2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OBS】Open Broadcaster Software Part.8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 11:50:14.70 ID:WlJJ2HKI0.net
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止

■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/
Twitter:https://twitter.com/OBSProject
Discord:https://discordapp.com/invite/obsproject
■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)

■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用する
※次スレは>>980が宣言して立てること
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を>>1の1行目に記載して>>2をコピペする

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1547905007/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4273-++7W):2020/08/13(木) 21:35:22 ID:vSqzogh50.net
配信する時に遅延をかけるんじゃなくてBのPCに送る時に遅延させたいってこと?
どういう用途を想定しているのかわからないけどAのPCからBのPCに映像と音声をどう送っているのかがわからないと答えにくいと思う
HDMIキャプチャーボードなのかNDIなのかとかね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4273-++7W):2020/08/13(木) 21:36:12 ID:vSqzogh50.net
遅延させたい目的を書いたほうが別な解決策を答えてくれる人もいるかもしれない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5973-oDPg):2020/08/13(木) 22:46:40 ID:DlAxC80X0.net
OBSでfall guysってpcゲームを配信しようと思ったんですけど、カーソルを別ウインドウに置いている時(ゲームは動いたまま)はOBSにキャプチャされたゲーム画面がゲームと同じくらいヌルヌルなのにカーソルをゲーム画面に置くと急にキャプチャされたゲーム画面だけがカクカクになるんですが、原因わかる方いますか?

797 :791 (ササクッテロル Spf1-NOkM):2020/08/13(木) 23:50:02 ID:+Z2ziUqvp.net
>>793です
わかりづらくてすいません
PCゲームの大会を生配信をしたいと考えています
場所AにあるパソコンAのゲーム画面およびそれを操作する人間Aの映像と音声を数メートル離れたパソコンBに数分程度の遅延をかけて送り、パソコンBでそのゲーム画面や映像、音声を見ながら人間Bが音声で解説したものをリアルタイムで生配信したいです

例えるなら進行中のサッカーの試合に10分遅れで解説を入れ、解説の人間はコメント欄とリアルタイムで対話出来るような生配信をやるという感じです

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5973-t9hE):2020/08/14(金) 00:03:23 ID:L42CEExF0.net
>>797
わからんけど、俺がやるなら
BのOBSで10分ディレイいれてローカルサーバーに向けて配信する
Cでそれを再生しながらさらにOBSで配信する

ローカルサーバーは何が良いかわからん
俺はFlazrDumperしか使ったことない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 496e-XQXO):2020/08/14(金) 03:51:10 ID:6Dhsl7JT0.net
>>797
https://tksoft.work/archives/1803
PC AのOBSでrtpでリアルタイム出力

PC BのVLCでrtp受信
VLCでメディアーネットワークストリームを開く時に
詳細設定オプションの表示→キャッシュで遅延をかけて受信する
ex. 60000ms = 60秒

PC BのOBSでゲームキャプチャ→特定のウィンドウ→VLCでソース指定して配信

遅延をコントロールする箇所が趣旨とちょっと違うけどこんな感じで

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e576-ER1L):2020/08/14(金) 13:05:16 ID:RWq1hmCH0.net
数分のラグがあるのに「解説の人間はコメント欄とリアルタイムで対話」って不可能じゃね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-PxzN):2020/08/14(金) 13:39:15 ID:QGiXujE3a.net
3teneっていうソフトでvtuberっぽいキャラをゲームキャプチャで表示してるんだけど、ショートカットキーでモーションとかポーズとか変えられるんだけど、他のゲームをメインでしながらそれできないよね?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 22:56:34.91 ID:ljt5xqlG0.net
非公開だとカクつきが起きないのに、公開にすると出力が足りないって言われる現象について詳しい方いる・・・?
初回の配信はかくつきまったくなかったのにおなじ設定で2回目以降設定下げに下げても出力足りないといわれて困った…

Ryzen9のRX 2080使ってます。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-b2dG):2020/08/15(土) 04:07:29 ID:V7BWLigdd.net
そんなスペックだけ書かれてもエスパーのしようすらないだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e6e-YmTL):2020/08/15(土) 13:02:03 ID:6OkiWGm00.net
スマホのテザリングでやってるとか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5973-68fl):2020/08/15(土) 13:05:53 ID:t2jAQWSf0.net
>>796
誰かわかりませぬか...

