2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OBS】Open Broadcaster Software Part.8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 11:50:14.70 ID:WlJJ2HKI0.net
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止

■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/
Twitter:https://twitter.com/OBSProject
Discord:https://discordapp.com/invite/obsproject
■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)

■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用する
※次スレは>>980が宣言して立てること
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を>>1の1行目に記載して>>2をコピペする

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1547905007/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6795-D935):2020/05/01(金) 03:45:07 ID:KXJu8qFt0.net
配信用ではなく、キャプチャ用ソフトとしてOBS Studioを利用しているのですが、現行verでソフトウェアによるx265エンコード(libx265)キャプチャは難しいでしょうか?

過去ver(少なくとも自分の環境では23.2.1)ではこちらのページを参考に、(https://obsproject.com/forum/threads/how-to-add-x265-library-for-ffmpeg.82137/#post-343711)
ffmpeg3.4.2内臓のavcodec-57.dll、avformat-57.dllをobsフォルダ内の同名ファイルに置き換えることで、設定>出力>録画>映像エンコーダ からlibx265エンコーダが使用可能になっていたのですが、
現行の25.0.8ではavcodec-57.dll及びavformat-57.dllから、それぞれavcodec-58.dll、avformat-58.dllになっており、そもそも置き換え自体が出来なくなっている気がします。(avcodec-57、avformat-57を58にリネームすると、そもそもOBS自体がエラーを吐いて起動しなくなる)

OBS Studioでソフトウェアx265エンコードを使用したい場合、やはり過去verを使用する他ない感じでしょうか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/01(金) 04:30:39.43 ID:qMlwk4et0.net
>>553
安定はそりゃ過去バージョンで押し通すのが無難、57.dllと58.dllはほぼ別物とみていいのでリネームじゃ無理

納得できないならOBSなりffmpegなりをリビルドするかshared版から純正の58.dllを引っこ抜いて試すか
OBS公式のフォーラムに書き込んで答えが来るのを待つか、それとも要望としてOBS公式に訴えかけるかだよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-ur4w):2020/05/01(金) 09:42:01 ID:SljYV2Lh0.net
>>549
OBSの設定のネットワークの項目を色々試してみたのですが直りませんでした
平日の朝/昼などにも試してみたのですが同様に直りませんでした

>>551
情報ありがとうございます。KB4549951が原因なのではないかと考えています

>>552
ドロップフレームの内訳を見たところ、全てのフレームがネットワークが原因によるものでした

これまでのご回答のおかげでネットワークの問題だということがわかりました。配信以外では変わりが無かったので気づけませんでした。
これまでの情報からKB4549951による影響だと考え、LANドライバをアンインストール→再インストールしましたが解決しませんでした。
他のデバイスドライバをインストールし直すこととOSを入れ直すこと以外に何か手段が考えられるでしょうか?(OBSの問題から離れているので指摘があればもう質問はしません)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/01(金) 10:47:27.11 ID:+CuZZEYia.net
>>555
出てる情報から推測するとルーターからPCのどこかに原因がありそうだね
ルーターを複数持っているなら一応試してみるといいかも
あと稀だけどLANケーブルが悪いこともある
NICが悪い場合の対処としてはデバイスドライバの無効化と有効化を繰り返すと治ることがある
それとドライバの設定を変えてみて改善される可能性もある
MTUを増やしてみるとか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H):2020/05/01(金) 21:47:23 ID:2TyE95uR0.net
自分も全く同じ問題に陥ってるな
上のほうで書いて解決しなかったけど

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 01:22:04.94 ID:0F/EnnVv0.net
今回の一連のドロップフレーム問題で気になった事

・Win10以外の他のWinOSでも報告があるか
・いつ頃から発生したのか
・発生した人は、OBS Studio Ver25.0.xより下(Ver24〜Ver22)でも発生するのか
・他の発生した人も同時配信を行わずに録画単体は影響がないのか
・発生した人の統計情報はネットワークのみの状況なのか
・ソフトエンコードでも発生するか
・他の配信サービスでも発生する/発生しないケースの差は何なのか
・配信中にTCP Monitor Plusなどで転送状況はどうなのか
・HWiNFOやThilmera7とかAfterBurnerなどで配信/録画中の挙動はどうなっているのか

