q.net
空売りをしていて配当日を跨いだ場合、配当調整金がとられますが、
配当が支払われる頃くらいに引かれると聞きました。
そのとき配当調整金分のお金が口座になかった場合どうなるのでしょうか?

842 :山師さん:2021/01/10(日) 11:11:02.53 ID:Sqkq8lqZ.net
>>841
金払えって怒られるよ

843 :山師さん:2021/01/10(日) 11:18:56.29 ID:dHklP7Pc.net
多くの証券会社ではまたいだ次の日に資金拘束される。
これ迷惑だから金融庁から行政指導して欲しい。

844 :山師さん:2021/01/10(日) 12:42:19.38 ID:UpqZVb+S.net
>>841
配当調整金に限らず払うべきものを払わなかったら(債務不履行をしたら)民事手続きにのっとって進めらるよ、日本は法治国家だから

845 :山師さん:2021/01/10(日) 13:26:55.94 ID:2r/KNc7J.net
>>824
そうなんですね。基本的には乖離なし、出来高が高いものであれば特に乖離は無いという認識でいくとします。

846 :山師さん:2021/01/10(日) 18:13:31.69 ID:IlSgKJq0.net
>>845
基準価額との乖離はインディカティブNAVで15秒間隔でみれるよ。
今は取引時間じゃないから見れないんかな?
https://www.jpx.co.jp/equities/products/etfs/inav/index.html

847 :山師さん:2021/01/11(月) 01:42:03.46 ID:vEnbqSTL.net
配当額よりも値下がりする株はどのように考えればいいものでしょうか?
長期保有しない方がいいのでしょうか?

848 :山師さん:2021/01/11(月) 02:47:14.60 ID:K6JpTXjE.net
>>847

断じて長期保有
長年もらう配当ばバカにできないくらい膨らむ
また、長期保有しているうちにいずれ株価が元に戻り、さらに上がって含み益が発生することはよくある

849 :山師さん:2021/01/11(月) 02:51:21.54 ID:M0Ofj6iG.net
>>848
ずっと配当出してくれればね

850 :山師さん:2021/01/11(月) 08:58:34.19 ID:vEnbqSTL.net
ご回答ありがとうございます。
JT株式でも同様な考えになりますでしょうか?

851 :山師さん:2021/01/11(月) 09:50:56.73 ID:23j9t+Ui.net
>>846
ありがとうございます。リアルタイムで確認もできるなんてびっくりです。

852 :山師さん:2021/01/11(月) 14:03:32.55 ID:mXqPqVT2.net
日銀がETFを買ってますが、分配金はどうしてるのでしょうか?
次の購入時の資金になっているのでしょうか?
もしくは分配された時点でETFをまた購入しているのでしょうか?

853 :山師さん:2021/01/11(月) 14:07:21.73 ID:8CKOvlSB.net
>>850
不安に思う時点で良くないね。
配当は企業からフォロワーさんへのお礼みたいなものだし、愛煙家であれば長期で持てるのでは?
「虫の好かぬ株は買うな」とはよく出来た格言。

854 :山師さん:2021/01/11(月) 18:25:19.98 ID:Ad12Mgzt.net
>>852
日銀の利益は政府の国庫に入る

855 :山師さん:2021/01/11(月) 18:46:07.25 ID:Rp4DhzXv.net
>>854
それは最終的にだろ
分配の都度、国庫に入れるのかよ

856 :山師さん:2021/01/11(月) 18:51:25.99 ID:FU7f7IY/.net
日銀がお金刷りまくってるから株価上がってるという意味がわかりません。
金融緩和=国債買い入れ がお金刷りまくるということなんでしょうか?

857 :山師さん:2021/01/11(月) 20:01:47.53 ID:Ad12Mgzt.net
>>855
いちいち揚げ足とるなぼけ

858 :山師さん:2021/01/11(月) 22:04:31.64 ID:MsI6SuN3.net
全体の収益が何年も赤字の会社があります
なぜつぶれないんですか?

859 :山師さん:2021/01/11(月) 22:17:03.34 ID:M0Ofj6iG.net
>>858
どの会社?

860 :山師さん:2021/01/11(月) 22:43:51.68 ID:N5kolvvy.net
>>858
うちの女房の親父がやってる株式会社○○工務店、もう10年以上赤字決算ですよw 日本の中小零細企業の30%以上は赤字決算を出しています
会社は赤字だから潰れるわけではありません、フローの金が回っているならば潰れません、倒産するのはショートを起こした時です

861 :山師さん:2021/01/11(月) 22:59:12.28 ID:TRKx3K9H.net
この相場師K氏の素晴らしいところは
億万長者の思考と自分の思考のすり合わせができる点です。

この株式ブログを読んで“強い違和感”を感じる考え方があったら
億万長者になりたいのなら
その考え方は直すべきだということがわかります。

逆にこの億様株レシピを最初から最後まで一貫して
「そんなの当然だよね」と思いながら読んだのならば
その人はすでに億万長者か、まもなく億万長者になる人といえるでしょう。

この億様株レシピは株で億万長者になりたい、もしくは億万長者になるかもと
思っている人にとっては宝物になる株式ブログそのものです。

862 :山師さん:2021/01/12(火) 00:03:56.64 ID:Pfs9PQ64.net
>>859
禿げじゃない?
有利子負債とか
この頃話題にならないねー

863 :山師さん:2021/01/12(火) 03:38:33.29 ID:5o9r4OSp.net
>>858
債務超過にならなければ潰れない
また、借りに債務超過になったとしても即倒産というわけではなく、債務者と債権者の協議で決められる

