2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バックアップ】 Acronis True Image part69

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:03:52.19 ID:Fc6qWDKy0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください

販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/

■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/

前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part68
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1609068264/

※ 次スレは>>980が宣言をしてから立てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 17:59:41.45 ID:29/Croo70EVE.net
>>57
なんだこいつ
人の提案を根拠のない知識で否定するんだったら勝手にやってろ
もう二度と来るな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 18:28:35.99 ID:KNspqMvW0EVE.net
以前はバックアップができていたのに今回はだめだったと言うならディスクエラーが疑わしいです
初めてのバックアップならマザーがわのBIOSでロックが掛かっているとか別条件が出てくると思いますが

不良セクターが多すぎて代替ができない状態であればバックアップが取れたとしても意味はないですよ
提案があったようにCrystaldiskinfo でドライブの状態を把握しましょう
その後ディスクをチェックしないことには解決策は難しいとおもいますよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 14:30:16.21 ID:TzXoCp8s0.net
trueimage2018からアップデートしようと思ってacronisのサイト行ったけどわけわからんから何も買わずに帰った

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 07:57:32.40 ID:ZbKjj0zk0.net
だよね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 08:58:26.20 ID:AuALSXDC0.net
2022からまた買い切り版始めてくれたらいいな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 15:53:36.52 ID:TIGUy8QF0.net
trueimage2019から Acronis Cyber Protect Home Officeに更新。
だが...パターンファイルがぜんっぜん更新できん。
鯖が弱すぎるんだろか?
セキュリティーに手出したなら、鯖は強力にしろっての。Eset入れようにも競合するから無理じゃないか。
無理なら下手に手出さずに、バックアップ一筋でええんや。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 16:46:37.66 ID:TIGUy8QF0.net
パターンファイルはよよこせクソ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 16:51:59.46 ID:MCAkfDEWM.net
なんかものすごい無能くんが降臨されたヨカーン

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 18:37:04.78 ID:TIGUy8QF0.net
わははははw
無能やで自分。
無能だから金出してTOOL使うんだわ。
まともに動かんTOOLこれ如何に。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 19:48:24.58 ID:cbijZqjJM.net
無能じゃないなら2019から下手に動かんやろ
現行に手を出すなんて無の・・・(あっ!)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 20:37:55.93 ID:TIGUy8QF0.net
悪い。
お察しの通り、Win11に人柱

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 20:44:25.74 ID:0uS34HaV0.net
Windows11なら別のバックアップソフトを使う。
どれが良いかワカランが、少なくともコレは使わない。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 21:39:55.32 ID:cpv+Aekb0.net
Win11のバックアップと復元 回復ポイントをしっかり設定しておけばレスキューに困ることはない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 00:41:41.56 ID:AVbkXHfH0.net
たかがバックアップするのにサブスクとかアホくさ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 09:18:06.49 ID:Fow1Eiyn0.net
青米使っとけ。青米。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 09:19:56.15 ID:Fow1Eiyn0.net
もーほんと。DL出来んかった。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 09:27:10.46 ID:Fow1Eiyn0.net
Acronisにセキュリティーは早かったな。
パターンファイル、まともにDL出来んというのはアレでしょ。
カスッペ・Eset・AVG、同じ環境で試したけれど問題なくパターンファイル更新できたし。

今は買うな。時期が悪い。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 09:47:26.98 ID:DEIITXxD0.net
サポート確認済み情報
Acronis CyberProtectHomeのサブスクは1垢に1つしか存在できないとのこと
つまり、
数年前にクラウドストレージのみを格安で単契約している人がこれを購入すると
Advancedライセンスに統合されてしまうので要注意

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 16:21:54.44 ID:i+CQ/t8p0NIKU.net
win10で普通に使ってるノートPCで
ストレージに変な作り込みしてなければ
true image2018で何の問題もないな
win10 21H2のadk winpeでjmicronのドライバが読めなくなってたからHDDケースはlogitecのに買い替えたが