ざっくりだけどこんなところかなぁ・・・?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 05:12:03.77 ID:acuC6GYH0.net
イベントビューアには特にエラーも警告も記録されてない?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H):2020/05/02(土) 11:28:09 ID:I8XnYCoS0.net
>>553
obs-x265-recのプラグインで出来ると思う
http://tsukasa.client.jp/

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H):2020/05/02(土) 13:29:05 ID:XEVwUw5m0.net
心理錯覚チューニングをオフ
最大Bフレームを0にしたらフレームドロップは0になった
が配信遅延がかなりひどくなるからビットレートは下げないといけなかった
右下の回線のところが赤くなったり不安定なのは根本的には治らないみたい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df0a-lxoF):2020/05/02(土) 16:20:26 ID:rESBDRN00.net
Bフレーム使わないのに遅延が増えるってどういうこと?逆では?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H):2020/05/02(土) 16:24:01 ID:XEVwUw5m0.net
不思議なことにそうなんだよ
原理はわからん

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 16:34:20.56 ID:Q17QKX3X0.net
>>555です
Windowsの初期化機能を使用し、Windows Updateをせずにテストしてみたのですが症状が回復しなかったことを報告します
ハードの問題かもしれません。お騒がせしました

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e773-6Vbm):2020/05/03(日) 17:07:54 ID:I47Q6YSc0.net
オーディオインターフェースやコンデンサーマイクやwebカメラがバカ売れしてるみたいだね
どのストアも売り切れ続出
コロナの影響で在宅ワークやオンラインでのやり取りが増えてるから?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a758-Rbkh):2020/05/03(日) 19:55:06 ID:ZYq+Ag400.net
プラグイン貼っても反応ない所を見るとobsでx265の録画って需要無いんかね?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2f-h83k):2020/05/03(日) 20:24:05 ID:D3zYzZrd0.net
x265は今はまだデメリットがでかい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df0a-lxoF):2020/05/04(月) 02:23:33 ID:nnNktXXp0.net
個人的には、可逆で録画してから圧縮するから、非可逆のコーデックだのプラグインは不要。
編集前提なので。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-ts7H):2020/05/04(月) 02:28:57 ID:1zO9LxjX0.net
そっすか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7e3-D935):2020/05/04(月) 02:39:35 ID:MemQUkDj0.net
>>554
>>560
ありがとうございます。

obs-x265-recでOBS25.0.8でもx265キャプチャが可能になりました、素晴らしいプラグインをありがとうございます!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 13:00:25.53 ID:AFKOOCD50.net
キャプチャーボードで取り込んだゲームの音量だけ下げる方法はないんですか
どうしてもデスクトップ音声も一緒に音量を下げないとゲーム音声が下げられない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 13:04:50.84 ID:AFKOOCD50.net
>>571
ゲーム音声のみキャプチャにして音声モニターで解決しました

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 5fe4-Fbze):2020/05/05(火) 21:04:43 ID:SgzIzlih00505.net
【OBS Ver】25.0.8
【派生版/自前ビルド】NO(streamlabsでも同様です)
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】X264
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://i.imgur.com/ViKVxZt.jpg
【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】ドラクエ10
【OS】Windows10 Home x64 1909
【CPU】ryzen7 3700x
【メモリ】32gb
【グラボ】RTX2060s 8GB 445.87
【回線/プロバイダ】イッツコム

質問です
ゲームキャプチャでゲーム画面を取り込んでyoutubeliveをすると、10秒程度の間隔で画面がチカチカ(一瞬だけ画面中央に白い四角形が見え、その周りは黒い状態)するのですが、解決策をお教えくださいorz
足りない情報があれば補足します、お願いします

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-ts7H):2020/05/05(火) 23:12:31 ID:H4Y30D5D0.net
>>573
録画ファイルはどうなっていますか
サンプルとして録画ファイルの一部を上げればアドバイスしやすいと思います

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2a0a-OdyU):2020/05/06(水) 00:19:44 ID:c1BQzyaY0.net
ドラクエ10は昔からゲームキャプチャがダメだった

