2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC TV Plus★4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 08:25:53.91 ID:AtpoJOiE0.net
nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html

バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました


■関連スレ
・nasne(ナスネ)Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1622717488/
※前スレ
PC TV Plus★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525590030/
PC TV Plus★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561251592/
PC TV Plus★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603947902

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 11:17:03 ID:DnK8IMv+0.net
>>660
esetは一見問題なく動いてるようにみえて、
勝手にシステムフォルダにバッファ、tmpファイル作り続けるクソ問題あるから、
除外設定しとかないとまずいよ。上の方に情報あるよ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 14:21:53 ID:nLcbqIlE0.net
ソニーのレコなら全部の機能使えるのかな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 15:11:13 ID:dVozXgbQ0.net
ソニーのレコは年代による
BDZ-シリーズは最悪だぞ
コピフリ番組、CSの一部の有料チャンネル
などムーブすらできない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:22:38 ID:FgSZZ5wq0.net
> BDZ-シリーズ
レコで結合などの編集しても何も出来なくなるよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 08:00:45.26 ID:CqHOxtru0.net
>>671
そんな古い機種は論外じゃぁ!と言われるかもしれないが。w
BDZ-EX200を主にお任せ録画された番組の消去とか録画済番組の管理でPC TV Plusを利用しているんだけど
BDZ-EX200のスタンバイモードを「高速起動」設定にしていると本体操作でパワーオフしようとしたら
パワーオフ出来ない不具合あるよね?多分。ドットマトリクスディスプレーで「POWER OFF」と
点滅表示されいつまでも終了しない。なのでスタンバイモードは「標準」設定で使用している。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 09:33:40 ID:c+Bg7HJ70.net
。w

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 11:49:12 ID:r+AnpSFG0.net
そっかーソニー製でも機能全開放とはいかんのね
最低限使いたい機能使えるなら使い慣れてるパナにするか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 12:37:40 ID:wY0fFAKc0.net
むしろSONY同士なのに相性が最悪なんだよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:47:36 ID:1xoj0aWB0.net
BDZをPC TV PLUSから再生中にスキップやシーンサーチ繰り返すとネットワークエラーで見失うよな
逆に東芝レグザレコをPC TV PLUSからスキップしてもド安定で逆だろオイと

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 18:16:53 ID:CY89+eVE0.net
Blu-rayに書き出ししようとしてもエラーで
全然書き込めない。
奇跡的に書き込めるときもあるから奇跡を待つしかない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 19:40:12 ID:Nyw+LUbG0.net
おまんこ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 01:50:02 ID:2UrAXLG+0.net
>>661
ほんとtonrneチームって有能だよな
PCアプリケーションもtorneチームに任せてほしいんだが

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 07:01:52 ID:DYQYOsgx0.net
Creative T100スピーカーで光デジタル出力にすると、テレビ、ビデオともに再生時に強制終了する
3.5mmアナログ出力では強制終了しない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 01:46:29 ID:NX1YwEDe0.net
実況のオーバーレイ表示については金よこせ
バッファローはスポンサーだけどソニーは違う
金よこせ、金よこせ

こんなところか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:21:22.82 ID:/grBslal0.net
編集、SeeQVaultのダビングすらサブスクだしなぁ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 15:17:03.51 ID:kfbW6YgN0.net
え、月額なの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 07:02:07 ID:AOSsy/rR0.net
seeqvaultダビングと編集は本体側。
seeqvault再生と編集使ったダビングがサブスク。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:00:15 ID:v8PcX8HO0.net
678だけどBlu-rayドライブが壊れてました。
交換したらあっけなく書き込めました。
PC TV Plusのせいにしてごめんなさい。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 05:20:56 ID:Es8tMhHj0.net
>>475
俺もこの症状に成って、アンインストール>再インストールしたけど状況変わらず
直し方or何かヒント有りませんか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 14:27:34 ID:pHStma1K0.net
他のPCのPC TV Plusからは操作できたのでダウンロードしたことを思い出した
グレーアウトの原因はPCのフリーズだったかな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 14:57:13 ID:xbW1GFkX0.net
>>688
オレもその手で逃げることできたわ。
但しチャプターマークが消えてのっぺらぼうになっちゃたけど。w
まぁ全てをロストすることを考えると、あ~ッ助かったって感じだったなぁ。
それ以来、教訓としてなるべくseeQvault HDに置くようにしている。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 21:43:22 ID:nqQBtB0P0.net
>>687
録画の保存フォルダを変更しているなら C:\VNTApp フォルダごと削除してPC TV Plus起動
ライセンスやら設定などは全て初期化されるが録画ファイルは初期化されないので保存場所の変更で元の場所に
削除前にC:\VNTAppフォルダをバックアップしておけばフォルダを戻すだけでリストア出来る

