2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OBS】Open Broadcaster Software Part.8

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0275-E0vW):2020/08/30(日) 23:47:58 ID:XvbrnJfu0.net
>>851
ごめんインストーラー版使ってる
でも
.\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module64.dll
.\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module32.dll
があるしZIP版でも使えそうだけどなぁ…

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-MMEG):2020/08/31(月) 01:30:32 ID:ktNgl6xLd.net
>>852
ファイル教えてくれてありがとう
プラグインのvirtualcaの要領で手動インストールしてみたけど出てこないな
まあまだRCだし様子見て、どうしてもの時はインストーラーの方使うよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46f8-pyQU):2020/08/31(月) 01:47:58 ID:zb/lmeO50.net
>>847

「obs-virtualcam-module32.dll」と「obs-virtualcam-module64.dll」をレジストリ登録しないと表示されないよ。
インストーラーだと自動的に登録されるようになってるけど、Zip版は手動で登録が必要。

例: Dドライブ直下に「obs-studio」フォルダがある場合

レジストリに登録する場合
1、コマンド プロンプトを管理者権限で起動
2、下記2つをコマンド プロンプトで登録する。(1つずつ)
regsvr32 "D:\obs-studio\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module32.dll"
regsvr32 "D:\obs-studio\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module64.dll"
(コードだとこの部分 : https://github.com/obsproject/obs-studio/blob/288a84dc95b65c724da34fea38ca2c88fc268664/UI/installer/mp-installer.nsi#L376-L384 )

レジストリから削除する場合
1、コマンド プロンプトを管理者権限で起動
2、下記2つをコマンド プロンプトで1つずつ入力して解除していく。
regsvr32 /u /s "D:\obs-studio\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module32.dll"
regsvr32 /u /s "D:\obs-studio\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module64.dll"
(コードだとこの部分 : https://github.com/obsproject/obs-studio/blob/288a84dc95b65c724da34fea38ca2c88fc268664/UI/installer/mp-installer.nsi#L431-L435 )

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 291d-JI6e):2020/08/31(月) 06:23:53 ID:Mxw3tBKT0.net
スクショつくんだ、なんでないのと思ってたけどやっとか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9da-xe8v):2020/08/31(月) 07:59:12 ID:Q8GeCqBe0.net
OBSでスクリーンショットしないといけない場面て例えばどんなのがあるんです?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ea6-1etN):2020/08/31(月) 10:11:29 ID:MpnDE5t/0.net
こんな画面構成にしてるよ〜とか人に伝えるとき動画より画像のほうがお手軽じゃない?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-MMEG):2020/08/31(月) 11:17:51 ID:kjXixuYkd.net
>>854
module32.dllの方も登録が必要だったのね
無事出てきたわありがとう

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 12:07:43.38 ID:Q8GeCqBe0.net
>>857
そういうケースならそう思うけど、それ別にOBSでスクリーンショット撮る必要無くない?
ゲームだと各プラットフォームにスクリーンショットが用意されていることがほとんどだし、
ゲームでなくてもAlt + PrtScrとか、gyazoとか、手段は色々あるからあえて OBS で撮るのはどういう場合なのか気になった次第

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 12:20:56.13 ID:WDtG0Urx0.net
>>859
OBSの出力(プレビュー)をそのままの解像度でスクショするときに便利って話では?
わざわざ全画面プレビューにしてスクショ撮影して全画面を解除して…っていう一連の流れをカットできるって話で
自分の使い方だとそう何度も使うことはなさそうではあるけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9da-xe8v):2020/08/31(月) 12:38:36 ID:Q8GeCqBe0.net
なるほど、配信や録画のスクリーンショットに使うのか。
ありがとう。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9256-1etN):2020/08/31(月) 18:10:10 ID:vBIMgNPW0.net
仮想カメラって何?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae2f-JI6e):2020/08/31(月) 18:11:48 ID:zIATonQn0.net
簡単に言えばSkypeとかDiscordにOBSの画面を直に飛ばせる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0203-lISM):2020/08/31(月) 19:58:24 ID:4H0km0Eu0.net
仮想カメラがあればKTEにOBSの画面が直に飛ばせるね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 21:26:30.10 ID:+/LszKVz0.net
だいぶ前からプラグインで同様のバーチャルカメラあったけどあまり知られてなかったのかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ea6-1etN):2020/08/31(月) 22:25:20 ID:MpnDE5t/0.net
ON、OFF分かりにくかったからね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 23:34:54.20 ID:6rFGIZS10.net
ソースごとに録画の画質設定することは出来ますか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae2f-JI6e):2020/08/31(月) 23:51:48 ID:zIATonQn0.net
それはプロファイルでやろう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9283-cWO0):2020/09/01(火) 01:02:13 ID:gqewzz6v0.net
>>868
ありがとうございます

