2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC TV Plus★4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 08:25:53.91 ID:AtpoJOiE0.net
nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html

バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました


■関連スレ
・nasne(ナスネ)Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1622717488/
※前スレ
PC TV Plus★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525590030/
PC TV Plus★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561251592/
PC TV Plus★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603947902

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 08:00:15.34 ID:cgW8kASu0.net
>>102
でもプレーヤーはCPPM対応なんだよね
なんで再生されないんだろう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 08:25:33.39 ID:Rkm9hPg10.net
BRXL-PTV6U3-BKAはプレイヤーって言わん
ただの外付けディスクドライブだ
指摘してる人達はみんな理解してるからもう少し自分で調べて覚えたほうがいいんじゃないかな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 09:18:37.83 ID:77+NvP5I0.net
pwoerdvd

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 09:32:56.11 ID:E7P65MvD0.net
解決してよかったな
PC TV Plusには全く関係のない話だった
じゃあ次の人ー!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 09:49:57.32 ID:cgW8kASu0.net
ごめん、プレーヤーはグリーンハウスのGH-DVP1D-BKでした

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 16:21:58.16 ID:3UKAx4Am0.net
>>98
自己解決。
Windows10のメモリ整合性をONにすると、vEthernetがネットワークに出現。
これを無効にしたら番組情報取得できました。
再起動するたびに、無効にしないといけないけど。

メモリ整合性OFFなら、無問題でした。
参考まで。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 21:36:45.95 ID:XD5KRcQ00.net
ファイナライズすれば?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:03:50.20 ID:qGXQfWJ50.net
>>109
PC TV plusの書き出し完了でファイナライズ終わってるんじゃないの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 19:55:12.80 ID:THS6zaUK0.net
>>101なんだけど、パソコンでCPRMのディスク見れるソフトウェア教えてもらえませんか?
できれば体験版があるやつで

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 20:42:09.29 ID:ei35U+Ls0.net
そんな労力費やすより普通にブルーレイ買ってきた方が手っ取り早いと思う

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 20:42:15.17 ID:c0QDgcKN0.net
101なんだ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 20:44:18.94 ID:QHiXH6+60.net
BTOでもPowerDVDついてきたけどな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 00:41:57.79 ID:yVRxt7L+0.net
>>111
フリーでBlu-rayが見れるソフトがあるよ
Leawo Blu-ray Player

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 12:50:09.10 ID:otQeYsy30.net
hao123とか入ってそう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 16:52:55.43 ID:iBAimLYE0.net
誰もが一度は通る道
hao123

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 19:01:45.00 ID:2C0E2lMB0.net
>>115
中華製の無料アプリなんて、、、
本来いろいろライセンスが発生してるのに無料にできてる理由を怪しまないと。
そもそも、DVD-VR&CPRM非対応みたいだから使えん代物だけど。
ディスク再生なんて互換問題ゴロゴロだから、結局老舗のアプリ、
powerdvdあたりになるんだよな。なおpowerdvdは台湾製です。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 19:11:53.88 ID:2C0E2lMB0.net
外付けドライブはBD対応のなんだから、BDに焼けばいいんだよね。
DVDなんて焼くのに変換発生して時間かかるし、画質悪いし。
持ってるDVDプレイヤーで再生したいからならともかく、持ってないみたいだし。

グリーンハウス?5000円くらいの中華製DVDプレイヤーなんて、、、
そんなのより中古でPS3かPS4買うのオススメするわ。BDも再生できるし。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 19:36:09.14 ID:ClsKlsPP0.net
>>115
PC TV plusで外付けブルーレイドライブつないでブルーレイに書き出し→そのソフト使えばパソコンで見れますか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 19:50:07.34 ID:CO5AgoA00.net
よくわからんのなら素直にPower DVD for BDついてるドライブ買えよ
なんでいちいちケチろうとするんだよ
1000円とかケチって後でまた買い足すパターンだろそれ
自分でどうにかできる知識と技術があれば別だが
そうじゃないなら素直に著作権保護の仕組みに従ったほうが良い

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 23:43:17.89 ID:Rc+JGPtv0.net
昔VR抜くソフトあったような気がする

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 11:14:02.54 ID:3QyA2Blo0.net
登録するのにほんとに一日かかるの?ネット見ると、翌日に登録コード発行とあるけど、今どき即日発行じゃないの珍しいね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 12:45:05.02 ID:PkGt0REi0.net
自分は1時間後だったよ。迷惑メールフォルダに入っていたけど。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 13:16:15.94 ID:3QyA2Blo0.net
ありがとう。さすがに翌日はないよね。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 08:07:30.44 ID:ymkDVpLP0.net
パソコンからダビングすると、レコーダ本体のときより5倍時間かかった。本体で一時間のが、パソコンからだと5時間。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 08:50:14.12 ID:50P4n8VU0.net
圧縮されてそう