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 07:24:17.74 ID:M89DvdBJ0.net
マイクロソフトのOS標準のアンチウイルスソフトが
2018のTrueImage Home service.exeってプロセスに反応したけど
大丈夫なの?除外設定しておいたけど

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 08:05:33.36 ID:d/ARr7/e0.net
サブスクにするなら他のソフトに乗り換えろという警告だ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 08:27:18.94 ID:AAitVwid0.net
>>79
大丈夫だと確信したから除外に設定したんだろ?
少しでも疑念があるのに除外設定したとしたらお前、頭おかしいぞ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:32:59.79 ID:M89DvdBJ0.net
マイクロソフトのアンチウイルスソフトが反応したから聴いてみただけなのに…
みんなそういうのが反応しても気にしないの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 23:31:08.86 ID:UWWdvSyO0.net
>>82
反応したら気にするかもね
うちのは反応しないんで

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 00:40:20.74 ID:+m9g2wDr0.net
拒否とか実行させない選択をするのが基本やな
何も考えずに許可や例外設定するなら、そもそもマルウェア対策なんてやる意味ない リソースの無駄

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 01:43:17.47 ID:cDsmnRHW0.net
acronisも変なプロセスを常駐させてバックアップファイルを監視してるよな
うざいから落としてる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 16:00:47.43 ID:HbrF8jrn0NEWYEAR.net
2021のセキュリティ機能がうっとうしいから、2017に戻したら、つい最近にアップデートがきてた。
2017でもバグ修正は継続してたんだな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 13:33:59.94 ID:rPchqEHS0.net
>>72
あんなもん困るわ
マジで言ってるの?時間掛かりすぎる
trueimageならCドライブのみなら1分ベリファイ1分てところだが
windows標準だと相当昔使っただけでどんなもん掛かるかもはやわからんくらい掛かるでしょ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 14:11:10.81 ID:MUNFiU8x0.net
trueimage2021で凄まじくベリファイに時間かかるぜ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:05:27.28 ID:bgJh/1wc0.net
バックアップとベリファイの速度は
ストレージの種類使用容量、バックアップ元とバックアップ先のインターフェース性能、CPU性能とインターフェース規格がもろに影響してるから時間をいっても意味がない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:51:06.20 ID:tgiEvSBrd.net
Cドライブは細かなファイルが多いせいか掛かるがそれでもベリファイ1分台だな
https://i.imgur.com/kAj4z4n.jpg

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 16:04:04.10 ID:hLNVttPqM.net
そらたったの80GBそこらならなあ・・
vmwareのイメージデータ、本来ならデータストレージに入れるべきだがswap考慮すると少しでも速いドライブに置いておきたいので
そうなるとCに置くしかない、Cドライブだけでも400GBくらいはある
データストレージで800Gくらい
かなり整理して200Gほど減らしたが
vmwareはもう切っても切り離せない必須の存在だわ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 16:09:13.96 ID:tgiEvSBrd.net
>Cに置くしかない
いや
別パーティションではだめなの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 16:12:44.94 ID:hLNVttPqM.net
>>92
うちの一番速いドライブがCだから
通常OSのブートドライブは一番速いドライブにするだろ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 21:12:56.30 ID:hTFGCKPN0.net
VM専用にSSD用意してないんか安いのに

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 21:27:25.66 ID:Bgw0I1BTd.net
>>93
Cと、DになるのかGかFかわからんけどもパーティション分割して分けた方をVM用にしたらって意味

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 21:31:33.77 ID:cW/uCoiQM.net
>>94
いやだから
NVMe SSD500GBが起動ドライブでSATA SSD1Tがストレージドライブだけど?
HDDなんざとっくの昔に使うのやめてバックアップ用になってるつーの

