2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【急騰】今買えばいい株4829【スレ番修正】

1 :山師さん:2015/10/09(金) 14:48:40.49 ID:EbRndwFP.net
実況はコチラへ
市況1板
http://hayabusa3.2ch.net/livemarket1/

・証券コード、銘柄名を併記してください。
・判断材料をできるだけ明確にお願いします。
・注目銘柄の事実に基づいた情報共有が目的なので、単なる買い煽りや自慰行為は控えてください。
*コテハンを付ける方は投資一般板やみんかぶ、ブログやツイッターを強く推奨しています。
*ブログの宣伝行為、スレの私物化は控えてください。
*お前ら丁寧な言葉で喋ってください。下品です。

避難所
http://jbbs.shitaraba.net/business/5380/


●2ちゃんねる初心者の方は必ず使用上のお約束をお読みください。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#B0
●次スレは原則>>700が立てること。>>750>>800は補欠で待機。
900までに700,750,800がスレ立てできなかったら、有志がスレ立て宣言してスレ立てよろ。
※立てる前にスレ立て宣言推奨(スレ乱立防止のため)
※スレ一覧リロードで重複確認必須、スレ番が正しいか確認してから立てること。
※スレタイに特定の銘柄名をつけるのはやめましょう。トラブルの原因です。
※スレタイの先頭には【急騰】を、途中には通し番号をつけるのをお忘れなく。
※前スレ
【急騰】今買えばいい株4827【ゴリラ専用】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1444368605/

2 :山師さん:2015/10/09(金) 14:49:11.06 ID:P3pGGDis.net
アイサン怖いわ
下手すりゃまた特売りの悪夢がくるかもしれんし

3 :山師さん:2015/10/09(金) 14:49:52.97 ID:xLpjBK53.net
アメリカの決算がよくないのは4-6からだしな
通貨高が堪えるレベルなんだし
通過と正相関続けてたのが限界なんだよ
他の国は全部逆相関じゃん

4 :山師さん:2015/10/09(金) 14:51:56.98 ID:YNTablMf.net
2134より、3266いいね

5 :山師さん:2015/10/09(金) 14:57:47.70 ID:72DgPsMQ.net
ここけ?

6 :山師さん:2015/10/09(金) 14:58:50.25 ID:jRBrWp9B.net
サイバーコムはストボねたらしい
とりあえず富士S行ってみた

7 :山師さん:2015/10/09(金) 15:01:54.12 ID:jRBrWp9B.net
持越し4090円再INモルフォ1枚

8 :山師さん:2015/10/09(金) 19:02:21.37 ID:KJFv4A2+.net
DMPまじか?

9 :山師さん:2015/10/09(金) 19:40:32.78 ID:0seihMQD.net
前回TPPで上げた関連銘柄 (コピペ)
農業・畜産関連銘柄1376・1377・1382・1383・2286・4955・4996・4997・5456
農薬関連銘柄4995・4979・4952・4409・4367・4361・4120・4117・4113
農業機械関連銘柄6325・9051・7985・9680・6310・6250・6316・6317・6326
日本酒関連銘柄2533・2531・2538・9994
医療・介護関連銘柄2400・3360・2374・2398・4355・9707・2435・2144
トラック関連部品7235・7202・7205・7246
ベアリング関連6471・6472・6473
倉庫関連銘柄2871・9305
コメ卸2700
外食産業関連銘柄9973・9950・9943・9899・7625・7621・3372・3077・3075・3069・3068・3067・3065・3053・3030・2798・2789・2762・2752・2751・2708・2705・2702・2694

TPP関連株一覧
小麦関連銘柄2212・2897・2875・3397
脱脂粉乳・チーズ・乳製品2266・2267・1380・2211・2269・2270・2282・2502・2503・2533・2594・2897・3143・7413・8079・9679
牛肉2282・2284・2292・2294・2654・2753・2762・3069・3091・3097・3317・7550・7561・7562・8043・9861・9887
コメ2220
砂糖2107・2108・2109・2112・2114・2117

10 :山師さん:2015/10/09(金) 19:42:24.17 ID:0seihMQD.net
【社会保障】TPPで介護の現場も激変する

 TPP交渉に参加すれば、労働者の受け入れも俎上に乗る。これまで以上に外国人労働者受け入れのハードルが低くなる可能性がある。
そうなると、介護現場にも大きな影響を与えそうだ。TPPによって外国人の弾力的な労働移転が可能になれば、
今よりも多くの外国人介護福祉士が増えるだろう。現在、EPAに基づく派遣制度によって、介護福祉士候補者がインドネシアから来日している。
 ただし、国家試験のハードルが高いので、受け入れ人数が減っている。国家試験が日本語で行われるため、それがハードルを高くしているのだ。
国家試験は一定のスキルを担保する。生命に関わる仕事に関しては、容易にハードルを下げるべきではない。

