2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

株質問・すごく優しく答えるスレ272

1 :相場の鬼:2019/09/29(日) 10:33:42.18 ID:0fPpwv9Q.net
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです。
但し、情報を共有する場であってお客様窓口ではありません。また、検索しても分からない質問には回答できません。
このスレはよく知らないのに知ったか回答することは禁止です。
このスレは自分は回答しないくせに回答者の上げ足を取ったりバカにすることは禁止です。人の回答を非難批判するなら自分が良回答しましょう。

非常によくある質問
Q1.取得単価がおかしいのですが?
A1.税法上の損益と実際の損益の違いです。
税法上のルールにより、購入時の平均取得価額は1円未満を切上げ
同一銘柄を日計りした場合は「売り」が先であっても「買い」が先にあったものとみなして取得単価を計算
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20140715-03.html

Q2.株価ってどうやってきまるんですか?板寄せとかザラバって何ですか?
A2.株式の約定の仕組み
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/stock/rule/agreed.html

Q3.同じ銘柄を当日何回も売買できますか?
A3.同一資金で同一銘柄を重複して売買を行った差金決済は、現物取引では禁止されています。同一資金で異なる銘柄への乗換売買は可能です。
「買付⇒売却⇒買付」または「売却⇒買付⇒売却」は、差金決済取引に該当
https://faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=2111056

Q4.信用取引の追証は、建玉を返済すれば解消されますか?
A4.信用取引の建玉の一部または全部返済により追証金額に充てることができます。ただし、決済損の支払には現金が必要です。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/special/beginner/margin05.html
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/shortage.html

Q5.増担保規制(ましたんぽきせい)について
A5.増担保規制銘柄の保証金維持率は、規制が実施される前に新規建てをされた銘柄については、遡って適用されません。
また、規制が解除された場合には、解除後の保証金維持率に変更されます。
信用取引を行うにあたってのご注意
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/attention.html

Q6.過去の株価チャート(5分足)を見れるサイトはありませんか?
A6.トレードステーションのチャートは、日足データで最大25年、分足データで最大10年前まで遡ってチャートを表示することができます。
https://info.monex.co.jp/lp/tradestation.html

Q7.雑所得20万円以下でも税金の申告は必要ですか
A7.この規定は確定申告を要しない場合について規定しているものであり、住民税の申告は必要です。
また、所得税の確定申告を行う場合には、その20万円以下の所得も併せて申告をする必要があります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm

税金のことは専用スレで
■【税金】■【株式】■ 確定申告16■【投資】■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1528101187/

前スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ269
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1568863668/
株質問・すごく優しく答えるスレ270
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1568863832/
株質問・すごく優しく答えるスレ271
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1569631614/

267 :山師さん:2020/12/10(木) 13:52:28.37 ID:SQnr4aho.net
VOOとかQQQのetfをnisaで買うのはありですか?

268 :山師さん:2020/12/10(木) 15:54:11.28 ID:nzbbOg4X.net
この板に米国株のスレがありますが、日本株を総合的に語るスレは無いのでしょうか?

269 :山師さん:2020/12/10(木) 18:47:09.34 ID:K7Sde78A.net
両方で聞けばいいんでね?

ここで聞けばよくね?

優しく…だから

270 :山師さん:2020/12/10(木) 18:47:23.14 ID:4rEaYVW2.net
>>266
現渡しだよ、売った値段て何よ?
現渡してのは今持ってる現物の株券を差し出すんだぜ、その株券もしかして親や祖父が持っていた昔からの株券かもしれないぜ、その値段て何よ?

271 :山師さん:2020/12/10(木) 18:51:08.93 ID:4rEaYVW2.net
>>268
質問ではなく語り合うということならここではなく↓だね、ただし初心者て条件だけど
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1589590816/

272 :山師さん:2020/12/10(木) 21:55:51.11 ID:DRiuebM/.net
>>257
さあ、どうかな?