>>95
パーティション分けるくらいならマウントするけど、そんなことやっても意味がない
起動ドライブもvmwareのイメージストレージも重要度が同じなので常に同時にバックアップしてる
分けたところでバックアップの短縮にはならない
そもそも今の時代にパーティションで管理するとか古すぎ
ドライブレターも便宜上使ってるだけで意味なんかない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 21:45:51.08 ID:bgJh/1wc0.net
Cドラ プログラム領域 NVMe 500G
Dドラ データ保存用  SSD 500G
Eドライブ バックアップ用 HDD 2TB (ATIとWin11のバックアップと復元用)

うちはこんなだけど こういう人が多いんじゃないの 

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 21:54:08.97 ID:rPchqEHS0.net
SSD1 nvme 1TB Cが200GB使用量は100程度、 D 自前データが600GB位
SSD2 nvme 2TB 400GB位はsteamのゲーム(プラットフォームそのもののアプリだけはC)とspotifyやプライムビデオDL
残りがバックアップ用セキュアゾーン設定(ゲームはクラウドセーブだし2の400GBはバックアップしてない)

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 21:54:13.27 ID:H9Ar81P60.net
目的別に分ける人は多いと思うな
自分はSSD500GBをCとD(データ)に分けてHDD2TBをW(バックアップファイルを含むワークエリア)
他にRAID5 3TBx4をデータとバックアップファイルのミラー

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 22:24:30.19 ID:ba1FxRzM0.net
問題はシステムドライブならば外部のドライブとはシステム設定上、閉じた状態にしておいた方がリストア時には楽だし
バックアップ、リストア共に面倒がないって事だ
Windowsを使っている限り、システム起動不能、ファイルシステムぶっ飛びなども経験しているであろうよ
データドライブならばバックアップイメージから個別にファイルリストアも可能だろうけれども、
動作が変になった場合にシステムドライブだと面倒なので実使用容量を小さく纏めておいた方がいいってだけだと思うよ
どんな利用方法にしていたって勝ってだろうけれども5年、10年と利用するに従って次第に変化して行くものだ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 22:42:27.37 ID:HZ6Hcz+CM.net
>>100
まとまってても扱いに困るようなことはないので分けるつもりは一切ないよ
そんな程度のことで扱いに困るような無能な人と一緒にしないでw
大昔、バックアップメディアの速度もくっそ遅かったりした時代にはちまちま細工して
少しでも扱いやすくしたりしたけど、今そんな必要はまったくないし
重要度とアクセス頻度の高いデータを一番高速なドライブにまとめるほうが重要だし
そのバックアップを一括して取れることのほうがもっと重要
不幸な事故で何度かリカバリかけたこともあるが現在の運用でなんら困ってない
というかこれが自分の運用では最適だと分かっているからそうしてる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 23:27:02.42 ID:Bgw0I1BTd.net
HDDへバックアップしてる人がまだ多いのか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 00:39:02.60 ID:RBWKUsyl0.net
>>102
ギガバイト単価で、まだHDDのほうが安いからでない?
SSDのほうが安くなったら、わざわざHDDを買うこともなかろう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 01:17:41.43 ID:8pdfA1/70.net
システム起動ドライブはSSDが一般的になったとは言えばセカンドドライブは
大容量のHDDの構成が多いからシステムドライブのバックアップをHDDにする人が大半じゃないの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 01:43:58.01 ID:DCzMv22K0.net
自分はフルバックアップが300GBちょっと
フル数世代+付帯増分でTBは確実に超えるからHDDにしてるな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 02:38:40.45 ID:MqgUgmGd0.net
定期的に通電しないと揮発するSSDにバックアップって苦行か何かか

