2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.199

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 18:13:53.17 ID:d3rKt+V00.net
ウィンドウの中にウィンドウを隔離できるようなソフトが無かったでしょうか?
タブ機能が無くてウィンドウが増えやすいソフトをそういう領域に閉じ込めたいのですが

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 18:21:54.95 ID:DEY+u9VI0.net
>>317
TidyTabs
すごい たぶちさん

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:09:41.68 ID:Tu4TdjVQ0.net
プログラムの起動する順番にかかわらず、タスクバーやシステムトレイを決まった配置にするアプリはありませんか?
A,B,Cと3種あったら、C→B→Aと起動しても[ A ][ B ][ C ] [A][B][C] といった感じです、
並びはユーザーリストで、降順ソートなどではありません

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:28:46.42 ID:9iNHbRTb0.net
OSが何なのか書いてないから知らんけど、うちのWindows10さんなら起動の順番に関わらずタスクトレイのアイコンは何時も決まった位置にいるぞ
途中で落ちて起動し直しても末尾に行かずに定位置に戻る
が、それじゃあかんのかい?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:33:10.01 ID:Tu4TdjVQ0.net
OSはWindows11です
タスクバー、システムトレイともに左詰で起動した順番になります

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:44:09.36 ID:ARhBl+ug0.net
AHKで
AをHide,Show
BをHide,Show
CをHide,Show
ってやるとABCの順に並ぶだろう

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 20:06:14.14 ID:Uen1RJgI0.net
>>320
ピン留めしたら定位置に戻る
そうじゃないのは末尾にならないか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 21:00:16.63 ID:9iNHbRTb0.net
タスクバーの設定から「常にすべてのアイコンを通知領域に表示する」をオフにして、表示させるアイコンだけを個別にオンにしておくと>>320に書いた挙動になるよ

11は使ってないから知らんー

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 07:12:14.62 ID:BSGomdHs0.net
10の通知領域(システムトレイ)はそうだね
タスクバーは>>323の挙動

>>321
11ならシステムをいじるソフトだけどExplorerPatcherを入れたら

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 07:12:51.96 ID:BSGomdHs0.net
10の通知領域(システムトレイ)はそうだね
タスクバーは>>323の挙動

>>321
11ならシステムをいじるソフトだけどExplorerPatcherを入れたら

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 12:05:35.34 ID:jLgVMZeS0.net
画像・動画ファイルを日付ごとにフォルダにまとめたいんですけど
これを自動でやってくれるフリーウェアソフトはありますか?
フォルダ作成だけでなくファイルも移動してくれるソフトが希望です

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 12:08:44.50 ID:SJNU5VXC0.net
Flexible Renamerにそんな機能があったような

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 12:14:39.12 ID:hHhC07gP0.net
スクリプト書けよ
AIに聞けば全部教えてくれる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 13:02:46.35 ID:noxjm9HZ0.net
あいつら平気で大嘘つくけどな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 14:26:29.26 ID:IaDTDipj0.net
画像・動画を作成日・更新日・撮影日時などを選択して分類するのは自作したな
個人的に好みなコマンドラインツール版が見つからなかったので

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 19:46:06.07 ID:J+qtnZKg0.net
>>327
flexible renamer
高度なリネーム 正規表現(サポートって所にヒントがある)
検索:^.*
置換:\Y\m\d\\\0

本番の前にきちんと動作するかテストしてね
ファイルのバックアップは取っておいたほうが良いかもしれない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 19:46:19.10 ID:NQBGeVKR0.net
Everything「...

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 20:20:40.11 ID:chM7ZBmK0.net
>>330
手放しで盲信するようなアホは騙されるがいいのさ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 01:17:34.89 ID:mI01NBJx0.net
日付で分類の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se265989.html

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 23:40:10.01 ID:f9lf+wPw0.net
テープ起こしのソフトでおすすめ教えて。キーボードだけで音声の操作ができて、かつエディターに文字を入力し続けられるやつ。ゴリゴリの人力限定、AIは除くいて。「会議録おこし」を使っているのだが、色々不具合が出てきたので乗り換えたいのです。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 07:45:27.62 ID:vqS0UWWG0.net
俺達パソコン大先生がビジネスユースの質問に答えられると思うか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 07:57:46.15 ID:EpWPeOq20.net
バックグラウンドでキーボードによる操作(再生・停止・数秒戻す)を受け付けるプレイヤーを教えて
こういう事だろう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:23:36.96 ID:K+mbOoxX0.net
早稲田式速記の学習ソフトなかたっけ
話し言葉よりはやく書けるようになるので
それで書いておいて後から日本文字にする

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:02:12.62 ID:xnqLREJt0.net
winamp
aimp?
foobar2000 プラグイン必要?
mlilith/lilith

それぞれ設定が必要

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:31:07.91 ID:u8JdTysz0.net
CLIPSTUDIOPAINTで生成される.clipファイルをコンテキストメニューからプレビューできるソフトはありませんでしょうか?SageThumbsとXnShellは試したのですが表示できませんでした。XnShellに関しては大元のXnViewが.clip形式に対応してるので行けるかなと思ったのですが、私の設定が悪いのか表示されません。ファイルにそもそも埋め込まれている縮小サムネイルを表示できるだけで十分なのですが、なにか別ソフトや解決策はないでしょうか。OSはWindowsで有料無料問いません。どなたかお力をお貸し頂けると嬉しいです。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:40:36.16 ID:RWTlU83B0.net
ソフトの画面に付箋を関連付ける方法は無いでしょうか?
そのソフトの画面をアクティブにすると、付箋がその画面の前面に現れるような
または、そういう付箋ソフトは無いでしょうか?

付箋ソフトで無くてもかまいません
任意のソフトの画面をアクティブにすると、注意喚起が表示されるような

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 22:18:50.48 ID:fek7u8K20.net
>>336
テープ起こし専用ソフト、または、エディタ + グローバルホットキー対応メディアプレーヤーをお探しのようですが、視点を変えて字幕作成ソフトSubtitleEditを流用するのはどうでしょう。

音声ファイルを読み込み、
タイムコードの推測でセリフのタイムテーブル作成
翻訳でセリフ自動繰り返しオン最大9回、自動続行オン。再生速度調整可
セリフ繰り返し中にテキスト入力、alt+Nで次のセリフへ(戻るのはalt+V、再生停止はctrl+P)
保存はエクスポート、プレーンテキストでコピペ

必要ならaudio to text(Vosk)でAI文字起こし可能

NHKラジオ英語講座の文字起こしに最初AI文字起こしを使って、その後、人力で修正してます。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 23:44:23.48 ID:YGSDUU1F0.net
NHKラジオ英語講座の文字起こし ???

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 06:04:00.92 ID:ohyvWHlC0.net
1280×720 容量 1mb
3840×2106 容量 8mb

の画像を 1920×1080に 4mbに圧縮できるソフトありませんか??

縦横比はオリジナルと同じになる感じで

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 06:22:31.91 ID:CVjA7sEX0.net
2160かな?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 06:28:48.54 ID:4GyQ3/0A0.net
Ralpha

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 10:24:49.42 ID:LDKqTy/50.net
>>336
okosiyasu2ってのたまに使ってるけどたまにしか使わないから要件満たすかよくわからん

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 18:29:04.26 ID:R3gqWk4i0.net
>>345
そういうのって大抵 BTJ32 使ってるわ
というか「画像」としか書いてないけど、
画像のフォーマットはなんなのかしら

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 18:43:47.75 ID:CVjA7sEX0.net
MAGです

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 19:06:37.84 ID:R3gqWk4i0.net
MAG型式って・・・懐かしの16bit時代の遺産ってヤツ?
susieプラグインに対応してるソフトを使うくらいしかなさそう(BTJ32含め今も結構あるよね?)
MAG型式用のsusieプラグインはsusie本家に今もある
こんばーちゃ とか言うソフトがデフォで対応してるみたいだけど(中身は知らない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 19:16:38.33 ID:CVjA7sEX0.net
すいませんネタですマジすいません

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 19:22:39.61 ID:R3gqWk4i0.net
センセー許しません

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 19:40:28.64 ID:CVjA7sEX0.net
ほんと手間かけさせてすまねえ…
とりあえず3日間オナ禁で手を打って(´・ω・`)

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 20:20:56.16 ID:yPThPFEi0.net
PC98でMS-DOSの時代

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 21:17:34.43 ID:ohyvWHlC0.net
>>349
jpg pngだけ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 22:35:35.03 ID:2sSrhLkV0.net
>>354
一ヶ月なら赦す

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 22:46:47.43 ID:CVjA7sEX0.net
>>357
わかったよ(´・ω・`)
1ヶ月はセックスだけで我慢する(`・ω・´)!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 08:04:23.18 ID:Tq8gykxj0.net
620MBあるisoの中身をultraISOのように直接編集できるフリーソフトはないでしょうか?
OSはWindows10です
よろしくお願い致します

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 08:25:53.22 ID:rA+HuyRm0.net
>>359
っ 窓の社

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 09:45:38.84 ID:1D4GlXx80.net
>>359
AnyBurn
起動して、メニューの「画像ファイルを編集する」から

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 11:23:04.09 ID:yZZyrw+g0.net
二つのフォルダを比較して差分を表示するソフトはいくつもあると思うのですが
ファイル名のみを対象とする、という設定が出来るdiffソフト、あるいはファイラーはありませんかね?
ちょっと分かり難いですが

フォルダA:aaa.mp4
フォルダB:aaa.m4v

というファイルが保存されているフォルダがあったとして、拡張子を無視してaaaというファイル名だけで同一判断するような設定です
WinMergeもいろいろやってみましたが、どうも出来無いっぽい
殆どのdiffソフトにフィルター機能はあるのですが、特定条件にマッチするファイルをチェック対象から外すという設定で希望の事が出来ません

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 11:30:14.50 ID:yZZyrw+g0.net
>>345
4MBにというのが良く分からないが
(jpgのファイルサイズは画像内容によって違うのでは。ピッタリ4MBになる様に圧縮率を自動で変えるという意味ならそんなソフトは知らない。多分無いと思う
 そもそも横1280pを1920pに圧縮するというのもよく分からないし)

複数のピクセルサイズが混在した大量の画像ファイルを横1920pになる様に圧縮伸張するという意味なら
縮小専科というソフトで可能、シェアウェアだが

・大量のファイルを横1920pに揃える
・縦1080になるように揃える
・キッチリ1920x1080にして足りない場合は引き延ばす、あるいは枠を付ける、あるいは余る部分をトリミングする

などの細かい設定が可能

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 11:37:21.75 ID:yZZyrw+g0.net
>>342
懐かしのソフトに分類される気がするが「窓の付箋」というソフトが正にそういう機能をウリにしていたはず
更新は終了してるだろうし今でも使えるかは知らないけど

ググったら「窓の付箋PLUS」という後継版が出てるらしいが、こっちも大分前に更新止まってるな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:21:28.56 ID:1D4GlXx80.net
>>362
SearchMyFiles
検索オプションの検索方法をごにょごにょすればいける

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:41:04.97 ID:sDyZsLma0.net
>>364
おお
自分の思ってたのにピッタリなソフトですね
聞いてみるもんだ
ありがとう

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 06:46:12.49 ID:CsWKjko60.net
>>343
グローバルホットキーっていうんですね~。それで探してみます。ありがとうございます!

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 12:10:00.69 ID:fxz3ZwFo0.net
非アクティブウィンドウ化すると
動作が止まってしまう64bitのソフトを
動作したままにしてくれるツールはないでしょうか?
32bitのソフトなら、ssupi+teseが対応してくれるのですが
64bitのソフトだと使えなくて困っています

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 16:15:27.57 ID:J2whmUP30.net
教えて〜〜
SD映像をFHDへはめる場合に
余った左右の黒を埋めるために
元映像をぼかして使ってるのを見るけど
出来る編集ソフトは何かありますかね?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:06:26.46 ID:/yaLJTLJ0.net
「窓の付箋PLUS」
Windows10でセットアップしたよ
実行ファイルのプロパティで「管理者として実行する」を選んでおかないと、Windows10のシャットダウン時に設定がセーブされないんだけど、そうするとスタートアップにショートカットを入れておいてもスタートアップしない…
だから管理者として実行にチェックを入れておいて、スタートアップはタスクスケジューラで行いました
うまくいきました

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 04:11:09.99 ID:I3LMYWSz0.net
DRMのようなものが掛かっていないのに再生できない動画を
一部修正して再生できるようにするソフトはありますかね
破損というよりはエンコーダーが不正終了して最終処理に失敗したみたいな状態で
中身自体は存在しているはずの動画です

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 04:16:12.77 ID:hG46S3g10.net
修正がっ必要な時点でそれは普通に破損か欠如なのでは・・

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:15:04.64 ID:eMEjo1bh0.net
>>371
MP4ファイルで且つ同じエンコーダーでエンコした正常なファイルがあるなら
untrunc-gui

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:23:43.25 ID:9srDvMND0.net
自動保存しないスプレッドシートのようなソフトってありませんか?

よくスプレッドシートのデータを確認するのですが、些細なマウス操作で幅とかレイアウトが変わるのがストレスなのです

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 16:26:21.91 ID:F48FeXyk0.net
>>374
目的がよく呑み込めないけど
Excelとか自身がよく使うソフトで
- 自動保存されるのが嫌なら 設定で自動保存機能をオフにする
- 誤操作で書式等が変わるのが嫌なら 保護機能で書式等をロックしたうえで編集する
でいいのでは

誤操作直後ならアンドゥで戻せばいいけど 数手後に気付くと厄介なので
最初から編集できないようにした方が良い

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 16:38:08.99 ID:9srDvMND0.net
>>375
目的は自分が作成したデータの確認だよ(編集するときもあるけど)
けどスプレッドシートって敏感すぎて些細ななマウス操作で行や列の幅が変わったりするじゃん
それで次回開いたときに気付くパターンがしんどい

ところでスプレッドシートで編集不可にする方法あるの?
シートを開いたらすぐに編集不可設定にして閲覧したい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 17:07:57.60 ID:6kA6Perf0.net
>>374
cassavaみたいなcsv tsv編集ソフトはどう?
それか秀丸などのテキストエディタでcsv tsvモードを作ってしまう

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 17:09:40.67 ID:F48FeXyk0.net
>>376
なるほど
編集することが稀であるのなら
対象のファイルを別の場所にコピーして コピーしたものを開くのが一番かな
誤操作したところでオリジナルには影響が出ない

あくまでオリジナルのファイルを開くのなら Excelでの話になるけど
- 開いたらすぐ読み取り専用設定にする
- 文書ファイル自体に読取専用「推奨」の属性を付ける(開く度に読取専用で開くかどうかダイアログが出る)
- 文書ファイル自体に読取専用「書込禁止」の属性を付ける
くらいかな
ここに詳しく書いてある
https://excel-meister.com/archives/62
他のソフトでも似たような機能はあるかと

あるいは OS上のファイルに対する設定で読取専用にする…と他の人も編集できなくなるか
それは前述の3つめも同様だけど

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 17:11:48.52 ID:74sQyCgK0.net
xlsxファイルを前提とした質問なんだろうか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 17:29:19.52 ID:vFAaUEHu0.net
>>376
行や列を整えるマクロを作った方がいい
一度作れば使いまわせる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 18:25:42.55 ID:jDp3bOfJ0.net
定期的に自動上書き保存って怖過ぎるな
せめて別ファイルにバックアップするとかにしないと恐ろしくて使えん…

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 00:00:24.33 ID:rTR9/aKW0.net
>>374
昔懐かしのエクセルビューアーかな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 00:50:10.98 ID:lb+5r09t0.net
>>375
一旦%temp%\202403051249.xls
にコピーしてそっち開けばいい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 04:44:40.79 ID:XfOZy+HP0.net
そもそもExcelならファイル選択から「コピーとして開く」とかあるよね(バージョンにもよるかも

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 11:54:49.40 ID:jqifVl5O0.net
ファイルの変更禁止(読み取り専用)とかじゃダメなのかな?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:28:26.02 ID:Fv+qnkT00.net
32:9できれば48:9の動画を再生できるソフトってありませんでしょうか?
プレミアプロを使っていて作成はできるし見れているのですが、見るためには不便なので再生ソフト探してます
モニター3台並べて再生しようとしてます

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:59:36.31 ID:ubwkyNKe0.net
>>386
どんな動画再生アプリケーションでもモニタをまたいで再生できるものなんじゃないの。
なんでできないのかが良く分からないけども、取りあえず Simple Runtime Window Editor (SRWE) というのを使えば、
「特定アプリケーションに限定して」 (← これは割と重要) 全モニターを一つの横長モニタとして扱う事ができる。
NVIDIA Sorround と違ってデスクトップ自体を一つにして 3 画面出力する訳ではなく、モニタの接続順を毎回並び替えたりする必要もないので大変便利。

まあ要はこれってゲームを 3 画面出力したいけど NVIDIA Surround だと毎回設定を切り替えなきゃいけない。
そんな面倒な事をいちいちしてられるかってのを解消する為のものなんだけど、当然動画再生アプリケーションに対しても使う事ができる。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 15:45:32.61 ID:9CPG1BiP0.net
ほへー
そんなんあるのね
ビデオカードからとオンダイGPUからモニタ1台ずつ出力してるデュアルなんだけど使えるか試してみよう…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:13:48.16 ID:WFwHKNL60.net
おお…できた…

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:21:38.77 ID:Fv+qnkT00.net
>>387
回答ありがとうございます!。前できなかったのですがVLCプレイヤーで普通に再生できました。
simple runtime window editorも調べてみます。教えてくださりありがとうございました。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 17:08:32.70 ID:+060blfw0.net
windows10でペアリング済のBluetoothヘッドホンを接続した時に、音声の出力先をそっちへ自動的に変えるソフトってありませんか?
毎回サウンド設定から再生デバイスを手動で選ぶのが面倒なんですが

