2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW b5c0-rVdU):2022/05/05(木) 18:49:11 ID:w547+zmJ00505.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1609280709/
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1634701696/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 67c0-rVdU):2022/05/05(木) 18:51:49 ID:w547+zmJ00505.net
基本的な導入
https://buildbot.libretro.com/stable/ で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)

重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF

実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 67c0-rVdU):2022/05/05(木) 18:53:24 ID:w547+zmJ00505.net
(遅延削減について補足)
RetroArchは以下の方法で他のエミュレーターよりも入力遅延を小さくできる

「設定」 → 「遅延」

強制GPU同期(glドライバ専用?) ・・・・・・ ONにすると約2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
先読みして遅延を減らす(ステートセーブが使えないコアは使用不可) ・・・・・・ ONにすると「先読みするフレーム数」の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)

ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する

たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2までなら問題ない、それよりも上げるとモーションカットが起こってしまう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 67c0-rVdU):2022/05/05(木) 18:56:13 ID:w547+zmJ00505.net
以上テンプレ終わり

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ e76e-Nh0L):2022/05/05(木) 19:22:18 ID:K56B3WVe00505.net
>>1
おつです

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-NHhN):2022/05/06(金) 13:13:38 ID:84IhS7FOM.net
あい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1773-xLeU):2022/05/07(土) 01:24:31 ID:Rr1+IWre0.net
とあるゲームで「2コンの左とスタートを押しながら1コンでスタート」というコマンドを実行したいんですけど、どういう風に設定すればいいかわかりません。
これって例えばキーボードで2コンの操作しながらパッドで1コンの操作っていう風に両立できますか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-lFiZ):2022/05/07(土) 01:59:39 ID:m/9oCnlQd.net
とある遊戯の操作設定

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb11-GU+i):2022/05/07(土) 02:52:38 ID:Dgt9rYdq0.net
>>7
何で思い浮かんだアイデアを実行しないんですか?
失敗すると死ぬ病気にでも罹ってるんでしょうか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a4f-zDU0):2022/05/07(土) 06:57:08 ID:nVvdhQTs0.net
全部を1個のボタンに割りすれば解決

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1773-xLeU):2022/05/07(土) 13:40:12 ID:Rr1+IWre0.net
解決しました

>>9
死ねカス

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb11-GU+i):2022/05/07(土) 16:42:04 ID:Dgt9rYdq0.net
本当に無意味な時間だったな
半日で解決するなら他人頼ってねえで最初からてめえでやれや無能

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H96-lFiZ):2022/05/07(土) 17:03:57 ID:TCZNgxsaH.net
沸点極端に低い奴って疲れそうだな
本人も周りも(もし居れば

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-eqav):2022/05/07(土) 17:09:46 ID:DiBbUCfca.net
死ねカスとか怖すぎる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1773-xLeU):2022/05/07(土) 17:41:28 ID:Rr1+IWre0.net
>>12
無能はてめえだろ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2af4-8qw2):2022/05/07(土) 19:40:41 ID:gb105bvP0.net
最近このスレ見に来るのは泥版使う人が多いだろうな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-eqav):2022/05/07(土) 21:32:35 ID:DiBbUCfca.net
>>16
なんで?
泥版スレ消えたの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb11-GU+i):2022/05/07(土) 21:52:50 ID:Dgt9rYdq0.net
>>15
俺は>>7みたいなバカ丸出しな書き込みしませんし?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a11-ckJZ):2022/05/07(土) 22:00:19 ID:FfUXbrnT0.net
そりゃ、自分で試すより知ってる奴に聞いた方が自分で試さないで済むから楽だし効率的だもんな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb11-GU+i):2022/05/07(土) 23:12:25 ID:Dgt9rYdq0.net
自分は楽したくてたまらないのに他人に手間をかけさせることには鈍感
そんな人間にはなりたくないものですな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb11-GU+i):2022/05/07(土) 23:15:02 ID:Dgt9rYdq0.net
>>19
本気で言ってるんだか嫌味なのか、最近昔以上に「教えてくれて当たり前君」が増えたから判断が難しいんよな
どっちの意味?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1773-xLeU):2022/05/08(日) 00:42:47 ID:JFZbMDH30.net
>>18
脈略なく意味不明な煽りしてきたらカス呼ばわりされて当然なんだよゴミカス
必死になってて笑えるわ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a11-ckJZ):2022/05/08(日) 01:28:07 ID:qDq0hLIy0.net
>>21
半分嫌味で半分冗談よw
マジレスすると、こういうのはスルーしておくのが1番