5年放置してたHDDこないだつなげたらデータ全部生きてたわ
これがSSDだったら全部死亡やな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:21:27.85 ID:OXUBQak80.net
起動ドライブはHDD>SSD>NVMeと変遷してきたから
HDDをCドライブ以外のデータドライブや保存用に格下げしてるだけ
NVMeなどと同時に購入してるわけじゃないよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:43:10.42 ID:nUD6wZcD0.net
ストレージと転送方式をごっちゃにすんな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 09:30:54.24 ID:s36jEfvKM.net
SSDにバックアップなんか取らねえよ
起動ドライブとストレージ、トータルで1.5T、実使用量で1Tあるのに
それにSSDは無通電で長期保管する用途には使えないし
どこまで無知なんだよ…
こういうやつはバックアップの多重化すらしてなさそうだな
うちはローカルで3重化したうえに基本的なデータはクラウドだけで戻せるようになってる
たとえローカルが全滅してもクラウドだけで最低限の環境まで戻せる
ローカルの3重化をSSDでやるとか考えられん(笑)
ちなみに必要があるときには12重化くらいまで行く

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 09:54:09.83 ID:viRxOmTwa.net
ぉ、ぉぅ・・・

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:02:59.00 ID:Hb54OjVN0.net
あほっているんだな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 15:36:27.81 ID:o/xA6Hr9d.net
過去に戻したいわけじゃないんだから常に通電だな
トラブル→復元→昔の状態だからそのあとあれこれ これが嫌だし
Cは早朝 なんかあれば当日朝、それでもだめなら極力最近の状態に戻すし

突然の無通電前提に困惑

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 15:37:44.45 ID:o/xA6Hr9d.net
ちょっと書き漏れ
Cは自分は毎日早朝にとってるのでなにか問題あれば自分の場合は早朝に戻す

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 16:20:38.57 ID:s08++ipm0.net
>>113
はあ・・・そこまで無知ならでしゃばってこなくていいよ
常時通電とか絶対にやらんから
やらない理由はその足りない脳みそで考えろ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 17:20:44.54 ID:qTafx3lZM.net
クローンのためだけにOEM版入れたらやたら重くて驚いたわ
アンインストールしてもsubkey cannot be foundのエラー表示出るけどいいんかこれ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 17:42:48.92 ID:fzCFetX+0.net
クローンコピーと言ってもファイルシステムを認識しているパーティション単位で使用しているファイルのみをコピーする場合には、
未使用分の領域を無視してコピーするので基本的に作業は早い
反対にファイルシステムなどは無視してセクタバイセクタとしてクローンする場合には、パーティション単位だとしても全領域のコピーとなるので時間が掛かります

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 05:00:01.59 ID:i9dD1koQM.net
何かようわからんがクローンそのものは速攻で終わったよ
便利だから今後も使う気だったんだが常駐する上にあらゆる動作が明らかに重くなる
今時のPCでこんな事ある?と驚いたって話
プロテクションオフにしてスタートアップで立ち上がるプロセスを全部止めてもバックグラウンドで色々動いてるし
流石にギブアップしてアンインストールしたよ
バックアップソフトとしては本当に良さそうだったので残念

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 05:19:47.88 ID:ywSJlsBo0.net
クローンする事にしか使わないのであればPEメディアを作成して利用するってのもあるな
増分だ差分だって定期的にバックアップをしたければ面倒だけどさ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 06:17:52.04 ID:TMfJEeKo0.net
98とXPのフルバックアップ見付けたから10で仮想で動かしたい
かつてVirtualBoxとか色々あるけどVMwareがおすすめ?

120 :65 :2022/01/04(火) 12:46:04.78 ID:oWOJor9O0.net
Acronis Cyber Protect Home Office、12/31にバグ潰しの更新したとさ。
現在良好、目立った問題無し

結構来てたんですな。コレ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 12:56:30.86 ID:TbSP38rM0.net
うちには10月以降の更新はでてこないけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 22:22:16.06 ID:oWOJor9O0.net
>>121
mailで問い合わせたら、上の答え帰ってきた。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 11:38:32.41 ID:vp0xGRwbM.net
2019のbootableメディア最新版は17750?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 09:02:20.23 ID:DRXlZfPe0.net
そうだがや

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:34:28.09 ID:QAJThSUtM.net
そっか。
UEFIだと起動できないからバグらしいけど修正版出てないんだね
efi変更してみたけどあかんかった

