2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

株質問・すごく優しく答えるスレ272

519 :山師さん:2020/12/21(月) 17:16:48.05 ID:6wBgYIxf.net
馬鹿です
チャートもファンだも私には難しいです
そんな人間は黙ってソフトバンクや任天堂を買って寝かせておけばいいでしょうか

520 :山師さん:2020/12/21(月) 17:24:17.27 ID:NlBlmk06.net
>>519
馬さんや鹿さんには蕪ではなく草のほうがよろしいかと、草草草

521 :山師さん:2020/12/21(月) 17:31:02.43 ID:A/R5h9jV.net
いま任天堂買うのは怖くない?

522 :山師さん:2020/12/21(月) 18:42:37.69 ID:etV55dio.net
>>521
例えばの話です
流動性があるような有名所の銘柄を買って数年放置しておけばいつか上がるタイミングがあるやろと

523 :山師さん:2020/12/21(月) 18:44:36.82 ID:Zwh934oO.net
>>519
なにもわざわざ養分になることもないでしょ?
個別株投資は国民の義務ではないです。
全然手を出さないか、死ぬ気で勉強するかどっちかですよ。
ETFとか個人国債にしておきなさい。

524 :山師さん:2020/12/21(月) 18:51:38.37 ID:etV55dio.net
>>523
ETFやるぐらいなら死にます

525 :山師さん:2020/12/21(月) 18:51:48.81 ID:etV55dio.net
私は金持ちになりたい

526 :山師さん:2020/12/21(月) 18:51:58.61 ID:etV55dio.net
力を授けよ

527 :山師さん:2020/12/21(月) 18:52:12.43 ID:etV55dio.net
勉強はしているんですけどね
うまくいきませんね

528 :山師さん:2020/12/21(月) 18:52:25.62 ID:etV55dio.net
アホだから向いていないのかなと思って

529 :山師さん:2020/12/21(月) 18:52:41.44 ID:etV55dio.net
取り乱しました
すみません

530 :山師さん:2020/12/21(月) 19:03:01.90 ID:wiKYvLmo.net
>>519
山崎元 氏の本でも読んだらどうですか

531 :山師さん:2020/12/21(月) 19:32:13.46 ID:5gANJAAv.net
死ねばいいのに

532 :山師さん:2020/12/21(月) 19:44:32.46 ID:etV55dio.net
>>530
読みました

533 :山師さん:2020/12/21(月) 19:44:53.92 ID:etV55dio.net
金持ちになりたいんや

534 :山師さん:2020/12/21(月) 19:47:33.64 ID:6wBgYIxf.net
馬鹿だからとチャートから逃げていたらダメなんですかね

535 :山師さん:2020/12/21(月) 19:56:25.56 ID:jT1uoZnx.net
馬鹿はチャートに行く
所詮ファンダメンタルがメイン

536 :山師さん:2020/12/21(月) 19:59:58.03 ID:J863zQJ7.net
そんなに、上手くいかないのなら、逆をしたらいいじゃん
買いだと思ったら売るんだよ

537 :山師さん:2020/12/22(火) 05:45:35.59 ID:X9Cu2OKX.net
信用はこわくてできましぇ〜ん!

538 :山師さん:2020/12/22(火) 08:46:08.36 ID:m/twY4Ae.net
>>537
なぜ、どういうところが怖いの?
なんだか仕組みわからないけどこわそうと思ってるだけじゃないの、ちょうどいるわけないお化けが怖いように
こわがるのは信用取引がよく分かって、どこにどのような場合リスクが起こるか知ってからでいいよ
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」(あ、幽霊だとドキッとしたら、?よくよくみたらススキだった)てビクつきはみっともないw

539 :山師さん:2020/12/22(火) 10:00:07.95 ID:JVt5ZgCD.net
年末下落ラリー来てる

540 :山師さん:2020/12/22(火) 10:03:58.98 ID:GM91jm+9.net
空売りと現物どちらが有利?

541 :山師さん:2020/12/22(火) 10:44:04.58 ID:X9Cu2OKX.net
>>538
信用=借金だから?

少し調べて見た程度だけど
借金してまで株はしたくないです!

542 :山師さん:2020/12/22(火) 11:40:19.62 ID:rLEWX4op.net
>>541
口座に入金している金額内で信用取引をすれば借金にはなりません
現物取引より信用取引の方が手数料が安いので得ですよ?

543 :山師さん:2020/12/22(火) 12:46:39.06 ID:nFdBiqEn.net
>>542
そうなんですか?
信用ってわざわざする価値あります?

取引年数が一定や金額以上ないといけないみたいですが

松井なんで50万円までなら無料ですよね
確か?

マネックスもしてますが

れバレッジかけなければ安全ということでしょうか?

まぶは、ありがとうございます

後先遅れてすみません…

544 :山師さん:2020/12/22(火) 12:49:51.61 ID:m/twY4Ae.net
>>541
ふ〜ん、じゃあマンション買うとか車買うて時もローンじゃなくて保有資金で買うの? すげー金持ちだね
株は大損する危険性があるてなら、ローンで買った車だって事故起こして廃車になることはあるしマンションも火事になって住めなくなることもある
なんで株で借金はしないの?

545 :山師さん:2020/12/22(火) 13:03:38.43 ID:nZiUNCGF.net
>>544
そういうのは信用も出来ない詭弁だからw

546 :山師さん:2020/12/22(火) 13:33:21.07 ID:GM91jm+9.net
>>544
なんで投資とローンの区別つかないの?

547 :山師さん:2020/12/22(火) 13:34:54.98 ID:3zuxEQha.net
自動車もマンションも保険つけるやろが

548 :山師さん:2020/12/22(火) 15:07:53.45 ID:m/twY4Ae.net
>>545
私しゃ信用ばかりだよ、それも現物を代用証券にして

>>546
投資とローンはどう違うの? ローン(loan)は貸し付けるって意味で株の信用もloanしてもらってやるんだが

>>547
保険つけたら借金じゃないの?

549 :山師さん:2020/12/22(火) 15:11:05.52 ID:4FrP2zXo.net
まあ証券会社や手法にもよるけど信用で買う方が得な場面多いよね

550 :山師さん:2020/12/22(火) 15:15:04.55 ID:iHfKsUFi.net
なんでおまいらは承認欲求だらけなんだよ
個人的意見に正しいも何もあるかよ
事実だけ並べてればいいんだよ

あ、でもここ質問スレだな
質問スレの回答者なんて承認欲求の塊だわな

551 :山師さん:2020/12/22(火) 16:40:26.85 ID:tnpwlvh/.net
>>544
家や車は事故を想定して保険に入れるが、株には損失保険は無いんだよ

552 :山師さん:2020/12/22(火) 17:42:01.01 ID:4FrP2zXo.net
>>551
オプションとかまさに保険と同じ構造やろ

553 :山師さん:2020/12/22(火) 18:50:30.16 ID:qV4GX+/P.net
>>551
ヘッジは出来るだろ

554 :山師さん:2020/12/23(水) 07:51:13.80 ID:4ASvVVjh.net
株での一番のヘッジってポジション減らすことじゃ無い?

555 :山師さん:2020/12/23(水) 08:05:46.97 ID:ENlf9lsY.net
>>554 ポジション減らすって円を購入するって事かな。

556 :山師さん:2020/12/23(水) 12:15:38.78 ID:3Mh/jMv7.net
暴落時に優良銘柄を買って好景気の時に売るのが馬鹿にとって無難なやり方かと思ったんですがどうでしょうか

557 :山師さん:2020/12/23(水) 12:31:47.85 ID:BolEHs2A.net
いいと思います。

558 :山師さん:2020/12/23(水) 12:46:06.25 ID:Rri75MiR.net
>>556
実際それができるかというと、わかっててもすごく難しいのですよ

559 :山師さん:2020/12/23(水) 13:17:39.07 ID:owbk0A8+.net
>>556
株から離れて生活するのがいいですね
そういう状態でも株の事を目にするのは大暴落した時
yahooのトップとかニュース番組で大きく扱われる時ですね
そこで買うのがいいと思います
普段から調べてるとそんなに暴落してなくても買ってしまいますから

560 :山師さん:2020/12/23(水) 14:31:18.19 ID:rzRcJX2r.net
sbi証券 NISAでS&P500連動商品買いたいんだけど、アメリカ税10%って免れないよね?

ドル転してVTI買うのがベスト?

561 :山師さん:2020/12/23(水) 16:02:34.44 ID:wZCnYRoC.net
ダイヤモンドザイdマガジンで読んでます!
役に立たないけど今月号の恋する株式投資論は面白かったです

贈与税
働いたら負け!
納税しまら負け!!
年金払ったら負け以下!!

投資よ!
自己防衛よ!?
海外移住よ♪

562 :山師さん:2020/12/23(水) 17:03:15.34 ID:Dc3i9RGB.net
稼いだら罰金 → 所得税
買ったら罰金 → 消費税
所有者は罰金 → 固定資産税
飲んだら罰金 → 酒税
吸ったら罰金 → タバコ税
死んだら罰金 → 相続税
貰ったら罰金 → 贈与税
住んでると罰金 → 住民税
働かないと賞金 → 生活保護

563 :山師さん:2020/12/23(水) 17:20:06.50 ID:owbk0A8+.net
住民税は罰金じゃないでしょ
道路の補修とかどうすんの
地域のインフラ利用してるんだからお金は払わないとね
所得税もまぁ分かるな
一番害悪なのが消費税

564 :山師さん:2020/12/23(水) 17:46:11.86 ID:DHwIxfjm.net
まあ消費税が輸出大企業優遇策に使われてる現実があるからね。
税金にも政府にも腹が立つが、株を始めてしまった。
背に腹はかえられぬ、といったところか。。

565 :山師さん:2020/12/23(水) 17:48:15.55 ID:qMeKYsz7.net
>>564
国内に工場を留めるための補助金みたいなもの

566 :山師さん:2020/12/23(水) 18:10:36.22 ID:DHwIxfjm.net
>>565
なるほど、そういう側面もありそうですね。
いずれにしても消費税が今後20%まで上がったらと思うと本当に死んでしまうので、株を始めてしまったわけです。トホホ。。

567 :山師さん:2020/12/23(水) 18:13:25.44 ID:GeJl4/pr.net
>>557->>559
ありがとうございます

568 :山師さん:2020/12/23(水) 18:14:17.35 ID:GeJl4/pr.net
>>558
そこはどうすれば見極めがつくものなのでしょうか
やはり売買を繰り返すしかないのですな

569 :山師さん:2020/12/23(水) 18:50:58.38 ID:d1XX7G3J.net
>>568
>>559の言うとおり普段から相場に接していると感覚が鋭すぎたり鈍すぎたりになりがち
客観的なことが知りたかったら強欲指数を参考にしてみたらいいかもね

570 :山師さん:2020/12/23(水) 19:31:24.18 ID:ENlf9lsY.net
>>568 名著と言われてる本はどんなのを読みました?

571 :山師さん:2020/12/23(水) 19:31:59.82 ID:v3KGElu/.net
休むも相場なり

今は時期が悪い

572 :山師さん:2020/12/23(水) 23:23:48.45 ID:v3KGElu/.net
ヤーマザキ一番!
株の投資♪

573 :山師さん:2020/12/24(木) 01:09:35.73 ID:KBUsn47X.net
一般口座で50万の利益と50万の損失が出てプラマイゼロの場合、利益ゼロとして確定申告する必要があるのでしょうか?
それとも放置でオケ?

574 :山師さん:2020/12/24(木) 01:10:04.53 ID:KBUsn47X.net
ちなみに利益も損失も同じ証券会社です

575 :山師さん:2020/12/24(木) 01:11:43.14 ID:KBUsn47X.net
正確には利益48万、損失49万
損の方が若干多いです
面倒だから1万の損は放棄しても良い状態です

576 :山師さん:2020/12/24(木) 06:39:15.07 ID:Be/iUXu8.net
放置でいいよ。儲けたら申告して金よこせやだから
儲かってない人は申告の必要がない。

577 :山師さん:2020/12/24(木) 08:20:01.06 ID:76x6BTQ5.net
配当控除は申告しないとダメなん?
1月三が日終わってからで良いのん?

578 :山師さん:2020/12/24(木) 08:22:55.07 ID:467WWCSI.net
一般NISAデビューしたのですが、株の売買は挫折しました。泣。
NISAで三菱UFJ1000株抱えて、配当金目当てで五、六年後まで様子見保有してみます。
定期預金よりは、見込みあるのでしょうか?減配それも急落しなければ、価値あるでしょうか?

579 :山師さん:2020/12/24(木) 08:26:31.75 ID:hEzF+C2B.net
>>563
税金は財源ではないのでその考え方はおかしい

580 :山師さん:2020/12/24(木) 08:33:30.93 ID:PV291ISM.net
>>577
 確定申告しないと戻って来ない
 三が日明けでOKです(来年にならないと申告できない)

581 :山師さん:2020/12/24(木) 08:39:00.61 ID:4qesNSD1.net
>>577
申告しないと誰もわからないから申告しないと控除受けられません
還付なら正月明け早々でも大丈夫です
>>578
将来のことは誰もわかりませんが三菱UFJが終わるようなら日本経済も終了ですからずっと持っててもいいんじゃないでしょうか
買値500円なら5%の配当ですから5年後は買値から25%下がっても損はしていないととらえることもできます

582 :山師さん:2020/12/24(木) 08:43:38.18 ID:dnYkLwmh.net
>>579
じゃあ老朽化して穴があいた道路とかどこから補修費用持ってくるの?
ゴミを回収してくれる人の給料はどこから出すの?

583 :山師さん:2020/12/24(木) 08:45:45.43 ID:QzsogeF4.net
>>577
>>配当控除は申告しないとダメなん?
配当は支給されるときにすでに税は天引きされており税の支払いは済んでいるのだが、それを総合課税化すると配当控除なるものがありその分税金が安くなる制度
総合課税化はふつうの確定申告をすることでなされる
ふつうの確定申告だからその配当以外の総所得など全所得や自分の所得控除などぜんぶ計算して記入しなくてはいけないから、確定申告に慣れてないとけっこう苦労するよ
で、安くなる税額(返ってくる税金)は源泉で取られた税金から確定申告で計算した税金を差し引いたその差額が返ってくるが、それがわずかな場合はそれだけの労力テマヒマかけて割が合うかどうかw

584 :山師さん:2020/12/24(木) 08:48:58.89 ID:hEzF+C2B.net
>>582
政府がお金を発行するだけ

585 :山師さん:2020/12/24(木) 08:51:55.30 ID:dnYkLwmh.net
>>584
足りるといいですね

586 :山師さん:2020/12/24(木) 08:54:58.22 ID:hEzF+C2B.net
>>585
自分でお金を作れる組織が財源不足になることなんてありえない
ちょっと想像力があればわかりそうなものだが

587 :578:2020/12/24(木) 10:28:28.19 ID:JLn0lOMJ.net
>>581
ありがとうございます。長期保有してみます。

588 :山師さん:2020/12/24(木) 12:21:04.29 ID:FegJBd2y.net
>>586
政府は硬貨はつくれるけど、紙幣は日銀

589 :山師さん:2020/12/24(木) 13:24:02.34 ID:pA0DsW5I.net
日銀が政府のご意向に背くとでも?

