2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mozilla Thunderbird Part30

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 18:52:53.16 ID:ZaseM3jC0.net
■公式サイト
https://www.thunderbird.net/ja/
https://www.thunderbird.net/en-US/

■Mozilla Thunderbird リリースノート
https://www.thunderbird.net/ja/releases/
https://www.thunderbird.net/en-US/releases/

■Thunderbird サポート/使い方ガイド
https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird

■最新の情報など(mozillaZine)
https://mozillazine.jp/
http://www.mozillazine.org/

■開発情報Mozilla Developer Center
https://developer.mozilla.org/ja/
https://developer.mozilla.org/en/

■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home

■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/

■前スレ
Mozilla Thunderbird Part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1606932397/

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 08:55:25 ID:xDrHcOZx0.net
最近、ローカルに同期させてないな
重要なメールはフィルタを使ったりして別途ローカルフォルダにコピーしてる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 13:26:01.16 ID:R06EV/3W0.net
>>641
それ以外の意味がどこにある?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 13:29:28.60 ID:R06EV/3W0.net
>>641
Thunderbirdはローカルでメールの移動を行い、それをフォルダー同期でサーバーにも反映してるのだが?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 19:32:03 ID:NAfv+yVY0.net
無意味に表示形式が広がり過ぎて肥大化するしかないウェブブラウザはまだしも
メールなんて紙にペンで文字を書く様式の代替でしかないのだから
文字さえ表示できれば永久に問題が無いのに
しかも連絡をSNSで済まそうって人間だらけの今、Eメール自体が20年以上前の文化、
逆に言えばEメールは20年前から手足のように使い慣れたソフト環境でもやり取りが可能な事が長所に他ならないのに

またこうやってソフトのアップデートを強要して利点を殺してくる
軽くて無駄の無かったメーラーに誰も求めていない超重量化を強いる
環境を変えさせられるせいで別の干渉が起きて実質使用不可能になる人間が大勢出ているのに存在を黙殺
嫌がらせそのもの

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 20:36:26 ID:H9SOXdjN0.net
>>645
うん、あなたはインターネット使わない方がいい
ていうか、使うな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 21:06:33 ID:IGcX6hif0.net
Thunderbirdがカルカッタことってあったっけ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 21:23:18 ID:It3VUkCG0.net
インド?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 21:45:31 ID:8IMRUSdX0.net
>>647
この頃は文句無しに軽かったと言っていいだろう、まだ使えるぞ
https://i.imgur.com/K9M6YXZ.png

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 21:47:30 ID:04I/qlhw0.net
>>644
IMAPってそういうものだからメールの移動が同期する事は当然知ってるよ
わざわざスパムメールの下りで同期するとか言うから、他に何が同期するのか聞いただけだよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 23:40:13 ID:9qRYwRd10.net
>>649
軽過ぎてパソコン火吹くだろw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 23:40:24 ID:9qRYwRd10.net
>>649
軽過ぎてパソコン火吹くだろw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 00:19:18 ID:tsNbR4Kx0.net
二重になっています

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 01:11:42 ID:7gf80jZ30.net
>>649
使えねーよ
今どきのまともなメールサーバーに接続できないだろが

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 01:15:14 ID:7gf80jZ30.net
>>650
IMAPとThunderbirdの動作を理解しているなら
疑問など1ミリも生じないだろ
理解が不正確だから書いてない意味を勝手に付け足すんだよ
なぜ文意を正確に解釈できないのか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 01:17:30 ID:smFIsvOH0.net
ニューズリーダーとして使えるだろうが!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 02:04:39 ID:SPtyC+i10.net
>>655
IMAPの4文字で全て伝わる
おまえはその上余計なことを言ったんだ
馬から落馬したと言ったんだよ
こんな下らない補足させるなよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 02:09:05 ID:tsNbR4Kx0.net
https://download-installer.cdn.mozilla.net/pub/thunderbird/releases/91.10.0/
91.10.0が出ました