864 :山師さん:2021/01/12(火) 06:32:43.95 ID:GhC8Q9Ao.net
>>858
どの銘柄か見ないとなんとも言えないわ

865 :山師さん:2021/01/12(火) 11:29:45.28 ID:B0LgCVxM.net
流れ変えてすみません。
素人ですが、鍵っ子だった子供の頃、近所の三菱製鋼のお兄さんたちに遊んでもらってたので、
一般NISA開いた記念で100株だけ購入してみました。
なんとも奇跡的というか間抜けというか、最近の頂点の770円を見事に引き当ててしまい、
涙目の日々です。
最近また700円前後になってますが、どうにも値動きが激しすぎて、どうしてこんなマニア?が
手を出してしまいそうな株の変動が激しいのか理解できません。
どうにも幼少期の思い出が美化されてるのか、せっかく買ったので一生持ち続けるつもりですが、
実際のところ、770円超える日は近そうでしょうか?
あと、値動きの激しさの理由が分かる方がいらっしゃったら、ご教示頂けると助かります。
始めたばかりの素人なので、勉強させてください。

866 :山師さん:2021/01/12(火) 11:36:52.56 ID:/2Jdxjjr.net
>>865
一生持ち続けると自分が決めたなら貫け
株価なんて言うのは所詮多くの他人が下した判断の集合体
他人の判断に振り回されるのはやめろな
しかも、たかが77000円くらいでがたがた言うな

867 :山師さん:2021/01/12(火) 11:43:02.74 ID:1YbbS3XC.net
>>865
上がるか下がるかは誰にも分からんよ
値動きが激しいのは時価総額(株価×発行済株式総数)が少ないからだろうね
買い注文が少ないので大きめの売りが来たらどんどん下がってしまうからね
時価総額が大きければ売りをある程度買いで吸収出来てソフトな値動きになるね

868 :山師さん:2021/01/12(火) 12:41:21.93 ID:SSZhR9Av.net
チャートと業績ってどっちが重要ですか?

869 :山師さん:2021/01/12(火) 12:44:25.72 ID:ZX85x3O6.net
業績の上に乗っかって波が動いてるのがチャート。
だから業績がおかしくなるとチャートも壊れる。

870 :山師さん:2021/01/12(火) 13:09:44.62 ID:CaZ2UCIk.net
今日も電力関連が伸びてますけど何かありました?特に東電とか。

871 :山師さん:2021/01/12(火) 14:03:21.72 ID:kVwNW7oz.net
逆指値によるロスカットは買値より何%ぐらい下がったところがいいですか?

872 :山師さん:2021/01/12(火) 14:22:59.22 ID:PbadjAVz.net
>>870
ニュースも見ないの?

873 :山師さん:2021/01/12(火) 15:30:48.78 ID:CaZ2UCIk.net
>>872
ニュースは幅広くチェックしてますよ。
どのニュースが電力関連の伸びに繋がってます?
再エネ、脱炭素の関連なら反応遅すぎだし。
柏崎刈羽は春まで結果は出ないし。
まさかNスペの影響ではないでしょ?

874 :山師さん:2021/01/12(火) 15:36:32.08 ID:PbadjAVz.net
>>873
電力需給が逼迫してるからだろ

875 :山師さん:2021/01/12(火) 15:46:39.16 ID:CaZ2UCIk.net
>>874
そこなの⁉︎

876 :山師さん:2021/01/12(火) 15:49:24.39 ID:jLRhcvJO.net
株の損失を損益通算するんだけど、対象となる所得は株式による利益だけ?
個人事業もしてるんだけどそこの損益とは通算できないの?

877 :山師さん:2021/01/12(火) 15:52:09.84 ID:PbadjAVz.net
>>875
需給が足りてないからの思惑だろ
まあ自分の考えだけど

878 :山師さん:2021/01/12(火) 16:11:12.90 ID:CaZ2UCIk.net
>>877
言われてみればそうかもね。

東電は一度手放したけど、少し前にNEDOの洋上風力発電の調査研究に参加すると聞いて買い戻しておいて正解だったかも。
原発依存じゃなく早く再エネに移行して欲しいもんだ。

879 :山師さん:2021/01/12(火) 16:12:54.00 ID:vL5H2zC1.net
>>871
許容できる額
回収できる額
冷静でいられる額

880 :山師さん:2021/01/12(火) 16:16:07.96 ID:vL5H2zC1.net
>>868
長期の億り人だと
上向いてるチャートの銘柄を大まかに抽出して
業績でふるいに掛けてる感じだね。
どっちが重要というより使い方の違い。

881 :山師さん:2021/01/12(火) 16:39:00.71 ID:SSZhR9Av.net
>>880


882 :山師さん:2021/01/12(火) 16:53:35.96 ID:PbadjAVz.net
>>881
長期ならファンダ
短期ならテクニカル>ファンダ

883 :山師さん:2021/01/12(火) 16:54:34.99 ID:SSZhR9Av.net
>>882
ありがとうございます。

884 :山師さん:2021/01/12(火) 16:54:42.17 ID:uotZ8OQ4.net
>>876
できない
事業で儲かった金で、どうせ税金払うならって
「ギャンブル」やられたら税金取れないからな

885 :山師さん:2021/01/12(火) 17:03:08.11 ID:TwEhSjAW.net
>>876
証券口座開設する時の資料に申告分離課税がどうたらと書いてあっただろ
読まずに初めて知らなかったは通用しない

886 :山師さん:2021/01/12(火) 17:11:59.53 ID:9+sDKZv1.net
追証迫ってきて建て玉決済したのですが
決済した建て玉の建て値×30%と追証余裕額の回復値が一致しません
それも回復した追証余裕額のほうが少ないのですが
何故でしょうか?

