2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OBS】Open Broadcaster Software Part.8

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d5-ur4w):2020/05/01(金) 01:55:31 ID:hTo62JDl0.net
表示(V)→統計
を見るとドロップフレームの原因がわかりやすいかもしれない
原因がレンダリングかエンコードかネットワークか見れるみたい

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6795-D935):2020/05/01(金) 03:45:07 ID:KXJu8qFt0.net
配信用ではなく、キャプチャ用ソフトとしてOBS Studioを利用しているのですが、現行verでソフトウェアによるx265エンコード(libx265)キャプチャは難しいでしょうか?

過去ver(少なくとも自分の環境では23.2.1)ではこちらのページを参考に、(https://obsproject.com/forum/threads/how-to-add-x265-library-for-ffmpeg.82137/#post-343711)
ffmpeg3.4.2内臓のavcodec-57.dll、avformat-57.dllをobsフォルダ内の同名ファイルに置き換えることで、設定>出力>録画>映像エンコーダ からlibx265エンコーダが使用可能になっていたのですが、
現行の25.0.8ではavcodec-57.dll及びavformat-57.dllから、それぞれavcodec-58.dll、avformat-58.dllになっており、そもそも置き換え自体が出来なくなっている気がします。(avcodec-57、avformat-57を58にリネームすると、そもそもOBS自体がエラーを吐いて起動しなくなる)

OBS Studioでソフトウェアx265エンコードを使用したい場合、やはり過去verを使用する他ない感じでしょうか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/01(金) 04:30:39.43 ID:qMlwk4et0.net
>>553
安定はそりゃ過去バージョンで押し通すのが無難、57.dllと58.dllはほぼ別物とみていいのでリネームじゃ無理

納得できないならOBSなりffmpegなりをリビルドするかshared版から純正の58.dllを引っこ抜いて試すか
OBS公式のフォーラムに書き込んで答えが来るのを待つか、それとも要望としてOBS公式に訴えかけるかだよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-ur4w):2020/05/01(金) 09:42:01 ID:SljYV2Lh0.net
>>549
OBSの設定のネットワークの項目を色々試してみたのですが直りませんでした
平日の朝/昼などにも試してみたのですが同様に直りませんでした

>>551
情報ありがとうございます。KB4549951が原因なのではないかと考えています

>>552
ドロップフレームの内訳を見たところ、全てのフレームがネットワークが原因によるものでした

これまでのご回答のおかげでネットワークの問題だということがわかりました。配信以外では変わりが無かったので気づけませんでした。
これまでの情報からKB4549951による影響だと考え、LANドライバをアンインストール→再インストールしましたが解決しませんでした。
他のデバイスドライバをインストールし直すこととOSを入れ直すこと以外に何か手段が考えられるでしょうか?(OBSの問題から離れているので指摘があればもう質問はしません)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/01(金) 10:47:27.11 ID:+CuZZEYia.net
>>555
出てる情報から推測するとルーターからPCのどこかに原因がありそうだね
ルーターを複数持っているなら一応試してみるといいかも
あと稀だけどLANケーブルが悪いこともある
NICが悪い場合の対処としてはデバイスドライバの無効化と有効化を繰り返すと治ることがある
それとドライバの設定を変えてみて改善される可能性もある
MTUを増やしてみるとか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H):2020/05/01(金) 21:47:23 ID:2TyE95uR0.net
自分も全く同じ問題に陥ってるな
上のほうで書いて解決しなかったけど

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 01:22:04.94 ID:0F/EnnVv0.net
今回の一連のドロップフレーム問題で気になった事

・Win10以外の他のWinOSでも報告があるか
・いつ頃から発生したのか
・発生した人は、OBS Studio Ver25.0.xより下(Ver24〜Ver22)でも発生するのか
・他の発生した人も同時配信を行わずに録画単体は影響がないのか
・発生した人の統計情報はネットワークのみの状況なのか
・ソフトエンコードでも発生するか
・他の配信サービスでも発生する/発生しないケースの差は何なのか
・配信中にTCP Monitor Plusなどで転送状況はどうなのか
・HWiNFOやThilmera7とかAfterBurnerなどで配信/録画中の挙動はどうなっているのか

ざっくりだけどこんなところかなぁ・・・?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 05:12:03.77 ID:acuC6GYH0.net
イベントビューアには特にエラーも警告も記録されてない?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H):2020/05/02(土) 11:28:09 ID:I8XnYCoS0.net
>>553
obs-x265-recのプラグインで出来ると思う
http://tsukasa.client.jp/

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H):2020/05/02(土) 13:29:05 ID:XEVwUw5m0.net
心理錯覚チューニングをオフ
最大Bフレームを0にしたらフレームドロップは0になった
が配信遅延がかなりひどくなるからビットレートは下げないといけなかった
右下の回線のところが赤くなったり不安定なのは根本的には治らないみたい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df0a-lxoF):2020/05/02(土) 16:20:26 ID:rESBDRN00.net
Bフレーム使わないのに遅延が増えるってどういうこと?逆では?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-ts7H):2020/05/02(土) 16:24:01 ID:XEVwUw5m0.net
不思議なことにそうなんだよ
原理はわからん

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 16:34:20.56 ID:Q17QKX3X0.net
>>555です
Windowsの初期化機能を使用し、Windows Updateをせずにテストしてみたのですが症状が回復しなかったことを報告します
ハードの問題かもしれません。お騒がせしました

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e773-6Vbm):2020/05/03(日) 17:07:54 ID:I47Q6YSc0.net
オーディオインターフェースやコンデンサーマイクやwebカメラがバカ売れしてるみたいだね
どのストアも売り切れ続出
コロナの影響で在宅ワークやオンラインでのやり取りが増えてるから?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a758-Rbkh):2020/05/03(日) 19:55:06 ID:ZYq+Ag400.net
プラグイン貼っても反応ない所を見るとobsでx265の録画って需要無いんかね?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2f-h83k):2020/05/03(日) 20:24:05 ID:D3zYzZrd0.net
x265は今はまだデメリットがでかい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df0a-lxoF):2020/05/04(月) 02:23:33 ID:nnNktXXp0.net
個人的には、可逆で録画してから圧縮するから、非可逆のコーデックだのプラグインは不要。
編集前提なので。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-ts7H):2020/05/04(月) 02:28:57 ID:1zO9LxjX0.net
そっすか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7e3-D935):2020/05/04(月) 02:39:35 ID:MemQUkDj0.net
>>554
>>560
ありがとうございます。

obs-x265-recでOBS25.0.8でもx265キャプチャが可能になりました、素晴らしいプラグインをありがとうございます!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 13:00:25.53 ID:AFKOOCD50.net
キャプチャーボードで取り込んだゲームの音量だけ下げる方法はないんですか
どうしてもデスクトップ音声も一緒に音量を下げないとゲーム音声が下げられない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/04(月) 13:04:50.84 ID:AFKOOCD50.net
>>571
ゲーム音声のみキャプチャにして音声モニターで解決しました

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 5fe4-Fbze):2020/05/05(火) 21:04:43 ID:SgzIzlih00505.net
【OBS Ver】25.0.8
【派生版/自前ビルド】NO(streamlabsでも同様です)
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】X264
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://i.imgur.com/ViKVxZt.jpg
【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】ドラクエ10
【OS】Windows10 Home x64 1909
【CPU】ryzen7 3700x
【メモリ】32gb
【グラボ】RTX2060s 8GB 445.87
【回線/プロバイダ】イッツコム

質問です
ゲームキャプチャでゲーム画面を取り込んでyoutubeliveをすると、10秒程度の間隔で画面がチカチカ(一瞬だけ画面中央に白い四角形が見え、その周りは黒い状態)するのですが、解決策をお教えくださいorz
足りない情報があれば補足します、お願いします

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-ts7H):2020/05/05(火) 23:12:31 ID:H4Y30D5D0.net
>>573
録画ファイルはどうなっていますか
サンプルとして録画ファイルの一部を上げればアドバイスしやすいと思います

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2a0a-OdyU):2020/05/06(水) 00:19:44 ID:c1BQzyaY0.net
ドラクエ10は昔からゲームキャプチャがダメだった

ウィンドウキャプチャも試してみてそれもダメなら画面キャプチャ(+クロップフィルタ)だね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/06(水) 08:52:04.35 ID:NfTqv/iW0.net
Windows10ゲームが対応されたらしいけどFH4はゲームキャプチャ出来ない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/06(水) 10:39:11.11 ID:a+5adqGs0.net
>>574
>>575
録画ファイルも同様でした
ゲームの問題みたいなので、ウィンドウキャプチャで妥協してみます
回答ありがとうございました!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-jW3u):2020/05/06(水) 15:55:51 ID:arZQ+Kjz0.net
yellow duck使ってinstagramのライブしてるやつおりゅ?
ゲームだとサイズが合わんのだけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/06(水) 21:07:46.14 ID:EOaz+A200.net
finalcutでトランジションのスティンガー用に書き出せる設定はありますか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/07(木) 07:17:51.23 ID:GgjWtq4ba.net
知らんけどRGBAで出力したら良いのでは?
アルファチャンネルを持っていてOBSで再生できる動画なら何でもいいと思うが
多分ここよりfinalcutスレで聞いたほうがいいよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-ipvI):2020/05/07(木) 11:29:31 ID:We3oDUzw0.net
単純にトランジションの方の使い方が間違っていたようで、きちんと使えました
すみません。それとありがとうございました

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da83-Zi15):2020/05/07(木) 19:30:09 ID:x0Pt6bTG0.net
プリセットのqualityは何を選ぶのがいいんでしょうか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e2f-gIrT):2020/05/07(木) 19:38:03 ID:XuyjRaxA0.net
どうせ素人目には画質の違いなんて微々たる差だからビットレあげてローレイテンシパフォーマンスにしとくのが吉

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be44-CCSW):2020/05/08(金) 12:19:29 ID:Avt6M1Fj0.net
画面キャプチャを使わずにWin10で字幕少女等のレイヤードウィンドウを取り込む方法ありますか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd8a-vua6):2020/05/08(金) 14:05:06 ID:XLeB3gLZd.net
ないと思うけどそもそも字幕なんてOBSのを使ったらええんちゃう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-oySJ):2020/05/08(金) 23:46:30 ID:5/mcGVEs0.net
>>584
レイヤードウィンドウが別窓扱いになるタイプのソフトなら
ウィンドウキャプチャで字幕だけ取り込めます

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-eXIG):2020/05/15(金) 02:35:17 ID:CCm0Qn2A0.net
OBSの配信タブと録画タブの同時配信に見切り付けて
OBS2個同時起動して同時配信に切り替えた
それぞれの配信タブでnvenc(new)使えるから画質よくなったわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/15(金) 05:05:12.01 ID:KbxzYKX80.net
streamlabs OBSでTwitch配信をしたいのですが、実際に配信されていた画面(コメントや通知等)を丸まんま録画することは可能なのでしょうか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/15(金) 06:23:33.15 ID:JAIcSevf0.net
ShadowPlayでウィンドウモードを録画すれば?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-tnDg):2020/05/15(金) 08:41:18 ID:KbxzYKX80.net
>>589
なるほど、ありがとうございます
ちなみにPC1台で配信する場合、スマホやタブレットにリアルタイムでコメントを表示させることはできるのでしょうか?
ゲームの画面がフルスクリーンだとコメントが読めなくて

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7773-EoN8):2020/05/15(金) 11:20:34 ID:JAIcSevf0.net
自分のチャンネル表示しとけばコメント確認出来るよ
モニター安いしデュアルで使った方が何かと便利だけどね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-tnDg):2020/05/15(金) 16:31:47 ID:KbxzYKX80.net
>>591
しばらくタブレットでやってみてダメそうだったらデュアルにします
助かりました、ありがとうございます

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/15(金) 17:55:01.99 ID:+GfQl3AS0.net
昨日までは普通にディスコードでライブできたのに、今日いきなりソースのブラウザ以外の音が配信できなくなってしまった。
録画はできるのに。
調べたこと片っ端から試してもダメで心が折れた。
原因はもしかしたらWindowsUpdateかもしれない。
どこかのサイトでプライベートライブをしてそれをOBSのブラウザソースで配信するしかないな……。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba6-gIXh):2020/05/15(金) 18:03:39 ID:l6CavVRj0.net
大変だったねえ
マイクはきちんと刺さってた?たぶんマイクが抜けてたと思うよ
マイクは重要だからね
マイクですべてが決まると思っていい
マイクの調子が悪かったのかも知れないねえ
マイクのスイッチが入ってなかったのかも知れない
マイクにファンタム電源供給できてなかったのかもなあ
マイクの接触が悪かったんだろうね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb11-uRPb):2020/05/15(金) 18:15:04 ID:+GfQl3AS0.net
>>594
マイクですか?
私はディスコードでゲームのライブをしているだけで実況をしていないのでマイク自体持っていないのですが……。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-fafa):2020/05/15(金) 18:42:41 ID:pOStevL1a.net
OBS関係ないやん
Discordスレ行けよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb11-uRPb):2020/05/15(金) 19:32:24 ID:+GfQl3AS0.net
ダメもとで神頼みをしたら治った!
よかった〜(´▽`*)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-uRPb):2020/05/16(土) 00:21:25 ID:c9WRxWoN0.net
「画面キャプチャ」でデスクトップ画面を映したく相談に参りました。
【OBS Ver】25.0.8(64-bit,windows)
【派生版/自前ビルド】NO(YESならば回答は期待しないこと)
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】OBSのみ
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/dA7rmDo
【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】フリーゲームなど
【他連携ソフト】未使用
【OS】Windows10 Home x64 10.0,ビルド 18363←バージョンを記載する
【CPU】intel Core(TM) i7-9750H 6700K
【メモリ】16GB
【グラボ(ディスプレイ1タブ記載)】Intel(R)UHD Graphics Family メモリ8G 26.20.100.7262(必ずドライバのバージョンを記載する)
【グラボ(ディスプレイ2タブ記載)】GeForce GTX 1660 Ti 26.21.14.4223 メモリ合計14G、表示メモリ6G共有メモリ8G
【回線/プロバイダ】NTT東日本フレッツ光N ファミリー / YAHOO BB
【その他機器】ウィルスソフト「マカフィー」DirectX 12
ゲーミングノートパソコンを使用しているため、グラボではなくオンボ?です
GPUを調べる際にdxdiagで検索した際、ディスプレイタブが2つありましたので両方記載しております
普段はディスプレイ1のみ設定できており、ディスプレイ2に切り替えることや設定することができません。