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 19:46:27.82 ID:XuU0tiIN0.net
CSMって項目をenableにしてみたら?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:59:41.89 ID:XRvcrK6A0.net
よくわからん人がCSMを有効にしてレガシーからブートしてEFI形式になっているOSのディスクをいじると起動不能になるなど厄介な事に巻き込まれると思います
レガシーからブートするのならば、BIOSのPOST画面でF10などを押すとブートデバイスの一覧画面が表示されますので、
下の方に表示されているデバイスがレガシーブートのデバイスとして認識されているものです
それらの中からリカバリーメディアがUSBメディアならば選択します
やらない方がいいと思いますよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 16:32:01.25 ID:ri+bHX3C0.net
Acronis True Image WDeditionでhddからssdへクローン作成したんですが、入れ替え後ちょこちょこドライバ不足だったりするのはそんなもんですか?
何かやり方間違えてるんでしょうか?
今までは容量同じの買ってきてこう言ったソフト使わずにクローン作ってたんですが、今回は容量少ないSSDへのクローンだったので初めて使ってみたところ、あれ?っとなって

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 14:44:15.38 ID:EdujqvW80.net
SSD買うとおまけでついてくるバージョンの日本語マニュアル
https://dl5.acronis.com/u/atihoem2015u2/ATI2015HD_userguide_ja-JP.pdf

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 12:52:07.36 ID:PQfAPdaG0.net
Acronis True Image 2020 Update 5 for Windows
ビルド38600 2022年1月11日
https://www.acronis.com/ja-jp/support/updates/changes.html?p=42088

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 18:01:43.49 ID:MoOUoYjLa.net
2021入れてて
サブスクのアップグレード
2500円ぐらいで1台分買ったけど
タイトル以外なんも変わらんかった

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 18:16:01.28 ID:ZBe1/y5r0.net
>>131
バックアップソフトにサブスクなんて有り得へんわ。
毎年金払うなんてなんなん。意味わからん。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 18:17:54.39 ID:cM1q25bV0.net
>>129
有り難うございます。バックアップ取って復元の方が良さそうですね。
入れ替え自体は出来たので、どちらの手間を取るかか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 19:02:55.99 ID:hG0oEfNUd.net
>>132
ソフト自体イヤなのかバックアップソフトの場合イヤなのか
月額で利用してるソフトある?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 19:04:34.50 ID:hG0oEfNUd.net
月額てなんだ年額 
まぁ月額でもいいか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 20:02:26.19 ID:Caxq/T8w0.net
>>522
先日彼女と初Hしたんだが、指じゃなくて早く入れてって言うんだよ。
もう入っているのに・・・

137 :131 :2022/01/15(土) 07:20:34.99 ID:JmlRvsjfa.net
サイバーなんたらにして
ドキュメントが見れるようになった

2021では
リンクがおかしくなってたのか
見れなかったんだが

そういう
姑息なことしかできないんだな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:46:11.66 ID:sRrl5c9A0.net
https://www.youtube.com/watch?v=WELKcBB6KUQ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:04:48.90 ID:FfgG15Vl0.net
タスクトレイに □ で出るのはどのバージョンでしょうか
2,020で出るような □ です
ウイルス対策のトレイアイコンと似ているのはイヤなんですよね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 17:46:14.25 ID:p7B08MtI0.net
こんにちは、みんな。
私は今多くの問題を抱えています。
これは、リカバリディスクが興味深いためです。
テキストが小さすぎて読めません。

ソフトウェアはAcronisCyber​​ProtectHomeOfficeです。
リカバリディスクは、WinPEを使用して作成されました。

同様の症状で改善したことはありますか?

https://i.imgur.com/ZHqkB4w.jpeg

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:21:48.85 ID:ja2SItgF0.net
同様の症状はありません

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 02:38:56.91 ID:scmm06c20.net
Tere poisid.
Mul on praegu palju probleeme.
See on tingitud sellest, et taastamise ketas on huvitav.
Tekst on liiga vaike, et seda lugeda.