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 13:24:26.15 ID:6OkiWGm00.net
テンプレ読め

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 13:34:41.58 ID:4Pahf+WM0.net
なんでCPUだけ書いたのか逆に気になる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-QlkZ):2020/08/15(土) 14:51:22 ID:Se/U/Oqb0.net
>>805>>796
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13229999713
https://i.imgur.com/fze1pz1.jpg

答えられない理由は >>2-6 を参照してくれないから
答えたくない理由は >>7 に思いっきり適合するから
じゃ、ちえぶくろさんのところで大人しく待って、こっちからは消えてね☆

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-b2dG):2020/08/15(土) 15:04:40 ID:NO2suWi/d.net
探してくるのもすげえけど、知恵遅れとのマルチ好きなやつ多すぎて草

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-NOkM):2020/08/15(土) 15:08:34 ID:jtodp94E0.net
>>796
カーソルで問題が起こるならカーソルをキャプチャしなければ解決できるんじゃないの?
https://hoshimi12.com/?p=13754

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4953-p5K4):2020/08/18(火) 00:11:55 ID:23GVm6pp0.net
知恵袋に質問すんのは嫌だけどカテゴリというかどこで聞けばええんやって奴は知恵袋使ったりするな

毎回知恵袋とマルチポストしてないか確認するの想像したら草生える
そして同じ内容で質問するのもマルチポストバレるから時間帯ずらしたりしない奴にも草だわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 04:16:08.31 ID:x/7PAnyK0.net
どこで質問すればいいのかすら分かりもしない検索能力カケラも無い人間に、まともな質問能力があるとは思われて無いから篩いにかけられてるって話。

知恵袋を使うこと自体を否定しているのでは無く、掲示板や5chやそのコミュニティの文化や空気を理解しようという心遣いもなく土足で踏み込んできて自分の要求だけを突きつけるような人間が理解されないのは仕方ないさ。
わざわざご出張頂いてここの連中の足元見るような無礼をはたらかずに、知恵袋の中で大人しくしていれば良い。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2f-Dag0):2020/08/19(水) 12:31:58 ID:d25Yv9Yf0.net
クソレスでレスを消費するな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 07:17:09.88 ID:ZFUn5ma9d.net
長いことアプデ来ないね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f75-6K87):2020/08/24(月) 07:50:59 ID:kUWzQmjm0.net
ブラウザソースのCSSでマルチバイト文字列が正常に扱えなかったりGoogleにログインできなかったりするのはいつ直るんだろうか
前者についてはマージされてないだけで修正自体はされてるっぽいけども

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f56-eNlY):2020/08/25(火) 17:53:54 ID:N7ggsYmE0.net
普段マイクとゲーム音声を分けて録画しているのですが、配信時の同時録画で音声を分ける方法は無いですよね?
配信する時はマイク音声とゲーム音声を同チャンネルにしなければ配信出来ないので録画の設定だけを別に…は無理ですよね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 19:51:24.83 ID:+OhbIhJD0.net
>>816
できるよ
マイクトラック 1 3
ゲーム音トラック 2 3
としたなら、録画は1と2を使用
配信は3を使用すればいい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f56-eNlY):2020/08/25(火) 19:58:46 ID:N7ggsYmE0.net
>>817
なるほど!そういった方法があったんですね
ありがとうございます。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b1-yRqa):2020/08/26(水) 20:55:59 ID:7GD87iNy0.net
ワイドモニターでツイッチで配信しているのですが、配信する前は
Output 2560×1080なのに
配信すると1920×1080
になってしまい、アス比がおかしくなってしまうのですが、原因わかる方いますか?;;

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3973-GWOc):2020/08/26(水) 21:35:43 ID:NnPHUqtN0.net
迷惑なので16:9で配信してください

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d58-HXw2):2020/08/26(水) 21:38:31 ID:RuhdgJep0.net
>>819
ちょっと調べた感じtwitch側が標準的な解像度しか対応していない気がします。
https://stream.twitch.tv/encoding/

全部映したいなら上下余白は出るけど1920x1080に収まるように縮小するとか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2173-NgNR):2020/08/26(水) 21:59:09 ID:DZbNXIYC0.net
YouTubeは21:9未対応だけどtwitchは対応してるよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 79b1-8Lr9):2020/08/27(木) 08:14:57 ID:ETNop77A0.net
以前はOutput 2560×1080でTwitch配信できたんですが、PCを変えてから配信開始するとOutput 2560×1080で設定しているにも関わらず1920×1080に強制的に変わってしまう謎現象が起きてしまい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa0a-LvA9):2020/08/27(木) 10:30:42 ID:1TRSGwgJa.net
配信はせずに録画に使ってますが音ズレがします
nvencだと音ズレはないのですが、最近知ったx265のほうがサイズが縮むので使い始めました
ですがx265だと音が0.1秒ほど毎回遅れます
そこで質問なのですが、

録画タブ
種別:標準

x265 オプション(スペースで区切る)の項目にあらかじめ音声を0.1秒前にずらして出力する書き方はないでしょうか?