▼どうしたいのか
→「画面キャプチャ」でデスクトップ画面を映したいです。初めてOBSを使用します。
→OBSインストール後、黒画面のまま映りませんでした。
→NDIVAコントールパネルの統合型グラフィックスにしてから、OBSのIntegrated graphicsで起動し設定しても取り込めませんでした。
→32bitのOBSや、下記URLどおりに設定してもダメでした
https://vip-jikkyo.net/obs-studio-display-capture
https://ch.nicovideo.jp/Nico-Broadcasting-tool/blomaga/ar1425061

ウィンドウキャプチャやテキスト、画像は取り込みできました。
もしも解決方法などございましたら、ご教示いただけますと嬉しいです。何卒よろしくお願い致します。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af56-imz8):2020/05/16(土) 03:33:56 ID:4xTvATjR0.net
>>598
https://qa.nicovideo.jp/faq/show/13232
解説はN Airだけどこれと同じようにしてみる(Integrated graphics以外のモノもある)のと

画面キャプチャーの内部の「画面」メニュー(「カーソルをキャプチャ」の上の項目)を押して
何を選択しているのか(画面0なのか1なのかもっと選択肢があるのか、選択項目がどこまであって何を指しているのか)
そこら辺のスクショも出してくほしい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-fafa):2020/05/16(土) 03:44:22 ID:2H4a0Hsoa.net
geforce載せたノートPCはGPUが2つ動いてるからややこしいのよね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-uRPb):2020/05/16(土) 09:12:32 ID:c9WRxWoN0.net
>>599
情報不足ですみません。画像添付しました。
NVIDIAコントロール内のタブは3つあり、いずれに変更してOBSもそれぞれ起動しても取り込めませんでした。
OBS画面内の項目は画面1のみです。
https://imgur.com/a/PpbZR7j

ちなみにN Airでは初期設定で画面キャプチャが行えました。
単純に相性が悪いのでしょうか…?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0a-gIXh):2020/05/16(土) 10:29:32 ID:3OxO/9/w0.net
NVIDIAのコンパネいじってOBS再起動するだけではダメかもね
映らなかった画面キャプチャを削除 -> OBS終了 -> NVIDIAコンパネ弄る -> OBS再起動 -> 新しい画面キャプチャを追加
みたいな流れでやらないとダメかも
見当違いだったら申し訳ない

一応調べるとこんな記事も出てくる
ttps://ch.nicovideo.jp/Nico-Broadcasting-tool/blomaga/ar1425061

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-uRPb):2020/05/16(土) 12:32:47 ID:c9WRxWoN0.net
>>602
その手順や記載いただいたURLも参考にし試したのですが、ダメでした
他ツールではできることがわかって安心したので、相性が悪かったと思って諦めます。

いろいろアドバイスいただきありがとうございました。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af56-imz8):2020/05/16(土) 12:37:39 ID:4xTvATjR0.net
>>602
>>598 の書き込みの最後の方にある試した事の参照URLの1つと同じに見えるんだが・・・気のせい?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937a-uRPb):2020/05/17(日) 14:04:35 ID:+4Ql0lHQ0.net
>>601の二枚目の画像のプレビュー画面左上に赤い点があるけどそれは関係ない?
変換して画面に合わせてないだけかなとか思うけど違うかな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/17(日) 18:42:57.71 ID:n8R55rTQ0.net
>>605
アドバイスありがとうございます。
変換で画面に合わせるを選択して赤枠を拡大しても、黒画面のままでした。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba6-gIXh):2020/05/17(日) 20:01:22 ID:/B/vUbK50.net
[高パフォーマンス NVIDIA プロセッサ]を選択すると、内臓グラフィックスアダプターは使用せず、外付けのグラフィックスアダプタが常に利用されます。
こんなの見つけたけど

BIOSで内蔵GPUのほう切ったりできないの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/18(月) 17:13:09.36 ID:slT0nMjX0.net
結局どのメーカーメイドのゲーミングノートでどのモデルのどの型番なのかすら記載ないから
マニュアルとかからUEFIとかBIOSレベルでIntel側のGPUを無効化出来るのかも判らんという

スペック記載してくれるのは大変ありがたいけど、メーカーメイドなら最初からモデル名とか型番あると楽だよね
後、なぜかテンプレの注意事項の部分そのまま残してるのが面白かったw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-VltK):2020/05/20(水) 20:57:40 ID:PA+75xPD0.net
【OBS Ver】25.0.8
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】NVENC
【OBS設定のキャプチャ画像URL】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2151633.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2151631.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2151629.jpg

【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】Splatoon2
【他連携ソフト】なし
【OS】Windows10 Pro x64 1903
【CPU】Core i7 7700K
【メモリ】16GB
【グラボ】GTX1050Ti 4GB 432.00
【回線/プロバイダ】NTT東日本フレッツ光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ(ミニ) / OCN
【その他機器】キャプチャーボードの型番 GV-USB3/HD

回線速度を測定したら、75Mbps出てるのに、何故か配信がカックカクでOBSの右下の部分にも赤色になります。。
数か月前までは普通に配信できていたのに何ででしょうか…?
Streamlabs OBSも初期設定で試しに使ってみましたが、やはり同様に配信がカクつきました。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-VltK):2020/05/20(水) 21:07:00 ID:PA+75xPD0.net
>>609
回線速度の計測には以下のサイトを使いました
https://fast.com/ja/
こちらで計測したらアップロードは6Mbpsしか出ていませんでした…
これが原因かもしれません…
https://speedtest.gate02.ne.jp/

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a34-crVl):2020/05/22(金) 16:31:42 ID:uZ64Ch4U0.net
>>560のx265録画プラグイン使って録画するとエラー出てOBSが落ちるんだがインストール間違えてるのかな

行った手順は、OBS v25.0.8、フォルダProgram Files > obs-studio > obs-pluginsに
解凍したobs-x265-rec > bin > 64bit > obs-studio > obs-plugins > 64bitに入ってるlibx265.dll(上書き)とobs-x265-rec.dllを入れた
設定>出力>録画>種別:標準、録画フォーマット:mp4、エンコーダx265 RECとしてあとはデフォルトのまま適用して録画

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-J+U9):2020/05/22(金) 16:36:11 ID:IjChAaA30.net
FFmpegじゃないと駄目なんじゃね
種別 : カスタム出力 (FFmpeg)
映像エンコーダ : libx265
で試してみたら

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a34-crVl):2020/05/22(金) 16:41:57 ID:uZ64Ch4U0.net
>>612
自分も最初はそっちを探したんですがコンテナフォーマット:mp4にして
すべてのコーデックを表示をチェックして映像エンコーダのリストを探してもlibx265を含む項目がないんですよね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-J+U9):2020/05/22(金) 16:52:10 ID:IjChAaA30.net
うーんなんだろ
恐らく以前同じことをやったであろううちの環境では映像エンコーダにlibx265が出てるんだけどね
https://i.imgur.com/FTq4WQI.png

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a56-f9m4):2020/05/22(金) 18:20:56 ID:9L6folP70.net
上書きしたdllファイルのブロック解除してないとかそんなことはないよね
さすがにそれは無いか・・・w

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-crVl):2020/05/22(金) 18:40:04 ID:Er5XSA/f0.net
出力モードを詳細からx265 RECで録画であってるよ
ryzenだとx265で録画出来たけどatomだと出来なかった
たぶんパソコンの性能の問題かな?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-J+U9):2020/05/22(金) 18:42:13 ID:IjChAaA30.net
>>614
OBS Studio 25.0.8
Windows10 Pro x64
Ryzen 3700X

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-crVl):2020/05/22(金) 18:48:58 ID:Er5XSA/f0.net
カスタム出力 (FFmpeg)でのlibx265は標準では入っていないよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-J+U9):2020/05/22(金) 18:51:24 ID:IjChAaA30.net
うーんじゃあlibx265はうち環かも、以前入れてた奴かな
でも>>560入れてから表示されるように復活したんだよね

620 :609 :2020/05/22(金) 19:07:03.23 ID:uZ64Ch4U0.net
>>615
それでした
管理ユーザーでログインし直しlibx265.dllとobs-x265-rec.dllのプロパティからブロックを解除したらx265 RECで録画できるようになりました
Windows10は数年使ってますがdllファイルのブロックを解除するのは初めてでした ありがとうございました

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a56-f9m4):2020/05/22(金) 21:21:01 ID:9L6folP70.net
>>620
XPかVistaか7か忘れたけど、UAC制御の許可と登録が厳しくなってフリーソフトとかは
管理ユーザー権限でのインストールやショートカットで管理者権限で起動設定してる時なら大体何とかなるけど
プラグインとか後付けで各関連exeやdllを上書き変更した場合は個別でブロック解除をしないと
認識してくれないモノとか結構あるから、てっきりそれは処理している前提だと思って
的外れな確認程度と思ったんだけどねw

とにかく何とかなったのならそれでよし

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-Dtt6):2020/05/23(土) 16:55:24 ID:2eE+Sxw9a.net
メディアソースを追加してmp3形式のBGMを流す時に再生できたりできなかったりすぐ途切れて再生されなくなったりするんですけどなぜでしょう?
波形は常に動いています。

同じ人が作成した別々のmp3のBGMを流した所、1つは問題なく流れるのにもう1つはダメだったりするのですが何が原因でしょう?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a373-nLdj):2020/05/23(土) 22:12:56 ID:ljRCGeel0.net
一眼レフカメラをOBSに渡してwebカメラとして使えないのかな?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-GAX9):2020/05/24(日) 00:40:35 ID:lo9nlm6fM.net
HDMIキャプチャーカードとかあれば一眼レフをWebカメラ的に使える
OBSに限った話じゃないけどね
実際配信者でそういうセットアップしてる人結構いるよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 03:24:10.37 ID:SUl7vVpu0.net
1時間ぐらい放送すると音ズレしてくるような感じがします OBSで44.1khzのmp4動画を流す時 
OBSを44.1khz(48khzではズレる?)に設定しないと音ズレしますか?
タイムスタンプのチェックは外しています。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a373-nLdj):2020/05/24(日) 07:12:57 ID:qwGUCCaa0.net
>>624
ありがとう
キャプチャーカードあれば出来るのね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a56-f9m4):2020/05/24(日) 07:57:38 ID:Jwto27op0.net
>>626
持ってる一眼カメラのUSB端子がカメラのストレージデータ転送モードのみ対応なら >>624 の様にビデオ出力経由一択だけど
PCがWebカメラとして認識出来るなら映像キャプチャデバイスとしてソースを追加してWebカメラ指定出来たらすぐだよ

使い古しのスマホやガラケーのデジカメ部分をUSB認識させてWebカメラ代用してるのもあるし
そこら辺はカメラ側のマニュアルを読み返してどういう認識モードが可能かを見直してみるのがいいかもね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a373-nLdj):2020/05/24(日) 08:16:51 ID:qwGUCCaa0.net
>>627
なるほど
Canonのカメラはソフトだけでキャプチャ出来るらしいけどNikonだから無理っぽい
一眼レフカメラの映像ならかなり綺麗に撮れるしキャプチャーカード物色してみます

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 08:28:34.41 ID:Jwto27op0.net
>>628
それなら「Nikon 一眼 Webカメラ ドライバ」で探してみるといいよ
フリーツールもあるし、メーカーやモデルによっては追加ドライバで認識モードにしてくれるところもある

どちらにしろハード相性はあるから動いて認識出来たらラッキー程度ではあるけどねw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/25(月) 05:04:32.01 ID:a+QJtJ/c0.net
https://i.imgur.com/EtzcEZv.jpg

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a6-BHvO):2020/05/25(月) 23:34:24 ID:8FofzhL50.net
録画が継続中かPAUSEになっているか見やすくする方法ないかな?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ea6-crVl):2020/05/26(火) 01:27:10 ID:xQsfgGyh0.net
Stream Deckいいよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/26(火) 12:03:53.36 ID:FeShlZLWM.net
マイク設定で聞きたいんだけど調べた感じ定番の設定で
ノイズゲート ノイズ抑制 ゲインあると思う

マイクで話すと話している間にピーって流れてるんだけど何が原因かな?
多分ゲイン上げてるかもと思うんだけどノイズ抑制もあるかなって

ぶっちゃけゲーム中はゲーム音声で隠れて全く気にならないんだけど音声が小さくなったりすると少し意識したら気になるくらいではあるんですが

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 079d-+7mq):2020/05/26(火) 12:54:15 ID:rfdiFwr80.net
ノイズゲート、ノイズ抑制は
あるdbの閾値以下を無音にしたり、サー音のホワイトノイズを消すものだから
話している時だけピー音が聞こえるなら
そのピー音が発している何かが部屋にあるんじゃない?

