2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動化ツールUWSC使いよ集まれ27

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:59:01.71 ID:0QVB2IjD0.net
テンプレを>>1に貼るとスレが建てられないので>>2以降から

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 04:42:23.08 ID:S5r2u4Ys0.net
私も、自分自身の失敗や苦い経験を通じて
「人の判断力を低下させているものは、知識ではなくむしろ態度である」という大きな教訓を学んできた。
これは科学的研究によって裏づけられている。

本スレの趣旨は、人間がいかに不合理であるかを声高に主張することではない。
また、スレ民に「正しい考え」を持つよう説教することでもない。
むしろ 「これまでとは違う視点で物事を考えてみてはいかがでしょう」とお誘いしていきたい。
実は極めて過小評価されているこの思考のスキルをみなさんと一緒に分かち合っていこうと思う。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 12:55:13.01 ID:cw99W3jR0.net
Select 文って範囲指定だと、省略して書けない?
Select i
case i < 20
print "20未満"
case i >=20 and i < 60
print "20以上60未満
Selend"

これならIf文使ったのと、大して変わらん

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 13:19:45.11 ID:xxlQ3alo0.net
この場合はi < 20があるので、その条件を満たさない場合は全てi >= 20となるので

Select i
 case i < 20
  print "20未満"
 case i < 60
  print "20以上60未満
Selend"

で良い

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:03:54.44 ID:ZWUi8fcC0.net
これって大抵の言語に言える事だけどね
そして最期の " がかわいい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:47:46.71 ID:XXHRU/o30.net
selectはそうだけどswitchで実装されてる言語だとbreakしないと駄目なのがあるから
そこは注意してほしいんだけども

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:54:14.64 ID:fuU4ylNk0.net
(〃ノдノ)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:57:21.61 ID:ZWUi8fcC0.net
ん、まぁフォールスルーは確かに欲しいね(´・ω・`)
無いから>>646みたいに言われちゃう訳だし

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 17:17:42.02 ID:ZP8hU2H50.net
画像認識(というか文字を画像で認識させようとしてる)が不安定なんだけどそういうもの?
画像認識だけ取り出して試してみると100%うまくいくのに
プログラムに組み込むと途端にスルーしたりするし理由がわからないのがつらい

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 17:48:56.09 ID:xxlQ3alo0.net
どう書いてるか分からないと何とも言えない

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 21:31:24.58 ID:CdWHKqJ40.net
なんとも言えんがタイミング合ってないとか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 21:31:34.85 ID:xxlQ3alo0.net
>>647
caseに条件式を書くならSelect trueにする必要があったわ

Select true
 case i < 20
  print "20未満"
 case i < 60
  print "20以上60未満"
Selend

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 01:04:10.91 ID:sW8bE1mr0.net
>>653-654
ChkImgX.uwsっての使ってるけど
ちゃんとコード書けば100%正しく認識してくれるもの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 01:54:25.17 ID:zxZfelkJ0.net
当たり前だろ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 02:21:20.66 ID:eC4rJML40.net
ChkImgX.uwsなりに100%正しく認識してくれるが
画面にあいまいでも認識できるイメージがなければ0%
当たり前すぎてごめん

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 13:34:48.74 ID:ygmONGNT0.net
>>656
100%じゃない
苦手な画像もある

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 13:38:50.71 ID:S4rQsOYM0.net
>>652
ログとか出力させてみて画像なしと判定されてるのか確認してみたら

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 14:19:06.14 ID:PFXpsf2h0.net
>>659
彼は、画像認識部分のコードのみ抜き出すと100%うまくいくのに
組み込むと不安定と言ってるのでchkimgx自体の精度やしきい値の設定ミスとは別の部分だと思うよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 16:06:04.49 ID:eAXtFFlJ0.net
ChkImgXの前にSLEEP(1)を入れるとうまくいったりする

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 19:26:48.31 ID:Jmr1RiUT0.net
チェッキングエーックス!