これで駄目ならHDDの問題だと思うので録画フォルダごと別のHDDに丸ごとバックアップしてから
Windowsのディスクの管理からバックアップしたHDDのドライブ番号を元のドライブの番号と入れ替える

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 22:01:54 ID:H2I3kI4u0.net
このソフトでBDに書きだした後、ファイナライズってどうすんの?
BDはファイナライズ不要とも聞くけど、互換性考えたらちょっと不安があるからファイナライズしときたいんだけど…

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 03:41:23 ID:03S2wKbw0.net
ないよ

693 :687:2022/07/04(月) 04:13:33 ID:qGf+Xsul0.net
>>688
ライセンスは2個有るので出来そうです、サーバー機能は
盲点でした、ありがとうございます。

>>689
seeQvaultいいなと思っているんですが、高価なのが。
PC飛ぶとどうしようもないので、導入しようかな。

>>690
保存フォルダはGドライブなのでその方法試せそうです
具体的な手順ありがとうございます。
HDDは、CrystalDiskInfoで正常なので大丈夫かと思います。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 19:14:46.34 ID:c6EeyDlU0.net
ちなみにlcdbファイルの破損でなければ録画データが増えるほど録画リストの読み込み時間が増えるので
PCの問題でグレーアウトのままの場合は手動で録画ファイルを移動とかで一時的に大幅に減らしてみてから
PC TV Plusを起動させて録画リストが全部白になるか試す手もある

695 :687:2022/07/06(水) 11:38:47 ID:r3UmSPo+0.net
まだ解決していません、試したこと時系列
・サーバー機能を使って他のPCで再生>できました。
・アンインストールして5.0インストール>状況変わらず
・アンインストールして5.1インストール
C:\VNTAppをリネーム
体験版として起動して番組の保存場所をGへ変更、録画データを発見せず復元も出来ない
旧C:\VNTAppをリネームして戻すと旧環境が復活するがグレーアウトしたまま
・サーバー機能を使って他のPCで再生>できました。

>>694
助言有難うございます
lcdbファイルの破損でしょうか、録画データをいじるのは怖くて未だしていません。
1214ファイル約1.7TB有ります、今までなら5分位でグレーアウトから抜けてましたが
今は半日放置してもグレーアウトのままです。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 14:09:31 ID:BOEW3zMR0.net
あんまり多くPCに移動させると問題起きること多いよ
BDに焼いたりいらないの消すなりして減らすといいかも

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 14:22:44 ID:rBBcXLzh0.net
2か月くらい前の予約エラーがいまだに残る
というか起動直後に数秒だけ表示されてその後消える
その数秒の間に選択して消そうとしても消えないから困る

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 16:03:01 ID:FrfTPHaV0.net
分かりやすくリセットしたほうがいいと思って C:\VNTApp ごと削除を勧めたけど
環境見る限りPCの問題にも見えるし保存先の変更で録画リストが出ないならlcdbファイルの破損かもしれない

PC TV Plusは同一PCなら録画フォルダ(lcdbファイルと録画ファイル)さえ丸ごとコピーしておけばリストアできるので
不安なら事前に関連フォルダを全てコピーしておいてから下記は試してみるといい

