2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC TV Plus★4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 08:25:53.91 ID:AtpoJOiE0.net
nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html

バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました


■関連スレ
・nasne(ナスネ)Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1622717488/
※前スレ
PC TV Plus★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525590030/
PC TV Plus★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561251592/
PC TV Plus★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603947902

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 08:46:15.52 ID:JT5I7abW0.net
>>343
ちなみに、325の表示はソニー製の動作保証レコーダーでもまれに出るね。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 10:10:47.19 ID:Qvk0MFYb0.net
>>344
そうなんだ。
機器ではなくて電波が弱いなのかも知れませんね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 00:14:41.02 ID:C+fO3R+W0.net
視聴予約ボタンの自己主張が激しすぎる
しかも間違って押したら「視聴予約機能が使いたければアドバンスパック買え」って出てくるし
せっかく作ったんだから使ってもらいたい気持ちはわかるけどアドバンスパック買わないやつにとってはUIが劣化しただけ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 00:15:23.50 ID:jdhbEx220.net
視聴予約ボタンの自己主張が激しすぎる
しかも間違って押したら
「視聴予約機能が使いたければアドバンスパック買え」って出てくるし
せっかく作ったんだから使ってもらいたい気持ちはわかるけど
アドバンスパック買わないやつにとってはUIが劣化しただけ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 00:16:51.78 ID:C+fO3R+W0.net
>>347
何でコピーしたの?
しかも変なところで改行入ってコピーミスってるの草

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 07:00:47.08 ID:5XVKYemP0.net
nasneで録画した番組をPCTVPlusでPCへ移動するとVNTApp/Contentsフォルダーへ保存されますが、フォルダー内のlcdbファイルがいつの間にか消滅してしまい、PCTVPlusから参照できなくなりました。lcdbを復活させる方法はありますでしょうか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 08:40:27.93 ID:991ftrRw0.net
>>345
有線ラン接続でも出るので、なんかのバグなんでしょうね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 11:49:36.57 ID:qpf7olRO0.net
>>350
自分も有線LANですね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:04:35.11 ID:NlZNwykJ0.net
komenasplayer
なんかエラーが出て動かない

C:\Users\hoge\Programs\komenasplayer>powershell -ExecutionPolicy Unrestricted .\komenasplayer.ps1
"SetForegroundWindow" の引数 "hWnd" (値 "") を型 "System.IntPtr" に変換できません: "null を型 "System.IntPtr" に変換で
きません。"
発生場所 C:\Users\hoge\Programs\komenasplayer\komenasplayer.ps1:148 文字:5
+ [Void]$win32::SetForegroundWindow( $ps.MainWindowHandle )
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : NotSpecified: (:) [], MethodException
+ FullyQualifiedErrorId : MethodArgumentConversionInvalidCastArgument

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 04:20:35.76 ID:Psk0IsRM0.net
>>347
俺もこれで困ってるんだけどどうしたらいいんだろう

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:29:02.12 ID:ArtZ3WxO0.net
番組データの保存先設定がデフォルトの「C:\VNTApp\Contents」から変更できないんだけど
この情報ってどこかに保存されてるのかな?
設定メニューから何度変更してもその時は「変更しました!」って出るんだけど
設定画面を閉じてもう一度設定画面開くと「C:\VNTApp\Contents」に戻ってる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 13:44:34.93 ID:oNu2dYkT0.net
>>354
元々のフォルダとコンテンツが入る新しいフォルダが増えてるってこと。
元々のフォルダはコンテンツ以外のファイルが残ってて消えないよ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 14:00:50.52 ID:ArtZ3WxO0.net
よくわからないけど別のHDDのに残ってる番組を「取り込み」しようとすると
(Cドライブの)容量が不足してますって出るんだよね
だから別のドライブに変えたいんだけど変更できないという話で
フォルダを追加される?のはいいけど取り込み先を変更したい
どうにかならないものか…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:16:45.13 ID:b45zigt20.net
>>354
Win10で前に変更ができなかったりlcdbファイルだけ元のフォルダに残るおかしな現象になったときは
ショートカット右クリックからの管理者として実行で起動して再度保存先変更したらちゃんと変更された

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:35:11.10 ID:m4J1WxuW0.net
>>354
自分も同じ現象で困ったことあった
当時何をやって解決したか忘れちゃったので書き込まないでいたけど >>357 のやり方かもしれない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 21:45:29.31 ID:ArtZ3WxO0.net
>>357-358
情報ありがとう
試してみたけど管理者モードでも変更できなかった。。。
とりあえず残ってるのを吸い上げて再インスコ目指します

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 22:26:47.95 ID:ZECS+tNH0.net
動きが激しい場面だと画面の左1/4くらいにブロックノイズが出る。なぜかいつも左側のみ。
外部モニターだろうが、ダウンロードした番組だろうと関係なく同じ場面でブロックノイズが発生する。
これさえなきゃ完璧なんだけど、他にも同じ症状の人いる?