273 :山師さん:2020/12/10(木) 22:41:46.95 ID:s3QWW8YW.net
>>270
質問者は売り建てした時の値段か現渡した時点の値段かを聞きたいんじゃないの?

でももしかしたらそもそも現物持ってないかもねw

274 :山師さん:2020/12/10(木) 22:49:25.10 ID:47cWOV1x.net
ここは皆さん優しいですね

特定、源泉あり 2020年の儲けが、
20万 4万税金
30万 6万税金
20万 4万税金
だった場合、損失をこれから20万出す場合、今年の方が良いのか、来年早々の方が良いのか、知りたいです 今年20万の損失出しても払った14万の税金は証券会社から戻ってきませんよね?だったら来年早々に損失からスタートした方が良いのかなと思って すみません初歩で

275 :山師さん:2020/12/10(木) 22:54:21.89 ID:4rEaYVW2.net
>>273
元質問は>>258

>>売りで入った株が高騰したとき。現引すると値段はおいくらですか?
で、書き間違いで>>260
>>現渡だった。

てんだぜ、”現渡ししたらその値段はいくらですか”と聞いてんだろ
現渡しした時の値段て何よ? 高騰したって言ってんだから現渡し決済する時の株価は本人は分かってるんだからその株価を聞いてるんじゃないだろ

276 :山師さん:2020/12/10(木) 23:05:17.59 ID:4rEaYVW2.net
>>274
>>今年20万の損失出しても払った14万の税金は証券会社から戻ってきませんよね?
戻ってきますよ
あなた、源泉徴収の意味わかってませんね
源泉徴収は毎回の利益にかかるんじゃないんですよ、それまでの利益損失をプラマイした現在の残高利益にかかるんですよ
だから現時点残高利益よりも税金取りすぎていたら返って来ます

毎回の取引ごとにあなた自身が現時点のプラマイトータルはいくらかきちんと自己計算しなさい(株やる人間はそれをやってます)
そしてその現時点プラマイトータルにかかる税金はいくらのはずだがその通り取られているかどうかなど口座状況を常にチェックなさい

277 :山師さん:2020/12/10(木) 23:11:51.79 ID:47cWOV1x.net
>>276
やばい ありがとうございます 今年からやってたのですが、運が良いのか、コロナで底値取れてるだけなのか 利益だけしか無かったから20%取られてばかりでした その年の残高利益なんですね なら戻ってきますね もう少し勉強します このままだとすぐに退場しそうですね ありがとうございました

278 :山師さん:2020/12/10(木) 23:51:13.68 ID:u0q95VQ2.net
>>277
まだわかってないっぽいな…なんで今年からやっててもうとられてんだよ

279 :山師さん:2020/12/10(木) 23:59:17.78 ID:47cWOV1x.net
>>278
え、でも利益確定した時に、利益の約20%引かれてますよ 余力で流石に確認してましたし

280 :山師さん:2020/12/11(金) 00:34:09.40 ID:zvNAZZVq.net
>>275
そうかな?

例えば100円で売建てした株が200円になった時に現渡しした。2日後の受け渡しで現金になる
のは100円なのか200円なのかを聞いてるんじゃないの?

281 :山師さん:2020/12/11(金) 00:57:29.80 ID:gOjXe1/G.net
年末だからって無理に利確する必要もないと思うけど、する人多いよね。

282 :山師さん:2020/12/11(金) 03:06:20.95 ID:5SFcfXCS.net
配当目当てで株買う人って少数派なんですか?

283 :山師さん:2020/12/11(金) 06:37:35.55 ID:/0TFqItz.net
20株中3株配当目当てで買ったらただ下がりか廃止
1株は上がりもせず下がりもせず
優待メインでやってる

284 :山師さん:2020/12/11(金) 08:14:53.46 ID:Z+Tc6tOW.net
>>281 個人の決算だから。
欲しい株なら発会で買い直せばいいし。
年明けに相場が変わる事が多いのでポジション持たないようにしてるけど。
なんで持ち越す必要があるのか分からないな

285 :山師さん:2020/12/11(金) 10:09:51.95 ID:PgmPvlIh.net
株を始めたのでとりあえず1000円で投資できて黒字のランドという株を買おうとしてます

9円で買いたいのですが、期間長めの注文出し続けてるのに買えません。かれこれ4日くらい並んでるのですが。

9円の買いは3000万株から5000万株ほど並んでるのですが、出来高は毎日3000万株くらいあります。
本当なら並び順でとっくに買えても良いと思ってるんですが、どうなってるのでしょうか??