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 08:56:13.83 ID:0sUawliZ0.net
くっそ遅いLAN経由で圧縮しながら書き込みとか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 09:27:01.40 ID:ymkDVpLP0.net
圧縮してない。LANも有線でそんな遅くないんだけど、なんか設定おかしいのかね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 09:31:30.29 ID:0sUawliZ0.net
1.PC内にダウンロードしてから
2.書き込みしてみて
それぞれ時間計測して>>126と比較
そうすれば自覚できる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 10:04:59.33 ID:ymkDVpLP0.net
再度確認したら、本来レコーダー上で46.6gbあるやつを、パソコンで「録画時のモードのまま書き出す」を選択してるのに、「必要な容量」は39.6gbと表示される。少し圧縮されてるような。なんでこうなるの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 10:33:28.59 ID:ymkDVpLP0.net
ちなみにブルーレイディスク上は39.6なので、レコーダー上での46ってなに?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 11:53:43.28 ID:rLWEDC130.net
>>120
leawoはスペック上はBD-AV&AACSは対応してるようだから、
デジタル放送が記録されたBDを再生できることになる。無料なら試しては?
なおDVDについてはDVD&CPRMは非対応のようだから再生できません。

でも無料の中華アプリなんて、使うのは素人か分かっている猛者のどちらかだぞ。
素直にpowerdvdがいいと思う。それかwindvd。
DVDやBDを再生する場合このどちらか持ってて当たり前で
再生したくてドライブ買うのになぜこれらが付いてるの選ばなかったのか。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 18:07:01.93 ID:jHcHmOce0.net
レコーダーは本体内で直にダビングするんだからそりゃ速いよ
最速と言ってもいい
使ってるレコーダーは多分DIGAあたりなんだろうが
DIGAのLANはクソ遅いので40GBの転送なら4時間ぐらいかかる(ちなみにBDZだと30分ぐらい)
プラス書き込みに1時間と考えれば5時間というのはまぁ妥当なとこじゃね(DIGAの場合ならば)

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 19:13:03.94 ID:6fK7MlkG0.net
レコーダーはソニーの3年前のやつ。試しに20ギガのを再度やってみたら、ダウンロードに約一時間弱かかった。そんなもんかね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 19:30:37.34 ID:0sUawliZ0.net
原因がわかって良かった良かった
なんでソフトのせいにしようとするんだろう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 20:18:36.11 ID:5cAxm5/C0.net
いやまだソフトの可能性あるんでない? ドライブにはサクサク記録できたから、ネットワークかソフトのせいかと。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 20:20:21.38 ID:0sUawliZ0.net
こんな奴が絡んでくるんだからサポートも大変だわな
じゃあソニーの3年前のやつからそのPCじゃない別の機器にダビングしてみ?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 20:58:13.53 ID:jHcHmOce0.net
3年前なら俺の機種と同世代だけど1時間で20GBはかなり遅いな
20GBなら15分もあればダウンロード出来る筈
https://www.youtube.com/watch?v=YySaWHkzWHE

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 11:01:28.40 ID:YiXCeCqy0.net
>>139
ルーターが原因かねぇ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 13:04:25.24 ID:eHE5c8Ra0.net
レコーダーは本体内で直にダビングするんだからそりゃ速いよ
最速と言ってもいい
使ってるレコーダーは多分DIGAあたりなんだろうが
DIGAのLANはクソ遅いので40GBの転送なら4時間ぐらいかかる(ちなみにBDZだと30分ぐらい)
プラス書き込みに1時間と考えれば5時間というのはまぁ妥当なとこじゃね(DIGAの場合ならば)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 23:12:07.65 ID:Wi+sRp/80.net
今日はよく屁がでるなぁ〜

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 23:14:21.76 ID:Wi+sRp/80.net
昔アラレちゃんの「んちゃ!」をカセットテープに録音しようとして失敗して「うんち!」になったのを思い出した

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 16:08:47.31 ID:Z+oNy5R30.net
事情があってしばらく PowerDVD と PC TV Plus を併用することに
レスポンスがよくて二ヶ国語の切り替えができるのはいいね

レコはDIGA二台NAS三台

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 00:35:19.97 ID:XaFm2BxT0.net
あーやっぱり新しいDIGAは
PCTVでPCへダウンロードできないのね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 00:59:19.09 ID:P3atZQnK0.net
PCTV