自分なりに調べてみたものは効果がありませんでした
試したもの
vsync:500
vsync=500
async:500
async=500
ズレがわかりやすいように500で設定しています
OBS ver25.0.8
音声のサンプリングレートはPC、OBSともに48kHz

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e6e-d63q):2020/08/27(木) 11:51:27 ID:uJZ865qs0.net
>>2->>6

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-JI6e):2020/08/27(木) 13:42:01 ID:s2GikXhw0.net
スペック不足とエスパーしとk

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-xiBb):2020/08/27(木) 15:37:18 ID:zyWNO7r10.net
スペック不足ならプリセットを軽いものにして録画の解像度を小さくすればいけるかな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9283-vJSc):2020/08/27(木) 15:40:30 ID:ExIZVKlR0.net
みんな何のゲーム配信してるの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0275-E0vW):2020/08/27(木) 16:05:09 ID:kGx+dsSg0.net
音声をずらすのはx265じゃなくてffmpegの仕事だしvsyncもasyncもffmpegのオプションじゃない?
「x265 オプション」をいくらいじっても無駄な気がする

というか「高画質で残したいけどファイルサイズは小さくしたい」っていう目的を達成するだけなら
x264なりnvencなりで高めのビットレートで録画してあとからx265でエンコし直した方が良さそう

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9da-xe8v):2020/08/27(木) 20:40:52 ID:Zbx2oiPJ0.net
再エンコするくらいなら可逆圧縮コーデックが良いのでは
容量はでかいが速いし劣化しない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-xiBb):2020/08/27(木) 21:00:04 ID:zyWNO7r10.net
「デバイスのタイムスタンプを使用」にチェックを外せば治るかも?
https://yokoham.tumblr.com/post/158288884235/obs-studio%E3%81%AE%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%9A%E3%82%8C%E9%81%85%E5%BB%B6%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1156-hfuR):2020/08/28(金) 00:58:55 ID:cZIhkCY40.net
steam配信すると必ずPCがフリーズするのですが何故でしょうか…。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e6e-d63q):2020/08/28(金) 01:05:15 ID:xkloQZB80.net
知らんわ

834 :822 :2020/08/28(金) 01:45:20.44 ID:BzbBiTMZa.net
>>825-831
原因がわかりました
MCPーBEがNVENCのもの以外はなぜか再生すると音ズレするというものでした
vlcとqonohaをダウンロードして再生してみたらすべて音ズレなしでした
無損失品質以外はすべてaac、128kbpsなんだけど不思議です・・・
無損失品質で録画したものもBEだとズレました
ありがとうございました

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 03:39:28.58 ID:muhSOQ4Jd.net
>>832-833
笑ったわ
でも確かに知らんわとしか言いようないなw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1196-Y/PZ):2020/08/28(金) 09:40:17 ID:a93QpJZz0.net
OBS Studio 26.0.0 Release Candidate 1
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/26.0.0-rc1

現時点ではソースコードのみ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9da-1etN):2020/08/28(金) 10:07:49 ID:K/qTjIfF0.net
>>836
報告おつ

バーチャルカメラ機能良さそう
Discordで身内配信してる時とか重宝しそう

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b1-Vquy):2020/08/28(金) 15:06:28 ID:Zv60GncX0.net
OBS Studio 26.0.0 Release Candidate 1 のGoogle翻訳
https://i.imgur.com/io5FxHx.png

翻訳内容全体のテキストは多すぎて無駄スレ消費しそうなので(´・ω・`)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 15:54:22.28 ID:yH7jW7yl0.net
スクショ機能地味にありがたい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 17:03:05.95 ID:eLAUWLQ50.net
スクショやっときたかー

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ae5f-MMEG):2020/08/28(金) 19:01:58 ID:+sBa2MGr0.net
>>838
これどこで詳しく見れる?
リリースされてないから当然だけど、リリースのとこには表示されないし