ウィンドウキャプチャも試してみてそれもダメなら画面キャプチャ(+クロップフィルタ)だね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/06(水) 08:52:04.35 ID:NfTqv/iW0.net
Windows10ゲームが対応されたらしいけどFH4はゲームキャプチャ出来ない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/06(水) 10:39:11.11 ID:a+5adqGs0.net
>>574
>>575
録画ファイルも同様でした
ゲームの問題みたいなので、ウィンドウキャプチャで妥協してみます
回答ありがとうございました!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-jW3u):2020/05/06(水) 15:55:51 ID:arZQ+Kjz0.net
yellow duck使ってinstagramのライブしてるやつおりゅ?
ゲームだとサイズが合わんのだけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/06(水) 21:07:46.14 ID:EOaz+A200.net
finalcutでトランジションのスティンガー用に書き出せる設定はありますか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/07(木) 07:17:51.23 ID:GgjWtq4ba.net
知らんけどRGBAで出力したら良いのでは?
アルファチャンネルを持っていてOBSで再生できる動画なら何でもいいと思うが
多分ここよりfinalcutスレで聞いたほうがいいよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-ipvI):2020/05/07(木) 11:29:31 ID:We3oDUzw0.net
単純にトランジションの方の使い方が間違っていたようで、きちんと使えました
すみません。それとありがとうございました

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da83-Zi15):2020/05/07(木) 19:30:09 ID:x0Pt6bTG0.net
プリセットのqualityは何を選ぶのがいいんでしょうか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e2f-gIrT):2020/05/07(木) 19:38:03 ID:XuyjRaxA0.net
どうせ素人目には画質の違いなんて微々たる差だからビットレあげてローレイテンシパフォーマンスにしとくのが吉

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be44-CCSW):2020/05/08(金) 12:19:29 ID:Avt6M1Fj0.net
画面キャプチャを使わずにWin10で字幕少女等のレイヤードウィンドウを取り込む方法ありますか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd8a-vua6):2020/05/08(金) 14:05:06 ID:XLeB3gLZd.net
ないと思うけどそもそも字幕なんてOBSのを使ったらええんちゃう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-oySJ):2020/05/08(金) 23:46:30 ID:5/mcGVEs0.net
>>584
レイヤードウィンドウが別窓扱いになるタイプのソフトなら
ウィンドウキャプチャで字幕だけ取り込めます

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-eXIG):2020/05/15(金) 02:35:17 ID:CCm0Qn2A0.net
OBSの配信タブと録画タブの同時配信に見切り付けて
OBS2個同時起動して同時配信に切り替えた
それぞれの配信タブでnvenc(new)使えるから画質よくなったわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/15(金) 05:05:12.01 ID:KbxzYKX80.net
streamlabs OBSでTwitch配信をしたいのですが、実際に配信されていた画面(コメントや通知等)を丸まんま録画することは可能なのでしょうか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/15(金) 06:23:33.15 ID:JAIcSevf0.net
ShadowPlayでウィンドウモードを録画すれば?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-tnDg):2020/05/15(金) 08:41:18 ID:KbxzYKX80.net
>>589
なるほど、ありがとうございます
ちなみにPC1台で配信する場合、スマホやタブレットにリアルタイムでコメントを表示させることはできるのでしょうか?
ゲームの画面がフルスクリーンだとコメントが読めなくて

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7773-EoN8):2020/05/15(金) 11:20:34 ID:JAIcSevf0.net
自分のチャンネル表示しとけばコメント確認出来るよ
モニター安いしデュアルで使った方が何かと便利だけどね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-tnDg):2020/05/15(金) 16:31:47 ID:KbxzYKX80.net
>>591
しばらくタブレットでやってみてダメそうだったらデュアルにします
助かりました、ありがとうございます