361 :作者:2021/12/19(日) 01:59:25.44 ID:wpP6ugYT0.net
>>352
komenasplayer作者です。
そのエラーはいろいろな操作で出てきてしまうので、
もし嫌でなかったらツイッターの@kammjpまでDMで相談してもらえませんか。捨て垢でも構いませんので。
DMはちょっと…ということなら、スレでも立てたほうがいいのかな。
最近作った録画機能とかを有志に試してもらいたい気持ちもある(稀に失敗する)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 08:27:03.91 ID:yrhssVLW0.net
米のみの場所が違ってたみたいで
直したら動いたYO

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 08:29:21.27 ID:yrhssVLW0.net
例外catchして開こうとしたファイルのパス表示されたら便利かな と

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 08:37:42.17 ID:PmUtk9BG0.net
この場合ウインドウハンドルのクラス名やタイトルか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 10:47:32.63 ID:OF1mYe9E0.net
ソニー製ブルーレイレコーダ4TB今年のやつ買ってきたら、PC用視聴ソフト高すぎてびびった

まあ本体に10万出しておいて今更なんだけど、レコーダ買ってユーザ登録した人には、3ライセンスくらいつけてほしいな

366 :作者:2021/12/19(日) 11:52:49.57 ID:wpP6ugYT0.net
>>362
動くようになったみたいで良かったです。なにぶん雑な作りなもので。
今月アップデートしたkomenasneに追加したコメント流量調整機能、
個人的にはすごく気に入ってるので、良かったら試してみてください。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 00:19:33.11 ID:DdP6MLVW0.net
komenasneの作者様にはほんと感謝しかないわ。
過去ログサーバ管理者様にも。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 00:29:00.27 ID:5kq61/Kq0.net
>>367
禿しく同意です。

他スレより
https://blog.gamekana.com/archives/9790175.html
公式復活の望みが無いわけではないがいつのことやら。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 09:22:38.12 ID:ukt3mov/0.net
Windows11のパソコンに買い替えてこのソフトを入れたら、前のパソコン(Windows10)では見れたのに再生すると真っ暗な画面のまま。
番組はREGZAで録画した番組とタイムシフト録画、それにNASに移動した番組など。
解決する方法がありましたらアドバイスお願いします。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 09:30:38.60 ID:ukt3mov/0.net
>>369

自己解決出来ました。

アプリ設定のヒデオランダラ関連を二カ所オフにしたらみれました。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 12:11:29.06 ID:rCBQ2itT0.net
ヒデオランダラwww

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 12:56:38.21 ID:ukt3mov/0.net
コピペ元が間違い・・・・・ビデオレンダラが正しいです。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 10:17:26.59 ID:YboKBKX40.net
PC TV Plusだと海外赴任中でも90日ペアリングがないと他のサイトの書き込みを見ました。でもアドバンストパックの外からどこでも視聴の説明を見る限り、90日ペアリング必須とあります。いつのまにか仕様が変わったんでしょうか。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:59:45.84 ID:SXFT0fV70.net
海外赴任?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 12:05:19.98 ID:zhYSORJM0.net
90日制限は法律が絡んでるので現状では必須の仕様

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 22:17:09.34 ID:llGQUlrm0.net
それたぶんVPN越しでつなげてる人。DTCP RTT 7ms VPN で検索してみ。
要はそのVPNがDTCPにおけるホームネットワークの定義を満たしてれば
ホームネットワークとしてふつうに使えるんじゃないかという話。

ホームネットワーク(LAN)でなくIP超え、インターネットでつなぐのがアドバンスドの外からどこでも視聴。
普通はこっち。そしてこれはルールとして90日間のペアリング制限がある。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 00:06:47.66 ID:Es0v8KKm0.net
tailscaleでリナックスPCとノートPCをVPNで繋いで、リナックスPCのサブネットにnasne配置したとして、PC TV PLUSで視聴ってできるのかな?
難しいんだろうか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 13:22:39.69 ID:Pr887/rX0.net
D-M210 2台で使っているのですが、
片方は通常録画のみ、もう一方はチャンネル録画のみしか表示されません
似た症状の報告って聞いたことありますか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:14:53.10 ID:AVz2/FF10.net
PCの6TBのダウンロード先のHDD保存場所の容量が足りなくなってきたので12TBに交換。
とりあえず既存ファイルは読み込めてるけど、
新たに番組をダウンロードすると途中で落ちてソフトが再起動する。何度やっても駄目。

