2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

株質問・すごく優しく答えるスレ272

1 :相場の鬼:2019/09/29(日) 10:33:42.18 ID:0fPpwv9Q.net
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです。
但し、情報を共有する場であってお客様窓口ではありません。また、検索しても分からない質問には回答できません。
このスレはよく知らないのに知ったか回答することは禁止です。
このスレは自分は回答しないくせに回答者の上げ足を取ったりバカにすることは禁止です。人の回答を非難批判するなら自分が良回答しましょう。

非常によくある質問
Q1.取得単価がおかしいのですが?
A1.税法上の損益と実際の損益の違いです。
税法上のルールにより、購入時の平均取得価額は1円未満を切上げ
同一銘柄を日計りした場合は「売り」が先であっても「買い」が先にあったものとみなして取得単価を計算
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20140715-03.html

Q2.株価ってどうやってきまるんですか?板寄せとかザラバって何ですか?
A2.株式の約定の仕組み
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/stock/rule/agreed.html

Q3.同じ銘柄を当日何回も売買できますか?
A3.同一資金で同一銘柄を重複して売買を行った差金決済は、現物取引では禁止されています。同一資金で異なる銘柄への乗換売買は可能です。
「買付⇒売却⇒買付」または「売却⇒買付⇒売却」は、差金決済取引に該当
https://faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=2111056

Q4.信用取引の追証は、建玉を返済すれば解消されますか?
A4.信用取引の建玉の一部または全部返済により追証金額に充てることができます。ただし、決済損の支払には現金が必要です。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/special/beginner/margin05.html
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/shortage.html

Q5.増担保規制(ましたんぽきせい)について
A5.増担保規制銘柄の保証金維持率は、規制が実施される前に新規建てをされた銘柄については、遡って適用されません。
また、規制が解除された場合には、解除後の保証金維持率に変更されます。
信用取引を行うにあたってのご注意
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/attention.html

Q6.過去の株価チャート(5分足)を見れるサイトはありませんか?
A6.トレードステーションのチャートは、日足データで最大25年、分足データで最大10年前まで遡ってチャートを表示することができます。
https://info.monex.co.jp/lp/tradestation.html

Q7.雑所得20万円以下でも税金の申告は必要ですか
A7.この規定は確定申告を要しない場合について規定しているものであり、住民税の申告は必要です。
また、所得税の確定申告を行う場合には、その20万円以下の所得も併せて申告をする必要があります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm

税金のことは専用スレで
■【税金】■【株式】■ 確定申告16■【投資】■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1528101187/

前スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ269
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1568863668/
株質問・すごく優しく答えるスレ270
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1568863832/
株質問・すごく優しく答えるスレ271
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1569631614/

565 :山師さん:2020/12/23(水) 17:48:15.55 ID:qMeKYsz7.net
>>564
国内に工場を留めるための補助金みたいなもの

566 :山師さん:2020/12/23(水) 18:10:36.22 ID:DHwIxfjm.net
>>565
なるほど、そういう側面もありそうですね。
いずれにしても消費税が今後20%まで上がったらと思うと本当に死んでしまうので、株を始めてしまったわけです。トホホ。。

567 :山師さん:2020/12/23(水) 18:13:25.44 ID:GeJl4/pr.net
>>557->>559
ありがとうございます

568 :山師さん:2020/12/23(水) 18:14:17.35 ID:GeJl4/pr.net
>>558
そこはどうすれば見極めがつくものなのでしょうか
やはり売買を繰り返すしかないのですな

569 :山師さん:2020/12/23(水) 18:50:58.38 ID:d1XX7G3J.net
>>568
>>559の言うとおり普段から相場に接していると感覚が鋭すぎたり鈍すぎたりになりがち
客観的なことが知りたかったら強欲指数を参考にしてみたらいいかもね

570 :山師さん:2020/12/23(水) 19:31:24.18 ID:ENlf9lsY.net
>>568 名著と言われてる本はどんなのを読みました?

571 :山師さん:2020/12/23(水) 19:31:59.82 ID:v3KGElu/.net
休むも相場なり

今は時期が悪い

572 :山師さん:2020/12/23(水) 23:23:48.45 ID:v3KGElu/.net
ヤーマザキ一番!
株の投資♪

573 :山師さん:2020/12/24(木) 01:09:35.73 ID:KBUsn47X.net
一般口座で50万の利益と50万の損失が出てプラマイゼロの場合、利益ゼロとして確定申告する必要があるのでしょうか?
それとも放置でオケ?