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 05:38:26.84 ID:7uWgq7Nn0.net
>>145
マジで?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 08:14:58.07 ID:BuQwhtge0.net
どういうこと?
PC TV Plusに限らずプロトコル非対応ってことじゃないの?
PCだけ弾くとかそんなことすんの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 09:09:30.14 ID:A6KwvHNL0.net
うんこ退化だな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 12:17:33.22 ID:6SLXUoNE0.net
確かに新しめのDIGAは失敗するよ。
うちもIODATAとかBuffaloのNASを経由してる。
4K録画対応後にダメになってるような。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 13:35:00.59 ID:NoCgeopj0.net
まじで4kは癌以外の何物でもないな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 16:38:25.98 ID:qEsS+HeN0.net
へー買い替えの時は注意しよう

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 18:35:45.21 ID:b5fCnE5B0.net
うちのSCZは失敗はしないが
DIGAは転送がクソ遅いのでネットワークダビングはまず使わない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 21:40:00.43 ID:BuQwhtge0.net
>>150
うへぇ・・・
経由すりゃ4Kも大丈夫なのか面倒くせえな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 22:34:57.02 ID:b5fCnE5B0.net
それは無理

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 23:12:32.07 ID:7uWgq7Nn0.net
TVの4K録画もコピ10だけどPlusでムーブも何もできないしな
DIGAの問題ではなく4Kの問題なのか?

157 :145:2021/09/11(土) 14:32:33.16 ID:PhjJfs840.net
>>13も書いてあるが
DIGAからダウンロードしようとすると数パーセント進んですぐ落ちる
そしてDIGAのネットワーク機能が全部だめになり再起動しないと使えない
ちなみにDIGAの2W200で去年秋発売の4Kなしモデル

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 15:21:40.76 ID:2/7QlC/q0.net
マジかーもはや欠陥品レベルやな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:42:59.02 ID:9+BdDtM50.net
>>157
4T201は途中でエラーになるだけ。DIGAのネットワーク機能がダメになったりはしないよ。
コンテンツの長さによるのかもしれないけど、50%位までいくこともある。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 02:21:24.77 ID:Y591Rpzf0.net
古い機種だとDLできてるらしいから
DIGA側の仕様が変わったんかもな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 05:43:42.40 ID:Xl+TnCVW0.net
> 古い機種だとDLできてるらしい
東芝の古いレコはだめだった
DIVXでは出来たけどPLUSはダメだったな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 06:21:16.05 ID:D8GHxSlU0.net
もうバージョンアップはないんか

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 07:44:09.37 ID:I9iak3R00.net
教えてください
ひかりTVからダウンロードした番組の再生は主音声の日本語で再生されるのですが
ディスクに書き出した番組を再生すると主+副音声の日本語と英語が両方出ます
何か設定方法はあるのでしょうか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 08:06:48.87 ID:MjX/TKNK0.net
>>163
スレチ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 12:27:33.80 ID:k4JGoVLY0.net
プレイヤー側の問題でPCTV関係なくね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 23:40:37.56 ID:Xl+TnCVW0.net
> もうバージョンアップはないんか
最近はメインでなく有料のオプションばっかのアップデート
だから安定してるときはアップデートしなくなった

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 11:04:43.55 ID:9v7ogoOO0.net
最新版入れたら字幕にノイズ出るようになったな
なんじゃこりゃ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 00:02:33.33 ID:rUZnd6Zk0.net
こんなかんじの機能無くなったの?

https://i.imgur.com/PtqQc8A.png
https://i.imgur.com/An5WmHZ.png
https://i.imgur.com/Z6YHxJ8.png

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 00:04:28.74 ID:NEj2Lfcl0.net
機能は無くなってない
サービスが終わっただけ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 02:03:37.74 ID:t4Ta1Pmt0.net
2021/09/22(水) 00:02:33.33
2021/09/22(水) 00:04:28.74

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 21:17:48.19 ID:/ZNz5QOE0.net
なんか放送中の番組も録画した番組も再生しようとすると強制終了するようになった・・・

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 21:40:52.22 ID:XRc7lqMC0.net
実況機能はいつ治るの

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 23:25:01.43 ID:jmFjL9+A0.net
実況機能はいつ使えなくなったんだ?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:48:42.44 ID:W9d8FPKH0.net
コロナのせいで実況できなくなったらしいですよ
緊急事態が解除されれば使えるようになるのでは

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 01:30:09.39 ID:XW9ICtze0.net
>>171
>>2

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 10:37:11.03 ID:K3XWIv1h0.net
>>172
ニコニコ動画が対応するまで使えない

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 20:43:45.98 ID:VOc8hrjL0.net
PC TV Plus Ver.5.0 アップデート
・Windows 11 に対応しました。
・録画番組のコマ送りとコマ戻し、スロー逆再生機能を追加しました。