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 21:25:31.04 ID:9Ss39x2H0.net
怪しいところにはsleep(0.1〜0.5)挟む癖が付いてるわ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 23:44:32.09 ID:YKuc6inS0.net
組み込むとChkImgXのタイミングではまだ画像読込終わってないとかのオチ?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 01:57:01.49 ID:oiLYbZAV0.net
>>662-665
時間制限ないなら、タイムアウト付きで画像認識するまでループする関数作るとか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 10:02:32.73 ID:c2dfaq6x0.net
>>666
その場合なら、無限ループさせて画像認識したらループから抜けるようにしてる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 18:26:46.07 ID:E3VinsWD0.net
画像認識ってGPUの性能で正確さとかスピードは変わるもん?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 21:32:50.17 ID:8pE8Ot3e0.net
変わらない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 12:03:40.67 ID:F9eTYp9g0.net
今さらだけど、Mouseorg()ってグローバルセットなんだな
関数Aの中でセットしたMouseorg()が、関数Bにも影響与えてハマった。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 21:03:14.84 ID:Gsr32wl70.net
>>667
「この画像が見つからなかったら次に行く」の処理はどうしてる?
Sleepカマすしかないのだろうか…。

しっかしまぁ、5chのブラウザ版って異様に使いにくいな。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 23:41:47.59 ID:DK8ohn0O0.net
>>671
指定時間が過ぎたら見つからないということでループを抜ける

JaneXenoを使い始めたけど、Janeに似てるからスグ慣れた

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 11:34:58.63 ID:0vcBYJGX0.net
絶対どこかにしまってあるはずのHな画像がどこにも見つからないってあるよね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 11:40:51.68 ID:oVPuwIZl0.net
>>673
そうならないようにサーバー借りてギャラリーを作る

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 08:25:42.76 ID:xDP5nrsM0.net
プログラムってやってるみると面白いもんだねぇ
しかしやればやるほど複雑になって屋上屋を重ねる(誤用)みたいになって自分でも手直しに苦労したり

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 08:25:52.89 ID:xDP5nrsM0.net
マイナンバーの住所表記揺れとかで政府が大騒ぎしてるけど
UWSC使えば簡単に対処できそうなんだけどどうなん

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 09:17:54.34 ID:NkLIQucW0.net
Excelで管理してるモノを手作業でコピペしてたとかいうレベルなんで、マクロすら使えないのが大半なんだろうな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 13:28:09.44 ID:wRlc9Bax0.net
公務員試験って適性検査で同じ図形とか同じ記号とかの照合テストやるだろ
筆記試験の点数と適性検査の点数を加味して面接試験と進むわけだが、
なぁ?その適性検査を一応は及第点とってる人間がミスするってどういうことなの?それについて腹が立つ
俺は国家公務員試験に落ちた人間だからな
適性検査はむしろ全問正解で制限時間内に突破できるが筆記試験がまるでだめだ。
というか、そんな及第点とってる人間がミスってるのが繰り返すが腹が立つ
俺が受かっていればそんなことにはならなかった
もう年齢制限で受験すらできない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 13:31:30.05 ID:Sq4/xD0d0.net
見るからに精神障害者の文章

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 13:38:18.36 ID:2bnycoOl0.net
表記揺れ問題はGoogleも困ってる、解決方法発見したら一生遊んで暮らせる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 16:37:31.54 ID:5zKRWi8u0.net
ナップサック問題みたいに解決できるようなもんじゃなさそうな気がする

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 18:17:10.59 ID:PAXcqDRb0.net
そんな文章書いてたら試験に落ちるに決まってる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 21:54:29.55 ID:xDP5nrsM0.net
>>680
常に新しい問題が起こり、ほぼ無限の可能性がある検索ワードと
住所という限られた条件の表記揺れは同じようにはみれないと思うがどうだろう

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 22:07:56.85 ID:omt2xA+I0.net
表記ゆれというか同じ地域に同じ文字で違う読み方まで存在するからね。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 22:10:16.68 ID:AFlhqoKI0.net
当て字で目も当てられないなの