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM11-azpz):2020/09/01(火) 09:31:35 ID:BOOs6ZkHM.net
スクショめっちゃありがたい
キャプチャしてるゲーム機のスクショ機能だといちいちPCに移すの面倒だったし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 21:21:48.73 ID:7YrtW4r80.net
>>870
まじめっちゃわかる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0273-K+4z):2020/09/01(火) 21:57:48 ID:JFOzo1mn0.net
なるほど、キャプチャーボード使ってプレイしてる人にはスクショ機能良さそうだね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8776-iS6f):2020/09/02(水) 20:11:53 ID:WGaPu18M0.net
win10でOBSのゲーム配信(PS4、Switchなど)は出来るんですが、PS2をHDMI変換器(POUND HD LlNK CABLE)で外付けのキャプチャーボード(LinkStable)に繋ぎ出力をテレビに繋いでいて、PS2本体の設定で16:9にするとテレビ画面はちゃんと16:9になっていますが、OBSではゲーム画面の周りに黒い枠が出るんですけど、どうすればこの黒枠を消すことが出来るのでしょうか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2f-Q6Op):2020/09/02(水) 21:21:39 ID:pHEeJZC+0.net
興味ある人多そうだから置いとくね

NVIDIA Broadcast アプリのご紹介 - NVIDIA
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/nvidia-broadcast-app/

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-ntEb):2020/09/03(木) 01:11:42 ID:dwYyKmk30.net
>>873
ググりましょう

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8776-iS6f):2020/09/03(木) 13:39:55 ID:7LjM5AMA0.net
>>875
ググって同じ症状の直し方をいくつか試してみたんですが、両端の黒枠がどうしても消えません。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 13:52:06.97 ID:P3/356Uga.net
本当にググったんなら試した方法書いたら?
答えてもらえるかは知らんが

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-8HZk):2020/09/03(木) 14:29:58 ID:du5hVyzMd.net
OBSで切り取りゃええやんって思うけどソース側でどうにかしたいって話なんやろなぁ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27a2-yOpk):2020/09/03(木) 15:12:49 ID:66uugRbZ0.net
SteamlabsOBSにOBSの設定コピーしたけど全部ではないのね
マイクのフィルタの設定もコピーしたいけど、まだ無理なのかな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-XrX+):2020/09/03(木) 21:59:05 ID:TcTLbrsC0.net
【OBS Ver】25.0.8 64bit windows
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】NVENC H.264(new)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/O2pqsKU
【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】FF14 Apex
【他連携ソフト】なし
【OS】Windows10 Home 1909
【CPU】Core i7 69700-K
【メモリ】16GB
【グラボ】RTX2080 452.06
【回線/プロバイダ】OCN光ファミリー
【その他機器】なし

結論を言うと配信や録画がカクつく
普段録画ってしなくて配信してる
昨日も配信して配信中もアーカイブも問題なかった

今日今後の為に配信と録画同時かつ録画は音声別録りの練習しておこうと言うことで[出力]-[録画]の音声トラックは追加しました
でこのままならスペックが足りないだとかってなると思うんですが以前の環境に戻しても継続してしまってる
配信中、配信後のアーカイブ、録画データがカクつくなら設定下げようかとかなんですがこれらをする前のOBSに表示されてる段階でFPSが足りないようなカクツキがあるんですが何か原因考えられますか?
ググった感じですと1っヶ月ほど前に適当なVTuberではありますがかなり似たような症状が発生している様子でした

症状が発生する前と今とではマルチトラックとオーディオ詳細のトラックを弄ったくらいです

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-XrX+):2020/09/04(金) 03:30:54 ID:jVnx+S9g0.net
自己解決しました