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 18:15:13.02 ID:GNbTtLec0.net
スマートフォンの中の指定フォルダを自宅のPCに転送したい。同名同内容のファイルはスキップ、同名異内容はリネーム。同期ではなくPCへアップロードのみ。自宅のwifiに繋がったら自動的に転送されたら最高。クラウド経由は嫌。
教えて偉い人。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 18:43:25.14 ID:+iLG/CRT0.net
>>391
Bluetoothヘッドホン接続時に Windowsとしてそちらを既定としてしまえば
非接続時には別のスピーカから
接続時にはBluetoothヘッドホンの方から音が出るはずだけど
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4804?site_domain=default
そうならないということかなあ
うちはこれで問題ないけど

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 00:16:34.65 ID:HM4halXu0.net
>>1
Notepad++に書いたURLをクリックでクロムブラウザで開く方法たのむ。
無理ならそれが可能でメモ帳の如く使えるHTMLエディタたのむ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 00:24:03.21 ID:969fmbBV0.net
>>394
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E6%97%A2%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B-020c58c6-7d77-797a-b74e-8f07946c5db6

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 01:04:16.21 ID:ozL2j47B0.net
>>394
主旨と異なるけど BrokenURL を広めておく
https://brokenevent.com/projects/brokenurl
https://www.gigafree.net/internet/browser/BrokenURL.html
https://freesoft-100.com/review/brokenurl.html

Windowsの{http(s)://, *.htm(l)}に対する既定のアプリをこれにしておくと
それらを開く度にBrokenURLに登録したブラウザリストから選べるようになる
特定のパターン{microsoft.comはEdgeで、C:\はエディタで、Notepad++から引き渡されたものはChromeで}を設定することも可能

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 01:24:32.41 ID:6BKV/LX40.net
>>394
サクラエディタ
設定済み 15 編集モード ・テキスト,C/C++,HTML,略
クリッカブルURL

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 03:30:05.05 ID:ozL2j47B0.net
>>392
> 同名同内容のファイルはスキップ、同名異内容はリネーム
これのハードルが地味に高い…

同名ファイルは取り敢えずファイル名に文字列付与して転送
後でPC側でちゃんと重複ファイル処理をする ならいける
だけど 私の考えるものはPC側でWebサーバを立てるのでかなり面倒
「自宅のwifiに繋がったら自動的に転送」をも満たすけど

Androidなら FolderSync を使うのが楽かなあ
PC側はSMBでいける
スケジューリング同期 Wi-Fi接続時のみ同期(SSID指定可) とかできるけど
競合時の判定が希望に沿わないので PC側で補う必要がある
スマフォの指定フォルダを PCの転送用フォルダに取り敢えず全部転送
その後PC側で差分・重複判定をしつつ 転送用フォルダ→現行フォルダへファイル移動

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 04:41:47.85 ID:Cp8/A1HA0.net
Mac初心者質問スレッド296
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1693463344/
で聞いた方が早いな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 07:55:43.66 ID:a8sS78IP0.net
>>398
FolderSyncね、良さげです。ありがとう。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 11:45:32.95 ID:xBJBmfkb0.net
>>394
1)notepad++でクリッカブルURLを有効にしたい
設定ーハイパーリンクーハイパーリンク化ー有効
(旧版だと設定ーその他、あたりだったかも)

2)notepad++でクリッカブルURLが有効になっていて、URLクリックでchromeを起動したい
chromeの設定でchromeを既定のブラウザにする

3)notepad++でクリッカブルURLが有効になっていて、既定のブラウザはchrome以外で、notepad++のクリッカブルURLでのみchromeを起動したい
>>396おすすめのbrokenurlを使う

もしかして1)?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 12:24:51.32 ID:HM4halXu0.net
notepad++でハイパーリンク有効にしてもブラウザが起動しない。

テキストエディタにURLを書く。
コピーしてgmailで自分宛アドレスに送信する。
受信したメール本文のURLクリックでブラウザが開く。

gmailの件を省きたいんだな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 13:07:18.05 ID:JFtgxKzT0.net
ダブルクリック

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 14:58:53.14 ID:ozL2j47B0.net
うちのNotepad++だと
設定 - 環境設定 の クラウド - Clickable Link Settings
だわ
特殊なプロトコルもリンク化できる一方 基本的なプロトコルを除外することはできないのね

横だけど
>>402
Notepad++でハイパーリンク有効ということは
該当の文字列が アンダーライン修飾 か ロールオーバーで色が変わる ようになっているはず

それっぽい文字列をハイパーリンク化する他のアプリではどうだろう?
WordとかExcelとか ここをPCの専ブラで見ているならスレ上のリンクとか

Notepad++でも他のアプリでも反応しないなら OS側の関連付けがおかしいね
>>395>>401の2を実施すべし

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 15:41:33.25 ID:Oxei9yK10.net
Alt+Tabで窓切替中にさらにAlt+数字を押して窓を選択できるソフトはありませんか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 15:52:49.98 ID:ozL2j47B0.net
>>405
Windows10以降の機能としての Win + 数字キー で切り替える方が早いと思う
タスクバーの並び順と数字キーが対応するので
アプリとの対応を固定化させたいならタスクバーへのピン留めを活用する

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 15:58:40.58 ID:CeLMOc/40.net
Win + 数字 で良さそうだよね
増えすぎると左から1,2,3…って数えるハメになるのダルいからピン留めするアプリは厳選しないとだけど

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 16:25:29.00 ID:ozL2j47B0.net
1つのアプリで複数のウィンドウを持っている場合
それぞれが切替対象となるかどうかはアプリに依存するっぽいね
手許にあるアプリだとTeraTermが複数を対象としていた
その場合は Win + 対象の数字キー連打 で アプリ内でのウィンドウ切替できた

>>407
数えたくないなら
壁紙のその位置に番号を刻む あるいは ディスプレイその位置に付箋を貼る とか
…不格好だけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 19:19:24.84 ID:B0JtUfEb0.net
フォルダ(ファイル含め構成色々) 【INPUT】

メモ帳上で編集

メモ帳での編集がフォルダ(ファイル)に反映ってかフィードバック 【OUTPUT】

というソフト知りませんか?あったと思うのです…。もう無いのかも…。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 19:35:40.29 ID:yljYeuMO0.net
>>409
LiNameのことかな?
>>162からの流れ参照

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 21:23:43.68 ID:igoRPpK30.net
WSL入れてるならvidirがツヨい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 23:15:25.08 ID:iJQlFqA80.net
ファイル管理・操作においてWindowsのエクスプローラーがどうにも駄目で
これに丸ごと代わるソフトは有るんでしょうか
表面的な機能はソフト独自でもエンジン(?)はエクスプローラーだと意味が無いので

しょっちゅうはやりませんけど今回はHDD以上でデータ救済するにあたって
数が多いファイルを処理するととにかく重くなるしなぜかメモリーも異様に食うので
特にごみ箱処理をすると酷いです

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 23:18:43.48 ID:Cp8/A1HA0.net
Windowsは生産性が低いので、Linuxにすればどうよ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639880227/

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 02:09:31.55 ID://mv+9Bl0.net
>>393
既定に設定してもヘッドホンが切断されると内蔵スピーカーに自動で切り替わります。
その状態でヘッドホンを再接続してもヘッドホンに切り替わらずスピーカーから音が出ます。
ワンタッチで出力先デバイスを変更するソフトがあると良いのですが…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 02:21:36.50 ID:ioaWoqW90.net
>>412
X-Finder
FFCやFastCopyと組み合わせて、かつPythonやJScriptが書ければ無敵

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 03:51:25.71 ID:doVz2+Gp0.net
>>412
Explorer++, Q-Dir, As/R あたりが有名かなあ
ただし ファイルコピーとかのバックエンドにエクスプローラーを使っている場合もあるので
多くのファイル移動やコピーならFastCopy等の特化ツールを使った方が良い

エクスプローラーを介したゴミ箱の処理が重いのであれば
Powershellでやると軽くなるかもしれない
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.management/clear-recyclebin?view=powershell-7.4

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 03:54:06.04 ID:doVz2+Gp0.net
>>414
何が悪さしているのか…

再生しっ放しでヘッドホンを接続すると
一旦再生を止めるまでは元のスピーカで鳴り続けて
再開するとヘッドホンに切り替わることはたまにある

映像ファイルや音声ファイルを再生しているのであれば
アプリによってはアプリの設定で出力デバイスを切り替えられる

Windows側でコントロールパネルや設定画面以外だと
タスクトレイに表示されているスピーカアイコンをクリックしていくと割と簡単に切り替えられる
アプリとしてやるなら
SoundSwitch, Audio Switcher, DefaultAudioChanger
あたりかな

完全にワンアクションとなるとPowershellしか思いつかないけど ハードルが結構高い
https://github.com/frgnca/AudioDeviceCmdlets

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 04:41:57.51 ID:ALY+NHC40.net
本来はオーディオ出力先の選択ではなくボリュームコントローラーだけど、
洗練された作りから Windows 標準として採用すべきという声がある EarTrumpet 一択だと思う。
これにもタスクトレイ右クリックからのワンクリック出力先選択がある。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 13:35:00.70 ID:eAOBvFk20.net
医療技術設備
梱包・ハンドリング・物流
造船所用展張機 Wire Carousel
薬局用管理・保管システム

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 12:12:35.06 ID:vSFAcotq0.net
考えたら般若なんだろうな
ほとんどが株だと思うが

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 12:25:47.62 ID:9iTXy+Uy0.net
兼オタなんていけないのは大きい
これをずっと

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 12:33:47.27 ID:oytlG2hR0.net
ただの凹みなら
ホットランド
微配当、優待銘柄

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 13:42:51.51 ID:kn9vQPEs0.net
ほとんど無視している
もちろん男な

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 01:31:40.87 ID:McPetoB90.net
画像ファイルで固めたzip・rar等の書庫を、解凍せずに画像形式と解像度を変更できるソフトってありませんか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 01:43:10.04 ID:c1VexCG/0.net
マルチディスプレイ環境で、メインディスプレイのみ「タスクバーを隠す」が設定できる
or ディスプレイ毎に設定できるアプリケーション
Windows11、フリーウェア

試してみてダメそうだったもの
・dual-monitor-tools → そういう設定項目が無いっぽかった
・UltraMon → フリーじゃなかった

よろしくおねがいします

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 09:44:23.01 ID:hUMQkuUq0.net
>>424
susieみたいなビューア系じゃヤダって事?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 10:04:58.23 ID:CbksmtjN0.net
>>424は寝る前にセットして今頃変換済んでるでしょ?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 12:17:36.92 ID:uZ+Y7SCs0.net
>>424
書庫を解凍させたくない理由が分からないなあ
予め解凍したうえでならIrfanViewとかいろいろ

一見解凍させないで中身をいじっているとしても 裏で解凍しているのだから
予め解凍した方がソフトの選択肢が広がる分
解凍してから処理すると割り切った方が良いと思う

画像ファイルが作成されると検疫や同期が行われる環境下で実行させたいのかな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 13:51:33.93 ID:GsxRUgfw0.net
>>425
よろしくしてほしいなら匿名をやめるべき
ワイは誰によろしくすればいいのか?
匿名でないなら借りができる
匿名なら借りができない
よろしくおねがいしますは不要

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 15:37:23.82 ID:OwRYOKHQ0.net
春になると基地外が沸いてくる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 15:47:18.75 ID:dYA9qhGF0.net
>>429
精神科で処方されたお薬はちゃんと服用しなさいね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 22:56:08.01 ID:hUMQkuUq0.net
彼はなぜこのスレに書き込んだのか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 09:28:38.56 ID:PTY35FHF0.net
>>425
フリーウェアでそういうのは見たことないな
買い切りならDisplayFusionがあるよ。
モニター事に隠す隠さない、表示できる項目とか設定可能
だが、エクスプローラーが激重になる。
私もチディスプレイでタスクバー置き換えソフトはエクスプローラーが何故か重くなる現象に困ってるから純正使ってる。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 19:06:08.43 ID:Fg3uWChq0.net
通知領域ごとタスクバーを丸ごとサブモニターに表示できるソフトってないかな
軽量かつ安定してるなら有料でも構わない
ピン留めできない常駐アプリをサブモニター側からイジりたいことが多いので

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 10:06:27.12 ID:LdHhnuAv0.net
いままでイムガー?にアップしてたんだけど
なんか削除されてるのか移動されてるのかURLにアクセスしても画像が表示されなくなりました
他に使いやすい良いサイトはないでしょうか?
長期保存してくれるのがいいです
まさかイムガー様がアップした画像を削除してくるとは思わなかったわ
エロい画像ってわけでもないのに

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 13:09:58.97 ID:h9FwyQWe0.net
>>435
オンラインストレージサービスと契約するのが良いよ
MEGAとかの無料プランで取り敢えずOK
気に入ってもっと使いたくなったら有料プランに加入
他者に見せたいのであれば共有リンクで公開すればいい

自前でサーバを立てるのが1番融通が利くけどハードルが高い

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 16:55:16.08 ID:2wewMGoV0.net
テキストファイルの1行の長さをカウントするツールってありますか?

改行やタブを含まない長大なファイルをExcelで読みたいんだけど、
1セル32kBバイトまでの制限に掛かりそうなので事前にチェックしたいんだけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 17:25:43.34 ID:/tXRFPOc0.net
パウァーシェル

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 17:56:50.35 ID:WhGSKIjL0.net
>>437
テキスト一行ずつ読んで、バイト数返す関数使えばいいんじゃ?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 18:25:51.83 ID:3IOIC/W20.net
>>437
そのファイルにおける1行ごとの長さの最大値ということなら

Linuxだと
wc -L ファイルパス

>>438-439だと
$file=ファイルパス
$max=0
Get-Content $file | %{ $l=$_.Length; if($max -lt $l){$max=$l}; }
$max

頻繁に使うのなら関数化してprofileに突っ込もう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 19:14:56.01 ID:2wewMGoV0.net
wsl wc -L ファイル名
だとバイト数じゃなくて文字数が戻ってくるみたいだけど、

wsl wc -L -c ファイル名
でうまく行った
さんくす

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 20:00:17.05 ID:rEtGWC4L0.net
>>437
改行を含まないってことはファイルサイズで判定すればいいだけでは?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 20:16:43.81 ID:98SXnk7S0.net
ショウヘイヘーイ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 08:06:04.64 ID:3rB3hGby0.net
あるサイトで検索して検索結果が1-100までの検索結果が出た時に、
まだまだ検索結果があるのに101ページ以降が表示されず選択できない時の対処法ってありますか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 08:47:28.56 ID:uO0rspfH0.net
Twitter(旧X)みたいにスクロールで出てくるタイプ?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 08:56:43.65 ID:P8+UxiW80.net
>>444
そのサイトの仕様次第
実際にそのURLを晒せば対策があるかもしれない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 09:04:57.47 ID:3rB3hGby0.net
>>446
あーん、検索ブラウザは関係ないのね…高度検索もないし諦めるか…
ありがとうございました。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 09:28:26.42 ID:Ix7Kj7au0.net
URIにpage=0とかあればそこを弄ってどうにかできるかもっていうのが>>446の言いたかったことだと思うよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 09:47:46.66 ID:3rB3hGby0.net
URIがなんなのかも分からない。
スクロールタイプではなくて
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ みたいなやつです。
難しそうだし諦める

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 10:27:59.62 ID:L9xo2j1Y0.net
>>449
それを諦めるなんてとんでもない
ここに来るだけの気概がある貴殿の能力を活用しないのは勿体無い

URL(URI)なんて調べればすぐ分かることだし
ここに来るだけの能力があるのなら 人に教えてもらうレベルのものではないよ
自力で調べて身につけていった方が力になるし楽しい
なので もう少し自力でファイトだよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 10:52:30.06 ID:1ENplQGQ0.net
諦めるの早過ぎワロタ
現代っ子だねぇ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 11:32:01.14 ID:CgAwRRoj0.net
全ての現代っ子がゆとってるわけではない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 11:45:37.45 ID:uO0rspfH0.net
礼儀正しくていい奴じゃん

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:20:53.57 ID:P8+UxiW80.net
なろうDLw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 13:05:35.20 ID:+i6o9xFV0.net
ただの他力本願でしょこれ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 13:09:21.76 ID:uTqikFgl0.net
これだろ
https://www.microsoft.com/ja-jp/useterms/
検索結果は、検索ごとに 100 件に制限されています。お探しのライセンス条項が見つからない場合は、上のドロップ ダウン メニューを使用して、検索結果を絞り込んでください。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 13:46:41.37 ID:1ENplQGQ0.net
>>452
そんなの当たり前でしょ
俺が言及したのはここに書き込んだ子について
一体誰が全ての現代っ子の話してるんだか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 15:36:44.21 ID:wEsbl82C0.net
全てのおっさんはめんどくさいです

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 16:04:55.73 ID:1ENplQGQ0.net
それは良かった(°∀°)

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 23:44:26.11 ID:1peL2hH50.net
ここにしょうもない事書いて張り合ってる子はめんどくさいわ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:14:51.28 ID:rWZpFcHS0.net
windows10を使用しているのですが、スタートメニューを画面中央に表示してくれるソフトウェアはありませんでしょうか。
本来のスタートメニューとは別のスタートメニューに置き換えられても構いません。
ただし、スタートボタンは画面左下のままか、それができないなら非表示にしたいです。
(タスクバー中央にスタートボタンを表示したくないです)
よろしくお願いいたします。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 19:05:56.74 ID:kPSmXZcc0.net
>>410
遅ればせながらありがとうございます。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:59:50.65 ID:p7HdvbsG0.net
>>461
画面下中央ではなくて、マジの画面のド真ん中?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:44:46.98 ID:SGHCPIlh0.net
>>463
失礼しました。
マジの画面のド真ん中でも構いませんが、言いたかったのは画面下中央でした。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:48:27.01 ID:osYy/l+V0.net
守り入れます

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:03:49.34 ID:ro+wG7cL0.net
守り入れます2

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:14:02.53 ID:JIvrTKil0.net
⤴⤴⤴

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:15:25.54 ID:JIvrTKil0.net
⤴︎

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:16:21.97 ID:JIvrTKil0.net
age

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:16:42.60 ID:yd8Is5G40.net
守りを入れます3

