2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OBS】Open Broadcaster Software Part.8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 11:50:14.70 ID:WlJJ2HKI0.net
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止

■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/
Twitter:https://twitter.com/OBSProject
Discord:https://discordapp.com/invite/obsproject
■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)

■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用する
※次スレは>>980が宣言して立てること
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を>>1の1行目に記載して>>2をコピペする

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1547905007/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 05:33:59.53 ID:QqzMtxXf0.net
>>661
ヘッドセット使ってるのですが、やり方があるのでしょうか?

>>662
サイト参考にしてみます
ありがとうございます

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 08:04:18.74 ID:8mQPEZsy0.net
>>663
Audio Router使ってラジオ(ブラウザかな?)の出力をヘッドセットに指定してやるだけ
一応ラジオの音声がデスクトップ音声から消えてるかどうか確認してね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1a6-XYgq):2020/05/31(日) 13:25:57 ID:HiNIL5RF0.net
OBSでホットキーを設定しても、OBSのウィンドウがアクティブでないと機能しないことが多い。
他のソフトウェアをアクティブにしながら録画してるとき、確実に届くホットキーってないのか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9373-9ykW):2020/05/31(日) 15:16:18 ID:9Ftkw+DM0.net
OBSを管理者権限で起動してもだめ?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 18:38:55.09 ID:HiNIL5RF0.net
>>666
権限の問題ではなく、ホットキーがアクティブなウィンドウの方に作用してしまう感じです。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e103-53n3):2020/05/31(日) 21:27:44 ID:AQNGnq4/0.net
うちは非アクティブでも普通に動作するけどな
詳細設定→ホットキーのとこ、ホットキーを無効にしないになってるか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-/O5P):2020/05/31(日) 22:06:57 ID:1keppToMa.net
ショートカットが他のソフトに奪われている可能性もある
うちではOBSのホットキーはバックグラウンドだろうと問題なく動作している

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9373-+GDy):2020/05/31(日) 22:30:58 ID:9Ftkw+DM0.net
>>667
OBS:管理者権限なし、他ソフト:管理者権限あり で起動してて他ソフトがアクティブになってる状態だとOBSで設定したホットキーがOBSに届かない
これはWindowsのセキュリティ上の仕様だから念の為に確認したんよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-DnWm):2020/06/01(月) 00:13:32 ID:Vhgbt/Au0.net
https://i.imgur.com/jYcBfW4.jpg

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 791c-moxv):2020/06/01(月) 13:08:58 ID:im2P/SqZ0.net
録画/停止 のキーをF5に設定していて
録画しながらブラウザをうっかりF5で更新したら録画が止まってしまったわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-53n3):2020/06/01(月) 13:39:50 ID:ws1Qosyyd.net
それはただのアホ
非アクティブ時に無効にしとけ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 11:15:32.82 ID:CJhwKi5f0.net
「メインウィンドウにフォーカスがないときはホットキーを無効にする」だな
デフォでそういう動作をするものと思い込んでたから、最初何で切れたのか分からんかった

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1a6-XYgq):2020/06/02(火) 12:12:03 ID:plqU/aKf0.net
ホットキーと言うのは、基本的には起動してるすべてのプログラムに作用するものってこと?
同じキー操作で、ブラウザーは更新され、OBSの録音は停止するのか。「一石二鳥」みたいんだな。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 15:06:27.20 ID:t/X+olmK0.net
俺の感覚だとホットキーはキー毎にグローバル化(フォーカス外れてても動作する)設定が出来る方が有り難いと思うんだが
OBSは全部一括して設定するしか無いんだな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 17:33:15.91 ID:plqU/aKf0.net
>>676
細かく動作を指定したいときは、AHKとかで設定するといーんじゃね。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMa3-SNNg):2020/06/02(火) 23:20:41 ID:DlJ1hV0tM.net
AHKはWindowsの全てを解決してくれる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86bf-uikQ):2020/06/03(水) 20:29:18 ID:Xd6fz3N60.net
OBSポータブルを多重起動する方法を、どなか知りませんか?
OBSPortable.iniファイルに"-m"オプションを加えても、
実現できませんでした。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/03(水) 21:19:29.70 ID:aT9Dsvno0.net
どっから出てきた情報かしらんけど、windowsの引数だかパラメータだかにそれ入れるんやで

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/03(水) 21:21:22.25 ID:KhIgVWo20.net
ポータブル使ったこと無いけどシンプルにフォルダ毎コピーしたらあかんの