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 02:20:30 ID:7gf80jZ30.net
>>657
その例えは全く当てはまらないし
仮に「馬から落馬した」と書いたとしても意味は正確に伝わる
書いていないことを勝手に付け足すのはそういう病気だよ
自覚した方がいい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 02:50:16 ID:XhgeO3/M0.net
>>659
仮じゃなくて馬から落馬したと書いたんだよw
馬から落馬したと書いてドヤ顔出来るとは馬鹿にも程があるw
俺も頭痛が痛くなってきたw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 03:22:18 ID:XhgeO3/M0.net
>>659
おまえが最初にスパムフィルター関連で、IMAPにすればサーバーと同期すると言ったんだ
これは馬から落馬するに等しい説明だったが、俺は深読みしてスパム情報をサーバーと同期するのか?と聞いてしまったんだ
それに対しておまえは、メールの移動が同期すると書いた事がなぜ分からないのかとキレたんだったな
こっちの質問の意図がそもそも理解できてなかったことが分かる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 04:07:12 ID:KH7F2fGf0.net
>>661
そもそも、このスレに限らず、POP/IMAPの基本もチンプンカンプンな人はごろごろいる
Thunderbirdの動作を正しく理解していれば奇妙な深読みとやらが頭をよぎることすらありえない
つまり、理解が不完全であることは明らかであり、オカルトを簡単に信じてしまう人間ということだ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 08:13:10 ID:2FRBzyaQ0.net
>>662
そもそもサーバー側のスパム振り分けはやめるべきと言い出したのはおまえだろ
なぜやめさせる必要がある?
これこそ完全にオカルトだろw
オカルトを信じて何か勘違いしてるのはおまえのほうだよ
じゃなきゃそんな事絶対言わない
取りあえず合理的な理由を言ってみろ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 09:19:57 ID:7gf80jZ30.net
>>663
Thunderbirdでコントロールしたいならサーバー側の振り分けは止める必要がある
POPならサーバー側(仕様によるが)の迷惑フォルダーとかに振り分けられたメールは
POPで受信することはできない
IMAPならThunderbird側ユーザーの意図に反した振り分けが行われてしまう
当たり前の話だが?

サーバー側のスパムフィルターを学習させるとか
そんなオカルト話は一切していない

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 12:49:46 ID:2FRBzyaQ0.net
>>664
はいダウトw
サーバー側のスパムフィルターも単にspamフォルダに移動するだけだ
Thunderbird側と両方有効にしてたって何も問題がない
オカルトとか言う以前に間違った知識でどや顔されてもなぁw
間違った知識を広めないためにも2度と書き込まない方がいいよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 13:15:09 ID:Sv7lUG8T0.net
勝手に勘違いして恥ずかしくて引くに引けないのはわかるけど
もう違う所でやってろよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 13:23:05 ID:wtacswRr0.net
>>665
InboxからSpamフォルダーに「移動」したらPOPで受信できない
IMAPにしてもサーバー側のルールで移動されたら意図しない結果の場合ともなる
あくまでThunderbirdがメインでメールサービスをただのサーバーとして使うなら
サーバー側の振り分けは無効にしておくのが無難
この単純な話が理解できないようだ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 13:32:14 ID:wtacswRr0.net
なお、迷惑メールも含めてPOPで受信できるオプションを提供している場合もあるが、それはメールサービス側の仕様しだい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 14:11:19 ID:YkYx/0V80.net
Googleアカウントの阿鼻叫喚を楽しみにしてたけど静かだね?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 14:38:49 ID:/eW3TVKm0.net
ところで過去のメールなんていくら蓄えても実際に読み返すことはないし、動作を重くするだけだよね。
ならばメールソフトを変更したときはまっさらの状態でスタートするほうが利口。
thunderbirdは過去メールを蓄えるとさらに重くなるからなおさら

