2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mozilla Thunderbird Part30

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 18:52:53.16 ID:ZaseM3jC0.net
■公式サイト
https://www.thunderbird.net/ja/
https://www.thunderbird.net/en-US/

■Mozilla Thunderbird リリースノート
https://www.thunderbird.net/ja/releases/
https://www.thunderbird.net/en-US/releases/

■Thunderbird サポート/使い方ガイド
https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird

■最新の情報など(mozillaZine)
https://mozillazine.jp/
http://www.mozillazine.org/

■開発情報Mozilla Developer Center
https://developer.mozilla.org/ja/
https://developer.mozilla.org/en/

■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home

■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/

■前スレ
Mozilla Thunderbird Part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606932397/

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:32:18 ID:j0dm7hog0.net
>>721
$B$b$7$+$7$FJ8>O$,$3$s$JIw$KI=<($5$l$k$N$r0E9f2=$H8@$C$F$$$k$N$+!)(B

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:49:19 ID:AJucNbzG0.net
>>722
そう思ってそう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 17:17:23 ID:6V1y133Y0.net
文字コードの違いだけなんですかね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 17:21:38 ID:WUcywkWz0.net
>>721
> Sylpheedが
> Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
> Content-Transfer-Encoding: 7bit
テキストエンコーディング ISO-2022-JP の生テキスト(7bit)を送ってますね
Sylpheed は開発終了しており最終リリースは2018年1月31日
昔は当たり前のように日本語メールはISO-2022-JPで送る設定にしていましたが
今はその慣習は完全に時代遅れで推奨されません
設定>全般の設定>表示>エンコーディング>送信文字エンコーディング
を Unicode (UTF-8) にしてください

> thunderbirdが
> Content-Type: text/plain; charset=UTF-8; format=flowed
> Content-Transfer-Encoding: 8bit
テキストエンコーディング UTF-8 の生テキスト(8bit)を送っていますね
だからそのまま読めます

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 17:30:29 ID:WUcywkWz0.net
日本語メールの仕組み | SendGridブログ
https://sendgrid.kke.co.jp/blog/?p=10958

↑は2019年のブログ記事だけど
今は7bitにエンコードしないとダメなサーバーは絶滅しているはずなので
UTF-8を8bitで送っても問題ない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 18:41:20 ID:6V1y133Y0.net
>>725
ありがとうございました
勉強になりました

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 01:27:05 ID:c+5+A85+0.net
ほほえんだ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 02:46:35 ID:VPJvIxI30.net
thunderbirdにGmailアカウントを設定してみたら簡単だった
何もしなくともOAuth2も設定されていた

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 09:30:40 ID:ED3fMr9L0.net
>>729
だから新規で自動設定したらOAuth2になるつってんだろーがよ>>618

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 09:39:24 ID:ABJaSjiv0.net
>>730
そんな前のレス目に入らんわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 11:23:32 ID:/sjUfTuu0.net
温くなったもんだ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:23:26 ID:2Nv/G7Gw0.net
さすがに丸一週間以上前の書き込み見てないからってキレ散らかすのはどうかと思う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:56:19 ID:BdY6J0z70.net
スレを"Gmail"で検索しても見つからない書き込みだしな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:56:34 ID:Ql2Qq2se0.net
過去スレ全部読めならともかく現行スレ抽出もしないとか甘やかしすぎ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:26:40 ID:ABJaSjiv0.net
>>735
もっとおおらかになれよ、そんなこと言っていると友達も離れていくぞ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:23:40 ID:npZ9ySaB0.net
なにこの殺伐としたスレwww

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 21:05:50 ID:7UTpnle00.net
>>735
それは逆でしょ
>>730 はスルーすればいいのに、一週間前の鮮度の落ちた書き込みを無視されたと怒り出したわけで、まあかっこ悪いね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:30:48 ID:am+sM6tM0.net
騒いでるのこのメールのことだろ、アクセス出来なくなったら
メールも見えなくなって設定も出来ないなる罠かwww

件名: 一部のサードパーティ製アプリにアクセスできなくなる可能性があります

5 月 30 日より、安全性の低いログイン技術を使用するアプリにアクセスでき
なくなる可能性があります

ユーザー アカウントの安全を確保するため、ユーザー名とパスワードのみで Google アカウントにログインするサードパーティのアプリとデバイスについて、サポートを終了することになりました。今後は、Google でログインを使用するか、OAuth 2.0 などの安全な技術を使用してログインする必要があります。詳細

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:18:37 ID:/qwag6ve0.net
>>739
そのメールはセキュリティの低いログイン方法を使い続けている始末の悪いユーザーへの最後通告だよ
まともなユーザーには送られない
そのメールが来るまで放っておいたやつがどうなろうとも自業自得だから