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8576-ihMK):2020/06/04(木) 19:37:19 ID:QdKZfEfJ0.net
OBSの多重ならOBS64.exeのショートカット作って、プロパティのリンク先にオプション追加して、管理者モードで起動させてるな
リンク先 "C:\Program Files\obs-studio\bin\64bit\obs64.exe" --portable --multi

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 19:58:23.16 ID:6ueSMEqpa.net
多重起動で同時配信するのと録画タブ使って同時配信するのってどっちが負荷高いんだろう。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2d73-iVi1):2020/06/04(木) 20:57:39 ID:cZ4s8/WY0.net
>>629
一眼レフカメラのwebカメラ化無料で出来たよ
べらぼうに画質良くで驚いた
ありがとう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 21:15:07.27 ID:8yCDIBCR0.net
>>682
管理者モードだとどういうメリットがあるの?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 21:19:23.50 ID:QdKZfEfJ0.net
>>685
通常のログインユーザーのままだと設定が保存できなかったので
管理者で起動するとちゃんと保存された

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 35da-KdtW):2020/06/04(木) 22:27:05 ID:8yCDIBCR0.net
そういうことも起こるのかー
ありがとうー

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/09(火) 09:25:10.42 ID:UpfdfiVQ0.net
>>684
検討してるんだけど、フレームレートは30,60とかいく?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/09(火) 13:20:51.98 ID:FRabdVUh0.net
>>688
一応カメラは1080p60fpsの動画は可能だけど無料ソフトだと所々カクついたりフレーム飛んだりしてる
やはりキャプチャーボードから撮った方が画質もフレームレートも安定すると思う
Canonだと公式からWebカメラ化出来るソフトが出てるらしいよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/09(火) 13:51:25.51 ID:UpfdfiVQ0.net
>>689
トンクス。youtubeで海外や国内のレビュー系見ると、フレームレートや解像度に関する話がないから
疑ってたのよね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H67-NjyN):2020/06/11(木) 18:42:07 ID:i+eLnlxMH.net
>>683
つか今はそれようのツールあるからそれいいんじゃね?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 16:58:00.19 ID:a1avvb/Ed.net
すまん。質問なんだが音声はPCの方から出力されてるんだが録画するとどうも音が入ってないみたいだ

ググって出てきたやつやっても治らなくて困ってる
助けておくれ〜

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 17:08:53.54 ID:i38UzkfZ0.net
久々にやべえやつきたな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 17:54:57.17 ID:YpDPRjvx0.net
いやマジで分からんのよ
Switchの映像も音声もpcのスピーカーから出力はされてるんだけど、、

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 18:00:31.61 ID:5ebHuL+g0.net
俺たちにもわからん
エスパーじゃないからな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 18:33:04.66 ID:YpDPRjvx0.net
たしかにそうですよね、、
もうちょい粘ってみてダメだったらしかるべきところで質問してみます

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0334-tD/8):2020/06/13(土) 18:40:46 ID:jGDaeB3A0.net
そういう意味じゃないだろw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 19:41:26.72 ID:Jv/2Xvk30.net
とりあえず天ぷらをだな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 23:11:43.16 ID:i38UzkfZ0.net
単純に設定不備なだけだと思う
しかるべきところってのはヤフー知恵遅れかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 23:45:56.58 ID:0aJdfjnh0.net
珍しく書き込みあったと思ってスレ開いたら知恵遅れの相手してんのかよ
ガイジはスルーで頼むわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 08:14:13.29 ID:qjOGMaQZ0.net
過去スレで簡単に触れられていますが、HEVCは今現在でも生配信には対応してないのでしょうか?
画質が良いと書いてあったのでyoutubeやtwitchなどでFPSの配信に使えないかと調べていたのですが

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 09:30:49.68 ID:KpMm9H+X0.net
録画だけだね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 11:52:48.42 ID:r0UCaNvI0.net
なん実ではHEVC使われてるぞ
peercastでもHEVC使える

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 19:03:22.66 ID:fJVb3szya.net
そもそもブラウザがHEVCに対応していないので

705 :699 (ワッチョイ 8358-9f5B):2020/06/16(火) 13:50:09 ID:bJl3PTzD0.net
ありがとうございました

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 19:38:59.28 ID:m2F+damOH.net
HEVCはライセンスの兼ね合いがあるから
色々対応遅れるかもな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 23:16:37.27 ID:DBYzyf+0M.net
遅れるというか今後対応することはないと思うぞ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 03:29:44.16 ID:cPYDvRmM0.net
CPUに余力ある状態でもゲーム中のフレームレートの下落はx264よりNVENC(new)の方が低いですかね?