590 :山師さん:2020/12/24(木) 13:27:19.86 ID:dnYkLwmh.net
スレ違いなのでこれ以上やめますが…
「政府がお金刷れば財政問題は解決!」って小学生じゃないんだから…

591 :山師さん:2020/12/24(木) 13:37:36.88 ID:hEzF+C2B.net
そもそも財政問題なんて存在しない、ということに気付くべきだな。
政府はお金の発行者、それ以外はお金の利用者。
お金の利用者はお金を集めないと使えないが、お金の発行者は自分で発行するだけ。
それを、政府も集めなきゃいけないと思っていたから財政破綻なんて間違った話が出てくる。

592 :山師さん:2020/12/24(木) 13:39:37.45 ID:76x6BTQ5.net
>>581
ありがとー

三が日終わったら務所に行くわ


>>583
株以外所得ないんで
住民税も払ってません

ありがとうです

593 :山師さん:2020/12/24(木) 13:42:33.86 ID:hEzF+C2B.net
まぁこんなこと誰も教えてくれないし、30年も40年も「国の借金がー」「財政破綻が―」ってやってたら
普通の人は信じちゃうよねえ。政府の通貨の発行の仕組みなんか普通誰も考えないから。
常識で考えてたその常識が間違ってるなんてだれも疑わないもんね。

ま、俺も2年前まで信じてましたけどねw

594 :山師さん:2020/12/24(木) 13:48:13.96 ID:4qesNSD1.net
>>592
どういたしまして
所得少なそうなので大丈夫でしょうが、配当額が35万円を超えてるとただ確定申告すると損するかもしれないので注意が必要ですよ

595 :山師さん:2020/12/24(木) 14:28:06.31 ID:XCirZkTZ.net
>>590
常識で考えれば簡単、そんなわけがないと思ってるだろうけど、
君の思ってる常識が間違ってるから一度勉強してみたらいいよ
池上彰がウソばら撒いてるのがわかるから

596 :山師さん:2020/12/24(木) 14:36:00.60 ID:qUvF8GVA.net
たぶんどこかの教育系YouTuberの受け売りなんだろうけど
IQ低い人は簡単に信じちゃうんだろうな
インフレって何?から勉強し直しておいで、ちゃんとした本でね

597 :山師さん:2020/12/24(木) 14:45:18.26 ID:XCirZkTZ.net
勉強しない奴ってすぐこうやって勉強もせずに自分の常識が正しいという前提でレッテル貼ってくるんだよね
間違ってるならどう間違ってるか説明すればいいのに

アメリカの経済学者が書いたちゃんとした本紹介してあげるから、これ読んで勉強してきな

https://str.toyokeizai.net/books/9784492654880/

598 :山師さん:2020/12/24(木) 14:48:43.01 ID:hEzF+C2B.net
>>596
勉強しろという奴ほど勉強してないからな。
信じない俺かっけーってかw
こういうのをセンメルヴェイス反射という。

599 :山師さん:2020/12/24(木) 15:44:13.14 ID:DJmIXAMW.net
そもそも株ごときで勉強なんか必要か?

600 :山師さん:2020/12/24(木) 16:01:44.93 ID:v+bGYitT.net
またいつものくだらない流れかw

601 :山師さん:2020/12/24(木) 16:23:26.21 ID:VZqvLqw4.net
>>599
勉強と言うか政治経済にアンテナ張っておくのは必要だと思うよ。
政府の政策を知ったうえでその関連株を持つと、少し下落したぐらいでは動じずに強気でいられるし。
Twitterとか見てると何で上がってるか分からないけど買ってみたとかいう人もいるけど、
裏打ちがなければ不安だし、すぐに売ってしまうだろうね。

602 :山師さん:2020/12/24(木) 16:54:32.68 ID:qXlCCeHo.net
勉強してカシコイ人に聞きたいんだけど、日銀は保有株をいつ売りますか?

603 :山師さん:2020/12/24(木) 17:01:28.83 ID:QzsogeF4.net
>>602
昨日の日経新聞に出ていたが黒田総裁によると出口戦略はまったく考えていないと
そりゃそうだろうな、出口の方法がないもんな
まあインフレ兆候が見えだすまで売らないだろう、その兆候も当分見えないだろう

604 :山師さん:2020/12/24(木) 17:25:49.52 ID:dnYkLwmh.net
>>602
売る必要もないので永久に持ってると思います
持ち株を手放さない株主は会社にとってもありがたい存在なので誰も困りません

605 :山師さん:2020/12/24(木) 17:31:56.52 ID:OmWBeBpt.net
SBIですかいらーくを1025で指値買い入れても27で約定されるんですけど
みんなこんなもんなんですかね?

成行ならともかく単価高い株だからまだマシだけど
安い株でこんなガバガバなことされるとしたら怖いな

606 :山師さん:2020/12/24(木) 18:11:53.79 ID:QzsogeF4.net
>>605
指値の買い注文は「それ以下の値段なら買う」という注文だからそれ以上の価格で約定することは絶対ありません
もしかして税金計算の時だけに使う特殊な数字の「平均取得単価」というのを見てません?

607 :山師さん:2020/12/24(木) 19:36:18.82 ID:AQv82TrZ.net
質問です。
色々な株で、15時丁度の終わりになると一気に出来高が増え、極端に株価が上がったり、下がったりして終了しますが、あれは大量取引の予約か何かがされているのでしょうか?

608 :山師さん:2020/12/24(木) 19:44:30.10 ID:3e0ySYqw.net
>>607
引け注文

609 :山師さん:2020/12/24(木) 20:14:55.56 ID:QzsogeF4.net
>>607
引けの板寄せで引け注文を寄せるから

610 :山師さん:2020/12/24(木) 22:00:48.53 ID:AQv82TrZ.net
>>607
そういう注文ができるんですね
ありがとうございました

611 :山師さん:2020/12/24(木) 22:18:23.44 ID:7f+T9SgW.net
>>602
ハイパーインフレになったら

612 :山師さん:2020/12/25(金) 01:01:51.14 ID:Za0yUdbw.net
引けに出来高が多いのは不成とかで注文する人が多いからだよね。
普通に会社勤めだと昼休みに様子を見て、大引けを狙うパターンが多いのかな?

613 :山師さん:2020/12/25(金) 08:52:27.55 ID:NP9J6qPl.net
>>602
今でしょ!?

614 :山師さん:2020/12/25(金) 09:29:15.94 ID:UQW15cQG.net
>>602
インフレ率2%超えたら売るよ
金融緩和でもう打つ手ないからETF買ってるだけだから

615 :山師さん:2020/12/25(金) 10:10:33.90 ID:VidlOpwm.net
これから持ち株の売買をして今年の損益の調整するのはまだ間に合いますか?
SBI証券です

616 :山師さん:2020/12/25(金) 10:30:25.12 ID:Ry2ZQ0F1.net
12月28日売買までOK

617 :山師さん:2020/12/25(金) 10:38:49.10 ID:VidlOpwm.net
あざます

618 :山師さん:2020/12/25(金) 10:40:04.35 ID:ZVRohiUD.net
>>602
絶対に売らないで、いずれ消却する
(株主名簿から外してもらい、企業の発行済み株式数を減らす)
消却で損した分はお札を刷って穴埋め

619 :山師さん:2020/12/25(金) 11:00:51.52 ID:aIG5oU6O.net
SBIでアメリカ株を外貨決済と間違えて円決済で100万円分ほど購入してしまったのですが円換算額をみると90万ほどになっています。
余力をみるとしっかり100万円減ってるのですが10万円はどこへ消えたのでしょうか?
あと、購入時レートが$1=103.6円くらいだったのに108.9円くらいで購入してることになってるのはどうしてでしょうか?
手数料にしては高すぎる気がするんですがどなたか教えてください。

620 :山師さん:2020/12/25(金) 11:09:30.91 ID:eafJhNKx.net
>>619
仮の為替レートで計算されてる
そのうち確定する
詳しくはSBIでFAQを自分で調べるか
SBIスレで聞け

621 :山師さん:2020/12/25(金) 11:31:34.34 ID:aIG5oU6O.net
>>620
ありがとうございました!
先ほど受清算予定が修正されて-100万だったのが-89万になって行方不明の10万前後が戻ってきてました。
$も108.9計算だったのが104.1円計算に治されていました。お騒がせしました!

622 :山師さん:2020/12/25(金) 13:01:18.93 ID:4llRA4Jw.net
>>618
日銀が持ってるのはETF、すなわち投資信託だぜ、投資信託の消却ってどうやるんだよ

623 :山師さん:2020/12/25(金) 13:27:51.79 ID:y5AAdALT.net
>>622
ある一定の口数があれば
現物株式と交換してくれる

624 :山師さん:2020/12/25(金) 13:36:53.54 ID:WkMqE/NQ.net
>>622
個人に割り引いて譲渡とかどこかで言ってたような
大量放出するわけにもいかんしな

625 :山師さん:2020/12/25(金) 14:03:38.15 ID:ZVRohiUD.net
>>622
投信通じて消却したらいいだけやろ

626 :山師さん:2020/12/25(金) 16:33:30.84 ID:2QA1jIJc.net
なんとかだぜ、とか言ってる奴たまに間違ってるよな。

627 :山師さん:2020/12/25(金) 19:00:58.31 ID:apgCd8Q1.net
質問です。
信用取引についてですが、例えば倒産すると言われている今1000円の株を証券会社から借りてすぐ売って、
その後500円になった時に買い戻して証券会社に返したとします。
証券会社は手数料分は儲けになると思うのですが、
明らかに業績悪化している会社の株に関しては損する可能性が非常に高いと思うのですが、
信用取引は証券会社に不利ではないでしょうか?

628 :山師さん:2020/12/25(金) 19:30:32.48 ID:/wffrwL0.net
>>627
証券会社は単なる窓口で
実際の貸し手は何らかの理由で持ってないといけない人だから気にすんな

629 :山師さん:2020/12/25(金) 20:59:54.38 ID:UQW15cQG.net
>>627
貸し手はもともと売気ないんだから損も得もないだろ
強いて言えばあなたが建てたときに売ってくれたやつが損してる。

630 :山師さん:2020/12/25(金) 21:00:37.39 ID:UQW15cQG.net
>>629
買ってくれた の間違い

631 :山師さん:2020/12/25(金) 21:27:17.61 ID:apgCd8Q1.net
>>627
理解できました
お二人ともわかりやすい説明ありがとうございました

632 :山師さん:2020/12/25(金) 22:42:57.70 ID:4llRA4Jw.net
>>631
なんで自分のレスのレス番をアンカにするの?
>>627 ありがとうございました」て言ったら自分にお礼言ってることになるぜ
だから”お二人”は「ふん、挨拶もない」て思ってるぜw

633 :山師さん:2020/12/25(金) 22:53:13.58 ID:WkMqE/NQ.net
>>627
株は本来売買して小銭稼ぎするもんじゃないんだわ
大株主などの売買する気が無い人が貸してる

634 :山師さん:2020/12/26(土) 10:57:26.90 ID:HzduMyHh.net
瑕疵株ってか?

ナンチテwww

ぷぷぷ

貸し株

635 :山師さん:2020/12/26(土) 12:12:42.11 ID:pNhpnr8F.net
週明けに株を買うか、年明けを待ってNISA枠で買うか迷ってるんだけど、どっちがいいのかな?

636 :山師さん:2020/12/26(土) 12:36:59.44 ID:BxnHxP+f.net
>>635
どっちでもいい
買いたい価格になったときに買うこと

637 :山師さん:2020/12/26(土) 12:44:18.16 ID:LBQtAX0X.net
>>635
年明けなくても受渡日が来年なら2021年のNISA枠で買えるね

638 :山師さん:2020/12/26(土) 14:36:31.38 ID:Nslco6T9.net
>>637
あ、そうか。28日が実質の年内締め日になるのか。それとも29日?
PTSはもう年内枠は終わったと見るべきかもね。

639 :山師さん:2020/12/26(土) 16:32:57.95 ID:/R5o4eQ1.net
損確定させたいなら28日まで。29日からは来年度じゃない?
だから28日まで節税売りがダラダラ続くのかな。

640 :山師さん:2020/12/26(土) 17:15:07.57 ID:Nslco6T9.net
自分はNISAなんで利確は特に気にしてなくて、今年の枠がまだ残ってるし来年の枠を減らさないためにも28日に買いたい銘柄は買っておこうと思います。今年の枠は30日までと思ってたから助かりました。

641 :山師さん:2020/12/27(日) 08:11:06.24 ID:hDZ1GJBw.net
そんなこと気にしなくてにーさ

ぷぷぷ

www

642 :山師さん:2020/12/27(日) 11:32:09.29 ID:s7RaWNbw.net
教えてください。

NISAで2016年に100株購入、今年11月に追加100株購入。
この状態で今100株売ったとき、
残った100株は2022年にNISAに残る?
もしくは課税口座に移管される?

643 :山師さん:2020/12/27(日) 11:46:08.99 ID:yxfm+oJ8.net
にーさは毎年枠がある
使いきれなくても繰越はできない

644 :山師さん:2020/12/27(日) 11:47:18.11 ID:0jyGdIIb.net
米国株の損出しは明日28日(月)でも間に合いますか?日本株は明日が締め切りなのですが…ちなみにSBIです
教えていただけると助かります!

645 :山師さん:2020/12/27(日) 11:49:00.14 ID:KGXtJ4is.net
>>642
先入先出法なので残る

646 :山師さん:2020/12/27(日) 11:51:49.60 ID:KGXtJ4is.net
>>644
間に合いません

647 :山師さん:2020/12/27(日) 11:57:02.34 ID:s7RaWNbw.net
>>645
先入先出法。ちまちま10年近くやってるが初めて聞いた。
ありがとう m(._.)m

648 :山師さん:2020/12/27(日) 12:03:21.27 ID:Wol69Ftz.net
>>645
NISAは期限が切れたら丸ごと課税口座に移管されるのでは??

649 :山師さん:2020/12/27(日) 12:25:31.54 ID:yxfm+oJ8.net
>>648
ロールアウト
するかしないか証券会社から通知が来る

650 :山師さん:2020/12/27(日) 12:25:54.65 ID:yxfm+oJ8.net
ロールオーバーだ

すまぬ…
山に引きこもるわ

651 :山師さん:2020/12/27(日) 12:31:59.50 ID:2fpIP92J.net
nisaよくわからんけど
ニサ口座に年間配当が120万になるように株買っとけばいいの?