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 15:00:58 ID:+mMdysSP0.net
重いか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 15:06:38 ID:ZU3AFjmL0.net
>>667
無難て何だよw
具体的に技術的にまずい理由を聞いてんだよ
全て感覚で物言ってんだよ、文系野郎がw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 15:16:27 ID:ZU3AFjmL0.net
>>667
ちなみにspamフォルダに移動させるとサーバー側で学習する
全部のIMAPサーバーがそうするわけじゃないかもだが、今は大体そうだろう
そういう説明はググれば幾らでも出てくる
要するにThunderbird側でメールを移動させればサーバーにスパムだと教えてる事になるのは真実だったんだよ
残念w
実際に俺のIMAPサーバーはそうやって賢くなっている
それを全部知った上で、それ以上の情報を知っているのか聞いただけなんだが、おまえが無知なせいで頓珍漢な返答をし続けてる状況だ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 15:22:27 ID:ZU3AFjmL0.net
>>667
もう少し補足すると、フォルダに移動させるとサーバーが学習することは分かっていたが、そのタイミングが分からなかった
なのでいつspamフォルダ内のメールを削除したものか良く分かってなかった
フォルダ内に溜め込みまくっとけば良いのか?
移動した直後に学習するから直ぐ削除して良いのか?
この辺が曖昧なんで、つい聞いてしまったんだが、馬鹿な奴に聞いた俺が悪かったw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:03:13 ID:zxne/OHt0.net
>>669
代わりに変な人2人のバトルが行われている

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:29:17 ID:/eW3TVKm0.net
>>671
重くないのか?
いつもスタンバイ状態にしているのかな?
自分の場合終了させているから都度立ち上げに時間がかかる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:58:45 ID:GFUIiHFl0.net
>>674
そもそも、あなたは >>632 ではないのだろ?
横から口を出して

サーバーに迷惑メールを伝えるのはどういう仕組み?
IMAPにそういう機能があるのか?

などと頓珍漢なことを言い出したのだろう
こちらは一般論としてと言ってるのに特定のメールサービスの仕様の話を始めるのはどういう了見だろう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 17:10:13 ID:ZU3AFjmL0.net
>>677
> サーバーに迷惑メールを伝えるのはどういう仕組み?
> IMAPにそういう機能があるのか?
改めて見るといたって自然な疑問に思える
顔真っ赤にして変な返答をしてるのはおまえの方だぞw
もう一度最初から自分の返答を見返してみろよ
まともに受け答えできてないことが分かるよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:41:45 ID:FxkQXVuH0.net
>>675
スレチな話で延々とな
いつまで続くんだか

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:45:58 ID:7gf80jZ30.net
>>678
そもそも自分は >>632 にレスを付けてたわけで、あなたではない
「Yahoo!メールに限らず一般論で」で始めて運用の話をしていた
> IMAPならThunderbirdで振り分けた結果がサーバーにも同期されて反映するし
を勝手に誤解して思い込みで、あなたは
> サーバーに迷惑メールを伝えるのはどういう仕組み?
> IMAPにそういう機能があるのか?
というなんともマヌケな絡み方をしてきたわけですよ
どこにそんなこと書いてるんです?

おまけに「全て感覚で物言ってんだよ、文系野郎がw 」と煽ってくる始末
こちらは >>632 の件に関しての運用面の話をしているのに勝手に別の話をしてる
「IMAPの4文字で全て伝わる」
「馬から落馬したと言ったんだよ」
「全部のIMAPサーバーがそうするわけじゃないかもだが、今は大体そうだろう」
思い込みや感覚で発言してるのはどちらだろうか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:51:17 ID:u1h7tKzE0.net
いつもアホだらけやなぁ・・・

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:02:19 ID:IMHhSs6x0.net
平日の朝から晩まで非生産的な議論するニートしかいないのか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:18:22 ID:7gf80jZ30.net
朝から晩までではない
こちらは出勤前、昼休憩、午後休憩、帰宅後に書いてるだけだ
向こうはどうだか知らんが