成り行きは優先されるらしいのですが、板?を見てると成り行きは200万株くらいなんですよね。不思議です

286 :山師さん:2020/12/11(金) 10:51:43.50 ID:/0TFqItz.net
グローセルから優待券きた覚えがないのですが毎年3月31日を基準として6月下旬に株主総会後の決議通知とありますが、同封確認してますがありまへんでした

どこでに連絡すれば良いのでしょうか?
名の管理人は三井UFJですが…

287 :山師さん:2020/12/11(金) 11:50:41.54 ID:KqQBd3xl.net
>>285
寄り前の同時注文でググって。

288 :山師さん:2020/12/11(金) 12:03:46.98 ID:TeptuN7m.net
>>285
裏を返せば仮に10円で売るのも相当待たされるということだよ

289 :山師さん:2020/12/11(金) 12:07:06.38 ID:wHjGDf4I.net
証券会社の扱いのほうが重要
東証の順番は並び直しでも
証券会社の順番は並び順で少しずつ前になってるかもしれないし

290 :山師さん:2020/12/11(金) 12:51:19.99 ID:xVXlM64k.net
>>285
順番は寄り前にリセットされるので不運だったとしか

291 :山師さん:2020/12/11(金) 13:05:09.32 ID:kggiUtoY.net
桃ってここで呼ばれてるのはどこの銘柄ですか?

292 :山師さん:2020/12/11(金) 13:48:18.04 ID:Xy6A4t3s.net
>>279
今年70万利益確定してて、今のポジションが20万の含み損なんだよね?なら一旦損出しする事で損失額の約20%が戻って来るよ

293 :山師さん:2020/12/11(金) 14:36:21.04 ID:lvRFVoeS.net
>>269,271
有難うございました

294 :山師さん:2020/12/11(金) 17:17:59.33 ID:eH/MokiB.net
信用売りについて質問です
SBIで信用売りを注文しても「現物」に切り替わってしまう場合は
証券会社関係なく全員が信用売りができない状態なのでしょうか?
それとも当方だけの問題であり、売りから入れる人もいるのでしょうか?

295 :山師さん:2020/12/11(金) 17:22:47.18 ID:4XXuuXFw.net
>>292
ありがとう もっと勉強します

296 :山師さん:2020/12/11(金) 17:35:06.86 ID:b98veKg5.net
>>294
貸借銘柄じゃないと制度信用の売りはできないよ
一般信用ならその証券会社がその銘柄の売りを扱っていないとできないよ

297 :山師さん:2020/12/11(金) 18:18:18.10 ID:qNLBHGmo.net
機関も買いで制度信用、一般信用を使ったりするものでしょうか?
それとも現金取引のみですか?

298 :山師さん:2020/12/11(金) 18:44:15.63 ID:b98veKg5.net
>>297
機関は自分で調達してきてやるよ

299 :山師さん:2020/12/11(金) 18:46:05.20 ID:aNnE/06a.net
>>297
機関投資家と呼ばれる社団や法人は自前で株券や資金を調達出来るから証券金融会社を利用する必要がない

300 :山師さん:2020/12/11(金) 18:49:00.27 ID:/0TFqItz.net
株優の為につなぎ売りしろとかGoogleニュースに紹介されてましたが騙しですよね?
繋ぎって信用なんですから

301 :山師さん:2020/12/11(金) 18:57:00.90 ID:qNLBHGmo.net
>>298
有り難うございます

302 :山師さん:2020/12/11(金) 18:57:58.20 ID:qNLBHGmo.net
>>299
有り難うございます。
ということは、日証金速報の数字には機関の取引は含まれないということで
よろしいでしょうか?