652 :山師さん:2020/12/27(日) 12:43:02.15 ID:Vl+x29Hb.net
>>651
120万てのは株を買うお金のことだよ、配当などで入ってくるお金の額じゃないよ
すなわち支出するのは120万までだが、入ってくるお金は何億でもいいんだよ

653 :山師さん:2020/12/27(日) 12:44:21.07 ID:2fpIP92J.net
おおなるほどありがとう

654 :山師さん:2020/12/27(日) 14:10:22.46 ID:aQtrWDXw.net
ETF上場投資信託についておしえてください
あるETFをみると 日経225に連動する投資成果を目指して運用を行うなどとあります
ここまではいいのですがなんとETFは株式とおなじように市場で売買できしかも値段は株式とおなじ
ようにきまるそうではないですか
は?まったく意味がわかりませんどこで値段をコントロールしているのでしょうか

655 :山師さん:2020/12/27(日) 14:40:55.84 ID:hkF2mMWb.net
同じものが別の価格だったら高いほう売って安いほう買えば差額で儲かる
そういう人(主に機関投資家)がいるから自然と連動するようになってる
乖離が大きいようなら狙ってみるのもいいかもね

656 :山師さん:2020/12/27(日) 14:45:13.53 ID:+8THqDSF.net
>>647
10年やってるってことはロールオーバーしてるんだよね?
ならば購入時期は関係なく課税口座に移管するか、売却するかしか選択肢は無いはず。
移管の場合は取得単価が時価でリセットされるので注意。

657 :山師さん:2020/12/27(日) 15:00:33.76 ID:WKJstzoY.net
源泉にせずに利益出ても確定申告しなかったらバレますか?

658 :山師さん:2020/12/27(日) 15:11:58.62 ID:qamSLZis.net
>>657
 証券会社→税務署に支払調書が送られるから取引の履歴は筒抜け状態

659 :山師さん:2020/12/27(日) 15:36:54.14 ID:Y7qujGan.net
>>654
ETFは基準価格というのがあって毎日運用元が公開してる
運用が終了するときは基準価格で換金されるのでそこに連動する仕組み
またインディカティブNAVという基準価格から推定される価格は取引時間中随時更新される
実際の売買は取引所の板で行われるので多少の乖離は起こりえる

660 :654:2020/12/27(日) 16:36:51.35 ID:aQtrWDXw.net
>>659
たいへんよくわかりました一部の隙もないご回答ありがとうございます!

661 :山師さん:2020/12/27(日) 18:15:14.13 ID:VrwwL267.net
SBI証券の譲渡益税明細で
損益金額合計-200,000
配当金額合計 500,000
この場合は確定申告不要ですか?

662 :山師さん:2020/12/27(日) 18:24:32.55 ID:VrwwL267.net
特定口座の源泉徴収ありです

663 :山師さん:2020/12/27(日) 18:37:22.77 ID:Vl+x29Hb.net
>>661
>>この場合は確定申告不要ですか?
やる義務はない、しかし権利としてやることは自由、もっともそれも得したいという意思がないなら権利行使する必要はない

664 :山師さん:2020/12/27(日) 19:31:33.02 ID:2fpIP92J.net
株の売買て今年は何日までやってるの?

665 :山師さん:2020/12/27(日) 19:36:31.23 ID:Vl+x29Hb.net
>>664
今年に限らず平日ならば毎年30日まで

666 :山師さん:2020/12/27(日) 19:39:44.33 ID:2fpIP92J.net
ありがとうございます

667 :山師さん:2020/12/27(日) 20:12:49.28 ID:VrwwL267.net
>>663
やった方が得するの?

668 :山師さん:2020/12/27(日) 20:56:17.63 ID:Vl+x29Hb.net
>>667
株の譲渡所得がマイナスなら配当所得と損益通算した方が何もしないより得になるじゃないか

669 :山師さん:2020/12/27(日) 21:12:56.52 ID:WKJstzoY.net
>>658
なるほどですね
ずるいことはできそうにありませんね
ありがとうございました

670 :山師さん:2020/12/27(日) 21:26:06.70 ID:bD5GgotT.net
給与所得2000万以下の会社員で特定口座源泉徴収なしで取引してます
現在確定益18万円で配当金が3万円ありますが、確定申告不要で住民税の申告要で合ってるでしょうか?

671 :山師さん:2020/12/27(日) 21:33:14.16 ID:Vl+x29Hb.net
>>670
合ってます、ただしその18万以外に確定申告を要する給与外所得がないなら(あったとしても合計20万以下なら)、そして医療費控除や住宅取得控除など何らかの理由で確定申告することがないのなら

672 :山師さん:2020/12/27(日) 21:53:36.07 ID:VrwwL267.net
>>668
自動でやってくれるものだと勘違いしてました
ありがとうございました

673 :山師さん:2020/12/27(日) 22:02:42.45 ID:Vl+x29Hb.net
>>672
配当をどう受け取っているか書いてないから自分で受け取ってると思ってレスしたが配当も特定口座で受けてるのかい? だとしたら何もしなくていいよ

674 :山師さん:2020/12/27(日) 22:16:43.87 ID:VrwwL267.net
>>673
受け取りは証券口座です、であれば勝手にやってくれるのですね
どのみち外国税額控除するから申告はするんですけど、SBIが分かり辛くてすみません

675 :山師さん:2020/12/27(日) 22:18:53.08 ID:bD5GgotT.net
>>671
ありがとうございます
他の所得や控除はないので確定申告は不要とします

676 :山師さん:2020/12/27(日) 22:25:29.97 ID:Vl+x29Hb.net
>>674
証券口座と言ってもいろいろあるが自動でやってくれるのは源泉アリ特定口座という証券口座だよ

677 :山師さん:2020/12/27(日) 22:26:12.31 ID:Wol69Ftz.net
SBIは不案内すぎて最初驚いたわ。
NISAはPTSのデイタイムも手数料無料なの最近知ったし。

678 :山師さん:2020/12/27(日) 22:38:50.74 ID:VrwwL267.net
>>676
OKです>>662

679 :山師さん:2020/12/28(月) 08:39:54.05 ID:N1aoavxl.net
今、アジアの通貨危機を勉強しているのですが
ヘッジファンドが派生商品の
バーツをドルで買う先物取引デリバティブで
攻撃をした書いてあるのですが
一体、誰がバーツをドルで買う先物取引デリバティブの
商品を作ってるのでしょうか
金融の本を読んでも誰がデリバティブの金融商品を
作ってるのかは説明がないです

680 :山師さん:2020/12/28(月) 08:47:36.22 ID:0CJSueiP.net
株式会社の探しかたを教えてください。
業種・設立年数・時価総額・株価等の複数条件で検索できるサイトはありませんか?

681 :山師さん:2020/12/28(月) 10:46:05.56 ID:/XPEUx+D.net
>>679
誰が作ったかはわからないでしょー
いついつにドルをバーツに替えたいんだけど?っていう取引が成立すればいいんだから
個人かも銀行かも企業かもわからない
各々が勝手にやってた取引が集約されて今の銀行間取引市場になったってことだね

682 :山師さん:2020/12/28(月) 11:56:33.83 ID:43sgPwf8.net
>>680
FISCO

683 :山師さん:2020/12/28(月) 13:44:18.48 ID:Jq3vzSyv.net
先日キャンペーンをしていたため、信用取引が出来るようにしました。
クロス取引について、今月だと、今日の市場が始まる前に、成り行きで現物買いと信用売りを出しておけばOKだと記事を読みました。
これが例えば、今持っている現物と同じ株を信用売りで売ったり、時間中に現物を買った後で、信用売りをした場合でも、現渡しで優待だけゲットするのは成立しますか?

684 :山師さん:2020/12/28(月) 15:31:04.62 ID:gk/QOomR.net
iSPEEDで指値注文が出来ません
現物買い、株数100、価格1350と入れても概算約定代金が100円と表示されます(現在株価は1359円)
「確認画面へ」を押すと「価格を入力してください」と出ます
本来なら概算約定代金135000と出そうなんですが
買い付け可能額は50万円あります

試しに指値価格をめちゃくちゃな値「9999」にすると概算約定代金が「900円」と表示されます
株数を10000株にして価格1350と入れると概算約定代金が「10円」と表示されます

何か設定がおかしいのでしょうか?

685 :山師さん:2020/12/28(月) 15:33:20.50 ID:gk/QOomR.net
iSPEEDで注文するのは2回目です
前回は株価が3桁の銘柄だったので、試しに株価3桁の銘柄で注文操作を行ったところ正常に確認画面へ行きました

株価4桁の銘柄の指値注文をする時に、株価・価格を入力すると概算約定代金の表示がおかしくなるという症状のようです
シンプルでもプロの画面でも同様の症状です
成行注文は出来ました

686 :山師さん:2020/12/28(月) 15:36:07.43 ID:gk/QOomR.net
スマホで操作しているときの状況としては、価格欄に入力をしているとリアルタイムで概算約定代金の数字が更新されます
この段階では株数×価格の正しい値が表示されています
しかしここでOKまたは確定を押すと概算約定代金が100円になります

687 :山師さん:2020/12/28(月) 16:27:56.71 ID:IEjlFXLU.net
節税対策売りって具体的に何ですか?

688 :山師さん:2020/12/28(月) 17:15:21.43 ID:N1aoavxl.net
>>681
ありがとうございました
金融の本を読んでも書いてないので
ストレスが溜まっていましたが解消されました

689 :山師さん:2020/12/28(月) 17:40:16.27 ID:HJmt96xA.net
>>683
>クロス取引について、今月だと、今日の市場が始まる前に、成り行きで現物買いと信用売りを出しておけばOKだと記事を読みました。
前場が引けた後の昼休みでも同じことができますよ
これが例えば、今持っている現物と同じ株を信用売りで売ったり、時間中に現物を買った後で、信用売りをした場合でも、現渡しで優待だけゲットするのは成立しますか?
できますが、現物の買値未満でしか売れなかったらその分損しますよ

>>687
「損出し」でぐぐれば知りたいことがいくらでも見つかると思いますよ

690 :山師さん:2020/12/28(月) 19:01:40.33 ID:25nDOI2w.net
>>687
要するに損切りして今年の利益を相殺する為の売り

691 :山師さん:2020/12/28(月) 19:12:56.07 ID:WIWnakki.net
株の平均取得単価に関する質問です。下記の同日中というのはPTSの夜間取引も含まれるのでしょうか?

【同日中に、同一銘柄の株式を複数回にわたって売買した場合、特定口座の制度上、「売り」が先であっても「買い」が先にあったものとみなして取得単価を計算します。】

692 :山師さん:2020/12/28(月) 19:20:16.18 ID:IEjlFXLU.net
>>690
利益がない人は?どうなんでしょう。

693 :山師さん:2020/12/28(月) 19:28:44.33 ID:YQ4+5tGT.net
>>691
含まれます
ただし、夜間取引は翌日扱いです

694 :山師さん:2020/12/28(月) 19:31:28.58 ID:25nDOI2w.net
>>692
ない人は何もしなくとも良い
確定申告を行って損失を繰り越しする事はできる

695 :山師さん:2020/12/28(月) 19:33:11.57 ID:YQ4+5tGT.net
>>692
利益がない人は逆に益出しすれば
確定申告しなくてよくなる

696 :山師さん:2020/12/29(火) 08:01:13.30 ID:tueDRVXT.net
>682 thx

697 :山師さん:2020/12/29(火) 13:18:35.23 ID:PmvlISMZ.net
>>693
ありがとうございますm(__)m

698 :山師さん:2020/12/29(火) 13:49:55.90 ID:wJiHuuK6.net
1357ダブルインバースは日経平均などの指標等が上がり続けると上場廃止されたりしますか?
0円になる可能性に気づかずまだナンピン続けてましたです

699 :山師さん:2020/12/29(火) 14:13:52.89 ID:hGnh4WcA.net
>>684
自己解決しました

iphoneの国と地域の設定がリヒテンシュタインになっていたのが原因でした(IOSアップデートでまれにあるようです)
価格の「1,350」の千の位の後ろに打たれる「,」が私のiphoneでは「1'350」となっていました
おそらくこれが小数点と判断され1.350×100株で概算約定代金100円となっていたと思われます
iphoneの国と地域の設定を日本に変えたら無事に注文出来ました

700 :山師さん:2020/12/29(火) 14:34:51.59 ID:BQKCDSCx.net
リヒテンシュタインってw

701 :山師さん:2020/12/29(火) 17:40:07.42 ID:+9ep3+0S.net
口座内の現金が増減するのは実際の売買から3営業日後だと思いますが
@保証金維持率の計算には売買日ですでに組み込まれている
A保証金維持率は現金が増減する日に計算される

どっちですか?

702 :山師さん:2020/12/29(火) 19:02:02.98 ID:yVzDyfWE.net
来年分の初日に当たる今日は日経平均が高値を更新しましたが、この様に高騰するのは毎年の事なんですか?

703 :山師さん:2020/12/29(火) 19:17:29.60 ID:3eWMQ8FP.net
たまたま

704 :山師さん:2020/12/29(火) 20:06:14.11 ID:xDtvCJLf.net
今回の日経平均暴騰は外国人投資家や日銀や機関投資家が大いに関与してるからって認識でいいんですよね?

なんで、外国人投機家が日本株買いあさってるんですかね?
円高で米株下落してるからですか?

705 :山師さん:2020/12/29(火) 20:06:30.91 ID:xDtvCJLf.net
円安ですた

706 :山師さん:2020/12/29(火) 20:27:38.16 ID:xDtvCJLf.net
あれ?どっちが正しいのかわからなくなりますた


連投すんません

707 :山師さん:2020/12/29(火) 21:57:53.89 ID:a13/sLsz.net
>>704
日本株の7割は海外が買ってます

708 :山師さん:2020/12/29(火) 22:09:20.36 ID:KrrgMqcX.net
>>707
7割は証券会社自己部門を含む機関投資家のシェアぜんぶのこと、そのうちの約35%が海外勢

709 :山師さん:2020/12/29(火) 23:47:58.69 ID:h1U8p3WJ.net
●初回5000円キャッシュバックキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw

https://iill.io/ERos

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1609116802/

710 :山師さん:2020/12/30(水) 00:47:48.95 ID:Un0STgR9.net
>>677
案内はあったけどね

711 :山師さん:2020/12/30(水) 07:49:51.57 ID:UIiuc2xP.net
>>704
大きなマネーを動かしている人や組織は、いつも世界中の
マーケットや商品をみていて、チャンスをみつけると
そこに投資(投機か)します。
今は、ビットコインと日本株です。

712 :山師さん:2020/12/30(水) 08:49:00.88 ID:WjkIAu6p.net
>>704

です
ありがとうございます

>>711
それらの勝ち馬に乗ったり、平均高等株を連動して買いたい場合どうすればいいかいいのでしょうか?

証券会社の会社四季報って役に立ちます?