番組の保存場所を仮に G:\VNTApp\Contents とする
1 Windows上でGドライブのContentsフォルダのファイルを全て同HDD内の別フォルダに全て移動させてContentsフォルダはlcdbファイルのみにする
2 PC TV Plusを起動してカテゴリをPCにして録画リストが瞬時に読み込まれて白になっているか確認
3 録画リスト画面を開いたまま G:\VNTApp\Contents に別フォルダに移動させていた録画ファイルを全て戻す
4 そのままPCカテゴリの録画リストから番組を選び正常に再生できるか試す

もしかしたら C:\VNTApp\PxDMx にある cashedb (キャッシュファイル)を削除してから試すほうがいいかもしれないが
2の時点でリストが読めない場合はlcdbファイルの破損なので絶望的、サーバー機能で再生できるならなんとかなるのかもしれない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 16:33:20 ID:BOEW3zMR0.net
それやる時にlcdbファイルだけ置いていってPC TV起動させると
lcdbファイル書き変わちゃって録画ファイル読み込まなくなるよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 17:11:36 ID:FrfTPHaV0.net
>>699
無責任に勧められないので書き込む前にちゃんと事前にできるか確認してる
Cのデフォルトの保存場所のままの場合は確かに上書きされる可能性があるので危ないが
すでに別ドライブの保存場所にしている場合はデフォルト場所と保存場所でlcdbファイルが2つ別になるので問題ない

Win10 録画約150GB 事前に保存場所を変えている状態でC:\VNTAppを削除してリセットして
PC TV Plus起動→ライセンス入力→起動機器選択→保存場所を変更→上の手順 で正常再生を確認済

とにかく何かやる前に保存場所のlcdbファイルのバックアップがPC TV Plusでは最重要

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 17:22:59 ID:5Ml4phMI0.net
>>696
ですねぇ
たしか1500タイトルを超えるとパフォーマンスが落ちるから減らせというダイアログが出たような気がする。

702 :687:2022/07/07(木) 01:00:30 ID:xrKTCsqC0.net
みなさん色々有難うございます
>>700
一歩間違えればご自身の録画が消えてしまう検証まで有難うございます
>PC TV Plus起動→ライセンス入力→起動機器選択→保存場所を変更→上の手順 で正常再生を確認済
ライセンス入力以外は同じ事しましたが、録画ファイルを認識しませんでした。
やっぱりlcdbファイル壊れたんですかね。

最終手段でseeQValtHDD購入し、他PCで見られている今のうちに何時間かかるか判りませんが
他PCでseeQValtHDDに書き出して、元PCにつないで追々HDDにムーブしてBDに焼こうかと思います。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 07:12:34 ID:sSjm2JSw0.net
700の手順はあくまで検証用なのでリセット後に録画リスト自体を読めない場合は
グレーでも録画リストが表示される状態で698だけをやって欲しかったけど可能性は薄い

試した限りではサーバー機能オンで他の機種から録画を再生させるにはPC TV Plusで録画リストが表示されてないと
ホームネットワーク上で録画タイトルがリストにすら出ないので、実はlcdb自体は生きてるか C:\VNTAppのキャッシュのおかげ?なのかも
ただ正常な方法でサルベージできるならそれに越したことはないのでこれ以上はレス控える

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 11:39:58 ID:xrKTCsqC0.net
>>703
アドバイス有難うございます、702は695で試していた事を言っていました
書き方が紛らわしかったですね、すみません。
698手順で移動できるだけの空きがPCに無いのでHDD手配しました。
到着したら全バックアップ取れるので698を試します。

705 :687:2022/07/08(金) 22:10:55 ID:7G7e2lB20.net
seeQValtHDD到着したので試しました、下記はseeQValtとしては使わずにPC用HDDとして使ってます。

全録画データをUSBHDDにコピーして、689の手順でしましたがカテゴリPCはグレーアウトのまま
lcdbファイルの破損確定でね

HDDに余裕が出来たので、保存フォルダの移動をやってみると移動はしましたが
やはりグレーアウトのまま、Gに戻そうとすると一瞬で終わり、カテゴリPCで表示がまっさら何も無い
C:\VNTAppをバックアップから戻し、保存フォルダのlcdbファイルを戻したらグレーアウトに戻るが
データは無いのでバックアップからコピーして戻す、振出しに戻る。
※この間、保存番組数が少し増える、訳わからない。
他PCにHDD繋ぎ変えてPVTVPlusでダウンロードはできました。
番組はインデックスは無いですが視聴可能なので、現在他PCでダウンロード中です。