303 :山師さん:2020/12/11(金) 19:50:25.65 ID:FVDnRyXx.net
yahooで株価が下がると空売りのせいにする方々を多く見かけます。

空売り残高(日証金/東証/日証協)を確認して残高0の場合・
賃借倍率・株数にほとんど変化がない場合は、
デイトレを除けば、空売り影響では無いとみて良いですよね?
残高に現れない抜け道のような方法があるのでしょうか?

304 :山師さん:2020/12/11(金) 19:51:27.96 ID:Z+Tc6tOW.net
>>302 そこで、自分で現物持って信用で売ったらどうなるんだろ
って思わない?
自分の株券を自分で売ってるんだからどこからも借りてない。
なら、逆日歩なんて払う必要ないんじゃないかってね。

305 :山師さん:2020/12/11(金) 19:55:05.81 ID:zvNAZZVq.net
??

306 :山師さん:2020/12/11(金) 19:57:15.11 ID:Xy6A4t3s.net
それポジション現物と信用売りやから借りてますやん

307 :山師さん:2020/12/11(金) 19:58:10.75 ID:b98veKg5.net
>>304
ん? 言ってる意味が分からない、というかおかしい
機関であれ個人であれ”信用取引”てのは”自分で持ってないものを借りてきてそれを売る”てことを言うんだぜ
だから機関の場合は”裸売りの禁止”なんてルールがあるじゃないか

308 :山師さん:2020/12/11(金) 19:58:14.61 ID:bOWPWt/c.net
でも実際は借りることになるよね?

309 :山師さん:2020/12/12(土) 07:44:30.45 ID:VjsxpqP2.net
>>296
遅くなりましたがありがとうございます

310 :山師さん:2020/12/12(土) 08:20:08.19 ID:m4OJM0MS.net
そろそろ四季報が出るけど今からやっておくべきことはありますか?
そもそも四季報を使う投資家って中長期の人たちですか?
短期は活用法はない?

311 :山師さん:2020/12/12(土) 08:58:10.32 ID:3HNh22OU.net
>>310
>>今からやっておくべきことはありますか?
四季報を買う金を準備すること

>>四季報を使う投資家って中長期の人たちですか?
誰でも使う、就活の学生も使う

>>短期は活用法はない?
四季報は企業の状況を知るために読むもので株価なども過去データを知るためのもので今や未来の株価は四季報見ても分からない、ましてや短期長期など投資スタイルとは関係ない

312 :山師さん:2020/12/12(土) 10:00:14.20 ID:2CBduE/V.net
投資信託を特定から積み立てニーサに移行するには1回解約して再度ニーサ枠で申し込みしなきゃだめですか?

313 :山師さん:2020/12/12(土) 11:39:29.64 ID:m4OJM0MS.net
>>311
御意
感謝

314 :山師さん:2020/12/12(土) 12:47:29.04 ID:MXoGRj0h.net
手数料とか税金はとりあえず無視した場合同じ銘柄を現物300万円分で仕込む場合と信用買いで990万円分仕込む場合だと配当金より配当落調整金の方が多くもらえますよね?

315 :山師さん:2020/12/12(土) 12:52:08.79 ID:oGPdB+ZI.net
そうですよ!