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f73-faqU):2020/09/04(金) 09:47:42 ID:tMNCIqrc0.net
質問して自己解決した時は後続のために解決した詳細を書いておくといいよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-n8ne):2020/09/04(金) 11:31:26 ID:nwarT6Rl0.net
使えない奴だなw

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-ALHH):2020/09/04(金) 14:20:55 ID:M+9mJPk/0.net
879は騙りでは

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-8HZk):2020/09/04(金) 16:10:47 ID:Z7/o/a8+d.net
ワッチョイ完全に一致してるけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df83-ASOQ):2020/09/05(土) 04:37:01 ID:s/thOGIb0.net
新しいRTXとか見てるともうCPUで
エンコードしなくてもいいのかなってnvencポチーて
3900X買ったのにオプション設定使いこなせない
自分が哀れになった

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-CFdW):2020/09/05(土) 18:20:47 ID:ibohSzrpr.net
OBSでIIP防犯カメラの使えるソフトってある?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4756-6/Fm):2020/09/07(月) 00:55:13 ID:xT0N8T+q0.net
Steamのゲームをツイキャスで配信すると、必ず10分くらいでフリーズしてしまいます。
配信はせずに録画のみならば、いくらやってもフリーズはしないのですが、配信すると落ちてしまうのはどうにかならないでしょうか
また、HDMIキャプチャでの配信は大丈夫で、OBSとsteamのゲームの同時起動しながらの配信だとフリーズしてしまうようです。

メモリは128GB i9-9900k、グラボはRTX2070Sで、しているゲームはfall guys等のそこまでスペックを必要としていないゲームなのでスペックは足りていると思うのですが…。
画質を落としたりグラボの更新はしたのですが改善しませんでした…。分かる方いれば教えて頂きたいです。お願いします。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-ntEb):2020/09/07(月) 01:36:11 ID:Iab3nAek0.net
>>888
>>2-6

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4756-6/Fm):2020/09/07(月) 11:33:17 ID:xT0N8T+q0.net
申し訳ないですテンプレ見ていませんでした

【OBS Ver】25.1.8
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】X264 (配信)/ NVENC(録画)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】
https://i.imgur.com/Bl21HgQ.png
https://i.imgur.com/S8sS3TC.png
https://i.imgur.com/NyYLtLt.png
【配信サイト】ツイキャス
【ゲーム等】fall guys
【他連携ソフト】
【OS】Windows10 Pro 2004
【CPU】Core i9 9900K
【メモリ】128GB
【グラボ】RTX2070SUPER
【回線/プロバイダ】NTT西日本フレッツ光

Steamのゲームをツイキャスで配信&録画をすると必ず5~10分でPCがフリーズします。
録画のみならばフリーズはしません。
分かる方いないでしょうか。宜しくお願い致します。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-ibsh):2020/09/07(月) 14:06:54 ID:8wIU8PBma.net
OBSが原因ではなさそうだが
OBSにPCをフリーズさせるような力はない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa6-XrX+):2020/09/07(月) 14:24:43 ID:vZzEBDGW0.net
配信の方もハードウェアエンコにしてみる
win10 2004は不具合多そうなのでゲームバーとか再確認してみる
ウェブカメラとか付けてるならOS巻き込むこともあるので外してみる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-8HZk):2020/09/07(月) 15:10:19 ID:8I6uGYpHd.net
録画は大丈夫で配信したらってことは通信関連かね
まずツイキャス以外でもフリーズするのか確かめてみたら?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe8-yOpk):2020/09/07(月) 17:19:24 ID:zwgl9EaJ0.net
グラボのドライバがおかしかったときに
配信中によくPCクラッシュしてたわ
録画は試さなかったけど配信してないと平気だった

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f53-XrX+):2020/09/07(月) 23:22:15 ID:pg+wUq6r0.net
X264 (配信)/ NVENC(録画)て分ける意味あるのかな?
どっちもハードウェアで良くない?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47c1-qpNB):2020/09/07(月) 23:32:42 ID:CflQp+b50.net
>>895
配信と録画同時にやるときに意味がある

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-EdSN):2020/09/08(火) 01:13:48 ID:bCf8uVQmM.net
へぇ配信と録画同時で意味あるのか
というかそりゃCPUとグラボで分けるから負担が当然分割だから目に見えて効果あるよね