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1773-xLeU):2022/05/08(日) 02:08:34 ID:JFZbMDH30.net
>>23
質問禁止のスレでもないのにどんだけ民度低いんだよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 73cf-/BiI):2022/05/08(日) 11:22:53 ID:Rqw0xZJM0.net
>>24
ブーメラン刺さりまくりでワロタ
端で見てて一番たちが悪いのは貴方
半年ROMれ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2af4-8qw2):2022/05/08(日) 11:43:26 ID:VMz8YJVv0.net
>>17
retroarc使う人達の割合を考えたwin版2割なら泥版はかなり高いのではと需要があると思う
その他が3割くらいかな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-eqav):2022/05/08(日) 13:22:22 ID:jdeb3jFca.net
>>26
なるほど
泥版使うことはないけどスマホでやるのって遊びづらそう

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-16ka):2022/05/08(日) 13:25:26 ID:uyTOHZBsM.net
レトロアーチみたいな物って結構色々なものに入れれるみたいだけど
ある程度の性能があってデータ容量があるところだったらポンポン入れても
起動させたりできるもんなのかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1773-xLeU):2022/05/08(日) 14:19:23 ID:JFZbMDH30.net
>>25
な?スルーできずに煽ってくるやん
そのジジイ言葉もみっともねえんだよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-eqav):2022/05/08(日) 14:24:37 ID:jdeb3jFca.net
絶許狙いに走るなよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-vTO7):2022/05/08(日) 16:51:30 ID:jZS1vc8Sd.net
>>27
コントローラー使うから、んなこともない
ゲーミングスマホだと専用コントローラーあって嵩張らないしいいよ
エミュ対象の機種によってはシェーダーありだと重くて1,2個しかかけられなかったりするけど

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb11-GU+i):2022/05/08(日) 17:49:42 ID:bF4JFJWn0.net
>>23
安心したわw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66ee-e+q+):2022/05/08(日) 19:36:08 ID:rB8eobKr0.net
>>27
スマホだとシューティングとか敵弾見えなくてムリゲ
結局エミュ用に11インチタブ買ったわ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3311-e+q+):2022/05/09(月) 08:03:28 ID:+/CLb4og0.net
解決しました

>>29
死ねカス

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1773-xLeU):2022/05/09(月) 08:11:32 ID:UEASvucH0.net
>>34
発作か?w

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-lFiZ):2022/05/09(月) 11:18:04 ID:+cKZt9xUd.net
みんなスルー耐性なさすぎ
道端のうんこつっつかずには居られない昭和田舎小学生かよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-eqav):2022/05/09(月) 11:20:15 ID:k00/12dya.net
この2人の応酬がどこまで続くのかどちらが折れるのか
それもこのスレの楽しみってことだな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2af4-8qw2):2022/05/09(月) 12:21:36 ID:KPFjoHdK0.net
>>27
泥版は楽に使えるからなファイルの整理も出来るしapkで導入可能だし

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-vTO7):2022/05/09(月) 12:40:57 ID:VAM1xWZWd.net
>>36
どっちかというと道端でウンコしてる小学生では...