Tarkvara on AcronisCyber​​ProtectHomeOffice.
Taastamisketas loodi WinPE abil.

Kas teil on sarnased sumptomid paranenud?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 19:13:29.14 ID:vL+Nd+Sx0.net
新しい名前がいけてなさすぎてアップグレードするか迷う
Windows11にしたら考えるか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 08:26:41.75 ID:xRX+hkks0.net
嫁さんのpcを急遽、違うpc(同一メーカーに乗り変えたいんだが、
universal restoreって実際正常に移行できるんだろうか

2018のライセンスはあと2つあるけど、インストールしてライセンスを有効化してuniversal restoreをインストールしてディスクまるごとバックアップ?
誰かやったことある人いる?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 11:55:59.36 ID:kq9yKZceM.net
リカバリーして起動に失敗するなら
ユニバーサルレストアする感じ

起動するまでがユニバーサルレストア役目

新しいPCの諸々のドライバーは用意しないといけないので
私の場合
仮想マシンに移すぐらいのことにしか使わない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 12:37:29.89 ID:7SzArN+w0.net
>>145
あれって機種の違いを吸収してくれるステキ機能なんかじゃなくて
起動時に外部ドライバを組み込める余地を残してくれるってだけなんだよね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 13:12:30.38 ID:4UDPbKmE0.net
マザボ交換して起動しない場合に使う機能だと思ってた
Windowsのライセンスを考えると、引っ越しは必要なファイルを手動で移行するほうがスマート ごみファイルも捨てられるし

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 18:15:04.01 ID:iWB/dSf30.net
Win10以降ならAMD>INTEL INTEL>AMDとプラットフォームが代わっても1、2回の起動でWindowsは動くようになるよ
何度もやってる ATIすら使う必要はない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 19:02:12.28 ID:xRX+hkks0.net
>>145-148
レスどうもです。
TIは2011以前、2011〜2018ぐらい使っているけど意外とバックアップしか使ってないのよね・・
リストアってイメージバックアップを数回戻したぐらいの記憶しかないわ
universal restoreって起動する手前でドライバを入れる介入をさせてくれるってことか。

win10の起動ってwin7ならBSODになるような感じでも意外と耐えて上がってくるイメージがあるわ
メーカーのノートpcだけどi5-10xxx から i3-11xxx
ストレージもintelのraid同士だから拒否反応は出ないかな・・

>>148
レストアってTIは使ったことあるけど、旧pcから新しいpcへ移行するのって
win10のバックアップ(win7)で外部HDDに取ったイメージバックアップを
新pcのメーカー出荷状態のwindows10から、バックアップ(windows7)を起動して外部HDDのイメージバックアップを使ってリストアで合ってる?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 19:28:16.20 ID:pZuPEsPSd.net
余計なお世話だろうけどノートならメーカーのリカバリーUSB作っといた方が
回復ドライブより

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 19:57:07.24 ID:exGpf0m/0.net
少なくともメーカープレインストールのOSを別のPCへ復元したらライセンス違反になる可能性大かな
素直にデータだけ移行するのをおすすめするよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 20:05:38.62 ID:xRX+hkks0.net
>>150-151
dell製だけど、biosのhome, proライセンスが一致すれば動くとは思うけど
一度windows純正環境でやってみるわ

個人的にはwindowsの汚れとか考えるとクリーインストールのほうが精神的には良いんだけどね
USBインストーラー&NVMeかつwin10のアップデートは早いから、ベース部分の構築はほんと早くなった。
ノートHDDへのwin7 SP1インストールから数百のアップデートとか6時間ぐらいかかって地獄だったな。

嫁さんのは1年前とかからそんなに環境変わってないので、まぁイメージバックアップからリストアでいいかなと。
TIの話じゃなくてスマン、ユニバーサルはまたの機会にします。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 08:11:29.19 ID:PqrxheC50.net
不思議なメールが来た


