2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

動画プレイヤーQonoha part18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 02:31:35.96 ID:fZIOUhMr0.net
日本製のメディアプレーヤーです。

■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html

■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/

■お奨めフィルター
LAV Filters(スプリッター・デコーダー)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282

■Tools
【MediaInfo】 動画ファイル情報調査
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
【GraphStudioNext】 使用フィルタの調査
https://github.com/cplussharp/graph-studio-next

■前スレ
動画プレイヤーQonoha part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1457860185/
動画プレイヤーQonoha part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1523603398/

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 22:41:27.18 ID:fUc/Pz4+0.net
Qonohaは64bitより32bit版の方が安定している
Widows10最新版で何の問題も出てないよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 07:46:52.82 ID:9AgD49Xq0.net
全く問題ないし安定してる
不安定な奴は環境を晒した方がいい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:46:06.19 ID:ezFLCtDP0.net
大型の20H2入れてフィルターがデフォになったんじゃないの?
大型の上書きアップデートでも戻されるので、またLAVとか優先されるように設定し直したし

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 15:51:21.11 ID:Bk30g3wN0.net
このアプリは
23.98フレームを60フレームにして再生することは出来ますか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 21:34:48.44 ID:QpEQ+I0v0.net
そういうことができるプログラムを通すように設定することができる

同じことができるMPC-BEのほうが利用者も多く、開発も続いているので
やり方がわかりやすいかもしれない

昔は倍速再生ならQonohaが一番だったけど、今はアドバンテージなくなったよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 23:37:29.08 ID:2gvjWLKm0.net
別に倍速再生じゃなくフレームをあげるだけじゃ?
ってかそれってAMDのFluid Motionじゃね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:14:18.48 ID:gxnbH3r80.net
>>133
というかオールインワン型の方がいろいろ簡単なのは間違いない
Qonohaの方は個性的なスキンが有ったりそういうのが気に入ってる人向けかな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 13:28:18.28 ID:UPMeWZ1G0.net
>>135
区間リピートを簡単に設定して名前を付けられ保存もできて連続再生もできる
なかなか代わるソフトなし
あと気に入ってるのは、再生速度をx0.1ごとに変えられるとこと、キーボードショートカットを細かく設定できるとこ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 15:03:29.91 ID:1JuI1tyh0.net
Qonohaの存在意義・・・

個人的には「現在再生位置のブックマーク、アスペクト比のバリエーション」(※)の機能があり、かつそれら好みの機能のボタンを前面に配置できるスキン(ダークテーマおよび大きめのボタン配置)の自作が可能だからという理由だけでQonohaを使ってる

※これら機能は他のプレイヤーにも存在するので必ずしもQonohaでなくても構わないのだが他プレイヤーには要件を満たすスキン自作機能が無いので消去法でQonohaを使ってる

ちなみに「区間再生、再生速度(音程変更)、ノーマライズ、カラー設定」の機能は個人的には不要なので使ってない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 16:51:24.11 ID:wrYV57F/0.net
区間リピートの始点・終点指定のホットキーの動作が好きでQonoha使ってる

再生しながら始点キーを押したあと「やっぱりここを始点にしたい」と思った時
Qonohaはもう一回始点キーを押せばそこになる
他のプレイヤーだともう一回押した動作が「始点解除」なので、さらにもう一回押す必要がある

この動作をしてくれるのはQonohaとGOMだけ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 17:19:06.24 ID:jrZAE3630.net
ゴム プレイヤー(笑
2014年の1月にマルウェアが発覚してから
Qonohaに変えたわ、
もうQonohaにしてから7年半か、、

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:36:40.73 ID:U5kPAhYm0.net
生派なのでゴムとか一度も使った事ないわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 18:43:04.65 ID:U3rL4yMS0.net
無精子症のお前は余裕だな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 19:02:18.17 ID:mVnWwKr/0.net
LAVFilters入れないとFluid Motion動作しないの?
Bluesky Frame Rate Converterだけじゃダメ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 19:58:30.04 ID:JUGqAqL20.net
>>141
なんで知ってるんだ?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 02:40:21.31 ID:COY4Pd+L0.net
>>142
複数のデコーダ―で動作するよ
あとはBFRCのReadMe.txtを参照してね

https://i.imgur.com/oq0oXmc.png

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 12:44:37.74 ID:x7QljpfI0.net
ふと確認したら1年ぶりにLAVFiltersが更新されてた
今度はLAVのままでも回転とか出来るようになったんですね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 15:48:16.65 ID:5OTcfbKJ0.net
>>145
本当?それは朗報だな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 16:07:21.47 ID:/wiCInWa0.net
AV1再生のためにUPGしてたから回転できるの当たり前だと思ってた