713 :山師さん:2020/12/30(水) 12:12:34.48 ID:UIiuc2xP.net
>>712
世界的な大きなマネーは長期にわたって買い続けるから
すでに上昇トレンドがでているものを買えばいい。
それはいわゆる国際優良株であるが、単価が高いから
資金豊富な人しか買えないだろう。
彼らが日本株を買う理由は、他と比較して割安だから。

714 :山師さん:2020/12/30(水) 12:13:27.96 ID:UIiuc2xP.net
>>712
>証券会社の会社四季報
何を言っているかわからない。

715 :山師さん:2020/12/30(水) 14:13:52.64 ID:zx+UxrKB.net
すいません、教えて下さい。現物買い注文で保有中の銘柄を大引けまでは損切りの逆指値成行を入れておき、
執行されなかったら大引け成行でそのまま売却、のような注文はできないのでしょうか?

楽天証券を使っているのですが、引け・不成・大引け不成どれも指値しか受け付け不可かその条件では執行できませんとなってしまいました。

716 :山師さん:2020/12/30(水) 17:42:56.01 ID:WjkIAu6p.net
>>714
証券会社(業者)が提供している電子の四季報です

なんか違ってたらすみません
ありがとうございます

717 :山師さん:2020/12/30(水) 17:46:49.93 ID:VYJ82OVE.net
>>716
横からだけど、電子だろうが本だろうが証券会社で四季報出してるところはないと思うが
四季報の一部分を紹介してるところはあるけど

718 :山師さん:2020/12/30(水) 18:01:19.78 ID:dV9BYsdQ.net
>>717
そんな屁理屈はどうでもいいから、答えてやれよw

719 :山師さん:2020/12/30(水) 18:04:29.65 ID:RE/JKSC1.net
証券会社が使ってる紙の四季報は広告がないこと知ってる人いる?
それ欲しいけど入手不可能なのかなあ?

720 :山師さん:2020/12/30(水) 18:19:55.64 ID:UIiuc2xP.net
東洋経済の会社四季報だろう。
それを証券会社が利用しているのでユーザーは証券会社の
サイトで見ている。紙の会社四季報があることを知らない人が
いるのか。
質問に対する答え
会社四季報を利用する力がある人にとっては
役に立つ。そういう力がない人にとっては
役に立たない。

721 :山師さん:2020/12/30(水) 18:24:33.92 ID:WjkIAu6p.net
紙の四季報は図書館で読んでます
最新版は貸し出し不可なので図書館で読むしかないですが…

ありがとうございます

722 :山師さん:2020/12/30(水) 19:10:03.62 ID:KjcKcVwO.net
四季報は概要を掴むのには便利。逆に言えば概要しか載ってない。
だから四季報の情報だけで売買を決めるのはやめたほうがいい。
せめて公式サイトで最新の情報をチェックしたり、
経済ニュース等で動向を調べたりぐらいはすべきかと。

723 :山師さん:2020/12/30(水) 19:46:00.37 ID:bHlGq65X.net
期間を指定して投資信託のリターンを調べられるサイトってありますか?
例えば2019年10月〜翌年6月の間で一番リターンがよかったファンドはどこかみたいな感じです

724 :山師さん:2020/12/30(水) 20:14:04.53 ID:M+JTcxp6.net
>>715
それは無理でしょ。

逆指値は市場に注文が出ていない状態から市場に注文を出すから。
不成ならとりあえずシステムに注文が出ているからね。

725 :山師さん:2020/12/30(水) 20:37:18.92 ID:T3o4idKQ.net
世の中には逆指値付通常注文はシステムに注文は出てないのですか?

726 :山師さん:2020/12/30(水) 20:40:35.41 ID:UIiuc2xP.net
???
有益な答えを得ようと思ったら、
質問を読み手にわかるように書かないと。

727 :山師さん:2020/12/30(水) 20:45:45.73 ID:VYJ82OVE.net
>>725
システムにって何? 何のシステムに出てる出てないと言ってるの? 
証券会社の注文システムには乗ってるよ、ただそれだけのことだけど

728 :山師さん:2020/12/30(水) 20:47:54.07 ID:wnw816t6.net
逆指値は条件一致しないと注文が執行されないという原則すら知らないのだろう
執行とは、注文を金融商品取引所などに出すこと

729 :山師さん:2020/12/30(水) 20:49:04.77 ID:T3o4idKQ.net
>>727
>>724
この方がシステムといったので聞いたのです

730 :山師さん:2020/12/30(水) 20:57:33.39 ID:gnRZaae2.net
出入金がしやすい証券会社とネット銀行の組み合わせのオススメ教えて下さい
SBIカードが無くなったのと楽天銀行は残高ないと無料じゃない?みたいだし
UFJは口座あるけどネットバンキングは使いづらかったような記憶です

731 :山師さん:2020/12/30(水) 21:00:49.50 ID:VYJ82OVE.net
>>729
システムてのが板て意味ならまだ逆指の値になってないときは板には乗ってないよ

732 :山師さん:2020/12/30(水) 21:04:06.82 ID:T3o4idKQ.net
>>731
逆指値付通常注文の通常注文部分の話です

733 :山師さん:2020/12/30(水) 21:27:25.05 ID:HD1QzOZG.net
東証の売買システムだよw

734 :山師さん:2020/12/30(水) 22:59:12.55 ID:WjkIAu6p.net
働いたら罰金→所得税
買ったら罰金→消費税
持ったら罰金→固定資産税
乗ったら罰金→自動車税
飲んだら罰金→酒税
吸ったら罰金→たばこ税
入ったら罰金→入浴税
継いだら罰金→相続税
貰ったら罰金→贈与税
生きてるだけで罰金→住民税
若いと罰金→年金
働かないと賞金→生活保護

735 :山師さん:2020/12/30(水) 23:10:00.23 ID:pPRmyVgI.net
>>732
逆指値は証券会社側のスイッチでその値段になって初めて東証に注文される

736 :山師さん:2020/12/30(水) 23:22:05.23 ID:OYTmJ5Ws.net
>>730 一日に振り込みできる金額が重要なんじゃないの?

737 :山師さん:2020/12/30(水) 23:30:03.38 ID:T3o4idKQ.net
>>735
逆指値付通常注文の通常注文の部分の話ですw

738 :山師さん:2020/12/30(水) 23:32:08.91 ID:VYJ82OVE.net
>>735
逆指の話じゃなくて、楽天の”逆指値付通常注文”の通常注文部分の話なんだってさ
楽天使ったことないがそんなのがあるんだ

739 :山師さん:2020/12/30(水) 23:38:06.59 ID:VYJ82OVE.net
>>737
楽天のやり方知らないが、通常部分は市場に注文は通ってんじゃないの、だとしたら引けまでに逆指が発動されなかったらすでに市場に行ってる通常部分の注文で執行されるんじゃないの

740 :山師さん:2020/12/30(水) 23:42:17.03 ID:8UAMT1b4.net
今保証金325万円程度差し入れていて、
信用取引で700万円位の建玉があり、維持率は46.1%になっています。
この状況で325万円分の現物株式を買うと、追加で証拠金を差し入れる必要が出てきますか?

741 :山師さん:2020/12/30(水) 23:54:58.35 ID:VYJ82OVE.net
>>740
その現物株を代用証券として担保に入れればそれも証拠金になるが、代用証券は最大でも掛け目率8割だから、325万が260万(325×0.8=260)の担保価値になっちまうね
それで証拠金はまだ追証にならないかどうか、自分の証券会社の追証ラインで計算してみなよ

742 :山師さん:2020/12/30(水) 23:59:55.53 ID:8UAMT1b4.net
ありがとうございます

743 :山師さん:2020/12/31(木) 00:10:36.54 ID:u7uyPSb3.net
>>734
ツイに影響されすぎるなよ

744 :山師さん:2020/12/31(木) 07:50:05.18 ID:XVPMa/1s.net
>>724
ありがとうございます。やっぱりダメなんですね・・・逆指値成行に大引けで成行って条件加えるだけと簡単に思ってましたすいません。

上で言われてるように、証券会社によって注文の名前が違うからややこしいです。

745 :山師さん:2020/12/31(木) 09:24:06.08 ID:llRilkMR.net
>>721
四季報ぐらい買えよw

746 :山師さん:2020/12/31(木) 17:10:26.38 ID:PgUSzc0U.net
出版されてる四季報と、例えばSBIのサイトにログインすれば見られる四季報は内容が違うのですか?

747 :山師さん:2020/12/31(木) 17:14:09.75 ID:VkEfdIty.net
>>746
書いてある記事は同じだけど、本ものの1ページの中の一部を抜粋して掲載してるだけ、本ものにはもっといろんな情報が書いてある

748 :山師さん:2020/12/31(木) 17:29:25.55 ID:RkqdLwNl.net
紙の本の方が目が疲れない

749 :山師さん:2020/12/31(木) 17:52:51.44 ID:rxOJTivz.net
四季報見ないけど株始めた最初に一冊買うと記念になる
ああこんな株あったけど消えたよなあとか
ネット上のは消えちゃうから

750 :山師さん:2020/12/31(木) 19:16:29.59 ID:PgUSzc0U.net
>>747-749
ありがとうございます。書店で確認してみて良さそうなら買おうと思います。

751 :山師さん:2020/12/31(木) 19:23:57.07 ID:Z1TyS1/G.net
>>750
慣れるまでは四季報プロ500っていう本がいいと思うよ
四季報の中から500個いい会社をピックアップしてくれてる版
分厚いのをいきなり読むのも苦労するからね

752 :山師さん:2020/12/31(木) 20:59:22.88 ID:CoW8GWYP.net
税金の還付について教えてください。
昨年分の取引は特定口座(源泉徴収無し)で行い50万程の損失を確定申告しました
今年の始めに源泉徴収有りの特定口座に変更して取引を行い、恐らく50万程度の益が出たと思います(口座の余力が株を始めた時とほぼ同額なので)。
この場合確定申告で、前回の50万の損失を繰越せば今年の取引で徴収既にされている?税金が還付されるのでしょうか?

753 :山師さん:2020/12/31(木) 21:02:33.32 ID:CoW8GWYP.net
すみません、税金用のスレがあるのですね。無視してください

754 :山師さん:2021/01/01(金) 03:05:56.79 ID:GyNSwGET.net
>>745
1600円位?
会社情報休刊になって調子こいて値上げしまくってると聞いたが

755 :山師さん:2021/01/01(金) 07:05:21.03 ID:d3HtEQk+.net
>>754
何いうてんねん
2300円や
去年と一緒で値上げはしてない
2年前より100円高い

756 :山師さん:2021/01/01(金) 10:35:58.29 ID:L81Zj2fp.net
>>751
横すみません
カブ初めて5年程度でキャピタルゲイン重視スタイルでと役に立ちます?

株主優待重視ですが

まぁ、図書館で借りて役立つようなら買っても良いかなと思いますが毎年出るんですねー

757 :山師さん:2021/01/01(金) 16:55:13.36 ID:VuCtBx6+.net
四季報を書店でチラ見したけど、あまりに文字文字してて買う気になれなかった。

758 :山師さん:2021/01/01(金) 18:00:01.76 ID:L81Zj2fp.net
紙の四季報は書きたい株がある程度定まったらか暇なときに株探しに図書館行ってその場で読むぐらいがベスト!

759 :山師さん:2021/01/01(金) 18:00:18.72 ID:L81Zj2fp.net
買いたい

ですた!

760 :山師さん:2021/01/01(金) 18:09:21.04 ID:7S10VjZw.net
あれ勘なの?
解説本見たことない

761 :山師さん:2021/01/01(金) 18:29:57.44 ID:L81Zj2fp.net
天気予報と同類または競馬やの予報や並なんだろ?www
誰もが責任とらないなら…
俺は、自分を信じて投資する!

762 :山師さん:2021/01/01(金) 18:49:06.35 ID:rmC2i5EP.net
>>761
その信じる根拠ってナニヨ?
エコノミストが上がるって言ってるからか?

763 :山師さん:2021/01/01(金) 19:58:35.30 ID:L81Zj2fp.net
テキトーにファンダで
Yahoo!とツイッターとツイッターと食べと証券会社の同行る
テクニカルは無理

764 :山師さん:2021/01/01(金) 23:45:09.82 ID:sBJ0iA5V.net
曲がりまくってる証券アナリストの方が見る価値はある
逆指標として有用だからなw

765 :山師さん:2021/01/03(日) 01:18:58.68 ID:vAMweahv.net
気になる銘柄の監視には、みなさん何(どこのサイト・アプリ等)を使っていますか?

SBI証券だと、四季報の財務状況は見れるからいいんですけど、チャートが小さくて見にくすぎて、困っています。
また、PC、タブレット、スマホ全部使って見たりするんですが、
タブレット・スマホでSBIのアプリ開いても見にくいので、これも代替手段があればと思ってます。

ヤフーファイナンスとかがいいんでしょうか。

766 :山師さん:2021/01/03(日) 04:53:43.34 ID:xPKCI8Kx.net
ヤフー
ツイッター

たまに証券会社のマーケットボード

767 :山師さん:2021/01/03(日) 09:43:47.49 ID:7a1Xbx/B.net
>>765
楽天の負けスピ
あとは上の人が書いてるようにヤフーファイナンス
ヤフーはバブル前から数十年見れる国内唯一の無料サイトではないだろうか

768 :山師さん:2021/01/03(日) 09:44:46.77 ID:7a1Xbx/B.net
俺はヤフーファイナンスの為にそこそこ高い携帯買った。古いのだと糞遅いけど4万くらいのだとストレスもそれほど無い

769 :山師さん:2021/01/03(日) 10:40:51.26 ID:il2nHQeb.net
テスト

770 :山師さん:2021/01/03(日) 10:47:15.36 ID:il2nHQeb.net
日本株のマイナスが数十万円あり、米国株の配当金が5万円程度あります。
特定口座で源泉徴収なしです。
確定申告は繰越損失をして、配当金控除?をするのがベストでしょうか?

771 :山師さん:2021/01/03(日) 18:00:47.55 ID:znUAo5i4.net
株で得た「売却益」に約20%の税金がかかるとのことですが
2020年の売却益にかかったその税金の金額はどこを見たらわかりますか?
楽天銀行と楽天証券です。

772 :山師さん:2021/01/03(日) 18:52:09.71 ID:L9RH6gDv.net
いつまで東日本に税金払わなくてはならないんでしょうか?