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb11-GU+i):2022/05/09(月) 21:23:07 ID:5bzqNDLL0.net
スルー耐性とかスカしてアホを放置するからアホがいつまでもアホのままだと言う事にいい加減気づいてくれ

アホを放置する奴はアホ本人と同レベルに迷惑だから

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-wCg3):2022/05/10(火) 21:28:31 ID:U/jPQQvN0.net
DSエミュ更新したら設定全く変えてないのに音途切れまくる様になったんだけどこういうのコアのバージョン違いで良くあること?
Appdataのretroarchの設定含めてアンインストールして再インストールしても直らなかったから更にコアの更新待ちするか過去Ver探せばいいのか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb6e-PvPk):2022/05/10(火) 22:18:55 ID:X0BUrM2J0.net
割とあるので個人的にコアバックアップは必須ですね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 09:22:47.45 ID:e0M9SWJ/0.net
更新すれば更新前より必ず良くなるという思い込みは捨てましょう

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd6-qlRO):2022/05/11(水) 11:26:44 ID:N5wZjMijM.net
設定にコアのバックアップとか戻すとか無かったっけうろ覚え

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bc0-OCwL):2022/05/12(木) 17:46:05 ID:uSRVnW2p0.net
Sameboy、Mesen-S、SGB2使うと遅延が大きくなるな。感覚だけど1-2フレームは遅れてそうだ
SGB1だと問題ない。GB遊びたい人のために書いとく

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-4JeH):2022/05/13(金) 12:24:28 ID:ynhLDbZ/d.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが。
dosboxでPCゲーを動かしたくて、FD拡張子のデータを入れたのですが、exeデータがないと出ます。
どのように動かしたら良いのでしょうか??一応調べたけどもよくわからなくて、、

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-eqav):2022/05/13(金) 13:10:28 ID:BFQqeIYVa.net
どこおじの末路

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1773-xLeU):2022/05/13(金) 13:38:53 ID:40QO+I/C0.net
無能の溜まり場

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-qlRO):2022/05/13(金) 13:56:12 ID:rb3zPrxvM.net
pathが違うんじゃね?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66ee-e+q+):2022/05/13(金) 15:51:42 ID:jkA+GFTB0.net
そもそもdosboxはDOS/VだからPC98は動かんけどそこんところは大丈夫なのかね?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a11-ckJZ):2022/05/13(金) 15:57:39 ID:/PmNrr/p0.net
そこはpc/atというところ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 00:43:07.34 ID:HMOpxmc20.net
これか
https://starwars.disney.co.jp/content/dam/disney/characters/star_wars/2114_at-at-walker_main.jpg

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 00:47:06.58 ID:4Y2Z90KN0.net
>>51
殆どの場合はPC/AT互換機やけどな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-Fqiq):2022/05/14(土) 03:01:16 ID:huMcTblR0.net
最近のエミュは自走式なんすね~

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf3-pBTt):2022/05/14(土) 09:36:11 ID:qqj22MyNM.net
>>52
これ、実際にこんな兵器作ったら全く使い道ないよなあ
背が高くてあらゆる方位から撃たれまくりだし脚が脆くてすぐひっくり返るし
おまけに鈍重
ロシアの戦車のほうがまだマシ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb11-/VJc):2022/05/14(土) 10:13:11 ID:urSz3fav0.net
それはAT-ATって誰か突っ込んであげて

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f4e-OWtb):2022/05/14(土) 10:49:37 ID:2d1Vptt10.net
それ兵器なの?
居室っぽいでかい箱だし兵士の運搬か遊牧民が住んでる乗り物かと思った

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-njbw):2022/05/14(土) 11:09:47 ID:O+U+KHO1d.net
そうか、もうAT-ATを知らない人も多くなったんだな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7711-r8mr):2022/05/14(土) 20:18:49 ID:4Y2Z90KN0.net
なんとなくスターヲーズは一作も観てないんよね
嫌いな訳ではないんだが

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 816c-tgW/):2022/05/14(土) 22:06:07 ID:ueUxeVJ30.net
超ハッピースーパーハッピーノリノリだろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbf1-pDj/):2022/05/17(火) 22:40:31 ID:DUdyHoSH0.net
詳しい人教えてくださいm(_ _)m
Fire Stick 4k + RetroArch + PCSX-Reloaded(コア) で
影牢とWILD ARMS をプレイしていますが・・
影牢でプレイデータセーブした後、ロード再開しょうとしたら
"ファイルが壊れています”と出てロードできません!?
どうしたらいいですか?