色々アドバイス有難うございました、勉強に成りました。
今後、保存はseeQValtHDDへ、PCは貯めないでBDに焼きます。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 22:29:01 ID:2jEhhSPW0.net
PC TV Plusを起動して放置してる場合のCPU使用率ってどれくらいになってる?
うちのIvy Bridge世代のCore i3だと常に40%くらいになってて何が動いてるのか謎

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 10:47:40 ID:DYbVeckL0.net
>>706
Core i5 10400だけど起動してから15~30分くらい?はCPU使用率20%前後で、LANとかHDDにもちびちびアクセスし続けてるかな。番組数が多いほど落ち着くまで時間かかるようになるんだと思う。さすがに1時間も放置してたら全部0%付近になる。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 20:58:57.35 ID:Uqa34M960.net
最近絶不調

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 22:22:01.68 ID:R6uY1Uvr0.net
番組サーチとか有効にしてると重なるよね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 02:02:29 ID:NP3nPYhc0.net
>>707
1時間ごとにチラチラとタスクマネージャー見てるといつもCPU負荷が上がってる
たまたまなのか定期的に何か動いてるのか

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 20:53:35 ID:kS5RCKYN0.net
常に登録機器にアクセスして保存タイトル情報更新してるっぽい?
全録レコーダー登録すると、ずっと矢印ぐるぐるしてる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 21:14:37 ID:6jQEHigg0.net
各番組の再生有効期限を1つずつ更新してるのかな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 11:48:09 ID:CrtWb05e0.net
Nasne買ったからこれ使い始めたけど、ひょっとしてカラーマネジメント非対応なのか…
高色域モニターだとだいぶ色が濃く表示される

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 00:49:39 ID:Q8Uo1Un10.net
デジタルバイブランスってソフトウェア毎に設定できなかった?
proartでは特に違和感なかったけど今ウンコしてる最中だから調べられねぇわ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 10:55:16.46 ID:n3+6E9s+0.net
ナスネからカツカツ音がするから買い替えたいんだけどPCに移した番組は新しいナスネで見れますか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 16:34:27 ID:BkatP1SB0.net
サブスクの拡張機能を有効にすればね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 18:16:07.16 ID:wRbKslO60.net
nasneに書き戻しはできんぞ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 18:37:15.68 ID:yKb4TN9y0.net
nasneから同じネットワーク通ったPS4やスマホのtorneは切り替え速くて滑らかなのに、PC TV Plusは切り替え直後と、たまにコマ落ちのような引っかかりを感じる…

diximだと大丈夫なのに皆こんなもの?
(環境: 5950X/64GB/RTX3080/10GbE)

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 09:09:02 ID:6VxQVwnt0.net
今はnasneからnasneにダビングできるんじゃなかったっけ?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 09:22:36 ID:CcKLFLRq0.net
PC、BDZ→nasneはできんよ
閉じたnasne界のみ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 19:37:30 ID:4h4F5dVp0.net
購入検討中なんですが、取り込んだ録画データをどうやって守るのが良いのか考えているのですが、知恵を貸してください


Q1 データ保持ドライブについて
ミラー・RAID・仮想disk・記憶域などに対し制限はありますか?
・Q1a:ミラー片肺中及び復旧後で問題なかった経験の有る方は居ますか?
・Q1b:記憶域プールで運用されている方は居ますか?問題ありました?


Q2 インストールドライブ(c:)について
Q2a:cが飛んだら録画の復旧は無理でよね?
Q2b:cを換装(中身はコピー)した場合どうなるでしょう?(バックアップからの修復を想定)
Q2c:バックアップ後に番組が増えた場合、リストアしたらどうなりますか?(番組のインデックス的なものをcに保持していますか?)