574 :山師さん:2020/12/24(木) 01:10:04.53 ID:KBUsn47X.net
ちなみに利益も損失も同じ証券会社です

575 :山師さん:2020/12/24(木) 01:11:43.14 ID:KBUsn47X.net
正確には利益48万、損失49万
損の方が若干多いです
面倒だから1万の損は放棄しても良い状態です

576 :山師さん:2020/12/24(木) 06:39:15.07 ID:Be/iUXu8.net
放置でいいよ。儲けたら申告して金よこせやだから
儲かってない人は申告の必要がない。

577 :山師さん:2020/12/24(木) 08:20:01.06 ID:76x6BTQ5.net
配当控除は申告しないとダメなん?
1月三が日終わってからで良いのん?

578 :山師さん:2020/12/24(木) 08:22:55.07 ID:467WWCSI.net
一般NISAデビューしたのですが、株の売買は挫折しました。泣。
NISAで三菱UFJ1000株抱えて、配当金目当てで五、六年後まで様子見保有してみます。
定期預金よりは、見込みあるのでしょうか?減配それも急落しなければ、価値あるでしょうか?

579 :山師さん:2020/12/24(木) 08:26:31.75 ID:hEzF+C2B.net
>>563
税金は財源ではないのでその考え方はおかしい

580 :山師さん:2020/12/24(木) 08:33:30.93 ID:PV291ISM.net
>>577
 確定申告しないと戻って来ない
 三が日明けでOKです(来年にならないと申告できない)

581 :山師さん:2020/12/24(木) 08:39:00.61 ID:4qesNSD1.net
>>577
申告しないと誰もわからないから申告しないと控除受けられません
還付なら正月明け早々でも大丈夫です
>>578
将来のことは誰もわかりませんが三菱UFJが終わるようなら日本経済も終了ですからずっと持っててもいいんじゃないでしょうか
買値500円なら5%の配当ですから5年後は買値から25%下がっても損はしていないととらえることもできます

582 :山師さん:2020/12/24(木) 08:43:38.18 ID:dnYkLwmh.net
>>579
じゃあ老朽化して穴があいた道路とかどこから補修費用持ってくるの?
ゴミを回収してくれる人の給料はどこから出すの?

583 :山師さん:2020/12/24(木) 08:45:45.43 ID:QzsogeF4.net
>>577
>>配当控除は申告しないとダメなん?
配当は支給されるときにすでに税は天引きされており税の支払いは済んでいるのだが、それを総合課税化すると配当控除なるものがありその分税金が安くなる制度
総合課税化はふつうの確定申告をすることでなされる
ふつうの確定申告だからその配当以外の総所得など全所得や自分の所得控除などぜんぶ計算して記入しなくてはいけないから、確定申告に慣れてないとけっこう苦労するよ
で、安くなる税額(返ってくる税金)は源泉で取られた税金から確定申告で計算した税金を差し引いたその差額が返ってくるが、それがわずかな場合はそれだけの労力テマヒマかけて割が合うかどうかw

584 :山師さん:2020/12/24(木) 08:48:58.89 ID:hEzF+C2B.net
>>582
政府がお金を発行するだけ

585 :山師さん:2020/12/24(木) 08:51:55.30 ID:dnYkLwmh.net
>>584
足りるといいですね

586 :山師さん:2020/12/24(木) 08:54:58.22 ID:hEzF+C2B.net
>>585
自分でお金を作れる組織が財源不足になることなんてありえない
ちょっと想像力があればわかりそうなものだが

587 :578:2020/12/24(木) 10:28:28.19 ID:JLn0lOMJ.net
>>581
ありがとうございます。長期保有してみます。

588 :山師さん:2020/12/24(木) 12:21:04.29 ID:FegJBd2y.net
>>586
政府は硬貨はつくれるけど、紙幣は日銀

589 :山師さん:2020/12/24(木) 13:24:02.34 ID:pA0DsW5I.net
日銀が政府のご意向に背くとでも?