GPU負荷の高いApexで2070super NVENC(new)でゲームのみと比べて配信がfps-10%ぐらい(6:00辺り)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=6&v=hF8IeDvPExE&feature=emb_logo

GPU負荷のみ高いゲームで8コア16スレぐらい積んでCPUに多少余力ある状態なら
x264の方がフレームレートの下落が低いとかってあるんでしょうか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 08:17:06.45 ID:qcxB04iN0.net
ゲームにもよるのでは
CPU依存のゲームでエンコードでもCPU使ってしまうとフレームレートは落ちる
x264の設定にもよるけど

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-qTyr):2020/06/18(木) 16:51:29 ID:N7tg751Y0.net
まあ確かにゲームタイトル毎に調べた方がいいか
NVENC(new)がかなり軽そうなんで、同じような画質目指した場合x264ならどうなんかと思ったけど
一般的にはx264の方が負荷重くてゲームにも影響あるって認識であってるでしょうか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bda-IXeA):2020/06/18(木) 18:03:12 ID:x6focrvX0.net
どのプリセット使った時だったかは忘れたけど、
今のNVENCはx264のmedium相当の画質になるってのはだいぶ前にここで読んだ記憶ある。

2PCじゃなくて1PCだとして、
ゲームやりながらエンコ用のCPUも確保してx264のmediumと同等の画質確保するっていうのは中々だと思うよ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 18:28:19.67 ID:3+/efNB40.net
自分で聴いてるゲーム音量を上げずに放送のゲーム音だけを上げるにはどうしたらいいでしょうか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 18:31:52.74 ID:x6focrvX0.net
OBSの方で「デスクトップ音量」上げて、
足りなければ更にゲインフィルタで上げれば良いんじゃない?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 18:49:54.26 ID:3+/efNB40.net
デスクトップ音声の方のゲインを上げればいい
と言う事でしょうか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 19:06:08.32 ID:x6focrvX0.net
デスクトップ音声を最大まで上げて、
それでも足りなければゲインフィルタ掛けて、それも上げれば良いっていう意味だけど。
伝わらなかったら申し訳ない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 19:13:13.72 ID:3+/efNB40.net
>>715
ありがとうございます
取り敢えずその辺りを試してみます

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 01:47:07.13 ID:qpUXRkVT0.net
何 も し て な い の に 映 ら な く な っ た

MonsterXX2でswich、PS4つないで今週頭まで映ってたけど、昨日使おうと思ったら映らなかった
付属ソフトは問題ない
obs再インストール、ドライバ再インストール、普段使ってないけどN Air使ってみた、全部ダメ

エスパーしてください

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 01:52:23.32 ID:/TGlEnoY0.net
>>717
買い直せ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 04:04:03.39 ID:qpUXRkVT0.net
サンキューエスパー

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 05:31:34.46 ID:p1/rRRnx0.net
OBSで録音と配信で音声をわけたいです

ミキサーに 「マイク」 と 「デスクトップ音声」 があります
配信では、マイクとデスクトップ音声を配信したいです
録音ではデスクトップ音声のみを録音したいです
これをやるためにはどのように設定すればよいでしょうか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 06:59:38.65 ID:1op0fSosa.net
OBS2つ起動したら簡単じゃないかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 10:08:38.16 ID:7hyW7EI8M.net
NDIのオープン実装が開発されているらしい
NDIを使っている人は気にしておくといいかもね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 10:08:48.78 ID:7hyW7EI8M.net
https://code.videolan.org/jbk/libndi

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 17:31:11.61 ID:p1/rRRnx0.net
>>721
二重起動をやってみたんだけどできなかった

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 17:49:40.08 ID:Dc7gGfpk0.net
http://takahashi-kataru.com/article/187424300.html

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-stvR):2020/06/19(金) 19:10:19 ID:Euu5fEAQd.net
>>720
OBS 録画 配信 マイク抜き とかでググればすぐ出てくるのに…

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 06:39:31.95 ID:nNYrUrPs0.net
>>725
できました
ありがとう!