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/15(金) 17:55:01.99 ID:+GfQl3AS0.net
昨日までは普通にディスコードでライブできたのに、今日いきなりソースのブラウザ以外の音が配信できなくなってしまった。
録画はできるのに。
調べたこと片っ端から試してもダメで心が折れた。
原因はもしかしたらWindowsUpdateかもしれない。
どこかのサイトでプライベートライブをしてそれをOBSのブラウザソースで配信するしかないな……。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba6-gIXh):2020/05/15(金) 18:03:39 ID:l6CavVRj0.net
大変だったねえ
マイクはきちんと刺さってた?たぶんマイクが抜けてたと思うよ
マイクは重要だからね
マイクですべてが決まると思っていい
マイクの調子が悪かったのかも知れないねえ
マイクのスイッチが入ってなかったのかも知れない
マイクにファンタム電源供給できてなかったのかもなあ
マイクの接触が悪かったんだろうね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb11-uRPb):2020/05/15(金) 18:15:04 ID:+GfQl3AS0.net
>>594
マイクですか?
私はディスコードでゲームのライブをしているだけで実況をしていないのでマイク自体持っていないのですが……。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-fafa):2020/05/15(金) 18:42:41 ID:pOStevL1a.net
OBS関係ないやん
Discordスレ行けよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb11-uRPb):2020/05/15(金) 19:32:24 ID:+GfQl3AS0.net
ダメもとで神頼みをしたら治った!
よかった〜(´▽`*)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-uRPb):2020/05/16(土) 00:21:25 ID:c9WRxWoN0.net
「画面キャプチャ」でデスクトップ画面を映したく相談に参りました。
【OBS Ver】25.0.8(64-bit,windows)
【派生版/自前ビルド】NO(YESならば回答は期待しないこと)
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】OBSのみ
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/dA7rmDo
【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】フリーゲームなど
【他連携ソフト】未使用
【OS】Windows10 Home x64 10.0,ビルド 18363←バージョンを記載する
【CPU】intel Core(TM) i7-9750H 6700K
【メモリ】16GB
【グラボ(ディスプレイ1タブ記載)】Intel(R)UHD Graphics Family メモリ8G 26.20.100.7262(必ずドライバのバージョンを記載する)
【グラボ(ディスプレイ2タブ記載)】GeForce GTX 1660 Ti 26.21.14.4223 メモリ合計14G、表示メモリ6G共有メモリ8G
【回線/プロバイダ】NTT東日本フレッツ光N ファミリー / YAHOO BB
【その他機器】ウィルスソフト「マカフィー」DirectX 12
ゲーミングノートパソコンを使用しているため、グラボではなくオンボ?です
GPUを調べる際にdxdiagで検索した際、ディスプレイタブが2つありましたので両方記載しております
普段はディスプレイ1のみ設定できており、ディスプレイ2に切り替えることや設定することができません。

▼どうしたいのか
→「画面キャプチャ」でデスクトップ画面を映したいです。初めてOBSを使用します。
→OBSインストール後、黒画面のまま映りませんでした。
→NDIVAコントールパネルの統合型グラフィックスにしてから、OBSのIntegrated graphicsで起動し設定しても取り込めませんでした。
→32bitのOBSや、下記URLどおりに設定してもダメでした
https://vip-jikkyo.net/obs-studio-display-capture
https://ch.nicovideo.jp/Nico-Broadcasting-tool/blomaga/ar1425061

ウィンドウキャプチャやテキスト、画像は取り込みできました。
もしも解決方法などございましたら、ご教示いただけますと嬉しいです。何卒よろしくお願い致します。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af56-imz8):2020/05/16(土) 03:33:56 ID:4xTvATjR0.net
>>598
https://qa.nicovideo.jp/faq/show/13232
解説はN Airだけどこれと同じようにしてみる(Integrated graphics以外のモノもある)のと

画面キャプチャーの内部の「画面」メニュー(「カーソルをキャプチャ」の上の項目)を押して
何を選択しているのか(画面0なのか1なのかもっと選択肢があるのか、選択項目がどこまであって何を指しているのか)
そこら辺のスクショも出してくほしい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-fafa):2020/05/16(土) 03:44:22 ID:2H4a0Hsoa.net
geforce載せたノートPCはGPUが2つ動いてるからややこしいのよね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-uRPb):2020/05/16(土) 09:12:32 ID:c9WRxWoN0.net
>>599
情報不足ですみません。画像添付しました。
NVIDIAコントロール内のタブは3つあり、いずれに変更してOBSもそれぞれ起動しても取り込めませんでした。
OBS画面内の項目は画面1のみです。
https://imgur.com/a/PpbZR7j