ピー音ってどういうの?ヤカンの湯気のような高い音?
それとも放送禁止用語みたいな電子音?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/26(火) 14:08:00.24 ID:FeShlZLWM.net
>>634
電子音の小さい音かな?
部屋はなんにもないんだ
しいて言えばPCPS4キャプボのファンだけど音が全然違うんだよね…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4edc-o9eg):2020/05/26(火) 14:17:54 ID:VHtQhQEd0.net
マイクが悪いのかOBSが悪いのか環境が悪いのか切り分けて試すしかない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/26(火) 16:33:17.15 ID:8Ax/+sVW0.net
>>632
これ初めて知ったけどすごいな
無線ならほしかったけど将来的にならんかな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/26(火) 17:19:08.25 ID:xQsfgGyh0.net
>>637
Stream Deck Mobileならスマホで無線だよ
最近Androidにも対応した

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-O5Ya):2020/05/26(火) 18:17:21 ID:vQiPb7Tw0.net
一ヶ月ぶりに起動したらデスクトップ音声が一切反応しなくて出力されない。既定にしてるのに
俺は一体なにから出力されている音を聞いてるんだ?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/26(火) 19:11:23.15 ID:EpbVba+I0.net
>>639
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-windows-update-2020-5.html
一応Win10のOSパッチでオーディオの不具合あるとは出てるが、そっちが該当する条件なのかは不明

>>633 もそうだが、そもそも使用OSも全体の環境も伝えてくれないんだったら
これ以上答えようがないし、10分録画して動画をアップできるサービスを使って
ここに伝えてどう聞こえるかを聞いて回るとか
>>2-6 のテンプレ(動画投稿サービス streamable )にあるんだけどなぁ・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/27(水) 04:00:45.41 ID:Rxx8Z6Ih0.net
>>635
電子音系のノイズなら、多分オーディオインターフェイス(またはusbオーディオ変換、サウンドカードやオーディオio)またはマイクの内部の回路が原因かも。

ゲインだけにしてみて、マイクをあらゆる方向に収録しても(声出さないで部屋を録音するだけなど)そんな音する?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/27(水) 15:49:37.02 ID:62VxH85w0.net
>>638
買い切りだったら買ったんだが月額課金タイプなんだな…

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba6-moxv):2020/05/27(水) 18:10:17 ID:ZZb7Miew0.net
>>642
デバイス買わせたいからねw
ちょっと高いけどOBSとの相性は最高だよ
シーンとかソースとかぱぱっと切り替えられるし
マイクとか配信とか録画のON、OFFもすぐ分かるし
ポン出しも出来るし
あと有志が作ってるマクロとか使うと色々便利

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 09:09:12.41 ID:/WxHAQFW0.net
ウェブカメラを使用して30分刻みで繰り返し録画しようと考えているんですが
ツールにあるスクリプトを何かしら読み込ませれば実現可能でしょうか

既に有志の方が作成されていたりしますか。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 09:39:17.91 ID:NTfy5rKH0.net
>>644
長時間録画してffmpegで-c copy使った30分刻み分割したほうがいいんでないか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 10:18:46.64 ID:/WxHAQFW0.net
>>645
ありがとうございます。
1つのファイルサイズが数十GBになってしまうので
後から分割はかなり厳しいです・・
長時間録画の場合、終了時の挙動がちょっと怪しいので破損が怖いところでして。

最終手段はキーボードマクロで録画開始、停止をクリックで考えていますがPCでほかの作業が出来なくなってしまいます。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 11:50:20.06 ID:o244d7Qr0.net
http://soft.tele.jp/telerec/
こんなんでええんちゃう

探せばもっといいのありそう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc0-04iX):2020/05/28(木) 12:48:56 ID:/WxHAQFW0.net
NVIDIAR NVENCを使える録画ソフトはOBSとバンディカムしかないんですよね。
その他のソフトウェアエンコードにするとPCのスペック高くてもフレーム落ちがあるのでOBSに絞っています。。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91da-moxv):2020/05/28(木) 13:30:29 ID:2I4q/NWH0.net
終了時の挙動が怪しいってのが良く分からない
24時間配信+録画しても録画ファイルが壊れたりしないけど
mp4で録画してるとかいうオチとかなら知らないけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc0-04iX):2020/05/28(木) 13:38:08 ID:/WxHAQFW0.net
その通りでございます。
無圧縮ではなくmp4  NVENCです。
あまりサイズが大きくなりすぎると停止ボタンを押してから
再度録画開始できる状態になるまでの待機時間が長さに応じて長くなっていきます。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 16:35:52.15 ID:CwuTcxLr0.net
俺も昔、長時間配信しながら録画してた時にそんな感じだったからflvにしてやったら解決したわ
あとから必要に応じて最多重化でmp4にすればいい
今はデフォルトが確かmkvになってるからそっちの方がいいのかもしれんけど、検証するの面倒くさいからflvのままやってる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f99d-UClR):2020/05/28(木) 17:11:09 ID:NTfy5rKH0.net
mp4はファイナライズ作業があ?し、録画中フリーズしたりすると一発で死亡するからな。
過去に死亡経験してるし、音声複数収録してるからmkvでやってる。
mkvで途中フリーズ経験してるけど再多重で普通に使える。

>>646は実況や収録としてではなく、監視系をメインで使ってるのかな?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 19:29:08.30 ID:/WxHAQFW0.net
ありがとうございます。
破損はflvやmkvで回避出来るのですね。
デフォルトmkvなら安全そうです。

そうですね。リアルタイムの配信ではなく
ずっと観察するために使うので、かつ高画質である必要があるためNVENCで繰り返し録画です。

起動時にすぐ録画開始はobsについていたので
タイマー併用すれば自動停止するので
指定時間刻みで起動終了のバッチファイル作ればいけそうな気がしないこともありませんが
停止処理の時間が一定でないので失敗の不安が・・・
あんまり余裕持たせてしまうと、合間の数秒が抜けてしまいますね。難しい。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b356-nCcT):2020/05/29(金) 18:42:07 ID:3VDOnSNm0NIKU.net
出力設定の録画設定のエンコーダーで選択できる「ストリームエンコーダ」ってなんだろ?調べても出てこない。
詳しい人誰か教えてくれ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ab2f-+GDy):2020/05/29(金) 18:44:04 ID:KrD3YQop0NIKU.net
配信と同じ画質設定で録画するよってこと

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b356-nCcT):2020/05/29(金) 18:47:48 ID:3VDOnSNm0NIKU.net
ありがとー

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sr8d-lA/Z):2020/05/29(金) 21:50:07 ID:xrPWhSUIrNIKU.net
初歩的な質問で恐縮なのですが、
「映像キャプチャデバイス」のプロパティにて
「デバイス」にキャプチャーボード(HD60Sを使用)が表示されません

ネットを調べても、デバイス欄に「キャプチャーボード」が表示される前提で説明がされていて
どうすればよいのか分かりません。

設定方法などがあれば教えて頂けないでしょうか。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sdb3-PkfD):2020/05/29(金) 21:54:07 ID:9ZpV/LZMdNIKU.net
>>657
Mac?OBSlinkをインストールすればいい

659 :655 (ニククエT Sr8d-lA/Z):2020/05/29(金) 21:58:45 ID:xrPWhSUIrNIKU.net
>>658
macです
早速調べてみました
HD60Sを認識させるために別途に必要だったのですね!
ありがとうございます
試してみます

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/30(土) 15:26:12.71 ID:tWkxt4vi0.net
ゲーム実況の生放送で

ゲーム音
マイク音

でやっているんですが、
棒読みを入れたい時は、デスクトップ音声をオンにしないとだめですか?
ラジオ聴きながら生放送したいので、デスクトップ音声をオンにするとラジオの音まで放送に乗りますよね?
棒読み用に音声チャンネル?新たに作れたりするんでしょうか?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/30(土) 16:35:48.41 ID:rqcRnxue0.net
ヘッドセットとか使ってるならできる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 01:27:31.00 ID:1GBbr53I0.net
>>660
棒読みちゃんの音声出力先を仮想デバイス等に設定し、OBSの空いてるマイク音声デバイスに仮想デバイスを割り当てて配信に乗せれば良いんじゃないでしょうか。
このあたりのサイトとか参考にどうぞ
http://raipc.livedoor.biz/archives/51936570.html

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 05:33:59.53 ID:QqzMtxXf0.net
>>661
ヘッドセット使ってるのですが、やり方があるのでしょうか?

>>662
サイト参考にしてみます
ありがとうございます

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 08:04:18.74 ID:8mQPEZsy0.net
>>663
Audio Router使ってラジオ(ブラウザかな?)の出力をヘッドセットに指定してやるだけ
一応ラジオの音声がデスクトップ音声から消えてるかどうか確認してね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1a6-XYgq):2020/05/31(日) 13:25:57 ID:HiNIL5RF0.net
OBSでホットキーを設定しても、OBSのウィンドウがアクティブでないと機能しないことが多い。
他のソフトウェアをアクティブにしながら録画してるとき、確実に届くホットキーってないのか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9373-9ykW):2020/05/31(日) 15:16:18 ID:9Ftkw+DM0.net
OBSを管理者権限で起動してもだめ?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 18:38:55.09 ID:HiNIL5RF0.net
>>666
権限の問題ではなく、ホットキーがアクティブなウィンドウの方に作用してしまう感じです。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e103-53n3):2020/05/31(日) 21:27:44 ID:AQNGnq4/0.net
うちは非アクティブでも普通に動作するけどな
詳細設定→ホットキーのとこ、ホットキーを無効にしないになってるか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-/O5P):2020/05/31(日) 22:06:57 ID:1keppToMa.net
ショートカットが他のソフトに奪われている可能性もある
うちではOBSのホットキーはバックグラウンドだろうと問題なく動作している

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9373-+GDy):2020/05/31(日) 22:30:58 ID:9Ftkw+DM0.net
>>667
OBS:管理者権限なし、他ソフト:管理者権限あり で起動してて他ソフトがアクティブになってる状態だとOBSで設定したホットキーがOBSに届かない
これはWindowsのセキュリティ上の仕様だから念の為に確認したんよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-DnWm):2020/06/01(月) 00:13:32 ID:Vhgbt/Au0.net
https://i.imgur.com/jYcBfW4.jpg

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 791c-moxv):2020/06/01(月) 13:08:58 ID:im2P/SqZ0.net
録画/停止 のキーをF5に設定していて
録画しながらブラウザをうっかりF5で更新したら録画が止まってしまったわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-53n3):2020/06/01(月) 13:39:50 ID:ws1Qosyyd.net
それはただのアホ
非アクティブ時に無効にしとけ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 11:15:32.82 ID:CJhwKi5f0.net
「メインウィンドウにフォーカスがないときはホットキーを無効にする」だな
デフォでそういう動作をするものと思い込んでたから、最初何で切れたのか分からんかった

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1a6-XYgq):2020/06/02(火) 12:12:03 ID:plqU/aKf0.net
ホットキーと言うのは、基本的には起動してるすべてのプログラムに作用するものってこと?
同じキー操作で、ブラウザーは更新され、OBSの録音は停止するのか。「一石二鳥」みたいんだな。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 15:06:27.20 ID:t/X+olmK0.net
俺の感覚だとホットキーはキー毎にグローバル化(フォーカス外れてても動作する)設定が出来る方が有り難いと思うんだが
OBSは全部一括して設定するしか無いんだな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 17:33:15.91 ID:plqU/aKf0.net
>>676
細かく動作を指定したいときは、AHKとかで設定するといーんじゃね。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMa3-SNNg):2020/06/02(火) 23:20:41 ID:DlJ1hV0tM.net
AHKはWindowsの全てを解決してくれる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86bf-uikQ):2020/06/03(水) 20:29:18 ID:Xd6fz3N60.net
OBSポータブルを多重起動する方法を、どなか知りませんか?
OBSPortable.iniファイルに"-m"オプションを加えても、
実現できませんでした。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/03(水) 21:19:29.70 ID:aT9Dsvno0.net
どっから出てきた情報かしらんけど、windowsの引数だかパラメータだかにそれ入れるんやで

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/03(水) 21:21:22.25 ID:KhIgVWo20.net
ポータブル使ったこと無いけどシンプルにフォルダ毎コピーしたらあかんの

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8576-ihMK):2020/06/04(木) 19:37:19 ID:QdKZfEfJ0.net
OBSの多重ならOBS64.exeのショートカット作って、プロパティのリンク先にオプション追加して、管理者モードで起動させてるな
リンク先 "C:\Program Files\obs-studio\bin\64bit\obs64.exe" --portable --multi

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 19:58:23.16 ID:6ueSMEqpa.net
多重起動で同時配信するのと録画タブ使って同時配信するのってどっちが負荷高いんだろう。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2d73-iVi1):2020/06/04(木) 20:57:39 ID:cZ4s8/WY0.net
>>629
一眼レフカメラのwebカメラ化無料で出来たよ
べらぼうに画質良くで驚いた
ありがとう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 21:15:07.27 ID:8yCDIBCR0.net
>>682
管理者モードだとどういうメリットがあるの?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 21:19:23.50 ID:QdKZfEfJ0.net
>>685
通常のログインユーザーのままだと設定が保存できなかったので
管理者で起動するとちゃんと保存された

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 35da-KdtW):2020/06/04(木) 22:27:05 ID:8yCDIBCR0.net
そういうことも起こるのかー
ありがとうー

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/09(火) 09:25:10.42 ID:UpfdfiVQ0.net
>>684
検討してるんだけど、フレームレートは30,60とかいく?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/09(火) 13:20:51.98 ID:FRabdVUh0.net
>>688
一応カメラは1080p60fpsの動画は可能だけど無料ソフトだと所々カクついたりフレーム飛んだりしてる
やはりキャプチャーボードから撮った方が画質もフレームレートも安定すると思う
Canonだと公式からWebカメラ化出来るソフトが出てるらしいよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/09(火) 13:51:25.51 ID:UpfdfiVQ0.net
>>689
トンクス。youtubeで海外や国内のレビュー系見ると、フレームレートや解像度に関する話がないから
疑ってたのよね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H67-NjyN):2020/06/11(木) 18:42:07 ID:i+eLnlxMH.net
>>683
つか今はそれようのツールあるからそれいいんじゃね?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 16:58:00.19 ID:a1avvb/Ed.net
すまん。質問なんだが音声はPCの方から出力されてるんだが録画するとどうも音が入ってないみたいだ

ググって出てきたやつやっても治らなくて困ってる
助けておくれ〜

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 17:08:53.54 ID:i38UzkfZ0.net
久々にやべえやつきたな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 17:54:57.17 ID:YpDPRjvx0.net
いやマジで分からんのよ
Switchの映像も音声もpcのスピーカーから出力はされてるんだけど、、

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 18:00:31.61 ID:5ebHuL+g0.net
俺たちにもわからん
エスパーじゃないからな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 18:33:04.66 ID:YpDPRjvx0.net
たしかにそうですよね、、
もうちょい粘ってみてダメだったらしかるべきところで質問してみます

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0334-tD/8):2020/06/13(土) 18:40:46 ID:jGDaeB3A0.net
そういう意味じゃないだろw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 19:41:26.72 ID:Jv/2Xvk30.net
とりあえず天ぷらをだな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 23:11:43.16 ID:i38UzkfZ0.net
単純に設定不備なだけだと思う
しかるべきところってのはヤフー知恵遅れかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 23:45:56.58 ID:0aJdfjnh0.net
珍しく書き込みあったと思ってスレ開いたら知恵遅れの相手してんのかよ
ガイジはスルーで頼むわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 08:14:13.29 ID:qjOGMaQZ0.net
過去スレで簡単に触れられていますが、HEVCは今現在でも生配信には対応してないのでしょうか?
画質が良いと書いてあったのでyoutubeやtwitchなどでFPSの配信に使えないかと調べていたのですが

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 09:30:49.68 ID:KpMm9H+X0.net
録画だけだね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 11:52:48.42 ID:r0UCaNvI0.net
なん実ではHEVC使われてるぞ
peercastでもHEVC使える

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 19:03:22.66 ID:fJVb3szya.net
そもそもブラウザがHEVCに対応していないので

705 :699 (ワッチョイ 8358-9f5B):2020/06/16(火) 13:50:09 ID:bJl3PTzD0.net
ありがとうございました

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 19:38:59.28 ID:m2F+damOH.net
HEVCはライセンスの兼ね合いがあるから
色々対応遅れるかもな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 23:16:37.27 ID:DBYzyf+0M.net
遅れるというか今後対応することはないと思うぞ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 03:29:44.16 ID:cPYDvRmM0.net
CPUに余力ある状態でもゲーム中のフレームレートの下落はx264よりNVENC(new)の方が低いですかね?