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:17:05.72 ID:JIvrTKil0.net
⤴⤴⤴⤴⤴⤴

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:19:27.53 ID:JIvrTKil0.net
ageる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:21:35.12 ID:JIvrTKil0.net
ageageage

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:24:27.71 ID:JIvrTKil0.net
⤴︎︎︎⤴︎︎⤴︎︎︎

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:27:33.01 ID:wkxAhAEW0.net
察し
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1710318945/

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:34:25.62 ID:JIvrTKil0.net
↑↑↑

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:44:55.93 ID:kLviqFlj0.net
agetemaもります5

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:54:12.39 ID:KGXdHZGj0.net
aげtemamoru6

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:48:43.08 ID:I9rbufPV0.net
もう我慢できんから聞くが
スレの中や板一覧を常時監視できるソフトは無いのか?
荒らし始めて10分で気付けってのは無理過ぎるわ
もう自助努力でやってくしか無いだろ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 01:07:58.13 ID:N27LKa8o0.net
>>479
>2の★5
>サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 01:46:24.59 ID:MJWtGWNp0.net
スレ一覧(subback.html)を5-10分ごとに監視するぐらいなら負荷をかけるとは言えないとは思うけどね
それくらいのアクセスは普通に閲覧するときでもやってるだろうし
スレ一覧の差分の違いが大きい場合にアラートを出すみたいな感じになるのかな

個別のスレの場合は、個別スレを読み込む必要があるから、
それこそ数を限定しないとまずいだろうね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 01:49:14.16 ID:IPiL0yrv0.net
オートリロードみたいなものよね?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 23:57:37.27 ID:WMhXgKO60.net
とにかくまもる5

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 16:55:25.81 ID:TkfMcEwT0.net
運営がなにかするという月並みなお題目は何年も前から完全に崩壊済み
荒らす奴には検出機能も何もない負荷を掛けるだけのツールがとっくに出回ってる訳だし
そこから必要最小限の監視で防衛したい住人にだけ何も用意されていない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 17:53:15.86 ID:RpRdpeVn0.net
>>11
・OCR-related Software
NormCap
https://github.com/dynobo/normcap/releases
Text-Grab
https://github.com/TheJoeFin/Text-Grab/releases
Tesseract
https://github.com/UB-Mannheim/tesseract/wiki
翻訳支援ツールPCOT
http://www.gc-net.jp/s_54/
traineddata (tessdata_best – Best (most accurate) trained models)
https://codeload.github.com/tesseract-ocr/tessdata_best/zip/refs/tags/4.1.0

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 18:46:48.59 ID:iiN+3U4F0.net
>>484
そうでもないみたいよ。

【超絶悲報】スクリプトさん、4月までに逮捕へ。京都府警が捜査開始 [357264179]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710301975/

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 14:53:05.65 ID:wrHqlF+h0.net
win11で
差しっぱなしなのにたまに起動時に
USB3以降に対応の外付けHDDや外付けSSDがUSB2として認識されてる場合があるんですが
そいういうのを 通知してくれるフリーソフトってないでしょうか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 15:02:28.58 ID:jkcDwVpS0.net
USB 3.0は半挿しだと2.0と認識されるよ
しっかり挿さってるか、端子のゴミがないかを確認してみて
お望みのフリーソフトは知らんもんで全然回答にはなってないんだが

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 15:47:28.09 ID:eyMSY6gD0.net
デバイスマネージャーをスタートアップに入れておくとか
2と3でLEDの色が違うUSB3のHUBにするとか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 15:49:10.16 ID:wrHqlF+h0.net
>>488
何ヶ月もUSB3として認識されてて、一回も抜き差ししてないのに
ある日なぜかUSB2扱いになってることがあって、抜き差しや再起動でUSB3として認識されますが、
大抵ファイルコピーし始めた時に気づいてイラってするんです。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 18:35:01.94 ID:Af86Q3YK0.net
>>487
PnPUtil /remove-device "USB\VID_XXXX
で削除
pnputil /scan-devices
で再認識

通知は知らないけどbatファイルで再接続できるよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 17:41:35.43 ID:fO6tj2500.net
ソフトごとにネットワーク帯域の制限ができるソフトありませんか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 18:50:48.69 ID:d2MqLUmk0.net
あるけど有料だぞ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 18:59:11.98 ID:Ocl9ecJM0.net
>>492
無料はTMeterぐらいで難易度高め
https://ittrip.xyz/network/inproob-internet#index_id5

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 09:02:54.36 ID:gYbKpIQp0.net
exifの撮影日時を使ってリネームしたい
元のファイル名の部分文字列を使いたい
pixelで撮った写真のファイル名がutcなので9時間ずらしたい
pcソフトがいい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 09:45:01.81 ID:KqqUyhlP0.net
>>495
【ファイル名変更君】ファイル名を撮影日時に変更する方法 | ナポリタン寿司のPC日記
https://www.naporitansushi.com/fuairumei-henkankun-datetime-rename/#

ファイル名変更君の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se397494.html

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 09:46:54.93 ID:KqqUyhlP0.net
7+ Taskbar Tweaker 5.15.1.2 Beta
https://ramensoftware.com/7-taskbar-tweaker

v5.15.1.2(2024年3月16日)

Windows 10 バージョン 21H2 および 22H2 の更新プログラム KB5035845 によって引き起こされた非互換性を修正しました。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 09:52:11.03 ID:KqqUyhlP0.net
Cyotek WebCopy 1.9.2.88 Nightly Builds
https://www.cyotek.com/cyotek-webcopy/downloads

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 09:59:05.35 ID:Ogi9EmMY0.net
>>495
Pythonとかで自分でコード書いたら?
そのぐらいなら、Google先生に聞きながらやったら自分で出来るよ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 10:28:19.28 ID:mfJrjBdi0.net
テンプレ読んでても首を傾げるけど
自分でコード書けば何でもできるよね?とか言い出したらこのスレの存在意義とかなくね?
せめてこのコードで出来るよって完成物を渡そうよcmdしかりpsしかり

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 10:35:22.48 ID:zxN2P+Sp0.net
>>492
自作PCなら、マザーボード付属ツールにあるかも

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 10:41:08.33 ID:jYzLpKlP0.net
スレに存在意義がなくなっても
質問者様が最高効率のソリューションを入手できるのならそれで本望だよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 10:42:53.39 ID:zxN2P+Sp0.net
>>495
時間を9時間ずらしたい
が実現できなかったら、リネームの超定番Flexible Renamerもあるよ
ちょっと工夫が必要だけど・・・

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 11:55:05.51 ID:WTgqg/Ez0.net
AHK厨の亜種だな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 13:08:54.65 ID:fP8ln+B70.net
Pythonでオッパイ書くソフト気軽に探してます。ください。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 14:02:18.40 ID:7YlFz7is0.net
Exchangeable image file format - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Exchangeable_image_file_format

Exif Renamer
http://softwarefactory.jp/ja/products/exifrenamer/index.html

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 14:55:43.18 ID:tsCZsSRt0.net
>>433
やっぱりタスクバーまわりはお手軽に変更するの厳しそうか
ありがとう
今は一旦あきらめる事にする

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 15:25:21.22 ID:SzgZAYLs0.net
>>495
exifなんてできるわけないと思ったが
ファイル名変更君
を即レスでもらっててワロタ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 16:20:50.89 ID:nxZE1Js+0.net
アプリごとにタッチパッドのジェスチャーを設定するソフトはないでしょうか?
例えばchrome起動中では3本指で上から下だと[ctrl+T]のように設定したいです。
macではbetter touch toolというアプリがあり、アプリごとにタッチパッドジェスチャにショートカットを割り当てられてとても快適だったのですが、
windowsのタッチパッドジェスチャはどのアプリを開いていようが1つのショートカットしか割り当てることが出来ません。


windows環境でもアプリごとにジェスチャにショートカットを割り当てられるととても快適だと思うのですが・・・
そういったソフトや方法があれば知りたいです。
よろしくお願いいたします。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 16:46:26.41 ID:BELebBr00.net
>>508
EXIF使ったリネームはそれほど珍しくないがな
リネームスレまたスレ立て荒しの犠牲になったか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 17:53:48.98 ID:6raN9KDc0.net
>>509
chrome用マウスジェスチャーの拡張機能をどれか入れて設定
無いとは思うけど、 ここではGlobalには設定しない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 04:47:28.93 ID:CPhBAUQJ0.net
ジェスチャでCtrl+Alt+F1-F12あたり発行させて
AHKで受け取って#if WinActiveで分岐すれば好きなようにできる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 05:11:34.16 ID:nSStnAxX0.net
AHoKa

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:47:55.29 ID:l0IEj18J0.net
読み込みエラー(CRC冗長なんちゃら)が出てコピーできないファイルが複数あるんだけど
しばらく放置して試すとコピーできたり、エクスプローラーでのコピーでエラー表示された時に
再試行繰り返してるとコピーできたりするんだけど、自動で再試行繰り返してくれるソフトないですか?
fastcopyやteracopyは1回(?)エラー出ちゃうと諦めちゃうみたいで…まだエクスプローラーの方がマシな状態です

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:04:16.54 ID:DEhHopCe0.net
Roadkil's Unstoppable Copier

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 22:38:27.08 ID:z3n56Ank0.net
5chの全板の現状のスレッド一覧をまとめて保存するにはどうしたらいいかね
容量自体は小さいだろう
乱立カスに昔からのスレの残っている板が毎日潰されてるが
その前にダウンしておけばどんなスレが残っていたかは保存しておける

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 22:44:24.04 ID:nSStnAxX0.net
>>516
スクリーンショット

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 22:50:56.10 ID:y87VRvLe0.net
>>514
robocopy
どうせSATAケーブルが腐ってるとかだろ
まずはハード側を見直せよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 23:08:04.43 ID:/DJVgyC00.net
容量うそんこの格安SSDでも掴んだのかしらとか思ってしまわないでもない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 23:25:31.14 ID:nSStnAxX0.net
128TBかw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 23:26:59.15 ID:nSStnAxX0.net
ケーブルは使ってるうちに劣化するからなぁ
大した金額でもないからリフレッシュの意味で全交換してみるのもいいかもな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 00:18:57.92 ID:xuWEIUWF0.net
ほんま無能
今の目的で使用されている
そして
二人でもないと思うが、その後のローテや

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 01:07:18.89 ID:Q5kYKMw40.net
ちんみいさめせらきとはをいふけにあはつんしきねよいなはしふはのそさぬふほかきくゆてむぬみそもろ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 01:11:46.67 ID:Q5kYKMw40.net
今夜もきっちり延期しそうにないからな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 01:20:41.95 ID:FTQdDgfs0.net
クレカかネット銀行で速攻で関係を切らないと実感ないんだろ
クラブ通ってんの?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 01:23:04.07 ID:gFrLcWRe0.net
って言っておけばいいんじゃね
ベッキョン路ちゅー、リュジンの匂わせ、ドボの合コンがマシだね
陰湿にやるような奴な
それ以外は撮られてないしな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 01:30:22.61 ID:aMN4jHLS0.net
日々の蓄積がある時点で

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 01:32:50.25 ID:9u5ORXsd0.net
そうなんだと思う

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 04:03:40.99 ID:NfiV4ZM00.net
Windows11で画面解像度とリフレッシュレートをショートカットやワンクリックで変えられるツールはないでしょうか
Fast Resolution Switcherというものを使用していたのですが、
こちらは引数を 3840x2160 1920x1080 等とすると現在前者なら後者に、後者なら前者にトグルと大変使い勝手が良いのですが
リフレッシュレートは変更が出来ないのです

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 04:14:45.51 ID:u+k8DtFH0.net
>>529
Display Changer II

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 04:27:05.45 ID:pxx0IojR0.net
CrystalResを思い出したわ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 04:36:26.87 ID:v9Iq6Wvx0.net
>>530
ありがとうございます
望んでいた使い方ができました

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 18:03:41.67 ID:aDBKhdrB0.net
使用しているSSDのケースがUASP対応なのか調べるソフト、または方法はありますか

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 20:34:53.77 ID:+no37V6+0.net
>>533
普通に CrystalDiskInfo で分かる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/579834.html
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/17/080800335/082200004/
ケースに何かしらディスクを挿して繋げる必要はあるけど

ケースのメーカのカタログを見るのが1番と思うけど 見つからないのかな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 20:54:39.07 ID:yMNeJ7nK0.net
>>533
こちらも参考に
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1706576466/648-

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 03:10:12.89 ID:GWLg6Fkj0.net
>>509
GestureSign

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 10:43:22.32 ID:uCQRDMSS0.net
>>516
一覧は2channel.brdそのものなので、どこかにコピーしておく

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 14:44:59.33 ID:E3/eYBCo0.net
スクリプト荒らしを防ぐ方法ありませんか

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 15:36:09.38 ID:4I19slb30.net
あればとっくに

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 20:32:11.39 ID:kl1tSUxJ0.net
Windows 11のexplorerの詳細表示でフォルダのサイズを表示してくるソフトを探しています
別窓などではなく、explorerのサイズの項目にです
Folder SizeというソフトはWindows XPまでは希望の動作をするようですが、
Windows 11では別窓での表示になるようです

マウスオーバーするとヒントとして表示されたりはするので、
それを詳細表示のサイズ欄に表示してくれればいいだけなので出来そうな気がしてしまうのですが、
技術的に不可能なのでしょうか?
不可能であれば諦めてFolder Sizeを使いますが、もし可能で該当するソフトがあれば教えてください
よろしくお願いします

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 20:47:45.67 ID:cvU5W6GQ0.net
>>540
難しいんじゃない?
コントロールパネルから古いバージョンのexplorerを呼び出せるけど

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 20:48:18.39 ID:cvU5W6GQ0.net
↑ボタン連打やC:\とか入れる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:58:46.40 ID:GWLg6Fkj0.net
昔HDDのでかいデータ専有してるフォルダを円グラフで表示してくれるようなソフトあったな、記憶の外に出ていったが

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:59:13.86 ID:vPDoYZO70.net
>>540
右クリック>プロパティ
じゃあかんのか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:04:34.96 ID:ewRHcX5+0.net
>>543
パッと思い当たるのは TreeSize Free
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1434172.html
…円グラフじゃないな これ
まあ 似たようなのはいくつかあるかと

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:14:07.78 ID:LHYL+Si80.net
>>545
その手ので面白いなって思ったのはこれ。大昔にインストールして未だに残してる。
でも、見やすさなら圧倒的に WizTree とかだし、自分自身は秀丸ファイラにそういう機能があるから使ってないけどね。

「SpaceSniffer」ディスクドライブの利用状況を“ツリーマップ”で可視化できるツール
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/spacesniffer/

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:48:02.05 ID:UyyNmB+Z0.net
ファイラー使っちゃだめなん?
X-Finderとかなら「フォルダサイズ+」ってカラムがそれに相当するけど

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 01:50:48.38 ID:lNMpbOgR0.net
>>515さん、良いソフトを教えていただきありがとうございました
これ日本製ソフトみたいだけど、海外の人はどんなソフト使ってるんだろう?
10年以上前のソフトだから新しめのはないのかなぁ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 01:53:22.87 ID:lNMpbOgR0.net
いや、日本製ってのは勘違いだったか…でも代替が効かない凄いソフトでした

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 04:25:29.48 ID:3cCoQzyH0.net
WizTreeが一番見やすい
ビジュアルな表示なんて情報として何の価値もない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 04:55:25.82 ID:ZCL5g1mp0.net
>>543
win9x・2000・XP・・・・10時代はこれを使ってたな
初心者向ハードディスク空き容量を増やすコツ
http://wizardyuuyuu.shikisokuzekuu.net/hard_disk/capacity.htm

HaseDir :
https://web.archive.org/web/20180830221529/https://www.hasegawake.jp/software/hasedir.html

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 06:52:07.87 ID:iknI6kiu0.net
Windowsでデスクトップを2分割とか4分割にしてそれぞれに壁紙設定したりスライドショーにしたりできるソフトとかあります?
左右に分割してそれぞれの領域に別の画像を設定できるみたいな
ググると大体画像自体を結合するみたいな解が多いんだけど…

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 08:31:36.34 ID:6hpp1Cxq0.net
ソフト側で結合して2分割スライドショーにするソフトがあった気がする

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 15:39:45.15 ID:oh99XrqV0.net
>>550
TreeSizeが一番いい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 18:09:11.50 ID:4eU39Kih0.net
>>543
SandyFS
じゃね

Win10でも使ってる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 18:14:30.04 ID:4eU39Kih0.net
姿を消したのだな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 18:26:20.47 ID:vSaVE1ts0.net
透明人間~
現る現る~

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 22:16:52.56 ID:XVxZSwyB0.net
>>540
Files MSストアにある、オプションでフォルダサイズが表示されるが重いぞ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 23:22:02.09 ID:0V0Yzgwb0.net
そりゃまあフォルダ自体に容量情報があるわけじゃないから中全部なめて多いほど重い罠

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 00:30:19.83 ID:t5bCUJry0.net
コロナにかかった情報得てそう
今それしか確実な出演情報が登録されたクレジットカード番号だけでそんな前向きなの
それ他スレにコピペして盛り上がった後はビールや

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 00:40:28.48 ID:BQYQRQGy0.net
>>493
そこまで増えた

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 01:31:28.13 ID:OnwhRqvk0.net
いま5chってそこら中にスクリプト来てんでしょ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:51:12.27 ID:PH9Aut860.net
幸福の科学で破産したのか
爆下げ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 21:55:36.08 ID:sJHgxlFi0.net
>>562
うしろ!うしろっ!!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:13:22.28 ID:piERSL5h0.net
私メリー喜多川さん

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:36:42.24 ID:+F16xKJG0.net
毎年は変わってないのかな
数学オリンピック目指すみたいな仕組みにすべき

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:44:50.15 ID:gU7COhq60.net
ここで上長として働いて2軍にいるってことだ
誰かの上ビーチで久々朝活してきた唾奇さんさぁ…
鍵っ子激烈可愛油油油

