2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ImageMagick part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 21:01:37.91 ID:US0t+J/00.net
超強力な画像処理ソフトImageMagickについて

公式
http://www.imagemagick.org/

前スレ
ImageMagick
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1351440139/

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 19:56:10.37 ID:VXhMcQQX0.net
identifyで取得した画像のメタデータをテキストファイルに出力するコマンドはあるでしょうか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:21:18.39 ID:lyj3bUtd0.net
>>39
キミの実行環境(Win/Mac/Linux/Android)がわからんけど、とりあえず各種シェルの基本機能である「パイプ」と「リダイレクト」を学ぶといい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 16:41:54.68 ID:pXXRSX9A0.net
>>40
レスありがとうございました。環境はwindowsです
imagemagick自体には直接テキストに出力するようなコマンドは用意されてないという事ですね

自分のレベルでは無理そうなのであきらめます

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 23:13:19.86 ID:QDvJ5UJ80.net
ちょ、あきらめよすぎw
コマンドに > hoge.txt 追加するだけやん
もちょいがんばれ

標準出力の出力先をファイルへ変更する
https://www.javadrive.jp/command/redirect/index1.html

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 08:18:58.56 ID:rKZ4nOe/0.net
>>35
出ました君、やめたんだw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 19:28:55.24 ID:nSVESfJh0.net
convert $input -crop 50%x100% $output
例えば、input="123.45_01.png"、output=OUT だと
OUT.45_01-0.pngとOUT.45_01-1.png になるんだけど、これをOUT-0.pngとOUT-1.pngにするにはどうすればいいですか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 22:13:30.14 ID:NTjR9n+10.net
convert、今となっては懐かしいわw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 23:31:40.57 ID:JkEOgiGM0.net
>>35
出ました君死亡

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 14:17:53.58 ID:FMytoHal0.net
V6.9.12-86、V7.1.1-8が出ました。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 14:40:11.73 ID:zH4KFR5T0.net
>>47
出ました君
乙枯れさんw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 12:17:33.48 ID:TQ1YB3960.net
>>47
出ました君~ん
仕事だよ~

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 23:56:06.02 ID:AsGmIiA90.net
>>47
出ました君
完全死亡w

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 06:15:46.11 ID:gDv7khmH0.net
>>47
出ました君にお線香あげに来たよ!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 07:43:34.87 ID:u3u1A6Yy0.net
>>47
今日も、出ました君にお線香あげに来たよ!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 08:24:16.72 ID:vAo3YS3G0.net
非可逆圧縮、たとえばjpgのデフォルト圧縮率ってどのくらいなんでしょうか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 08:42:48.70 ID:fLpteGiz0.net
jpgの時点で非可逆なんだけど

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 21:42:49.56 ID:u0JOU3M+0.net
>>47
今日も、出ました君にお線香をあげる日かぁ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 11:37:37.59 ID:xxIJ5afD0.net
jpg元画像の右端の数ドットの黒線を消してjpgにした場合、
(bmp等に変換しても)消してない部分は同一でファイルサイスは少なくとも大きくならないような指定は可能でしょうか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 12:29:52.52 ID:hreqv+lC0.net
>>56
ファイルサイズは状況次第だから知らんが、そもそも「消してない部分は同一」と言うのは無理。
画像全体を一度ビットマップ化して再度 JPEG 圧縮を掛けることになるから、
その不可逆圧縮による差異は必ず出る。

多数の画像形式に対応した、いわゆる汎用の画像処理ソフトはどこもそんなもんだろ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 02:13:37.97 ID:i80/gL1e0.net
>>47
出ました君、今日もお線香をあげますよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 10:47:37.90 ID:8pQAauz+0.net
>>57
モノクロの簡単な圧縮しか知らないのですが。
例えば1ライン分の圧縮で
「パターン1」「パターン2」...「パターンN」「パターン黒線」が「パターン1」...「パターンN」部分だけになればその部分は同一になると思うのですが
そのようなことは無理なのでしょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:48:26.12 ID:caedh3OR0.net
>>59
ソフトウェアに依存しない画像圧縮理論の話なら他所でやれば?