いままで問題無かったPCのスペックは変わって無いし交換したのはhddだけだし、なんでだろう?
hddの問題かと、もう一つ別メーカーのhddを買ってやってみても駄目だった。
ソフトを再インストールしても改善しない。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 21:37:07.16 ID:JCbiqV8+0.net
PCに溜め込むとか怖くてできん。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 04:57:07.12 ID:dLmajx5T0.net
ソフト側が空き容量を確認しようとすると落ちてる感じなのかな
ダウンロードは12TBに対応してないのかな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 07:48:32.26 ID:k1Fnr7xw0.net
PCにセットで暗号化されてるからPC逝けば全部飛ぶよ
て書いてあるのに6TBとか攻め過ぎだしさらに12TB??
外付けはおススメできない、大量はダメと書いてあるやん
限度というものがあって、そういうことだろ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 14:09:36.25 ID:W7ZWAiKr0.net
nasneにファンレスの外付けUSBHDDでも同じ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 18:10:30.51 ID:rWHQfdq20.net
ソニーのレコーダを買ってようやくパソコンでテレビ見てるって感じた。
それまではパナとシャープのレコーダ経由で見ていたけど見終わったら消せないとかでお手上げだった、TVが東芝だったんで当芝のレコーダかソニーにしようか迷ったが、TVの録画したのを見ようとしたけど見られないからソニーにした。
今は満足してる、けど東芝のTVで録画したのをPCTVplusで見たくなって何とかしようと思う自分が居る。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 20:48:10.32 ID:m3nH+cdG0.net
SONYもテレビの録画機能で撮ったのはみれないぞ
レコーダ買う人いなくなるから、あえて配信サーバ機能をオミットしてる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 21:00:38.50 ID:c8C5PBUO0.net
あえてって言うかテレビが下流の想定なんだから
上流にしようとはあんま考えないだろ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 21:06:27.70 ID:ywPUX1uC0.net
昔は配信サーバ機能も付けてたんだけどね
もちろんDTCP-IPのクライアント機能もあったんだが

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 21:07:48.62 ID:ywPUX1uC0.net
変な擁護入れないで、劣化してる部分があるのは事実として認めような

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 22:07:50.53 ID:aaMlsPXl0.net
>>382 HDDの容量って関係あったの? 制限があるのか。
いままで内蔵HDDの6TB使ってて、内蔵HDD追加して保存先を変更して12TBに置き換えたんだが。
今までのを再生することは問題ないが、ダウンロード始めて3分ぐらいで落ちる。特に警告など無く、落ちてソフト再起動。

みんな動画溜まってきたら、ブルーレイのほうに接続した外付HDDを交換しながら使っているの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 23:06:41.81 ID:c8C5PBUO0.net
動画は最低限(メディア書き出し前のキャッシュ分とか)しか溜めないというのはわりと頻繁に言われてる事だと思うが

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 23:08:09.29 ID:D/5W34rN0.net
24TBのNASを保存先にしてまーっす

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 10:04:41.44 ID:kx0l1wvy0.net
アプリの設定→番組の保存場所→保存先の変更と番組の移動(バックアップ)にて、
「保存先のハードディスクに接続できません。ハードディスクの接続を確認してください。
ハードディスクのドライブレターが変更されている場合は、ドライブレターを変更前の値に戻してください。」
と表示されて変更すらできません。アンインストールや管理者で実行でも不可。何かいい方法はないでしょうか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 10:12:25.13 ID:60MIfcgq0.net
対処の方法が丁寧に説明されてるんだから従えばいいのに

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 03:17:16.36 ID:NH1mt0ZJ0.net
>>392
CドライブのVNTAppフォルダを削除して起動

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:47:39.51 ID:kHD3zPtP0.net
nasneからPCの外付けHDDにダウンロードした番組って、
PCを初期化したら見られなくなったりしますか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:05:15.38 ID:QCf2abWJ0.net
セキュリティやFW設定変更、PC TV PLUSインスコし直しても牛ナスネ2台のうち1台を見失う
諦めて見失わないほうにお引越しダビング中残り11日
バッファーとしてREC BOXもポチった

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 03:11:29.58 ID:2Z9xRNyb0.net
>>394
無事変更できました。ありがとうございました!