316 :山師さん:2020/12/12(土) 13:29:39.96 ID:3HNh22OU.net
>>314
>>配当金より配当落調整金の方が多くもらえますよね?
そんなこと当たり前じゃないか
その前に、990万円じゃないよ、300万持ってたら1000万円の信用が建てられるよ
で、仮に1株1万円の株だとしたら現物なら300株買え、信用だと1000株買える
とうぜん配当金も300株より1000株のほうが多くもらえるの当たり前だろ

317 :山師さん:2020/12/12(土) 16:07:54.65 ID:MXoGRj0h.net
>>316
ありがとう優しいんだねケツの穴舐めてあげたい

318 :山師さん:2020/12/13(日) 09:11:39.10 ID:qMy3XGRf.net
質問です
特定口座源泉徴収ありで、取引してます

2017年収支+
2018年収支-
2019年収支-
2020年収支-

だった場合、2021年春に確定申告したら2017年の税金は還ってきますか?
17年から一度も申告してません、五年分は遡って精算されると聞いたのですが

319 :山師さん:2020/12/13(日) 10:10:39.23 ID:4SyHkzCR.net
>>318
ほかの件でもなにも確定申告してなければ5年間はできる
だが損失繰越てのはマイナスの時にやっておいて、翌年以降3年の間でプラスになったらその損失繰り越し確定申告やっておいたマイナスとプラマイしてプラスの年の税金が安くなったり払わなくてよくなったりするもので、17年にプラスだったものを翌年のマイナスとプラマイして返って来ることはできない
すなわち、マイナスから→プラスの時にできるもので、プラスから→マイナスになったってプラスの時に払った税金は戻ってこない

320 :山師さん:2020/12/13(日) 10:55:25.28 ID:qMy3XGRf.net
>>319
ありがとうございます
なるほど、マイナスから→プラスの時に有効なのですね
今年も多分行かない・・・

321 :山師さん:2020/12/13(日) 12:00:31.66 ID:RyTZIPtV.net
非貸借銘柄が貸借銘柄になった場合は
株価は上がりやすいですか?
それとも下がりやすいですか?
出来高は増えるとみていいですか?

322 :山師さん:2020/12/13(日) 12:37:02.07 ID:FDdPPHEh.net
IPOって全然当たらんな

323 :山師さん:2020/12/13(日) 15:46:58.02 ID:qbgwLawX.net
>>319
ありがとう優しいんだねケツの穴舐めてあげたい

324 :山師さん:2020/12/13(日) 18:32:30.95 ID:wyRiWRJ2.net
逆指値について質問です。
逆指値って、暴落時でも完璧に約定するんですか?大量の売り注文が出てる局面では、注文が通らなかったりしますか?

例えば、決算ギャンブルの時に、現価格の少し下くらいで逆指値を設定しておいて
好決算で、上ならそのままホールド。悪決算で暴落した場合、逆指値が約定して、大損を回避できる、
といった使い方はできないんですか?

325 :山師さん:2020/12/13(日) 18:45:24.03 ID:i9hgWH/b.net
>>324
逆指値はトリガーだからその条件になったら注文するってこと
それから考えればいい。指値だと置いてけぼり食うときもあるし、成り行きだととんでもない悪い値段で約定することもある

326 :山師さん:2020/12/13(日) 19:57:49.08 ID:4SyHkzCR.net
>>324
逆指値をやるには二つの値段を設定しなければならない
たとえば今100円のものについて90円になったら損切りで売りたいという逆指値の場合、
1、90円になったら市場に注文を出してほしい、と注文を出すタイミングの値段を設定し(これを俗にトリガー値という)
2、注文が市場に行ったらいくらで売ってほしい、と売る値段を設定する(これは通常の成行や指値と同じ設定で、成行なら”いくらでもいいから”、指値なら”いくら以上”となる)

だから、”90円になったら逆指値、売却値は指値の90円”と設定すると、90円になると注文は市場に行くが、売却値は”指値90円”だから90円”以上”にならないと売れない、89円88円とどんどん下がっていったら逆指値で注文は行ったけど売れないまま株価は下がっていく

327 :山師さん:2020/12/13(日) 20:10:51.70 ID:BzFx7Ghw.net
>>324
その決算跨ぎで10%以上の暴落とかもあるし、それを大損と言わないんなら寄らずのストップ安以外なら回避したと言えるな

328 :324:2020/12/13(日) 20:17:44.41 ID:wyRiWRJ2.net
ありがとうございます。やはり注文が通らない場合もあるんですね。
100%通るんなら、誰でも決算ギャンブルしますもんね