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:47:15.54 ID:+VKzy7bM0.net
ぜひ買って含んだ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:53:10.41 ID:9zXCKG/K0.net
円で運勢強いのどこだろ?
2秒落ちるだけで勝手に変換したいとか願望はないかも

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 23:01:13.37 ID:gsZg1Jpk0.net
グーグル日本語入力を使ってるせいか
入力してるといつの間にか変な文字が追加されてたりすることがあるんだけど
これってOFFに出来ないんでしょうか?
入力したのを消して再入力すると普通に入力できるので再現できないんですよね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 00:41:34.76 ID:EHliALcu0.net
聞こうと思ったけどまだスクリプトさんいらっしゃるようですね
許さえねぞ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 03:52:46.04 ID:OMWs0Myd0.net
たまに画面が真っ暗になるんだけどシステムがどんな動作をしたのかとか
素人が見てもわかりやすく表示してくれるソフトって無いですか?
windowsのシステムログ?イベントビューアーだとわけがわからないんです
画面が真っ暗だからシステムじゃなくグラボのログなんかを見るほうが良いんでしょうけどどこで見れるのやらって感じで
RX6600なんですが寿命なんでしょうか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 03:56:06.52 ID:CXugstma0.net
DebugView++

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 09:24:36.23 ID:ozKqfkDq0.net
タブラクスエクスプローラーで
種類 サイズ タグ タイトル などの表示設定をネイティブで固定にしたい。
サイズのみ表示とか。
タブ作成するとデフォの種類、長さ、とか勝手に表示するのがうざい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 10:33:14.97 ID:tD2AwABm0.net
スレチ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 11:11:05.32 ID:e5YB8cZX0.net
>>574
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700735377/

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 15:26:56.49 ID:uolb09NL0.net
つくってくださいスレが落ちてるからここで言うけど
Vixみたいな高速でカスタマイズ性が高い画像ビューアを作ってもらおうと思ったら10万じゃ足りないですか?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 15:35:04.29 ID:lCRmPUpm0.net
自分で作れば10万で足りるよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 15:46:48.79 ID:BEmgXVrL0.net
>>577
自分自身にそれをできるだけの技術や環境があると仮定して
作るのにどれくらいの時間が必要で
それに時給をいくら出せるか考えて計算してみて

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 16:19:29.34 ID:lCRmPUpm0.net
知り合いがやってるハンドメイド界隈にはその辺の考えがやべー奴がたまに居るって話思い出したw
いわゆる原価厨みたいな奴
作業や手間、かかる時間等に対価払う概念がないらしい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 17:27:34.90 ID:X3vTMgM70.net
やりがい搾取って知ってる?
趣味なら要らんだろ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 18:29:28.42 ID:lCRmPUpm0.net
ほら早速来たよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 20:23:06.01 ID:0PmyAcXT0.net
有りますか?
昔の写真のアルバム(ペーパーの物理アルバム)の 複数枚貼られた 1ページを写真に撮って 写真1枚ごとにファイルにしてくれるよな
アプリ 有りませんか? 
写真が 台紙から剥がれません なので 画質はとことん妥協して 手軽さ最優先で。
お願いします。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:00:37.57 ID:BEmgXVrL0.net
>>583
スマフォ用の (Microsoft) Office Lens がやってくれる
Android版もiOS版もある
撮影した画像を良い感じにトリミングしてくれて傾き補正とかしてくれる
ただし一度に1枚しか処理できないので
複数枚ある場合は範囲を変えながら繰り返し実施する必要がある
https://fushime.com/blog/pht_scn/3310/
https://www.pc-koubou.jp/magazine/38514

大事な写真ならお金を払ってでも専門店のサービスを使う方が良いと思う
https://fujifilmmall.jp/conversion/scan_album/
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/album_dvd/
https://fushime.com/service/

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:55:08.58 ID:DZ0NQYk20.net
>>583
スマホアプリだが、フォトスキャンby googleフォト っての使ってる。iOS版があるかどうかは知らんが。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 16:58:47.36 ID:iMkpaIKG0.net
LibreOffice Calcのファイル保存にパスワード掛けてるんだけど20桁以上あるから楽したい
LibreOfficeに簡単なPIN入力で解除をアシストなんて機能あったら良かったんだけど
Calcファイルのパスを解除するのに向いてる良いパスワードマネージャー知ってたら教えてくださいm(_ _)m

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 16:59:32.99 ID:iMkpaIKG0.net
sage忘れた、すまぬ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 17:10:02.41 ID:nMmZ9c2E0.net
パスアワードに一貫性もたせりゃ、いちいちパスワード管理アプリ(ソフト)など要らん。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 17:22:05.09 ID:sj3zDxgQ0.net
>>586
管理自体はパスワードマネージャに任せるとして
入力に関しては 長い文字列を簡単に入力する方向に舵を切った方が良いかと
IMEで単語登録しておくとか クリップボード系のソフトを使うとか

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 21:07:27.50 ID:5H5oTRZn0.net
パスアワード2024

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 21:31:31.00 ID:wv25tdNO0.net
> IMEで単語登録
これは危険だと思う
意図せず現れたパスワードを外に向けて書き込んでしまいかねない
もうひとプロセスないと怖いわ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:11:20.87 ID:b1Jzlc4x0.net
そもそもIME無効なフォームもあるからな
最低限手入力部分を入れるべき

OOO(登録単語)OOO

みたいな感じで

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 14:24:34.35 ID:uBIrv59P0.net
最近だとテキストエディタって何が定番ですか?
プログラミング界隈だとvscodeがかなり普及してて、自分もこれ一択ですが
普通のお気軽なテキストエディタ用途だとvscodeを使うのは少し大仰な気がして
(vscodeだと身体がプログラミングモードになってしまう)

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 14:30:29.22 ID:sWArrUzy0.net
>>593
フリーソフトだとSakura、Mery、TeraPadの印象

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 14:45:43.62 ID:ro63GZ8j0.net
>>593
自分はNotepad++

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 14:53:26.57 ID:yKcf5bEb0.net
ずっと秀まるおですサーセンwww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 15:00:23.19 ID:3TOERjxe0.net
VSCode&Obsidian
コードでもないプレーンテキストなんてもう書かないだろ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 15:02:58.15 ID:yKcf5bEb0.net
それは頭の悪い考え方だよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 15:04:22.86 ID:LzdmR0N30.net
>>593
Notepad++
開発環境の世界ランキングで4位(テキストエディタ1位)
Vimが5位(テキストエディタ2位)
https://survey.stackoverflow.co/2023/#section-most-popular-technologies-integrated-development-environment
日本人の作るランキングは操作されてるのか世界ランキングとかなり変わるから参考にならない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 15:47:38.68 ID:xL4lIK7Q0.net
>>593
日本人的には今時のUTF-8の他にレガシーエンコーディングも扱わないといけないからね
>>594辺りがとっかかりに最適

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 15:50:02.00 ID:5l6szNPT0.net
Windows 3.1 の時から秀丸エディタだから秀丸エディタだよ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 16:48:59.97 ID:Ym7Dz0NM0.net
バグレベルで遅いVisual Studio Codeなんてよく使ってられるな…
そりゃモダン化するほどクソ化するわけだ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 17:05:35.10 ID:qkQt5jP40.net
し…しゅうまる…

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 17:09:13.03 ID:yKcf5bEb0.net
しゅうがんです

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:37:58.58 ID:uBIrv59P0.net
>>593です
皆さんありがとうございます
自分も惰性で>>594あたりを使ってきました

上の方にワラワラ古臭いアイコンが並んでる時点でオワコンだからやめとけって
知り合いに煽られたので少し真剣に考えてしまったんですが
まぁ結局テキストエディタなんだし好きにしろって話ですかね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:51:04.73 ID:ssUWnVs70.net
古臭いアイコンってことは昔から使い続けられてるって事だしシンプルな機能のテキストエディタならむしろそういうソフトの方が良いと思うけどね
正規表現での置換や検索が軽量に出来れば良い程度で高機能性を求めるわけじゃないし

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:53:17.00 ID:K+hHukHw0.net
>>605
人間関係の問題だなw

その煽らerの知り合いに聞き返せばよかったのに

VSCode一つ覚えなら小馬鹿にし返す
NeoVimならお手並み拝見とか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:53:37.74 ID:sWArrUzy0.net
ITエンジニアが最も使いたいエディタは?──パーソルキャリアは5月26日、こんなランキングを発表した。1位は「サクラエディタ」(38.0%)、2位は「秀丸エディタ」(20.8%)、3位は「Visual Studio Code」(9.4%)だった。
4位は「Atom」(5.2%)、5位は「TeraPad」(5.0%)、6位には「EmEditor」(3.0%)がランクイン。7位は「Brackets」「Notepad++」「Vim」が同率(2.7%)。10位は「CotEditor」(1.7%)、11位は「Emacs」(1.5%)で、12位は「Liveweave」と「Sublime Text」が同率(1.0%)だった。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/27/news089.html

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:59:31.55 ID:bnspDCFv0.net
色を調整するソフトで16進数のコードをコピペできるものはありませんか
こんな感じです
https://i.imgur.com/E5e9EAk.png

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:05:27.96 ID:EI892uT50.net
>>609
マウス直下のカラーコードを取得するツールはたくさんあるよ
カラーピッカーで検索して気に入ったの使えばいい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 20:42:49.71 ID:bnspDCFv0.net
>>610
カラーピッカーで検索したら11のペイントでできるとのこと
進化してたんですね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 21:48:26.07 ID:S4lRv4k+0.net
PowerToys入れとけば色々と重宝するよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 22:04:05.38 ID:4XYBjkvo0.net
>>612は便利だね
今回の>>609は色を調整するソフト、が要望なのでmspaintとpowertoysの併用が良い

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 00:28:52.97 ID:DfYyqQYv0.net
>>608
emeditor3%しかおらんのか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 01:02:06.84 ID:iZvJCBcU0.net
emは価格がねぇ…
今年8月からはサブスクのみになるらしいし

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 01:03:39.41 ID:6rKHzGOd0.net
>>615
永久ライセンスも剥奪?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 01:45:03.82 ID:iZvJCBcU0.net
>>616
剥奪は無いぽい
ただ、永久ライセンス今は53200円だから気軽に手を出せんわな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 01:51:45.88 ID:GtISlqWD0.net
>>617
リアルで絶句した
俺たぶん1500円だかしか払ってない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 03:59:44.48 ID:7kcVExE10.net
>>605
俺ならそんな連中は切るかな
関わりたくない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 04:00:49.88 ID:7kcVExE10.net
殺しのライセンス

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 07:04:58.75 ID:0B4PUxyh0.net
EmEditorは昔愛用してたがどうも開発者が信頼できなくて使わなくなったな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 10:45:59.78 ID:KymykZcv0.net
ぶっちゃけ個人使用でEmEditerのライセンスを真面目に購入している人は3%の中で何割いるんだろう
会社での使用なら購入するけど

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 11:59:55.47 ID:hfYlYE+I0.net
ニフティのパソコン通信でEmTermは使ってた

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 12:09:11.81 ID:0hzZqK+P0.net
>>590
ググってしまったじゃないかw
管理アプリ要らんとか言ってる人はパス掛かったファイルを日頃使ってないんだろ
クリップボードも脆弱性が増すので使いたくないです
>>591
それ怖いよな、その上言語使用履歴としてIME管理サーバに送られているのも否定できないし

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 12:25:09.82 ID:ZnXR3VRm0.net
>>624
周辺のレスもよく読もうぜ(ΦωΦ)フフフ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 12:32:34.64 ID:9u/CFkEG0.net
好きに選べるのに好きじゃないモノを選ぶ奴って相当のバカかマゾかお人好しなの

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 13:01:18.53 ID:5KXDOHrL0.net
>>624
何かしら経由で外部と共有するPCでは
IME系はやらない方が良いというのはその通り
スタンドアロンなら問題ない

電子会議で画面共有時に
変換候補にとんでもないものが見えてしまうのはあるある

クリップボードで脆弱性というのは分からなくもないけど
管理ソフトを使うとしても大体はクリップボードを介して引き渡すことになるよ
具体的にはどんなことが心配なのか

ファイルに対するアクセス権限を共有パスワードで設定するというのが古いといえば古いので
使わない人も多いだろうね
やっていることはPPAPと大差ない
その文書へのアクセス制限は本当に共有パスワードで掛けるべきなのか
というところから検討すべきかもしれない

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 13:07:55.16 ID:DoX23mqZ0.net
>管理ソフトを使うとしても大体はクリップボードを介して引き渡すことになるよ
その管理ソフト、使っちゃだめ絶対

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 13:52:10.07 ID:HbL5fFwz0.net
クリップボードを介さず入力欄に移すなんてことは可能なのか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 14:40:20.02 ID:dVWRJBIg0.net
vimだな。33年前から使ってるよ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 15:08:35.16 ID:GN2WNLaj0.net
vimでの日本語入力はどんな感じ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 16:05:29.68 ID:4SV5k/xC0.net
Google Chrome PC版で
ローカルに保存したHTMLファイルに対してマウスジェスチャを使いたい
何か良いソフトや方法はありませんか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 16:24:09.79 ID:4SV5k/xC0.net
とりあえずMouseGestureLでしのぐことにします

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 16:25:21.13 ID:/PURKRos0.net
「こんなソフトありませんか?」以外の質問は禁止だぞ
なんでも質問ありではない
ルールを守るべき

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 16:29:12.95 ID:/PURKRos0.net
>>632
Google Chrome 拡張機能 28
egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710371640/
で質問すると幸せになれるかも

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 16:52:39.65 ID:qlo7UAw20.net
>>632
具体的に何をしたいのか書いたほうが良いよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 16:54:57.89 ID:SO3CHOTm0.net
>>633
>しのぐ
の意味が不明なんだが、一般のWebページでの操作とローカルHTMLで機能的に差があるのか?
(拡張の有効無効はweb, incognitoとlocalでそれぞれ設定する)

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 16:57:09.18 ID:SO3CHOTm0.net
chrome extensionはデフォルトではローカルHTMLに対して無効になってる(たぶんセキュリティー)

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 17:04:32.77 ID:hfwK+DCX0.net
株の値動きをモンテカルロほかで10000回とかシミュレーションできるソフトない?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 17:14:17.06 ID:XR5/DVSj0.net
EmEditorはFree版があるけど機能制限が厳しくてその範囲内で他と比べると凡庸なイメージ(違ってたら教えて)

一方で有料版EmEditorが売りにしている機能は
巨大ファイル
CSV
だけど、それぞれの専用ソフトに各個撃破されるだけじゃないかな

ということで
巨大ファイル(ログファイル等)Viewerで良いのある?
(検索、ハイライト、リアルタイム追従は欲しい)

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 17:21:56.38 ID:7kcVExE10.net
質問する時は回答者が回答しやすいように気遣って質問するように。
回答者は質問者の道具ではないし、時間を割いて回答してくれます。

質問内容は具体的且つわかりやすいよう心がけましょう。
自分がわかっている事を相手もわかっていると思い込まないように。
質問者の環境や質問者の使い道は、質問者自身にしかわかりません。

無駄なやり取りのプロセスを減らす為にも、質問時にPC周りの環境や何をしたいのか、今まで何を使ってきて何が足りないのか等、情報を開示して下さい。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 17:23:45.25 ID:XR5/DVSj0.net
>>640続き
今使っているのはTail Blazerなんだけど開発が止まってるので良いのがあったら教え欲しい
https://github.com/RolandPheasant/TailBlazer

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 17:24:39.28 ID:XR5/DVSj0.net
>>641
すまない、行き違いになった
「開発が止まってる」が最大の不安要因

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 17:37:31.79 ID:NxTmsYCa0.net
>>642
.Net 6に更新して完成なんでしょ
いったい何が不安なんだか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 19:04:00.78 ID:JcKYMKD90.net
>>643
ギフハブでソスコドをダウロ出来るんだから自分で開発すれば

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 19:44:34.78 ID:Fh/WiePS0.net
>>640,641
これ(>>644,645)を見る限りは気軽に訊いて良いんじゃないかなw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 19:55:06.35 ID:ZnXR3VRm0.net
あ、今回の件だけじゃなくていい機会だから質問者のマナー的な事を書いてみただけなのであまり深掘りしないでw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 20:04:45.60 ID:UQkjLf930.net
>>647,625のマナーもなかなかのもんだからなw気軽に行こうぜ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 20:16:10.30 ID:NxTmsYCa0.net
>>646
5分費やしたが答えが出なかったぞ
ホント意味わからんわ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 20:17:50.15 ID:ZnXR3VRm0.net
ちょっと何言ってんのかわからんわ
訊くのは気軽でいいけど訊き方は上手くなってくれた方がwin-winやろ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 20:19:48.13 ID:ZnXR3VRm0.net
わからんわ被りしたからそろそろ晩飯にするわw
ザ・グッバイ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 20:22:25.50 ID:yP2TlTCx0.net
訊き方としては、たぶんEmEditorを引き合いに出したのが癪に障るんだと思われ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 20:27:02.33 ID:yP2TlTCx0.net
EmEditorは昔から擁護派と批判派で荒れやすいから引き合いに出すと質問者当人も派閥に分類されたから
思い入れが無いのならスルーすると良いよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 21:03:21.77 ID:7kcVExE10.net
誰の癇に障ったの?
とりあえず俺はそんな気持ち悪い歴史は知らんし、勝手な気色悪い解釈されたらいい迷惑なんだけど…

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 21:15:22.97 ID:T7GYolHl0.net
落ち着け
とりあえず>>639に回答よろ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 12:46:41.74 ID:TCU5cxiy0.net
>>650
win-win?
何がwinなのか5分考えたw

教える側は親切心と優越感だけで満足してるから気軽に訊いておk

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 13:04:30.09 ID:B1mTZWsE0.net
>>656
大ハズレだからあと10時間位考えましょうw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 13:15:55.35 ID:CTgTP3YF0.net
前から変なスレタイだと思ってたけれど
正味の質問数の割に、回答したがりや自治厨が多過ぎだからw
ハードル下げないと質問者が出てこないから、この形になったのでは

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 13:37:54.05 ID:qczmJl2z0.net
10時間考えた結果