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 16:58:56.03 ID:cbkIs/E90.net
>>216
>>217
情報感謝。
nasneを導入してPC TV Plusを試したところ、nasneも別のハードディスクレコーダも録画番組一覧は出るのに、再生も放送視聴も黒い画面で接続中の表示のままで見られなかった。
Windows11でRadeon。
件の二つのチェックを外したら正常に動作した。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 23:40:32.12 ID:YQoBbAHG0.net
ふむ、AMDっていろんな所でこういうの見かけるな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 01:00:23.34 ID:4FQ8A/qv0.net
Vega系以降がいかんのかiGPUがいかんのか?
PolarisやVolcanic系dGPUだと特に問題はないけどRyzen4350Gや5700GのVega iGPUだといかんね。
(dGPUでもVRAM使用量が搭載量ギリギリの時は動作が怪しかったことがあるからその辺の絡みか?)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 07:59:06.06 ID:GPbTvicp0.net
intel NUC8iの内蔵GPUでは特に問題なし
ただ以前古いグラフィックスドライバーで著作権保護エラー出まくってまともに見れなかった時代はあった

今は安定しているんだけどグラフィックスドライバーの問題もあるんじゃね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 17:16:45.16 ID:dclVgEM50.net
Windows10 21H2にアップデートしたらPC TV Plus起動しなくなったんだが…同じような人いる?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 17:17:21.24 ID:dclVgEM50.net
あ、すまん起動したわ
ホーム画面出てくるまで数分かかった

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 23:03:15.32 ID:L1/p6ZSr0.net
Windowsのアプデで心配になるのは無理もない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 22:10:15.67 ID:aLmciAbZ0.net
AMDの問題、その設定って
ヘルプとかお知らせで案内されまくってるじゃん
つか、設定見つけてすぐ試すと思うんだが
ここを見る前に気づかないもんかね?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:52:37.90 ID:dnmrzh1I0.net
PC TV Plusは
REGZAテレビ>PC>SONYブルーレイレコーダー
LAN経由でダビング可能になりますかね?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 13:49:49.59 ID:le6+CFPP0.net
>>406
14日間は無料だぞ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 23:42:28.23 ID:dnmrzh1I0.net
>>407
まだSONY製レコーダーは所有してないんだよ。
可能であれば買おうと思ってるけど。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 00:23:08.44 ID:ejpU74Ra0.net
14日無料だから試してみては?と言う意味じゃないかな?
ちなみにウチだとREGZAで撮ったものをPCTVplusにダイレクトで移動できてる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 09:07:32.58 ID:7NBm4eZa0.net
今持ってるのはREGZAだけで
もし可能ならソニレコとPC TV Plusを両方買いますって意味でしょ
それにしては情報も少なすぎるしさすがに面倒見きれん

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 12:07:14.67 ID:SAQ6Stnq0.net
公式ページにちゃんと動作確認済み機器一覧で年度別にSONYのレコーダーが載ってるんだから
買う前に体験版でREGZAからPC TV Plusにダビング試して問題ないなら当然レコーダーにも移せる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:37:17.95 ID:US8aofpD0.net
情報Thanks!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 02:23:30.37 ID:ZYXldf3V0.net
Blu-ray/ハードディスクレコーダーならできるけど
テレビの方のREGZAでできるのかな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:07:13.70 ID:OPe44Uy90.net
>>413
411にも書いてあるように、体験版使ってみれば分かるでしょ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 19:47:52.33 ID:fmVaV1BP0.net
ばかがたくさん

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 01:25:00.86 ID:XBJ0fSgH0.net
ケツの穴かゆいよ〜
ケツの穴ぁぁぁぁぁぁぁっ!
あああああぁぁぁぁぁぁぁっ!!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 01:26:04.54 ID:XBJ0fSgH0.net
ケツの穴が酷くかゆい
鏡で確認してみたらカビ生えてた……orz
見て見て
    (  ´∀`)     
    (⊃⌒*⌒⊂)   
     /__ノ''''ヽ__) 

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 22:32:44.89 ID:EkRw06vs0.net
今の保存先がそろそろ一杯なので、HDD増設して「番組の保存場所」で変更しようとしたら
何故か50%くらい移動したところで毎回「録画番組データの移動に失敗しました。」のエラーになります。

アプリでの移動が上手く行かないのかと思って、先にエクスプローラーで新しいHDDにコピーしておいて
その後で保存先変更しようかと考えてますがこれで大丈夫ですか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 02:45:03.16 ID:1gK3hJPy0.net
普通にコピーして保存先変更すると変更しましたって出るのに保存場所が変わらないループになると思う
lcdbファイルに録画データのリストと保存場所のパスまで記録されるからアプリ内できちんと移動させないと多分無理