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:19:38 ID:4+HEb41x0.net
生産的な議論をするニートをお求めでしょうか
職場で5chに書き込んでる怠け者をお求めでしょうか
自称勝ち組の自宅でお仕事されてる方をお求めでしょうか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:32:18 ID:ZU3AFjmL0.net
>>680
ここはおまえ一人のスレじゃない
返答に対して質問することに何か問題があるのか?
途中で馬から落馬と図星を付かれてキレたのはそっちだろw
そもそも最初の俺に対するレスから喧嘩腰だったがな
何で?
まずはそこから始めようか
前提として俺はIMAPの仕組みは理解してる
spamフォルダに移動するとサーバー側で学習されることも知ってる
ただ、IMAPの仕組みにはその辺の事は明記されてないので、曖昧な理解だった
それでサーバーと同期すると言ってる奴が居たんで質問のレスをした
で、ぶちギレてるわけだ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:42:57 ID:ZU3AFjmL0.net
>>680
要するに三角関数の話をしてる時に、オイラーの公式に付いて聞いたら、そんな事一言も言ってないだろと、ぶちギレた様なもんだ
ま、こっちが質問した相手が悪かった事は認識してるが、そっちがレスをする限りこっちもちゃんとレスさせてもらうよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:46:57 ID:ZU3AFjmL0.net
>>683
けどIDがずっと変わってないみたいだがなw
同じスマホ使ってればそうなるのか?
詳しくは知らんけど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:56:13 ID:7gf80jZ30.net
>>685
> 途中で馬から落馬と図星を付かれてキレたのはそっちだろw
あまりの頭の悪い例え話に呆れただけだ
すぐそういうものを持ち出してくるのは詐欺師かバカと決まっている

> 前提として俺はIMAPの仕組みは理解してる
> spamフォルダに移動するとサーバー側で学習されることも知ってる
> ただ、IMAPの仕組みにはその辺の事は明記されてないので、曖昧な理解だった
2つ目は特定サーバーの仕様であってIMAPとは関係ない
したがって1つ目は3つ目とも矛盾しているし間違い

> それでサーバーと同期すると言ってる奴が居たんで質問のレスをした
同期するのは「振り分けた結果」だであり迷惑メールなどとは書いてない
それがどういう思考を経て「サーバーに迷惑メールを伝える」になるのか

> ここはおまえ一人のスレじゃない
そうですよ
あなたがいつまでも懲りずに絡んでくるから他の人に迷惑がかかっている
もうやめたら?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 23:08:34 ID:sFtyya/C0.net
誰も興味ない話いつまでやんねん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 23:43:10 ID:iPDtl1tt0.net
>>688
> すぐそういうものを持ち出してくるのは詐欺師かバカと決まっている
でも図星なのは間違いないんだな、了解w

> したがって1つ目は3つ目とも矛盾しているし間違い
明記されてないものを知らないという事で矛盾することはない

> 2つ目は特定サーバーの仕様であってIMAPとは関係ない
フォルダーに関連するものなので当然だがIMAPと関係ある

> それがどういう思考を経て「サーバーに迷惑メールを伝える」になるのか
それは>>674に書いてある
実際にspamフォルダに移動することがサーバーに迷惑メールを伝える事になる

> あなたがいつまでも懲りずに絡んでくるから他の人に迷惑がかかっている
絡んでんのはお前も一緒だろ
絡んでないと思ってんの?

あと、いちいち綺麗に引用するのはスマホじゃかなり難しい
多分PCを使ってんだろう
なのにIDが変わらないのはそういうことだろう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 23:50:41 ID:iPDtl1tt0.net
>>688
あと>>686にもツッコミ入れてくれ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 00:29:17 ID:udZccqZV0.net
>>690
あなたについて確信したことがある
あなたは書いてあることを書いてある通りに読めない人だってことです
そしてそこに「書いてないこと」を読んでしまう
ネットで起こる諍いの多くはこれが原因です