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 22:13:43.46 ID:3iC1Vgi50.net
住所結構根深いらしいけどね。ちょっと前ちょうどその話題の動画見た
"住所の表記ゆれ"を直すツールくらい、2時間もありゃExcelで作れるっしょ!w【無理】
YouTube,https://www.youtube.com/watch?v=goLEMMpt31U
「一丁目」とか「南長野県町」って地名があったりイ・ロ・ハとかって番地があったり

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 22:28:23.54 ID:stF6oOBu0.net
京都市は財政再建団体に指定して町名も1から再建しないとな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 23:34:10.04 ID:xDP5nrsM0.net
>>686
ケース倍ケースで対応しないといけないのはそうだろうけど
それが有限だろうなって話ね

「南長野県町」だって、”長野県”をPOSするときに同時に”南長野県町”を除外するとか
COPYで頭から3文字だけ一時的に切り出す処理を挟むとか
そういうのおまえらも散々やってて得意でしょ?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 23:42:15.81 ID:AFlhqoKI0.net
そういうのが漏れなくいくつあんのって話じゃない?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 23:45:23.12 ID:3iC1Vgi50.net
検索は答えも揺らぎが許容されるし答えが不満なら入力しなおしもできるが
住所は完全一致の正解を導かなければいけないってのも大きいかもね
一つに同定できない最悪の場合は書いた本人に連絡とって確認するしかない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 23:59:29.68 ID:d+ig9vNS0.net
>>689
今までは全部手作業で
バラバラの担当者が
バラバラの基準で
やってたんでしょ

それを統一した基準で
これからはブレなく
かつ自動でやるわけだから
むしろ今まで漏れがいっぱいあったればこそ
自動化する意義が大きいのだと
このスレの住民は身をもってわかっているはず

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:03:29.26 ID:8k4xwTQp0.net
>>690
完全一致の正解があった方が作るの楽じゃん
って実際にコーディングしてる人なら分かると思うけど
意外とこのスレエアプの人がいるのか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:07:24.07 ID:gS7Xm8IX0.net
自動化の意義が大きいのは間違いないね
でも>>676「UWSC使えば簡単に対処でき」るってことではないのも間違いない

>>692
1+1=2って話じゃないぞ
田=2だったりa+b=2だったり1+1=煮だったりいろんなケースがあるものを
すべて間違いなく完全正解を導かなきゃいけないって話

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:15:24.36 ID:8k4xwTQp0.net
>>693
>田=2だったりa+b=2だったり1+1=煮だったりいろんなケースがある
ねーよ
ていうかそれは表記揺れ以前の問題だから単にエラーとして返せばいいだけ
「古代ヘブライ語で書かれてたらどーする」みたいないちゃもんは意味がないよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:20:39.04 ID:8k4xwTQp0.net
>>693
なんか量と質の問題を混同してるみたいだな
パターン量は多くても質
つまり処理する内容は単純で同じことの繰り返しだから
自動化に適しているタイプの課題だってわかんないかね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:24:06.29 ID:gS7Xm8IX0.net
>>694
例えだよバカw
そしてそれらが間違ってるんじゃなくそれぞれが正解として存在してるって話
「高原口 一3」 「高原 ロ-3」 が見た目全く同じく書かれてても別住所として存在してたり
もしくは逆だったりとかね
>>686の動画見ると一端が分かると思うよ

自動化は当然した方がいいけど少なくとも「単純で同じことの繰り返し」ではない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:38:10.03 ID:8k4xwTQp0.net
ダメだこりゃ
課題の本質が理解できてない

やることは住所の同定と置き換えだけなんだけどね
量の問題と質の問題をまず切り分けて考える癖をつけないと
現場で役に立たないんだよな
こういう頭の硬い人

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:41:26.14 ID:gS7Xm8IX0.net
>住所の同定と置き換えだけ
違うんだよなあ…
ちなおれは仕事でそういうシステムとかも作ってるで
扱ってる範囲なら瑕疵のないもの作れてるけど残念ながら完全汎用化とは言えない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:45:12.41 ID:8k4xwTQp0.net
エアプはもういいから
汎用化とか関係ない話を持ち出しても
わかってないって余計確信させるだけなのに