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f4-JnhQ):2020/08/28(金) 19:18:08 ID:dZeYMhOu0.net
>>841
まさかお前もう目が…(>>836

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM66-95e8):2020/08/28(金) 21:44:45 ID:tM+8eahVM.net
https://i.imgur.com/tGLZiG2.png

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 02:04:54.40 ID:q29gqHQd0.net
メディアコントロール助かる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 11:52:41.69 ID:EIAkGa2Z0.net
https://i.imgur.com/K6ETUNQ.png

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 11:53:36.59 ID:EIAkGa2Z0.net
>>845 ミスって送信しちゃった
26.0-rc1のインストーラがリリースされていたのでお知らせです

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-MMEG):2020/08/30(日) 23:04:15 ID:xpofZMcid.net
26RC1入れてみたけど仮想カメラってどこにあるか分からん…

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0275-E0vW):2020/08/30(日) 23:17:15 ID:XvbrnJfu0.net
>>847
Start Virtual Camera

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 23:34:01.95 ID:xpofZMcid.net
>>848
すまん、それどこにある?
メニューバー全部見たつもりだけど見つからん

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 23:36:28.10 ID:XvbrnJfu0.net
>>849
俺はこれを押すだけでうまくいった
https://i.imgur.com/Lsjfh0y.png

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 23:38:58.04 ID:xpofZMcid.net
>>850
これってインストーラーの方?
解凍するだけのzip版にはないな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0275-E0vW):2020/08/30(日) 23:47:58 ID:XvbrnJfu0.net
>>851
ごめんインストーラー版使ってる
でも
.\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module64.dll
.\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module32.dll
があるしZIP版でも使えそうだけどなぁ…

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-MMEG):2020/08/31(月) 01:30:32 ID:ktNgl6xLd.net
>>852
ファイル教えてくれてありがとう
プラグインのvirtualcaの要領で手動インストールしてみたけど出てこないな
まあまだRCだし様子見て、どうしてもの時はインストーラーの方使うよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46f8-pyQU):2020/08/31(月) 01:47:58 ID:zb/lmeO50.net
>>847

「obs-virtualcam-module32.dll」と「obs-virtualcam-module64.dll」をレジストリ登録しないと表示されないよ。
インストーラーだと自動的に登録されるようになってるけど、Zip版は手動で登録が必要。

例: Dドライブ直下に「obs-studio」フォルダがある場合

レジストリに登録する場合
1、コマンド プロンプトを管理者権限で起動
2、下記2つをコマンド プロンプトで登録する。(1つずつ)
regsvr32 "D:\obs-studio\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module32.dll"
regsvr32 "D:\obs-studio\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module64.dll"
(コードだとこの部分 : https://github.com/obsproject/obs-studio/blob/288a84dc95b65c724da34fea38ca2c88fc268664/UI/installer/mp-installer.nsi#L376-L384 )

レジストリから削除する場合
1、コマンド プロンプトを管理者権限で起動
2、下記2つをコマンド プロンプトで1つずつ入力して解除していく。
regsvr32 /u /s "D:\obs-studio\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module32.dll"
regsvr32 /u /s "D:\obs-studio\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module64.dll"
(コードだとこの部分 : https://github.com/obsproject/obs-studio/blob/288a84dc95b65c724da34fea38ca2c88fc268664/UI/installer/mp-installer.nsi#L431-L435 )

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 291d-JI6e):2020/08/31(月) 06:23:53 ID:Mxw3tBKT0.net
スクショつくんだ、なんでないのと思ってたけどやっとか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9da-xe8v):2020/08/31(月) 07:59:12 ID:Q8GeCqBe0.net
OBSでスクリーンショットしないといけない場面て例えばどんなのがあるんです?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ea6-1etN):2020/08/31(月) 10:11:29 ID:MpnDE5t/0.net
こんな画面構成にしてるよ〜とか人に伝えるとき動画より画像のほうがお手軽じゃない?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-MMEG):2020/08/31(月) 11:17:51 ID:kjXixuYkd.net
>>854
module32.dllの方も登録が必要だったのね
無事出てきたわありがとう

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 12:07:43.38 ID:Q8GeCqBe0.net
>>857
そういうケースならそう思うけど、それ別にOBSでスクリーンショット撮る必要無くない?
ゲームだと各プラットフォームにスクリーンショットが用意されていることがほとんどだし、
ゲームでなくてもAlt + PrtScrとか、gyazoとか、手段は色々あるからあえて OBS で撮るのはどういう場合なのか気になった次第