手数料や信用取引の利息かな?とも思いましたが手数料などはせいぜい何千円というくらいなはずなのに理論値より何万も少ないです

887 :山師さん:2021/01/12(火) 18:55:13.58 ID:oP07YXE1.net
>>886
建玉の損失じゃね

888 :山師さん:2021/01/12(火) 21:51:26.49 ID:kVwNW7oz.net
>>879
ありがとうございます。
%じゃなく額で考えてた方がいいということでしょうか?

889 :山師さん:2021/01/12(火) 22:38:01.45 ID:lbE02VZR.net
>>888 根本から間違っていて、額や%じゃないって考えた事ないの?
クソ本やネットを見てもみんな同じ事が書いてあって、
それを実践してる人はみんな退場に追い込まれてる。
普通に考えたらウソっぱちって理解できるんじゃないの。

890 :山師さん:2021/01/12(火) 23:21:27.99 ID:9+sDKZv1.net
>>887
建て玉からは利益が出ています

891 :山師さん:2021/01/12(火) 23:51:34.54 ID:l0G4dCxe.net
他の建玉の評価損が増えたとか

892 :山師さん:2021/01/13(水) 02:10:14.09 ID:hg72B0An.net
>>888
%でも額でも、好きな方でいいと思うけどね。
損切りってひとつの銘柄だけの問題じゃくて
トータルの損益のバランスになるだろうからさ。
金額で考えた方が分かりやすいかなっと。
慣れれば最終的に感覚で覚えるだろうけどね。

893 :山師さん:2021/01/13(水) 08:36:07.44 ID:CLfebCc/.net
>>866
いえ、ただ、業績あまり良くなさそうで配当もないのに、値動き激しいので
気になってる次第です。また値下がりしてるので買い増し予定です。
気分を害するように受け取られたのでしたら、すみませんでした。
ご回答ありがとうございました。
>>867
自分にとっては正直なところ、配当もなくて業績も悪くて、それでもこんなに
売り買いがされるのが不思議に感じてました。
自分の視野が狭すぎたようです。
ご指導ありがとうございました。

894 :893:2021/01/13(水) 09:17:43.79 ID:CLfebCc/.net
上昇気流も欲しいので三菱UFJフィナンシャルも買いました。
どこまで上がるのか、楽しみです。

895 :山師さん:2021/01/13(水) 09:21:26.78 ID:LNCHB/oT.net
今買うのは道半ばって感じで怖くないかな

896 :山師さん:2021/01/13(水) 11:00:26.55 ID:WUbAhtjH.net
S高で空売り焼かれた時
成行でSORで返済買したらPTSにも
並んでいることになりますか?

ザラ場で寄ってなくてもPTSの売りで
約定するんでしょうか?

897 :山師さん:2021/01/13(水) 12:36:19.10 ID:WD7Hy20/.net
>>893
三菱製鋼も数あるバリュー株の一つ。
業績はどこも同じようなものだから今はそれほど問題視されない。
昨年のファイザーワクチン効果90%以上の報道で市場の潮目がガラッと変わり、これまで低迷していた銘柄へと移って来たんだよ。
逆にワクチンや遠隔医療等のコロナ関連株が一気に下げ始めたのは、さすがにどうかと思うけどね。

898 :山師さん:2021/01/13(水) 17:23:56.72 ID:judS1Ha/.net
>>865
三菱製鋼は新日鉄に吸収される可能性もある
高値でのTOBに期待するしかない

899 :山師さん:2021/01/13(水) 18:02:31.78 ID:KibptRgN.net
>>894
三菱製鋼じゃないけど、同じくTOB期待なら三菱UFJリースの方がよかったかもね

900 :山師さん:2021/01/13(水) 18:15:24.70 ID:LMyZ9uld.net
>>898
あげあしとると、新日鉄なんて言う会社は今ない

901 :山師さん:2021/01/13(水) 18:45:46.57 ID:RGRngtBY.net
くだらな

902 :山師さん:2021/01/13(水) 21:28:12.62 ID:bWTQAijE.net
日経などで何か記事が出た際に、数秒で注文を入れている人が居ますが、
どうやって情報を得ているんでしょうか?

903 :山師さん:2021/01/13(水) 21:59:45.59 ID:T90A2R4L.net
グレーなインサイダー
なーに、バレなければ何をしたって良いんだよ!

謝れば良いし

違法でなければ何をしても良い
違法でも刑罰受ければへーき

な、すたいるでそ?

904 :山師さん:2021/01/13(水) 23:13:13.49 ID:5zgu5SW2.net
そのような契約になっていないかぎりは債務超過になったところで潰れないよ
支払が滞ると期限の利益を喪失し一括返済を求められる
そこで債権者と折り合いがつかなければいわゆる倒産だ

905 :山師さん:2021/01/14(木) 00:47:12.50 ID:ZJp/OZmE.net
>>885
すごく優しく答えるスレだぞ
言い直せ

いや、言い直すといいよ

906 :山師さん:2021/01/14(木) 01:12:21.26 ID:KerHBd/H.net
任天堂株を信用で買って100円単位のtick抜きを
しようかと思っているのですが、どうですかね。
大暴落があり得る銘柄でしょうか。

907 :山師さん:2021/01/14(木) 01:27:54.87 ID:7B8ak+KE.net
当分ないでしょ
むしろどういう要因であると思う?