これは、東日本の既得権益になりつつあり
この先死ぬまでとられそうです
東日本の人たちが嫌いになってきました

773 :山師さん:2021/01/03(日) 18:54:23.19 ID:RUXJr2KN.net
2037年まで

774 :山師さん:2021/01/03(日) 21:44:05.80 ID:L9RH6gDv.net
>>773

ウィキペディアより

2037年12月31日 - 復興特別所得税の課税が終了予定。


これか!!!
ありがとうございます。

775 :山師さん:2021/01/03(日) 22:05:06.18 ID:Yzux0xMW.net
それより前に、コロナ禍特別所得税が創設されそうだけどな

776 :山師さん:2021/01/03(日) 22:23:15.98 ID:xs8KyLyA.net
>>774
うわっそんなに先なのかあのハンパな数字がウザいわ
株関係ないけど電気料金にもなんか上乗せされてるし…

777 :山師さん:2021/01/04(月) 03:59:43.38 ID:anUHv9PU.net
復興税で久しぶりに地震と原発を思い出した
けどこの程度の現役にはほぼ無害のウイルスに当時の何倍も金使ってるんだよなw

コロナウィルス年齢別死亡者数
80代以上 1939
70代 781
60代 267
50代 89
40代 31
30代 9
20代 2
10代 0
10代以下 0

778 :山師さん:2021/01/04(月) 04:02:45.58 ID:anUHv9PU.net
>>776
この数倍の衝撃がコロナで来るぞw
ほぼ老人しか死んでないし、年齢層的にはただの寿命とすら取れる事に大震災の数倍もの金をぶち込んでる

老人の特別扱いの為にこれから数十年吸い取られ続ける

779 :山師さん:2021/01/04(月) 12:24:13.53 ID:v+v0lU3s.net
逆日歩について質問です。
説明書
https://www.smbcnikko.co.jp/products/stock/margin/knowledge/003.html
を読んで
信用売りの方が多い場合に、保険会社等機関投資家から不足する株を調達する必要があり、
その株を借りる際の品貸料が逆日歩となり、それを信用売り側が負担する所までは理解できます。
しかし、逆日歩を信用買いの人間が受け取れるとなっている部分が理解できません。
売り方が負担する逆日歩は、そのまま貸し手の機関投資家に入るのであって、株不足解消に貢献していない
買い方には一銭も逆日歩を貰える道理が無いと思うのですが、なぜ貰えるのでしょうか?
また、逆日歩を買い方が貰ってしまうと、機関投資家への品貸料は誰が負担するのでしょうか?

780 :山師さん:2021/01/04(月) 12:36:33.94 ID:LD4lQLEp.net
>>779
信用取引は、買い方が株を買ってその株券を売り方に貸し、売り方が株を売ってその金を買い方に貸す、という制度だ

781 :山師さん:2021/01/04(月) 13:04:42.29 ID:azyGAwdo.net
>>779
一番最初に信用買いしてるやつの分を
信用売りするやつに割り当てる
足りなかったら(信用売りが多かったら)次のプロセスに進む

782 :山師さん:2021/01/04(月) 13:07:38.12 ID:rYGoe/9F.net
>>779
証券会社内でも信用買と信用売を相殺してるから、信用買してる人が貸してるとも言える

783 :山師さん:2021/01/05(火) 09:57:29.30 ID:aGb4Q5xI.net
制度信用(6ヶ月)と一般信用(無期限)
の信用があるんですけど金利が同じなんですけど期限以外の違いはなんですかね?

784 :山師さん:2021/01/05(火) 10:03:42.80 ID:2XP9HKsI.net
>>783
逆日歩が発生するかしないか

785 :山師さん:2021/01/05(火) 10:06:44.77 ID:aGb4Q5xI.net
>>784
ありがとうございます

786 :山師さん:2021/01/05(火) 20:43:43.30 ID:vjoeq7iA.net
例えば前日終値100円
その後99円で指値入れて
始まり値が95円の場合指値入れた99円で約定になるん?

787 :山師さん:2021/01/05(火) 20:47:12.18 ID:VdNAhLhd.net
>>786
ならない

788 :山師さん:2021/01/05(火) 20:56:35.77 ID:sDJb/Tz9.net
>>786
95円

789 :山師さん:2021/01/05(火) 21:06:23.14 ID:aCAbspGh.net
>>786 払える金額のMAXを宣言してる。
範囲内ならやってくれる。

790 :山師さん:2021/01/05(火) 22:26:46.77 ID:qA9jqDZE.net
株を長期で持ち続けるための考え方とか、コツを教えてください。

791 :山師さん:2021/01/05(火) 22:30:11.31 ID:2XP9HKsI.net
買ったら10年間損益を見ない

792 :山師さん:2021/01/05(火) 22:37:05.06 ID:IOOOrKNb.net
ネット証券サービスの無い地場証券で口座作って移管しておく

793 :山師さん:2021/01/05(火) 22:48:26.09 ID:VdNAhLhd.net
>>790
ない
短期で売った方がいい

794 :山師さん:2021/01/05(火) 23:07:56.75 ID:q5xEza+i.net
基本的には儲かることが目的なのだから短期長期で言うならば
短期で急騰してくれた方がうれしいよね。だってお金は使って初めて完成品なんだから。

しかし、去年の3末に買って利が乗ってるけど
もっと伸ばせるから持っとくかと言うような結果として長期してる方が
欲張りで健康的じゃないかな。

長期は目的じゃなくて結果だよ。

795 :山師さん:2021/01/05(火) 23:13:51.58 ID:qA9jqDZE.net
>>791
タイムカプセルみたいですねw
>>792
違う証券会社に移管出来るんですね、知りませんでした。
>>793
あははははは…
>>794
長期は目的ではなく結果、勉強になります。

796 :山師さん:2021/01/06(水) 00:17:30.92 ID:TXyY6xYA.net
>>786
貴方だけ99円で買えてる。他の人は95円。


だったらどうする?

797 :山師さん:2021/01/06(水) 01:15:15.35 ID:t3tJt+D+.net
>>796
95円でかえてるじゃねーーーーーーーーーーーーー

798 :山師さん:2021/01/06(水) 13:22:56.01 ID:JMQK59wh.net
全体的にこれほど伸びてる日でもファーストリテイリングが大きく下げると日経平均もマイナスになる。
これでは日経平均が指標として優れていると言えないのでは?

799 :山師さん:2021/01/06(水) 13:47:27.20 ID:PfIp6qtH.net
>>798
TOPIXをご覧ください

800 :山師さん:2021/01/06(水) 19:44:27.37 ID:JMQK59wh.net
>>799
ありがとうございます。
ならばニュースはTOPIXだけ言えば伝わりやすそうですね。

801 :山師さん:2021/01/06(水) 21:10:56.89 ID:mrY7YwPk.net
>>800
ニューヨークダウがほぼ一本調子で上がってるように見えるけど、これは今後の上昇が確実であろう銘柄に頻繁に入れ替えてるからなんや
全銘柄で見たらそれほど上がってない

802 :山師さん:2021/01/06(水) 21:24:55.76 ID:Ia5Ofi7R.net
>>801
つまり、ダウを買っておけば間違いないということですね

803 :山師さん:2021/01/06(水) 21:35:55.01 ID:JMQK59wh.net
>>801
日経225の入れ替えは頻繁ではないですね。
任天堂やシマノは入っていてもいいと思いますけど、それをやるとどんどん数字の信憑性が失われますから、今のまま継続したほうが良いのでしょうね。

804 :山師さん:2021/01/06(水) 22:06:53.27 ID:VKdCmnkA.net
カイゼンプラットフォームですが1725円で41万株以上集中していますが、この場合は上がることは
ないですか?

805 :山師さん:2021/01/06(水) 22:13:11.63 ID:FSNvaaQh.net
あれこれ考えるより直感で倍プッシュだ!
悪い掛けは嫌いじゃない♪

806 :山師さん:2021/01/07(木) 03:57:05.44 ID:QnYP2rGI.net
>>802
ダウ指数は結構強力なファンドだと言えるでしょう

807 :山師さん:2021/01/07(木) 11:03:28.02 ID:b1DhE2v7.net
今日は何のお祭りですか?

808 :山師さん:2021/01/07(木) 11:55:05.54 ID:QZsfjKrV.net
どれもめちゃあがってるね

809 :山師さん:2021/01/07(木) 16:13:37.52 ID:rYFJIlfy.net
質問です。

空売り中の銘柄が配当日を跨ぎました。配当は証券会社経由で出ます?

810 :山師さん:2021/01/07(木) 17:12:21.21 ID:bjrOjlZF.net
>>809
信用取引の売り建ての場合は配当金(信用では配当調整金という)を支払う側になるんだぜ、空売りしてるものは決済した時に手数料や金利のほかにそれが取られて差っ引かれる

811 :山師さん:2021/01/07(木) 17:19:45.89 ID:rYFJIlfy.net
>>810
あ、あ、ありがと(´;ω;`)ウゥゥ

812 :山師さん:2021/01/07(木) 17:28:43.35 ID:rGsYc7LE.net
654 659
に関連した質問なのですが、etfって日中に総口数の増減はどんな感じなのでしょうか?
個人間の売買と販売元の売買の両方が並行してる程度の考えでいいのでしょうか?

813 :山師さん:2021/01/07(木) 17:30:05.49 ID:39S8dm4q.net
配当調整金は決済したときには引かれないな
該当銘柄の配当が支払われた頃に引かれる

814 :山師さん:2021/01/07(木) 18:38:57.50 ID:0fgvhGkR.net
だぜw

815 :山師さん:2021/01/07(木) 18:45:45.36 ID:7+xxKUy1.net
>>812
販売元と指定参加者の取引は1日か2日かかるよ

816 :山師さん:2021/01/07(木) 21:24:04.27 ID:rGsYc7LE.net
>>815
そうなんですか。ザラ場の市場取引は基本個人間の需給って事なんですね。

817 :山師さん:2021/01/07(木) 21:26:36.52 ID:bF3spEZJ.net
オリックスは今日なんであんなに急騰したのですか?
何か材料ありましたか?

818 :山師さん:2021/01/07(木) 22:47:29.43 ID:M2qkhbVa.net
sbi証券にてある株をドルで買いドルベース(ドル建?)ではプラス 
しかし円高で円ベースではマイナスの状態です 
この状態で売却をすると税金はかからない認識で良いのでしょうか?

819 :山師さん:2021/01/08(金) 00:22:55.54 ID:jpPxcCNY.net
>>817
個別の材料はさておき7日に急騰した銘柄は他にもかなりあったよ。要は民主党祭りなんだよ。
今見るとダウもナスダックもまた結構上げてるから8日の東証もそこそこ期待できるかもね。

820 :山師さん:2021/01/08(金) 01:15:21.30 ID:V41fR+o+.net
>>817
三井住友トラストアセットマネジメントが、大量保有報告書を提出した。保有割合は0→5.04%
大手ファンドが大株主に名乗りを上げたってのもある

821 :山師さん:2021/01/08(金) 17:14:21.67 ID:J0Mi6jRC.net
成長する企業に投資する方が楽しいと思って
グロース株ばかり買ってましたが
最近バリュー投資に興味が出ました
おすすめの銘柄ありましたら教えてください

822 :山師さん:2021/01/08(金) 17:40:34.20 ID:LdE66yoW.net
>>821
6849日本光電工業
1カ月で必ず3250から3650になる。
保証してやるよ。
軽い事故物件だが。

823 :山師さん:2021/01/08(金) 18:13:42.79 ID:kIoOLnFB.net
今日日本株利確してSBIハイブリッド預金はあるんだけど、住信SBIに反映されてない。これって時間かかりますか?ドル転できません

824 :山師さん:2021/01/08(金) 19:17:59.61 ID:rZ7Z5Kqa.net
>>816
理論上の基準値とアビトラされるのでそんなには乖離しない

825 :山師さん:2021/01/09(土) 02:59:55.34 ID:O12q1CPV.net
受渡しのルールすら知らずに株やってる人が居るのか糞ワロタ

826 :山師さん:2021/01/09(土) 07:59:59.75 ID:g6XJZ3i1.net
>>825
俺も正直15年やってるけど分からん。
安く買って高い時売るだけだから
他の知識いるか?
未だにリーマンショックで買った株持ってるし

827 :山師さん:2021/01/09(土) 08:27:45.53 ID:aKarLzBF.net
>>826
ほっといたりいや
知識があったら株で儲かると思ってる奴多いんや
実際には株の天敵は知識やということも知らんと…

828 :山師さん:2021/01/09(土) 08:47:49.78 ID:p9AFSTss.net
特定口座で昨年の年間取引で損失、2〜3月に確定申告した場合、今年もし利益が出ても昨年の損失分を超えるまでは税金がかからないみたいですが

@確定申告したら税務署から受理されたハガキが家に届きますか?(家族に内緒の為

A今年の取引で利益が出た場合、その時は都度20.315%税金を取られるが、来年確定申告すれば昨年の損失と計算されて、還付されるのですか?
還付のタイミングがわかりません。

よろしくお願いします

829 :山師さん:2021/01/09(土) 09:17:57.92 ID:KWM32cOv.net
>>828
@還付金がなけりゃ来ません
Aそうですが、還付されるときはその通知ハガキが家に来ますよ

830 :山師さん:2021/01/09(土) 09:50:07.43 ID:p9AFSTss.net
>>829
ありがとうございます
では、今年の取引は昨年の損失に関係なく都度税金が発生し
今年2〜3月に確定申告していれば(まだ還付金ない為、通知はこない?)
来年も確定申告すれば、損益計算され還付があれば来年還付される、その際にはハガキは届く、ですね。。。

家族に内緒の為、悩ましいです。。。

831 :山師さん:2021/01/09(土) 09:59:55.13 ID:p9AFSTss.net
でも国税還付金振込通知書とやらが来るだけで、株取引の還付等記載があるわけではなく、源泉所得及び復興税 みたいな名目なら、株式取引の還付だとは本人にしかわからないですよね

832 :山師さん:2021/01/09(土) 10:08:55.98 ID:q2/rRX5g.net
日本株について
「東証の統計見ると日本人はずっと売り、年金も売り
事業法人も売り(リクルート株売出しのような感じで売ってる)
日銀はほとんど買ってない
つまり日本全体の売りを全部外人が買ってる」

らしいのですが、その東証の統計というのは何処を見ればいいのでしょうか?
日本取引所グループのWebサイトの有料情報でしょうか?

833 :山師さん:2021/01/09(土) 11:02:03.14 ID:aFJnZ3xC.net
投資部門別売買状況
https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/investor-type/index.html

834 :山師さん:2021/01/09(土) 11:51:50.53 ID:q2/rRX5g.net
>>833
有難うございます!