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 16:59:37.07 ID:Wio+YnRv0.net
謎が謎呼ぶ殺人事件

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 17:11:58.17 ID:5D3T6qbu0.net
回転できるかどうかにフィルターは関係ないでしょ
ビデオレンダラーがVMR9なら回転できてEVRならできない
今の時代には沿ってない仕様だから改善してほしいんだけど放置されてる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:03:39.69 ID:sieRzv0T0.net
>>149
ほんまこれ
なんでEVRだと回転も左右反転もできないのか意味わからん
でもQonoha愛してる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:16:24.98 ID:x7QljpfI0.net
>>149
設定変えた場所を勘違いしてました
確かにそうですね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 21:15:27.59 ID:jJBWL+jT0.net
コンテキストメニュー>設定>音声>(ノーマライズの)モードの選択には四つの選択肢がある

【標準】標準の音量になる
【高速音量回復】音量が高速になる
【音楽モード】音楽に適した音量になる
【自動選択】動画の内容が音楽系なら音楽モードに映画等なら標準モードに自動判別する

俺は高速g

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 21:20:33.12 ID:GtNU427R0.net
ノーマライズとモード選択は別機能だ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 22:05:50.08 ID:msSOrU6p0.net
別機能だから書きかけで途絶えたのk

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 01:25:18.16 ID:yKJuYiGV0.net
635 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/12/23(木) 21:45:39 ID:cBXsybtU0
更新日:2010/12/23
Version 1.4.1
主な変更点:

1. 音量ノーマライズ機能の拡張
* モードを選択できるようにした。
* ファイルごとに音量とモードを記憶できるようにした。
* 選択しているモードを表示するボタンを追加できるようにした。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 01:26:23.52 ID:yKJuYiGV0.net
ノーマライズって普通は音声データ中の最大音量の部分(ピーク)を0dB(最大出力レベル)になるようすべての音(波形)を均等に持ち上げる(底上げの)ことだと思うんだけどQonohaでのノーマライズの意味がさっぱり分からん
再生前にファイルの音声データを全部読んでピークを検出してるわけでもないだろうし
それとノーマライズとひと口に言ってもピークとラウドネスの二種類あるし
もしやQonohaではコンプレッサー(大きい音の音量を下げて小さい音の音量を上げる)的な意味をノーマライズと言っているのか?
↓のQonoha機能の意味もさっぱりわからんしReadme.txtやWebでググってもどこにも説明なし(残念)

□ノーマライズ
  モードの選択
    ○標準
    ○高速音量回復
    ○音楽モード
    □自動選択

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 02:18:41.19 ID:Q8Ixs3kc0.net
>>156
それは違うぞ?
□ノーマライズ
□モードの選択(選択で↓が開く)
    ○標準
    ○高速音量回復
    ○音楽モード
    □自動選択

だから別モードだろ?

試しに設定でノーマライズの音量レベルを10にして
モード選択 切り替えても音質は俺の耳では分からんw

しかし、ノーマライズのオン・オフはハッキリと分かる

>もしやQonohaではコンプレッサー(大きい音の音量を下げて小さい音の音量を上げる)的な意味をノーマライズと言っているのか?

どうも俺はこれのような気がする
設定音量レベル10でオンにすると映画など静かな場面などで環境ノイズが大きくなるし

とにかく、パソコン自体、音量音質関係はすべてのエフェクトを切ってる(余計に加工された音が嫌だから)

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 03:47:01.11 ID:yKJuYiGV0.net
反応してくれてありがと

> □モードの選択(選択で↓が開く)

ん?なんで「モードの選択」にチェックボックス(□)があるの?実際はチェックボックス無いでしょ
それと、「別モード」のいわんとしてる意味がよくわからない
どういう意味で書いてるの?