GPU負荷の高いApexで2070super NVENC(new)でゲームのみと比べて配信がfps-10%ぐらい(6:00辺り)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=6&v=hF8IeDvPExE&feature=emb_logo

GPU負荷のみ高いゲームで8コア16スレぐらい積んでCPUに多少余力ある状態なら
x264の方がフレームレートの下落が低いとかってあるんでしょうか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 08:17:06.45 ID:qcxB04iN0.net
ゲームにもよるのでは
CPU依存のゲームでエンコードでもCPU使ってしまうとフレームレートは落ちる
x264の設定にもよるけど

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-qTyr):2020/06/18(木) 16:51:29 ID:N7tg751Y0.net
まあ確かにゲームタイトル毎に調べた方がいいか
NVENC(new)がかなり軽そうなんで、同じような画質目指した場合x264ならどうなんかと思ったけど
一般的にはx264の方が負荷重くてゲームにも影響あるって認識であってるでしょうか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bda-IXeA):2020/06/18(木) 18:03:12 ID:x6focrvX0.net
どのプリセット使った時だったかは忘れたけど、
今のNVENCはx264のmedium相当の画質になるってのはだいぶ前にここで読んだ記憶ある。

2PCじゃなくて1PCだとして、
ゲームやりながらエンコ用のCPUも確保してx264のmediumと同等の画質確保するっていうのは中々だと思うよ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 18:28:19.67 ID:3+/efNB40.net
自分で聴いてるゲーム音量を上げずに放送のゲーム音だけを上げるにはどうしたらいいでしょうか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 18:31:52.74 ID:x6focrvX0.net
OBSの方で「デスクトップ音量」上げて、
足りなければ更にゲインフィルタで上げれば良いんじゃない?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 18:49:54.26 ID:3+/efNB40.net
デスクトップ音声の方のゲインを上げればいい
と言う事でしょうか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 19:06:08.32 ID:x6focrvX0.net
デスクトップ音声を最大まで上げて、
それでも足りなければゲインフィルタ掛けて、それも上げれば良いっていう意味だけど。
伝わらなかったら申し訳ない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 19:13:13.72 ID:3+/efNB40.net
>>715
ありがとうございます
取り敢えずその辺りを試してみます

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 01:47:07.13 ID:qpUXRkVT0.net
何 も し て な い の に 映 ら な く な っ た

MonsterXX2でswich、PS4つないで今週頭まで映ってたけど、昨日使おうと思ったら映らなかった
付属ソフトは問題ない
obs再インストール、ドライバ再インストール、普段使ってないけどN Air使ってみた、全部ダメ

エスパーしてください

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 01:52:23.32 ID:/TGlEnoY0.net
>>717
買い直せ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 04:04:03.39 ID:qpUXRkVT0.net
サンキューエスパー

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 05:31:34.46 ID:p1/rRRnx0.net
OBSで録音と配信で音声をわけたいです

ミキサーに 「マイク」 と 「デスクトップ音声」 があります
配信では、マイクとデスクトップ音声を配信したいです
録音ではデスクトップ音声のみを録音したいです
これをやるためにはどのように設定すればよいでしょうか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 06:59:38.65 ID:1op0fSosa.net
OBS2つ起動したら簡単じゃないかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 10:08:38.16 ID:7hyW7EI8M.net
NDIのオープン実装が開発されているらしい
NDIを使っている人は気にしておくといいかもね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 10:08:48.78 ID:7hyW7EI8M.net
https://code.videolan.org/jbk/libndi

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 17:31:11.61 ID:p1/rRRnx0.net
>>721
二重起動をやってみたんだけどできなかった

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 17:49:40.08 ID:Dc7gGfpk0.net
http://takahashi-kataru.com/article/187424300.html

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-stvR):2020/06/19(金) 19:10:19 ID:Euu5fEAQd.net
>>720
OBS 録画 配信 マイク抜き とかでググればすぐ出てくるのに…

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 06:39:31.95 ID:nNYrUrPs0.net
>>725
できました
ありがとう!

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 07:17:01.79 ID:yJ9GFhII0.net
Turing以前のグラボでも心理視覚チューニングの効果はでますか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4feb-5fXH):2020/06/24(水) 11:43:27 ID:NrxFFJqe0.net
>>728
・心理視覚チューニング(Psycho Visual Tuning)の設定部のソースは以下。
 /* psycho aq */
 if (nv_get_cap(enc, NV_ENC_CAPS_SUPPORT_TEMPORAL_AQ)) {
  config->rcParams.enableAQ = psycho_aq;
  config->rcParams.enableTemporalAQ = psycho_aq;
 }

・つまり「TemporalAQをサポートしてる環境なら、Adaptive Quantization(Spatial/Temporal)を有効にする」というもの。

https://github.com/rigaya/NVEnc/tree/master/GPUFeatures を見る限りでは、
 Pascal(GTX1080等)でも AQ (temporal) がサポートされている。(それ以前は不明だが、NVEncC.exe --check-featuresで確認可能)

・NVENCのSDKの説明によると、Adaptive Quantizationを有効にするのは、「Recommended on second generation Maxwell GPUs and above. 」

ということで、回答としては
 ・Pascalなら多分効果はある。
 ・Maxwell(2nd gen)以降なら効果があるかもしれないが、TemporalAQのサポート状況が不明なので、
  各自で NVEncC.exe --check-features で 「AQ (temporal)」のサポート状況を確認しないとなんとも言えない。
って感じかなあ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 04:23:48.74 ID:rbdWNvNe0.net
>>708-711
x264のmediumプリセット比較はこの記事じゃね?
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/geforce-rtx-streaming/

RTXシリーズで8000kbps以上のビットレート設定にしたNVENC(new)で
やっとx264 mediumプリセットと同等になる感じ
注意点は3500kbps以下〜6000kbpsだとx264 Fastと実はさほど差が無いという点だけど
これは配信時のPCの全体的な負荷の度合いと配信サービス上でのビットレート制限との兼ね合いだね

全てのビットレート設定おいてNVENC(new)が画質的に適している訳ではないけど
8000kbps以上が可能な高ビットレート設定下ならばバランスいいと思う

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f88-pPzt):2020/06/28(日) 09:39:47 ID:P9zx+9d40.net
Windows10で起動パラメータ
--profile "name"
を使おうと思ったのですが、これって日本語のプロファイルは非対応でしょうか?
半角英のプロファイルではちゃんと機能したのですが、平仮名はダメでした

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 23:05:14.14 ID:oxFcSCYz0.net
>>731
日本語など(2バイト文字)は対応してなかったはず。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 00:23:19.90 ID:B22I1vBT0.net
ありがとうございます
平仮名のプロファイル名はやめます

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 16:01:03.81 ID:tmmBXM5F0.net
リプレイバッファって生avi出力できないかな
アマレコTV(3.10)のリプレイ機能みたいな感じで

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 19:45:08.40 ID:GGMgAccH0.net
>>733
osのユーザー名とかは大丈夫かな?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f81-nUOu):2020/07/04(土) 14:48:14 ID:k9VPsl2r0.net
OBS起動中は[ディスプレイの電源を切るx分]、作動しない?
作動させる方法はあるだろうか…

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 13:35:44.22 ID:0oyamYis0.net
VLCビデオソースからWKVファイルを再生すると「字幕を有効」をオフにしているのに、字幕が表示されてしまいます。Program FilesからOBS内のVLCの何かを削除すればいいのでしょうか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 18:44:02.84 ID:SnDJ+3E70.net
>>736
FavSleepStopでも使っておけばいいんじゃね?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f81-nUOu):2020/07/06(月) 16:39:05 ID:63nsP4YO0.net
>>738
すまない、書き方が悪かった
Display Off Soft 0.30で解決したわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 17:20:12.19 ID:63nsP4YO0.net
powercfg -requestsoverride PROCESS obs64.exe DISPLAY
でフリーソフトも必要なかったわ
(初回やったとき↑効かず display off soft使ったんだけど、今↑再度やったら効いた)
連投すまんな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 06:54:22.58 ID:BNxJY0al0.net
プレビューのウィンドウプロジェクタを開くと毎回かなり小さく
調整しても閉じるたびに元の小さいウィンドウで開いてしまいます
調整して固定することはできませんか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 14:32:45.46 ID:1KWgb6wkM.net
SKnet MonsterX U3.0Rが不安定すぎる
それともOBS(25.0.8)が不安定なのかな
アマレコで録画とかする分にはまだ快適な方だし

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 15:34:21.50 ID:1UdZSSicd.net
安定性を求めるなら外付けより内蔵

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 15:57:15.86 ID:wy/o9B560.net
>>742の不安定というのが何を挿すのか分からないけど、
俺はMonsterX U3.0R、事あるごとに音声にノイズが乗るから運用諦めたよ
負荷によってPCパーツのどこかの動作周波数が切り替わる、それに応じてノイズが乗ってる感じ
プチッみたいな感じのごく小さな音量のノイズが乗る

調べたらMonsterX U3.0Rは、ルネサスかインテルのUSBコントローラーでないと何かしら不具合が出る恐れがあるってんで、
それに該当してるんだと思う
うちのUSBコントローラーはRyzen3500内蔵、X470内蔵、それらとは独立したASMEDIAの、と3種類あるけど、どれも同じようにノイズ乗る

PCIEx1のMonsterX3Aでは何も問題はなかった(今はRagno3で問題ない)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 17:03:06.63 ID:1KWgb6wkM.net
PCIeカード挿せるPCなかったんでつ
許してくだち

とりあえず自作かBTO買いつ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 23:21:41.07 ID:wy/o9B560.net
>>741
俺は常に960x540で開いて欲しくて調べたんだがどうも無理そうだったので、
本体側のプレビューを有効にして、本体のサイズを調整して映像が960x540で表示されるようにした
本体サイズは覚えてくれるからねOBS25.0.8

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 17:52:27.16 ID:OlA8+khq0.net
ktaneというゲームを起動して録画開始をしたあと、表示ウィンドウをゲームに切り替えると、そこから画面が止まるのですがなぜでしょうか
録画自体は最後までできていて、音声はちゃんと入っているのですが、切り替えたタイミングの画面で映像は止まっています

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 17:52:44.42 ID:OlA8+khq0.net
他のゲームは問題なくキャプチャ、録画できます

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 21:12:43.32 ID:Zw6E/N9K0.net
英語osのpcにインストールしてる人いる?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad81-qesN):2020/07/12(日) 22:03:29 ID:VORPHGpa0.net
録音した音声がぼわぼわするなぁとあれこれ弄ってたけど結局
設定>音声>デバイスのデスクトップ音声無効にしたら解決した

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 23:33:48.35 ID:3bLtUObb0.net
>>750
それ、普段からスピーカーで聞いててそれをマイクで拾ってたんじゃねーの?
ヘッドフォンで試したのか記載してないから何ともだがw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 00:28:55.26 ID:bn09QFZZ0.net
ドロップフレームは一切ないのに配信画面だとカクカクだ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 00:42:49.54 ID:bn09QFZZ0.net
ディスク空き容量が5.5GBしかないからかな?ずっと配信してると何かがこれを上回ってしまう?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 00:43:43.82 ID:iZek84gL0.net
それは配信関係無しにもうちょい空き作れよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 00:47:53.92 ID:bn09QFZZ0.net
>>754
でもカクツキとは関係ないと思うなー
なんでかなー

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 02:26:36.03 ID:Syh8uHh40.net
低スペなんでしょ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0383-Bqa1):2020/07/13(月) 07:14:33 ID:SXrDy9qB0.net
XSplitのスレってないんですかね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 20:58:15.97 ID:Tdkm595T0.net
ソフトウェアとかyoutube板に無ければ無いんじゃね?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 22:59:22.43 ID:1TfYlxjdM.net
Mac(Macbook Pro Retina 15inch Mid 2015)を使っているんですが、CPU使用率は20%位なのにfpsが30を切ってコマ落ちしています。

エンコーダーにはAppleソフトウェアエンコーダがコマ落ちが少ないのでハードウェア、x246ではなくむしろソフトウェアエンコーダにしています。

負荷を下げる設定などあるんでしょうか?