835 :山師さん:2021/01/09(土) 12:46:16.17 ID:OVkWmY1a.net
>>825
万札がテッシュペーパーほどの価値にしか思えない富豪なんだろ
儲かる儲からない以前に、大事な金がどう処理されてるかを知るのは基本
高給な会社員が税金に無頓着なのと一緒だよ

836 :山師さん:2021/01/09(土) 13:02:58.03 ID:CvYBmhp7.net
米国株の配当の確定申告についてお聞きしたいです。
国税のホームページの申告書の作成から

(6) 収入金額
(7) 源泉徴収税額
(8) 配当割額控除額
(9) 通知外国税相当額
(10) 通知所得税相当額
(11) 負債の利子

の金額があるのですが支払い通知書の
国内課税所得額
所得税
地方税
は上の()のどちらに入力すれば良いのか教えてください。

837 :山師さん:2021/01/09(土) 13:53:06.45 ID:wjlm3qph.net
誘導
■【税金】■【株式】■ 確定申告21■【投資】■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1605784556/

838 :山師さん:2021/01/09(土) 15:30:19.09 ID:IipqYEkU.net
>>821
国際帝石
他にも色々あるがそれは内緒w

839 :山師さん:2021/01/09(土) 16:44:59.97 ID:aKarLzBF.net
>>821
具体的にはわからんけど今は鉄鋼や非鉄金属が有望かな?
底値からは結構上がってて買いにくいかもしれないが、買って損ではないと思う

840 :山師さん:2021/01/09(土) 17:00:42.09 ID:HlBNWqgc.net
個人で始めて、資産総額が2億ほどになったら、
個人資産はすべて売却(税金は無視してます)

個人の2億円をすべて法人へ貸付。
法人で2億円分の高配当株4%以上を購入
法人配当金収入20,000万円×4%=800万円

ここから役員報酬として、500万円もらう
残りの300万円は会社の経費で使う。

こんなこと考えていますが、
法人で株式投資している人いますか?

841 :山師さん:2021/01/10(日) 11:08:05.32 ID:Rq8xq01q.net
空売りをしていて配当日を跨いだ場合、配当調整金がとられますが、
配当が支払われる頃くらいに引かれると聞きました。
そのとき配当調整金分のお金が口座になかった場合どうなるのでしょうか?

842 :山師さん:2021/01/10(日) 11:11:02.53 ID:Sqkq8lqZ.net
>>841
金払えって怒られるよ

843 :山師さん:2021/01/10(日) 11:18:56.29 ID:dHklP7Pc.net
多くの証券会社ではまたいだ次の日に資金拘束される。
これ迷惑だから金融庁から行政指導して欲しい。

844 :山師さん:2021/01/10(日) 12:42:19.38 ID:UpqZVb+S.net
>>841
配当調整金に限らず払うべきものを払わなかったら(債務不履行をしたら)民事手続きにのっとって進めらるよ、日本は法治国家だから

845 :山師さん:2021/01/10(日) 13:26:55.94 ID:2r/KNc7J.net
>>824
そうなんですね。基本的には乖離なし、出来高が高いものであれば特に乖離は無いという認識でいくとします。

846 :山師さん:2021/01/10(日) 18:13:31.69 ID:IlSgKJq0.net
>>845
基準価額との乖離はインディカティブNAVで15秒間隔でみれるよ。
今は取引時間じゃないから見れないんかな?
https://www.jpx.co.jp/equities/products/etfs/inav/index.html

847 :山師さん:2021/01/11(月) 01:42:03.46 ID:vEnbqSTL.net
配当額よりも値下がりする株はどのように考えればいいものでしょうか?
長期保有しない方がいいのでしょうか?

848 :山師さん:2021/01/11(月) 02:47:14.60 ID:K6JpTXjE.net
>>847

断じて長期保有
長年もらう配当ばバカにできないくらい膨らむ
また、長期保有しているうちにいずれ株価が元に戻り、さらに上がって含み益が発生することはよくある

849 :山師さん:2021/01/11(月) 02:51:21.54 ID:M0Ofj6iG.net
>>848
ずっと配当出してくれればね

850 :山師さん:2021/01/11(月) 08:58:34.19 ID:vEnbqSTL.net
ご回答ありがとうございます。
JT株式でも同様な考えになりますでしょうか?

851 :山師さん:2021/01/11(月) 09:50:56.73 ID:23j9t+Ui.net
>>846
ありがとうございます。リアルタイムで確認もできるなんてびっくりです。

852 :山師さん:2021/01/11(月) 14:03:32.55 ID:mXqPqVT2.net
日銀がETFを買ってますが、分配金はどうしてるのでしょうか?
次の購入時の資金になっているのでしょうか?
もしくは分配された時点でETFをまた購入しているのでしょうか?

853 :山師さん:2021/01/11(月) 14:07:21.73 ID:8CKOvlSB.net
>>850
不安に思う時点で良くないね。
配当は企業からフォロワーさんへのお礼みたいなものだし、愛煙家であれば長期で持てるのでは?
「虫の好かぬ株は買うな」とはよく出来た格言。

854 :山師さん:2021/01/11(月) 18:25:19.98 ID:Ad12Mgzt.net
>>852
日銀の利益は政府の国庫に入る

855 :山師さん:2021/01/11(月) 18:46:07.25 ID:Rp4DhzXv.net
>>854
それは最終的にだろ
分配の都度、国庫に入れるのかよ

856 :山師さん:2021/01/11(月) 18:51:25.99 ID:FU7f7IY/.net
日銀がお金刷りまくってるから株価上がってるという意味がわかりません。
金融緩和=国債買い入れ がお金刷りまくるということなんでしょうか?

857 :山師さん:2021/01/11(月) 20:01:47.53 ID:Ad12Mgzt.net
>>855
いちいち揚げ足とるなぼけ

858 :山師さん:2021/01/11(月) 22:04:31.64 ID:MsI6SuN3.net
全体の収益が何年も赤字の会社があります
なぜつぶれないんですか?

859 :山師さん:2021/01/11(月) 22:17:03.34 ID:M0Ofj6iG.net
>>858
どの会社?

860 :山師さん:2021/01/11(月) 22:43:51.68 ID:N5kolvvy.net
>>858
うちの女房の親父がやってる株式会社○○工務店、もう10年以上赤字決算ですよw 日本の中小零細企業の30%以上は赤字決算を出しています
会社は赤字だから潰れるわけではありません、フローの金が回っているならば潰れません、倒産するのはショートを起こした時です

861 :山師さん:2021/01/11(月) 22:59:12.28 ID:TRKx3K9H.net
この相場師K氏の素晴らしいところは
億万長者の思考と自分の思考のすり合わせができる点です。

この株式ブログを読んで“強い違和感”を感じる考え方があったら
億万長者になりたいのなら
その考え方は直すべきだということがわかります。

逆にこの億様株レシピを最初から最後まで一貫して
「そんなの当然だよね」と思いながら読んだのならば
その人はすでに億万長者か、まもなく億万長者になる人といえるでしょう。

この億様株レシピは株で億万長者になりたい、もしくは億万長者になるかもと
思っている人にとっては宝物になる株式ブログそのものです。

862 :山師さん:2021/01/12(火) 00:03:56.64 ID:Pfs9PQ64.net
>>859
禿げじゃない?
有利子負債とか
この頃話題にならないねー

863 :山師さん:2021/01/12(火) 03:38:33.29 ID:5o9r4OSp.net
>>858
債務超過にならなければ潰れない
また、借りに債務超過になったとしても即倒産というわけではなく、債務者と債権者の協議で決められる

864 :山師さん:2021/01/12(火) 06:32:43.95 ID:GhC8Q9Ao.net
>>858
どの銘柄か見ないとなんとも言えないわ

865 :山師さん:2021/01/12(火) 11:29:45.28 ID:B0LgCVxM.net
流れ変えてすみません。
素人ですが、鍵っ子だった子供の頃、近所の三菱製鋼のお兄さんたちに遊んでもらってたので、
一般NISA開いた記念で100株だけ購入してみました。
なんとも奇跡的というか間抜けというか、最近の頂点の770円を見事に引き当ててしまい、
涙目の日々です。
最近また700円前後になってますが、どうにも値動きが激しすぎて、どうしてこんなマニア?が
手を出してしまいそうな株の変動が激しいのか理解できません。
どうにも幼少期の思い出が美化されてるのか、せっかく買ったので一生持ち続けるつもりですが、
実際のところ、770円超える日は近そうでしょうか?
あと、値動きの激しさの理由が分かる方がいらっしゃったら、ご教示頂けると助かります。
始めたばかりの素人なので、勉強させてください。

866 :山師さん:2021/01/12(火) 11:36:52.56 ID:/2Jdxjjr.net
>>865
一生持ち続けると自分が決めたなら貫け
株価なんて言うのは所詮多くの他人が下した判断の集合体
他人の判断に振り回されるのはやめろな
しかも、たかが77000円くらいでがたがた言うな

867 :山師さん:2021/01/12(火) 11:43:02.74 ID:1YbbS3XC.net
>>865
上がるか下がるかは誰にも分からんよ
値動きが激しいのは時価総額(株価×発行済株式総数)が少ないからだろうね
買い注文が少ないので大きめの売りが来たらどんどん下がってしまうからね
時価総額が大きければ売りをある程度買いで吸収出来てソフトな値動きになるね

868 :山師さん:2021/01/12(火) 12:41:21.93 ID:SSZhR9Av.net
チャートと業績ってどっちが重要ですか?

869 :山師さん:2021/01/12(火) 12:44:25.72 ID:ZX85x3O6.net
業績の上に乗っかって波が動いてるのがチャート。
だから業績がおかしくなるとチャートも壊れる。

870 :山師さん:2021/01/12(火) 13:09:44.62 ID:CaZ2UCIk.net
今日も電力関連が伸びてますけど何かありました?特に東電とか。

871 :山師さん:2021/01/12(火) 14:03:21.72 ID:kVwNW7oz.net
逆指値によるロスカットは買値より何%ぐらい下がったところがいいですか?

872 :山師さん:2021/01/12(火) 14:22:59.22 ID:PbadjAVz.net
>>870
ニュースも見ないの?

873 :山師さん:2021/01/12(火) 15:30:48.78 ID:CaZ2UCIk.net
>>872
ニュースは幅広くチェックしてますよ。
どのニュースが電力関連の伸びに繋がってます?
再エネ、脱炭素の関連なら反応遅すぎだし。
柏崎刈羽は春まで結果は出ないし。
まさかNスペの影響ではないでしょ?

874 :山師さん:2021/01/12(火) 15:36:32.08 ID:PbadjAVz.net
>>873
電力需給が逼迫してるからだろ

875 :山師さん:2021/01/12(火) 15:46:39.16 ID:CaZ2UCIk.net
>>874
そこなの⁉︎

876 :山師さん:2021/01/12(火) 15:49:24.39 ID:jLRhcvJO.net
株の損失を損益通算するんだけど、対象となる所得は株式による利益だけ?
個人事業もしてるんだけどそこの損益とは通算できないの?

877 :山師さん:2021/01/12(火) 15:52:09.84 ID:PbadjAVz.net
>>875
需給が足りてないからの思惑だろ
まあ自分の考えだけど

878 :山師さん:2021/01/12(火) 16:11:12.90 ID:CaZ2UCIk.net
>>877
言われてみればそうかもね。

東電は一度手放したけど、少し前にNEDOの洋上風力発電の調査研究に参加すると聞いて買い戻しておいて正解だったかも。
原発依存じゃなく早く再エネに移行して欲しいもんだ。

879 :山師さん:2021/01/12(火) 16:12:54.00 ID:vL5H2zC1.net
>>871
許容できる額
回収できる額
冷静でいられる額

880 :山師さん:2021/01/12(火) 16:16:07.96 ID:vL5H2zC1.net
>>868
長期の億り人だと
上向いてるチャートの銘柄を大まかに抽出して
業績でふるいに掛けてる感じだね。
どっちが重要というより使い方の違い。

881 :山師さん:2021/01/12(火) 16:39:00.71 ID:SSZhR9Av.net
>>880


882 :山師さん:2021/01/12(火) 16:53:35.96 ID:PbadjAVz.net
>>881
長期ならファンダ
短期ならテクニカル>ファンダ

883 :山師さん:2021/01/12(火) 16:54:34.99 ID:SSZhR9Av.net
>>882
ありがとうございます。

884 :山師さん:2021/01/12(火) 16:54:42.17 ID:uotZ8OQ4.net
>>876
できない
事業で儲かった金で、どうせ税金払うならって
「ギャンブル」やられたら税金取れないからな

885 :山師さん:2021/01/12(火) 17:03:08.11 ID:TwEhSjAW.net
>>876
証券口座開設する時の資料に申告分離課税がどうたらと書いてあっただろ
読まずに初めて知らなかったは通用しない

886 :山師さん:2021/01/12(火) 17:11:59.53 ID:9+sDKZv1.net
追証迫ってきて建て玉決済したのですが
決済した建て玉の建て値×30%と追証余裕額の回復値が一致しません
それも回復した追証余裕額のほうが少ないのですが
何故でしょうか?

手数料や信用取引の利息かな?とも思いましたが手数料などはせいぜい何千円というくらいなはずなのに理論値より何万も少ないです

887 :山師さん:2021/01/12(火) 18:55:13.58 ID:oP07YXE1.net
>>886
建玉の損失じゃね

888 :山師さん:2021/01/12(火) 21:51:26.49 ID:kVwNW7oz.net
>>879
ありがとうございます。
%じゃなく額で考えてた方がいいということでしょうか?

889 :山師さん:2021/01/12(火) 22:38:01.45 ID:lbE02VZR.net
>>888 根本から間違っていて、額や%じゃないって考えた事ないの?
クソ本やネットを見てもみんな同じ事が書いてあって、
それを実践してる人はみんな退場に追い込まれてる。
普通に考えたらウソっぱちって理解できるんじゃないの。

890 :山師さん:2021/01/12(火) 23:21:27.99 ID:9+sDKZv1.net
>>887
建て玉からは利益が出ています

891 :山師さん:2021/01/12(火) 23:51:34.54 ID:l0G4dCxe.net
他の建玉の評価損が増えたとか

892 :山師さん:2021/01/13(水) 02:10:14.09 ID:hg72B0An.net
>>888
%でも額でも、好きな方でいいと思うけどね。
損切りってひとつの銘柄だけの問題じゃくて
トータルの損益のバランスになるだろうからさ。
金額で考えた方が分かりやすいかなっと。
慣れれば最終的に感覚で覚えるだろうけどね。

893 :山師さん:2021/01/13(水) 08:36:07.44 ID:CLfebCc/.net
>>866
いえ、ただ、業績あまり良くなさそうで配当もないのに、値動き激しいので
気になってる次第です。また値下がりしてるので買い増し予定です。
気分を害するように受け取られたのでしたら、すみませんでした。
ご回答ありがとうございました。
>>867
自分にとっては正直なところ、配当もなくて業績も悪くて、それでもこんなに
売り買いがされるのが不思議に感じてました。
自分の視野が狭すぎたようです。
ご指導ありがとうございました。

894 :893:2021/01/13(水) 09:17:43.79 ID:CLfebCc/.net
上昇気流も欲しいので三菱UFJフィナンシャルも買いました。
どこまで上がるのか、楽しみです。

895 :山師さん:2021/01/13(水) 09:21:26.78 ID:LNCHB/oT.net
今買うのは道半ばって感じで怖くないかな

896 :山師さん:2021/01/13(水) 11:00:26.55 ID:WUbAhtjH.net
S高で空売り焼かれた時
成行でSORで返済買したらPTSにも
並んでいることになりますか?