Windows11って8やVistaの再来?(悪い意味でw)
俺はテンガ好きなのでうpしないw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 21:09:34.33 ID:RcykYG+30.net
チャプタースキップ機能ありますか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 21:10:42.02 ID:fH5l02Fv0.net
WindowsVistaは発売から使ってるけど叩かれてる理由がよくわからんな
インターフェイスも動いてるプロセスも7とほぼ変わらんじゃん

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 21:29:50.51 ID:Qclb9QqA0.net
コマ送り追加されたと聞いてver4.5からアプデしたらキャプチャ撮れなくなってやがる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 21:53:13.97 ID:58kJnFbW0.net
PC TV Plus Ver.5.0は対応していないWin7でもまだアップデートできるね、どこまでインストール可能なんだろう?
7がいけるということはVistaも可能でXPはさすがに無理かな?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:19:25.24 ID:yWFbikR/0.net
複数のNICが刺さってる環境でひかりTVのストリーミング視聴や録画のダウンロードに失敗する
(チューナーが居ない方のネットワークへ接続しようとして失敗する)挙動、対処する気あったのね……

設定画面でNICを選択させるっていう超残念な実装だけど、一応まともに動作するようにはなったよ

つーか、どのNICがチューナーへ到達可能なネットワークに参加してるかくらい自動で判別してよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 18:59:50.54 ID:IaxImrMQ0.net
TV視聴画面での右下現在番組表ボタンの位置なぜ変えたし

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 06:14:12.47 ID:uuoHY+bU0.net
録画再生中の番組削除って何に使うんだよこれ
ボタン邪魔すぎる
配置なにかんがえてるんだよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 11:13:04.98 ID:fwwnwjKC0.net
途中で見るき失せた番組消すのに便利やろ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 14:17:24.55 ID:zFNUk+Di0.net
なんか突然TV見れなくなってた。音が途切れ途切れで映らない。ビデオも低画質でしかみれない。なんかPCの設定がおかしいのかな。アプリの通信速度が遅いみたいだ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 18:48:16.49 ID:5oSQNzTg0.net
まだアプデしてないけど複数NIC環境に一応対応したのか
今までは目的のNIC以外を無効化してからPCTV起動する必要があって面倒だった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 18:48:24.02 ID:5oSQNzTg0.net
まだアプデしてないけど複数NIC環境に一応対応したのか
今までは目的のNIC以外を無効化してからPCTV起動する必要があって面倒だった

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 18:49:29.04 ID:5oSQNzTg0.net
ゴメン多重書き込みになってしまった

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 13:25:37.81 ID:l+sAAsBY0.net
ハブが100BASE-Tだった古いイーサネットコンバータを交換してPCへのムーブが早くなるぜと思ったら
チューナーにつないでる録画用HDDケースがUSB2.0で次のボトルネックになってて草

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 20:05:20.65 ID:e63VXpek0.net
マジレスするとnasneの転送自体がクソ遅いのでそれらはまったくネックにならない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:10:17.77 ID:ph8uhJLo0.net
複数のHDDを利用できるようにならないかな
PC1台につき1つだとコスト半端ないんだけど・・・

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:19:51.42 ID:Pydsh/QR0.net
>>192
普通にできるだろ...

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 10:08:28.28 ID:ph8uhJLo0.net
>>193
保存先一つしか選択できない感じだけどまさかraid組んでんの?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 10:37:08.22 ID:px66dHiY0.net
seeqvaultのHDDならガンガン挿し変えて使えるんじゃないの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 10:40:33.80 ID:px66dHiY0.net
ってかホントはiVDRがなんだかんだで使いやすい感じだったんだけどなくなっちゃったからなぁ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 10:49:00.71 ID:ph8uhJLo0.net
SeeQVaultか・・・
18BT無いからきついな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 22:21:50.86 ID:5avdwYzV0.net
raid
18BT

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 08:17:36.06 ID:iOateZjw0.net
nasをネットワークドライブにすればいいのでは?
>>198

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 11:03:55.51 ID:Qij7rWYk0.net
win11でテレビも録画も見れなくなった

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 11:25:25.26 ID:mPGIYbSo0.net
>>200
Ver.5.0?

202 :200:2021/10/11(月) 11:42:01.38 ID:Qij7rWYk0.net
>>201
最新版だからそうだね。一覧は見えるけど再生に行くと読み込みのままで動かず。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 11:53:40.79 ID:CEOucWQM0.net
PCへダウンロードした番組がいきなり表示はされるけど再生も削除もできなくなってしまった...
と思ったらPCへ落とした番組数多すぎって表示出てきた
これどうすれば...?
PCTVPlus介さずに削除する方法ってある...?

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200