ちなみにN Airでは初期設定で画面キャプチャが行えました。
単純に相性が悪いのでしょうか…?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0a-gIXh):2020/05/16(土) 10:29:32 ID:3OxO/9/w0.net
NVIDIAのコンパネいじってOBS再起動するだけではダメかもね
映らなかった画面キャプチャを削除 -> OBS終了 -> NVIDIAコンパネ弄る -> OBS再起動 -> 新しい画面キャプチャを追加
みたいな流れでやらないとダメかも
見当違いだったら申し訳ない

一応調べるとこんな記事も出てくる
ttps://ch.nicovideo.jp/Nico-Broadcasting-tool/blomaga/ar1425061

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-uRPb):2020/05/16(土) 12:32:47 ID:c9WRxWoN0.net
>>602
その手順や記載いただいたURLも参考にし試したのですが、ダメでした
他ツールではできることがわかって安心したので、相性が悪かったと思って諦めます。

いろいろアドバイスいただきありがとうございました。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af56-imz8):2020/05/16(土) 12:37:39 ID:4xTvATjR0.net
>>602
>>598 の書き込みの最後の方にある試した事の参照URLの1つと同じに見えるんだが・・・気のせい?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937a-uRPb):2020/05/17(日) 14:04:35 ID:+4Ql0lHQ0.net
>>601の二枚目の画像のプレビュー画面左上に赤い点があるけどそれは関係ない?
変換して画面に合わせてないだけかなとか思うけど違うかな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/17(日) 18:42:57.71 ID:n8R55rTQ0.net
>>605
アドバイスありがとうございます。
変換で画面に合わせるを選択して赤枠を拡大しても、黒画面のままでした。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba6-gIXh):2020/05/17(日) 20:01:22 ID:/B/vUbK50.net
[高パフォーマンス NVIDIA プロセッサ]を選択すると、内臓グラフィックスアダプターは使用せず、外付けのグラフィックスアダプタが常に利用されます。
こんなの見つけたけど

BIOSで内蔵GPUのほう切ったりできないの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/18(月) 17:13:09.36 ID:slT0nMjX0.net
結局どのメーカーメイドのゲーミングノートでどのモデルのどの型番なのかすら記載ないから
マニュアルとかからUEFIとかBIOSレベルでIntel側のGPUを無効化出来るのかも判らんという

スペック記載してくれるのは大変ありがたいけど、メーカーメイドなら最初からモデル名とか型番あると楽だよね
後、なぜかテンプレの注意事項の部分そのまま残してるのが面白かったw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-VltK):2020/05/20(水) 20:57:40 ID:PA+75xPD0.net
【OBS Ver】25.0.8
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】NVENC
【OBS設定のキャプチャ画像URL】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2151633.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2151631.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2151629.jpg

【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】Splatoon2
【他連携ソフト】なし
【OS】Windows10 Pro x64 1903
【CPU】Core i7 7700K
【メモリ】16GB
【グラボ】GTX1050Ti 4GB 432.00
【回線/プロバイダ】NTT東日本フレッツ光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ(ミニ) / OCN
【その他機器】キャプチャーボードの型番 GV-USB3/HD

回線速度を測定したら、75Mbps出てるのに、何故か配信がカックカクでOBSの右下の部分にも赤色になります。。
数か月前までは普通に配信できていたのに何ででしょうか…?
Streamlabs OBSも初期設定で試しに使ってみましたが、やはり同様に配信がカクつきました。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-VltK):2020/05/20(水) 21:07:00 ID:PA+75xPD0.net
>>609
回線速度の計測には以下のサイトを使いました
https://fast.com/ja/
こちらで計測したらアップロードは6Mbpsしか出ていませんでした…
これが原因かもしれません…
https://speedtest.gate02.ne.jp/

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a34-crVl):2020/05/22(金) 16:31:42 ID:uZ64Ch4U0.net
>>560のx265録画プラグイン使って録画するとエラー出てOBSが落ちるんだがインストール間違えてるのかな