908 :山師さん:2021/01/14(木) 03:57:38.48 ID:muct4GlY.net
>>902
インサイダーみたいな不正もなくはないがw
単純に早く情報を手に入れてるんでしょう。
ニュースの取得も機械化されてるんで
ネットのあらゆるキーワードが常に検索されていて
材料となるワードが発せられると一斉に動くようになってる。

909 :山師さん:2021/01/14(木) 04:09:05.84 ID:muct4GlY.net
>>906
2005年頃は一円抜きってすげー流行ったんだけどねw
「ワンクリックで100万円、簡単に稼げるわwwww」
っていう人が続出したんだけど、東証がアローヘッドになったのと
ホリエモンの事件以降、この世の春が終わって絶滅したな。
今の市場は異様なほど波風がないんで抜くのも可能かもだが
嵐が来たら通用しないと警戒ししながらやるべし。

910 :山師さん:2021/01/14(木) 08:54:09.94 ID:oFvzhNsq.net
>>909
ですよね。Zホールディングスで抜いてたのですが、
寄り天で一気に下がって損切りして、任天堂に乗り換えようかと考えているところです。

911 :山師さん:2021/01/14(木) 13:21:12.97 ID:JMio14XR.net
米国株の冬時間プレマーケットオープンは22時からだと思うのですが、
21時頃マネックスで見たチャートは動いていました。
どういうことなのでしょうか。

912 :山師さん:2021/01/14(木) 18:14:18.88 ID:umpI5ySU.net
特定配当所得について、所得税と住民税で異なる課税方式(総合、申告分離、申告不要)を選択できますが、
これは一般口座の株式からの配当金で特定口座(源泉あり)に受け入れたものも対象でしょうか?

913 :山師さん:2021/01/14(木) 20:29:22.77 ID:jzVWOuGm.net
>>911
電子市場の価格がでてる
取引はできないけど日本時間で21時から6時まで開場

914 :山師さん:2021/01/14(木) 20:38:27.54 ID:2ShWdk71.net
>>859
業績評価見ると赤字のところがいっぱいあるよ
下落率ランキングにいっぱいあるでしょ。

915 :山師さん:2021/01/14(木) 20:39:46.00 ID:2ShWdk71.net
>>863
運営すればするほど借金はふくらんでいく?
いってないじょうたい?
借金増えてるなら廃業したらいいのに。

額面上で赤字で0以下にはなってないのかな?

916 :山師さん:2021/01/14(木) 20:40:04.32 ID:2ShWdk71.net
倒産や自己破産すればいいって考えなのか会社は

917 :山師さん:2021/01/14(木) 21:33:03.57 ID:JMio14XR.net
>>913
ありがとうございます。

918 :山師さん:2021/01/14(木) 22:25:13.93 ID:uhKiiWik.net
アマゾンもずっと赤字だったよね
利益出して税金払うぐらいなら事業に投資した方がいいね

919 :山師さん:2021/01/14(木) 22:59:33.97 ID:p+dwUsf6.net
すべてはキャッシュフロー次第
債務超過かどうかはまったく関係がない
資金調達ができていれば潰れない
成長企業であれば最終利益が赤字でもEBITDAがプラス、ARPUが成長しているなど、とにかく理由をつけて投資家から資金が入ってくる

920 :山師さん:2021/01/15(金) 00:54:47.87 ID:gNsZAo8j.net
株式投資されてる人は大体何銘柄くらいを監視してるんですか?
値動きが良さそうならよく知らない会社でも売買をするんですか?
これから口座を開設しようと思っているのですが、1つの会社の銘柄のオタクみたいになってそれに粘着して利益を上げるというのはあまりいい考えではないんですか?

921 :山師さん:2021/01/15(金) 01:17:27.96 ID:t7iMMhHr.net
>>920
人それぞれです
俺は日経平均、マザーズ、ETF、リートのリストをつくっておいて、ざっとみて良さそうなのを見つけて別の監視リストに放り込んで
頃合いを見てインする。この監視リストは10銘柄くらいかな

デイトレとかの短期売買なら1社のみ粘着はアリ
むしろその方が値動きの癖とかわかって稼ぎやすくなると思う
長期投資だと一つの銘柄にオールインするのはリスクが高いので、分散した方がいいとは言われている
ただし会社オタクになるのはOK
投資の神様と言われているウォーレンバフェットもその会社の論文が書けるくらい調べろて言ってる
調べたうえで長期的に伸びそうだと判断するなら買い

922 :山師さん:2021/01/15(金) 01:30:10.62 ID:3Vkf0MUO.net
>>920
自分は100がギリギリですね
カテゴリー5個ぐらいに各20銘柄
放っておくとどんどん増えていくので時々戦力外にしてます

923 :山師さん:2021/01/15(金) 01:32:29.80 ID:S9rGF2L/.net
カブタンとかの外部の株情報サイト使いまくってる人いる?

924 :山師さん:2021/01/15(金) 01:37:05.13 ID:+n8hS3xa.net
使ってるよ

925 :山師さん:2021/01/15(金) 01:38:48.76 ID:S9rGF2L/.net
株暦長い人なんかは有料プラン?のを使ってるんですかね?