でも俺一番最初に配信しようと思ってハードウェアエンコの差って見逃しててCPUでやってたけどクッソ重かったから戦力にならんと思ってたわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 01:27:56.04 ID:u3Y9X42d0.net
>>896
配信と録画同時でもハードウェアでできると思う
録画の方にストリームを使うだかなんだかってチェックあるはずだよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6758-f/hI):2020/09/08(火) 04:14:47 ID:oo7OfFCR0.net
配信開始を押しても
「指定したチャンネルまたはストリームキーにアクセスできませんでした」と表示されて
配信ができないんですが対処法知っている方いますか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47c1-qpNB):2020/09/08(火) 05:01:27 ID:rdNVPGf30.net
>>898
それはハードウェアの構成による
上記のような人などグラボの性能が低い場合有効

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47c1-qpNB):2020/09/08(火) 05:03:11 ID:rdNVPGf30.net
>>899
文字通りキーが間違えている
変動型の配信サイトで配信している

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-EdSN):2020/09/08(火) 09:20:11 ID:Gr5WTkb+M.net
なんか気になって久しぶりにOBS使ってみたけど配信中とか録画がカクつくなら分かるけどOBSにプレビュー中にカクつくのって設定とかスペック関係ないよね?

RTX2080tiだしスペックは問題ないはずで最近モニターを240に変えたから60fpsでプレビューしてるOBSがカクカクに見えてるだけかね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c773-wEYc):2020/09/08(火) 09:37:01 ID:IxMKwro90.net
カクつきはないけど特定のゲームで配信先がチカチカする時がある
ゲーム画面は問題ないのに

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-EdSN):2020/09/08(火) 10:29:01 ID:Gr5WTkb+M.net
特定のゲームてのは上でも出てるApexかな?
結構上の方でもFF14も似たような話題あるけどどっちもやってるから気になるな

とは言っても前までも気にならなかったからやっぱモニターの差とは正直思うけど差

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-ALHH):2020/09/08(火) 11:12:39 ID:IbrrAD+80.net
>>898
それって配信と同一条件で録画する場合じゃね?
配信は中画質、録画は高画質、とかだとできないような気がする

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c773-wEYc):2020/09/08(火) 14:59:16 ID:IxMKwro90.net
>>904
Marvel's Avengersって最近出たゲームがチカチカするんだよね
プレビュー画面がカクつくというか60fps出てるのにフレームレートが足りないようなことはうちもある
1PCでやってるから仕方ないことだと諦めてるけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-EdSN):2020/09/08(火) 16:26:30 ID:Gr5WTkb+M.net
>>906
それって録画データもフレームレート落ちてる?
データ的には60フレームあったから俺的には普段のモニターの性能が良くなって慣れたから落ちてるように感じたと判断したけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-EdSN):2020/09/08(火) 19:00:54 ID:o9aWsX87M.net
言ってたカクツキがPC内部にエアダスター振り撒くってケーブルもしっかりと抜き差ししたら改善した上に配信とかもかなりヌルヌル動いてる気がするけどそんなんで改善するもん?

めっちゃストレスなくなった動作してるが

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f75-gmW3):2020/09/08(火) 22:40:09 ID:fAWy96MA0.net
>>908
ホコリ詰まって熱がこもってたのが改善されたら有り得るよ
温度が上がり過ぎないように高温になると自動的に性能を抑えるようになるけど
換気が良くなって温度が上がりにくくなったら性能を抑えなくて済むから快適になる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM1f-ibsh):2020/09/08(火) 23:46:23 ID:jTf9i2IEM.net
カクつくのはOBSを管理者権限で起動したら改善されるぞ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-sbPv):2020/09/09(水) 03:47:14 ID:Gunp7J7S0.net
>>901
URLとキーを打ち直してもすぐにサーバーから切断されてまた同じ表示がされるのですが…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 666e-eKOZ):2020/09/09(水) 05:48:43 ID:FTOvApOR0.net
>>911
YouTubeに聞いて