Q3:俺の考えた最強の運用をご教授ください。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 19:57:59 ID:6oxQwX9v0.net
最強の話だけで言うならPC用チューナーでTS抜…

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 05:16:18 ID:HYIuEdr90.net
RECBOX数台に移動する

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 08:57:27 ID:dh90oLnf0.net
TS最強・RECBOX便利…TT…PC TV Plusでの運用とQ1,2を…(TT

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 09:26:49 ID:gfFuy4/40.net
PC TV Plusはソニー製品しかタイトル変更できないとか、かゆいところに手が届いてない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 12:33:00 ID:oLCB817e0.net
他社の製品が記録した内容を勝手に書き換えられたらそれはそれで問題じゃないのか
タイトルと一緒に必要なデータまで消してしまったとしても他社の製品じゃ把握のしようが無いし

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 12:46:14 ID:gfFuy4/40.net
番組情報は規格で埋め込まれてるから決まってるんじゃないの?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 17:51:57 ID:QMpb2qTT0.net
そもそもPCに保存してある録画のタイトルは自由に変更できるだろう

それ以外の登録機器の録画リスト表示はあくまでも読み込み許可されてるのを表示してるだけで
自社製品だけ出来て他社機器のタイトル変更が無理なのは立派な編集作業なので勝手に出来ないのが普通

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 03:07:12 ID:HQWGfV6M0.net
>>721
最強の保存ならMDISCにダビングするとか…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 19:30:42.23 ID:+XHquJyV0.net
>>725
多少古いSONYレコなんて他社よりずっと
何も出来ないことは散々書かれている

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 03:57:59 ID:7YKCERP00.net
これキャッシュ1MBだとちょいちょい途切れるくせに、2MB以上にすると起動時や他モードからライブビューに切り替えた時に手動で一度チャンネル選び直さないとまともに再生されないバグあるよな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 10:45:04 ID:alNTS+Rp0.net
ソニー「PC TV Plus」にニコニコ実況復活。機能絞ったLiteも登場
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1428412.html

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 10:52:36 ID:JfGRXxL90.net
>>732
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 11:04:07 ID:sd+CxIcw0.net
liteいいとこなしだな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 11:14:48 ID:wGAv0P3D0.net
今買えば旧価格なのかね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 11:25:16 ID:Q0ZQ3n3b0.net
>>732
ニコニコ実況の表示いつ消すんだろうって思ってたぐらいには完全にあきらめてたのにありがてぇ…。
いまのうちにライセンス買い足しとこっかな。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 11:26:59 ID:t2eht2px0.net
まさか>>682の通りになるとは

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 12:15:13 ID:UU5Kyfdb0.net
682のは「追加で金とるんじゃね?」だから年額アドバンスか有料アプデの意味であり、違うかと。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 12:56:01 ID:F0jn/ZOo0.net
アドバンスドパック年間2000円高いよね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 14:03:22 ID:me6KmN3e0.net
android Tvにもニコ実質はよう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 19:54:53 ID:98kGvEIW0.net
ニコニコ実況まったく興味ない人からすれば劣化版追加とただの値上げかと思ったけど

>>テレビへワイヤレス再生転送「Throw再生」

もしかしてこの機能追加でホームネットワーク配信の為だけにアドバンスドパック買う必要なくなる?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 01:01:43 ID:6iVsMdUI0.net
ここ最近アップデートはアドバンスドパックばかり

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 01:28:52 ID:Cv4/Wb630.net
>>741
今のバージョンでも既にある機能だけど今はレンダラー対応してないのも多い

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 02:18:00 ID:KFxFSAiH0.net
実況チャンネルでBSは11以外の対応してないんかな。キー局の対応
多分してないだろうなあ。需要あるんだけどなあ。(アニメ・・・)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 05:21:52 ID:HHYEWZ2g0.net
ニコニコ帰ってくんのか
ありがてぇありがてぇ
クソアニメは実況無しじゃ見られないんだよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 08:35:27 ID:sIOLMtTt0.net
クソアニメなんか実況に頼ってまでして
無理に見るもんじゃないだろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 08:42:26 ID:55klZ7WV0.net
Liteだと早送り巻戻しがないからニコニコいらなくてもPlus選びそう

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 10:05:23 ID:lvHMh9jd0.net
PC版だと実況をCMの少ないCSにも被せられるから
スポーツ同時中継してる時に便利