行った手順は、OBS v25.0.8、フォルダProgram Files > obs-studio > obs-pluginsに
解凍したobs-x265-rec > bin > 64bit > obs-studio > obs-plugins > 64bitに入ってるlibx265.dll(上書き)とobs-x265-rec.dllを入れた
設定>出力>録画>種別:標準、録画フォーマット:mp4、エンコーダx265 RECとしてあとはデフォルトのまま適用して録画

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-J+U9):2020/05/22(金) 16:36:11 ID:IjChAaA30.net
FFmpegじゃないと駄目なんじゃね
種別 : カスタム出力 (FFmpeg)
映像エンコーダ : libx265
で試してみたら

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a34-crVl):2020/05/22(金) 16:41:57 ID:uZ64Ch4U0.net
>>612
自分も最初はそっちを探したんですがコンテナフォーマット:mp4にして
すべてのコーデックを表示をチェックして映像エンコーダのリストを探してもlibx265を含む項目がないんですよね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-J+U9):2020/05/22(金) 16:52:10 ID:IjChAaA30.net
うーんなんだろ
恐らく以前同じことをやったであろううちの環境では映像エンコーダにlibx265が出てるんだけどね
https://i.imgur.com/FTq4WQI.png

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a56-f9m4):2020/05/22(金) 18:20:56 ID:9L6folP70.net
上書きしたdllファイルのブロック解除してないとかそんなことはないよね
さすがにそれは無いか・・・w

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-crVl):2020/05/22(金) 18:40:04 ID:Er5XSA/f0.net
出力モードを詳細からx265 RECで録画であってるよ
ryzenだとx265で録画出来たけどatomだと出来なかった
たぶんパソコンの性能の問題かな?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-J+U9):2020/05/22(金) 18:42:13 ID:IjChAaA30.net
>>614
OBS Studio 25.0.8
Windows10 Pro x64
Ryzen 3700X

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-crVl):2020/05/22(金) 18:48:58 ID:Er5XSA/f0.net
カスタム出力 (FFmpeg)でのlibx265は標準では入っていないよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-J+U9):2020/05/22(金) 18:51:24 ID:IjChAaA30.net
うーんじゃあlibx265はうち環かも、以前入れてた奴かな
でも>>560入れてから表示されるように復活したんだよね

620 :609 :2020/05/22(金) 19:07:03.23 ID:uZ64Ch4U0.net
>>615
それでした
管理ユーザーでログインし直しlibx265.dllとobs-x265-rec.dllのプロパティからブロックを解除したらx265 RECで録画できるようになりました
Windows10は数年使ってますがdllファイルのブロックを解除するのは初めてでした ありがとうございました

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a56-f9m4):2020/05/22(金) 21:21:01 ID:9L6folP70.net
>>620
XPかVistaか7か忘れたけど、UAC制御の許可と登録が厳しくなってフリーソフトとかは
管理ユーザー権限でのインストールやショートカットで管理者権限で起動設定してる時なら大体何とかなるけど
プラグインとか後付けで各関連exeやdllを上書き変更した場合は個別でブロック解除をしないと
認識してくれないモノとか結構あるから、てっきりそれは処理している前提だと思って
的外れな確認程度と思ったんだけどねw

とにかく何とかなったのならそれでよし

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-Dtt6):2020/05/23(土) 16:55:24 ID:2eE+Sxw9a.net
メディアソースを追加してmp3形式のBGMを流す時に再生できたりできなかったりすぐ途切れて再生されなくなったりするんですけどなぜでしょう?
波形は常に動いています。