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:08:50 ID:5zgltnDx0.net
分かってないなぁw
セキュリティの低いログイン方法を使い続けてるユーザは、そんなのわかってて使ってんだよ。
別にハッキングされても問題ないようなアカウントだってことだろ。
強制的に使用不可にするのは、それ以外の重要な理由があるてこと。わかる?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:38:15 ID:ga1wvWH+0.net
Thunderbirdでメールを削除したら突然フリーズしたようになって削除が停まってしまった
しばらくしたら復帰したのだけれど削除に時間がかかるようになった
その後適当に動かしていたら元に戻って削除もサクサクできるようになった
一体中で何が起こっているのだろう?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 01:53:05 ID:EHA1PJJp0.net
>>742
それはIMAPの話?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 02:38:30 ID:1V5db7Tc0.net
>>742
どうせ IMAPでたくさんのメールを一度に削除したのだろう
サーバーのメールも削除して同期するやり取りがあるから重くなる
しかも、Firefox と違ってマルチプロセス化が進んでいないから
そうなると一時的に操作不能になってしまう

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 02:57:22 ID:ga1wvWH+0.net
>>743 >>744
popメールの話です。削除は一つ削除したときにフリーズが起きた。
その後いつの間にか自然に直ったのですが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 04:58:26 ID:0aoZ4z0P0.net
原因は知らんけどプロファイルとサーバーの不整合でも起きたんじゃね
どうせおま環だし直ったならいいじゃないか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 05:12:13 ID:JADCkdiK0.net
https://www.thunderbird.net/ja/download/beta/

ベータ版の新しいダウンロードページ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 09:54:34 ID:gJGXZGAD0.net
>>733+738
728がキレ散らかしてるとか怒り出したとか言ってる君らヤバいんちゃうか

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 11:20:59 ID:xB2HEK4R0.net
やってみたら簡単だったと言った727に対して
一週間以上前の「Gmail」で検索しても見つからないレスを出して
728のように言ってるんだからキレ散らかしてると言われても仕方がない

616を書いたのは728で、727に無視されたと思ってキレたんだろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 11:21:11 ID:FklEHxB80.net
前に誰かが書いたような話が何度も繰り返し語られるのが5chだよ、そもそも
だからいちいちそれに目くじらをたてるのはバカ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 11:36:48 ID:LCRs6O+c0.net
と馬鹿が偉そうに語る

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 12:17:08 ID:FklEHxB80.net
5chであって論文発表の場じゃないんだから、過去に誰が何を書いているかなんて
検索やってから書いているわけじゃないからな
何度でも同じ話が持ち上がるのがむしろ普通だよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 12:39:38 ID:QYWZlI8R0.net
過去スレ全部読まないと半年ROMってろと罵倒されたのが2chなのに

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 12:42:20 ID:NA98UZiJ0.net
2ctはすでにアリマセン

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 12:49:54 ID:FklEHxB80.net
>>753
それは昭和生まれの悪習

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 13:22:45 ID:ZyDdczz10.net
2ct …

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 13:56:08 ID:FklEHxB80.net
2カラット?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 15:02:56 ID:B5RvV4AH0.net
この前Thunderbirdのメール削除に時間がかかると書いた者ですが
一旦直って後また同じ現象を繰り返します
一件のメール削除に1分以上かかる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 15:20:46 ID:9YJUo4Wo0.net
ぇぇゃん

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 15:46:10 ID:B5RvV4AH0.net
これじゃ使い物にならんわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 15:57:10 ID:29FlfsL90.net
>>742
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1653734456/

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 16:28:25 ID:B5RvV4AH0.net
>>761
ありがとう
一応対策としてpopメールのアカウントで新着メッセージを読み込まないよう半殺しにして
Gmail専用にして対処することにします

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:49:23.71 ID:LTBLQ3Nr0.net
>>749
キレたように見える君やばいと思うで

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:59:57.44 ID:O6aAugys0.net
>>758
直ってないのに直ったとか

>>762
新着メッセージを読み込まないよう半殺しとか

まるで解決する気がないと見える

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 06:46:29.62 ID:jBgwI4vZ0.net
放置しとけば消えるのにわざわざ相手をする面倒くさいヤツ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 01:09:55.98 ID:KWPeOe+d0.net
なんか更新来たから上げた

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 01:35:12.24 ID:I69j4xcn0.net
91.10.0の後は何も出てないが?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 01:45:25.58 ID:KWPeOe+d0.net
うちはそれ昨日来た

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 01:07:25 ID:ylf++T0D0.net
Revealed: Our Plans For Thunderbird On Android
https://blog.thunderbird.net/2022/06/revealed-thunderbird-on-android-plans-k9/