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 13:39:37 ID:ndDdVC3+0.net
1000円以上値上げとは驚いたな

750 :komenasne作者:2022/08/02(火) 15:06:06 ID:TXw6DZ7s0.net
PC TV Plusのニコニコ実況対応めでたいですね。
komenasneの出番がますますなくなりそうですが、いちおう過去の録画やBS放送で使ってくれている人のために少し便利なTips。

komenasneのショートカットをタスクバーの一番左にピン止めして、「Windowsキー」を押しながら「1キー」を押すとkomenasneが立ち上げらるようになるので、
再生直後に上記の手順でcommenomiを開いてマウスホイールでタイミングを微調整、という感じでコメントのオーバーレイモードでも結構簡単に実況コメント付きで見られます。
Windows10以降からしかできないかもしれません。READMEに書いておけばよかったなと後悔。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 17:00:52 ID:L1kfm8mZ0.net
>>749
円安と原材料費の値上げがヒドくてな・・・

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 19:18:31 ID:+q2W6kre0.net
何の原材料だよw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 19:21:44 ID:ChrQ2GSk0.net
言わせんな恥ずかしい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 19:24:30 ID:+q2W6kre0.net
復活するのはいいけど
手動でXML集めないとBS11とMXのコメ合成したりできないんだよな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 19:27:06 ID:+q2W6kre0.net
こんなかんじで
https://i.imgur.com/0BPeug4.png

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 19:37:32 ID:Mz3vzd440.net
それはさておきオマエラが高い高い言うからほんとに高くなって笑った
幾らで売っても高いと言われるならそりゃそうするわな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 19:37:49 ID:Mz3vzd440.net
それはさておきオマエラが高い高い言うからほんとに高くなって笑った
幾らで売っても高いと言われるならそりゃそうするわな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 20:14:42 ID:XxyCeLxR0.net
オトイイネwwww

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 21:03:27 ID:dIygBlTA0.net
>>750
いままでお世話になったよ
ありがとう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 23:17:15 ID:cC7TswMm0.net
画面captureする方法ないですか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 23:30:09 ID:9L86Dx/M0.net
>>750
毎日使わせてもらってるし、おそらく今後もBS11以外のBSではお世話になることになると思うやで。感謝。
ちなワイはマウスだけで完結したいからゲーミングマウスのボタンに割り当てとるで。
ところでキーボードショートカットってA,Bの他にどんなんあります?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 16:58:38.05 ID:zambBszn0.net
commenomiのコメント勢いグラフが魅力的なので米ナスも番組によっては使い続けるかな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 23:41:51 ID:vfAyFt1v0.net
実況追加アプデはありがたいんだけど、アプデ後からダビングできない…
見るのはできるんだけど…

764 :komenasne作者:2022/08/03(水) 23:47:29 ID:Xtx7zHd+0.net
>>759
今まで使って頂いてありがとうございました!

>>761
commenomiのサイトを見てもらったほうが正確だと思いますが、"k"で最初の「キター!」に飛ぶとか、"0"で先頭に戻るくらいしか使ってないですね。


最近githubの不具合でコメント取得のエラーが多いようですみません。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 06:38:38 ID:bEEN0GiS0.net
実況復活か
jkcommentviewerを起動してPC TV Plus起動してという流れもすっかり慣れたのでどっち使うか悩ましいな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 13:15:18 ID:XtB+QBMB0.net
ネットワークエラーが出て急にひかりTVが見られなくなりました
アプリの再インストールしましたが直りません。ネット接続は問題なく出来てます。どなたか原因わかる方いたら教えてください

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 13:30:28 ID:Pjp7Eh4h0.net
>>766
俺は同じエラーでアプリを開くことすらできなくなった
不具合かな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 13:33:10 ID:XdART7BB0.net
>>766
他の人にも出てたか。
自分は>>763の者なんだけど、もしかしてダビングできないのもこの不具合のせいなのかな…

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 13:33:21 ID:XtB+QBMB0.net
>>767
ちなみにいつからですか?自分はさっき突然なりました

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200