CPU使用率に余裕があるのにコマ落ちすることが不思議です。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 09:11:03.03 ID:pRvfx9Lp0.net
>>759
>>1-6

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 02:06:18.49 ID:R6nQ6uR90.net
2つの配信サイトに配信しながらその裏で
PC画面に取り込んだゲームを録画することって可能ですか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 02:51:20.81 ID:X0F0H/eo0.net
はい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 03:06:02.95 ID:R6nQ6uR90.net
>>762
できましたありがとうございます。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 17:19:03.56 ID:4+phD5230.net
NVENC(new)が無敵のパゥワーかと思ったらGPU使用率が90%を超えるとゲームがスムーズでも録画/配信がカクカクになることに気づいたんだけど
GPU買い替えるよりCPU買い替えて3900Xあたりのマルチスレッドの暴力で解決したほうがもしかしていいんだろうか
FHDのx264 Fastぐらいならリアルタイム録画いけるよね確か

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 18:04:54.13 ID:Idc4HZTu0.net
うちは9900kだけどCPU使用率そこまで上がることはないかな
ただBF5だけが配信側のフレーム下がってるみたいで原因がわからない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e9-xE3T):2020/07/30(木) 18:51:35 ID:7yp3bZEG0.net
>>764
2PC録画配信にしろ
高画質を求める人間はみんなやってる
それが答え

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 19:27:13.34 ID:lYr/G5vi0.net
2PC配信いいよ
今はNDIあるからキャプチャーボードとかいらないし

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 19:47:55.11 ID:KdYD8SmC0.net
2PCから1PC配信に戻したわ
2GPUのせて配信した方が綺麗だし楽だわ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65b1-Xvfy):2020/07/30(木) 23:04:43 ID:8+1yNVBb0.net
NDIを使って4K 3840×2160配信できますか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 23:18:12.62 ID:8+1yNVBb0.net
すみません 自己解決しまいた
4K60FPSまでできるようでした

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a1-ANno):2020/07/30(木) 23:52:56 ID:4+phD5230.net
NDIってOBSの2PC配信で使えます!みたいな事だけで技術的な仕組みについての日本語の情報が見当たらないんだけどLANにそのまま流してLANからそのまま受け取れるスゴイ低負荷低遅延の非可逆圧縮って事でいいんだよね?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-Pn0L):2020/07/31(金) 00:15:40 ID:Q9Bvv1Hka.net
動画圧縮とプロトコルが合わさった技術だね
ネットワークを通して映像を低遅延で送ることを目標にしたもの

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 12:34:04.38 ID:QnlG4wXL0.net
>>764
これ参考にしてみては
APEXの場合の話だけどAPEX以外でも効くかも
https://twitter.com/dodo021_/status/1093991869476995073
https://twitter.com/kanae_2434/status/1094527973967912960

CPU強くしてCPUでエンコするのももちろんアリだとは思うけど
(deleted an unsolicited ad)

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 17:41:55.53 ID:8JXV9Lq80.net
Chat v2.0 Style GeneratorでCSS作ってブラウザのCSSのところに張り付けたんだけど
フォントが反映されなくて困ってる…
テキストではフォント出せるのになんでだろ…

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 19:26:37.67 ID:m6qGvaq80.net
>>774
亀だけどこれがげんいんでは
http://css4obs.starfree.jp/help.html#enable-jp-font

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-2S+/):2020/08/05(水) 00:06:12 ID:kqtpd6tj0.net
このソフト、NTSCの外部キャプチャを目的にした時に
設定→映像→FPS 共通値で59.94や29.97に設定しても、それぞれ60fps、30fpsでキャプチャされてる気がするけどおま環ですかね?
実際の録画データを見てみると音声のほうがどんどん遅れていく音ズレが発生しているので、
仮説ですが、上記設定時は恐らく、映像は59.94、音声は60.00fps、みたいな変な感じでキャプチャされているのではないかと思ってます
皆さんは59.94や29.97fpsを指定した時正常にキャプチャ出来ておられますでしょうか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 07:38:36.33 ID:ciH3zno80.net
音はそもそも([サンプリング周波数]分の1)s単位だ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 07:56:12.12 ID:ydlavM0QM.net
fps(frames per sec:フレーム毎秒)のことを根本的に勘違いしてるっぽいし自分で原因探るより録画したファイルなり設定なりを見せるほかないのでは
そういやOBSのオーディオデバイスのプロパティで「デバイスのタイムスタンプを使う」にチェックを入れてるとずれるとかあった気もする

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 22:05:57.02 ID:H6M0z3o/0.net
OBSでデスクトップ音声とマイクを別トラックとして録画するっていうのやってみてるんだけど、
デスクトップをトラック1、マイクをトラック2として動画にしたときは再生時ちゃんと両方の音が聞こえるのに、
デスクトップをトラック2、マイクをトラック1にすると何故か再生ソフトでトラック1の音しか出ないのはなんでだろう。
色んなソフトで再生してみたけど同じ。
でも動画編集ソフトに読み込んでみると、ちゃんと2トラックとも録音できてるのよね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 22:23:31.88 ID:HsBBlsNa0.net
>>779
どの再生ソフト使ってるかわからないけど単に再生ソフトの問題では

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 22:54:59.36 ID:H6M0z3o/0.net
>>780
一応複数のソフトで確認はしたんだけど、どっちかの音しか聞こえなかった
試しにその動画をまんまYoutubeにアップしてみたらやっぱりトラック2の音が出てなかった
編集ソフトで読み込めてるから、それをレンダーすれば最終的には普通に両方の音が出る動画に出来るっぽいんだけど、
最初の段階でなぜ音がちゃんと聞けないのかは分からない……咄嗟に確認したい時ちょっと不便だな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 00:42:17.45 ID:BGq/VNQ60.net
デスクトップ音声をトラック1にしてマイク音声をトラック2にすれば解決

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 01:17:24.67 ID:UuPLvtod0.net
>>779
基本You Tubeはマルチ音声トラックは非対応で
ステレオ音声の1トラックしか対応してない。
また、どの動画再生ソフトも音声トラックを選択する必要あるわけで
全部の音声トラックを聞く状態にできる再生ソフトは基本ない。

編集ソフトは仕様や目的が違うので、全部の音トラックを聞くことが出来る。

録画の設定で
トラック1デスクトップ音声
トラック2マイク
にしたとき、マイクとデスクトップ両方聞こえたと言ってたけど、
恐らくトラック1のデスクトップ音声にマイクの音がミックスしてる状態になってる。

トラック1マイク
トラック2デスクトップで
マイクの音だけ、デスクトップ音声が聞こえないなら正常。

つまり、可能性として
マイクの音声で録音トラック先を1にも入れてるか
マイクの音をモニター出力をしてしまいデスクトップ音声として出力して混ざったか
と考えられる。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 01:26:11.33 ID:NTrxR+ye0.net
>>783
詳しくありがとう、そういうことなんだな
最初の動画でちゃんとトラックを分けたつもりだったけど、設定ミスってたってことかね
動画ファイル自体に問題があるのなら解決しとかないといけないのかなと思ってたから、とりあえず安心した

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3383-m1S1):2020/08/09(日) 10:16:28 ID:QC6czhMN0.net
メイン画面で右下に表示されていたFPSの数値や録画時間などが表示されているウィンドウが消えてしまったのですが、復活させる方法を教えてください                             

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 11:29:03.04 ID:eVR9bKdq0.net
>>785
表示(V)→ステータスバー

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99a1-HICl):2020/08/09(日) 11:53:37 ID:LTuPtjJ/0.net
NVENCでGPU使用率が95%以上になると配信/録画がカクつく問題
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/guides/broadcasting-guide/
ここに書いてある通りにOBSを管理者権限で起動したらだいたい解決した
なぜかFF14だとランダムなタイミングでカクつき(レンダリングタイムが急に16msぐらいかかる)、いわゆるスタッターが発生するけど…

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99a1-HICl):2020/08/09(日) 12:13:48 ID:LTuPtjJ/0.net
ごめんFF14だとスタッター発生する上にそもそも録画カクつきが解決してなかった
よーわからん

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3383-m1S1):2020/08/09(日) 15:08:04 ID:QC6czhMN0.net
>>786
ありがとうございます

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-cD9X):2020/08/12(水) 11:46:38 ID:CsmuumhKp.net
ツイキャスでのゲーム配信設定ですが、通常配信設定と超高画質設定両方試したが、全く画質に違いがありませんでした
キャスの解説通りに設定しました
どうしたらいいでしょう?超高画質やりたいです

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-YmTL):2020/08/12(水) 14:51:31 ID:D0AO7k9Ud.net
頑張ってください

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4275-QFj7):2020/08/12(水) 14:58:21 ID:N12r1Br90.net
> モバイルからの視聴についてはパケットが消費されるのを防ぐため、最大でも通常の高画質配信と同じビットレート(1Mbps以下)に最適化された映像での視聴となります。
これじゃないの

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-NOkM):2020/08/13(木) 00:15:52 ID:MiyGO/Mep.net
2PC配信の場合、AのPCからの映像、音声にあえて遅延をかけてBのPCに出力することって出来ます?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4273-++7W):2020/08/13(木) 21:35:22 ID:vSqzogh50.net
配信する時に遅延をかけるんじゃなくてBのPCに送る時に遅延させたいってこと?
どういう用途を想定しているのかわからないけどAのPCからBのPCに映像と音声をどう送っているのかがわからないと答えにくいと思う
HDMIキャプチャーボードなのかNDIなのかとかね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4273-++7W):2020/08/13(木) 21:36:12 ID:vSqzogh50.net
遅延させたい目的を書いたほうが別な解決策を答えてくれる人もいるかもしれない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5973-oDPg):2020/08/13(木) 22:46:40 ID:DlAxC80X0.net
OBSでfall guysってpcゲームを配信しようと思ったんですけど、カーソルを別ウインドウに置いている時(ゲームは動いたまま)はOBSにキャプチャされたゲーム画面がゲームと同じくらいヌルヌルなのにカーソルをゲーム画面に置くと急にキャプチャされたゲーム画面だけがカクカクになるんですが、原因わかる方いますか?

797 :791 (ササクッテロル Spf1-NOkM):2020/08/13(木) 23:50:02 ID:+Z2ziUqvp.net
>>793です
わかりづらくてすいません
PCゲームの大会を生配信をしたいと考えています
場所AにあるパソコンAのゲーム画面およびそれを操作する人間Aの映像と音声を数メートル離れたパソコンBに数分程度の遅延をかけて送り、パソコンBでそのゲーム画面や映像、音声を見ながら人間Bが音声で解説したものをリアルタイムで生配信したいです

例えるなら進行中のサッカーの試合に10分遅れで解説を入れ、解説の人間はコメント欄とリアルタイムで対話出来るような生配信をやるという感じです

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5973-t9hE):2020/08/14(金) 00:03:23 ID:L42CEExF0.net
>>797
わからんけど、俺がやるなら
BのOBSで10分ディレイいれてローカルサーバーに向けて配信する
Cでそれを再生しながらさらにOBSで配信する

ローカルサーバーは何が良いかわからん
俺はFlazrDumperしか使ったことない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 496e-XQXO):2020/08/14(金) 03:51:10 ID:6Dhsl7JT0.net
>>797
https://tksoft.work/archives/1803
PC AのOBSでrtpでリアルタイム出力

PC BのVLCでrtp受信
VLCでメディアーネットワークストリームを開く時に
詳細設定オプションの表示→キャッシュで遅延をかけて受信する
ex. 60000ms = 60秒

PC BのOBSでゲームキャプチャ→特定のウィンドウ→VLCでソース指定して配信

遅延をコントロールする箇所が趣旨とちょっと違うけどこんな感じで

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e576-ER1L):2020/08/14(金) 13:05:16 ID:RWq1hmCH0.net
数分のラグがあるのに「解説の人間はコメント欄とリアルタイムで対話」って不可能じゃね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-PxzN):2020/08/14(金) 13:39:15 ID:QGiXujE3a.net
3teneっていうソフトでvtuberっぽいキャラをゲームキャプチャで表示してるんだけど、ショートカットキーでモーションとかポーズとか変えられるんだけど、他のゲームをメインでしながらそれできないよね?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 22:56:34.91 ID:ljt5xqlG0.net
非公開だとカクつきが起きないのに、公開にすると出力が足りないって言われる現象について詳しい方いる・・・?
初回の配信はかくつきまったくなかったのにおなじ設定で2回目以降設定下げに下げても出力足りないといわれて困った…

Ryzen9のRX 2080使ってます。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-b2dG):2020/08/15(土) 04:07:29 ID:V7BWLigdd.net
そんなスペックだけ書かれてもエスパーのしようすらないだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e6e-YmTL):2020/08/15(土) 13:02:03 ID:6OkiWGm00.net
スマホのテザリングでやってるとか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5973-68fl):2020/08/15(土) 13:05:53 ID:t2jAQWSf0.net
>>796
誰かわかりませぬか...