590 :山師さん:2020/12/24(木) 13:27:19.86 ID:dnYkLwmh.net
スレ違いなのでこれ以上やめますが…
「政府がお金刷れば財政問題は解決!」って小学生じゃないんだから…

591 :山師さん:2020/12/24(木) 13:37:36.88 ID:hEzF+C2B.net
そもそも財政問題なんて存在しない、ということに気付くべきだな。
政府はお金の発行者、それ以外はお金の利用者。
お金の利用者はお金を集めないと使えないが、お金の発行者は自分で発行するだけ。
それを、政府も集めなきゃいけないと思っていたから財政破綻なんて間違った話が出てくる。

592 :山師さん:2020/12/24(木) 13:39:37.45 ID:76x6BTQ5.net
>>581
ありがとー

三が日終わったら務所に行くわ


>>583
株以外所得ないんで
住民税も払ってません

ありがとうです

593 :山師さん:2020/12/24(木) 13:42:33.86 ID:hEzF+C2B.net
まぁこんなこと誰も教えてくれないし、30年も40年も「国の借金がー」「財政破綻が―」ってやってたら
普通の人は信じちゃうよねえ。政府の通貨の発行の仕組みなんか普通誰も考えないから。
常識で考えてたその常識が間違ってるなんてだれも疑わないもんね。

ま、俺も2年前まで信じてましたけどねw

594 :山師さん:2020/12/24(木) 13:48:13.96 ID:4qesNSD1.net
>>592
どういたしまして
所得少なそうなので大丈夫でしょうが、配当額が35万円を超えてるとただ確定申告すると損するかもしれないので注意が必要ですよ

595 :山師さん:2020/12/24(木) 14:28:06.31 ID:XCirZkTZ.net
>>590
常識で考えれば簡単、そんなわけがないと思ってるだろうけど、
君の思ってる常識が間違ってるから一度勉強してみたらいいよ
池上彰がウソばら撒いてるのがわかるから

596 :山師さん:2020/12/24(木) 14:36:00.60 ID:qUvF8GVA.net
たぶんどこかの教育系YouTuberの受け売りなんだろうけど
IQ低い人は簡単に信じちゃうんだろうな
インフレって何?から勉強し直しておいで、ちゃんとした本でね

597 :山師さん:2020/12/24(木) 14:45:18.26 ID:XCirZkTZ.net
勉強しない奴ってすぐこうやって勉強もせずに自分の常識が正しいという前提でレッテル貼ってくるんだよね
間違ってるならどう間違ってるか説明すればいいのに

アメリカの経済学者が書いたちゃんとした本紹介してあげるから、これ読んで勉強してきな

https://str.toyokeizai.net/books/9784492654880/

598 :山師さん:2020/12/24(木) 14:48:43.01 ID:hEzF+C2B.net
>>596
勉強しろという奴ほど勉強してないからな。
信じない俺かっけーってかw
こういうのをセンメルヴェイス反射という。

599 :山師さん:2020/12/24(木) 15:44:13.14 ID:DJmIXAMW.net
そもそも株ごときで勉強なんか必要か?

600 :山師さん:2020/12/24(木) 16:01:44.93 ID:v+bGYitT.net
またいつものくだらない流れかw

601 :山師さん:2020/12/24(木) 16:23:26.21 ID:VZqvLqw4.net
>>599
勉強と言うか政治経済にアンテナ張っておくのは必要だと思うよ。
政府の政策を知ったうえでその関連株を持つと、少し下落したぐらいでは動じずに強気でいられるし。
Twitterとか見てると何で上がってるか分からないけど買ってみたとかいう人もいるけど、
裏打ちがなければ不安だし、すぐに売ってしまうだろうね。

602 :山師さん:2020/12/24(木) 16:54:32.68 ID:qXlCCeHo.net
勉強してカシコイ人に聞きたいんだけど、日銀は保有株をいつ売りますか?

603 :山師さん:2020/12/24(木) 17:01:28.83 ID:QzsogeF4.net
>>602
昨日の日経新聞に出ていたが黒田総裁によると出口戦略はまったく考えていないと
そりゃそうだろうな、出口の方法がないもんな
まあインフレ兆候が見えだすまで売らないだろう、その兆候も当分見えないだろう

604 :山師さん:2020/12/24(木) 17:25:49.52 ID:dnYkLwmh.net
>>602
売る必要もないので永久に持ってると思います
持ち株を手放さない株主は会社にとってもありがたい存在なので誰も困りません

605 :山師さん:2020/12/24(木) 17:31:56.52 ID:OmWBeBpt.net
SBIですかいらーくを1025で指値買い入れても27で約定されるんですけど
みんなこんなもんなんですかね?