あなたはちゃんと文章を読んでいるようで読めておらず
あなたが頭の中で考えたことで勝手に補完してるのです
発達障害気味の人なのかもしれません
理系云々やIMAPの仕様は理解しているというなら、文章を正しく読めないと話になりません
論理が支離滅裂ですし、すぐに陰謀論思考に陥るのよくありません
あなたの為になりませんので、本当に気をつけたほうがいいですよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 00:43:24 ID:/IOCVbRO0.net
>>669
なつかしのOutlookExpress、冗談で動かしてみたら不通に受信できたんだがw
ほんとにアップデートで使えなくする気あんのかと。
まあこのままのほうが楽でいいけど。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 00:45:30 ID:GqniDACq0.net
>>693
暗号化しなけりゃ危険を承知で使うことは可能ということなのかな?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 01:05:35 ID:abx7QKDC0.net
>>692
道理でお前はトンチキな返答ばかりしてしまうんだな
書いてないからこそ(今回はサーバー側でのスパムフィルターの件)何を知ってるのか聞いたんだろ
書いてある事はIMAPの分かりきってる事実だろ
それは知ってると何度も言ってるだろ
だから馬から落馬したと揶揄してんだよ

正しい返答は、サーバー側のスパムフィルタの事なんて知らねーよ、でおしまい
なのにお前は、そんな事書いてない、そんな事書いてない、文章が読めないのか?の繰り返し
何度もいうが、書いてないからこそ何を知ってるのか聞いたんだ?

知らない事(今回はIMAPの仕様上には無い事ではあったので当然だが)を聞かれて、異常なほど過剰に否定してるお前こそが精神的に問題があるんじゃないのか?
多分そうなんだろうね、初めて見たし
あとやっぱり文系だったんだなw
それだけ分かっただけで俺は満足だ、やっぱりなとw
取り敢えず、粘着をやめなければ俺もしっかり対応するよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 01:23:11 ID:abx7QKDC0.net
>>692は仕事で、書いてない事をやるな、言われた通りの事だけをやれ、余計な事を言うな、間違った事は絶対に言うな、みたいな事を言われまくってんだろうな
ほんと丸分かりだなw
前にそういう奴が居た事があったんで良く分かる、最初はびっくりしたもんだ
ちなみにITの世界は実はコミュニケーションスキルが重要だ
アジャイルとかスクラムとかでググれば幾らでも出てくる
ちなみに日本人はトップダウンが大好きだから、それがソフトウェア開発で遅れをとってる理由の一つでもあるだろう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 03:02:28 ID:yKYpSC8c0.net
>>693
こちらではWindows Live MailとSylpheedでGmailを受信を試したところ
受信できずブロックした旨のメールが来た

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 07:27:05 ID:ulJg1zSY0.net
test

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 10:49:17 ID:pdwIzA590.net
最新のupdate後からヤフーアドレスでサポート外の何とかが原因でとかエラーが出るようになった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 21:49:16 ID:h6WvHYLZ0.net
なにそれkwsk

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:13:01 ID:udZccqZV0.net
>>699
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1653734456/10

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 00:21:30 ID:EAJf4PHJ0.net
-------------------------------------------------------------------
URL: https://support.google.com/accounts/answer/6010255

安全性の低いアプリと Google アカウント

アカウントを安全に保つため、2022 年 5 月 30 日より、Google は、
ユーザー名とパスワードのみで Google アカウントにログインする
サードパーティ製のアプリとデバイスについてサポートを終了いたします。

重要: この期限は Google Workspace または Google Cloud Identity の
お客様には適用されません。これらのお客様への適用日は、Workspace の
ブログで後日お知らせいたします。

詳しくは、下記をご覧ください。
-------------------------------------------------------------------

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 03:21:43 ID:070T8MDe0.net
めーわく馬鹿2匹は酉付けろよな
それくらいの気遣いもできないならオフラインから出てくるな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 05:00:48 ID:HNwQm/GH0.net
そのうち「サポート外の顔」とか言い出しそうだ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 13:51:51 ID:EAJf4PHJ0.net
6月に入りGmailの取得ができなくなり、調べたところOAuth2認証を設定すればいいとわかりました。
が、以下のエラーでまたも取得失敗・・・。

「STAT コマンドを正常に完了できず、メッセージの数とサイズを取得できませんでした。
メールサーバー pop.gmail.com からの応答: Invalid credentials.」