どう違うかも説明一切なしだし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:47:00.23 ID:R0qAVoVS0.net
「簡単に」って書かれてた前提どこ行った

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:47:08.00 ID:gS7Xm8IX0.net
>住所の同定と置き換えだけ
まあそこは違くはないか
ただたぶんそれを具体的にどう実現するか分かってない

>>699
自動化って汎用化しないと意味ないぞ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:47:50.89 ID:8k4xwTQp0.net
ちなみに住所同定システムなんて汎用と真逆のシステムなんだけど
それすらわかってなかったんだな…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:48:53.85 ID:8k4xwTQp0.net
>>700
ごめん
君には難しいよな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:52:00.76 ID:8k4xwTQp0.net
>>701
>まあそこは違くはないか

おい!wwwwwwwww
まだ10分経ってないのにもう手のひらクルンかよ
まるで理解せずに語ってるって自白してんだよな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:52:36.31 ID:gS7Xm8IX0.net
説明する必要がると思わなかったけど
あらゆる揺らぎを含んだ住所入力に対応するって意味の汎用化であって
そのシステムを別の用途にも使うとかってことじゃないぞ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:54:30.75 ID:8k4xwTQp0.net
>>701
>自動化って汎用化しないと意味ないぞ

住所同程定システムを汎用化しないといけない理由をぜひ教えて欲しい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:54:34.85 ID:gS7Xm8IX0.net
>>704
「だけ」って認識は間違ってるけど字面の意味だけ見れば合ってる的な

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 00:57:19.51 ID:8k4xwTQp0.net
>>705
>あらゆる揺らぎを含んだ住所入力に対応するって意味の汎用化であって

それ、汎用化とは言わない………
汎用の意味も知らないで使ってたのか
疲れる…
無意味な会話に時間を浪費してしまった

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 01:01:46.78 ID:ru40zlWU0.net
https://www.weblio.jp/content/%E6%B1%8E%E7%94%A8%E5%8C%96
>汎用化
>読み方:はんようか
>特定の対象以外の用途でも使用できるように機能を拡張すること。汎用的にすること。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 01:04:55.21 ID:oaXCHsey0.net
俺の凡庸な頭脳ではさっぱりだったぜ!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 01:14:43.48 ID:gS7Xm8IX0.net
汎用化でも間違いじゃないとは思うけど汎化ならもっと適切かも?

「汎用」が気になっただけで内容についてはもう話してないみたいね
まあ実際作ってみないとわからん領域かもしれない
例外に対処しても対処してもまた延々例外が出てくるかんじ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 01:16:26.59 ID:ru40zlWU0.net
わかりやすく言うとこういうことだね

>>698「汎用化したシステムを構築しました!」
発注主「ほう、そこまで頼んでなかったが………ん?これ、汎用化と違くない?」
>>698「あなたの言う汎用化と、私の考える汎用化は違う意味なのです!ドヤァ」
発注主「あぁそうなんだぁ、もう君には頼まないから」
>>698「折角、汎用化したのにぃ!」(いやそれ通常のシステム構築でやってることだから)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 01:23:52.93 ID:ru40zlWU0.net
きっと、

「このシステムは長野県の住所だけじゃなくて鳥取県の住所でも使えます!なんと青森県の住所にも対応させました!これが汎用化です!」って言いたかったんだろうね
すごいね汎用化w

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 01:26:47.71 ID:ru40zlWU0.net
エアプなんて本職の前ではボロが出てすぐにバレんのに
人はなんで見栄を張るのでしょうか
そんなことでマウントし(たつもりになっ)て自己承認欲求を満たしても虚しいだけだよね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 01:39:09.05 ID:gbG/fQvQ0.net
俺本職じゃないから聞きたいんだけど
実際のとこ住所の表記ゆれを直すツールって2日もありゃできるの?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 01:40:02.37 ID:8k4xwTQp0.net
>>705
>あらゆる揺らぎを含んだ住所入力に対応するって意味の汎用化であって