成行ならともかく単価高い株だからまだマシだけど
安い株でこんなガバガバなことされるとしたら怖いな

606 :山師さん:2020/12/24(木) 18:11:53.79 ID:QzsogeF4.net
>>605
指値の買い注文は「それ以下の値段なら買う」という注文だからそれ以上の価格で約定することは絶対ありません
もしかして税金計算の時だけに使う特殊な数字の「平均取得単価」というのを見てません?

607 :山師さん:2020/12/24(木) 19:36:18.82 ID:AQv82TrZ.net
質問です。
色々な株で、15時丁度の終わりになると一気に出来高が増え、極端に株価が上がったり、下がったりして終了しますが、あれは大量取引の予約か何かがされているのでしょうか?

608 :山師さん:2020/12/24(木) 19:44:30.10 ID:3e0ySYqw.net
>>607
引け注文

609 :山師さん:2020/12/24(木) 20:14:55.56 ID:QzsogeF4.net
>>607
引けの板寄せで引け注文を寄せるから

610 :山師さん:2020/12/24(木) 22:00:48.53 ID:AQv82TrZ.net
>>607
そういう注文ができるんですね
ありがとうございました

611 :山師さん:2020/12/24(木) 22:18:23.44 ID:7f+T9SgW.net
>>602
ハイパーインフレになったら

612 :山師さん:2020/12/25(金) 01:01:51.14 ID:Za0yUdbw.net
引けに出来高が多いのは不成とかで注文する人が多いからだよね。
普通に会社勤めだと昼休みに様子を見て、大引けを狙うパターンが多いのかな?

613 :山師さん:2020/12/25(金) 08:52:27.55 ID:NP9J6qPl.net
>>602
今でしょ!?

614 :山師さん:2020/12/25(金) 09:29:15.94 ID:UQW15cQG.net
>>602
インフレ率2%超えたら売るよ
金融緩和でもう打つ手ないからETF買ってるだけだから

615 :山師さん:2020/12/25(金) 10:10:33.90 ID:VidlOpwm.net
これから持ち株の売買をして今年の損益の調整するのはまだ間に合いますか?
SBI証券です

616 :山師さん:2020/12/25(金) 10:30:25.12 ID:Ry2ZQ0F1.net
12月28日売買までOK

617 :山師さん:2020/12/25(金) 10:38:49.10 ID:VidlOpwm.net
あざます

618 :山師さん:2020/12/25(金) 10:40:04.35 ID:ZVRohiUD.net
>>602
絶対に売らないで、いずれ消却する
(株主名簿から外してもらい、企業の発行済み株式数を減らす)
消却で損した分はお札を刷って穴埋め

619 :山師さん:2020/12/25(金) 11:00:51.52 ID:aIG5oU6O.net
SBIでアメリカ株を外貨決済と間違えて円決済で100万円分ほど購入してしまったのですが円換算額をみると90万ほどになっています。
余力をみるとしっかり100万円減ってるのですが10万円はどこへ消えたのでしょうか?
あと、購入時レートが$1=103.6円くらいだったのに108.9円くらいで購入してることになってるのはどうしてでしょうか?
手数料にしては高すぎる気がするんですがどなたか教えてください。

620 :山師さん:2020/12/25(金) 11:09:30.91 ID:eafJhNKx.net
>>619
仮の為替レートで計算されてる
そのうち確定する
詳しくはSBIでFAQを自分で調べるか
SBIスレで聞け

621 :山師さん:2020/12/25(金) 11:31:34.34 ID:aIG5oU6O.net
>>620
ありがとうございました!
先ほど受清算予定が修正されて-100万だったのが-89万になって行方不明の10万前後が戻ってきてました。
$も108.9計算だったのが104.1円計算に治されていました。お騒がせしました!

622 :山師さん:2020/12/25(金) 13:01:18.93 ID:4llRA4Jw.net
>>618
日銀が持ってるのはETF、すなわち投資信託だぜ、投資信託の消却ってどうやるんだよ

623 :山師さん:2020/12/25(金) 13:27:51.79 ID:y5AAdALT.net
>>622
ある一定の口数があれば
現物株式と交換してくれる

624 :山師さん:2020/12/25(金) 13:36:53.54 ID:WkMqE/NQ.net
>>622
個人に割り引いて譲渡とかどこかで言ってたような
大量放出するわけにもいかんしな

625 :山師さん:2020/12/25(金) 14:03:38.15 ID:ZVRohiUD.net
>>622
投信通じて消却したらいいだけやろ

626 :山師さん:2020/12/25(金) 16:33:30.84 ID:2QA1jIJc.net
なんとかだぜ、とか言ってる奴たまに間違ってるよな。

627 :山師さん:2020/12/25(金) 19:00:58.31 ID:apgCd8Q1.net
質問です。
信用取引についてですが、例えば倒産すると言われている今1000円の株を証券会社から借りてすぐ売って、
その後500円になった時に買い戻して証券会社に返したとします。
証券会社は手数料分は儲けになると思うのですが、
明らかに業績悪化している会社の株に関しては損する可能性が非常に高いと思うのですが、
信用取引は証券会社に不利ではないでしょうか?