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d7a-niM+):2020/09/09(水) 08:04:45 ID:7csoerYG0.net
カスタム出力のエンコーダ設定の引数の書き方が纏まってるサイトない?
ちなh264_nvencだけど、将来的に別のエンコーダも使ってみたさある
なんかffmpeg単体の時と同じようにはいかなそうなんだよね
品質とかプリセットの呼び方も違ってるし
断片的な情報しか見つかんない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 11:33:03.41 ID:Gunp7J7S00909.net
>>912
YouTubeのヘルプのコミュニティの内容見てもアレだからここで聞いてるんだけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 12:01:58.70 ID:JJvrpVEI00909.net
>>914
>>2-6

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュT Sa52-gqY2):2020/09/09(水) 15:30:29 ID:7fp/lcTOa0909.net
デュアルモニターの片方だけをフルスクリーンでキャプチャってできますか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 17:21:45.49 ID:BA1pJjrud0909.net
そんなん実際にやってみた方が早いだろw
なんだと思ってんだここを

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 17:24:40.73 ID:rOxMmugg00909.net
定期的にガイジが迷い込むよなここ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュW 8dc1-a/37):2020/09/09(水) 18:27:24 ID:AjrAqX5J00909.net
>>916
できる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 02:49:52.01 ID:8A8uZCF1a.net
まだモニターひとつしか持ってないからきいてんだけど
これだからガイジは・・・

>>919
ありがとう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 03:31:02.58 ID:fHmlShhh0.net
>>920
エスパーじゃないんだからお前の事情なんて誰もわからん

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 05:58:55.37 ID:dw566AsZd.net
情報後出しでガイジはさすがに…

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 06:04:09.54 ID:3jrKzMZr0.net
OBS Studio 26.0.0 Release Candidate 2
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/26.0.0-rc2

現時点ではソースコードのみ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 07:18:35.43 ID:8A8uZCF1a.net
勝手にエスパーして文句つけるガイジ・・・

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 07:21:08.39 ID:I8lYgmyQ0.net
>>847-854で出てたZIP版でバーチャルカメラが自動で有効にならない件はこれで解決してるのかな…?
> * Added virtualcam install/uninstall batch files when using the portable build

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d96-yMTp):2020/09/10(木) 13:26:06 ID:3jrKzMZr0.net
>>923
リリースされた

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 07:15:48.00 ID:179tIGDV0.net
MultiCommentViewerってコメビュを使ってるんですけど、
毎回ウィンドウの取り込みをし直さないといけないんです
他のウィンドウは一度設定するとちゃんと取り込んでくれるのですがこれだけ毎回です
なぜかわかる方いますか?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 08:23:27.91 ID:YZOJW+zV0.net
大喜利が始まりそう

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 09:51:45.55 ID:MamCqp1sd.net
OBSのデフォでついてるテキスト機能だけど、先に横幅決めて中央揃え(配置)みたいなことってできないよね?
プラグインとかで可能だったら教えてください!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 09:56:00.10 ID:MamCqp1sd.net
あ、できましたわ
忘れてくださいすんません!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 17:12:24.72 ID:QO+a4Nr+0.net
>>927
どういうことだ?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/16(水) 23:19:55.96 ID:BAzzXXzq0.net
twitchとyoutubeのどちらか一方で配信してるんですが、ストリームキーって個別に保存できないんですか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/16(水) 23:31:06.48 ID:TrPm6NQg0.net
プロファイル

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/16(水) 23:51:36.56 ID:BAzzXXzq0.net
>>933
ありがとうございます

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 15:39:39.04 ID:je71+TAl0.net
Broadcast アプリのダウンロード: AI を活用した音声とビデオ - NVIDIA
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/broadcasting/broadcast-app/

リリース

できること
・マイクのノイズを低減(RTX Voice正式版)
・カメラ使用時、背景をボカしたり、別背景に
・自分の頭を自動追従(オートフレーム)

※あくまで補助的なツールなのでNVIDIA Broadcast単体での配信はできない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 02:41:59.82 ID:sHbKYPYc0.net
ニコ生チェックツールから自動(録画状態で)起動したOBSを放送が終了したら終了させたいです。
OBSの録画機能ででキャプチャした同ソフトを自動で終了させることは出来ますか?
もしくは、オフタイマーのような機能はありますか?