WILD ARMSの方は問題なくセーブ/ロードできてます。

62 :61 (ワッチョイ fbf1-pDj/):2022/05/17(火) 22:44:18 ID:DUdyHoSH0.net
すいません・・
(コア)PCSX ReARMed
でした。。。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-J302):2022/05/17(火) 23:07:56 ID:bQi7dltMM.net
>>61
romのファイル名をアルファベットだけにしてみて

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbf1-pDj/):2022/05/18(水) 09:32:18 ID:Rsjyy0U60.net
>>63
レスありがとうございます。
現在"KAGEROU.img"としてますので・・・
念の為、WILD ARMSと同じく8文字にしてみましたが変わらない・・・
~/saves/ にも[8文字rom 名].srm ができていました。
ただ、サイズが小さくなってましたので [設定][保存]SaveRam 圧縮をいじったのが反映されているのかと・・・
標準のlibrettoセーブRAMインターフェイスを介しているかと。
最初、TECMOさんが特殊な方法かエミュ封じでもとか考えてましたが・・・

ここのサイトの警告にあるように
https://docs-libretro-com.translate.goog/library/pcsx_rearmed/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc
RetroArchの[保存設定]の[保存状態の読み込み時にSaveRAMを上書きしない]オプションを[オン]に設定
も試してみましたが変わらず・・・
[自動ステートセーブ],[自動的にステートをロード].[セーブRAMの自動保存間隔]を[オフ]も試してみましたが変わらず・・・
最悪ステートセーブでとも考えましたが、それだと違う意味でドキドキしてしまうので使いたくありません。
でここに流れてきました・・・

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd11-mOD9):2022/05/18(水) 14:19:26 ID:yorMKVQv0.net
>>64
状況がよくわからんけど KAGEROU.srm もあるの? それもサイズが小さいの? 具体的に何 KB ?
自動でも手動でもステートロード使わないで最初からゲーム始めてセーブデータ作ってもそれをロードしようとすると壊れてんの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbf1-pDj/):2022/05/18(水) 14:56:18 ID:Rsjyy0U60.net
>>64
レスありがとうございます。
状況分かりにくくてすいません。
KAGEROU.srm 1.7KB ですでにあって、WILDARMS.srm 128KB もあって。
rom名を8文字にした時のsrmは消してしまったのですが 1.5KBだったかと。おそらくセーブ回数が少なので小さいかと。
WILDARMSの方は圧縮する前だからだと思います。
ステートロード手動は考えていないので・・わからないですが。
最初からゲーム始めてセーブデータ作ってもそれをロードしようとすると壊れてますとなってしまいます。
ゲームを終了せずにセーブしてロードしようとしても壊れてますとなってしまいます。

なんかの不具合でしょうか!?、回避するオプション等はないでしょうか??

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd11-mOD9):2022/05/18(水) 15:40:40 ID:yorMKVQv0.net
>>66
セーブしてそのままロードしようとしても壊れてるってことだとセーブできてないんだろうけど、そうなったことないからよくわからんねすまん
セーブデータを圧縮する設定をオフにしてるならセーブに使用してるブロック数がいくつであれ基本 128 KB になるはず

コアを起動してない状態で KAGEROU.srm を削除して WILDARMS.srm をコピーして KAGEROU.srm に名前変えてそこにセーブしたらどうなるか?
他のコア試したほうが早いだろうけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-IwR/):2022/05/18(水) 15:42:29 ID:/QE2BfvGM.net
128KBは無圧縮のメモリカードサイズだから合ってる
サイズが小さい方はブロック毎か圧縮で保存してるんじゃね?