628 :山師さん:2020/12/25(金) 19:30:32.48 ID:/wffrwL0.net
>>627
証券会社は単なる窓口で
実際の貸し手は何らかの理由で持ってないといけない人だから気にすんな

629 :山師さん:2020/12/25(金) 20:59:54.38 ID:UQW15cQG.net
>>627
貸し手はもともと売気ないんだから損も得もないだろ
強いて言えばあなたが建てたときに売ってくれたやつが損してる。

630 :山師さん:2020/12/25(金) 21:00:37.39 ID:UQW15cQG.net
>>629
買ってくれた の間違い

631 :山師さん:2020/12/25(金) 21:27:17.61 ID:apgCd8Q1.net
>>627
理解できました
お二人ともわかりやすい説明ありがとうございました

632 :山師さん:2020/12/25(金) 22:42:57.70 ID:4llRA4Jw.net
>>631
なんで自分のレスのレス番をアンカにするの?
>>627 ありがとうございました」て言ったら自分にお礼言ってることになるぜ
だから”お二人”は「ふん、挨拶もない」て思ってるぜw

633 :山師さん:2020/12/25(金) 22:53:13.58 ID:WkMqE/NQ.net
>>627
株は本来売買して小銭稼ぎするもんじゃないんだわ
大株主などの売買する気が無い人が貸してる

634 :山師さん:2020/12/26(土) 10:57:26.90 ID:HzduMyHh.net
瑕疵株ってか?

ナンチテwww

ぷぷぷ

貸し株

635 :山師さん:2020/12/26(土) 12:12:42.11 ID:pNhpnr8F.net
週明けに株を買うか、年明けを待ってNISA枠で買うか迷ってるんだけど、どっちがいいのかな?

636 :山師さん:2020/12/26(土) 12:36:59.44 ID:BxnHxP+f.net
>>635
どっちでもいい
買いたい価格になったときに買うこと

637 :山師さん:2020/12/26(土) 12:44:18.16 ID:LBQtAX0X.net
>>635
年明けなくても受渡日が来年なら2021年のNISA枠で買えるね

638 :山師さん:2020/12/26(土) 14:36:31.38 ID:Nslco6T9.net
>>637
あ、そうか。28日が実質の年内締め日になるのか。それとも29日?
PTSはもう年内枠は終わったと見るべきかもね。

639 :山師さん:2020/12/26(土) 16:32:57.95 ID:/R5o4eQ1.net
損確定させたいなら28日まで。29日からは来年度じゃない?
だから28日まで節税売りがダラダラ続くのかな。

640 :山師さん:2020/12/26(土) 17:15:07.57 ID:Nslco6T9.net
自分はNISAなんで利確は特に気にしてなくて、今年の枠がまだ残ってるし来年の枠を減らさないためにも28日に買いたい銘柄は買っておこうと思います。今年の枠は30日までと思ってたから助かりました。

641 :山師さん:2020/12/27(日) 08:11:06.24 ID:hDZ1GJBw.net
そんなこと気にしなくてにーさ

ぷぷぷ

www

642 :山師さん:2020/12/27(日) 11:32:09.29 ID:s7RaWNbw.net
教えてください。

NISAで2016年に100株購入、今年11月に追加100株購入。
この状態で今100株売ったとき、
残った100株は2022年にNISAに残る?
もしくは課税口座に移管される?

643 :山師さん:2020/12/27(日) 11:46:08.99 ID:yxfm+oJ8.net
にーさは毎年枠がある
使いきれなくても繰越はできない

644 :山師さん:2020/12/27(日) 11:47:18.11 ID:0jyGdIIb.net
米国株の損出しは明日28日(月)でも間に合いますか?日本株は明日が締め切りなのですが…ちなみにSBIです
教えていただけると助かります!