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 13:24:26.15 ID:6OkiWGm00.net
テンプレ読め

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 13:34:41.58 ID:4Pahf+WM0.net
なんでCPUだけ書いたのか逆に気になる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-QlkZ):2020/08/15(土) 14:51:22 ID:Se/U/Oqb0.net
>>805>>796
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13229999713
https://i.imgur.com/fze1pz1.jpg

答えられない理由は >>2-6 を参照してくれないから
答えたくない理由は >>7 に思いっきり適合するから
じゃ、ちえぶくろさんのところで大人しく待って、こっちからは消えてね☆

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-b2dG):2020/08/15(土) 15:04:40 ID:NO2suWi/d.net
探してくるのもすげえけど、知恵遅れとのマルチ好きなやつ多すぎて草

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-NOkM):2020/08/15(土) 15:08:34 ID:jtodp94E0.net
>>796
カーソルで問題が起こるならカーソルをキャプチャしなければ解決できるんじゃないの?
https://hoshimi12.com/?p=13754

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4953-p5K4):2020/08/18(火) 00:11:55 ID:23GVm6pp0.net
知恵袋に質問すんのは嫌だけどカテゴリというかどこで聞けばええんやって奴は知恵袋使ったりするな

毎回知恵袋とマルチポストしてないか確認するの想像したら草生える
そして同じ内容で質問するのもマルチポストバレるから時間帯ずらしたりしない奴にも草だわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 04:16:08.31 ID:x/7PAnyK0.net
どこで質問すればいいのかすら分かりもしない検索能力カケラも無い人間に、まともな質問能力があるとは思われて無いから篩いにかけられてるって話。

知恵袋を使うこと自体を否定しているのでは無く、掲示板や5chやそのコミュニティの文化や空気を理解しようという心遣いもなく土足で踏み込んできて自分の要求だけを突きつけるような人間が理解されないのは仕方ないさ。
わざわざご出張頂いてここの連中の足元見るような無礼をはたらかずに、知恵袋の中で大人しくしていれば良い。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2f-Dag0):2020/08/19(水) 12:31:58 ID:d25Yv9Yf0.net
クソレスでレスを消費するな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 07:17:09.88 ID:ZFUn5ma9d.net
長いことアプデ来ないね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f75-6K87):2020/08/24(月) 07:50:59 ID:kUWzQmjm0.net
ブラウザソースのCSSでマルチバイト文字列が正常に扱えなかったりGoogleにログインできなかったりするのはいつ直るんだろうか
前者についてはマージされてないだけで修正自体はされてるっぽいけども

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f56-eNlY):2020/08/25(火) 17:53:54 ID:N7ggsYmE0.net
普段マイクとゲーム音声を分けて録画しているのですが、配信時の同時録画で音声を分ける方法は無いですよね?
配信する時はマイク音声とゲーム音声を同チャンネルにしなければ配信出来ないので録画の設定だけを別に…は無理ですよね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 19:51:24.83 ID:+OhbIhJD0.net
>>816
できるよ
マイクトラック 1 3
ゲーム音トラック 2 3
としたなら、録画は1と2を使用
配信は3を使用すればいい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f56-eNlY):2020/08/25(火) 19:58:46 ID:N7ggsYmE0.net
>>817
なるほど!そういった方法があったんですね
ありがとうございます。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b1-yRqa):2020/08/26(水) 20:55:59 ID:7GD87iNy0.net
ワイドモニターでツイッチで配信しているのですが、配信する前は
Output 2560×1080なのに
配信すると1920×1080
になってしまい、アス比がおかしくなってしまうのですが、原因わかる方いますか?;;

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3973-GWOc):2020/08/26(水) 21:35:43 ID:NnPHUqtN0.net
迷惑なので16:9で配信してください

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d58-HXw2):2020/08/26(水) 21:38:31 ID:RuhdgJep0.net
>>819
ちょっと調べた感じtwitch側が標準的な解像度しか対応していない気がします。
https://stream.twitch.tv/encoding/

全部映したいなら上下余白は出るけど1920x1080に収まるように縮小するとか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2173-NgNR):2020/08/26(水) 21:59:09 ID:DZbNXIYC0.net
YouTubeは21:9未対応だけどtwitchは対応してるよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 79b1-8Lr9):2020/08/27(木) 08:14:57 ID:ETNop77A0.net
以前はOutput 2560×1080でTwitch配信できたんですが、PCを変えてから配信開始するとOutput 2560×1080で設定しているにも関わらず1920×1080に強制的に変わってしまう謎現象が起きてしまい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa0a-LvA9):2020/08/27(木) 10:30:42 ID:1TRSGwgJa.net
配信はせずに録画に使ってますが音ズレがします
nvencだと音ズレはないのですが、最近知ったx265のほうがサイズが縮むので使い始めました
ですがx265だと音が0.1秒ほど毎回遅れます
そこで質問なのですが、

録画タブ
種別:標準

x265 オプション(スペースで区切る)の項目にあらかじめ音声を0.1秒前にずらして出力する書き方はないでしょうか?

自分なりに調べてみたものは効果がありませんでした
試したもの
vsync:500
vsync=500
async:500
async=500
ズレがわかりやすいように500で設定しています
OBS ver25.0.8
音声のサンプリングレートはPC、OBSともに48kHz

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e6e-d63q):2020/08/27(木) 11:51:27 ID:uJZ865qs0.net
>>2->>6

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-JI6e):2020/08/27(木) 13:42:01 ID:s2GikXhw0.net
スペック不足とエスパーしとk

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-xiBb):2020/08/27(木) 15:37:18 ID:zyWNO7r10.net
スペック不足ならプリセットを軽いものにして録画の解像度を小さくすればいけるかな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9283-vJSc):2020/08/27(木) 15:40:30 ID:ExIZVKlR0.net
みんな何のゲーム配信してるの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0275-E0vW):2020/08/27(木) 16:05:09 ID:kGx+dsSg0.net
音声をずらすのはx265じゃなくてffmpegの仕事だしvsyncもasyncもffmpegのオプションじゃない?
「x265 オプション」をいくらいじっても無駄な気がする

というか「高画質で残したいけどファイルサイズは小さくしたい」っていう目的を達成するだけなら
x264なりnvencなりで高めのビットレートで録画してあとからx265でエンコし直した方が良さそう

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9da-xe8v):2020/08/27(木) 20:40:52 ID:Zbx2oiPJ0.net
再エンコするくらいなら可逆圧縮コーデックが良いのでは
容量はでかいが速いし劣化しない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-xiBb):2020/08/27(木) 21:00:04 ID:zyWNO7r10.net
「デバイスのタイムスタンプを使用」にチェックを外せば治るかも?
https://yokoham.tumblr.com/post/158288884235/obs-studio%E3%81%AE%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%9A%E3%82%8C%E9%81%85%E5%BB%B6%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1156-hfuR):2020/08/28(金) 00:58:55 ID:cZIhkCY40.net
steam配信すると必ずPCがフリーズするのですが何故でしょうか…。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e6e-d63q):2020/08/28(金) 01:05:15 ID:xkloQZB80.net
知らんわ

834 :822 :2020/08/28(金) 01:45:20.44 ID:BzbBiTMZa.net
>>825-831
原因がわかりました
MCPーBEがNVENCのもの以外はなぜか再生すると音ズレするというものでした
vlcとqonohaをダウンロードして再生してみたらすべて音ズレなしでした
無損失品質以外はすべてaac、128kbpsなんだけど不思議です・・・
無損失品質で録画したものもBEだとズレました
ありがとうございました

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 03:39:28.58 ID:muhSOQ4Jd.net
>>832-833
笑ったわ
でも確かに知らんわとしか言いようないなw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1196-Y/PZ):2020/08/28(金) 09:40:17 ID:a93QpJZz0.net
OBS Studio 26.0.0 Release Candidate 1
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/26.0.0-rc1

現時点ではソースコードのみ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9da-1etN):2020/08/28(金) 10:07:49 ID:K/qTjIfF0.net
>>836
報告おつ

バーチャルカメラ機能良さそう
Discordで身内配信してる時とか重宝しそう

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b1-Vquy):2020/08/28(金) 15:06:28 ID:Zv60GncX0.net
OBS Studio 26.0.0 Release Candidate 1 のGoogle翻訳
https://i.imgur.com/io5FxHx.png

翻訳内容全体のテキストは多すぎて無駄スレ消費しそうなので(´・ω・`)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 15:54:22.28 ID:yH7jW7yl0.net
スクショ機能地味にありがたい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 17:03:05.95 ID:eLAUWLQ50.net
スクショやっときたかー

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ae5f-MMEG):2020/08/28(金) 19:01:58 ID:+sBa2MGr0.net
>>838
これどこで詳しく見れる?
リリースされてないから当然だけど、リリースのとこには表示されないし

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f4-JnhQ):2020/08/28(金) 19:18:08 ID:dZeYMhOu0.net
>>841
まさかお前もう目が…(>>836

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM66-95e8):2020/08/28(金) 21:44:45 ID:tM+8eahVM.net
https://i.imgur.com/tGLZiG2.png

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 02:04:54.40 ID:q29gqHQd0.net
メディアコントロール助かる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 11:52:41.69 ID:EIAkGa2Z0.net
https://i.imgur.com/K6ETUNQ.png

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 11:53:36.59 ID:EIAkGa2Z0.net
>>845 ミスって送信しちゃった
26.0-rc1のインストーラがリリースされていたのでお知らせです

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-MMEG):2020/08/30(日) 23:04:15 ID:xpofZMcid.net
26RC1入れてみたけど仮想カメラってどこにあるか分からん…

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0275-E0vW):2020/08/30(日) 23:17:15 ID:XvbrnJfu0.net
>>847
Start Virtual Camera

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 23:34:01.95 ID:xpofZMcid.net
>>848
すまん、それどこにある?
メニューバー全部見たつもりだけど見つからん

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 23:36:28.10 ID:XvbrnJfu0.net
>>849
俺はこれを押すだけでうまくいった
https://i.imgur.com/Lsjfh0y.png

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 23:38:58.04 ID:xpofZMcid.net
>>850
これってインストーラーの方?
解凍するだけのzip版にはないな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0275-E0vW):2020/08/30(日) 23:47:58 ID:XvbrnJfu0.net
>>851
ごめんインストーラー版使ってる
でも
.\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module64.dll
.\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module32.dll
があるしZIP版でも使えそうだけどなぁ…

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-MMEG):2020/08/31(月) 01:30:32 ID:ktNgl6xLd.net
>>852
ファイル教えてくれてありがとう
プラグインのvirtualcaの要領で手動インストールしてみたけど出てこないな
まあまだRCだし様子見て、どうしてもの時はインストーラーの方使うよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46f8-pyQU):2020/08/31(月) 01:47:58 ID:zb/lmeO50.net
>>847

「obs-virtualcam-module32.dll」と「obs-virtualcam-module64.dll」をレジストリ登録しないと表示されないよ。
インストーラーだと自動的に登録されるようになってるけど、Zip版は手動で登録が必要。

例: Dドライブ直下に「obs-studio」フォルダがある場合

レジストリに登録する場合
1、コマンド プロンプトを管理者権限で起動
2、下記2つをコマンド プロンプトで登録する。(1つずつ)
regsvr32 "D:\obs-studio\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module32.dll"
regsvr32 "D:\obs-studio\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module64.dll"
(コードだとこの部分 : https://github.com/obsproject/obs-studio/blob/288a84dc95b65c724da34fea38ca2c88fc268664/UI/installer/mp-installer.nsi#L376-L384 )

レジストリから削除する場合
1、コマンド プロンプトを管理者権限で起動
2、下記2つをコマンド プロンプトで1つずつ入力して解除していく。
regsvr32 /u /s "D:\obs-studio\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module32.dll"
regsvr32 /u /s "D:\obs-studio\data\obs-plugins\win-dshow\obs-virtualcam-module64.dll"
(コードだとこの部分 : https://github.com/obsproject/obs-studio/blob/288a84dc95b65c724da34fea38ca2c88fc268664/UI/installer/mp-installer.nsi#L431-L435 )

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 291d-JI6e):2020/08/31(月) 06:23:53 ID:Mxw3tBKT0.net
スクショつくんだ、なんでないのと思ってたけどやっとか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9da-xe8v):2020/08/31(月) 07:59:12 ID:Q8GeCqBe0.net
OBSでスクリーンショットしないといけない場面て例えばどんなのがあるんです?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ea6-1etN):2020/08/31(月) 10:11:29 ID:MpnDE5t/0.net
こんな画面構成にしてるよ〜とか人に伝えるとき動画より画像のほうがお手軽じゃない?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-MMEG):2020/08/31(月) 11:17:51 ID:kjXixuYkd.net
>>854
module32.dllの方も登録が必要だったのね
無事出てきたわありがとう

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 12:07:43.38 ID:Q8GeCqBe0.net
>>857
そういうケースならそう思うけど、それ別にOBSでスクリーンショット撮る必要無くない?
ゲームだと各プラットフォームにスクリーンショットが用意されていることがほとんどだし、
ゲームでなくてもAlt + PrtScrとか、gyazoとか、手段は色々あるからあえて OBS で撮るのはどういう場合なのか気になった次第

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 12:20:56.13 ID:WDtG0Urx0.net
>>859
OBSの出力(プレビュー)をそのままの解像度でスクショするときに便利って話では?
わざわざ全画面プレビューにしてスクショ撮影して全画面を解除して…っていう一連の流れをカットできるって話で
自分の使い方だとそう何度も使うことはなさそうではあるけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9da-xe8v):2020/08/31(月) 12:38:36 ID:Q8GeCqBe0.net
なるほど、配信や録画のスクリーンショットに使うのか。
ありがとう。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9256-1etN):2020/08/31(月) 18:10:10 ID:vBIMgNPW0.net
仮想カメラって何?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae2f-JI6e):2020/08/31(月) 18:11:48 ID:zIATonQn0.net
簡単に言えばSkypeとかDiscordにOBSの画面を直に飛ばせる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0203-lISM):2020/08/31(月) 19:58:24 ID:4H0km0Eu0.net
仮想カメラがあればKTEにOBSの画面が直に飛ばせるね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 21:26:30.10 ID:+/LszKVz0.net
だいぶ前からプラグインで同様のバーチャルカメラあったけどあまり知られてなかったのかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ea6-1etN):2020/08/31(月) 22:25:20 ID:MpnDE5t/0.net
ON、OFF分かりにくかったからね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 23:34:54.20 ID:6rFGIZS10.net
ソースごとに録画の画質設定することは出来ますか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae2f-JI6e):2020/08/31(月) 23:51:48 ID:zIATonQn0.net
それはプロファイルでやろう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9283-cWO0):2020/09/01(火) 01:02:13 ID:gqewzz6v0.net
>>868
ありがとうございます