Frequently Asked Questions: Thunderbird Mobile and K-9 Mail
https://blog.thunderbird.net/2022/06/faq-thunderbird-mobile-and-k-9-mail/

K-9 MailがThunderbirdファミリー入り
車輪の再発明はせず、K-9を改良してThunderbird for Androidにする
K-9の開発者も既にThunderbirdプロジェクトに加わって活動を開始してる
Firefox Syncのように、デスクトップ版とAndroid版の間での同期機能も実装予定

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 01:34:38 ID:IJVu8U2z0.net
予想通り

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 02:24:02.27 ID:ytK4YuEH0.net
GeckoViewベースでないなら本当に名前だけだな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 03:19:37 ID:Ax5p/7Pq0.net
選択肢が増えるのはありがたいな
gmailとか使う気にもならないから

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 04:16:35.67 ID:uR1yaOjt0.net
スマホは常時起動してるからPCよりメールとかRSSの巡回には相性がいいよな
PCを起動したら即そちらにも同期されるとかなら使い勝手はいいかも

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 05:02:48 ID:LbkkJ6Og0.net
意表を突いてWindows版K-9が…

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 07:21:01 ID:vNntxcsZ0.net
AppData\RoamingThunderbird\のフォルダが442GBもあるんだけど

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 07:31:16 ID:LbkkJ6Og0.net
>>775
ゴミが山のように在るのは間違い無い

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 08:17:53 ID:3iusgfiT0.net
>>770
予言する書き込みが有るのかと思ったらねーしw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 08:34:46 ID:3q8K45j40.net
K9って犬の意味じゃなかったか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 08:36:44 ID:IJVu8U2z0.net
>>775
うんうん、よかったねー、ぼうや

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 08:50:40 ID:Bll/E9dZ0.net
え、マジかよ
それ名前以外雷鳥要素ないじゃん
これむしろ逆に車輪の再発明になる気がするわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 09:06:22 ID:3q8K45j40.net
>>775
うちは20MBしかなかったぞw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 09:52:29 ID:Q2/+bpuq0.net
クレカ情報抜き取りの件ってとうなんだろう
Outlookとともに名前を見かけたけど、ここじゃ話題になってないのね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:04:26 ID:eQqNWfaU0.net
>>782
Emotetの件ならウイルス入り添付ファイルなんか開いたらどんなメーラーでも終わり
クレカの話はクレカ情報をブラウザ内部に保存するChromeが対象であって
Thunderbirdには関係ない

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:10:50 ID:mgmB6EW80.net
フィルターをワンボタンで実行できるようなアイコンないの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:15:17 ID:4WRBJaU/0.net
>>778
これかも
https://www.keikyu.co.jp/

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:29:26 ID:Q2/+bpuq0.net
>>783
大手サイトに、わざわざThunderbirdだけ、情報窃取の対象になることが判明って書かれてて
他のスレじゃオワタみたいに言われてたんだけど
別にこれ専用に攻撃する何かがあるわけじゃないのね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:00:40 ID:Q2/+bpuq0.net
書き方が悪いかな
別にThunderbirdの記事があったわけじゃなくて、
クレカ抜き取りのニュースの中でOutlook以外にこれだけ名前が出てたってだけの話です
不安煽るような書き方してスマソ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:05:20 ID:ytK4YuEH0.net
そりゃWindows用の代表的なメールクライアントとしてなら名前は挙がるだろう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:37:56 ID:z6s4eChI0.net
マルウェア「Emotet」が進化、「Google Chrome」のクレカ情報まで盗むように
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1416608.html
これのことか
標的にされてるのは本当のようだね

活動を再開した「Emotet」は従来の「Outlook」に加え、「Thunderbird」も情報窃取の対象となることが判明しており、ターゲットは今後増える可能性がある。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:54:01 ID:qWvGpDi80.net
まるで昔のIEのようだ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 13:57:39 ID:+dndwsZc0.net
>>778
あの映画好き

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 15:19:22 ID:vNntxcsZ0.net
なんか
nstmp-数字
ってファイルがいっぱいあって何百GBも場所取ってるっぽい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 15:39:44 ID:vNntxcsZ0.net
そもそも1月にバックアップした時は2GBもなかったはずなんだけど

んで調べてみたらヘッダ破損で文字化けして数十通分繋がったメールが大量発生してた。

https://i.imgur.com/0HrqfSO.png

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 15:57:18 ID:3q8K45j40.net
>>792
それ作業用のテンポラリファイルだから削除して構わないというか削除すべきでは?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 16:07:35 ID:1ecCvCg70.net
抜き取り関連の対策としては
とりあえずプレーンテキスト受信にしてプレビュー切っとけばええかな
メール通知のプレビューもか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 16:14:55 ID:3q8K45j40.net
>>795
自分もプレーンテキスト受信でプレビューは切っている
最低限これだけはしといたほうがいいね
怪しげなメールは開かず即座に迷惑メールフォルダ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:06:15 ID:LbkkJ6Og0.net
新しい職場のPCがOffice 365でスゲーと思ったら管理者は買ってないと言う
良く見たら前任者の個人的なアカウントだった