最初に説明したはずだけど住所同定作業ってケースバイケースで
ひとつひとつのケースを地道に潰していく仕事なんだけどね
汎用化とは正反対なんだわ

逆に住所同定システムを汎用化するってどうやるのか、後学のためにお聞きしたいくらいです
煽りじゃないから本気でそんなシステムをつくれるのならぜひ教えてください

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 01:40:21.30 ID:R0qAVoVS0.net
こんなgdgd言い合い「して答え出ない時点で簡単じゃないじゃない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 01:44:29.21 ID:8k4xwTQp0.net
>>717
この流れで答えが出てないようにしか見えないのなら
確かに君には簡単じゃないだろうな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 01:46:47.97 ID:R0qAVoVS0.net
押しつけを答えと言い張るなら最初から言い合い要らないからこの話はおしまい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 01:50:03.56 ID:gS7Xm8IX0.net
どうあれAIは活用されることになるんだろね
ケースバイケースのパターンづくりも手作業だけじゃ済まん

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 01:50:35.41 ID:U0C+p0+z0.net
おじちゃんはもうおしまい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 06:00:38.07 ID:KDZQUJFu0.net
AI領域ではあるんだけど、最低でもこの手作業の結果として出来上がる類のものだから
今回は使えなさそうだね
簡単に作れると言い張ってる人もこの手作業の全てをロジックで書き直すのと同義だから
同じく今回は意味ないんだけども

とはいえどうせデータとして残らないだろうから次回以降も使えるかどうか怪しいんだけど

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 13:32:37.26 ID:HihTbgRj0.net
>>715
データが全部揃ってればとりあえず作れるんじゃね?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 14:02:19.41 ID:qHIKgEE80.net
この問題解決できたら富と名誉が得られる、ここでできると言い続けても時間の無駄だよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 14:11:37.36 ID:gS7Xm8IX0.net
>>722
ないだろうけど、自治体がこれまでの揺らぎ訂正ノウハウをすべて
電子的記録として残してればソースとして使えそうだけどねえ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 15:33:12.56 ID:shmwWtn70.net
>>717
まぁやっぱそうよね
少なくとも簡単じゃないよなぁ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 18:08:39.53 ID:R0qAVoVS0.net
ノウハウ遺産は有用だけど遠巻きにスレチって言ったつもりだからもうほんとにおしまい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 20:12:02.17 ID:GRNLtKyX0.net
昨夜のエアプは酷かったな
汎用化の意味すら知らないで汎用化汎用化と大騒ぎしててさ(苦笑

>>住所の同定と置き換えだけ
>違うんだよなあ…

このわずか6分後に

>まあそこは違くはないか(涙目)

とか手のひらクルーしたときはさすがに笑えなかったわ
住所の同定と置き換えだけのシステムが簡単じゃないとかどんだけUWSC使いこなせずに苦労してんのかね?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 20:14:08.39 ID:GRNLtKyX0.net
>>716
>逆に住所同定システムを汎用化するってどうやるのか、後学のためにお聞きしたいくらいです
>煽りじゃないから本気でそんなシステムをつくれるのならぜひ教えてください

これも自信満々で答えてくれるかと思ったけど
案の定、尻尾巻いて逃げ出したしw
まぁ、住所の同定と置き換えだけのシステムですら自分には難し過ぎるとか言ってるエアプエンジニアだからしょうがないか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 20:22:51.18 ID:HihTbgRj0.net
住所限定だと、2丁目3番地と2-3の類
京都だと違うのもありそうw

自信満々にオレなら出来る言ってるやついるの?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 22:29:12.72 ID:GRNLtKyX0.net
>>730
>住所限定だと、2丁目3番地と2-3の類

これを置き換えるのがとても難しくて無理とか言ってるのこのスレにはおまえ以外にいないんだけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 22:35:07.84 ID:R0qAVoVS0.net
2丁目3番 2-3 2の3 弐ノ参 二丁目三番地 etc.etc.