645 :山師さん:2020/12/27(日) 11:49:00.14 ID:KGXtJ4is.net
>>642
先入先出法なので残る

646 :山師さん:2020/12/27(日) 11:51:49.60 ID:KGXtJ4is.net
>>644
間に合いません

647 :山師さん:2020/12/27(日) 11:57:02.34 ID:s7RaWNbw.net
>>645
先入先出法。ちまちま10年近くやってるが初めて聞いた。
ありがとう m(._.)m

648 :山師さん:2020/12/27(日) 12:03:21.27 ID:Wol69Ftz.net
>>645
NISAは期限が切れたら丸ごと課税口座に移管されるのでは??

649 :山師さん:2020/12/27(日) 12:25:31.54 ID:yxfm+oJ8.net
>>648
ロールアウト
するかしないか証券会社から通知が来る

650 :山師さん:2020/12/27(日) 12:25:54.65 ID:yxfm+oJ8.net
ロールオーバーだ

すまぬ…
山に引きこもるわ

651 :山師さん:2020/12/27(日) 12:31:59.50 ID:2fpIP92J.net
nisaよくわからんけど
ニサ口座に年間配当が120万になるように株買っとけばいいの?

652 :山師さん:2020/12/27(日) 12:43:02.15 ID:Vl+x29Hb.net
>>651
120万てのは株を買うお金のことだよ、配当などで入ってくるお金の額じゃないよ
すなわち支出するのは120万までだが、入ってくるお金は何億でもいいんだよ

653 :山師さん:2020/12/27(日) 12:44:21.07 ID:2fpIP92J.net
おおなるほどありがとう

654 :山師さん:2020/12/27(日) 14:10:22.46 ID:aQtrWDXw.net
ETF上場投資信託についておしえてください
あるETFをみると 日経225に連動する投資成果を目指して運用を行うなどとあります
ここまではいいのですがなんとETFは株式とおなじように市場で売買できしかも値段は株式とおなじ
ようにきまるそうではないですか
は?まったく意味がわかりませんどこで値段をコントロールしているのでしょうか

655 :山師さん:2020/12/27(日) 14:40:55.84 ID:hkF2mMWb.net
同じものが別の価格だったら高いほう売って安いほう買えば差額で儲かる
そういう人(主に機関投資家)がいるから自然と連動するようになってる
乖離が大きいようなら狙ってみるのもいいかもね

656 :山師さん:2020/12/27(日) 14:45:13.53 ID:+8THqDSF.net
>>647
10年やってるってことはロールオーバーしてるんだよね?
ならば購入時期は関係なく課税口座に移管するか、売却するかしか選択肢は無いはず。
移管の場合は取得単価が時価でリセットされるので注意。

657 :山師さん:2020/12/27(日) 15:00:33.76 ID:WKJstzoY.net
源泉にせずに利益出ても確定申告しなかったらバレますか?

658 :山師さん:2020/12/27(日) 15:11:58.62 ID:qamSLZis.net
>>657
 証券会社→税務署に支払調書が送られるから取引の履歴は筒抜け状態

659 :山師さん:2020/12/27(日) 15:36:54.14 ID:Y7qujGan.net
>>654
ETFは基準価格というのがあって毎日運用元が公開してる
運用が終了するときは基準価格で換金されるのでそこに連動する仕組み
またインディカティブNAVという基準価格から推定される価格は取引時間中随時更新される
実際の売買は取引所の板で行われるので多少の乖離は起こりえる

660 :654:2020/12/27(日) 16:36:51.35 ID:aQtrWDXw.net
>>659
たいへんよくわかりました一部の隙もないご回答ありがとうございます!

661 :山師さん:2020/12/27(日) 18:15:14.13 ID:VrwwL267.net
SBI証券の譲渡益税明細で
損益金額合計-200,000
配当金額合計 500,000
この場合は確定申告不要ですか?

662 :山師さん:2020/12/27(日) 18:24:32.55 ID:VrwwL267.net
特定口座の源泉徴収ありです

663 :山師さん:2020/12/27(日) 18:37:22.77 ID:Vl+x29Hb.net
>>661
>>この場合は確定申告不要ですか?
やる義務はない、しかし権利としてやることは自由、もっともそれも得したいという意思がないなら権利行使する必要はない

664 :山師さん:2020/12/27(日) 19:31:33.02 ID:2fpIP92J.net
株の売買て今年は何日までやってるの?

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200