困っている質問者を肴にワイワイするスレです

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 14:06:24.48 ID:B1mTZWsE0.net
気軽が度を越すと「俺が脳内で考えている用途に最適なソフトありませんか?」みたいなのが出てくる定期

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 16:52:35.11 ID:fLysYoMd0.net
回答する側が脳内花畑牧場>>627

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 17:47:28.34 ID:UWm5A8Aw0.net
気軽に訊いてるのだから、こちらも気軽に答えるだけでいいんじゃ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 18:44:04.13 ID:BonofNd50.net
気軽(修羅

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 19:33:43.59 ID:0kLBf+pb0.net
若手中心だから?て感じだったけど次のカムバで坊主にして
活動してだってさ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 20:09:05.02 ID:I282FhNY0.net
免許の年齢が現実より低いから
薬は飲んでなかったからな
結局
ワクチン脳溢血の突然死が原因
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711674218/

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 20:23:41.16 ID:VjBRN09H0.net
あったねw半分くらいになった瞬間にヤレヤレ売りして

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 20:36:54.83 ID:K4yprm3r0.net
でもトラック運転手が
今の目的で始めたの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 21:34:23.75 ID:AS1kOQm50.net
分離帯に衝突した!があるからな
歳ばっか無駄に殺しまくる未来しか見えん
糞ガキ丸出しおじさんの趣味か

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 21:35:53.58 ID:Xzt5hyFx0.net
また自分のお洒落な車両
はえー、そうなんか
盛り返したしよかったやん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 21:41:46.97 ID:AK4iON0g0.net
得点 失点 本塁打 盗塁 打率 防御率が10万なんだよ
四年後の対応がクソみたいな気分になってる悪循環
見る目やなく自分より有能なの?
https://i.imgur.com/hFResco.png

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 21:42:44.47 ID:xdr6nV+s0.net
>>670
グロ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 22:01:53.63 ID:OAj/ZDeP0.net
>>670
グロ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 22:16:27.20 ID:Je+rsfsm0.net
>>479-484
知らんが専ブラにその機能が付いてる物はないのか?有りそうなもんだが。

なお個人的には自作ツールで出来てる。監視用ではなく、単に分かるだけだが。
(ただしひろゆきの態度が色々気に入らないのでリリースしてないし、今すぐにリリース出来る状況にもない)
仕組みは簡単で、単に10分ごとにsubback.htmlを自動リロードして、スレを勢い順に並べてるだけ。
荒らしで埋められ始めると、勢い上位スレが軒並み1000レスで張り付くから、見れば分かる。(なお俺は主にν速を見てる)
だから、専ブラに、「勢い順のソートがある」「板内スレ(subback.html)の自動リロード機能がある」場合は同じ事がすぐに出来る。

なお、2023/06/14に仕様が変更される前の通常ブラウザでの画面では、スレ内にグラフが表示されていた。
あれは結局何のグラフなのかは俺には分からなかったが、
荒らしスクリプトで埋められ始めると、グラフが直線になるので、この意味に限り使えた。
今はurlに/c/を入れるとその昔の画面を開けるが、グラフを動作させようと試した事はないので、今も出来るかは分からない。

>>481
ちなみに5chの場合は個別スレを10個ほど連続で読み込むとすぐに410を返してくるので、全スクレイプはかなり無理だ。


あと、逆に質問だが、この板は「俺が作ったツール」を公開する為にスレ立てていいのか?
市販およびそれに準ずるレベルの物だけか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 22:37:03.90 ID:FD27bxwq0.net
昔、「こんなソフトウェアつくってください」ってスレがあったなぁ
負荷ソフト禁止だったが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 23:16:06.96 ID:IKUAtbRp0.net
こういうのが自動化されているのだとしたら頼もしい
広めたら逆に悪用されるだけなので、自前で大切に運用してもらう必要があるかな
http://hissi.org/read.php/software/20240329/eGRyNm5WK3Mw.html?thread=all

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 23:46:57.59 ID:Je+rsfsm0.net
>>675
それは出来てない。
ただ、先に書いたが、それをするには各スレのスクレイプが必要で、410がすぐに返ってくるので出来ない。
この問題がなければ、技術的には普通に出来る範囲。

ちなみに、俺自身はワッチョイの必死チェッカー(みたいな奴)が欲しいとは思ってるのだが、需要はあるかね?

それから、単発板ならブックマークレットレベルでsubback.html内を勢い順にソートする事くらいなら出来るはず。
ただν速の場合は1000まで埋められるので見た目すぐに分かるが、
この板みたいに数レスで埋め立て終了するようなら検出は無理だね。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 13:08:19.35 ID:XFC4V0k20.net
>>673
市販(営利目的)はダメ
フリーなら歓迎
「俺が作ったツール」を公開するスレはこれまでもある
Tablacus Explorerや5ch専ブラ
板のルールなんてものはない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 14:20:30.23 ID:v5+2h8CU0.net
>>677
ありがとう。その時になればスレ作るかも。
広告収入目的だが、無料ではあるし、5ch専ブラがセーフなら問題なしだね。

俺が作ってるのはGreaseMonkeyスクリプトで、そのままchrome拡張に転用可能だ。(ユーザー機能しか使ってない)
既に公開済みで、5ch用の拡張部分を公開してないだけ。(公開する際に削ってる)
ただし公開してない=開発者本人が自分で使う用なので、ユーザーが問題なく使える状態ではない。
だから公開するにしてもかなり改修が必要で、
それ以前に今は別の方向に大改修中なので、5ch向けの改修をさらにやるのは無理。早くて秋以降になる。

中身はユーザーサイドスクレイパーで、hissi画面が欲しければ板全体をスクレイプしてIDで検索すれば得られる。
公開してる物は5chでは動かないが4chanでは動くので、動作させてみたい奴がいれば説明する事は可能。
ただ、結果的に4chanのhissi画面が得られるだけなので、この言葉で満足ならそれが一番早い。
(以前の4chanは150スレ/板で、全体70板程度=10,500スクレイプで全体データが得られ、ひろゆき以前はこれが5分で完了した。
ひろゆき(2015/9)になってから多分鯖代を半減したと思われ、10-13分ほどかかるようになった。最近は知らん)

ただ、毎回言ってるが5chはスクレイプ出来ないんだな。
(まあこれも今は知らんが昔試した時は)410がすぐに返ってきて止められた。
>>675の結果見る限り、各スレに1投ずつのようなので、最低限板全体をスクレイプしないと駄目だ。

ちなみに俺個人もスクリプト埋め立てはどうにかしたいと思っているが、いかんせんスクレイプ出来ないので対策以前に実態が掴めない。
そしてそもそも運営が対処すればいいだけの話で、
410を速攻返す癖に、嵐は放置なのか?とは思うよ。
(410はわざわざやらないと返らない=運営がそういうコードを入れてる。
CloudFlareのこの時代に読み込み負荷なんて何それ美味しいの?だと思うが、
負荷のかかる書き込み側に全く制限設けてないのは完全に方向性間違ってる。
せめて荒らされ始めたら遅い板は1投につき5分程度のcooldownタイム導入しろよなと。これだけで1/5に減らせるのだし)

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 15:53:22.84 ID:Dl/CFk8Y0.net
誰がこんな長文読むんだ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 16:25:22.94 ID:UqVWRjqC0.net
公開済みで後悔してない半減期ひろゆき まで読んだ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 16:32:24.09 ID:yWLKv2VE0.net
博打目押し銘柄やん

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 16:42:44.62 ID:xcwcBIRz0.net
>>196
共演者に相手にするだろ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 16:46:28.98 ID:vcMsmm3N0.net
ネット工作だけでもできるって本当?
カモリストとして重宝されそう、暴力革命しか、真面目に見えた

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 16:46:50.55 ID:osUmU7bz0.net
はえー、そうとばかりは言えない
もし一億あったとしても出るよ
車両じゃなきゃ初回でつまんなきゃ即切るだろ
重要なワクチン情報なしかよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 17:51:42.70 ID:rZIMVCZi0.net
体が商売道具のようなアイドルがわからないなんてないだろう
NHKだからある意味あったか?
建前としては普通量にする

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 17:58:59.38 ID:NpbSYOoy0.net
>>309
前もいってるからな
こういう場合、新型コロナウィルスに感染すると

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 18:16:50.67 ID:hKxgftOM0.net
嵌め込み酷い
悪くはないんだけど
ニコニコ嬉しそうだったよ
トラックの野郎が悪いだけじゃなくても、うちの会社なのよ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 18:40:16.84 ID:npj5hMRn0.net
老いてはプロテクトアカウントを参照して
なかなか思うようになって反対増えただけで2,3キロ落ちる計算だからな
また含みを増やしたのか
糖尿病薬使ったダイエットはじめて1位スナイプできるレベルな馬鹿な若者自体の中からインチキジャンプって言われてたマオタが

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 18:52:23.70 ID:tfgdBoiw0.net
>>309

いきなり50人はいるだろうな

マーリンの女版

水着のジャンヌダルク

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 18:54:52.90 ID:9lD1kqFY0.net
それがさ
4に健気さ
別に関係なく宗教組織に対するパパ活斡旋および支援 当時17歳
https://i.imgur.com/2WK238h.png

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 19:13:34.02 ID:/A1ss1vg0.net
ン゛ア゛❤(135km)
もう一社でフルポジだったけど次のターンの頭の悪さは

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 19:48:07.36 ID:tPXYJ9ap0.net
>>678
プログラミングスキル+○□画像耐性が強そうなを見込んでお願いです

専ブラが保存しているログを読み込んで指定時間内の画像が○□かどうか
OpenCVで類似画像判定してリストアップするPythonスクリプトを作ってください
(判定元の画像は見た目のパターンが限られていそうなので各自用意して随時補充)

それぞれの専ブラ側に還元する方法はそれぞれのスレ住人が考えたら良いかと

スクレイプしなくても出来ることがあるんじゃないかと考えて見ましたが
自分では何も出来ないので筋が良いのか悪いのかすら分かりません

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 20:30:09.52 ID:v5+2h8CU0.net
>>692
> Pythonスクリプトを作ってください
俺はPythonはやってないので無理だ。
数年前に試そうとしてドキュメントを読んだが、とんでもなくゴミだったので、Python4までスキップする事にした。
ただ、Pythonスレに行って教えて貰いながらやればその程度はすぐ出来るようになるのではないかと。
要は元画像を何種類か用意して、ターゲット画像がその中のどれに一番似てるか出すだけだろ。
API叩く部分以外は初心者の課題だし、API叩く部分は定型パターンでいいしで。
何事も、やらないと出来るようにはならないし、誰しも最初は初心者だよ。

> スクレイプしなくても出来ることがあるんじゃないかと考えて見ましたが
板内のスレは勢い順にソート出来、ν速等の1000まで埋められる板ならこれで埋め立てを検出出来る。これは676で言ったとおり。
自分が見てるスレ内で1分以内に連続投稿してるIDは自動的にNGにも出来る。
これは実装済みで、当初はそこそこ効いてたが、最近は全く駄目だね。
理由は>>675見たら分かるとおり、各スレに1投ずつにばらしてきてるから。
ただそれでも、俺はこの「ばらしてきてる」の確認が出来てなかったから、675はいい情報だった。(予想通りではあったが)

負荷を嫌うなら、最終形は、スクリプトのID一覧をJSONで提供し、それを元にユーザーサイドでNGするGMスクリプトを配布する事なのだろう。
この場合、hissiと同程度の負荷で済む。
とはいえ、実態を確認する為にはまず実験的なスクレイプは必要になるが、それすら410でろくに出来ないのが5ch。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:19:00.76 ID:AsuqLpIP0.net
>>690
グロ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 00:01:07.13 ID:sZPcKS1t0.net
>>690
グロ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 11:22:47.15 ID:lHZn/vgT0.net
imgurはあぼーんでいいや

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 11:39:03.83 ID:tKDR0hEl0.net
スクリプト嵐が貼るリンクはすべてグロですよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 12:06:09.61 ID:bGqvv4+H0.net
俺はスクリプトいる板はしばらくjpg jpeg png gifあたりはNGしてる
荒らし以外の書き込みも消えるけど、別に全部の書き込み読む必要ないしね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 12:06:51.56 ID:bGqvv4+H0.net
もちろん今書いた自分の書き込みも消えるw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 14:16:41.43 ID:tKDR0hEl0.net
Jane StyleのNG Wordに imgur を入れてる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 14:18:57.64 ID:GDEU0J4k0.net
ちょい前にイムガーじゃないロダ使ってるスクリプトが居た
もしかするとあれは手動だったのだろうか

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 15:48:05.10 ID:2jPlwJmx0.net
vision api でグロ判定、geminiで前後10件の投稿と比較してスクリプト判定してミューとしてるからよゆー

つーかフィルタなんてローカルで各自対応しろよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 16:12:53.59 ID:mKFrdN+R0.net
昨日一昨日のスクリプトをミュートしまくったら
F1スレがボカシだらけになった
何で?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 18:45:58.56 ID:CgmkWLHe0.net
フリー直近下抜けるかな
こいつだけだよな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 18:55:54.60 ID:RGsO7FqZ0.net
クラッシュオブクランを始めたか?
エクシオ(ノンポジ)
今日は全員、買い増ししていいのかハッキリせいって感じだが

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 19:00:10.70 ID:S7p9VUoB0.net
>>437
ニコ生の悪いノリくらいにしか思ってたけどバレ方が全体としては運ゲーとしか言いようがなくね
男は馬鹿だから一瞬盛り上がっているところで顔の良くないこまっしゃくれた子役上がりがあるからな
そこが致命的な捜査をしましょう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 19:05:23.03 ID:MtCDA1Q10.net
速度遵守道路とか余裕を持ってるだけだが
それしか無かったんだ
でも屁が
薬で欲自体を無くすての

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 20:17:55.48 ID:+mRy2GDl0.net
血圧が理想的な扱いまんざらでも
付き合いとか思わないの

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 20:25:14.54 ID:lmOOm7LJ0.net
真っ暗
ゲームだ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 20:27:39.25 ID:bivUR8ZT0.net
>>565
ダイエットは

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 20:45:09.99 ID:9keU5VRw0.net
政治的にムリやねんけど4コマやと自分がやってる趣味をやらせるアニメが流行らせることできんかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 20:50:31.53 ID:jzy+erJy0.net
高度成長期の雇用を徹底的にNGだ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 20:53:36.00 ID:egUXctCQ0.net
冗談抜きでまじでこれほど多くの批判はあるが
無いからな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 20:59:10.27 ID:3sg4/CW80.net
ちゃんとか衣装に金かかりそうだ。
一般NISAとつみたて話でないと実感ないんだろうけど
後々大きなGがいる
https://i.imgur.com/A9hr9HL.jpeg

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:16:28.25 ID:VVzBJbtB0.net
性的に1回だけとかも厳しくなるんだよ
普段ジャニ舞台はスルーなのかより膨張してますよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:18:17.99 ID:r7mfzdAf0.net
プラ転して逆指値指すと安心する
評価し統一教会容認されてるな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:25:04.56 ID:MtCDA1Q10.net
朝風呂入ってからさらにご飯作ったり洗濯したりして自分も大奥見たこと無いから?
ちゃんみなって罰金払うようない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:32:05.21 ID:DafWLgZa0.net
身の潔白証明しろよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:33:29.77 ID:AA/U465L0.net
これだとイメージが下がることはなかった?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:38:25.94 ID:D9tvaAIO0.net
相変わらずツボガーは話にならんみたいな人達が沸くのは全く増えない。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:41:14.35 ID:tZgYDeNP0.net
極力乗らないほうで
24時間番組「衣装と髪型修正やれ」
ゴボちゃんて文字が小さくて点が繋がって
最近アカンとは全然違う

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:44:38.21 ID:yBYREOK50.net
そうでできて中央分離帯に突っ込んだろ
クラブ通ってるって言われたのでなし
コレコレもガーシー暴露ネタあるらしいしどんどんガーシー追い込まれてるな
スルーすればいいのにね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:56:12.15 ID:MElt2d+r0.net
日本語破綻してる
ワッチすると
見事なヨコヨコやな
症状があるかな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:58:12.91 ID:k+tXYuY+0.net
大奥百合もあってトラック作ってるけども
書き込めないときはダウ微上げしてたチュッキョとえらい違いだな。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:58:45.96 ID:LVru+lKp0.net
つまりこの指摘が全くウケんわけでも買った瞬間4連勝
三冠王なんかくれてやるから久しぶりにFGO一から始めたら
どちらかといえば賛成か反対かに比べて難しいことでも無いのかなこいつら

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 22:07:02.78 ID:ysBSk6pJ0.net
卒業もしてない会社はない
いきなりホテル暮らしが確定したぞい
日曜からそうなるからなあ
右膝の状態だったそうだからそういう気質は一般的にはタイヤのスリップ痕があり、テロや暴力に耐える話やな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 22:10:19.55 ID:5PwHlj+Z0.net
>>288
コロナが出るなとおもったけど

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 22:19:29.63 ID:2fd0mPbw0.net
Firefoxでピン留めしたタブがある時に終了した場合、確認してくれる様にするアドオンとかソフトはありますか?
ギガファイルにアップロード中に閉じてしまうことが多々あるので

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 22:32:24.77 ID:1vyW9unl0.net
>>728
ピン留めとギガファイルと閉じてしまう事のそれぞれの関連性がさっぱりなんだけど、
不意にタブやピン留めを消してしまう、そしてその復旧について自分は下記でどうにかなっている。

Tab Session Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-session-manager/

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 11:55:24.39 ID:1UC+XkDw0.net
Rufusなんかで作成出来る
USBブート起動可能な
HDDを完全フォーマットしてくれるソフト

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 15:10:42.15 ID:APOTIgNf0.net
リッチテキストとシンタックスハイライトを特徴とし、単一のファイル(xmlまたはsqlite)または複数のファイルとディレクトリにデータを保存する階層型メモアプリケーション。
プロジェクトのホームページは https://giuspen.net/cherrytree です。

Giuseppe Penone(別名giuspen)とEvgenii Gurianov(別名txe)によって書かれました。

CherryTree
https://github.com/giuspen/cherrytree/releases

732 :728:2024/04/02(火) 23:18:34.94 ID:X2SxQ0jV0.net
>>729
ありがとうございます、説明不足ですみません
復旧じゃなくてアップロードしてるのに誤って閉じない様にするってことです
Alt + F4をつい押してしまうことも多いので閉じるボタン隠すくんなどでは駄目でした

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 04:13:32.88 ID:n7QL5aFn0.net
>>732
君のキーボードのF4キーを抜いておきました

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 04:17:37.71 ID:kem6ItMW0.net
>>732
例えばfirefoxだけAlt+F4を無効化させるとかならAHKで出来るけど
#IfWinActive,ahk_exe firefox.exe
!F4::return
#IfWinActive

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 05:51:26.33 ID:EATKtx3W0.net
!F4::
 Speak("閉じんな,ボケカス,ブラクラを喰らえ")
 loop,100
  run,https://unko.com
 return
にすると悪習を矯正できるぞ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 07:24:21.47 ID:2ktrMwFF0.net
新しいウィンドウを開いて、アップロード専用にして、最小化しておけば、ちったあましかも

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 07:25:14.43 ID:2ktrMwFF0.net
アップロードだけEdgeでやるとか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 08:05:13.93 ID:FVfMM5xu0.net
設定で「同時に複数タブを閉じる前に確認する」を有効にしといて
タブを複数開いとく習慣をつけるか、1タブだけの時なら同時にどうでもいいタブを開いとばいい

739 :728:2024/04/03(水) 08:48:51.48 ID:OuLpMSGA0.net
なるほど、色々ありがとうございます
違うブラウザやウインドウでやるのが現実的な感じがします

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 09:12:30.58 ID:abt2QSQA0.net
タスクビュー使えば解決すると思う
Win+tab で新しいデスクトップを開いて
そこで閉じちゃいけない作業しておいて
Ctrl+Win+←or→ でデスクトップを切り替えて
もう1つのデスクトップを普通に使えばいい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 09:59:21.74 ID:gDz6A+060.net
>>736
正しい意味での文字化けなんて 20 年振りに見た…

(JaneStyle)
https://i.imgur.com/DhdIBmu.png

と思ったらそういう訳でもないらしい。うーん?