今の時代、機関のAIが自動で大量に売買してますので、暴落時なんて1秒で10%くらい落ちるんでしょうし、
そういう場面で個人の逆指値なんて意味ないのかもしれないですね

329 :山師さん:2020/12/13(日) 21:03:35.26 ID:BzFx7Ghw.net
俺が言った10%って寄りでってことな
1秒で10%は一旦売買停止になるし見たことないわ

330 :山師さん:2020/12/13(日) 21:52:54.26 ID:HNniVoRG.net
教えてください。
先月11月11日になんとかく株主優待目当てで「よみうりランドを100株買いました。
最近聞いた話してではよみうりランドは株主優待券をやめると知りました。
株価がほとんど変わらず売り買いができないような状況みたいです??
これはこのまま持っていて何か不都合な事は起こりうるでしょうか?損する可能性はありますか?
このまま持っていれば株価は上がりますか?
詳しい方教えてください。

331 :山師さん:2020/12/13(日) 22:07:55.06 ID:4SyHkzCR.net
>>330
よみうりランドは上場廃止になるんだろ
上場廃止になったら持ってる株券は市場で売ることはできなくなるよ

332 :山師さん:2020/12/13(日) 22:56:17.89 ID:BNfPZmhC.net
損だしって譲渡益の額と同じだけ損出したらいいんですか?
配当分もしたほうがいいんですか?

333 :山師さん:2020/12/13(日) 23:03:03.00 ID:oC1d80ar.net
>>332
源泉徴収されているならYESです

334 :山師さん:2020/12/13(日) 23:04:37.73 ID:BNfPZmhC.net
>>333
ありがとう御座います
特定口座源泉徴収ありです
yesというのは
配当分も損出していいということですか?

335 :山師さん:2020/12/13(日) 23:14:22.09 ID:4SyHkzCR.net
>>334
配当で取られている税金も取り戻したいなら配当分も含めたがいいが、返ってくる税金よっか損のほうが大きいけどそれでいいんだね?
損出しで売ってわずかな税金を取り戻すよっか、持ってればその株来年は税金以上に上がるかもしれないけど

336 :山師さん:2020/12/13(日) 23:20:40.98 ID:BNfPZmhC.net
>>335
配当の方が戻る税は少ないんですね
もうずっと塩漬け中でいつかは戻ると思っているのでクロスして同値で買い戻すつもりです

337 :山師さん:2020/12/13(日) 23:24:06.02 ID:4SyHkzCR.net
>>336
>>配当の方が戻る税は少ないんですね
いや、株も税金も税率は同じだよ

338 :山師さん:2020/12/13(日) 23:28:20.79 ID:BNfPZmhC.net
>>337
ありがとうございます、そうなんですか、両方20%なんですね

339 :山師さん:2020/12/13(日) 23:33:02.47 ID:Wp0uV6rL.net
>>331
あほ
TOBによる上場廃止やろ
成立したら強制的にうらされるんや

340 :山師さん:2020/12/14(月) 07:33:57.26 ID:zTZ5bPQq.net
>>336
クロスの際に現物買いだと取得単価が既存の株の取得単価と新規買いの取得単価の平均になる点に注意

341 :山師さん:2020/12/14(月) 08:15:52.29 ID:Z0paMOai.net
>>340
元質問者の場合塩漬け株だってんだから平均取得単価が上がるんだからいいことじゃないか

342 :山師さん:2020/12/14(月) 12:48:45.08 ID:evRW40Yx.net
何もせずに貯金をするならインデックス投資をした方がマシか?