同じ人が作成した別々のmp3のBGMを流した所、1つは問題なく流れるのにもう1つはダメだったりするのですが何が原因でしょう?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a373-nLdj):2020/05/23(土) 22:12:56 ID:ljRCGeel0.net
一眼レフカメラをOBSに渡してwebカメラとして使えないのかな?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-GAX9):2020/05/24(日) 00:40:35 ID:lo9nlm6fM.net
HDMIキャプチャーカードとかあれば一眼レフをWebカメラ的に使える
OBSに限った話じゃないけどね
実際配信者でそういうセットアップしてる人結構いるよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 03:24:10.37 ID:SUl7vVpu0.net
1時間ぐらい放送すると音ズレしてくるような感じがします OBSで44.1khzのmp4動画を流す時 
OBSを44.1khz(48khzではズレる?)に設定しないと音ズレしますか?
タイムスタンプのチェックは外しています。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a373-nLdj):2020/05/24(日) 07:12:57 ID:qwGUCCaa0.net
>>624
ありがとう
キャプチャーカードあれば出来るのね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a56-f9m4):2020/05/24(日) 07:57:38 ID:Jwto27op0.net
>>626
持ってる一眼カメラのUSB端子がカメラのストレージデータ転送モードのみ対応なら >>624 の様にビデオ出力経由一択だけど
PCがWebカメラとして認識出来るなら映像キャプチャデバイスとしてソースを追加してWebカメラ指定出来たらすぐだよ

使い古しのスマホやガラケーのデジカメ部分をUSB認識させてWebカメラ代用してるのもあるし
そこら辺はカメラ側のマニュアルを読み返してどういう認識モードが可能かを見直してみるのがいいかもね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a373-nLdj):2020/05/24(日) 08:16:51 ID:qwGUCCaa0.net
>>627
なるほど
Canonのカメラはソフトだけでキャプチャ出来るらしいけどNikonだから無理っぽい
一眼レフカメラの映像ならかなり綺麗に撮れるしキャプチャーカード物色してみます

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 08:28:34.41 ID:Jwto27op0.net
>>628
それなら「Nikon 一眼 Webカメラ ドライバ」で探してみるといいよ
フリーツールもあるし、メーカーやモデルによっては追加ドライバで認識モードにしてくれるところもある

どちらにしろハード相性はあるから動いて認識出来たらラッキー程度ではあるけどねw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/25(月) 05:04:32.01 ID:a+QJtJ/c0.net
https://i.imgur.com/EtzcEZv.jpg

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a6-BHvO):2020/05/25(月) 23:34:24 ID:8FofzhL50.net
録画が継続中かPAUSEになっているか見やすくする方法ないかな?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ea6-crVl):2020/05/26(火) 01:27:10 ID:xQsfgGyh0.net
Stream Deckいいよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/26(火) 12:03:53.36 ID:FeShlZLWM.net
マイク設定で聞きたいんだけど調べた感じ定番の設定で
ノイズゲート ノイズ抑制 ゲインあると思う

マイクで話すと話している間にピーって流れてるんだけど何が原因かな?
多分ゲイン上げてるかもと思うんだけどノイズ抑制もあるかなって

ぶっちゃけゲーム中はゲーム音声で隠れて全く気にならないんだけど音声が小さくなったりすると少し意識したら気になるくらいではあるんですが

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 079d-+7mq):2020/05/26(火) 12:54:15 ID:rfdiFwr80.net
ノイズゲート、ノイズ抑制は
あるdbの閾値以下を無音にしたり、サー音のホワイトノイズを消すものだから
話している時だけピー音が聞こえるなら
そのピー音が発している何かが部屋にあるんじゃない?

ピー音ってどういうの?ヤカンの湯気のような高い音?
それとも放送禁止用語みたいな電子音?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/26(火) 14:08:00.24 ID:FeShlZLWM.net
>>634
電子音の小さい音かな?
部屋はなんにもないんだ
しいて言えばPCPS4キャプボのファンだけど音が全然違うんだよね…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4edc-o9eg):2020/05/26(火) 14:17:54 ID:VHtQhQEd0.net
マイクが悪いのかOBSが悪いのか環境が悪いのか切り分けて試すしかない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/26(火) 16:33:17.15 ID:8Ax/+sVW0.net
>>632
これ初めて知ったけどすごいな
無線ならほしかったけど将来的にならんかな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/26(火) 17:19:08.25 ID:xQsfgGyh0.net
>>637
Stream Deck Mobileならスマホで無線だよ
最近Androidにも対応した

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-O5Ya):2020/05/26(火) 18:17:21 ID:vQiPb7Tw0.net
一ヶ月ぶりに起動したらデスクトップ音声が一切反応しなくて出力されない。既定にしてるのに
俺は一体なにから出力されている音を聞いてるんだ?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/26(火) 19:11:23.15 ID:EpbVba+I0.net
>>639
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-windows-update-2020-5.html
一応Win10のOSパッチでオーディオの不具合あるとは出てるが、そっちが該当する条件なのかは不明