926 :山師さん:2021/01/15(金) 08:00:22.18 ID:uY+aIq3U.net
>>920 一銘柄で十分。
出来高があって思った通りに動く銘柄をずっと売り買いする。
デイトレはやらない。名のある会社なら経営は任せとけば良いし
派手に何かをやるとかで銘柄を決めたりはしない。
上がるなら買うし下がるなら売るだけ。

927 :山師さん:2021/01/15(金) 09:42:24.21 ID:3Vkf0MUO.net
>>926
その銘柄が出来高が減って思った通りに動かなくなったらどうするんですかね
その時になったらまたイチから銘柄を探すんですか?
それだと効率が悪いからあらかじめ幾つかリストにしておいて監視するって話でしょ

928 :山師さん:2021/01/15(金) 09:47:07.80 ID:mjOt5mRs.net
いや、最終形はそうなんだよ。
でも初心者はまずその銘柄を選んでる段階だからあなたの方法がいいね。
まずはセクターわけからだし。

929 :山師さん:2021/01/15(金) 10:42:39.87 ID:tvZZfWtV.net
>>920
いずれ買いたくて監視してる銘柄はせいぜい5〜10ぐらいだけど、普段から幅広く市場の流れを見るようにしてる。
業種またはテーマごとのポートフォリオ(SBI)を作っておいて、それをひと通り見るとその日の状況が掴めるから便利。

930 :山師さん:2021/01/15(金) 11:22:50.79 ID:GUxwIjQj.net
>>920
1301極洋だけで良いんだよ
長期安定 出来高が極端に減る事も無し

931 :山師さん:2021/01/15(金) 13:33:55.65 ID:fk8hnAQY.net
>>926 >>930
おいおい、一銘柄で十分とか特定の銘柄だけでいいとか自分だけの価値観を他人に
押し付けてどうするんだよw

932 :山師さん:2021/01/15(金) 13:46:51.69 ID:KvnYjXqQ.net
正解なんてないんだからそれぞれのやり方書けばいいよ
どれを採用するかは個人の判断だろ
どれが正しいかなんてことを議論するのは不毛だけどな

933 :山師さん:2021/01/15(金) 14:02:48.20 ID:/6dpOuiK.net
複数の銘柄を持つ場合、1単元ずつ多くの銘柄を持つよりは、1銘柄ごとに複数単元持ちながら広げていく方がいいと思う。
全て売ってしまうと失敗することも多いし、半分売って他を買うみたいなやり方をするとリスクを軽減できる。

934 :山師さん:2021/01/15(金) 14:39:59.54 ID:I/daA+uf.net
>>781
ありがとうございます。つまり
信用売り0:信用買い0
の状態から
信用売りが10、信用買いが3発生したとすると
信用売り10:信用買い3
となり、信用買いと信用売りで相殺します
信用売り3 ←相殺→ 信用買い3
すると残高は
信用売り7:信用買い0
になります。
余った信用売り7を解消する為に保険会社等から現物を借りてきます。
信用売り7 ←相殺→ 保険会社等の現物株
すると残高は
信用売り0:信用買い0
になって解消。
但し、保険会社等から解消の為に借りた現物には貸株料が発生しますので
それを信用売り10のホルダーに負担させます。それが逆日歩ですよね?
その逆日歩を貰うのは現物を提供した保険会社だけになるのが道理に見えますが、
実際には信用買いの方が貰ってるようなのですが、道理が分かりません。

935 :山師さん:2021/01/15(金) 15:07:08.64 ID:b4SE2JbE.net
>>932
俺は一銘柄だけでやってる、一銘柄で十分だと思う、というような表現なら自分の投資
スタンスを書いているだけだから全然OKだが、一銘柄で十分=一銘柄だけ買っとけと
言いたいんだろうだから、931じゃないけど確かにそれは余計なお世話だと思うわな
それも含めて個人の判断だと言うならあなたの言う通りですね

936 :山師さん:2021/01/15(金) 15:34:12.37 ID:VN2HyqZQ.net
>>934
10のホルダーに負担させるとして
7しか出してないやつにどう配るのよ
不公平だろ

公平に分配するという道理で信用買いしてるやつにも分配してる
その道理を理解できないなら一人で言ってろという感じ

937 :山師さん:2021/01/15(金) 16:29:06.76 ID:GUxwIjQj.net
>>934
信用買した時の現物株は担保として資金を貸した証券会社か証券金融会社が預かっている
大株主に証券金融会社が載ってたりする理由でもある

相殺したとしても、空貸しではない
信用買いした人も貸してる訳だから、貰う権利はある

938 :山師さん:2021/01/15(金) 21:15:06.23 ID:WN/YtDo6.net
空売りの追証が発生した場合強制決済の際口座残高が0からマイナスになった場合後から入金だけすればいいのでしょうか?

939 :山師さん:2021/01/15(金) 21:26:54.27 ID:gMxWw1kW.net
>>938
決済後に証券会社から入金請求が来ます
入金すればそれはそれで済みますが、証券会社の中にはそれがペナルティーになるとして当分の間信用取引の停止とか、中にはそれで信用口座の閉鎖などの処分をするところもあるようです

940 :山師さん:2021/01/15(金) 22:50:19.84 ID:GUxwIjQj.net
>>938
追証とは根洗い処理後の建玉を維持するために「追」加で必要な「証」拠金
維持するつもりがないなら、強制決済で建玉が処分されるだけ
それで損金を補填するだけの現金が口座に無いなら、入金する必要がある

941 :山師さん:2021/01/15(金) 23:20:41.69 ID:WN/YtDo6.net
>>939
ありがとうございます

942 :山師さん:2021/01/15(金) 23:22:26.64 ID:WN/YtDo6.net
>>940
ありがとうございます

943 :山師さん:2021/01/16(土) 09:29:37.92 ID:5cGKOWGQ.net
質問:

「日計り」の売買を最初に始めた時、その日のうちに返済売買をしなきゃならないのは
知っていたのだけど、引け間際まで引っ張って可能性のある動きの中で「指値」で
待っていたところ、そこに至らずに引けて、結局日計りのポジが残ってしまいました。

こういう場合、翌朝に強瀬決済されるのは分かるのですが、てっきり翌朝の「始値」で
決済されると思っていたところ、さらに下に数秒間動いて最終的に決済されました。
「買いポジ」だったので、予想外の途轍もない損失が出て、さらに罰則金(?)のようなもの
まで加わってるようです。

まあ自分が悪いのは確かなんだけど、「始値」で決済されないのなら、この種の反対売買に
証券会社その他の恣意性が入り込む恐れがあるし、公平さに欠けるとまでは言わないけど、
ちょっと納得いきません。

上記の説明や自分の解釈が間違っていたら、申し訳ないです。
詳しい人、間違いの箇所があったら、それも含めて教えて・・・・・

944 :山師さん:2021/01/16(土) 09:38:27.82 ID:ztbLKSyc.net
>>943
「始値で決済」とは約款などに書いてないだろ、「翌日に決済」と書いてあるだろ、翌日中のいつかさ
恣意どころか強制決済は証券会社が好きなように勝手にやっていいってことだぜ、またペナルティーとして手数料を罰金みたいに高く取ることも約款にあるだろ、そういうこと承知であんたは注文したんじゃん
証券会社によってはペナルティーで以後取引禁止ってとこもあるそうだぜ

945 :山師さん:2021/01/16(土) 09:57:41.91 ID:DpC6WwWp.net
んー、消費者が消費者叩きをしてるのはあまり感心しないな。普通逆だろう。
しかも理不尽な契約でも守れという発想はおかしいぞ。
まぁ妬みから来てるんだろうが見苦しい。

946 :山師さん:2021/01/16(土) 10:15:30.17 ID:Dv80Kp1i.net
去年の損失が-130万円でした。確定申告をすれば幾らか戻ってくるのでしょうか?やり方がわかりません

947 :山師さん:2021/01/16(土) 10:35:19.13 ID:ztbLKSyc.net
>>945
契約書(約款)に明記されていて、しかも証券会社などその約款が監督官庁から認可を受けてるものは理不尽なことはない
それでも理不尽と思うなら契約しなきゃいいだけの話、日本は自由主義の国で契約自由の原則があるんだから
なお、契約書読まなかった知らなかったけど文句言ってるといったらその消費者のほうが理不尽だぜ

948 :山師さん:2021/01/16(土) 13:31:13.20 ID:S1eZ9jSk.net
>>946

https://kabu.com/investment/guide/syoukenzeisei/kakutei/sonshitu.html

949 :山師さん:2021/01/16(土) 13:59:16.84 ID:pC9TUErc.net
EBITDAとは営業利益に減価償却費を
足したものらしいですが
これで何が分かるのですか?
売上高営業利益率は本業で稼ぐ力だと何となく
分かるのですが

950 :山師さん:2021/01/16(土) 21:45:44.69 ID:dm+CR6EJ.net
事業資産が生み出す価値だね

営業利益に減価償却費を足したと捉えるのではなく名前のとおりに利払前、償却前、税引き前利益と考える方がわかりやすい

事業資産から産み出されるキャッシュ、そこから債権者の取り分である利払とさらに税金を控除したものが株主の取り分だ

減価償却費は投下資本を会計的に費用化しているだけなので実際のキャッシュアウトが生じているわけではないので償却前利益としている

951 :山師さん:2021/01/17(日) 00:38:53.41 ID:sStLxycS.net
投資家のcisは麻雀とかポーカーが強いらしいですが皆さんは麻雀が強かったりしますか?

952 :山師さん:2021/01/17(日) 09:09:06.17 ID:x0UMoZtk.net
>>951
漫画にでも書いてあったん?

953 :山師さん:2021/01/17(日) 10:00:45.04 ID:4tN3Gbax.net
株で儲けるには毎日ハンバーガーを食べなさい
〜アメリカの富豪トレーダー達に学ぶ成功のための習慣〜

954 :山師さん:2021/01/17(日) 19:04:50.88 ID:GtblrN5K.net
シェイクジャック?とクアアイナ毎日食えと?

955 :山師さん:2021/01/17(日) 20:08:47.26 ID:Yeo0nJMc.net
>>951
麻雀もポーカーもそこそこ強いってだけで一流じゃない

956 :山師さん:2021/01/17(日) 20:26:34.45 ID:SZWR4duk.net
>>952
>>955
それ、質問に答えてんの?

957 :山師さん:2021/01/17(日) 20:32:59.04 ID:4tN3Gbax.net
まぁ麻雀強いの基準が不明だから答えようがないし
答える意味もないからな
食生活と儲けることに何ら関係ないように麻雀と投資も無関係

958 :山師さん:2021/01/17(日) 21:03:08.51 ID:z3a86yd9.net
関係はあるね
ダメだった時に降りる判断の速さとかね

959 :山師さん:2021/01/17(日) 21:05:28.73 ID:37UBwS2E.net
ゴールデンクロスとかデッドクロスって用語を知ったんですが
これを確認してから買ったり売ったりしてたら遅くないですか?