 日本人は、介護福祉士の資格がなくても介護業務ができる(介護士)。だから外国人も同様に、とTPP協議で決着すると、
現在のハードルはかなり低くなる。現在はあくまでも2ヵ国間のEPAに基づいているから、
外国人介護士が働くためのハードルを高く設定できる(介護福祉士の資格を求めることができるのだ)。


 ある特別養護老人ホームで働くインドネシア人の介護士候補者は、来日してから2年を経て、日常会話は問題なくこなせるようになった。
施設職員や利用者からも、大変気配りのある人材だ、と評価されている。そうした外国人介護士候補者は、
ハードルの高い国家試験に合格すべく日々勉強を続けており、それなりに技術を身につけている。
 彼女らが働く施設長によれば、将来的には外国人介護士の協力を得なければならない時代が来るから「先行投資」的意味合いで受け入れを決めた。
ただ、教育などにかなりの経済的・人員的負担を強いられている、という。

 TPPに参加し、「人の移動」が自由になれば、多くの外国人介護士が働くことになり、そのハードルも低くなるだろう。
しかも、メイドや家政婦といった人材も流入してきて、在宅で高齢者をケアする住み込みスタイルで働く者が増えるだろう。
 かつてヨーロッパで視察した際、介護施設では3、4割が外国人労働者で、在宅では東南アジアからの出稼ぎの家政婦などがケアしていた。

9707ユニマットリタイアメント・コミュニティ

11 :山師さん:2015/10/09(金) 19:44:00.36 ID:0seihMQD.net
・TPP合意による業種改革。山本伸一
日本では介護分野において特養老人ホーム、いわゆる「特養」という制度があります。
特養は厚生労働省の庇護のもと、様々な規制や補助金などに守られ、
特養老人ホームにはわずか月額3、4万円で入院を続けることができます(食事を除く)。
一方、民間の老人ホームでは、一般に月15〜30万程度かかるため、
現在は特養ホームの空き待ちという状況が発生しています。
特養は2兆円に及ぶ内部留保を抱えているといわれてますが、
これでは民間の介護事業者が戦えるわけがありません。
ところが、TPPが批准されることによって、
この特養などはただちに米国の介護事業者から訴訟のターゲットにされるでしょう。
米国の介護関連会社が進出してくれば、「特養に客を取られている」と捉えられるのは明白だからです。
今後は、特養制度は重度の要介護者のみが入れる施設になり、その他の高齢者は民間の介護施設に入居することになるはずです。
これは民間の介護事業者にとっては猛烈な追い風です。
また、金融セクター、特にこれまで過払い金の返還に収益を圧迫されてきた消費者金融にも同様のことが起こると予想しています。

このように、公営などの特殊法人と民間企業の競争条件が同一化されることを「イコールフッティング」といいますが、
特養や消費者金融以外にも、これまで規制によって守られてきたあらゆる業種、
セクターでイコールフッティングの嵐が巻き起こることになりそうです。

9707ユニマットリタイアメント・コミュニティ

12 :山師さん:2015/10/09(金) 19:44:41.37 ID:0seihMQD.net
・特別養護老人ホーム優遇が見直され有料老人ホームに商機 山本伸一

 安倍政権は規制改革を通じて、様々な産業のイコール・フッティング(競争条件の同一化)を推し進めようとしている。
介護分野において、とくにやり玉に挙げられているのが特別養護老人ホームと有料老人ホームの不平等な関係だ。

 まず、特養ホームを運営する社会福祉法人は、法人税や固定資産税などの納税義務が免除されている。
さらに、地方自治体や国から多額の補助金を受けているため、月額利用料は3〜5万円程度(食費を除く)と割安である。

 これに対し民間企業が運営する有料老人ホームは補助金や税制優遇が受けられないため、
利用料は高い所だと30万円程度になる。これでは民間が特養ホームに太刀打ちできないのは明白だ。
 
 今後TPPが締結されると、特養ホームへ優遇は協定に反する制度とみなされ、
ISD条項によって日本政府は損害賠償を請求される可能性が高いと思われる。
それを避けるため、安倍政権は低所得者や重度の要介護者を受け入れている一部の特養ホームだけに補助金や税制優遇を与え、
ほかは民間の有料老人ホームと、同じ土俵で戦わせるシナリオを描いている。実現すれば、有料老人ホームを運営する上場企業に猛烈な追い風となる。

 ISD条項・・・「国家と投資家の間の紛争解決」という意味で、企業などの投資家を保護するためのルール。

9707ユニマットリタイアメント・コミュニティ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200