【OBS Ver】25.0.8
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】X264
【OBS設定のキャプチャ画像URL】
【配信サイト】
【ゲーム等】
【他連携ソフト】ニコ生チェックツール
【OS】Windows10 Home x64 1909
【CPU】Core i7 9700F
【メモリ】16GB
【グラボ】RTX 2070 Super 8GB 452.06
【回線/プロバイダ】 OCN
【その他機器】

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 03:19:50.82 ID:hgAGy9QGa.net
タイマーはメニューにあるやん

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 20:38:29.67 ID:sHbKYPYc0.net
>>937
タイマーがあるんですね!知りませんでした!
ですが、OBS本体を終了させたいです。どうにかできませんか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 07:27:45.83 ID:OgGoCsqK0.net
タスクスケジューラー

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 07:48:29.36 ID:lRG7TJlI0.net
OBS Studio 26.0 Release Candidate 3
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/26.0.0-rc3

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 19:54:20.36 ID:tdCdGvZR0.net
リリース候補3の変更
26.0 RC1で導入された特定の状況で発生する可能性があった起動時のフリーズを修正しました
仮想カメラの登録/登録解除バッチファイル(zipビルドで使用)が常に機能しない問題を修正
Linuxでログをアップロードする際のクラッシュを修正しました
script_path()スクリプト関数がメモリ破損を引き起こすのを修正
Linuxビデオデバイスのカメラコントロールが機能しない問題を修正
macOSウィンドウキャプチャで、キャプチャに関連しないウィンドウが表示されなくなりました

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 23:55:14.70 ID:iOPYODvGd.net
内容的に次はもう正式リリースかな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 12:14:54.11 ID:ZGHemgeR0.net
RC3まで来たらもう正式版もうすぐだろうしちょと入れてみるか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 21:02:56.89 ID:NQKR4g5td.net
switchの画面を、ハードウェアエンコード型のキャプボ→OBSでYoutubeに配信する場合、
キャプボで処理したデータをOBSで再度エンコードして配信してる事になりますか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 21:07:17.01 ID:znu0eUJO0.net
なります

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 21:38:53.83 ID:kBUvGQ8i0.net
回答ありがとうございます。
OBSを使う場合、ソフトウェアエンコード型のキャプボよりも画質は劣りそうですね。
PCで再エンコードしてるのであれば、PCの負荷軽減を目的に買っても意味がないか。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 02:01:40.65 ID:9nBbw33x0.net
今のバージョンでTDR Novaって動く?
入れると認識はするけど、フィルタから開くとやたら重たい上に、操作を受け付けはするけど画面の描画がウィンドウ動かさないと反映されないし、
何より閉じたくても閉じられなくてOBSごと強制終了しないといけなくなる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 02:15:56.44 ID:9nBbw33x0.net
TDR NovaだけじゃなくてVSTプラグイン全般が同じだ
今のバージョンで何か不具合でてる? まともに操作できない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 07:46:09.93 ID:KDiBWHK30.net
>>946
え?
nvenc,qsv以外はソフトウェアだよ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 08:06:46.88 ID:GSykvfT00.net
>>946
負荷軽減したいのならPC側(OBS)でハードウェアエンコにすればいいんじゃないの

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 10:02:30.75 ID:hcwqJZufa.net
>>949 >>950
質問する前までは
ソフトウェアエンコード型のキャプボは、映像データを受け入れるだけで、エンコードはPCでやる。
→高画質設定にするならば、PC側もそれなりのスペックが必要になる。
ハードウェアエンコード型は、処理をキャプボでやって、PCは処理済みのデータを受け取るだけでいい。
→低スペックPCでも、高画質設定で配信出来る。

と言う認識だったので、ハードウェアエンコード型を使えば、画質を上げてもPCの負荷は変わらないものだと思ってたんです。
なので、ハードウェアエンコード型を使えば、低スペックPCでもOBSで配信出来る!と目論んでいました。
けど、どちらを使ってもOBSでエンコードする様なので、目論見は外れたのかなー…と言う次第です。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 14:34:46.78 ID:WRMqaUFn0.net
自分の知る限りキャプチャーデバイスのハードウェアエンコードは録画専用でライブ配信は不可能ですね

OBSでもIntelCPU内蔵GPU(QuickSync)やNVIDIA(NVENC)やAMD(Advanced Media Framework)でハードウェアエンコードを使ったライブ配信は可能だけど
それを使ってもソフトウェアエンコード比で5%〜50%程度のCPU負荷はあるみたいな印象