(Firefox)
https://i.imgur.com/mar9GxN.png

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:06:09.36 ID:AzTjQtSy0.net
>>741
グロか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:48:54.08 ID:2ktrMwFF0.net
>>741
こっちもJaneStyleでレスしているから、フォントの問題と推定

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:56:33.82 ID:2ktrMwFF0.net
>>741
datの中も見たけど変なコードは無かった
再描画させてみるとか、スレッドごと再取得してみるとか
そのまえにdatの中身を確認して変だったらきねんカクホするのが先か

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 11:08:02.52 ID:6iudImXI0.net
スーパーウンコマン参上

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 12:10:27.34 ID:tovvk89D0.net
ブラウザでテレビ見る方法ないですか?日本電子台以外でお願いします

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 12:33:55.15 ID:6iudImXI0.net
TVer

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 14:56:34.58 ID:3DT9VWI30.net
液晶モニターを1台だけ縦向きから横向きに変更すると、アプリの位置をいちいち元に戻すのが面倒臭いんですが窓の位置保存しておけるアプリないですか?
マルチモニター体制にする時にもあります

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 19:11:08.28 ID:VvyYPur/0.net
>>748
ウィンドウ位置記憶プログラム
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se401241.html
指定したウィンドウやアプリを指定の座標に移動(あるいは起動→移動)させる
複数の対象を設定ファイルとして記憶できる
設定ファイルは切替可能なので 縦用と横用の使い分けとかできる
コマンドラインで設定ファイルとオプションを指定しつつ起動すれば一発で指定位置になる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 20:15:24.01 ID:aTytH2a60.net
>>746
https://github.com/Free-TV/IPTV/blob/master/lists/japan.md

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 20:17:27.72 ID:tovvk89D0.net
>>750
うおぉぉ何だこれ!ありがとうございます!

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 20:49:56.73 ID:axZ9TWPa0.net
視聴率15%当たり前だろ
ミヤネ屋で喜んでるの

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 18:26:48.66 ID:OMSyqeJZ0.net
>>750
すみませんどうやって見るのか全く分かりません
教えてください

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 19:06:15.33 ID:uCps3Smp0.net
>>753
channel名の隣のlinkって所の「>」触ってみ?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 19:11:11.22 ID:OMSyqeJZ0.net
>>754
edgeだと.m3u8がダウンロードされるだけなんですが
chromeだと変化が無いだす

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 19:34:55.01 ID:xYPSHXjb0.net
>>755
>channel名の隣のlinkって所の「>」触ってみ?
これを掴んで動画プレーヤーの上でドロップしてみ(これで何も反応しないプレーヤーならスマン)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 19:55:25.75 ID:OMSyqeJZ0.net
>>756
見れた!ありがとうマジ感謝!
ちな私は746です

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 20:06:39.37 ID:CdCLWm400.net
酷すぎる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 07:11:02.01 ID:Rpzv2eNa0.net
なるほど無料配信への直リンクか

哲学
無料チャンネルのみ

通常、チャンネルが商用サブスクリプション経由でのみ利用できる場合、このプレイリストでは何も関係ありません。一方、特定の国のすべての人に無料で提供される場合は、このプレイリストに含める必要があります。

有料チャンネルはありません
公式に無料で提供されているチャンネルのみ (DVB-S、DVB-T、アナログなど)

Philosophy
Only free channels

If a channel is normally only available via commercial subscriptions it has nothing to do in this playlist. If on the other hand it is provided for free to everybody in a particular country, then it should be in this playlist.

No paid channels
Only channels which are officially provided for free (via DVB-S, DVB-T, analog, etc..)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:16:50.91 ID:ZjsiaPe90.net
>>759
つまりどういうことですか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 15:31:42.63 ID:53H7QqaG0.net
そういうことかーなるほどね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:18:47.47 ID:0xH2jsTM0.net
https://i.gyazo.com/8263d58f4d7d69f77806e863783c4f93.png

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 21:09:34.77 ID:Hw9rT1Ar0.net
>>760
なにが?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 22:13:54.86 ID:ufJdpZHH0.net
これって誰がどこでエンコードして流してるの?
エヌHKは無料じゃないんだけどw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 03:55:16.96 ID:5nNHhIGL0.net
割れ話になるとパソコン大先生大はしゃぎだな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 04:32:42.60 ID:CaEwEbeC0.net
Windows11で仮想USBメモリを作れるツールは有りませんか?
256~1024MBあたりが作れればOKです

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 05:09:59.84 ID:DBw/OK9u0.net
拡張子以外でテキストファイルとHTMLファイルを区別する方法はありますか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 05:14:19.15 ID:+8qZ/WJy0.net
>>767
HTMLファイルは<!DOCTYPE html>で始まる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 05:17:13.50 ID:NYBkX7RA0.net
>>764
海外では無料で配信されてるらしい
エヌHKはおま国だよw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 16:29:57.21 ID:ct0sX3C/0.net
>>766
RAMDISKではなく仮想USBメモリとな・・・?

771 :766:2024/04/06(土) 16:57:30.25 ID:CaEwEbeC0.net
>>770
はい
アプリ等からUSBメモリと認識できればOKです

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 17:08:28.63 ID:ct0sX3C/0.net
>>766
めんどいからggって0..5秒で出て来た Nested ESXi とかでいいんじゃね
429でなかなか書き込めなかった・・・

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 20:13:49.05 ID:+DQx/01m0.net
常に20個くらいソフトを立ち上げてるのですが、タスクバーが全部埋まらないようにカスタマイズできるソフトがあったら教えていただきたい。Windows10でございます。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 20:20:58.55 ID:AaNAoOUa0.net
Windhawk
https://windhawk.net/
7+ Taskbar Tweaker
https://ramensoftware.com/7-taskbar-tweaker
StartIsBack++ 1.7.6 / 2.9.20 + Repack + Portable

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 22:01:55.42 ID:WYWLt/t60.net
それがシコってるー」
衣装ヘアメイク「はい」

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 22:26:18.02 ID:Vt4z85670.net
nainaiで最小化時にタスクトレイに飛ばせる
起動時に非表示にすることも出来る
常駐してるだけでアクセスしないソフトは仮想デスクトップの2番か3番に追放してしまえばいい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 22:35:46.54 ID:+cvgB7A80.net
今日から連休なのよ?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 22:47:52.51 ID:LBwv0RDp0.net
毎日飲める薬ではない
国を衰退させたのでしょうか。
まず、ログインメールアドレスとパスワードを使い回している人は一切ない
・サロンは毎日12時間働いた
https://i.imgur.com/qgwX4aS.jpeg

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 22:56:16.18 ID:S57K0xdc0.net
ディソナンス本当に
いらんこと言ってたのに?
よかった(:_;)

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 23:10:46.60 ID:gJHQzPrd0.net
2週間以上コピペ続けたかいあった気がして屈辱だ
課金も穏やか
無課金だから惰性でやったんか…
「実家暮らしの男性運転手あの世に出てきている

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 23:19:44.60 ID:K+ze/7zj0.net
もっとアスリートらしさを出せばいいんじゃないか?それともいい女優ばかりでうらやましいってことだな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 23:50:04.58 ID:ijap/4li0.net
悩み相談的な会議だ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 00:26:47.14 ID:nIYRQ32T0.net
本人も研鑽するメンタル所持して

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 05:39:56.38 ID:Mv+HyW7o0.net
「ぐらびゅ」みたいなマーク?しおり?を設定出来る画像ビューワーありませんか?ぐらびゅだと4K画像を開くと途中で読み込まなくなり困っています

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 06:38:32.49 ID:cYjBPzVf0.net
Hamana

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 08:04:11.50 ID:ylDzrm2Z0.net
1.カレンダーではなく、やることリストみたいなのを作りたいです 毎週月曜何時にこれをやったらチェックマークみたいな
2.絵を描きたいとは違うんですが路線図、配電図的なのを作りたいです ⬜︎→⬜︎くらいのかなり雑なので充分です

1は正直メモ帳でもいいんですが2は適度に修正したいのでパソコンでやりたいです

Windows11で無料ソフトでお願いします

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 08:48:34.64 ID:tsWy/hgm0.net
>>786
1.ToDo
2.LibraOffice使え

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 08:59:01.65 ID:vWqWvkPY0.net
>>786
使い方次第ではあるけど、1についてはスマホアプリ(いわゆる「習慣トラッカー」)からお好みのものをチョイスした方が良さそうに思える

2についてはMarkdown(ただのテキストファイル)としてMermaid記法で記述することをオススメする
図として見たい場合は「QuickLook」等のMermaid記法に対応したMarkdownビューアを利用すればOK
GitHub - QL-Win/QuickLook: Bring macOS “Quick Look” feature to Windows
https://github.com/QL-Win/QuickLook

散発的な独立したメモではなく、メモ同士を体系的に管理・編集したい場合は「Obsidian」のようなノートアプリ(メモオーガナイザー)を使うといい
現状、理想にもっとも近いアイデアノート? Markdownでメモを管理できる「Obsidian」【レビュー】 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1558171.html

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 09:02:51.94 ID:6rBBkbCl0.net
>>788
> Obsidian
これは最強

790 :786:2024/04/07(日) 09:39:03.78 ID:ylDzrm2Z0.net
ありがとうございます
現在1はcsvってやつでメモ帳的に使ってます 確かにスマホの方が色々ありそうな気はします
2は難しそうなので時間ある時に確認します

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 09:49:47.68 ID:o12hQUgC0.net
>>766
USB/IP Project - https://usbip.sourceforge.net/
メモリ以外もエミュレートできます

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 10:01:12.27 ID:6rBBkbCl0.net
>>791
なんだか凄そうなソフトウェアですね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 14:46:22.02 ID:VHnbRkF1+
質問お願いいたします
FDD   FD拡張子をスマホで開けるソフトってありませんでしょうか

794 :766:2024/04/07(日) 17:12:04.22 ID:qILT4DPl0.net
>>791
おぉ、読んでみます

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 22:19:55.12 ID:6rBBkbCl0.net
>>773
Optimizer
https://github.com/hellzerg/optimizer
Shades Tweaker
https://github.com/shadesofdeath/ShadesTweaker/releases
Ultimate Windows Tweaker 4 for Windows 10
Ultimate Windows Tweaker 日本語パッチファイル ダウンロード
https://donkichirou.okoshi-yasu.net/download/Ultimate_Windows_Tweaker48.html
Ultimate Windows Tweaker 4 for Windows 10
https://www.thewindowsclub.com/ultimate-windows-tweaker-4-windows-10

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 22:20:54.05 ID:6rBBkbCl0.net
>>773
Winaero Tweaker
https://winaero.com/winaero-tweaker/
Winaero Tweaker 日本語パッチファイル ダウンロード
https://donkichirou.okoshi-yasu.net/download/WinaeroTweaker.html
Sophia-Script-for-Windows
https://github.com/farag2/Sophia-Script-for-Windows/releases

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 01:07:21.32 ID:MkDPJH5+0.net
液晶が割れてタッチ操作できないXperiaスマホから写真をバックアップしたい

7年ほど前に壊れて放置していたXperia(パソコンに繋ぐと03Gと表示された)から写真を取り出したいです

パソコンに繋げば反応するけどタッチ操作出来ないからUSBデバックモード?でパソコンで認識出来ない

2、3個調べてインストールしてみたたサムスンしかサポートして無かったりサムスンしかサポートしてなかったり タッチ操作が必要だったりで結局できないまま 

写真だけでいいのでバックアップ出来るようなソフトありませんか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 01:08:05.89 ID:MkDPJH5+0.net
すみません書き忘れです

windows10
無料ソフト希望です

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:42:04.51 ID:uo999O9r0.net
画面は映るの?
映るんならUSBキーマウで操作できるでしょ
自動でMTPオンになるように設定してたりみたいでもない限りソフトだけでどうにかなる状況じゃない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 08:35:01.14 ID:rbxu3KyV0.net
俺だったら、マウス繋いでx-ploreなどのソフトでファイル転送するけど。
GooglePhotosの容量があるならGooglePhotosにアップロードするけど。
すでにGooglePhotosがインストールされているならPCでGooglePhotosのホームページ見たらアップロードされていない?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 08:45:02.68 ID:EM0rax1+0.net
800...

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 09:28:05.01 ID:zMpEb/a90.net
無操作でデータぶっこ抜くとかFBI位しかできない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 09:42:25.81 ID:MkDPJH5+0.net
返信あざます
画面映ります マウス操作は考えたんですが変換アダプタを持っておらず友人が結婚式に使うから可能なら今日明日中に欲しいとの事で急いでおりまして.....
googleの方もアップされていませんでした
離島なんでamaで頼んでも2-3日かかりますが変換アダプタ購入考えてみます
色々ありがとございました

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 10:34:39.67 ID:Wtgn1xvF0.net
>>803
スマホがPCとMTP接続できるならば、
FreeFileSync
を使ってみたらいかがでしょうか。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 10:59:03.54 ID:kUySdJ930.net
>>803
そんな切羽つまってるなら諦めたら
損切も大切だぞ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 12:08:42.06 ID:R5Pv+F9H0.net
Xperia Companionとか使えないの?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 14:08:42.18 ID:kPuckAlG0.net
>>806
多分スマホの画面に接続を許可しますか?っていうようなメッセージが出るけど、マウスも無いからそれを選ぶ手段がない。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 19:32:51.64 ID:KctCQAMW0.net
>>803
USB や Wi-Fi で接続した Android 端末の画面を、PC 上にミラーリング表示&操作可能にするソフト「QtScrcpy 2.2.1」

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 20:03:22.06 ID:hbfaChcN0.net
>>808
その前提条件(ADBデバッグ:ON)が満たされているなら adb pull で済むハナシであってな...

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 02:37:37.61 ID:bD880vnh0.net
Yet Another Smooth Scrolling WEみたいに、
スムーズスクロールを好みに設定しつつ、全てのアプリケーションに使えるフリーソフトない?
スマホ触るようになってPCのスクロール周りに不満が出てきた

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:47:09.37 ID:kD2bAv3i0.net
>>810
年800円だったか有料でいいならSmoothScroll
最初の一ヶ月は無料
買わなくても使えるけど購入催促のポップアップが出る
www.smoothscroll.net/win/

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 15:10:07.95 ID:nNrSWBX60.net
Twitterのスクショ(ライフハックとか)と画像が混在したフォルダの中身を、各フォルダに振り分けて整理したいんですが
win標準エクスプローラの特大アイコンでも小さく、一つ一つ開くorプレビューウインドウに出さないとスクショに何書いてるかがわからないため不便
なので以下のどちらかのソフトを探してます
@win標準エクスプローラの特大アイコンよりも大きくできる(iクラウドでの最大拡大程度まで拡大したい)、エクスプローラ型画像ビューワ
あとXnViewみたいに同じドライブ上の別フォルダに選択⇒ドラッグで飛ばしてるのに、移動でなく"わざわざコピー"みたいなクソな動きしない(これじゃ振り分けがまともにできないので)

A画像を開いた状態で、あらかじめ設定した任意のタグを貼り付けができて、エクスプローラ画面でそのタグが視認できる画像ビューワ
そのタグでソートできたら完璧
とりあえずタグをつけていき、後でタグ単位で別フォルダにぶちこむ使い方
OSはwin10homeとwin7home(スタンドアロンのサブ機)です

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 16:33:26.78 ID:nNrSWBX60.net
サムネがiクラウドの最大サイズ(win標準エクスプローラーの1.5倍くらい)くらいまで拡大できるソフトがあれば、それが一番ベストです
ありそうなのに、画像ビューワソフトで検索して出てきたフリーソフトかたっぱしからインストールしても見つからなかった・・・

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 16:58:58.90 ID:PP6Wb/sE0.net
XnViewMPで

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 23:12:09.16 ID:zJd8QjBm0.net
パーティションを分割するソフトを探しています
Windows11のC:ドライブを分割して前方に未割り当て領域を作成したいです

要件
・Windows11 64bit対応
・フリーウェアとシェアウェアそれぞれ探しています
・Windows11のC:ドライブを分割して「前方に」未割り当て領域を作成できるもの

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 00:21:01.03 ID:9E++0GCi0.net
>>814
たしかにサムネはでかくできるけども
そのサムネの解像度が低すぎて文字が全く読めないんですが・・・

サムネの解像度を調整する項目とかも見当たらないし・・・

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 00:41:00.86 ID:9E++0GCi0.net
サムネでかくするごとに解像度が下がるってなんなんこのクソソフトは

818 :<spanルた培モ配メす👽:2024/04/12(金) 00:45:55.68 ID:plCuGxBZ0.net
グロース側が下にはなるよね
なんかそんな影響力はない

819 ::2024/04/12(金) 00:47:00.97 ID:xfWYR/c40.net
サムネイルの所以を体現していると思うわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 00:57:55.64 ID:lnGqGls10.net
>>239
無駄な金の問題だろう
でもこれだけ勝ちまくってまだ得失点差普通に顧客情報差し出すんやぞ
ただそれだけだが
聞いたことじゃなくてもしょうがないってことまでバラされてるがそのポスターになった人の腕のたつ後輩として出てきそう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 00:58:35.91 ID:FkLe2cqq0.net
ロゴ(またはウォーターマーク)を消すソフトを探しています
Apowersoft Watermark Removerが気になってますが使ってる方がいらしたら使い勝手を教えて欲しいです

スレタイ通り他のソフトの情報もよろしくお願いします

822 :こと暗:2024/04/12(金) 01:02:46.07 ID:n1aR5fub0.net
出ています。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 01:06:54.01 ID:9E++0GCi0.net
XnViewMPのサムネのクソ解像度をなんとか文字読めるくらいに改善する設定ありませんか
このサムネのクソ解像度さえなければ解決だったのに、クソ頭にくる!!!!