JPEG は圧縮単位ブロック (形式により 8x8、16x8、16x16 ピクセル) で
1 色ベタ塗りになっていたりしない限り、圧縮前と圧縮・伸長後ではパターンが変わる。
さらに ImageMagick は JPEG を読み込むときにファイル内の YCbCr 色空間のデータを
必ず RGB 色空間に変換するから、この時点で輝度値が 100% を超える部分が
クリップされたり、小数点以下の値が丸められたりして色の変化が起こる。
それを JPEG へ書き戻す時も YCbCr 色空間へ変換して再度 8 ビットで丸めを行うから、
読み込み時の丸めが加算され元とは少しずれた色になることがある。

JPEG に特化して極力無劣化で処理してくれるツールを探しているのなら、
こんな汎用画像処理ソフトのスレでくだ巻かずに他所へ行きな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 14:13:59.99 ID:caedh3OR0.net
そう言えば JPEG ファイルの前に -colorspace YCbCr を入れておけば
YCbCr のまま読み込んでくれるんだったか。
どちらにしても、ベタ塗りでない限りは圧縮によってパターンが変わる。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 03:11:26.11 ID:ekCCR6kH0.net
>>47
出ました君、今日もお線香あげに来たよ!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 23:42:29.33 ID:kXjBCV4T0.net
画像ファイル input.png の 右側だけを trim して output.png として出力する書式を教えてください。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:08:44.89 ID:uopDWeyy0.net
>>63
新たな幅と高さを指定した上で、高さ及び幅の原点を0にすればOK
左上が原点なので小さい幅を指定すると右側が削られる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 07:40:21.02 ID:UCV/b6KK0.net
>>63
公式事例集
https://www.imagemagick.org/Usage/crop/#trim_oneside
-gravity やら +repage やらについて、ページの先頭から読むことになるとは思うが。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 00:19:17.54 ID:VAnuEGvM0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Pelargonium_Americana_Bright_Red_0zz.jpg
この画像のヒストグラムを出力してみます。

出力ファイル名に HISTOGRAM: を前置すれば、スタック内の画像の代わりに
そのヒストグラムが出力されます。サイズは 256 × 200 固定。
magick Pelargonium_Americana_Bright_Red_0zz.jpg HISTOGRAM:PMq7tUs.png
https://i.imgur.com/PMq7tUs.png

次の実験のために、RGB の各輝度値を半減させてみます。
magick Pelargonium_Americana_Bright_Red_0zz.jpg -level 0,%[fx:QuantumRange*2+1] HISTOGRAM:yOjO8AJ.png
当然、ヒストグラムは左半分へ圧縮されます。
https://i.imgur.com/yOjO8AJ.png

ここで、入力ファイル名の前に -colorspace YCbCr を、
直後に -colorspace sRGB を挿入してみます。
magick -colorspace YCbCr Pelargonium_Americana_Bright_Red_0zz.jpg -colorspace sRGB -level 0,%[fx:QuantumRange*2+1] HISTOGRAM:VdPItFK.png
右半分の領域に、赤色の山が出現。
色空間を指定しなかったときは、これがすべてクリップされていたという事が判ります。
https://i.imgur.com/VdPItFK.png

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 00:20:43.73 ID:VAnuEGvM0.net
>>66 の最後で -colorspace sRGB を実行したとき、
8 ビット値から 16 ビット値への変換が行われているのですが
その計算方法に起因してわずかに色ずれが起こるため、
厳密にやりたい場合はその補正も必要となります。

具体的には、色差がゼロの場合に JPEG の Cb および Cr チャンネルには
16 進数で 80h が記録されているのですが、これを 16 ビット化したときに
8080h という値になってしまいます。
16 ビットでの色差ゼロは 8000h ですので、値がプラス側に転んでしまうという訳です。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 16:22:58.97 ID:pwiRCP5h0.net
SourceForgeのgraphicsmagick 1.3.41の64bit版バイナリがないんだが何故?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 22:59:03.86 ID:PLwrjpZ00.net
>>68
64 ビット版で問題発生。
https://sourceforge.net/p/graphicsmagick/bugs/719/
sssp://o.5ch.net/21qjf.png