960 :山師さん:2021/01/17(日) 21:14:12.28 ID:x0UMoZtk.net
>>959
それが「今後の動向を示唆するシグナル」てことだよ、それを見てそのシグナルで行動を起こす、そのためのサインさ
でもだましサインのほうが多いけどねw サインが出たて飛びつくと嘘サインてのは茶飯事のことw

961 :山師さん:2021/01/17(日) 22:08:35.69 ID:fua7hGZc.net
>>959
遅い時もあるし早い時もある
もっと早くしたいならストキャスティクスとか?

962 :山師さん:2021/01/17(日) 22:16:35.56 ID:HEYG6rSa.net
>>959
天気予報の気温や湿度のようなもの
雨雲レーダーほどの精度は無い

湿度が高いから雨が降りそうだと思えば、それに備える事が出来るという程度には使える

963 :山師さん:2021/01/18(月) 00:37:45.46 ID:fDoFRKbT.net
一番分かりやすいサインは先物。
今日の東証は荒れそう。

964 :山師さん:2021/01/18(月) 01:31:36.79 ID:OQASqqND.net
先物だと300円安ぐらいですかね
ただ一部の日経平均構成値嵩株が連動するだけで個人が持ってるような中小型株は逆の動きする事も多いですね

965 :山師さん:2021/01/18(月) 04:25:08.17 ID:gX5WrMY+.net
>>959
それに+αの何かで判断することが多いかもな。
7割は方向が無い値動きなんで
忠実にやっちゃうとそこで損するよね。

966 :山師さん:2021/01/18(月) 12:15:20.42 ID:0LQI6JJs.net
現物で買った株を現物で売り注文したいです
売り注文すると差金決済取引でン十万足りませんとのことで注文できません
こうすれば売り注文を出せるかなと逆指値で買い注文してみました
で、売り注文するとクロス取引がどうのこうので注文を出せません
売り注文を出せるようにするにはどうすればよろしいですか?

967 :山師さん:2021/01/18(月) 12:29:14.37 ID:lhTioxXb.net
>>966
今すぐ現金を入れるか
明日になるなったら売る

968 :山師さん:2021/01/18(月) 12:30:12.21 ID:1Yg3MeL5.net
>>967
ありがとうございます!

969 :山師さん:2021/01/18(月) 14:06:40.97 ID:h8+4WADR.net
前場の寄りで売買したいのですが
朝起きれないとき、前日の夜に注文だけ出しておくことできないのでしょうか?

昨日やってみたらステータスが翌発待のままで注文が有効になってませんでした

970 :山師さん:2021/01/18(月) 14:33:45.52 ID:cmErAQRF.net
>>969
その証券会社の取り扱い方法による、前日から受け付けるところもあれば当日にならないと受け付けないところもある
そのほか証券会社ごとにローカルルールはいっぱいあるから自分の証券会社のサイトはいろいろ熟読しとけ

971 :山師さん:2021/01/18(月) 14:39:35.87 ID:/BG84IDt.net
本日のようなキング牧師記念日とかでニューヨーク証券取引所が取引できない状態になった時
日本株を海外投資家は取引できないってことで合ってますか?
もしくは機関投資家は休日?

972 :山師さん:2021/01/18(月) 14:59:52.70 ID:T8VvAkwA.net
>>969
市場が注文を受け付ける時間(8:00)になったら順に注文が出される
その段階で「発注済」に表示が変わる証券会社もある

973 :山師さん:2021/01/18(月) 15:19:00.87 ID:oYPWcmxr.net
>>1
コロナは詐欺

死人の数(2021年1月13日現在)

80代以上 2401人
70代 944人
60代 328人

〜現役世代の壁〜

50代 113人
40代 35人
30代 11人
20代 2人
10代 0人

974 :山師さん:2021/01/18(月) 18:56:25.24 ID:vJPtll/m.net
>>971
日本株は東証で取引されてるから海外勢も取引できますよ(海外市場を仲介しているわけではない)
別に日本が祝日でも日本人がアメ株取引できるのと同じ
機関投資家にしても普段より取引量が減るかもってぐらい

975 :山師さん:2021/01/18(月) 22:11:48.68 ID:G9xLtgSF.net
>>973
コロナの日本人の死者の平均年齢79歳だぞ

これ寿命だろ

976 :山師さん:2021/01/18(月) 22:14:56.61 ID:biCXjk7C.net
2,3分?タイムラグがあって、その差益を嫌われるんだけどね

977 :山師さん:2021/01/18(月) 23:34:18.69 ID:MMunZ/vs.net
配当金目的でで長期保有している銘柄は
一般口座
特定口座
NISA
で長期保有する違いやメリットデメリットありますか?
一般口座で保有している銘柄もあるので今年NISA枠が復活したので買い換えたほうが
良いかと思ってお尋ねしました。

978 :山師さん:2021/01/19(火) 03:06:51.41 ID:Ltm2RDIk.net
>>973
>>975
しかも30代以下の重症者はほぼゼロ推移w
誰をどう自粛させるべきか見えてきそうなもんだがな。
あっさり成人式を中止させられた若者は可哀想だな。
すれちすまん。

979 :山師さん:2021/01/19(火) 03:43:51.27 ID:9LI6iu28.net
>>975
人生100年時代構想が行われてる今としては79歳の死は若死にや

980 :山師さん:2021/01/19(火) 08:47:58.91 ID:6etDnHiv.net
コロナをひびってねえ俺ってすげえ?