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 12:20:56.13 ID:WDtG0Urx0.net
>>859
OBSの出力(プレビュー)をそのままの解像度でスクショするときに便利って話では?
わざわざ全画面プレビューにしてスクショ撮影して全画面を解除して…っていう一連の流れをカットできるって話で
自分の使い方だとそう何度も使うことはなさそうではあるけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9da-xe8v):2020/08/31(月) 12:38:36 ID:Q8GeCqBe0.net
なるほど、配信や録画のスクリーンショットに使うのか。
ありがとう。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9256-1etN):2020/08/31(月) 18:10:10 ID:vBIMgNPW0.net
仮想カメラって何?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae2f-JI6e):2020/08/31(月) 18:11:48 ID:zIATonQn0.net
簡単に言えばSkypeとかDiscordにOBSの画面を直に飛ばせる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0203-lISM):2020/08/31(月) 19:58:24 ID:4H0km0Eu0.net
仮想カメラがあればKTEにOBSの画面が直に飛ばせるね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 21:26:30.10 ID:+/LszKVz0.net
だいぶ前からプラグインで同様のバーチャルカメラあったけどあまり知られてなかったのかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ea6-1etN):2020/08/31(月) 22:25:20 ID:MpnDE5t/0.net
ON、OFF分かりにくかったからね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 23:34:54.20 ID:6rFGIZS10.net
ソースごとに録画の画質設定することは出来ますか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae2f-JI6e):2020/08/31(月) 23:51:48 ID:zIATonQn0.net
それはプロファイルでやろう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9283-cWO0):2020/09/01(火) 01:02:13 ID:gqewzz6v0.net
>>868
ありがとうございます

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM11-azpz):2020/09/01(火) 09:31:35 ID:BOOs6ZkHM.net
スクショめっちゃありがたい
キャプチャしてるゲーム機のスクショ機能だといちいちPCに移すの面倒だったし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 21:21:48.73 ID:7YrtW4r80.net
>>870
まじめっちゃわかる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0273-K+4z):2020/09/01(火) 21:57:48 ID:JFOzo1mn0.net
なるほど、キャプチャーボード使ってプレイしてる人にはスクショ機能良さそうだね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8776-iS6f):2020/09/02(水) 20:11:53 ID:WGaPu18M0.net
win10でOBSのゲーム配信(PS4、Switchなど)は出来るんですが、PS2をHDMI変換器(POUND HD LlNK CABLE)で外付けのキャプチャーボード(LinkStable)に繋ぎ出力をテレビに繋いでいて、PS2本体の設定で16:9にするとテレビ画面はちゃんと16:9になっていますが、OBSではゲーム画面の周りに黒い枠が出るんですけど、どうすればこの黒枠を消すことが出来るのでしょうか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2f-Q6Op):2020/09/02(水) 21:21:39 ID:pHEeJZC+0.net
興味ある人多そうだから置いとくね

NVIDIA Broadcast アプリのご紹介 - NVIDIA
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/nvidia-broadcast-app/

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-ntEb):2020/09/03(木) 01:11:42 ID:dwYyKmk30.net
>>873
ググりましょう

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8776-iS6f):2020/09/03(木) 13:39:55 ID:7LjM5AMA0.net
>>875
ググって同じ症状の直し方をいくつか試してみたんですが、両端の黒枠がどうしても消えません。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 13:52:06.97 ID:P3/356Uga.net
本当にググったんなら試した方法書いたら?
答えてもらえるかは知らんが

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-8HZk):2020/09/03(木) 14:29:58 ID:du5hVyzMd.net
OBSで切り取りゃええやんって思うけどソース側でどうにかしたいって話なんやろなぁ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27a2-yOpk):2020/09/03(木) 15:12:49 ID:66uugRbZ0.net
SteamlabsOBSにOBSの設定コピーしたけど全部ではないのね
マイクのフィルタの設定もコピーしたいけど、まだ無理なのかな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-XrX+):2020/09/03(木) 21:59:05 ID:TcTLbrsC0.net
【OBS Ver】25.0.8 64bit windows
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】NVENC H.264(new)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/O2pqsKU
【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】FF14 Apex
【他連携ソフト】なし
【OS】Windows10 Home 1909
【CPU】Core i7 69700-K
【メモリ】16GB
【グラボ】RTX2080 452.06
【回線/プロバイダ】OCN光ファミリー
【その他機器】なし