まあそれはいいとして155に書いた内容(Qonoha作者さんの更新履歴)によると作者さん自身が「音量ノーマライズ機能の拡張」→「モードを選択できるようにした」と書いてるんだから「ノーマライズ」機能にぶら下がってるのが「モードの選択」という機能ということになる(という俺の解釈)なので156の説明としたわけ

> どうも俺はこれのような気がする

俺もそんな気がするが。。。。確実なことは言えない(残念)

「高速音量回復」ってもしかしてRegain Volumeのことなのかな?そのへんも不明
それと「設定→再生タブ→ノーマライズの音量レベル」って普通は単位が「%」になるような気がするんだけど1〜10というのもよくわからん
あと「設定→再生タブ→ボリュームを200まで拡張する」も単位が不明だしノーマライズと連動した機能なのかもよくわからん
加えてザっとググってみた程度でもノーマライズ、コンプレッサー、ラウドネスなどの用語の意味が微妙にバラバラなのでそのへんもよくわからん(それぞれの人の分野や使ってるアプリによって機能が異なるから用語も異なってるのかもしれない)
さらに「○音楽モード」「□自動選択」とかもさっぱり分からん

というわけで何もかもがわからなくて気持ち悪い状態でQonoha使ってる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 04:07:40.74 ID:u5Hr+vSX0.net
細かい定義とか無い事をグダグダと
何を行ってるのやら…

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 04:19:17.85 ID:yKJuYiGV0.net
ん?なんでそんなにイライラしてんの?まあべつにいいけど

> とにかく、パソコン自体、音量音質関係はすべてのエフェクトを切ってる(余計に加工された音が嫌だから)

ちなみに俺がノーマライズ?というかコンプレッサーのような機能を使いたい理由は夜間や周囲が雑音でうるさいときの小音量再生時やゲーム動画で小さい音に重要な意味があるときに「小さい音が聞こえなくて」困るからであって「大きい音は小さく・小さい音は大きく・ダイナミックレンジを縮めてオーディオ全体を聞きやすくする」ため

なのでそんな用途のときはフィルターかまして余計に加工されて音質低下とかあまり考えない(鑑賞より利便のほうを優先してるので)

foobar2000ならコンプレッサー(マキシマイザー)のLoudMaxを導入すればこれら課題に対応可能だけどQonohaの場合はノーマライズ(?)で対応になるとは思ってるが。。。正直Qonohaのノーマライズ機能の仕様がよくわからんので残念

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 04:35:09.35 ID:lW8Qys870.net
ノーマライズは映画を見るときに活用してる、
字幕がある洋画じゃなく邦画を見るときに
小さなセリフが聞き取りやくすなるし、
急に大音量になるのを避けるためw

162 :157:2021/04/21(水) 04:44:26.44 ID:a5LM/HVt0.net
>>158
ノーマライズを設定でオフにして
右クリックで出るノーマライズの項目がグレーでチェック出来なくても、
モード選択 各項目切り替えられるから
ノーマライズとは別モードと思ってたが違うのか?
音程の速さもノーマライズオフでも変えられるが、、。

あと
>>159
は、157の俺じゃ無いぞ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 05:05:19.56 ID:yKJuYiGV0.net
> 157の俺じゃ無いぞ

うん、そんな気がしてた

> 右クリックで出るノーマライズの項目がグレーでチェック出来なくても、
> モード選択 各項目切り替えられるから

このへんのGUIの活性/非活性(メニューのグレー表示のこと)の挙動は謎だけど個人的にはバグ(仕様)かと思ってた(←主観100%の意見です)

Qonoha作者さん、もしこのスレを見てたらQonohaにおけるノーマライズおよび関連する機能の詳細を教えてください
そしたら作者さんメールアドレス(Readme.txtに記載のヤツ)宛にアマゾンギフト券を贈らせていただきます!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 05:19:19.67 ID:yKJuYiGV0.net
Qonoha作者さんへ
というかワタシ10年以上Qonoha使ってるんだからヘンな条件つけないでまずはQonoha作者さんに感謝のお礼(pay money)すべきだよね
のちほどアマゾンギフト券(メールタイプ)を贈らせていただきますね!(差出人名称は「163」にしときます)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 09:00:47.24 ID:WQj4jxat0.net
ノーマライズをオンにしないとモードは選択できても動いてないだろ
おまいらの耳大丈夫か
>>155にあるようにあくまでノーマライズの拡張