ザラ場で寄ってなくてもPTSの売りで
約定するんでしょうか?

897 :山師さん:2021/01/13(水) 12:36:19.10 ID:WD7Hy20/.net
>>893
三菱製鋼も数あるバリュー株の一つ。
業績はどこも同じようなものだから今はそれほど問題視されない。
昨年のファイザーワクチン効果90%以上の報道で市場の潮目がガラッと変わり、これまで低迷していた銘柄へと移って来たんだよ。
逆にワクチンや遠隔医療等のコロナ関連株が一気に下げ始めたのは、さすがにどうかと思うけどね。

898 :山師さん:2021/01/13(水) 17:23:56.72 ID:judS1Ha/.net
>>865
三菱製鋼は新日鉄に吸収される可能性もある
高値でのTOBに期待するしかない

899 :山師さん:2021/01/13(水) 18:02:31.78 ID:KibptRgN.net
>>894
三菱製鋼じゃないけど、同じくTOB期待なら三菱UFJリースの方がよかったかもね

900 :山師さん:2021/01/13(水) 18:15:24.70 ID:LMyZ9uld.net
>>898
あげあしとると、新日鉄なんて言う会社は今ない

901 :山師さん:2021/01/13(水) 18:45:46.57 ID:RGRngtBY.net
くだらな

902 :山師さん:2021/01/13(水) 21:28:12.62 ID:bWTQAijE.net
日経などで何か記事が出た際に、数秒で注文を入れている人が居ますが、
どうやって情報を得ているんでしょうか?

903 :山師さん:2021/01/13(水) 21:59:45.59 ID:T90A2R4L.net
グレーなインサイダー
なーに、バレなければ何をしたって良いんだよ!

謝れば良いし

違法でなければ何をしても良い
違法でも刑罰受ければへーき

な、すたいるでそ?

904 :山師さん:2021/01/13(水) 23:13:13.49 ID:5zgu5SW2.net
そのような契約になっていないかぎりは債務超過になったところで潰れないよ
支払が滞ると期限の利益を喪失し一括返済を求められる
そこで債権者と折り合いがつかなければいわゆる倒産だ

905 :山師さん:2021/01/14(木) 00:47:12.50 ID:ZJp/OZmE.net
>>885
すごく優しく答えるスレだぞ
言い直せ

いや、言い直すといいよ

906 :山師さん:2021/01/14(木) 01:12:21.26 ID:KerHBd/H.net
任天堂株を信用で買って100円単位のtick抜きを
しようかと思っているのですが、どうですかね。
大暴落があり得る銘柄でしょうか。

907 :山師さん:2021/01/14(木) 01:27:54.87 ID:7B8ak+KE.net
当分ないでしょ
むしろどういう要因であると思う?

908 :山師さん:2021/01/14(木) 03:57:38.48 ID:muct4GlY.net
>>902
インサイダーみたいな不正もなくはないがw
単純に早く情報を手に入れてるんでしょう。
ニュースの取得も機械化されてるんで
ネットのあらゆるキーワードが常に検索されていて
材料となるワードが発せられると一斉に動くようになってる。

909 :山師さん:2021/01/14(木) 04:09:05.84 ID:muct4GlY.net
>>906
2005年頃は一円抜きってすげー流行ったんだけどねw
「ワンクリックで100万円、簡単に稼げるわwwww」
っていう人が続出したんだけど、東証がアローヘッドになったのと
ホリエモンの事件以降、この世の春が終わって絶滅したな。
今の市場は異様なほど波風がないんで抜くのも可能かもだが
嵐が来たら通用しないと警戒ししながらやるべし。

910 :山師さん:2021/01/14(木) 08:54:09.94 ID:oFvzhNsq.net
>>909
ですよね。Zホールディングスで抜いてたのですが、
寄り天で一気に下がって損切りして、任天堂に乗り換えようかと考えているところです。

911 :山師さん:2021/01/14(木) 13:21:12.97 ID:JMio14XR.net
米国株の冬時間プレマーケットオープンは22時からだと思うのですが、
21時頃マネックスで見たチャートは動いていました。
どういうことなのでしょうか。

912 :山師さん:2021/01/14(木) 18:14:18.88 ID:umpI5ySU.net
特定配当所得について、所得税と住民税で異なる課税方式(総合、申告分離、申告不要)を選択できますが、
これは一般口座の株式からの配当金で特定口座(源泉あり)に受け入れたものも対象でしょうか?

913 :山師さん:2021/01/14(木) 20:29:22.77 ID:jzVWOuGm.net
>>911
電子市場の価格がでてる
取引はできないけど日本時間で21時から6時まで開場

914 :山師さん:2021/01/14(木) 20:38:27.54 ID:2ShWdk71.net
>>859
業績評価見ると赤字のところがいっぱいあるよ
下落率ランキングにいっぱいあるでしょ。

915 :山師さん:2021/01/14(木) 20:39:46.00 ID:2ShWdk71.net
>>863
運営すればするほど借金はふくらんでいく?
いってないじょうたい?
借金増えてるなら廃業したらいいのに。

額面上で赤字で0以下にはなってないのかな?

916 :山師さん:2021/01/14(木) 20:40:04.32 ID:2ShWdk71.net
倒産や自己破産すればいいって考えなのか会社は

917 :山師さん:2021/01/14(木) 21:33:03.57 ID:JMio14XR.net
>>913
ありがとうございます。

918 :山師さん:2021/01/14(木) 22:25:13.93 ID:uhKiiWik.net
アマゾンもずっと赤字だったよね
利益出して税金払うぐらいなら事業に投資した方がいいね

919 :山師さん:2021/01/14(木) 22:59:33.97 ID:p+dwUsf6.net
すべてはキャッシュフロー次第
債務超過かどうかはまったく関係がない
資金調達ができていれば潰れない
成長企業であれば最終利益が赤字でもEBITDAがプラス、ARPUが成長しているなど、とにかく理由をつけて投資家から資金が入ってくる

920 :山師さん:2021/01/15(金) 00:54:47.87 ID:gNsZAo8j.net
株式投資されてる人は大体何銘柄くらいを監視してるんですか?
値動きが良さそうならよく知らない会社でも売買をするんですか?
これから口座を開設しようと思っているのですが、1つの会社の銘柄のオタクみたいになってそれに粘着して利益を上げるというのはあまりいい考えではないんですか?

921 :山師さん:2021/01/15(金) 01:17:27.96 ID:t7iMMhHr.net
>>920
人それぞれです
俺は日経平均、マザーズ、ETF、リートのリストをつくっておいて、ざっとみて良さそうなのを見つけて別の監視リストに放り込んで
頃合いを見てインする。この監視リストは10銘柄くらいかな

デイトレとかの短期売買なら1社のみ粘着はアリ
むしろその方が値動きの癖とかわかって稼ぎやすくなると思う
長期投資だと一つの銘柄にオールインするのはリスクが高いので、分散した方がいいとは言われている
ただし会社オタクになるのはOK
投資の神様と言われているウォーレンバフェットもその会社の論文が書けるくらい調べろて言ってる
調べたうえで長期的に伸びそうだと判断するなら買い

922 :山師さん:2021/01/15(金) 01:30:10.62 ID:3Vkf0MUO.net
>>920
自分は100がギリギリですね
カテゴリー5個ぐらいに各20銘柄
放っておくとどんどん増えていくので時々戦力外にしてます

923 :山師さん:2021/01/15(金) 01:32:29.80 ID:S9rGF2L/.net
カブタンとかの外部の株情報サイト使いまくってる人いる?

924 :山師さん:2021/01/15(金) 01:37:05.13 ID:+n8hS3xa.net
使ってるよ

925 :山師さん:2021/01/15(金) 01:38:48.76 ID:S9rGF2L/.net
株暦長い人なんかは有料プラン?のを使ってるんですかね?

926 :山師さん:2021/01/15(金) 08:00:22.18 ID:uY+aIq3U.net
>>920 一銘柄で十分。
出来高があって思った通りに動く銘柄をずっと売り買いする。
デイトレはやらない。名のある会社なら経営は任せとけば良いし
派手に何かをやるとかで銘柄を決めたりはしない。
上がるなら買うし下がるなら売るだけ。

927 :山師さん:2021/01/15(金) 09:42:24.21 ID:3Vkf0MUO.net
>>926
その銘柄が出来高が減って思った通りに動かなくなったらどうするんですかね
その時になったらまたイチから銘柄を探すんですか?
それだと効率が悪いからあらかじめ幾つかリストにしておいて監視するって話でしょ

928 :山師さん:2021/01/15(金) 09:47:07.80 ID:mjOt5mRs.net
いや、最終形はそうなんだよ。
でも初心者はまずその銘柄を選んでる段階だからあなたの方法がいいね。
まずはセクターわけからだし。

929 :山師さん:2021/01/15(金) 10:42:39.87 ID:tvZZfWtV.net
>>920
いずれ買いたくて監視してる銘柄はせいぜい5〜10ぐらいだけど、普段から幅広く市場の流れを見るようにしてる。
業種またはテーマごとのポートフォリオ(SBI)を作っておいて、それをひと通り見るとその日の状況が掴めるから便利。

930 :山師さん:2021/01/15(金) 11:22:50.79 ID:GUxwIjQj.net
>>920
1301極洋だけで良いんだよ
長期安定 出来高が極端に減る事も無し

931 :山師さん:2021/01/15(金) 13:33:55.65 ID:fk8hnAQY.net
>>926 >>930
おいおい、一銘柄で十分とか特定の銘柄だけでいいとか自分だけの価値観を他人に
押し付けてどうするんだよw

932 :山師さん:2021/01/15(金) 13:46:51.69 ID:KvnYjXqQ.net
正解なんてないんだからそれぞれのやり方書けばいいよ
どれを採用するかは個人の判断だろ
どれが正しいかなんてことを議論するのは不毛だけどな

933 :山師さん:2021/01/15(金) 14:02:48.20 ID:/6dpOuiK.net
複数の銘柄を持つ場合、1単元ずつ多くの銘柄を持つよりは、1銘柄ごとに複数単元持ちながら広げていく方がいいと思う。
全て売ってしまうと失敗することも多いし、半分売って他を買うみたいなやり方をするとリスクを軽減できる。

934 :山師さん:2021/01/15(金) 14:39:59.54 ID:I/daA+uf.net
>>781
ありがとうございます。つまり
信用売り0:信用買い0
の状態から
信用売りが10、信用買いが3発生したとすると
信用売り10:信用買い3
となり、信用買いと信用売りで相殺します
信用売り3 ←相殺→ 信用買い3
すると残高は
信用売り7:信用買い0
になります。
余った信用売り7を解消する為に保険会社等から現物を借りてきます。
信用売り7 ←相殺→ 保険会社等の現物株
すると残高は
信用売り0:信用買い0
になって解消。
但し、保険会社等から解消の為に借りた現物には貸株料が発生しますので
それを信用売り10のホルダーに負担させます。それが逆日歩ですよね?
その逆日歩を貰うのは現物を提供した保険会社だけになるのが道理に見えますが、
実際には信用買いの方が貰ってるようなのですが、道理が分かりません。

935 :山師さん:2021/01/15(金) 15:07:08.64 ID:b4SE2JbE.net
>>932
俺は一銘柄だけでやってる、一銘柄で十分だと思う、というような表現なら自分の投資
スタンスを書いているだけだから全然OKだが、一銘柄で十分=一銘柄だけ買っとけと
言いたいんだろうだから、931じゃないけど確かにそれは余計なお世話だと思うわな
それも含めて個人の判断だと言うならあなたの言う通りですね

936 :山師さん:2021/01/15(金) 15:34:12.37 ID:VN2HyqZQ.net
>>934
10のホルダーに負担させるとして
7しか出してないやつにどう配るのよ
不公平だろ

公平に分配するという道理で信用買いしてるやつにも分配してる
その道理を理解できないなら一人で言ってろという感じ

937 :山師さん:2021/01/15(金) 16:29:06.76 ID:GUxwIjQj.net
>>934
信用買した時の現物株は担保として資金を貸した証券会社か証券金融会社が預かっている
大株主に証券金融会社が載ってたりする理由でもある

相殺したとしても、空貸しではない
信用買いした人も貸してる訳だから、貰う権利はある

938 :山師さん:2021/01/15(金) 21:15:06.23 ID:WN/YtDo6.net
空売りの追証が発生した場合強制決済の際口座残高が0からマイナスになった場合後から入金だけすればいいのでしょうか?

939 :山師さん:2021/01/15(金) 21:26:54.27 ID:gMxWw1kW.net
>>938
決済後に証券会社から入金請求が来ます
入金すればそれはそれで済みますが、証券会社の中にはそれがペナルティーになるとして当分の間信用取引の停止とか、中にはそれで信用口座の閉鎖などの処分をするところもあるようです

940 :山師さん:2021/01/15(金) 22:50:19.84 ID:GUxwIjQj.net
>>938
追証とは根洗い処理後の建玉を維持するために「追」加で必要な「証」拠金
維持するつもりがないなら、強制決済で建玉が処分されるだけ
それで損金を補填するだけの現金が口座に無いなら、入金する必要がある

941 :山師さん:2021/01/15(金) 23:20:41.69 ID:WN/YtDo6.net
>>939
ありがとうございます

942 :山師さん:2021/01/15(金) 23:22:26.64 ID:WN/YtDo6.net
>>940
ありがとうございます

943 :山師さん:2021/01/16(土) 09:29:37.92 ID:5cGKOWGQ.net
質問:

「日計り」の売買を最初に始めた時、その日のうちに返済売買をしなきゃならないのは
知っていたのだけど、引け間際まで引っ張って可能性のある動きの中で「指値」で
待っていたところ、そこに至らずに引けて、結局日計りのポジが残ってしまいました。

こういう場合、翌朝に強瀬決済されるのは分かるのですが、てっきり翌朝の「始値」で
決済されると思っていたところ、さらに下に数秒間動いて最終的に決済されました。
「買いポジ」だったので、予想外の途轍もない損失が出て、さらに罰則金(?)のようなもの
まで加わってるようです。

まあ自分が悪いのは確かなんだけど、「始値」で決済されないのなら、この種の反対売買に
証券会社その他の恣意性が入り込む恐れがあるし、公平さに欠けるとまでは言わないけど、
ちょっと納得いきません。

上記の説明や自分の解釈が間違っていたら、申し訳ないです。
詳しい人、間違いの箇所があったら、それも含めて教えて・・・・・

944 :山師さん:2021/01/16(土) 09:38:27.82 ID:ztbLKSyc.net
>>943
「始値で決済」とは約款などに書いてないだろ、「翌日に決済」と書いてあるだろ、翌日中のいつかさ
恣意どころか強制決済は証券会社が好きなように勝手にやっていいってことだぜ、またペナルティーとして手数料を罰金みたいに高く取ることも約款にあるだろ、そういうこと承知であんたは注文したんじゃん
証券会社によってはペナルティーで以後取引禁止ってとこもあるそうだぜ