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 15:04:19.16 ID:H1BN+izC0.net
ハードウェアエンコのやつだとエンコード→デコード→エンコードでラグも大きくなるし
物によるかもしれんがOBSの映像キャプチャデバイスからは使えなくて専用ソフトで表示してそれをキャプチャしないといけなかったりね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 22:08:41.13 ID:7Xm6IJpW0.net
OBS Studio 26.0
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/26.0.0

現時点ではソースコードのみ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 21:11:37.55 ID:qXJzBGDd0NIKU.net
>>954
リリースされた

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 22:41:54.35 ID:1zC4WqaW0NIKU.net
OBS 26になってから、ウインドウキャプチャできる対象がごそっと減って
表示したいものが選べなくなったなぁ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 22:44:38.86 ID:KtmOZfge0NIKU.net
RNnoiseいまいち

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 22:46:19.89 ID:wiKgDl7J0NIKU.net
RTX Voiceの凄さ知っちゃうとさすがにね・・・

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 23:01:09.25 ID:7ARQWb150NIKU.net
>>956
よく分からないんだけど
ゲームでキャプチャできないのが出たって事?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 23:28:37.14 ID:nZup2L2z0NIKU.net
OBS ブルスクでググるとけっこうな数出てくるんだがこのスレでは見かけないな
配信で10回に1〜2回はブルスク出る
いろいろ試行錯誤して32bit版に変えたら落ち着いたけどいつ出るか分からない恐怖感

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 00:57:28.72 ID:w3CGs1GQ0.net
Windows版はv26でOBSが出力する映像が仮想カメラとして他のアプリから拾えるようになったのか?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 06:09:50.45 ID:uKUufbBc0.net
>>961
うん
正確に言えば前からプラグインを入れたらできたんだけど正式な機能として本体に追加された

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 17:35:39.15 ID:dtRIQ8Er0.net
>>959
そんな感じ、その対象のゲームというかアプリがSystemUIだとかの存在として排除されてて一切選べなくなった
悲しいが、OBS側にどう伝えて良いものか…

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 19:22:28.35 ID:uKUufbBc0.net
>>963
ログデータを持ってDiscordにいけばいいんじゃない?
Google翻訳任せの英語でもなんとかなるよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 20:48:57.16 ID:dtRIQ8Er0.net
>>964
ログか、ありがとうそうしてみるよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 21:22:58.16 ID:uKUufbBc0.net
>>965
具体的なゲーム名とかURLとか(無料でダウンロードできるようなやつならURLとかも)添えてあるといいかも

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 21:45:51.15 ID:6rG9YT3Z0.net
RNNoiseはRTX Voiceよりダメ?
RTX Voiceは本当にすごいけどあっちもあっちで籠もった声になるからね…
RTX Voice使えるようになってすぐの話だから今は普通に使えるかもしれないけどどうなのかな?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 00:09:29.00 ID:F0MRt+OD0.net
最近になって、喋るとマイクのゴロゴロした音が入るようになっちゃったんだけど、どうしたら治るだろうか。
RTXvoice入れてないんだけど、入れたら治る?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 00:27:57.24 ID:gInz9x6pa.net
そのゴロゴロの原因は何なのか
壊れてるんじゃねーの

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 00:48:19.63 ID:mtKAYATZ0.net
OBS Studio 26.0.1
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/26.0.1

現時点ではソースコードのみ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 07:06:22.67 ID:ORt5+cka0.net
>>956 で困ってた者だけど
ウインドウキャプチャのあたり改善されたのか、期待

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 21:25:58.51 ID:3ah2TB9x0.net
>>960
新verの話?
地雷アプデなん?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 21:37:00.05 ID:gn4wosH/0.net
いままでOBS使って配信してきたがブルスクなったことなんて一回もないな
唯一あったとすれば最近KP41病に悩まされた友人くらいだ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 23:35:56.47 ID:mtKAYATZ0.net
>>970
リリースされた

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 00:03:29.20 ID:RL/jMbFS0.net
OBS Studio 26.0.2
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/26.0.2

現時点ではソースコードのみ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 00:13:25.69 ID:RL/jMbFS0.net
>>975
一旦、取り下げられた