166 :157:2021/04/21(水) 12:06:43.73 ID:oUKr2L/g0.net
>>165
Qonoha作者 乙

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 12:59:50.12 ID:yKJuYiGV0.net
159や165のような煽り体質でパーソナルが大丈夫でない人が作者さんのワケないでしょ

168 :142:2021/04/21(水) 22:46:53.57 ID:JckkqWCv0.net
>>144
俺にはQonohaでのFluid Motionは無理なようだ…。
おとなしくMPC-BEで使うことにするよ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 01:00:33.49 ID:p0zue7OF0.net
Qonohaって操作でマウスのダブルクリックじゃなくて左シングルクリックの設定できないの?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 04:02:53.71 ID:qlMrh8720.net
>>169 yes

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 05:22:11.44 ID:p0zue7OF0.net
>>170
そっかー残念

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 17:12:43.63 ID:/a6+TUaC0.net
動画の上ではカーソルを常時隠す、ということは出来ますか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 05:41:32.45 ID:i5XVErrq0.net
>>172 full screenならyes

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 11:01:22.66 ID:l2vvU6BI0.net
>>137
フルスクリーン以外でそうしたかったのですが無理のようですね
ありがとうございました

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 10:34:18.36 ID:G2Rqr5mN0.net
フォルダ内のファイルを並んでいる順番に再生するにはどうすればいいですか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 12:35:09.54 ID:GWlqRGce0.net
ソートを無効/読み込み順にしても上手くいかないならプレイリストを作るしかないよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 14:14:30.89 ID:G2Rqr5mN0.net
>>176
m(__)m

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 06:28:21.35 ID:qohe38Tq0.net
めんどくさいことしなくても
連続再生にチェックするだけで順番に再生されるけど

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 17:42:10.91 ID:krBdzqh90.net
Qonohaで再生しても音が出なくなったと思ったら音量ミキサーにQonohaが出ない
ブラウザの音やシステム音は鳴る
数日前に何かアンインストールしたけど何したか覚えてない・・・Qonoha再インストールしてみたけど変化なし
何が抜けたんだろう、LAVfilterは入ってるしQonohaで設定済み

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 17:51:54.01 ID:krBdzqh90.net
デバイスの設定変わってたのとMatroskaSplitterを見慣れないファイルだなと削除してた(´・ω・`)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 18:20:09.87 ID:IL+9ncg40.net
問題ないならLAVSplitterにしちゃえ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 21:00:10.33 ID:ibe+283E0.net
WMPだとmkv再生出来るけどQonohaだと再生出来ない
Qonohaはデフォルトの状態だけど何か設定しないとダメ?
LAVfilterはFullで入れた

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 13:51:26.51 ID:vyK4Er4T0.net
右クリックメニュー→設定→再生→再生ファイル設定でmkvがあるか確認、無ければ追加してチェック入れるといい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 15:13:33.27 ID:QO5R6yTJ0.net
ビデオ レンダラーを変える

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 03:09:01.73 ID:NrYZNHxp0.net
どうせsplitter設定してないってオチだろ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 09:35:05.28 ID:qHkho2FN0.net
mkvでも8bit AVC/h.264のFHDは問題なく再生出来た
10bit HEVC/h.265の4kが音しか再生されず、再生中にフィルター見たらvideo関連読み込んでない・・・で色々弄ってたらエラーで再生自体出来なくなったてへ
WMPとMPC-BEはデフォで起動出来るからLAVfilterかQonoha側の設定がおかしいはずだけど両方再インスコ(QonohaはZip版)しても解消しないからパンドラの箱に封印した

>>183 mkvにチェック入ってた
>>184 デフォがEVRで7とか9とか規定値も試したけどダメだった、変える毎にQonohaは再起動してる
>>185 それってQonoha側で何か設定しなきゃいけない?LAVSplitterConfigの方はinput formatにmkvとかが無かった

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 13:22:05.24 ID:E8H1e3kT0.net
LAV Splitter Configurationはmkvじゃなくてmatoroskaかな?
それと設定→デコーダー→拡張子の形式にmkv-Videoとmkv-Video追加は?
フィルター名はLAV。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 13:24:59.15 ID:E8H1e3kT0.net
mkv-Videoとmkv-Audioねw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 22:52:43.96 ID:mQ1Q4a/l0.net
設定>操作>ショットカット キー/マウス
のところで、ダブルクリックじゃなくて、ただのクリック(左クリック)とか、
右クリック、右ダブルクリックを追加したい