69 :61 (ワッチョイ fbf1-pDj/):2022/05/18(水) 16:02:55 ID:Rsjyy0U60.net
>>67
レスありがとうございます。
既出がないですか。特殊な案件のようですね。
WILDARMS.srm をコピーして をやってみようかと。KAGEROU.srm を削除はやってみたのですが。

70 :61 (ワッチョイ fbf1-pDj/):2022/05/18(水) 16:05:29 ID:Rsjyy0U60.net
>>68
レスありがとうございます。
ですよね!
標準Libretro が使用されているようなのでできないはずはないですよね?!

71 :61 (ワッチョイ fbf1-pDj/):2022/05/18(水) 16:30:01 ID:Rsjyy0U60.net
>>67
WILDARMS.srm をコピーして KAGEROU.srm に名前変えてそこにセーブしても変わりませんでした。
他のコア試すにもromをどうやって準備したら良いのやら?!


>>65, >>67, >>68
特殊な状態になっているのが理解できました。
母艦のMac mini M1でやってみようかと思います。
ご助力ありがとうございましたm(__)m

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-IwR/):2022/05/18(水) 16:41:14 ID:/QE2BfvGM.net
無圧縮128KB
圧縮で1.43KB
だった、どっちを読み書きしてもエラーは出ない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM81-a3k2):2022/05/18(水) 17:01:59 ID:bhSvz/U9M.net
影牢を吸い出し直す
他のエミュを試す
まずはここだろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-IwR/):2022/05/18(水) 17:19:37 ID:/QE2BfvGM.net
biosが無いと同じ症状が出た
ReARMedってbiosなしでも起動するのね

75 :61 (ワッチョイ fbf1-pDj/):2022/05/18(水) 19:07:04 ID:Rsjyy0U60.net
母艦のMac mini M1でやってダメでした。もう撤退ww

レスありがとうございます。
>>72
標準libretro使っているようでしょ??
影牢でやってみたのでしょうか? 多分違うゲームか?

>>73
影牢を吸い出し直す をやってみたけど変わらず。
他のエミュを試す はrom作りがわからないので難易度高し、解像度が低いので時間が取れたら解像度アップするエミュで試してみたいです。

>>74
そうなんですbios考えなくても使えるんです。
て、ことはbios吸い出しが必須!!。 撤退かぁww
検証ご足労誠にありがとうございましたm(__)m


ReARMedかSONYが対応してくれるのを期待します。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-Suzn):2022/05/19(木) 09:58:24 ID:TnKHAdSn0.net
ソニー公式から落とせるPS3のファームウェアからPS1 BIOS抜くのって合法なの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe1-Wex7):2022/05/19(木) 10:08:59 ID:1oKqEQXbM.net
レトロアーチてある程度の性能で容量があるとこだったら何でも入れれると思うけど
俺が持ってる機種では PS 3が入れられそうだけど
入れて遊ぶことできるのかな?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f4e-PlbN):2022/05/19(木) 11:40:47 ID:ZzCkdXHy0.net
>>77
俺の持ってるある程度の性能で容量のあるPCにPS3エミュ入れられそうだけどPS3入れて遊ぶことってできると思う?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebee-yvGd):2022/05/19(木) 11:56:52 ID:ziRVGL9+0.net
>>77
公式見て来いよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7711-r8mr):2022/05/19(木) 21:02:01 ID:aOGLlaxv0.net
そしてPS3の公式を見に行くのであった…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5af4-0NvX):2022/05/26(木) 19:47:19 ID:QIovfr7d0.net
beetle psxで不具合出たらPCSX ReARMed使う
beetle psxは読み込みループで止まる時があるイメージ形式がchdなら大丈夫かな

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200