さらに調べたところ、
Thunderbird 設定→プライバシーとセキュリティ→パスワード(保存されてるパスワード)
から、エラーの出ているアカウントのログイン情報を削除し、再接続してみたところ、
ウィンドウが開きGoogleの認証画面が出てきました。そこで認証後、メール取得できるようになりました。

困っている方がいらしゃったらお試しあれ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 16:58:03 ID:IO7K0g+s0.net
なるほどね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 04:16:57 ID:mDcE58XV0.net
両方102b
ttp://i.imgur.com/Oc3lpHU.png
なーんでThunderbirdだけWin11みたいにメニューが丸くなってんの

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 04:28:14.73 ID:ccSUokW40.net
メニューバー使ってる人がいるとは思いませんでしたとか
Windows 11じゃない人がいるとは思いませんでしたって草生やしてるんじゃね

まあ、俺はそう思った

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 11:51:18 ID:Juidrt+T0.net
>>708
何も不都合ないけど何が不満なの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 17:59:09 ID:ccSUokW40.net
>>709
俺に聞いてどうすんの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 03:47:05 ID:nQyMrYIg0.net
OAuth2 とかとっくに設定してるけど
いまだやってないとは
今まで警告受けてなかったのかなwww

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 04:26:49 ID:AaE+zyp60.net
テンション高いな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 09:23:32 ID:6V1y133Y0.net
>>711
簡単に設定できますか?二重認証みたいなのが必要になるの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 10:11:23 ID:WUcywkWz0.net
>>713
まず自分の Google アカウントのページに行って
そこの セキュリティ>Google へのログイン
を確認してきてくださいな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:52:18 ID:6V1y133Y0.net
Thunderbirdでpopメール設定をしてテスト送信して
ソースを調べたら暗号化されていないのはどうしてだろう

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 14:08:41 ID:FagL68J10.net
ソースが暗号化されてたら読むのにカギが要るでしょ
サーバーにアクセスする仕組みと、メールを開く仕組みと、メールを復号する仕組みは全て別よ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 14:40:06 ID:WUcywkWz0.net
>>715
どうして暗号化されていると思ったんです?
その理由が知りたい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 15:48:22 ID:6V1y133Y0.net
>>717
別のメールソフトでメールを自分のWebGmailに送ってそのソースを調べると暗号化されている
次にThunderbirdで同じメールを同様に送ってそのソースを調べると暗号化されていないということで。
設定はどっちのメールソフトもほぼ同様

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:02:05 ID:WUcywkWz0.net
>>718
別のメールソフトではわからないので、具体的に何か教えてください

暗号化というのは本当に暗号化ですか?
単に読めないだけで、エンコーディング違いなだけではないですか?
それぞれのメールのソースで下記を確認してください
Content-Type:
Content-Transfer-Encoding:

設定が「ほほ同じ」とのことですが、
同じと確認した設定項目は何で、違う項目は何ですか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:09:47 ID:6V1y133Y0.net
>>719
暗号化というのは自分のまちがいで、メールの内容テキスト部分が読める/読めないの違いです
比較したのはSylpheedで、POP3/SMTP接続にSSLを使うという設定はほぼ同じ。他の部分で
特に違う部分はないと思う

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:17:23 ID:6V1y133Y0.net
>>719
Sylpheedが
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit

thunderbirdが
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8; format=flowed
Content-Transfer-Encoding: 8bit

となっています

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:32:18 ID:j0dm7hog0.net
>>721
$B$b$7$+$7$FJ8>O$,$3$s$JIw$KI=<($5$l$k$N$r0E9f2=$H8@$C$F$$$k$N$+!)(B

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:49:19 ID:AJucNbzG0.net
>>722
そう思ってそう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 17:17:23 ID:6V1y133Y0.net
文字コードの違いだけなんですかね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 17:21:38 ID:WUcywkWz0.net
>>721
> Sylpheedが
> Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
> Content-Transfer-Encoding: 7bit
テキストエンコーディング ISO-2022-JP の生テキスト(7bit)を送ってますね
Sylpheed は開発終了しており最終リリースは2018年1月31日
昔は当たり前のように日本語メールはISO-2022-JPで送る設定にしていましたが
今はその慣習は完全に時代遅れで推奨されません
設定>全般の設定>表示>エンコーディング>送信文字エンコーディング
を Unicode (UTF-8) にしてください