26.0.2 Window Hotfix Changes
----------------------------
* Fixed coreaudio encoder not working after 26.0.1

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 01:56:57.22 ID:RL/jMbFS0.net
>>975
復活

26.0.2 Hotfix Changes
---------------------
* Fix coreaudio encoder not working properly after 26.0.1 [Jim]
* Fix custom transitions showing up on the bottom of the list rather than at the top [Jim]
* Fix a bug where deleting a custom transition could cause a crash [Jim]

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 03:05:08.82 ID:RL/jMbFS0.net
>>975
リリースされた

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 17:14:57.65 ID:zzuy37gzM.net
>> 467
遅レスだが出来るみたい
https://www.kilinbox.net/2019/06/obs-shaderfilter.html

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 18:38:58.04 ID:Nbl/VRqs0.net
全画面プロジェクター(全画面化)から元の画面に戻すのはF11ですが、通常画面から全画面化させるショートカットキーは存在しないのでしょうか?
いちいち右クリックから全画面プロジェクターを選択するのが面倒です

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 19:52:51.75 ID:nxGHVbXw0.net
>>980
全画面から元の画面に戻さないようにすればいいんじゃね?
例えばホットキーでスタジオモードを設定して、
全画面中に元の画面に戻りたければ、戻るんじゃなくて画面を呼び出せばいいんじゃないかな
また全画面にしたけりゃ裏にチラッと見えてる全画面をクリックするか、Alt+Tabで切り替えるとか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 03:39:13.22 ID:gPnms5Cm0.net
>>980
自分もこれ気になる

>>981
自分の場合はOBSを起動する度に全画面プロジェクターを使ってるんだけど毎回右クリックから出すのが面倒なんだよね
>>980も同じなのかどうかはわからないけどね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 03:42:54.77 ID:gPnms5Cm0.net
>>982踏んだので次スレ立てる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 03:58:11.96 ID:gPnms5Cm0.net
だめだ、NGワード禁止!ってエラーが出てスレ立てられねぇ…

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 18:04:06.28 ID:UEU3XmGF01010.net
再利用じゃダメなの?

【OBS】Open Broadcaster Software Part.8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561020243/

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 19:05:10.58 ID:gPnms5Cm01010.net
>>985
再利用できるスレあったのね
ワッチョイついてないみたいだけど自分はそこの再利用で良いと思う

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 19:07:59.07 ID:AgVIovr/a1010.net
ワッチョイ無いと面倒なことになるから建てなおそう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 18:13:38.19 ID:fxoJovoJ0.net
自分のプロバイダもずっと規制中
vpnとかプロキシでなら立てれるのかな?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 18:37:27.18 ID:mLOauwuq0.net
とりあえず立ててみる

>>988
VPNやらプロキシやらは荒らしが使ってすぐにブラックリスト入りするから無理じゃないかな…
確実なのは浪人を買って5chにお布施することだけどそこまでして5ch使う人は多くない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 18:50:25.43 ID:mLOauwuq0.net
>>984が言うようにNGワード(TwitterとDiscordのURL)が含まれててそれを削ったら立てられた


【OBS】Open Broadcaster Software Part.9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1602409738/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 19:38:03.91 ID:fZLD+j+H0.net

TwitterとかDiscordまでダメとかもう何がしたいのかわからんな5ch

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 19:53:05.34 ID:mLOauwuq0.net
>>991
TwitterもDiscordも個人粘着とか宣伝とかろくでもない使い方が多かったんだろう…

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 23:57:05.29 ID:fxoJovoJ0.net
>>990
ありがとう

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 02:56:31.40 ID:2c8+X4AT0.net
>>990
スレ立てありがとう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 04:08:07.74 ID:V6obex+ha.net
うめ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 23:46:06.51 ID:sFzYzMLI0.net
うめこ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 17:49:45.89 ID:Ie2jmzl30.net
うめ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 17:50:00.80 ID:Ie2jmzl30.net
埋め

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 17:50:12.59 ID:Ie2jmzl30.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 17:50:28.04 ID:Ie2jmzl30.net
うめ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 17:50:46.85 ID:Ie2jmzl30.net


1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 17:50:58.59 ID:Ie2jmzl30.net
埋め

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200