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 07:17:01.79 ID:yJ9GFhII0.net
Turing以前のグラボでも心理視覚チューニングの効果はでますか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4feb-5fXH):2020/06/24(水) 11:43:27 ID:NrxFFJqe0.net
>>728
・心理視覚チューニング(Psycho Visual Tuning)の設定部のソースは以下。
 /* psycho aq */
 if (nv_get_cap(enc, NV_ENC_CAPS_SUPPORT_TEMPORAL_AQ)) {
  config->rcParams.enableAQ = psycho_aq;
  config->rcParams.enableTemporalAQ = psycho_aq;
 }

・つまり「TemporalAQをサポートしてる環境なら、Adaptive Quantization(Spatial/Temporal)を有効にする」というもの。

https://github.com/rigaya/NVEnc/tree/master/GPUFeatures を見る限りでは、
 Pascal(GTX1080等)でも AQ (temporal) がサポートされている。(それ以前は不明だが、NVEncC.exe --check-featuresで確認可能)

・NVENCのSDKの説明によると、Adaptive Quantizationを有効にするのは、「Recommended on second generation Maxwell GPUs and above. 」

ということで、回答としては
 ・Pascalなら多分効果はある。
 ・Maxwell(2nd gen)以降なら効果があるかもしれないが、TemporalAQのサポート状況が不明なので、
  各自で NVEncC.exe --check-features で 「AQ (temporal)」のサポート状況を確認しないとなんとも言えない。
って感じかなあ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 04:23:48.74 ID:rbdWNvNe0.net
>>708-711
x264のmediumプリセット比較はこの記事じゃね?
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/geforce-rtx-streaming/

RTXシリーズで8000kbps以上のビットレート設定にしたNVENC(new)で
やっとx264 mediumプリセットと同等になる感じ
注意点は3500kbps以下〜6000kbpsだとx264 Fastと実はさほど差が無いという点だけど
これは配信時のPCの全体的な負荷の度合いと配信サービス上でのビットレート制限との兼ね合いだね

全てのビットレート設定おいてNVENC(new)が画質的に適している訳ではないけど
8000kbps以上が可能な高ビットレート設定下ならばバランスいいと思う

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f88-pPzt):2020/06/28(日) 09:39:47 ID:P9zx+9d40.net
Windows10で起動パラメータ
--profile "name"
を使おうと思ったのですが、これって日本語のプロファイルは非対応でしょうか?
半角英のプロファイルではちゃんと機能したのですが、平仮名はダメでした

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 23:05:14.14 ID:oxFcSCYz0.net
>>731
日本語など(2バイト文字)は対応してなかったはず。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 00:23:19.90 ID:B22I1vBT0.net
ありがとうございます
平仮名のプロファイル名はやめます

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 16:01:03.81 ID:tmmBXM5F0.net
リプレイバッファって生avi出力できないかな
アマレコTV(3.10)のリプレイ機能みたいな感じで

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 19:45:08.40 ID:GGMgAccH0.net
>>733
osのユーザー名とかは大丈夫かな?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f81-nUOu):2020/07/04(土) 14:48:14 ID:k9VPsl2r0.net
OBS起動中は[ディスプレイの電源を切るx分]、作動しない?
作動させる方法はあるだろうか…

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 13:35:44.22 ID:0oyamYis0.net
VLCビデオソースからWKVファイルを再生すると「字幕を有効」をオフにしているのに、字幕が表示されてしまいます。Program FilesからOBS内のVLCの何かを削除すればいいのでしょうか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 18:44:02.84 ID:SnDJ+3E70.net
>>736
FavSleepStopでも使っておけばいいんじゃね?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f81-nUOu):2020/07/06(月) 16:39:05 ID:63nsP4YO0.net
>>738
すまない、書き方が悪かった
Display Off Soft 0.30で解決したわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 17:20:12.19 ID:63nsP4YO0.net
powercfg -requestsoverride PROCESS obs64.exe DISPLAY
でフリーソフトも必要なかったわ
(初回やったとき↑効かず display off soft使ったんだけど、今↑再度やったら効いた)
連投すまんな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 06:54:22.58 ID:BNxJY0al0.net
プレビューのウィンドウプロジェクタを開くと毎回かなり小さく
調整しても閉じるたびに元の小さいウィンドウで開いてしまいます
調整して固定することはできませんか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 14:32:45.46 ID:1KWgb6wkM.net
SKnet MonsterX U3.0Rが不安定すぎる
それともOBS(25.0.8)が不安定なのかな
アマレコで録画とかする分にはまだ快適な方だし

