2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【急騰】今買えばいい株2833【菊花賞検討会】

176 :山師さん:2014/10/25(土) 10:28:16.98 ID:LpmaYoe7.net
ニュース屋さんの記事の誤解について
http://news830.com/archives/10230


>取引が「売掛金10億円の代金不払による契約解除」になったのになぜ適時開示されていないのでしょうか?

「代金不払」が原因で契約解除したのではないよ。
「平成26年5月頃テクノ・ラボ社の発電計画について実行性の疑義が生じ、当社の電力買取りによる事業メリットが見込めないと判断したため」
契約解除した。
その契約解除の通知上の理由は「平成26年6月にテクノ・ラボ社に対する売掛金10億円の代金不払」だが
代金が回収できないから契約を解除したわけではない。
発電計画が実行できそうだから契約を解除した。
エナリスは売却だけが目的ではなく、発電した電力の買い取りも重要な目的だった。
ニュース屋さんはここを読み飛ばしてる。

>・担保として受け取った「他社発行の小切手」はどこへ?

小切手に対する抵当権を解除しただけで問題ない。
小切手で代金を支払ったわけじゃないよ。

>「テクノラボ社への販売」と「東証一部の金融機関への販売」は別個の取引ですが、そこは適切に会計処理されているのでしょうか?

これは来月発表の2Q決算で明らかになるはずだたっと思う。


>・テクノラボ社への売掛金は、担保で保全されているから大丈夫なはずなのに、
>なぜ東証一部の金融機関からH26年12月末に入金予定という話になっているのか?

繰り返しになるが、テクノラボと契約解除したのは回収不能の可能性ではなく、テクノラボが発電してくれないから。
東証一部の金融機関の場合、
「当該金融機関の契約先である発電事業者により、バイオディーゼル発電所として平成26年12月に営業開始することとなっており」
でエナリス側が提案した発電業者の発電計画が信頼できるから、契約解除の可能性は低い。

総レス数 1009
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200