結論を言うと配信や録画がカクつく
普段録画ってしなくて配信してる
昨日も配信して配信中もアーカイブも問題なかった

今日今後の為に配信と録画同時かつ録画は音声別録りの練習しておこうと言うことで[出力]-[録画]の音声トラックは追加しました
でこのままならスペックが足りないだとかってなると思うんですが以前の環境に戻しても継続してしまってる
配信中、配信後のアーカイブ、録画データがカクつくなら設定下げようかとかなんですがこれらをする前のOBSに表示されてる段階でFPSが足りないようなカクツキがあるんですが何か原因考えられますか?
ググった感じですと1っヶ月ほど前に適当なVTuberではありますがかなり似たような症状が発生している様子でした

症状が発生する前と今とではマルチトラックとオーディオ詳細のトラックを弄ったくらいです

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-XrX+):2020/09/04(金) 03:30:54 ID:jVnx+S9g0.net
自己解決しました

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f73-faqU):2020/09/04(金) 09:47:42 ID:tMNCIqrc0.net
質問して自己解決した時は後続のために解決した詳細を書いておくといいよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-n8ne):2020/09/04(金) 11:31:26 ID:nwarT6Rl0.net
使えない奴だなw

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-ALHH):2020/09/04(金) 14:20:55 ID:M+9mJPk/0.net
879は騙りでは

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-8HZk):2020/09/04(金) 16:10:47 ID:Z7/o/a8+d.net
ワッチョイ完全に一致してるけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df83-ASOQ):2020/09/05(土) 04:37:01 ID:s/thOGIb0.net
新しいRTXとか見てるともうCPUで
エンコードしなくてもいいのかなってnvencポチーて
3900X買ったのにオプション設定使いこなせない
自分が哀れになった

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-CFdW):2020/09/05(土) 18:20:47 ID:ibohSzrpr.net
OBSでIIP防犯カメラの使えるソフトってある?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4756-6/Fm):2020/09/07(月) 00:55:13 ID:xT0N8T+q0.net
Steamのゲームをツイキャスで配信すると、必ず10分くらいでフリーズしてしまいます。
配信はせずに録画のみならば、いくらやってもフリーズはしないのですが、配信すると落ちてしまうのはどうにかならないでしょうか
また、HDMIキャプチャでの配信は大丈夫で、OBSとsteamのゲームの同時起動しながらの配信だとフリーズしてしまうようです。

メモリは128GB i9-9900k、グラボはRTX2070Sで、しているゲームはfall guys等のそこまでスペックを必要としていないゲームなのでスペックは足りていると思うのですが…。
画質を落としたりグラボの更新はしたのですが改善しませんでした…。分かる方いれば教えて頂きたいです。お願いします。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-ntEb):2020/09/07(月) 01:36:11 ID:Iab3nAek0.net
>>888
>>2-6

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4756-6/Fm):2020/09/07(月) 11:33:17 ID:xT0N8T+q0.net
申し訳ないですテンプレ見ていませんでした

【OBS Ver】25.1.8
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】X264 (配信)/ NVENC(録画)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】
https://i.imgur.com/Bl21HgQ.png
https://i.imgur.com/S8sS3TC.png
https://i.imgur.com/NyYLtLt.png
【配信サイト】ツイキャス
【ゲーム等】fall guys
【他連携ソフト】
【OS】Windows10 Pro 2004
【CPU】Core i9 9900K
【メモリ】128GB
【グラボ】RTX2070SUPER
【回線/プロバイダ】NTT西日本フレッツ光

Steamのゲームをツイキャスで配信&録画をすると必ず5~10分でPCがフリーズします。
録画のみならばフリーズはしません。
分かる方いないでしょうか。宜しくお願い致します。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-ibsh):2020/09/07(月) 14:06:54 ID:8wIU8PBma.net
OBSが原因ではなさそうだが
OBSにPCをフリーズさせるような力はない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa6-XrX+):2020/09/07(月) 14:24:43 ID:vZzEBDGW0.net
配信の方もハードウェアエンコにしてみる
win10 2004は不具合多そうなのでゲームバーとか再確認してみる
ウェブカメラとか付けてるならOS巻き込むこともあるので外してみる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-8HZk):2020/09/07(月) 15:10:19 ID:8I6uGYpHd.net
録画は大丈夫で配信したらってことは通信関連かね
まずツイキャス以外でもフリーズするのか確かめてみたら?

総レス数 1003
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200