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 15:34:21.50 ID:1UdZSSicd.net
安定性を求めるなら外付けより内蔵

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 15:57:15.86 ID:wy/o9B560.net
>>742の不安定というのが何を挿すのか分からないけど、
俺はMonsterX U3.0R、事あるごとに音声にノイズが乗るから運用諦めたよ
負荷によってPCパーツのどこかの動作周波数が切り替わる、それに応じてノイズが乗ってる感じ
プチッみたいな感じのごく小さな音量のノイズが乗る

調べたらMonsterX U3.0Rは、ルネサスかインテルのUSBコントローラーでないと何かしら不具合が出る恐れがあるってんで、
それに該当してるんだと思う
うちのUSBコントローラーはRyzen3500内蔵、X470内蔵、それらとは独立したASMEDIAの、と3種類あるけど、どれも同じようにノイズ乗る

PCIEx1のMonsterX3Aでは何も問題はなかった(今はRagno3で問題ない)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 17:03:06.63 ID:1KWgb6wkM.net
PCIeカード挿せるPCなかったんでつ
許してくだち

とりあえず自作かBTO買いつ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 23:21:41.07 ID:wy/o9B560.net
>>741
俺は常に960x540で開いて欲しくて調べたんだがどうも無理そうだったので、
本体側のプレビューを有効にして、本体のサイズを調整して映像が960x540で表示されるようにした
本体サイズは覚えてくれるからねOBS25.0.8

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 17:52:27.16 ID:OlA8+khq0.net
ktaneというゲームを起動して録画開始をしたあと、表示ウィンドウをゲームに切り替えると、そこから画面が止まるのですがなぜでしょうか
録画自体は最後までできていて、音声はちゃんと入っているのですが、切り替えたタイミングの画面で映像は止まっています

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 17:52:44.42 ID:OlA8+khq0.net
他のゲームは問題なくキャプチャ、録画できます

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 21:12:43.32 ID:Zw6E/N9K0.net
英語osのpcにインストールしてる人いる?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad81-qesN):2020/07/12(日) 22:03:29 ID:VORPHGpa0.net
録音した音声がぼわぼわするなぁとあれこれ弄ってたけど結局
設定>音声>デバイスのデスクトップ音声無効にしたら解決した

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 23:33:48.35 ID:3bLtUObb0.net
>>750
それ、普段からスピーカーで聞いててそれをマイクで拾ってたんじゃねーの?
ヘッドフォンで試したのか記載してないから何ともだがw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 00:28:55.26 ID:bn09QFZZ0.net
ドロップフレームは一切ないのに配信画面だとカクカクだ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 00:42:49.54 ID:bn09QFZZ0.net
ディスク空き容量が5.5GBしかないからかな?ずっと配信してると何かがこれを上回ってしまう?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 00:43:43.82 ID:iZek84gL0.net
それは配信関係無しにもうちょい空き作れよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 00:47:53.92 ID:bn09QFZZ0.net
>>754
でもカクツキとは関係ないと思うなー
なんでかなー

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 02:26:36.03 ID:Syh8uHh40.net
低スペなんでしょ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0383-Bqa1):2020/07/13(月) 07:14:33 ID:SXrDy9qB0.net
XSplitのスレってないんですかね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 20:58:15.97 ID:Tdkm595T0.net
ソフトウェアとかyoutube板に無ければ無いんじゃね?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 22:59:22.43 ID:1TfYlxjdM.net
Mac(Macbook Pro Retina 15inch Mid 2015)を使っているんですが、CPU使用率は20%位なのにfpsが30を切ってコマ落ちしています。

エンコーダーにはAppleソフトウェアエンコーダがコマ落ちが少ないのでハードウェア、x246ではなくむしろソフトウェアエンコーダにしています。

負荷を下げる設定などあるんでしょうか?

CPU使用率に余裕があるのにコマ落ちすることが不思議です。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 09:11:03.03 ID:pRvfx9Lp0.net
>>759
>>1-6

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 02:06:18.49 ID:R6nQ6uR90.net
2つの配信サイトに配信しながらその裏で
PC画面に取り込んだゲームを録画することって可能ですか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 02:51:20.81 ID:X0F0H/eo0.net
はい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 03:06:02.95 ID:R6nQ6uR90.net
>>762
できましたありがとうございます。

総レス数 1003
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200