物理的にコピーするならHDDドライブの番号ごと入れ替えるなら出来るかも

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 19:57:42.23 ID:BjfF25uw0.net
>>419
ありがとうございます。
実は質問前にコピー開始してたのですが、エクスプローラーでもエラーで止まったので
チェックディスク実行したら1個のファイルで不良クラスタ発生してました。
修復できたみたいなのでアプリ内でもう一回試してみます。

421 :420:2022/01/20(木) 19:56:52.37 ID:OQ+FE5070.net
無事アプリで移動できました。お騒がせしました。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 15:18:59.70 ID:01skBlOs0.net
昨日は普通に使えてたのに今日は再生しようとすると落ちる
ってのがたまに起きるんだけど、ホワイ?
ちな、ネットやIPの設定は変わってない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 19:44:24.93 ID:JdlaUUv+0.net
残念だがそれだけだといくらでも原因は考えられるな。
例えばPCの電源が故障しかかってるとか。ちなみに電源死にかけはマジでいろんな不調を引き起こす。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 02:38:48.03 ID:6jMSOnsb0.net
老爺とかたまに恐ろしく古いPC使い続けてるもんな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 13:36:23.08 ID:Rx8l85K20.net
このソフト古いPCの方が問題起きないよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 14:40:18.63 ID:c/I6tteE0.net
アムドとか言う産廃部品を使うからだろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 20:50:33.45 ID:6dMtYJLk0.net
ライセンスコードってメールでしか確認出来ませんよね?
5年ぐらい前に購入して使ってたんだけどPC買い換えたからライセンスコードを確認しようとしたらメール削除しちゃってるみたいで確認出来なくなっちゃった…

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 21:14:20.16 ID:r5C7Y8za0.net
>>427
ライセンスコードをどこかにメモってないってことなら、素直に再購入しよう

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 21:29:45.42 ID:M4tBFCw50.net
前のPCでライセンス認証したPC TV Plusが残っていれば
アプリ内でのライセンス解除をする際にライセンスキーが表示される
それもすでにないなら再発行できないから無理

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 22:18:47.05 ID:uHtIjDmR0.net
>>429
それで出来ました!本当にありがとうございました!
>>428
ありがとうございました、無事再購入せずにすみました

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 03:24:24.75 ID:pk6bzHhq0.net
よかったね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 23:51:57.43 ID:zuVOCVBG0.net
PC買い換えたら、コマ落ち、音声ずれ、画質も悪くなって使い物にならなくなりました。
Vostro 3681 win11  Core? i3-10105  メモリ8GB です。
win11は前のPCでも使っていました。
古いノートPCでは正常に動いてます。
アップデート待ちですか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 01:06:15.54 ID:Ma3suz8Y0.net
動画デコードはシステム側の領域だからアプリ側でやれる事はあんまり無いと思う

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 02:36:56.40 ID:JXb4+EQL0.net
アプリの設定いじってたら正常に再生されるようになるよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 11:54:19.03 ID:2foUiVOQ0.net
ioのニコニコ実況が見れるtvチューナードングルみたいなの見つけたんだけど
ニコニコ実況に対応した製品って今までどんぐらい出てるの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 14:32:02.62 ID:6C5p5tCI0.net
無線使ってるってオチだったりして

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 16:59:18.85 ID:RrV8gVAP0.net
あー

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 01:21:29.08 ID:a4sTe87w0.net
>>436
無線でコマ落ちとかいつの環境だよ

439 :432:2022/01/29(土) 06:21:38.58 ID:umrBr/N50.net
電源のコンセント側を抜いて放電したら直りました
本体側のプラグを抜いてたのでそっちの可能性はないと思い込んでしまったのがいけなかった
10年くらい差しっぱなしだったからそりゃそうだ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 16:07:31.91 ID:8HeY0IoN0.net


441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 22:36:06.42 ID:qniFDltz0.net
>>440
??

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 03:32:46.32 ID:XQJGu8F+0.net
>>440
???

443 :432:2022/02/03(木) 07:16:17.46 ID:SWPqXejn0.net
やっぱりまだカクカクしてるねコマ落ちみたいな感じ
古いノートPCだと普通に動くし
stationTV LINKというソフトでも視聴だけできると知って入れてみたけど普通に見れる
PS3でも問題ない

PC TVplusが一部のWindows11PCに対応できてないのかな

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200