> thunderbirdが
> Content-Type: text/plain; charset=UTF-8; format=flowed
> Content-Transfer-Encoding: 8bit
テキストエンコーディング UTF-8 の生テキスト(8bit)を送っていますね
だからそのまま読めます

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 17:30:29 ID:WUcywkWz0.net
日本語メールの仕組み | SendGridブログ
https://sendgrid.kke.co.jp/blog/?p=10958

↑は2019年のブログ記事だけど
今は7bitにエンコードしないとダメなサーバーは絶滅しているはずなので
UTF-8を8bitで送っても問題ない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 18:41:20 ID:6V1y133Y0.net
>>725
ありがとうございました
勉強になりました

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 01:27:05 ID:c+5+A85+0.net
ほほえんだ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 02:46:35 ID:VPJvIxI30.net
thunderbirdにGmailアカウントを設定してみたら簡単だった
何もしなくともOAuth2も設定されていた

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 09:30:40 ID:ED3fMr9L0.net
>>729
だから新規で自動設定したらOAuth2になるつってんだろーがよ>>618

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 09:39:24 ID:ABJaSjiv0.net
>>730
そんな前のレス目に入らんわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 11:23:32 ID:/sjUfTuu0.net
温くなったもんだ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:23:26 ID:2Nv/G7Gw0.net
さすがに丸一週間以上前の書き込み見てないからってキレ散らかすのはどうかと思う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:56:19 ID:BdY6J0z70.net
スレを"Gmail"で検索しても見つからない書き込みだしな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:56:34 ID:Ql2Qq2se0.net
過去スレ全部読めならともかく現行スレ抽出もしないとか甘やかしすぎ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:26:40 ID:ABJaSjiv0.net
>>735
もっとおおらかになれよ、そんなこと言っていると友達も離れていくぞ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:23:40 ID:npZ9ySaB0.net
なにこの殺伐としたスレwww

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 21:05:50 ID:7UTpnle00.net
>>735
それは逆でしょ
>>730 はスルーすればいいのに、一週間前の鮮度の落ちた書き込みを無視されたと怒り出したわけで、まあかっこ悪いね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:30:48 ID:am+sM6tM0.net
騒いでるのこのメールのことだろ、アクセス出来なくなったら
メールも見えなくなって設定も出来ないなる罠かwww

件名: 一部のサードパーティ製アプリにアクセスできなくなる可能性があります

5 月 30 日より、安全性の低いログイン技術を使用するアプリにアクセスでき
なくなる可能性があります

ユーザー アカウントの安全を確保するため、ユーザー名とパスワードのみで Google アカウントにログインするサードパーティのアプリとデバイスについて、サポートを終了することになりました。今後は、Google でログインを使用するか、OAuth 2.0 などの安全な技術を使用してログインする必要があります。詳細

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:18:37 ID:/qwag6ve0.net
>>739
そのメールはセキュリティの低いログイン方法を使い続けている始末の悪いユーザーへの最後通告だよ
まともなユーザーには送られない
そのメールが来るまで放っておいたやつがどうなろうとも自業自得だから

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:08:50 ID:5zgltnDx0.net
分かってないなぁw
セキュリティの低いログイン方法を使い続けてるユーザは、そんなのわかってて使ってんだよ。
別にハッキングされても問題ないようなアカウントだってことだろ。
強制的に使用不可にするのは、それ以外の重要な理由があるてこと。わかる?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:38:15 ID:ga1wvWH+0.net
Thunderbirdでメールを削除したら突然フリーズしたようになって削除が停まってしまった
しばらくしたら復帰したのだけれど削除に時間がかかるようになった
その後適当に動かしていたら元に戻って削除もサクサクできるようになった
一体中で何が起こっているのだろう?

総レス数 1003
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200