343 :山師さん:2020/12/14(月) 18:20:26.66 ID:zTZ5bPQq.net
>>341
平均取得単価が上がったらダメだろ

344 :山師さん:2020/12/14(月) 18:27:15.66 ID:Z0paMOai.net
>>343
平均取得単価は上がれば上がるほど有利というか得になるじゃん
投資を活発にするため投資家の税を優遇する政策として平均取得単価なんて実際の損得とは関係ない特殊な数字の制度ができたんだぜ、その平均単価が上がれば上がるほど税が優遇される

345 :山師さん:2020/12/14(月) 19:35:02.43 ID:/3LHuyFU.net
SBI証券で信用取引をしていないはずなのに
以下の案内がきていました。

------------
「預り金不足額」のご入金が期限までにございませんでしたので、新規建のご注文は受付できません。 今後は、現在の建玉の返済注文のみ受付いたします。
------------

基本はSBI証券にドルを入れて米株を取引しているだけです。
何故このようになってしまったのかと、
どう対応すればいいか、
わかる方いらっしゃいましたらご案内頂けないでしょうか?

346 :山師さん:2020/12/14(月) 19:46:55.93 ID:Z0paMOai.net
>>345
5ちゃんに聞いてる場合じゃない! もしかすると重大なことが発生していることもあり得る
そういう時は何を差し置いても自分の証券会社に電話する習慣を身に着けろ、そういうために証券会社のカスタマセンターはあり、払ってる手数料などの中にそういう費用も入ってるんだから
夜は何も起こらないから今晩は大丈夫だから明日の朝一で電話しろ

あと、日本でいちばん無責任サイトと言われる5ちゃんなんかに頼るのはやめろ
5ちゃんで来るかどうかわからない回答を待ち、回答があったってそれが本当かどうか信用できないもの期待するなんて危険ですらある
株はすべて自己責任なんだから信頼できるところから情報を取れ、5ちゃんは日本でいちばん無責任と言われるサイトぞ

347 :山師さん:2020/12/14(月) 19:50:21.84 ID:evRW40Yx.net
何もせずに貯金をするならインデックス投資をした方がマシか?

348 :山師さん:2020/12/14(月) 20:06:55.14 ID:FC0rMWKv.net
>>345
どう対応すればいいかというと、SBI証券に問い合わせる以外の答えはないと思いますよ
最悪不正ログインされてなんかされてる恐れもありますからね

349 :山師さん:2020/12/14(月) 20:07:50.93 ID:pNJ73jXw.net
明日朝電話してみ
でも朝は電話つながらないんだよね

350 :山師さん:2020/12/14(月) 20:19:54.02 ID:oIyZCRBX.net
株買おうと思ってますが、みんな上がってて買うものがみつかりません。

出遅れてて今買い時の株ありますかね??

351 :山師さん:2020/12/14(月) 20:24:53.88 ID:zTZ5bPQq.net
>>344
塩漬けってことは損でてる株なのに買い増したら取得単価は下がるやろから上がるってどういう意味やってことや
あと、ごめんやけどその分も意味がわからないわ

352 :山師さん:2020/12/14(月) 20:35:24.57 ID:u6P2bq0i.net
>>350
株主優待あるやつ
オリラジなる優待

飲食店とか

クオカや図書は廃止される可能性濃厚

タテルヤフーで調べてみると反面教師になるから良いよ

353 :山師さん:2020/12/14(月) 20:36:10.76 ID:evRW40Yx.net
何もせずに貯金をするならインデックス投資をした方がマシか?

354 :山師さん:2020/12/14(月) 20:36:11.00 ID:u6P2bq0i.net
オリジナル


マクドナルド、モス、牛丼やビックカメラ、ヤマダあたり

355 :山師さん:2020/12/14(月) 20:52:58.28 ID:Z0paMOai.net
>>351
元質問者は買い増しではなく、他の取引で利益が出ているからそれの税対策のために塩漬け株を損切り売りをして、しかしその株は持ち続けたいから同値で買い直すと言った
それに対してあんたは、
>>クロスの際に現物買いだと取得単価が既存の株の取得単価と新規買いの取得単価の平均になる点に注意
と言った