981 :山師さん:2021/01/19(火) 08:57:07.27 ID:EMKfi/sb.net
重症者には後遺症患ってるやつ含まれてないのかな

いくらなんでも死なないとはいえ
ハげたり不整脈になったりはしたくないなあ

982 :山師さん:2021/01/19(火) 10:18:01.04 ID:zTXL7te8.net
信用取引について質問なんですが、サラ金みたいに金利に対して更に金利が発生する感じですか?

金利2%で100万円を一般信用取引で建てるとする(諸経費は無視として)
1年後の支払い金額は102万
2年後の支払い金額は104万
となるのか、
1年後の支払い金額は102万
2年後の支払い金額は104.1万くらいになるのか不明で少しためらってます

983 :山師さん:2021/01/19(火) 11:32:04.47 ID:TztBQA4P.net
>>982
単利です
そしてかかるのは年ではなく日々かかります、年利2%ならそれを365で割った0.005479%が毎日かかってきます、支払経費の欄を見てると毎日利息が増えていくのが分かります

984 :山師さん:2021/01/19(火) 15:11:15.54 ID:6hb418EX.net
11000の配当金収入で控除1200円還付の500円住民税で取られたわ
手取り足取り教えてもらった

あとは、ニーサ口座

985 :山師さん:2021/01/19(火) 15:11:51.89 ID:G2IyiPh3.net
ベトナムに投資してみたくて、ベトナム株のファンドを探してみたら、
ベトナム成長株ファンドというのを見つけたのですが、
買い付け手数料が3.3%ぐらい、年間の手数料が1.9%ぐらいかかります。
つまり初年度は5.2%ぐらい取られるわけです。
どうすればベトナム株に手数料を安く投資できるでしょうか?
個別株を自分で買ったほうがいいでしょうか?

986 :山師さん:2021/01/19(火) 17:09:06.70 ID:h+9XvVih.net
損益通算の繰り越しについての質問です
自分は源泉徴収ありの特定口座で取り引きをしています
仮に2020年に損をしたとして、2021年に確定申告をすることで損益通算の繰り越し控除ができると聞きましたが
仮に2020年に1000万の損をしたとして2021年に500万の利益が出た場合は100万が源泉徴収として引かれると思うのですが
これは2022年に確定申告をすることで還付されるのでしょうか?

987 :山師さん:2021/01/19(火) 17:15:02.47 ID:HqBk0AIo.net
信用買いした株はPTSで売れますか?

988 :山師さん:2021/01/19(火) 17:17:55.57 ID:sD4D5OrV.net
>>985
個別株は為替スプレッドだけでも片道4%以上あるけど

989 :山師さん:2021/01/19(火) 18:53:04.97 ID:aclyw+Yh.net
>>985
アメ株でVNMというETFを買うのが一番コスト安く済む
信託報酬0.68%

990 :山師さん:2021/01/19(火) 18:55:48.56 ID:SdYba7XT.net
>>986
はい、100万還付されます
そういうことをするための繰越なので・・・
繰越が残っている場合は取引をしなかった年でも利益ゼロとして
確定申告しないと翌年に繰り越せないので注意してね

991 :山師さん:2021/01/19(火) 19:02:14.39 ID:oEXzm5rb.net
>>990
レスありがとうございます!
なかなかそこを明記しているサイトを見つけられ無かったサイトを見つけられずモヤモヤしてたので、おかげさまでスッキリしました
ひとまず3年連続で確定申告はしようと思います!

992 :山師さん:2021/01/19(火) 19:45:36.06 ID:TztBQA4P.net
>>987
PTSは原則として信用取引はできません、だから決済売りもできません
あなたの証券会社はPTS市場での信用取引をやってますか?

993 :山師さん:2021/01/19(火) 19:56:05.30 ID:6etDnHiv.net
確定申告なんて不要だよだ
君は今年も利益出せないから

994 :山師さん:2021/01/19(火) 20:05:53.73 ID:TztBQA4P.net
>>993
毎年毎年損失繰越の確定申告をする人もいる、いつの日か過去3年分の損失を取り戻せる日が来ることを夢見て
相場やる人間は夢見ることが大事だ、夢を追い続ければ大相場を当てることもできる

995 :山師さん:2021/01/19(火) 20:20:35.74 ID:FTprM0nS.net
NISA枠で保有した株で配当金を貰う場合と
一般口座で保有した株で配当金を貰う場合とでは
課税や確定申告で申告方法は変わってきますか?

996 :山師さん:2021/01/19(火) 20:32:42.24 ID:LEk3iBxO.net
NISAは配当金課税されなんじゃね?
何のためのNISA(非課税口座)だよwww

一般口座ならその証券会社の年間取引報告書スマフォかタブレットでログインして見せればいいだけ

997 :山師さん:2021/01/19(火) 20:35:10.38 ID:TztBQA4P.net
>>995
NISA口座でもらう配当金は非課税のお金だよ、申告も何も必要ないし、もともと税金を取られていない配当金が振り込まれる
それ以外のところで受け取る配当金は、配当金を出す企業が税金を天引きしてから配当金を出す、ちょうど給料が税金天引きして支給されるようなもんだ

998 :山師さん:2021/01/19(火) 20:45:28.86 ID:FTprM0nS.net
>>997
NISAって株の売買益だけじゃなくて配当まで非課税なんですね!
NISA枠は短期売買で薄利目的で使うより、配当目的で数年長期保有する銘柄に使ったほうが良いってことですね。

999 :山師さん:2021/01/19(火) 21:31:41.02 ID:B2ooU03p.net
埋め

1000 :山師さん:2021/01/19(火) 21:32:06.35 ID:B2ooU03p.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200