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM11-azpz):2020/09/01(火) 09:31:35 ID:BOOs6ZkHM.net
スクショめっちゃありがたい
キャプチャしてるゲーム機のスクショ機能だといちいちPCに移すの面倒だったし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 21:21:48.73 ID:7YrtW4r80.net
>>870
まじめっちゃわかる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0273-K+4z):2020/09/01(火) 21:57:48 ID:JFOzo1mn0.net
なるほど、キャプチャーボード使ってプレイしてる人にはスクショ機能良さそうだね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8776-iS6f):2020/09/02(水) 20:11:53 ID:WGaPu18M0.net
win10でOBSのゲーム配信(PS4、Switchなど)は出来るんですが、PS2をHDMI変換器(POUND HD LlNK CABLE)で外付けのキャプチャーボード(LinkStable)に繋ぎ出力をテレビに繋いでいて、PS2本体の設定で16:9にするとテレビ画面はちゃんと16:9になっていますが、OBSではゲーム画面の周りに黒い枠が出るんですけど、どうすればこの黒枠を消すことが出来るのでしょうか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2f-Q6Op):2020/09/02(水) 21:21:39 ID:pHEeJZC+0.net
興味ある人多そうだから置いとくね

NVIDIA Broadcast アプリのご紹介 - NVIDIA
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/nvidia-broadcast-app/

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-ntEb):2020/09/03(木) 01:11:42 ID:dwYyKmk30.net
>>873
ググりましょう

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8776-iS6f):2020/09/03(木) 13:39:55 ID:7LjM5AMA0.net
>>875
ググって同じ症状の直し方をいくつか試してみたんですが、両端の黒枠がどうしても消えません。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 13:52:06.97 ID:P3/356Uga.net
本当にググったんなら試した方法書いたら?
答えてもらえるかは知らんが

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-8HZk):2020/09/03(木) 14:29:58 ID:du5hVyzMd.net
OBSで切り取りゃええやんって思うけどソース側でどうにかしたいって話なんやろなぁ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27a2-yOpk):2020/09/03(木) 15:12:49 ID:66uugRbZ0.net
SteamlabsOBSにOBSの設定コピーしたけど全部ではないのね
マイクのフィルタの設定もコピーしたいけど、まだ無理なのかな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-XrX+):2020/09/03(木) 21:59:05 ID:TcTLbrsC0.net
【OBS Ver】25.0.8 64bit windows
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】NVENC H.264(new)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/O2pqsKU
【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】FF14 Apex
【他連携ソフト】なし
【OS】Windows10 Home 1909
【CPU】Core i7 69700-K
【メモリ】16GB
【グラボ】RTX2080 452.06
【回線/プロバイダ】OCN光ファミリー
【その他機器】なし

結論を言うと配信や録画がカクつく
普段録画ってしなくて配信してる
昨日も配信して配信中もアーカイブも問題なかった

今日今後の為に配信と録画同時かつ録画は音声別録りの練習しておこうと言うことで[出力]-[録画]の音声トラックは追加しました
でこのままならスペックが足りないだとかってなると思うんですが以前の環境に戻しても継続してしまってる
配信中、配信後のアーカイブ、録画データがカクつくなら設定下げようかとかなんですがこれらをする前のOBSに表示されてる段階でFPSが足りないようなカクツキがあるんですが何か原因考えられますか?
ググった感じですと1っヶ月ほど前に適当なVTuberではありますがかなり似たような症状が発生している様子でした

症状が発生する前と今とではマルチトラックとオーディオ詳細のトラックを弄ったくらいです

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-XrX+):2020/09/04(金) 03:30:54 ID:jVnx+S9g0.net
自己解決しました

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f73-faqU):2020/09/04(金) 09:47:42 ID:tMNCIqrc0.net
質問して自己解決した時は後続のために解決した詳細を書いておくといいよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-n8ne):2020/09/04(金) 11:31:26 ID:nwarT6Rl0.net
使えない奴だなw

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-ALHH):2020/09/04(金) 14:20:55 ID:M+9mJPk/0.net
879は騙りでは

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-8HZk):2020/09/04(金) 16:10:47 ID:Z7/o/a8+d.net
ワッチョイ完全に一致してるけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df83-ASOQ):2020/09/05(土) 04:37:01 ID:s/thOGIb0.net
新しいRTXとか見てるともうCPUで
エンコードしなくてもいいのかなってnvencポチーて
3900X買ったのにオプション設定使いこなせない
自分が哀れになった

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-CFdW):2020/09/05(土) 18:20:47 ID:ibohSzrpr.net
OBSでIIP防犯カメラの使えるソフトってある?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4756-6/Fm):2020/09/07(月) 00:55:13 ID:xT0N8T+q0.net
Steamのゲームをツイキャスで配信すると、必ず10分くらいでフリーズしてしまいます。
配信はせずに録画のみならば、いくらやってもフリーズはしないのですが、配信すると落ちてしまうのはどうにかならないでしょうか
また、HDMIキャプチャでの配信は大丈夫で、OBSとsteamのゲームの同時起動しながらの配信だとフリーズしてしまうようです。

メモリは128GB i9-9900k、グラボはRTX2070Sで、しているゲームはfall guys等のそこまでスペックを必要としていないゲームなのでスペックは足りていると思うのですが…。
画質を落としたりグラボの更新はしたのですが改善しませんでした…。分かる方いれば教えて頂きたいです。お願いします。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-ntEb):2020/09/07(月) 01:36:11 ID:Iab3nAek0.net
>>888
>>2-6

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4756-6/Fm):2020/09/07(月) 11:33:17 ID:xT0N8T+q0.net
申し訳ないですテンプレ見ていませんでした

【OBS Ver】25.1.8
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】X264 (配信)/ NVENC(録画)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】
https://i.imgur.com/Bl21HgQ.png
https://i.imgur.com/S8sS3TC.png
https://i.imgur.com/NyYLtLt.png
【配信サイト】ツイキャス
【ゲーム等】fall guys
【他連携ソフト】
【OS】Windows10 Pro 2004
【CPU】Core i9 9900K
【メモリ】128GB
【グラボ】RTX2070SUPER
【回線/プロバイダ】NTT西日本フレッツ光

Steamのゲームをツイキャスで配信&録画をすると必ず5~10分でPCがフリーズします。
録画のみならばフリーズはしません。
分かる方いないでしょうか。宜しくお願い致します。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-ibsh):2020/09/07(月) 14:06:54 ID:8wIU8PBma.net
OBSが原因ではなさそうだが
OBSにPCをフリーズさせるような力はない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa6-XrX+):2020/09/07(月) 14:24:43 ID:vZzEBDGW0.net
配信の方もハードウェアエンコにしてみる
win10 2004は不具合多そうなのでゲームバーとか再確認してみる
ウェブカメラとか付けてるならOS巻き込むこともあるので外してみる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-8HZk):2020/09/07(月) 15:10:19 ID:8I6uGYpHd.net
録画は大丈夫で配信したらってことは通信関連かね
まずツイキャス以外でもフリーズするのか確かめてみたら?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe8-yOpk):2020/09/07(月) 17:19:24 ID:zwgl9EaJ0.net
グラボのドライバがおかしかったときに
配信中によくPCクラッシュしてたわ
録画は試さなかったけど配信してないと平気だった

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f53-XrX+):2020/09/07(月) 23:22:15 ID:pg+wUq6r0.net
X264 (配信)/ NVENC(録画)て分ける意味あるのかな?
どっちもハードウェアで良くない?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47c1-qpNB):2020/09/07(月) 23:32:42 ID:CflQp+b50.net
>>895
配信と録画同時にやるときに意味がある

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-EdSN):2020/09/08(火) 01:13:48 ID:bCf8uVQmM.net
へぇ配信と録画同時で意味あるのか
というかそりゃCPUとグラボで分けるから負担が当然分割だから目に見えて効果あるよね

でも俺一番最初に配信しようと思ってハードウェアエンコの差って見逃しててCPUでやってたけどクッソ重かったから戦力にならんと思ってたわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 01:27:56.04 ID:u3Y9X42d0.net
>>896
配信と録画同時でもハードウェアでできると思う
録画の方にストリームを使うだかなんだかってチェックあるはずだよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6758-f/hI):2020/09/08(火) 04:14:47 ID:oo7OfFCR0.net
配信開始を押しても
「指定したチャンネルまたはストリームキーにアクセスできませんでした」と表示されて
配信ができないんですが対処法知っている方いますか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47c1-qpNB):2020/09/08(火) 05:01:27 ID:rdNVPGf30.net
>>898
それはハードウェアの構成による
上記のような人などグラボの性能が低い場合有効

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47c1-qpNB):2020/09/08(火) 05:03:11 ID:rdNVPGf30.net
>>899
文字通りキーが間違えている
変動型の配信サイトで配信している

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-EdSN):2020/09/08(火) 09:20:11 ID:Gr5WTkb+M.net
なんか気になって久しぶりにOBS使ってみたけど配信中とか録画がカクつくなら分かるけどOBSにプレビュー中にカクつくのって設定とかスペック関係ないよね?

RTX2080tiだしスペックは問題ないはずで最近モニターを240に変えたから60fpsでプレビューしてるOBSがカクカクに見えてるだけかね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c773-wEYc):2020/09/08(火) 09:37:01 ID:IxMKwro90.net
カクつきはないけど特定のゲームで配信先がチカチカする時がある
ゲーム画面は問題ないのに

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-EdSN):2020/09/08(火) 10:29:01 ID:Gr5WTkb+M.net
特定のゲームてのは上でも出てるApexかな?
結構上の方でもFF14も似たような話題あるけどどっちもやってるから気になるな

とは言っても前までも気にならなかったからやっぱモニターの差とは正直思うけど差

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-ALHH):2020/09/08(火) 11:12:39 ID:IbrrAD+80.net
>>898
それって配信と同一条件で録画する場合じゃね?
配信は中画質、録画は高画質、とかだとできないような気がする

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c773-wEYc):2020/09/08(火) 14:59:16 ID:IxMKwro90.net
>>904
Marvel's Avengersって最近出たゲームがチカチカするんだよね
プレビュー画面がカクつくというか60fps出てるのにフレームレートが足りないようなことはうちもある
1PCでやってるから仕方ないことだと諦めてるけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-EdSN):2020/09/08(火) 16:26:30 ID:Gr5WTkb+M.net
>>906
それって録画データもフレームレート落ちてる?
データ的には60フレームあったから俺的には普段のモニターの性能が良くなって慣れたから落ちてるように感じたと判断したけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-EdSN):2020/09/08(火) 19:00:54 ID:o9aWsX87M.net
言ってたカクツキがPC内部にエアダスター振り撒くってケーブルもしっかりと抜き差ししたら改善した上に配信とかもかなりヌルヌル動いてる気がするけどそんなんで改善するもん?

めっちゃストレスなくなった動作してるが

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f75-gmW3):2020/09/08(火) 22:40:09 ID:fAWy96MA0.net
>>908
ホコリ詰まって熱がこもってたのが改善されたら有り得るよ
温度が上がり過ぎないように高温になると自動的に性能を抑えるようになるけど
換気が良くなって温度が上がりにくくなったら性能を抑えなくて済むから快適になる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM1f-ibsh):2020/09/08(火) 23:46:23 ID:jTf9i2IEM.net
カクつくのはOBSを管理者権限で起動したら改善されるぞ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-sbPv):2020/09/09(水) 03:47:14 ID:Gunp7J7S0.net
>>901
URLとキーを打ち直してもすぐにサーバーから切断されてまた同じ表示がされるのですが…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 666e-eKOZ):2020/09/09(水) 05:48:43 ID:FTOvApOR0.net
>>911
YouTubeに聞いて

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d7a-niM+):2020/09/09(水) 08:04:45 ID:7csoerYG0.net
カスタム出力のエンコーダ設定の引数の書き方が纏まってるサイトない?
ちなh264_nvencだけど、将来的に別のエンコーダも使ってみたさある
なんかffmpeg単体の時と同じようにはいかなそうなんだよね
品質とかプリセットの呼び方も違ってるし
断片的な情報しか見つかんない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 11:33:03.41 ID:Gunp7J7S00909.net
>>912
YouTubeのヘルプのコミュニティの内容見てもアレだからここで聞いてるんだけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 12:01:58.70 ID:JJvrpVEI00909.net
>>914
>>2-6

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュT Sa52-gqY2):2020/09/09(水) 15:30:29 ID:7fp/lcTOa0909.net
デュアルモニターの片方だけをフルスクリーンでキャプチャってできますか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 17:21:45.49 ID:BA1pJjrud0909.net
そんなん実際にやってみた方が早いだろw
なんだと思ってんだここを

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 17:24:40.73 ID:rOxMmugg00909.net
定期的にガイジが迷い込むよなここ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュW 8dc1-a/37):2020/09/09(水) 18:27:24 ID:AjrAqX5J00909.net
>>916
できる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 02:49:52.01 ID:8A8uZCF1a.net
まだモニターひとつしか持ってないからきいてんだけど
これだからガイジは・・・

>>919
ありがとう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 03:31:02.58 ID:fHmlShhh0.net
>>920
エスパーじゃないんだからお前の事情なんて誰もわからん

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 05:58:55.37 ID:dw566AsZd.net
情報後出しでガイジはさすがに…

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 06:04:09.54 ID:3jrKzMZr0.net
OBS Studio 26.0.0 Release Candidate 2
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/26.0.0-rc2

現時点ではソースコードのみ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 07:18:35.43 ID:8A8uZCF1a.net
勝手にエスパーして文句つけるガイジ・・・

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 07:21:08.39 ID:I8lYgmyQ0.net
>>847-854で出てたZIP版でバーチャルカメラが自動で有効にならない件はこれで解決してるのかな…?
> * Added virtualcam install/uninstall batch files when using the portable build

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d96-yMTp):2020/09/10(木) 13:26:06 ID:3jrKzMZr0.net
>>923
リリースされた

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 07:15:48.00 ID:179tIGDV0.net
MultiCommentViewerってコメビュを使ってるんですけど、
毎回ウィンドウの取り込みをし直さないといけないんです
他のウィンドウは一度設定するとちゃんと取り込んでくれるのですがこれだけ毎回です
なぜかわかる方いますか?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 08:23:27.91 ID:YZOJW+zV0.net
大喜利が始まりそう

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 09:51:45.55 ID:MamCqp1sd.net
OBSのデフォでついてるテキスト機能だけど、先に横幅決めて中央揃え(配置)みたいなことってできないよね?
プラグインとかで可能だったら教えてください!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 09:56:00.10 ID:MamCqp1sd.net
あ、できましたわ
忘れてくださいすんません!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 17:12:24.72 ID:QO+a4Nr+0.net
>>927
どういうことだ?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/16(水) 23:19:55.96 ID:BAzzXXzq0.net
twitchとyoutubeのどちらか一方で配信してるんですが、ストリームキーって個別に保存できないんですか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/16(水) 23:31:06.48 ID:TrPm6NQg0.net
プロファイル

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/16(水) 23:51:36.56 ID:BAzzXXzq0.net
>>933
ありがとうございます

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 15:39:39.04 ID:je71+TAl0.net
Broadcast アプリのダウンロード: AI を活用した音声とビデオ - NVIDIA
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/broadcasting/broadcast-app/

リリース

できること
・マイクのノイズを低減(RTX Voice正式版)
・カメラ使用時、背景をボカしたり、別背景に
・自分の頭を自動追従(オートフレーム)

※あくまで補助的なツールなのでNVIDIA Broadcast単体での配信はできない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 02:41:59.82 ID:sHbKYPYc0.net
ニコ生チェックツールから自動(録画状態で)起動したOBSを放送が終了したら終了させたいです。
OBSの録画機能ででキャプチャした同ソフトを自動で終了させることは出来ますか?
もしくは、オフタイマーのような機能はありますか?