Outlookは今でも使い難いことが分かったからThunderbirdとWPS入れて365は消してあげた

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:21:30 ID:1ecCvCg70.net
>>796
ちなみにメール着信の通知ってどうしてますん?
通知のカスタマイズで、件名と送信者名だけに絞ったらプレビュー出ないけど

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 19:33:16 ID:4Hrqqsd90.net
>>784
っ Folder Filters Button

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 20:11:38 ID:oQMeKRuR0.net
>>799
助かったサンクス!

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 21:32:57.70 ID:IJVu8U2z0.net
ID:vNntxcsZ0
こんな度し難いバカって存在してるんだな
1月って今6月だぞ
その間そんな名状しがたい異常な状況になっているのを放置してるなんて・・・

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 22:51:07 ID:3q8K45j40.net
>>798
ごめんSylpheedの話と勘違いした

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 02:42:37 ID:9P3b37hO0.net
>>793
IMAPならローカルのファイル消せば鯖にある分は再取得できるけど

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 03:41:50 ID:zlr08pGy0.net
データベースのファイルがぶっ壊れると
管理領域と実際の番地がずれて区切りが認識できなくなる。

リストの1番目のメールの開始位置~DBの末尾まで
リストの2番目のメール開始位置~DBの末尾まで
リストの3番目のメール開始位置~DBの末尾まで
・・・

みたいな感じで繋がった巨大なメールが大量に出来上がる。
一度だけなった事あるな。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 03:51:10 ID:zlr08pGy0.net
MIMEヘッダのContent-Lengthにランダムな値が入るわけだから
小さいとその長さで止まるけどね。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 09:53:43 ID:m4D0j9Ni0.net
>>789
これ見て警察庁のEmotet対策を見たら
マクロ自動実行機能の無効化ってあって
調べたらOutlookには設定あるみたいだけど、
Thunderbirdもどこかで設定できる?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 10:04:54 ID:mtJO+Jhh0.net
まずお前が見た情報を見せろ
ちなみにThunderbirdはVBのマクロなんて実行しないぞ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 10:17:22 ID:+peOI+rR0.net
そんなに怒らないで

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 12:19:42.96 ID:RPF4mO2o0.net
>>799
NEW版入れたが全然動かんぞ
なんだこれ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 12:58:40.34 ID:6IULlkMJ0.net
>>793
巨大スパムすぎるw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 19:47:51 ID:5OFgoBao0.net
>>809
New Folder Filters Button 3.2 を入れてるけど、ボタンをクリックすると
フィルタ通りにメッセージが振り分けられるけど。
Thunderbird 91.10.0

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 22:52:58 ID:C2b94Kdf0.net
怖いなあこういうのってメール1通ずつの新保存形式にしたら発生しないのかな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 23:06:20 ID:/wZAwyFL0.net
普通こんなことにはならない
どんなバカをやったのか教えてほしいくらい
それはともかく定期的なバックアップは大事
やらかしたあとでもとに戻してといっても無理だからね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 23:08:24 ID:tKk/fBMu0.net
たかが数十年しか社会人やった経験無い俺だけど長期で残す必要のあるメールなんて微々たるものだったよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 23:36:01 ID:uvtwpMkQ0.net
仮に20年間のメールがあったとしてもそれらを全部切り捨てても何も問題はないだろうな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 23:51:26 ID:MeI3yrln0.net
価値を決めるのは自分自身なのさ(`・ω・´)

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 23:57:53 ID:uvtwpMkQ0.net
>>812
mbox方式だから発生しうるなら怖いね
最初からmaildir方式が正解なのかな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 00:01:33 ID:KjZ6enc80.net
>>817
maildir はまだ色々バグがあるし mbox ありきでできてるところ多いから
mbox でいいと思う

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 00:29:17 ID:UhM642I30.net
>>815
俺はまさにその20年分のメールを保存してるが、そのおかげで助かったことが何度もある
なのでその人の仕事内容とか環境によるんじゃないかな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 03:06:27 ID:vAx/Z6Oo0.net
「一概には言えない」ってことだわな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 03:47:18 ID:PnwmNoVX0.net
「一概!それは髪の毛ッ!」

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 12:39:03 ID:AVJomDYC0.net
Sylpheedでも二段階認証でGmailは使えるらしいし、Thunderbirdに移る動機が薄れてきた

総レス数 1003
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200