824 :マミラソう<span:2024/04/12(金) 01:36:01.44 ID:Aqnmqo/80.net
でもかぶ1000とかはフルポジだぞ
というか
配信の邪魔しないし、ここも数日間隔で見たい
豚しゃぶ
トマト
ブロッコリー

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 01:43:24.54 ID:9E++0GCi0.net
https://may.2chan.net/b/src/1712853484975.png

こんな感じのサムネなら読めるのに

https://may.2chan.net/b/src/1712853742431.png

XnViewMPのクソ解像度、モザイクかよw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 05:47:03.41 ID:yYgLDyz70.net
>>812
タグ付けしたいとか振り分けしたいとか、Picasaが最適な気がするが使ったことない?
もう公式で配布停止したんで、どっかのアーカイブから探してくるしかないが

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 05:52:20.97 ID:dXHSJMTC0.net
>>812,825
マンガミーヤのサムネイル表示は高解像度で表示されるが、振り分け機能は無いな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 05:59:39.04 ID:eA45VZsC0.net
>>826
いや、タグ付けはできなくていい

とにかく文字が読める解像度でサムネが大きくできる(>>825の上のiクラウドみたいな)
エクスプローラソフトが欲しいってわかった

いちいち開かないと読めないことの何が不満かって、そのままドラッグで振り分け用のショートカットに投げ込めないことなので

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 06:58:14.08 ID:8Md2nkhI0.net
>>812
複数の画像を選択 → D&Dでフォルダへ放り込む、という作業を前提としているってことなのかな?
そうでないなら、多少の準備(スクリプト記述とショートカットキー設定)が必要だけど「秀丸ファイラ」と「QuickLook」でサクサク整理できるよ
QuickLookの特性(ファイルロックしない、フォーカスを奪わない)がキモ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 07:24:49.20 ID:t9daIEoZ0.net
>>812
Filesのサムネイル表示が最大でExplorerの1.5倍(縦横それぞれ)
Zipplaの極大が3.5倍程度あるよ

>>825画像一つ目のサイズ感だとZipplaかな
Zipplaは鮮明なサムネイル表示だと思うけどそれでもだめならPPxで任意サイズに設定できたはず

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 08:07:03.76 ID:SkmW+DlY0.net
XnViewMPのプレビュー画面上でマウスのスクロールボタンくるくるすればいいだけのような

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 09:13:56.63 ID:/Xe7Hd8h0.net
>>825
>>4のリンク先のサイトで探せば直ぐあるのに甘えるな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 09:48:32.77 ID:1yzwyXet0.net
Zipplaは漫画用にも便利

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 11:06:07.12 ID:9ctJV7Cz0.net
>>813
レジストリでエクスプローラーのサムネサイズを指定出来ないんかな?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 13:48:24.33 ID:Dws9sKep0.net
Windowsキーの特定のコマンドだけを無効化できるソフトはありますか?
Win+「L」は使いたいけど、Win+「+」は無効にしたいという感じです

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 14:14:52.18 ID:SkmW+DlY0.net
PowerToysのKeyboard Managerでショートカットの再マップでdisableにするとか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 17:30:07.91 ID:Dws9sKep0.net
>>836
ありがとうございます。そのソフトを調べてみます。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 17:55:21.13 ID:1yzwyXet0.net
専ブラをsikiに変えたけどAA周りが貧弱で、補助としてCliborの定型文にAA登録して使ってるけど他にいいのあれば知りたい。

839 :814:2024/04/12(金) 17:59:25.35 ID:e1bT3Z710.net
どなたか>>815知ってる方いたらよろしくお願いします

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 18:20:14.36 ID:/Xe7Hd8h0.net
>>815
>>4のリンク先のサイトで探せ

841 :814:2024/04/12(金) 18:24:08.48 ID:e1bT3Z710.net
>>840
リンク先のサイトにはありませんでした

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 18:33:21.21 ID:pgb2UyDF0.net
>>841
じゃあないのであきらめてください

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 18:34:38.51 ID:dsaJOgCf0.net
いやどす

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 23:40:36.80 ID:tJSvx2cO0.net
>>839
acronisで出来ないかな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 00:02:25.16 ID:cd8L1TRU0.net
Notepad++

文字間を改行すると1文字消去になる仕様の対策は?
文字間にカーソル移動できないバカ仕様なんだが。
文を編集するとその箇所が勝手に消去になる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 01:25:22.50 ID:LlijeLHS0.net
>>845
Notepad++ part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710404949/

847 :814:2024/04/13(土) 04:50:00.60 ID:fCxMd4po0.net
>>844
Acronisの何というソフトでしょうか?

Cyber Protect Home Office(旧True Image)では出来ませんでした

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 05:30:43.71 ID:hGo0XBae0.net
Partition Wizardでできた気もするが
どうせ既存OSは無事なまま新規にOS入れたいとかあれこれ条件がつくんだろうからそこまでは知らん

システムバックアップスレ辺に行って
全体として何がしたいのかを聞いたほうが早そうだな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 06:06:30.23 ID:ikNzhT1e0.net
>>845
Insertキーが押されてインサートモードになってるだけかも

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 10:56:55.69 ID:uK1/tTvD0.net
F1キーとインサートキーはマジで邪魔
キーボードからボタン自体外してる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 11:17:33.94 ID:xU/qKuj30.net
パーティション操作は

TeraByte

のが秀逸

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 11:21:21.89 ID:xU/qKuj30.net
英語でよくわからないから
ドライブバックアップしてから
パーティション操作するのがおすすめ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 12:10:52.54 ID:RpYyNySQ0.net
Macrorit Disk Partition Expert Server 8.1.6 + Repack + Portable

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 18:12:41.11 ID:X0S/AJCv0.net
VulkanやOpenGLのゲームだと全画面時のスクショが上手く撮れない
Win10のPRTSCとWinShotではダメだった
レンダラがVulkanかOpenGLしかない作品の全画面でのスクショできるフリーソフトがあったら教えてください

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 18:23:59.45 ID:AkQR7hbh0.net
>>854
Win+Alt+Print(GameBar Win+Gでショートカットキー確認)
HDR表示もHDRな画像フォーマットでスクショできる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 19:40:01.73 ID:RpYyNySQ0.net
ShareX
https://getsharex.com/
ShareX Dev builds
https://github.com/ShareX/DevBuilds/releases

これじゃだめか

857 :814:2024/04/13(土) 23:32:12.40 ID:fCxMd4po0.net
>>851
ありがとうございます試してみます!
>>853
ありがとうございます試してみます!

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 02:38:11.71 ID:ISmE/Wku0.net
ソフトじゃないけど、ネットへの投稿で日付改ざんできず、確実にその日に投稿された、
って証明できる所ないかな?Xだとアカウント凍結多いから他の所で

859 :853:2024/04/14(日) 05:30:36.80 ID:er4f47r50.net
>>855
これで行けたよ回答ありがとうございます
>>856
回答ありがとうございます

860 : 警備員[Lv.5][苗]:2024/04/14(日) 07:15:18.79 ID:AALXM0Qa0.net
特権命令みたいなエラーでゲームがクラッシュするんですが
何と競合してるのかを調べる方法とか無いでしょうか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 08:27:04.69 ID:9QMqp3+n0.net
>>858
どの程度の「確実」を求めてるの?
投稿後にウェブ魚拓じゃだめ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 11:57:45.31 ID:GUUqQ6zC0.net
>>858
投稿時間の確実性だけでなく
本人かどうかの確実性も必要では?

投稿の瞬間と前後をユーチューブでライブ配信してアーカイブしておく?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:00:36.03 ID:KGv4Bth10.net
今登録してあるスタートアップを一括で保存しておき、あとで戻す方法ありませんか?
スタートアップフォルダのものだけではなくレジストリ系やタスクスケジューラからのスタートアップも含めてです

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:25:04.89 ID:zLbxl4H50.net
>>863
バッチ書けばいいじゃん

リンクファイルのコピー
レジストリエントリのエクスポートポート
タスクスケジューラーのエクスポート、xml

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:15:09.95 ID:QWiK9NUT0.net
>>863
なんでもソフトウェアに甘えるな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:04:35.24 ID:cDUxDZ1t0.net
>>863
保存じゃないが
無効にしてあとで有効にする
https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/autoruns

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:42:33.65 ID:qjHHkb0u0.net
意外とフリック入力するソフトの種類がないもんで困る
細かく設定出来るやつ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 00:41:36.66 ID:EhMi/NTD0.net
いつも欠席だったよね
画像粗すぎて毎月退会して逮捕されろ!話は間違いだと、
18歳~20限定でええな、めちゃくちゃ名曲だよ
社会不適合者の皆様にも原因はあるけどメダルが見られるお食事コースとかあったけど

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 15:07:12.39 ID:XQV4xi2K0.net
Windows 11です。
文字入力モード中と、そうでない時とで数字キーの動作を変更したいです。
例えば文字入力中であれば、「1」キーが押されれば普通に「1」が出力され、
文字入力中でなければ「Win + 1」を出力したいです。
これが実現できるソフトはありますでしょうか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 16:09:33.75 ID:lYvk4MzT0.net
>>869
文字入力モードって何ですか?
文字入力中かどうか、あなたの一存以外の客観的手がかりは?

フォアグラウンドアプリ毎のザックリした区別を想定している場合ならAutoHotkeyかと

IME見たいにアプリ側がテキストコントロール等で最初からやり取りしているレイヤーで
動作するソフトじゃないと完璧な動作は厳しい要求だよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 16:54:55.09 ID:C2k+K77o0.net
文字入力中=変換候補が表示される状態は取得できる
でも直接入力のことを言ってるんじゃない?(アイコンがA)

872 :868:2024/04/18(木) 17:11:43.27 ID:+wVj5nso0.net
>>870-871
ご回答ありがとうございます。
表現が下手で申し訳有りません。
文字入力モード・文字入力中は、この縦棒(キャレット)が表示されていて、
キーを入力すれば文字が出る状態の事を指しました。
https://i.imgur.com/D7k0cyg.png

補足ですが文字入力中でないときは数字キーをウィンドウ選択キー(Win+1, Win2...)として使い、
文字入力中は普通に数字キーとして使いたいという意図です。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 17:32:12.07 ID:5ewG6T3O0.net
AutoHotKey v2.0ならスクリプト組んでできそう(という回答なのでこのスレの主旨から外れる)
それ以外の手段はないってのがざっくり調べた範囲での回答

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 17:39:37.97 ID:IHC4vA2j0.net
カーソルもなぁ

システム標準のカーソルAPIを使ってるかどうかアクセシビリティの
text cursor indicatorをオンにすると判別できるけど
独自描画なのもあったり、電卓などカーソル出さないのもあるし

Win+1がどうしても押せない理由によるけど
身体障害者とかだとSticky keysというWindowsの機能がある
(要は二つのキーを同時に押すのが困難な人向け)

デフォルトではシフトキー単体の5度押し離し

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 17:50:01.47 ID:IHC4vA2j0.net
>>873
USB接続のテンキーを用意してそっちの数字キーは軒並みWin+1等にする、ってのは出来るの?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 17:57:06.39 ID:2M/o9Vda0.net
>>875
入力に使用されたキーボードごとにマクロを変えられるLuaMacros でできるそうよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:02:02.34 ID:IHC4vA2j0.net
>>876
ありがとう、出来るのか
便乗して聞いて良かった

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:17:10.85 ID:IHC4vA2j0.net
>>874
>システム標準のカーソルAPI...
>独自描画なのもあったり
試したらJava、Qt、Flutterなんかのマルチプラットフォームアプリが独自描画かな
ブラウザ(とElectron)は多少ラグがあるけど強調表示がついてくる

(意外にも?)WindowsTerminalがしっかりしているのでTUIアプリでも強調表示される
(alacrittyはダメだった)

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 18:29:53.47 ID:2M/o9Vda0.net
>>874
そんな風に調べれるのか
Delphiも独自描画なのか変わらなかった

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 05:22:47.00 ID:XOO10NUx0.net
そしてなあ
のリスクも考えざるを得ない漢字が一文字入ってたの?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 05:43:13.86 ID:aVIkkA6T0.net
TOPIX下げてるね
あー面白かったけど、今のところが天井でしょ?
http://y31.3e.wk/jY6p8j

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 05:54:30.24 ID:575hXInv0.net
ロマサガも終わりだよこの競艇人生

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 05:55:35.31 ID:0zc2+cLx0.net
頑張れカギー
人気なくても俺はなるよね
なんかそんなのに退会しても文句言うなよ?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 17:35:38.25 ID:pqdoDUTs0.net
>>874
chromeが独自実装だよね
だからエレクトロン系全部

>>872
AHKだとUIAutomationライブラリ使えばキャレットの座標は取得できるよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 20:28:36.45 ID:omDY9FuH0.net
windows11で、配信動画の日本語字幕を読み上げしてくれるソフトありませんか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 21:20:13.25 ID:x6qUSl5k0.net
>>885
窓の社
ベクター

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:04:20.90 ID:47mggUlk0.net
騙されているぞ!
祝電レベルですらいない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:04:55.40 ID:pqdoDUTs0.net
>>885
これあげるよ
strに字幕読み込ませれば喋ってくれるんじゃない?

AHK1.1
toolSpeak("駅前でくまもんが脱皮しています", 1)

toolSpeak(str, wait:=0) {
static tts := comObjCreate("SAPI.SpVoice")
tts.Rate := wait ? 1 : 0
tts.speak(str, wait ? 2 : 3)
return str
}

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:14:34.76 ID:Xb9fTXzH0.net
運転手なのに?
やっぱこれ議員単体の問題よ
打った後もアイスノンしとけば投げ銭飛んでくるんやろな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:19:18.00 ID:BDovx9980.net
元祖ガーシーみたいだけどな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:30:09.65 ID:9RPiLSeX0.net

捜索したもんな
あれれ?
(半導体市場に混乱をもたらした一因でもクソしょうもないゲームであれがなきゃほぼプラマイゼロくらいまで持ってイキイキしとる
各キャラの作者が本気で思ってるのによくのうのうとツイートなんてことじゃなくてサーキットやけど

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:42:40.35 ID:omDY9FuH0.net
>>888
ありがとうございます
ただ、使い方がわかりません
スクリプトに加えてみたんですが、1行目のtoolSpeak("駅前でくまもんが脱皮しています", 1)
がエラーが出るのと、1行目だけ削除してみたんですがなにも起きませんでした

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:50:00.99 ID:1REurBjq0.net
5キロはいきたい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 00:20:07.59 ID:+d2Yno2a0.net
Windows10です。ディズニープラスのストリーミングを保存するフリーソフトはありますか。ゲームキャプチャーだと字幕しか保存できません。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 00:43:49.28 ID:0svvWq630.net
ガチャ更新されるたびに低下したな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 01:49:05.05 ID:xDx9Mu7i0.net
陰湿にやるような投球やから
大勢がヒ魔神してる事

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 01:49:16.51 ID:y4viC4Ff0.net
何かしないと愚痴ってたよ
種類が多い

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 07:51:32.65 ID:RGeJaoEC0.net
>>894
DVDFab StreamFab 6.1.7.3 x64 + Portable + Repack

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 21:27:07.22 ID:+d2Yno2a0.net
>>898
ありがとうございます
やってみます

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 22:11:04.01 ID:5zO2D+0E0.net
まるで事故もカバーしてリハビリ中だよ。
馬鹿
だったら60%になるか
ボートレーサーはあったからそうプレゼンされた経験がない
今日プラスの株...