でもほんとスレチだからおしまいフィナル

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 22:47:50.90 ID:IItFZhHt0.net
なんか見たことのある話題だなとこれを思い出した。
https://srad.jp/story/23/06/06/1354230/
> 簡単なこと」と言っている人達はいずれも「一丁目一番一号」と「1-1-1」を置換すれば済むぐらい簡単なこととして、
> 「すぐできる」と批判したようだ。一方でそれに対して「そもそも入力フォーマットが統一されてないから問題なんだ」
> 「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出して」「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので置換してはダメ」
> 「京都の地名がラスボスだぞ」とNG事例などが山のようにツッコまれている。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 22:58:55.30 ID:oaXCHsey0.net
ほぼそれ。
そしてその話題の時に解決してない時点で簡単じゃない。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 00:42:01.74 ID:QknGSQ+G0.net
丁目番号は○-○-○にしてもらえば町名と判別可能
数字までを町名とすればわかりやすい
だが岩手に○地割(○は数字)とか意味不明な住所がある

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 01:30:58.37 ID:zalHFoeS0.net
>>733
これを思い出したっていうか、まさにそれの事だよ
発端が>>676のレスだから

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 04:36:39.19 ID:EEHk3GyW0.net
ケチケチせずに一つの住所に1万通りくらいの読み方を用意して格納すれば無問題

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 09:19:46.36 ID:C1Z501XU0.net
>>733
> 「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出して」「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので置換してはダメ」

それを切り分ける仕様を考えられないってこのスレでも相当無能な方だぞ
煽りじゃなくてマジでそんなことも出来ないのかと

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 09:21:26.07 ID:C1Z501XU0.net
>「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出して」

こんなの文章の初めから切り出していけばいいだけ
青森県
八戸市
市川町
市川

それぞれ「既に決まった地名」があるんだからさ
「汎用化しないとだめだ!」とか言ってるアホなことしなければ簡単だよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 09:22:54.97 ID:C1Z501XU0.net
>「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので置換してはダメ」

これを置換しないようにたった一行書き込むだけなんだけど
どこが難しいのか
俺にもっと詳しく教えてくれ
こんな簡単なことも出来ないって信じられないがな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 09:26:06.26 ID:9gjaJ0sA0.net
簡単だと思えるなら、問題が理解できてないんだと思う。
経験がある人間は既にそれが想像できる状態なので問題を把握できるけど
経験が少なくて想像が出来てない場合、一部にでも手をつけてみれば具体的にどういう問題なのか理解できるかも。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 09:35:53.97 ID:C1Z501XU0.net
>>741
具体的な説明が一切なくて温い笑いしか出てこないんだが

>「埼玉県春日部市八丁目は"八丁目"という地名なので置換してはダメ」

これを一行加えるだけのことが君にはなぜそんなに難しいのか教えて欲しい

>「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出して」

これが可変ならともかくすでに決まった住所を切り出すだけのどこが君にとって難しいのか教えて欲しい
具体的にね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 09:42:32.36 ID:C1Z501XU0.net
>「青森県八戸市市川町市川のどこまでが市名か切り出して」

これさ
「きー!難しい!」って言ってる人って
「八戸市」で切り出さずに「市」で切り出そうとしてるわけ?
そりゃあ頭悪過ぎるでしょ
どんな考え方したらそんなミス量産仕様みたいなシステムわざわざ考え付くんだよ
マジで「 簡 単 な も の を わざと 難 し く し て る 」だけじゃん

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 10:01:56.87 ID:Or/+sCIT0.net
当たり前のことだけど郵便物はちゃんと届いているんだから判別はつくんだよね
郵便局や宅配会社にノウハウも蓄積されてるだろうし
今は郵便物の仕分けも自動化されてるはず

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 10:09:56.35 ID:2lWm4quj0.net
>>744
>郵便物はちゃんと届いている
100%ならそうだけどそれなりに宛先不明があるから
一定数かならず判別がつかないことの証左でもある

総レス数 785
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200