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 05:19:05.99 ID:ccwbg6dp0.net
>>47
お彼岸が近いですね。
出ました君に今日もお線香をあげますよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 09:39:53.33 ID:5vAoGoII0.net
>>47
出ました君、今日もお線香をあげますよー

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 17:55:13.45 ID:s74p5PFl0.net
V6.9.12-95
V7.1.1-17が出ました。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 23:33:34.29 ID:5vAoGoII0.net
>>72
あら、出ました君、生きてたの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 22:28:02.75 ID:nI48digX0.net
Linux 用のポータブル版バイナリだけ更新されてるけど何だろう
バージョン番号は変わらず

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 00:21:46.54 ID:X10gGK9M0.net
>>72
出ました君
仕事だぞー

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 01:54:10.41 ID:Rl/vJdkj0.net
ダウンロードが遅すぎる
早いサーバーないですか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 15:44:50.46 ID:0XWmdSVX0.net
1.3.42 (September 23, 2023)出ました
GraphicsMagickだけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 12:21:34.64 ID:mqwt+aio0.net
>>72
おい寝てるのか?
次 (>>75) のその次が出てるぞ?

79 : 【中吉】 :2023/10/01(日) 15:23:23.50 ID:O9xtgYoG0.net
V6.9.12-97
V7.1.1-19が出ました。

80 : 【豚】 :2023/10/01(日) 15:23:37.79 ID:O9xtgYoG0.net
V6.9.12-97
V7.1.1-19が出ました。

81 : 【凶】 :2023/10/01(日) 15:24:58.31 ID:O9xtgYoG0.net
>>78
エラーでかけなかった

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 07:52:53.44 ID:yamg/+zM0.net
>>79-81
出ました君
お仕事の時間だよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 15:14:38.68 ID:x+UNz6ga0.net
V6.9.12-98
V7.1.1-20が出ました。

84 : :2023/10/13(金) 19:42:24.05 ID:l68yxnQu0.net
>>82
オマエがやれ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 00:56:08.46 ID:KnnF68A20.net
>>84
やだぴょん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 06:08:10.88 ID:KTRWnQaq0.net
>>83
出ました君
まだ寝てるの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 14:18:33.89 ID:KTRWnQaq0.net
6.9.12-99 と 7.1.1-21 がリリースされたが前者は 6.9.12-98 に差し戻し。
何があったw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 20:31:29.11 ID:hSXY5BAbi
防衛名目軍拡利権、少子化名目私利私欲利権、旅行支援名目氣候変動災害連発マッチポンプ利権による白々しい増税の数々
安全保障を取り巻く状況なんて何も変わってないし原爆使ってみたかった某ならず者国家はWW2で日本に先制攻撃させる工作してたわけだが
キチガイナゼレンスキーを使ってのロシア攻撃と同じ手法で台湾と日本を巻き込んで自民公明使ってクソシナ攻撃したいだけ
貧乏人が子なんて作ったら遺棄罪で懲役にするのか゛筋だが子供給付た゛の子や嫁と得る効用の対価を赤の他人から奪い取る不当利得だろ
乱交推進して誰の子不明にして他人の子育て自由化しない限り憲法の下の平等違反だわな
小池デ夕ラメ百合孑なんて私立に行かせてる金持ちの親に毎年10万くれてやるとか税金て゛個人の資産形成させるなら税金泥棒公務員利権の
ナマポ廃止して給付付き税額控除とかやるのが筋つか風俗で働いて子育てしてる自立した女はいくらでもいるだろうにそんな女と
陳情寄生虫女と温室効果ガスに騷音にコロナにとまき散らして人殺して他人の権利を強奪して儲けてる強盗殺人女、クス゛っぷり比較しよう
(羽田〕tTps://www.call4.jΡ/info.php?typе=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.Сom/
(成田)ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.Com/hnli1ga.jРeg

総レス数 88
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200