2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【急騰】今買えばいい株4029【週末クソスレ埋め】

896 :山師さん:2015/05/23(土) 01:58:37.15 ID:DefkguVM.net
申し訳ないが http://aot-slid.com/kyodo.html の夢や可能性だけを列挙しただけのような
このホームページをみてLSIDという技術にあまり魅力を感じなかった
どの資料も概要レベルに留まっていて具体的な技術詳細が書かれていない

そもそもLSIDってなんなの?ソフトウェア技術なの?チップそのものの事なの?
よくわからんが、LSIDをメモリとして見た場合データをロードする必要はあるのかな?
1TBのパターンマッチをさせようと思ったら1TBの容量のチップになるって感じ??

http://www.open-innovation-portal.com/corporate/uploads/speech.pdf
みたけど、

技術・ノウハウの強み(新規性、優位性、有用性)
1)音声認識処理の大幅な高速化、高精度化が可能です。
2)音声認識に関する研究手法は、ソフトウェア上の処理に拠る技術が大多数です。
本技術は、ハードウェア面(メモリデバイス)の応用の提案であり、
高い新規性/独自性があります。
3)CPUでは高速化を実現するために並列処理を行う場合、大型化、電力量の増加、
コスト増に繋がりますが、SLIDでは単体で相当な高速性があります。
(※用途によります)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
の一文が気になる
何億件のデータを瞬時に検索できるならそれは凄い事かもしれないけど、それだけ大量の
容量が必要なら、考え方がソートアルゴリズムのバケットソートに近いかなり馬鹿なやり方な
気がするんだけども・・・
容量まかせでパターンマッチかませばそりゃ検索速度は速くなるわ

それに一番気になるのは検索結果が全くマッチしなかった場合結局全検索になるんじゃないのって事…
そういう検索処理が抱える根本が上がってる資料では全然見えてこない

総レス数 1003
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200