んだけど、方法ってないかな?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 23:13:11.69 ID:qvWPzpuw0.net
autohotkeyで検出して
第4ボタンか第5ボタンとしてQonohaに送る

右ダブルクリックなら普通に使えるはず
左クリックと右クリックの場合は、Qonoha側の処理をどうするかによる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:26:45.73 ID:5iWqoEMx0.net
4も5も使ってるからそれが使えなくなるのでは意味が・・・

よく考えると、
左クリック→ない 左ダブルクリック→標準
右クリック→コンテキストメニュー 右ダブルクリック→ない

なので右クリックが別モノになると困るもす

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 15:08:42.36 ID:q2dAQY+K0.net
ホイール右やホイール左くらいは空いてるだろ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 15:11:21.96 ID:q2dAQY+K0.net
って、わざわざマウス操作で送る必要無いな
ショートカットキー送れ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 00:08:29.84 ID:ukU/Op2B0.net
>ホイール右やホイール左くらいは空いてるだろ
何の役にも立たないことを居丈高に言ってんじゃねーよ。なにさま?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 00:18:35.12 ID:+kMHCpZu0.net
何を唐突にキレてるのよ
あんた誰

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 01:38:11.96 ID:ukU/Op2B0.net
有意なレスができねーなら黙っとけばいいじゃん
なんでオウム返ししてくるの?ばかなの?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 01:48:12.41 ID:vMfTq/sx0.net
ID:ukU/Op2B0 のようなバカには全て無意味

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 02:37:51.48 ID:ukU/Op2B0.net
情報を提供できるときは、いつも嬉々として親切に教えてるじゃん?w

今回だって、答えようという試みはあった。残念ながら有意ではなかったけれども
なので>>190には感謝の気持ちはある(言葉にはなってないけどw)


その能力を超える質問だと、居丈高になったり攻撃的になったり排他的になるようだ
ちっさすぎない?w

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 03:08:59.86 ID:FcBP8Nvj0.net
マウス操作を検出してQonohaにショートカットキーを送れば良いだけでしょ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 03:30:07.48 ID:ukU/Op2B0.net
ありがとう
できればQonohaの設定をいじって解決する方法があればよかったんだけど、むりっぽいね
次善の策として採用させてもらいます

作者さんは、枠外のホイールとかめずらしい(?)操作まで設定してるのに、
なんで普通のクリックがないんだろう?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 03:50:12.42 ID:uN5TJTWN0.net
> 普通のクリックがないんだろう?

本気で言ってるならあたおか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 09:26:25.40 ID:ukU/Op2B0.net
完全に本気で言ってるわ
話の流れを理解できないド低能にはあるように見えるんだろうなw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 15:52:33.46 ID:TO+9GqSK0.net
煽るのはやめようね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 17:10:55.53 ID:ukU/Op2B0.net
そういうことは先に煽ってる方にきちんとアンカつけて言えよ
煽られた側に反撃するな自制しろってのは、煽ってんのと一緒だよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 19:11:27.62 ID:jVqWnXgk0.net
「右クリックと左クリックに処理を割り当てる」とか
最初から頭がおかしい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 20:03:12.69 ID:+kMHCpZu0.net
MPCとかと同じ操作感にしたいってことでしょ
こういう細かいないものねだりする人って大体ちょっとしたことで不満抱いてキレるんだよな〜怖いわ〜

207 :157:2021/08/05(木) 20:23:15.52 ID:sMbq9sZm0.net
嬉しいぞ!
Qonoha使いはほとんど居なくて、
このスレもほぼ廃墟かと思ったが、
こんなに書き込みが出てきて俺は嬉しいぞ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 20:53:48.23 ID:5zH8fOmL0.net
操作系のカスタマイズはマウスジェスチャー使うとスッキリする

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 21:25:18.32 ID:7hjx2PmL0.net
KeyToKeyあたりも使えるかも知れない 自分はqonohaでは使ってないけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 23:02:06.45 ID:ukU/Op2B0.net
別ソフトを使うと左クリックを割り当てるわけにいかんでしょう
どの操作にも反応してしまう