945 :山師さん:2021/01/16(土) 09:57:41.91 ID:DpC6WwWp.net
んー、消費者が消費者叩きをしてるのはあまり感心しないな。普通逆だろう。
しかも理不尽な契約でも守れという発想はおかしいぞ。
まぁ妬みから来てるんだろうが見苦しい。

946 :山師さん:2021/01/16(土) 10:15:30.17 ID:Dv80Kp1i.net
去年の損失が-130万円でした。確定申告をすれば幾らか戻ってくるのでしょうか?やり方がわかりません

947 :山師さん:2021/01/16(土) 10:35:19.13 ID:ztbLKSyc.net
>>945
契約書(約款)に明記されていて、しかも証券会社などその約款が監督官庁から認可を受けてるものは理不尽なことはない
それでも理不尽と思うなら契約しなきゃいいだけの話、日本は自由主義の国で契約自由の原則があるんだから
なお、契約書読まなかった知らなかったけど文句言ってるといったらその消費者のほうが理不尽だぜ

948 :山師さん:2021/01/16(土) 13:31:13.20 ID:S1eZ9jSk.net
>>946

https://kabu.com/investment/guide/syoukenzeisei/kakutei/sonshitu.html

949 :山師さん:2021/01/16(土) 13:59:16.84 ID:pC9TUErc.net
EBITDAとは営業利益に減価償却費を
足したものらしいですが
これで何が分かるのですか?
売上高営業利益率は本業で稼ぐ力だと何となく
分かるのですが

950 :山師さん:2021/01/16(土) 21:45:44.69 ID:dm+CR6EJ.net
事業資産が生み出す価値だね

営業利益に減価償却費を足したと捉えるのではなく名前のとおりに利払前、償却前、税引き前利益と考える方がわかりやすい

事業資産から産み出されるキャッシュ、そこから債権者の取り分である利払とさらに税金を控除したものが株主の取り分だ

減価償却費は投下資本を会計的に費用化しているだけなので実際のキャッシュアウトが生じているわけではないので償却前利益としている

951 :山師さん:2021/01/17(日) 00:38:53.41 ID:sStLxycS.net
投資家のcisは麻雀とかポーカーが強いらしいですが皆さんは麻雀が強かったりしますか?

952 :山師さん:2021/01/17(日) 09:09:06.17 ID:x0UMoZtk.net
>>951
漫画にでも書いてあったん?

953 :山師さん:2021/01/17(日) 10:00:45.04 ID:4tN3Gbax.net
株で儲けるには毎日ハンバーガーを食べなさい
〜アメリカの富豪トレーダー達に学ぶ成功のための習慣〜

954 :山師さん:2021/01/17(日) 19:04:50.88 ID:GtblrN5K.net
シェイクジャック?とクアアイナ毎日食えと?

955 :山師さん:2021/01/17(日) 20:08:47.26 ID:Yeo0nJMc.net
>>951
麻雀もポーカーもそこそこ強いってだけで一流じゃない

956 :山師さん:2021/01/17(日) 20:26:34.45 ID:SZWR4duk.net
>>952
>>955
それ、質問に答えてんの?

957 :山師さん:2021/01/17(日) 20:32:59.04 ID:4tN3Gbax.net
まぁ麻雀強いの基準が不明だから答えようがないし
答える意味もないからな
食生活と儲けることに何ら関係ないように麻雀と投資も無関係

958 :山師さん:2021/01/17(日) 21:03:08.51 ID:z3a86yd9.net
関係はあるね
ダメだった時に降りる判断の速さとかね

959 :山師さん:2021/01/17(日) 21:05:28.73 ID:37UBwS2E.net
ゴールデンクロスとかデッドクロスって用語を知ったんですが
これを確認してから買ったり売ったりしてたら遅くないですか?

960 :山師さん:2021/01/17(日) 21:14:12.28 ID:x0UMoZtk.net
>>959
それが「今後の動向を示唆するシグナル」てことだよ、それを見てそのシグナルで行動を起こす、そのためのサインさ
でもだましサインのほうが多いけどねw サインが出たて飛びつくと嘘サインてのは茶飯事のことw

961 :山師さん:2021/01/17(日) 22:08:35.69 ID:fua7hGZc.net
>>959
遅い時もあるし早い時もある
もっと早くしたいならストキャスティクスとか?

962 :山師さん:2021/01/17(日) 22:16:35.56 ID:HEYG6rSa.net
>>959
天気予報の気温や湿度のようなもの
雨雲レーダーほどの精度は無い

湿度が高いから雨が降りそうだと思えば、それに備える事が出来るという程度には使える

963 :山師さん:2021/01/18(月) 00:37:45.46 ID:fDoFRKbT.net
一番分かりやすいサインは先物。
今日の東証は荒れそう。

964 :山師さん:2021/01/18(月) 01:31:36.79 ID:OQASqqND.net
先物だと300円安ぐらいですかね
ただ一部の日経平均構成値嵩株が連動するだけで個人が持ってるような中小型株は逆の動きする事も多いですね

965 :山師さん:2021/01/18(月) 04:25:08.17 ID:gX5WrMY+.net
>>959
それに+αの何かで判断することが多いかもな。
7割は方向が無い値動きなんで
忠実にやっちゃうとそこで損するよね。

966 :山師さん:2021/01/18(月) 12:15:20.42 ID:0LQI6JJs.net
現物で買った株を現物で売り注文したいです
売り注文すると差金決済取引でン十万足りませんとのことで注文できません
こうすれば売り注文を出せるかなと逆指値で買い注文してみました
で、売り注文するとクロス取引がどうのこうので注文を出せません
売り注文を出せるようにするにはどうすればよろしいですか?

967 :山師さん:2021/01/18(月) 12:29:14.37 ID:lhTioxXb.net
>>966
今すぐ現金を入れるか
明日になるなったら売る

968 :山師さん:2021/01/18(月) 12:30:12.21 ID:1Yg3MeL5.net
>>967
ありがとうございます!

969 :山師さん:2021/01/18(月) 14:06:40.97 ID:h8+4WADR.net
前場の寄りで売買したいのですが
朝起きれないとき、前日の夜に注文だけ出しておくことできないのでしょうか?

昨日やってみたらステータスが翌発待のままで注文が有効になってませんでした

970 :山師さん:2021/01/18(月) 14:33:45.52 ID:cmErAQRF.net
>>969
その証券会社の取り扱い方法による、前日から受け付けるところもあれば当日にならないと受け付けないところもある
そのほか証券会社ごとにローカルルールはいっぱいあるから自分の証券会社のサイトはいろいろ熟読しとけ

971 :山師さん:2021/01/18(月) 14:39:35.87 ID:/BG84IDt.net
本日のようなキング牧師記念日とかでニューヨーク証券取引所が取引できない状態になった時
日本株を海外投資家は取引できないってことで合ってますか?
もしくは機関投資家は休日?

972 :山師さん:2021/01/18(月) 14:59:52.70 ID:T8VvAkwA.net
>>969
市場が注文を受け付ける時間(8:00)になったら順に注文が出される
その段階で「発注済」に表示が変わる証券会社もある

973 :山師さん:2021/01/18(月) 15:19:00.87 ID:oYPWcmxr.net
>>1
コロナは詐欺

死人の数(2021年1月13日現在)

80代以上 2401人
70代 944人
60代 328人

〜現役世代の壁〜

50代 113人
40代 35人
30代 11人
20代 2人
10代 0人

974 :山師さん:2021/01/18(月) 18:56:25.24 ID:vJPtll/m.net
>>971
日本株は東証で取引されてるから海外勢も取引できますよ(海外市場を仲介しているわけではない)
別に日本が祝日でも日本人がアメ株取引できるのと同じ
機関投資家にしても普段より取引量が減るかもってぐらい

975 :山師さん:2021/01/18(月) 22:11:48.68 ID:G9xLtgSF.net
>>973
コロナの日本人の死者の平均年齢79歳だぞ

これ寿命だろ

976 :山師さん:2021/01/18(月) 22:14:56.61 ID:biCXjk7C.net
2,3分?タイムラグがあって、その差益を嫌われるんだけどね

977 :山師さん:2021/01/18(月) 23:34:18.69 ID:MMunZ/vs.net
配当金目的でで長期保有している銘柄は
一般口座
特定口座
NISA
で長期保有する違いやメリットデメリットありますか?
一般口座で保有している銘柄もあるので今年NISA枠が復活したので買い換えたほうが
良いかと思ってお尋ねしました。

978 :山師さん:2021/01/19(火) 03:06:51.41 ID:Ltm2RDIk.net
>>973
>>975
しかも30代以下の重症者はほぼゼロ推移w
誰をどう自粛させるべきか見えてきそうなもんだがな。
あっさり成人式を中止させられた若者は可哀想だな。
すれちすまん。

979 :山師さん:2021/01/19(火) 03:43:51.27 ID:9LI6iu28.net
>>975
人生100年時代構想が行われてる今としては79歳の死は若死にや

980 :山師さん:2021/01/19(火) 08:47:58.91 ID:6etDnHiv.net
コロナをひびってねえ俺ってすげえ?

981 :山師さん:2021/01/19(火) 08:57:07.27 ID:EMKfi/sb.net
重症者には後遺症患ってるやつ含まれてないのかな

いくらなんでも死なないとはいえ
ハげたり不整脈になったりはしたくないなあ

982 :山師さん:2021/01/19(火) 10:18:01.04 ID:zTXL7te8.net
信用取引について質問なんですが、サラ金みたいに金利に対して更に金利が発生する感じですか?

金利2%で100万円を一般信用取引で建てるとする(諸経費は無視として)
1年後の支払い金額は102万
2年後の支払い金額は104万
となるのか、
1年後の支払い金額は102万
2年後の支払い金額は104.1万くらいになるのか不明で少しためらってます

983 :山師さん:2021/01/19(火) 11:32:04.47 ID:TztBQA4P.net
>>982
単利です
そしてかかるのは年ではなく日々かかります、年利2%ならそれを365で割った0.005479%が毎日かかってきます、支払経費の欄を見てると毎日利息が増えていくのが分かります

984 :山師さん:2021/01/19(火) 15:11:15.54 ID:6hb418EX.net
11000の配当金収入で控除1200円還付の500円住民税で取られたわ
手取り足取り教えてもらった

あとは、ニーサ口座

985 :山師さん:2021/01/19(火) 15:11:51.89 ID:G2IyiPh3.net
ベトナムに投資してみたくて、ベトナム株のファンドを探してみたら、
ベトナム成長株ファンドというのを見つけたのですが、
買い付け手数料が3.3%ぐらい、年間の手数料が1.9%ぐらいかかります。
つまり初年度は5.2%ぐらい取られるわけです。
どうすればベトナム株に手数料を安く投資できるでしょうか?
個別株を自分で買ったほうがいいでしょうか?

986 :山師さん:2021/01/19(火) 17:09:06.70 ID:h+9XvVih.net
損益通算の繰り越しについての質問です
自分は源泉徴収ありの特定口座で取り引きをしています
仮に2020年に損をしたとして、2021年に確定申告をすることで損益通算の繰り越し控除ができると聞きましたが
仮に2020年に1000万の損をしたとして2021年に500万の利益が出た場合は100万が源泉徴収として引かれると思うのですが
これは2022年に確定申告をすることで還付されるのでしょうか?

987 :山師さん:2021/01/19(火) 17:15:02.47 ID:HqBk0AIo.net
信用買いした株はPTSで売れますか?

988 :山師さん:2021/01/19(火) 17:17:55.57 ID:sD4D5OrV.net
>>985
個別株は為替スプレッドだけでも片道4%以上あるけど

989 :山師さん:2021/01/19(火) 18:53:04.97 ID:aclyw+Yh.net
>>985
アメ株でVNMというETFを買うのが一番コスト安く済む
信託報酬0.68%

990 :山師さん:2021/01/19(火) 18:55:48.56 ID:SdYba7XT.net
>>986
はい、100万還付されます
そういうことをするための繰越なので・・・
繰越が残っている場合は取引をしなかった年でも利益ゼロとして
確定申告しないと翌年に繰り越せないので注意してね

991 :山師さん:2021/01/19(火) 19:02:14.39 ID:oEXzm5rb.net
>>990
レスありがとうございます!
なかなかそこを明記しているサイトを見つけられ無かったサイトを見つけられずモヤモヤしてたので、おかげさまでスッキリしました
ひとまず3年連続で確定申告はしようと思います!

992 :山師さん:2021/01/19(火) 19:45:36.06 ID:TztBQA4P.net
>>987
PTSは原則として信用取引はできません、だから決済売りもできません
あなたの証券会社はPTS市場での信用取引をやってますか?

993 :山師さん:2021/01/19(火) 19:56:05.30 ID:6etDnHiv.net
確定申告なんて不要だよだ
君は今年も利益出せないから

994 :山師さん:2021/01/19(火) 20:05:53.73 ID:TztBQA4P.net
>>993
毎年毎年損失繰越の確定申告をする人もいる、いつの日か過去3年分の損失を取り戻せる日が来ることを夢見て
相場やる人間は夢見ることが大事だ、夢を追い続ければ大相場を当てることもできる

995 :山師さん:2021/01/19(火) 20:20:35.74 ID:FTprM0nS.net
NISA枠で保有した株で配当金を貰う場合と
一般口座で保有した株で配当金を貰う場合とでは
課税や確定申告で申告方法は変わってきますか?

996 :山師さん:2021/01/19(火) 20:32:42.24 ID:LEk3iBxO.net
NISAは配当金課税されなんじゃね?
何のためのNISA(非課税口座)だよwww

一般口座ならその証券会社の年間取引報告書スマフォかタブレットでログインして見せればいいだけ

997 :山師さん:2021/01/19(火) 20:35:10.38 ID:TztBQA4P.net
>>995
NISA口座でもらう配当金は非課税のお金だよ、申告も何も必要ないし、もともと税金を取られていない配当金が振り込まれる
それ以外のところで受け取る配当金は、配当金を出す企業が税金を天引きしてから配当金を出す、ちょうど給料が税金天引きして支給されるようなもんだ

998 :山師さん:2021/01/19(火) 20:45:28.86 ID:FTprM0nS.net
>>997
NISAって株の売買益だけじゃなくて配当まで非課税なんですね!
NISA枠は短期売買で薄利目的で使うより、配当目的で数年長期保有する銘柄に使ったほうが良いってことですね。

999 :山師さん:2021/01/19(火) 21:31:41.02 ID:B2ooU03p.net
埋め

1000 :山師さん:2021/01/19(火) 21:32:06.35 ID:B2ooU03p.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200