【OBS Ver】25.0.8
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】X264
【OBS設定のキャプチャ画像URL】
【配信サイト】
【ゲーム等】
【他連携ソフト】ニコ生チェックツール
【OS】Windows10 Home x64 1909
【CPU】Core i7 9700F
【メモリ】16GB
【グラボ】RTX 2070 Super 8GB 452.06
【回線/プロバイダ】 OCN
【その他機器】

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 03:19:50.82 ID:hgAGy9QGa.net
タイマーはメニューにあるやん

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 20:38:29.67 ID:sHbKYPYc0.net
>>937
タイマーがあるんですね!知りませんでした!
ですが、OBS本体を終了させたいです。どうにかできませんか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 07:27:45.83 ID:OgGoCsqK0.net
タスクスケジューラー

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 07:48:29.36 ID:lRG7TJlI0.net
OBS Studio 26.0 Release Candidate 3
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/26.0.0-rc3

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 19:54:20.36 ID:tdCdGvZR0.net
リリース候補3の変更
26.0 RC1で導入された特定の状況で発生する可能性があった起動時のフリーズを修正しました
仮想カメラの登録/登録解除バッチファイル(zipビルドで使用)が常に機能しない問題を修正
Linuxでログをアップロードする際のクラッシュを修正しました
script_path()スクリプト関数がメモリ破損を引き起こすのを修正
Linuxビデオデバイスのカメラコントロールが機能しない問題を修正
macOSウィンドウキャプチャで、キャプチャに関連しないウィンドウが表示されなくなりました

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 23:55:14.70 ID:iOPYODvGd.net
内容的に次はもう正式リリースかな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 12:14:54.11 ID:ZGHemgeR0.net
RC3まで来たらもう正式版もうすぐだろうしちょと入れてみるか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 21:02:56.89 ID:NQKR4g5td.net
switchの画面を、ハードウェアエンコード型のキャプボ→OBSでYoutubeに配信する場合、
キャプボで処理したデータをOBSで再度エンコードして配信してる事になりますか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 21:07:17.01 ID:znu0eUJO0.net
なります

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 21:38:53.83 ID:kBUvGQ8i0.net
回答ありがとうございます。
OBSを使う場合、ソフトウェアエンコード型のキャプボよりも画質は劣りそうですね。
PCで再エンコードしてるのであれば、PCの負荷軽減を目的に買っても意味がないか。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 02:01:40.65 ID:9nBbw33x0.net
今のバージョンでTDR Novaって動く?
入れると認識はするけど、フィルタから開くとやたら重たい上に、操作を受け付けはするけど画面の描画がウィンドウ動かさないと反映されないし、
何より閉じたくても閉じられなくてOBSごと強制終了しないといけなくなる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 02:15:56.44 ID:9nBbw33x0.net
TDR NovaだけじゃなくてVSTプラグイン全般が同じだ
今のバージョンで何か不具合でてる? まともに操作できない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 07:46:09.93 ID:KDiBWHK30.net
>>946
え?
nvenc,qsv以外はソフトウェアだよ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 08:06:46.88 ID:GSykvfT00.net
>>946
負荷軽減したいのならPC側(OBS)でハードウェアエンコにすればいいんじゃないの

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 10:02:30.75 ID:hcwqJZufa.net
>>949 >>950
質問する前までは
ソフトウェアエンコード型のキャプボは、映像データを受け入れるだけで、エンコードはPCでやる。
→高画質設定にするならば、PC側もそれなりのスペックが必要になる。
ハードウェアエンコード型は、処理をキャプボでやって、PCは処理済みのデータを受け取るだけでいい。
→低スペックPCでも、高画質設定で配信出来る。

と言う認識だったので、ハードウェアエンコード型を使えば、画質を上げてもPCの負荷は変わらないものだと思ってたんです。
なので、ハードウェアエンコード型を使えば、低スペックPCでもOBSで配信出来る!と目論んでいました。
けど、どちらを使ってもOBSでエンコードする様なので、目論見は外れたのかなー…と言う次第です。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 14:34:46.78 ID:WRMqaUFn0.net
自分の知る限りキャプチャーデバイスのハードウェアエンコードは録画専用でライブ配信は不可能ですね

OBSでもIntelCPU内蔵GPU(QuickSync)やNVIDIA(NVENC)やAMD(Advanced Media Framework)でハードウェアエンコードを使ったライブ配信は可能だけど
それを使ってもソフトウェアエンコード比で5%〜50%程度のCPU負荷はあるみたいな印象

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 15:04:19.16 ID:H1BN+izC0.net
ハードウェアエンコのやつだとエンコード→デコード→エンコードでラグも大きくなるし
物によるかもしれんがOBSの映像キャプチャデバイスからは使えなくて専用ソフトで表示してそれをキャプチャしないといけなかったりね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 22:08:41.13 ID:7Xm6IJpW0.net
OBS Studio 26.0
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/26.0.0

現時点ではソースコードのみ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 21:11:37.55 ID:qXJzBGDd0NIKU.net
>>954
リリースされた

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 22:41:54.35 ID:1zC4WqaW0NIKU.net
OBS 26になってから、ウインドウキャプチャできる対象がごそっと減って
表示したいものが選べなくなったなぁ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 22:44:38.86 ID:KtmOZfge0NIKU.net
RNnoiseいまいち

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 22:46:19.89 ID:wiKgDl7J0NIKU.net
RTX Voiceの凄さ知っちゃうとさすがにね・・・

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 23:01:09.25 ID:7ARQWb150NIKU.net
>>956
よく分からないんだけど
ゲームでキャプチャできないのが出たって事?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 23:28:37.14 ID:nZup2L2z0NIKU.net
OBS ブルスクでググるとけっこうな数出てくるんだがこのスレでは見かけないな
配信で10回に1〜2回はブルスク出る
いろいろ試行錯誤して32bit版に変えたら落ち着いたけどいつ出るか分からない恐怖感

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 00:57:28.72 ID:w3CGs1GQ0.net
Windows版はv26でOBSが出力する映像が仮想カメラとして他のアプリから拾えるようになったのか?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 06:09:50.45 ID:uKUufbBc0.net
>>961
うん
正確に言えば前からプラグインを入れたらできたんだけど正式な機能として本体に追加された

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 17:35:39.15 ID:dtRIQ8Er0.net
>>959
そんな感じ、その対象のゲームというかアプリがSystemUIだとかの存在として排除されてて一切選べなくなった
悲しいが、OBS側にどう伝えて良いものか…

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 19:22:28.35 ID:uKUufbBc0.net
>>963
ログデータを持ってDiscordにいけばいいんじゃない?
Google翻訳任せの英語でもなんとかなるよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 20:48:57.16 ID:dtRIQ8Er0.net
>>964
ログか、ありがとうそうしてみるよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 21:22:58.16 ID:uKUufbBc0.net
>>965
具体的なゲーム名とかURLとか(無料でダウンロードできるようなやつならURLとかも)添えてあるといいかも

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 21:45:51.15 ID:6rG9YT3Z0.net
RNNoiseはRTX Voiceよりダメ?
RTX Voiceは本当にすごいけどあっちもあっちで籠もった声になるからね…
RTX Voice使えるようになってすぐの話だから今は普通に使えるかもしれないけどどうなのかな?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 00:09:29.00 ID:F0MRt+OD0.net
最近になって、喋るとマイクのゴロゴロした音が入るようになっちゃったんだけど、どうしたら治るだろうか。
RTXvoice入れてないんだけど、入れたら治る?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 00:27:57.24 ID:gInz9x6pa.net
そのゴロゴロの原因は何なのか
壊れてるんじゃねーの

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 00:48:19.63 ID:mtKAYATZ0.net
OBS Studio 26.0.1
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/26.0.1

現時点ではソースコードのみ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 07:06:22.67 ID:ORt5+cka0.net
>>956 で困ってた者だけど
ウインドウキャプチャのあたり改善されたのか、期待

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 21:25:58.51 ID:3ah2TB9x0.net
>>960
新verの話?
地雷アプデなん?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 21:37:00.05 ID:gn4wosH/0.net
いままでOBS使って配信してきたがブルスクなったことなんて一回もないな
唯一あったとすれば最近KP41病に悩まされた友人くらいだ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 23:35:56.47 ID:mtKAYATZ0.net
>>970
リリースされた

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 00:03:29.20 ID:RL/jMbFS0.net
OBS Studio 26.0.2
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/26.0.2

現時点ではソースコードのみ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 00:13:25.69 ID:RL/jMbFS0.net
>>975
一旦、取り下げられた

26.0.2 Window Hotfix Changes
----------------------------
* Fixed coreaudio encoder not working after 26.0.1

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 01:56:57.22 ID:RL/jMbFS0.net
>>975
復活

26.0.2 Hotfix Changes
---------------------
* Fix coreaudio encoder not working properly after 26.0.1 [Jim]
* Fix custom transitions showing up on the bottom of the list rather than at the top [Jim]
* Fix a bug where deleting a custom transition could cause a crash [Jim]

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 03:05:08.82 ID:RL/jMbFS0.net
>>975
リリースされた

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 17:14:57.65 ID:zzuy37gzM.net
>> 467
遅レスだが出来るみたい
https://www.kilinbox.net/2019/06/obs-shaderfilter.html

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 18:38:58.04 ID:Nbl/VRqs0.net
全画面プロジェクター(全画面化)から元の画面に戻すのはF11ですが、通常画面から全画面化させるショートカットキーは存在しないのでしょうか?
いちいち右クリックから全画面プロジェクターを選択するのが面倒です

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 19:52:51.75 ID:nxGHVbXw0.net
>>980
全画面から元の画面に戻さないようにすればいいんじゃね?
例えばホットキーでスタジオモードを設定して、
全画面中に元の画面に戻りたければ、戻るんじゃなくて画面を呼び出せばいいんじゃないかな
また全画面にしたけりゃ裏にチラッと見えてる全画面をクリックするか、Alt+Tabで切り替えるとか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 03:39:13.22 ID:gPnms5Cm0.net
>>980
自分もこれ気になる

>>981
自分の場合はOBSを起動する度に全画面プロジェクターを使ってるんだけど毎回右クリックから出すのが面倒なんだよね
>>980も同じなのかどうかはわからないけどね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 03:42:54.77 ID:gPnms5Cm0.net
>>982踏んだので次スレ立てる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 03:58:11.96 ID:gPnms5Cm0.net
だめだ、NGワード禁止!ってエラーが出てスレ立てられねぇ…

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 18:04:06.28 ID:UEU3XmGF01010.net
再利用じゃダメなの?

【OBS】Open Broadcaster Software Part.8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561020243/

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 19:05:10.58 ID:gPnms5Cm01010.net
>>985
再利用できるスレあったのね
ワッチョイついてないみたいだけど自分はそこの再利用で良いと思う

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 19:07:59.07 ID:AgVIovr/a1010.net
ワッチョイ無いと面倒なことになるから建てなおそう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 18:13:38.19 ID:fxoJovoJ0.net
自分のプロバイダもずっと規制中
vpnとかプロキシでなら立てれるのかな?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 18:37:27.18 ID:mLOauwuq0.net
とりあえず立ててみる

>>988
VPNやらプロキシやらは荒らしが使ってすぐにブラックリスト入りするから無理じゃないかな…
確実なのは浪人を買って5chにお布施することだけどそこまでして5ch使う人は多くない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 18:50:25.43 ID:mLOauwuq0.net
>>984が言うようにNGワード(TwitterとDiscordのURL)が含まれててそれを削ったら立てられた


【OBS】Open Broadcaster Software Part.9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1602409738/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 19:38:03.91 ID:fZLD+j+H0.net

TwitterとかDiscordまでダメとかもう何がしたいのかわからんな5ch

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 19:53:05.34 ID:mLOauwuq0.net
>>991
TwitterもDiscordも個人粘着とか宣伝とかろくでもない使い方が多かったんだろう…

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 23:57:05.29 ID:fxoJovoJ0.net
>>990
ありがとう

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 02:56:31.40 ID:2c8+X4AT0.net
>>990
スレ立てありがとう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 04:08:07.74 ID:V6obex+ha.net
うめ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 23:46:06.51 ID:sFzYzMLI0.net
うめこ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 17:49:45.89 ID:Ie2jmzl30.net
うめ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 17:50:00.80 ID:Ie2jmzl30.net
埋め

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 17:50:12.59 ID:Ie2jmzl30.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 17:50:28.04 ID:Ie2jmzl30.net
うめ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 17:50:46.85 ID:Ie2jmzl30.net


1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 17:50:58.59 ID:Ie2jmzl30.net
埋め

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200