既存の株は100円で買ったとしよう、それが今は50円になって塩漬けしてるとして、それを売って買い直す
それがあんたのいう、
>>既存の株の取得単価と新規買いの取得単価の平均になる
のならば、
(100+50)÷2=75円となる
すなわちあんたのいう平均は75円だ
ならば本当の買い値50円より高くなるんだからそれは得ではないか

そういう得を投資家にさせるために政策として平均取得単価という税制上の制度を作ったってことよ

356 :山師さん:2020/12/14(月) 21:07:49.68 ID:zTZ5bPQq.net
言いたい事は分かったわ
元々の質問者が75の損出しで収まるなら良いけど、100まるまる損出ししたい時には邪魔になるのも頭に入れないと

357 :山師さん:2020/12/14(月) 21:08:35.96 ID:evRW40Yx.net
何もせずに貯金をするならインデックス投資をした方がマシか?

358 :山師さん:2020/12/14(月) 21:15:13.81 ID:Z0paMOai.net
>>356
お前理解できてないみたい
75の損出しじゃないよ、損出しは100、新規買いが50だから平均取得単価が上がるんで得になるんだってば

あと、平均取得単価には「円未満端数切り上げ」というのもあって、1円の株を1億株買ってそれが2円になったから売って、1億の儲け(厳密には、1億-手数料等経費)があっても税金かからないなんてのも知ってるか?
そういう制度が平均取得価格という実際の損得とは違う税制上の計算方法の数字よ

359 :山師さん:2020/12/14(月) 21:25:19.34 ID:zTZ5bPQq.net
>>358
いやいや当日の現物買いは引けで平均されるから100の損切りにはならんぞ?それ出来るんならクソほど損失作れるやんけ
したの小数点いか切り上げも1単位100株になってから意味ないやろ?昔ならその手法書いただけで流されてたやろ

360 :山師さん:2020/12/14(月) 21:34:25.75 ID:zTZ5bPQq.net
あとこれ以上今使える手法も書くなや

361 :山師さん:2020/12/14(月) 21:35:53.53 ID:Z0paMOai.net
>>359
平均取得単価てのは税を計算する時にだけ使う特殊な数字だってこと分かってる?
分かってるなら、元質問者に、>>注意! なんて言ったが、何を注意するんだよ、平均取得単価のことをお前は言い出したんだからとうぜん税金について注意だろうが何をどのように注意する必要があるんだよ、計算式を示してみ

362 :山師さん:2020/12/14(月) 21:44:18.98 ID:zTZ5bPQq.net
あのさ手数料とか含めて小数点以下切り上げしてどうたらとか言ってくん?
平均取得単価は売却するまでの期間な?あんさんの言い分なら年間でとも読み取れるで
注意するのは現物買いと売りするなら思った値とズレるでてことや、今の損失まるまる出したいのなら売りと信用買いにして信用買いを翌日にしないといけないって説明すれば良かったんか?

363 :山師さん:2020/12/14(月) 21:45:07.14 ID:zTZ5bPQq.net
信用の現引きやった

364 :山師さん:2020/12/14(月) 21:49:55.79 ID:/3LHuyFU.net
>>345 です
ご丁寧にご案内頂き、ありがとうございます
明日カスタマーセンターで電話してみようと思います

365 :山師さん:2020/12/14(月) 21:51:22.37 ID:4kLdRvK9.net
年末なので、今年の取引収支を見たところ、+23万円だったのですが、
含み損があるので、これを確定させて、20万円未満(以下?)にすれば、
20%の税金はかからないという理解で良いでしょうか?

なお、特別口座は源泉徴収なしにしています。

366 :山師さん:2020/12/14(月) 21:51:43.31 ID:Z0paMOai.net
>>362
何をしゃべってるの? 言ってることがさっぱり分からん、分裂症みたい

ようは、
・お前は平均取得単価って何なのか分かってるのか
・50円で買ったものの平均取得単価が75円に上がるなら得になるということが分かってるか
・平均取得単価という制度の中には端数切り上げという投資家優遇政策もあるが、そういうのは知ってるか
てことよ
知ってるか? 知らないんだろ、ミエミエw

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200