>>633 もそうだが、そもそも使用OSも全体の環境も伝えてくれないんだったら
これ以上答えようがないし、10分録画して動画をアップできるサービスを使って
ここに伝えてどう聞こえるかを聞いて回るとか
>>2-6 のテンプレ(動画投稿サービス streamable )にあるんだけどなぁ・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/27(水) 04:00:45.41 ID:Rxx8Z6Ih0.net
>>635
電子音系のノイズなら、多分オーディオインターフェイス(またはusbオーディオ変換、サウンドカードやオーディオio)またはマイクの内部の回路が原因かも。

ゲインだけにしてみて、マイクをあらゆる方向に収録しても(声出さないで部屋を録音するだけなど)そんな音する?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/27(水) 15:49:37.02 ID:62VxH85w0.net
>>638
買い切りだったら買ったんだが月額課金タイプなんだな…

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba6-moxv):2020/05/27(水) 18:10:17 ID:ZZb7Miew0.net
>>642
デバイス買わせたいからねw
ちょっと高いけどOBSとの相性は最高だよ
シーンとかソースとかぱぱっと切り替えられるし
マイクとか配信とか録画のON、OFFもすぐ分かるし
ポン出しも出来るし
あと有志が作ってるマクロとか使うと色々便利

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 09:09:12.41 ID:/WxHAQFW0.net
ウェブカメラを使用して30分刻みで繰り返し録画しようと考えているんですが
ツールにあるスクリプトを何かしら読み込ませれば実現可能でしょうか

既に有志の方が作成されていたりしますか。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 09:39:17.91 ID:NTfy5rKH0.net
>>644
長時間録画してffmpegで-c copy使った30分刻み分割したほうがいいんでないか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 10:18:46.64 ID:/WxHAQFW0.net
>>645
ありがとうございます。
1つのファイルサイズが数十GBになってしまうので
後から分割はかなり厳しいです・・
長時間録画の場合、終了時の挙動がちょっと怪しいので破損が怖いところでして。

最終手段はキーボードマクロで録画開始、停止をクリックで考えていますがPCでほかの作業が出来なくなってしまいます。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 11:50:20.06 ID:o244d7Qr0.net
http://soft.tele.jp/telerec/
こんなんでええんちゃう

探せばもっといいのありそう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc0-04iX):2020/05/28(木) 12:48:56 ID:/WxHAQFW0.net
NVIDIAR NVENCを使える録画ソフトはOBSとバンディカムしかないんですよね。
その他のソフトウェアエンコードにするとPCのスペック高くてもフレーム落ちがあるのでOBSに絞っています。。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91da-moxv):2020/05/28(木) 13:30:29 ID:2I4q/NWH0.net
終了時の挙動が怪しいってのが良く分からない
24時間配信+録画しても録画ファイルが壊れたりしないけど
mp4で録画してるとかいうオチとかなら知らないけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc0-04iX):2020/05/28(木) 13:38:08 ID:/WxHAQFW0.net
その通りでございます。
無圧縮ではなくmp4  NVENCです。
あまりサイズが大きくなりすぎると停止ボタンを押してから
再度録画開始できる状態になるまでの待機時間が長さに応じて長くなっていきます。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 16:35:52.15 ID:CwuTcxLr0.net
俺も昔、長時間配信しながら録画してた時にそんな感じだったからflvにしてやったら解決したわ
あとから必要に応じて最多重化でmp4にすればいい
今はデフォルトが確かmkvになってるからそっちの方がいいのかもしれんけど、検証するの面倒くさいからflvのままやってる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f99d-UClR):2020/05/28(木) 17:11:09 ID:NTfy5rKH0.net
mp4はファイナライズ作業があ?し、録画中フリーズしたりすると一発で死亡するからな。
過去に死亡経験してるし、音声複数収録してるからmkvでやってる。
mkvで途中フリーズ経験してるけど再多重で普通に使える。

>>646は実況や収録としてではなく、監視系をメインで使ってるのかな?

総レス数 1003
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200