Qonohaはいいソフトだからな。こういうところはあんまり流行らん
けど息の長いソフトでもあるからな
我が物顔でここに常駐してるのがいるみたいだけど、あんまりいい気にさせたらだめだわ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 01:00:59.00 ID:/u3U+n6P0.net
>>210
> 別ソフトを使うと左クリックを割り当てるわけにいかんでしょう

「特定のクリックイベント自体はQonohaには送らない」という選択肢もある
制御次第

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 03:36:43.91 ID:iYvzjOiP0.net
何にせよ期待してるほど完璧にはできないからこのソフトに固執しない方がいいんじゃないの
ソフト側で対応してないからできない、で済む話をこれ以上続ける意義はない
ここにいる奴に当たり散らしたところで機能が実装されるわけでもなし

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 03:51:26.62 ID:W54K+yvG0.net
お手軽さをも求めてるのなら別のアプリを探した方が良いですよ

このアプリの長年の魅力はそこの部分じゃないですから

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 07:20:08.18 ID:o+S308Fr0.net
荒れるのは誰かのせいで、自分は被害者と

自分の言動を省みず、
こういうことをしゃーしゃーと吐くレスバ強者が癌

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 13:28:35.90 ID:JbCrtfc00.net
今回は質問・要望してる側(ID:ukU/Op2B0)から速攻で煽りに行ってるから、荒れるのもしゃーなし

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 13:30:49.85 ID:iYvzjOiP0.net
中途半端に教えようとする方も悪い

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 13:41:21.83 ID:IVgVS2CO0.net
> 中途半端に教えようとする方も悪い

バカには懇切丁寧に教えないとダメだよな

今回の場合は、ID:ukU/Op2B0 が「バカでコミュ障≒荒らし」なので
悪いのは ID:ukU/Op2B0 だろ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 14:27:43.00 ID:o+S308Fr0.net
ID書いてまでいいわけしてる時点でもうな
みっともない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 15:28:40.17 ID:iYvzjOiP0.net
>>194 でいきなり癇癪起こして豹変してたから便乗で荒らしに来た奴かと思ったもの
こんな行動取っている自分を肯定できるなら相当幼稚だよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 16:15:09.31 ID:o+S308Fr0.net
それを言うなら>>192がおかしいだろ
当たり前のようにマウントとりにいってる。反発は当然。まさに元凶

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 17:14:53.88 ID:iYvzjOiP0.net
いいえ
それを見てそこまでガチギレする人は非常に沸点が低い
自覚してね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 19:00:17.58 ID:o+S308Fr0.net
あれがガチギレとか大袈裟すぎる
キレたとかなんとか、沸点低く絡んできたのはそっちだろ

いいかげんにしろよ
>>194の前は豹変してないって自分で言ってんだから、発端は>>192ってわかるだろw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 19:13:48.13 ID:RTzkMYlX0.net
>>217は合ってるな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 19:31:25.59 ID:iYvzjOiP0.net
できないという結論は出てるのにいつまで自分の安いプライドを守るための自己擁護を続けてるんだろう

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 19:44:04.44 ID:RTzkMYlX0.net
MouseGestureLとかで好きにカスタマイズすれば良いんじゃないの?
シングルクリックに処理割り当てとかキチガイの発想じゃん

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 20:12:26.15 ID:o+S308Fr0.net
発端はあきらか
的外れな誹謗を繰り返したってソコは変わんねーよ

なにマウントとろうとしてんだ。あほか
っていう指摘がそんなに刺さったのかよ?もう必死じゃねーかw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 20:16:52.81 ID:o+S308Fr0.net
あと、>>225
シングルクリックに処理割り当てを考えると、どこがどうキチガイの発想なんですか?
わかりやすく説明してください

説明もできないなようなただの煽りなら、きちがいはそっちってこと

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 20:50:37.50 ID:iYvzjOiP0.net
もう本来の目的を完全に見失っている

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 21:02:49.02 ID:o+S308Fr0.net
はい?w
本来の目的についてはちゃんとお礼を言って終わってるよ?

沸点がどうとか、挑発してくるレスバ好きがいるから応答してるけど

総レス数 540
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200