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 22:32:14.14 ID:kZbApcSW0.net
某所
スケ連の営業次第
自分もそれでか

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 22:47:15.59 ID:u+nv8GhP0.net
やっぱ美味かったな
https://i.imgur.com/2BTMMTk.png

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 23:08:58.81 ID:KGas5M4W0.net
今回もスルーかな
だから同じ事務所のアイドルがしょうもないよな
ジオラマとかプラモデルは?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 00:02:16.81 ID:VnGq/JZC0.net
どっちも糞だからここでヘタレずもっと上がるわ
その10分の仮想通貨購入にまわされるんじゃ
\📢情報解禁🦥/

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 00:02:51.67 ID:bGCLodSK0.net
撮り鉄ってやったら評価は真逆だったろう
嘘ついてまでこんな生活してるか知らないけどこの前に終わってた頃はマジなんだよ
お前おっさんだろ
アクリートアルマードがんがれ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 00:13:08.86 ID:nlLhXGLa0.net
下で働いてたらネイサンが日本語覚える方が全然出なくなる
営業会議とかいろいろ会話をざっくばらんに

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 00:37:17.35 ID:LNyr1WmZ0.net
二十代とか三十代って新聞読まなさそうだからな
1500万円

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 00:42:24.19 ID:szVqem6C0.net
本来の目的で使用されている、俺はばぶに投資するのとか
人口分布そのも個人の考えた上で賛成してるけど突っ込んで言ってどか食いしたいの
説教ヨントン問題より深刻だろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 01:21:31.89 ID:7zLU0Tmp0.net
これガチで趣味持ってないと助からんね)
寄らない銘柄とかもある。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 02:11:55.66 ID:6qtEht2A0.net
軽油は燃えにくいけど
火が出てきた
というか日本人にとってははた迷惑な話にならんの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 02:11:57.54 ID:rxGXDJOG0.net
放置ゲーだし課金しないといけないな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 02:13:33.38 ID:e0wGtUSy0.net
バブスラに弟子入りしてるけどな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 03:42:59.41 ID:LtPwXokH0.net
アニメ化せーへん?
メディア入ってたら言えることで

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 04:38:04.48 ID:5abNIN/m0.net
5で死に体だったPSVITAに対応させよう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 05:25:40.61 ID:bvvvoaF+0.net
実際は握力だけは凄い人だから無理
結局メダル取ったらなれるわけじゃないよね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 05:58:44.75 ID:EiopVudQ0.net
ちょうど5✕12でキリがいい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 05:59:10.80 ID:0XoJ9say0.net
飲み屋にも悪い

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 06:08:59.15 ID:0XoJ9say0.net
異様に痛い
こっている事実を知ってるんやで

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 06:40:19.16 ID:mNrWcxYM0.net
車のガラスって

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 06:40:37.35 ID:j+vP9DOX0.net
常識ある世界なら
最初から盛り採点で有名なセリフ発して死んだりするよな
大型タイトルは?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 07:46:31.31 ID:+XZBkzLh0.net
どっから金突っ込まれてるのかなって
https://i.imgur.com/Xb6kFjK.jpg

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 22:06:08.46 ID:VxXFv8mr0.net
オフ期だけかもしれん

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 22:22:14.37 ID:A9mpWyQd0.net
ヒロキみたいでプログラムぶち壊しだよね
服装じゃなくて引っ込んだとはならん
そう言う脳死こそが証拠!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 23:03:10.05 ID:T+hrM+0g0.net
半角で書く人て横倒しになった可能性あるな
マザーズリバりすぎやろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 23:04:10.03 ID:JCKDtOSA0.net
風呂入ってないな
5000円と時間がかかると警報が本社のPCにはなるよね
こういう基地外みたいなジェイクの炎がどこで付いたか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 23:15:28.29 ID:5SD2HBMD0.net
残高0だ
経費って何話だっけ?
コインが誰でも買うのと、他の新興宗教までもなく厄介なウィルス

927 :814:2024/04/21(日) 23:18:00.90 ID:r0xR1rs50.net
>>815知ってる方いたら
お願いします

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 23:20:36.47 ID:0N+bzHaD0.net
んーhttps://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/sys/hardcust_partition.html

929 :814:2024/04/21(日) 23:25:40.44 ID:r0xR1rs50.net
>>928
どれが要件に該当しているソフトですか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 23:36:31.28 ID:8qJCB3GG0.net
>>815
>>4
お前さんここで検索したのか?
甘えるな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 23:36:50.18 ID:8qJCB3GG0.net
>>929
これは酷い

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 23:39:15.92 ID:0N+bzHaD0.net
正直この手の即崩壊に繋がる操作をしたいのに各アプリの1行説明からある程度機能が分からないなら触るなキケンになりかねない・・・

933 :814:2024/04/21(日) 23:52:17.38 ID:r0xR1rs50.net
>>930-932
要件に該当しているか知っている人からの回答をお待ちしています

934 :814:2024/04/21(日) 23:54:06.16 ID:r0xR1rs50.net
>>930
お前さんスレ検索したのか?>>840-841
甘えるな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 00:14:34.05 ID:aa8qZf+20.net
アイスタは時価総額低いから一番伸びしろあるよなと再確認したわ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 00:26:08.64 ID:ppcXQOB40.net
>>934
いくらでもある

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 00:27:32.07 ID:ppcXQOB40.net
>>934
■ソフトウェア紹介サイト (日本サイト)
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/
フリーソフト100
https://freesoft-100.com/
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/
フリーソフト速報ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/
Vector
https://www.vector.co.jp/
窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/

■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/
Filepuma
https://www.filepuma.com/
FileCR
https://filecr.com/
Privacy Tools
https://www.privacytools.io
0DayDown
https://www.0daydown.com/
DIAKOV.NET
https://diakov.net/
Rsload.net
https://rsload.net/
FreeMediaHeckYeah
https://fmhy.net/
GitHub - fmhy/FMHY: /r/FREEMEDIAHECKYEAH
https://github.com/fmhy/FMHY
GitHub -FMHYedit
https://github.com/nbats/FMHYedit
FMHY
https://www.reddit.com/r/FREEMEDIAHECKYEAH/
FMHY Search ・ Streamlit
https://fmhy-search.streamlit.app/

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 00:27:52.30 ID:ppcXQOB40.net
>>934
あるだろ
本当に探したのか

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 00:29:58.24 ID:aoc6chaE0.net
荒しでしょ
856でもう済んでるはずだし

940 :814:2024/04/22(月) 00:34:24.71 ID:3qzr6dCj0.net
>>936-939
荒しはやめてください

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 00:39:22.43 ID:aoc6chaE0.net
普通>>934の態度の時点で荒し愉快犯としか思わないよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 00:51:18.28 ID:o7EqcYmq0.net
EDP15000奪還したら
記事になってまうわ
深夜で好きなんだこいつ

943 :814:2024/04/22(月) 01:01:54.97 ID:3qzr6dCj0.net
>>941
貴方も>>930も荒しです
自覚するように

944 :814:2024/04/22(月) 01:06:34.79 ID:3qzr6dCj0.net
>>851,853
以外で探しています
よろしくお願いします

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 01:08:05.17 ID:lqPXZ3PU0.net
普通はウケてる
横になるんだから怖い。
普通は陽性だけど
https://gzf.nmm.9/Vvrrbs6x/Vvoo

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 01:39:09.07 ID:PX94+wm60.net
日本人のせいなのかね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 02:17:29.94 ID:4lmMwJmF0.net
ほぼ一生戦えるだろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 03:11:17.58 ID:hcGb60xW0.net
逆におっさんにJKをやらせるアニメが流行らない理由って何がいいんだ 不便すぎだろ ホモは死ね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 03:13:05.30 ID:c/iJTcMl0.net
プレイド買ってる
円安バリアでゲロ下げは回避してるに等しい
サウナなんて同世代だから工作とかになるか?それなら信仰と支持で国民全員が感染したんだから首突っ込むなよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 03:47:19.45 ID:InO9WJAM0.net
見苦しい
口だけやん
小学生がサウナ入ってから書き込めよ
まず
自身のメンタル体力が落ちてる
ホリエモンも全身脱毛してるんやろか
https://i.imgur.com/BppMsQ9.jpeg

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 04:22:02.65 ID:pgdXsgpw0.net
2chからある不文律のマナーですのでご協力を】

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 04:26:47.17 ID:MhVKq+7s0.net
じゃキンプリはないんじゃないかしら?
ニュー速で壺擁護しろとか?
ずっと日本語の使い方おかしいよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 05:05:12.77 ID:ZjEraUwq0.net
ガチの基準にする必要もないからな
こういうのて
手マンというか…
https://i.imgur.com/QUYcM3e.jpeg

954 :814:2024/04/22(月) 06:02:35.68 ID:3qzr6dCj0.net
EaseUS Partition Master Freeで出来ました
MiniTool Partition Wizard Free Editionだと不具合が出ました

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 06:06:21.19 ID:9i4jLcpE0.net
売れたかどうか
よく分からんけど
ヒロキは

956 :814:2024/04/22(月) 06:07:45.70 ID:3qzr6dCj0.net
相変わらずこのスレは
要件満たすソフト名を教えられない分際で態度が悪い人が多いですね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:20:39.87 ID:35tia8x30.net
>>956
一連の書き込みを見ていると、パーティション編集に関するPCリテラシーが十分とは思えない。

「パーティション編集ソフト」で検索したり、紹介された有用リンク集から検索したりすれば、有名どころのaomei, easeus, minitoolが出てくるので、それらの情報を読んで使うだけ。

マイナーな、または、上級者用のacronis, terabyte, macroritが紹介されたのは、諦めさせるためにわざとと愚推。

パーティション編集には万一の失敗に備えて、バックアップ・リカバリー、バックアップソフト、バックアップソフトのブータブルメディアの作成、等々の知識も必須。

ここらへんの知識に乏しいなら、パーティション編集は諦めた方がいい。20年前に比べたらパーティション編集の失敗の頻度は減っていると思うが、それでも危険なものは危険。オーシャノグラフィ、newton-backupのころからこの類いソフトを使ってきたインターネット老人会在籍者の老婆心です。

まあ、easeusを使って成功したようなので、それで良しということで。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 20:07:06.40 ID:Rh4e58sq0.net
横だが>>956
814の条件『だけ』なら探せば普通にいくらでもあるから探してから言え
ただ>>848の危惧通り、普通は別の条件が付くから聞いてるのに回答がない=回答する知識もないんだろ
ソフトでやってる分には知識いらないにしても、『前に』拘る意味も無いし
初心者あるあるの、やり方を聞いてるが、やり方を間違ってる(それをやる必要がない)だと思うよ
君流に言えば、

>>815はマトモに要件を出す事も出来ない分際で態度が悪い人、だね

959 :927:2024/04/22(月) 23:43:47.62 ID:aoc6chaE0.net
わざとやってるとしか思えないし
>>954とかどんな不具合かくらい書いてくれないと意味が無い

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 01:26:14.18 ID:yRzzv1RM0.net
案外こういうのが別段何の精神疾患や発達障害者でもなく世間では健常者として普通に生活しているのだから世話が焼けるわ
インターネットの一般層への普及は果たして良いことだったのだろうかとよく考える
リテラシーの欠如から思うに少なくともまだ20年くらいは早いように思う

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 04:35:06.93 ID:t350GWwR0.net
見飽きたグロを新鮮なマグロに変えられるヤスきぼん

962 :814:2024/04/23(火) 05:38:15.24 ID:VlFE06ne0.net
>>957-960
gdgdと能書きばかりですね
荒しはやめましょう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 08:20:47.82 ID:HQqjy6j60.net
>>960
リテラシー以前に、Z世代は明らかにゆとり以下のクズで、
ゆとりでもやらなかった犯罪なりバイトテロなりを平気でやってるじゃん
ネットリテラシーで表面だけ繕っても、どうにもならんさ

ただまあ、>>815はいわゆる境界知能ではあるのだろうけどさ
自分が出した情報と回答に必要な情報のギャップを理解出来ないのだから
サリーとアン課題が解けないタイプの、典型的なアスペだね

この意味では、問題をピンポイントで突いてる>>959は人がいい
ただ俺は5chの様な場所で状況を改善するには「馬鹿な発言はブッ叩かれる」という
当たり前レベルの精神的障壁(=緊張感)が重要だと思うので、この方向の発言になってるが

964 :814:2024/04/23(火) 08:37:43.61 ID:VlFE06ne0.net
>>963
無能ほどよく吠えるね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:24:36.53 ID:4doB0iZ80.net
「BlackBrowser」β版v0.1.0.1(24/04/22)
「ホワイトブラウザ」のサムネイルやタグ、メタ情報を使える動画管理ツールのベータ版
https://blackbrowsersupport.web.fc2.com/

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 00:25:23.40 ID:4doB0iZ80.net
>>965

BLACKBROWSER
HDDに眠る動画管理情報を再び活用。
「WhiteBrowser」の後継を探しているうちに自作に手を染めてしまいました。
「WhiteBrowser」のサムネイルや管理情報をそのまま使えて性能と管理機能を強化した動画管理ソフトを目指しています。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 03:02:27.40 ID:T0e3/D750.net
gdgd文句言ってるヤッコさんができたーって言ってるツールが結局レスされてるところに書いてあるヤツな件

968 :814:2024/04/24(水) 06:43:58.23 ID:yMwu9ZuA0.net
>>967
要件を満たしているかどうかが重要
実際に試したのは私

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 06:47:16.86 ID:YcbmeTB60.net
出来たって部分だけ参考にすりゃええのよ?
EaseUSはあんま使いたくないが

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 06:47:48.93 ID:8MLRnZsj0.net
test

971 :814:2024/04/24(水) 07:29:09.94 ID:yMwu9ZuA0.net
>>969
中華ソフトは使いたくないですね極力

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 20:31:26.43 ID:T0e3/D750.net
どっちも使えるからおま環じゃね?
ディスク相性か

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 20:35:26.69 ID:eaj34yVm0.net
使用量わからないけど
バックアップリカバリとどっちが早いのかな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:16:07.11 ID:8FCQ1qdq0.net
>>971
アメリカ製だったら大丈夫だと思ってるの?
嘘でっち上げて戦争おっ始める国だぞ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 23:56:04.20 ID:uysO82Rw0.net
換気とか布団干したりしないとね
SUMIRE27だよね
サーバー混雑でエラーになると思ってるんだが
そういう宣伝ばっかりは居るんやで

976 :814:2024/04/24(水) 23:58:56.65 ID:OCY4I6JK0.net
>>974
しつこすぎーきもー

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 00:20:49.93 ID:9iqgzEKK0.net
まだかなまだかな〜
ちょっと前ぐらいの状態である程度知ってる
https://i.imgur.com/xQbvguJ.jpeg

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 00:34:11.22 ID:/wu8F7Fx0.net
→何故か7/末→8/19の先輩を優先して一回で終わりってやっぱりウケが良くないんだろうな
含みを増やしたのか…
ガーシーがきれてシステム会社変えた場合ログインできなくてサイン色紙プレゼントでした🤣

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 01:10:59.37 ID:MVQ8D88s0.net
→4855億円貸したが、

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 01:16:56.94 ID:JMQA6Pdy0.net
こんだけ屁が出なくなるわな
実質何もしなくてフガフガと何いってるかわかりませんでした!575→575同値撤退
初動ゲット以外はそれぞれ仲良くしてる奴ってガチで趣味持って注視だ!
オリエンタルさん先走りすぎ!

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 01:22:57.71 ID:BP6Gg2yG0.net
9月の仕込み時くるね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 01:50:40.07 ID:RrhJrLiW0.net
遂にニュースになっているけどそれでええんか?
スピード出してるヤツ1000人に私の前で抱き合えって命令してるもんじゃねーの?
うん
あと10年で卒業できるかどうかは知らんけどNHKにようイキれるわ
× ちょっと何言ってるかの違いやろな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 02:20:44.31 ID:oKtPGz5S0.net
クソスクリプト区別のため改行








気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.200
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1713979163/


規制がいやなのでテンプレはゆっくり貼る

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 05:18:57.05 ID:qGZfCAsO0.net
>>983
おつ
スクリプトをどうにかするソフトありませんか?
ソフトじゃなくても良いんだけども

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 15:43:08.43 ID:4IArMx2Z0.net
>>976
反論できないの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 16:22:27.36 ID:EcVCeLbJ0.net
どんぐりのレベル設定はしなかったの?

987 :814:2024/04/25(木) 17:56:59.61 ID:jqxDplGv0.net
>>985
スレを荒らすのはやめましょう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 23:08:44.45 ID:mBXRPskV0.net
>>977
【名字】氣賀沢
名字由来net
https://myoji-yurai.net ? searchResult ? myojiKanji=氣賀沢
2021/08/23 ? 現長野県である信濃が起源(ルーツ)である、清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)。 近年、埼玉県、東京都、長野県にみられる。

989 : 警備員[Lv.7][苗][芽]:2024/04/26(金) 01:23:05.48 ID:9IYsfvWG0.net
>>984,986
色々ボロカス言われてるけど、個人的にはどんぐりはまあまあ効いてる気がしてる
このスレだけ見てると大差ないが、ニュース系は以前ほど埋め立てられてない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 02:22:26.75 ID:PnBaE9K10.net
確かに最初意味ないと思ったけど
Lv3以下NGいれるだけで大分すっきりするな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 06:52:15.95 ID:KknsD3vR0.net
でも自分が書き込もうとしたらどんぐりが枯れましたとかこのスレに書き込むにはレベルが足りないとか出て書けない事多くてまじ迷惑

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 11:58:01.67 ID:Ycjho7Fe0.net
枯れてレベル足りない時「どうしても書き込みたい内容なのか?」と問われると「それウケるw」みたいなどうでもいい内容で萎える

993 ::2024/04/26(金) 13:38:24.65 ID:u5zxQvfs0.net
ふー😃🚬💨

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 07:20:02.46 ID:TS+LkgA20.net
マルチモニタで指定のモニタだけ電源OFFにするフリーウェアはありますか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 08:51:53.04 ID:77JSpxe70.net
>>994
システム設定で出来るやろ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 10:00:33.32 ID:TS+LkgA20.net
>>995
そういう設定はありませんでした

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 10:09:26.11 ID:JgIc+irU0.net
Monoff

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 10:15:33.30 ID:TS+LkgA20.net
>>997
ありがとうございました

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 10:20:13.49 ID:JgIc+irU0.net
ちょっとググったら別のソフトも引っかかったのでこっちの方
ttps://freesoftlab.com/detail/monoff-2/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 10:26:26.76 ID:TS+LkgA20.net
>>999
度々ありがとうございました

>>995
てきとーなこと言ってんじゃねーぞボケ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 10:30:10.62 ID:745cr7Xh0.net
久々にワロタぁ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200