重要[必須 ]:Acronis
True Image
アップデート(無償)


Acronis True Image全ての機能をご利用いただくため、
2022年2月中のソフトウェアアップデートが必要です!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 08:21:27.76 ID:4ucli6ug0.net
アップデートと言えば、
2021に新しいビルド来てたな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 08:24:55.32 ID:PqrxheC50.net
メールには、Cyber Protect Home Officeと書かれていたけどこれにはUPが来てなくて 2019、2021には更新が来てた 2020はもっていないけどこれにもきてるんじゃないかな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 08:49:21.83 ID:PqrxheC50.net
新しいセキュリティ アップデートのビルド番号:

Windows Mac
Acronis True Image 2021 39287 39287
Acronis True Image 2020 38600 38600
Acronis True Image 2019 18100 18100
Acronis True Image 2018 15560 15550
Acronis True Image 2017 新世代6220 6231
Acronis True Image 2017 8065 8075

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:31:05.90 ID:6JVPb2xp0.net
>>153
2018な俺にも来たけど、なんか2022年2月中という制限が引っ掛かる……
不安を煽っておいて、いざアップデートかけるとサブスクに移行してしまうとか
いや流石にそれはないか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:44:37.06 ID:afxtdBHi0.net
クラウドへの接続方法を新しい方に合わせて統一するのか
機能制限の同期ってなんのこと
設定ファイルの共有でもされてたの?
クローン作成のことじゃ無いよね?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:51:47.52 ID:F/hURDFw0.net
今ダウンロードしているけど
なんのためのアプデなのか不安で入れられない

来月いっぱいまで無償って表現がひっかかる
2019なので買い切りだから永続無償じゃないのかい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:57:19.93 ID:F/hURDFw0.net
2022年1月末までに、このアップデートをインストールすることを強く推奨しております。
それはセキュリティの強化につながるのみならず、Acronis Cloud を使用する各機能の正しい動作のために必要です。
お持ちのソフトウェアを更新しないことにした場合は、2月より一部の機能が使用不可になります。

Q: それはどうして重要ですか?
A: より新しく、よりセキュアな接続方法を使ってユーザーの認証を行い、
セキュリティの面で劣っている古い方法を使う接続を拒否するよう、
弊社のクラウドサーバーの技術を更新しています。
このアップデートをインストールしないと、お持ちの Acronis 製品において Acronis Cloud を使用するすべての機能は停止します
(影響を受ける機能の完全な一覧は、この記事の下の方をご参照ください)。

Q: 新しいビルドをインストールしないと、具体的にはどうなりますか?
A: 1. 以下の新規および既存のタスクが失敗します:

Acronis アカウントへのログイン
サブスクリプション ライセンスのアクティブ化(30日間のカウントダウンが開始され、
その30日間が過ぎた後、このページに記載されている機能以外でも製品のすべての機能が使用できなくなります)
永続ライセンスのアクティブ化(30日間のカウントダウンが開始され、その30日間が過ぎた後、
このページに記載されている機能以外でも製品のすべての機能が使用できなくなります)
Acronis Cloud にある新規および既存のバックアップの「作成」「編集」「名前変更」「削除」「参照」「復元」、Acronis Cloud へのレプリケーション、
Acronis Cloud へのデータ アーカイブ、各種の同期(対象のコンピュータの間でタスクの設定を同期するために Acronis Cloud が使用されます)
Acronis ブータブルメディアは、バックアップを復元するために Acronis Cloud に接続できなくなります
2. https://trueimage.acronis.com/ および -cloud.acronis.com で終わるアドレスからアクセスできるオンラインダッシュボード(ファミリダッシュボード)は、
お使いのコンピューターにインストールされている Acronis True Image について古い情報を表示します。オンラインダッシュボードを使って、その Acronis True Image に関するリモート操作が一切できなくなります。

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200