2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OBS】Open Broadcaster Software Part.8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 11:50:14.70 ID:WlJJ2HKI0.net
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止

■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/
Twitter:https://twitter.com/OBSProject
Discord:https://discordapp.com/invite/obsproject
■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)

■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用する
※次スレは>>980が宣言して立てること
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を>>1の1行目に記載して>>2をコピペする

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1547905007/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 10:10:56.21 ID:tpxTJqA10.net
ChromeのハードウェアアクセラレーションONにしたままウィンドウキャプチャできるようには永遠ならんのかな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-Nz9x):2020/02/22(土) 10:31:45 ID:tpxTJqA10.net
と思ったら上で書いてたすまそ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 3a56-pJ6Y):2020/03/03(火) 15:49:57 ID:13hgf/CE00303.net
OBS Studio 25.0rc1

英文とGoogle翻訳
https://i.imgur.com/3MM6qXE.png

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー Sdea-KYxM):2020/03/03(火) 16:06:26 ID:S5BUmCkMd0303.net
久々の更新きたな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー Sac2-0LWQ):2020/03/03(火) 18:40:44 ID:ypXs2RnDa0303.net
vulkan対応したか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 9e2f-ZhQ4):2020/03/03(火) 18:45:36 ID:FeApISmQ00303.net
ubisoftは神

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 20:03:50.32 ID:8XlE2ipr00303.net
マイクソストアのソフトキャプチャできるようになるのか
めっちゃありがたい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 20:07:32.60 ID:gCvLCOwzF0303.net
>>367
IceLake世代のCPU限定でカスタム量子化マトリクス対応か
IceLake世代のGPUに関するエンコード関連のレポート記事が似たりよったりで詳細な情報が手に入りにくいが、
設定次第でエンコード品質を向上させる余地は残っているのかもしれんな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-TMZZ):2020/03/04(水) 06:16:50 ID:AnRGZZEza.net
問題はicelakeが売られていないというね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 13:02:35.66 ID:UH66n5mf0.net
RC目立ったバグはなさそう?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 05:12:49.67 ID:HQ1dbFq00.net
ないあるよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW abb1-RuMU):2020/03/05(木) 16:07:56 ID:De2nuSiQ0.net
【OBS Ver】24.0.3
【派生版/自前ビルド】NO
【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】No Man's Sky
【OS】Windows10 Home x64 10.0 18362
【CPU】Core i7 8700K
【メモリ】16GB
【グラボ】GTX1070 Ti 8GB 441.12(必ずドライバのバージョンを記載する)
【回線/プロバイダ】 Air/ ソフトバンク

うまくキャプチャができません
ウィンドウキャプチャ自体はできるのですが、
キャプチャした瞬間の画面で止まってしまいます。
ゲームは正常にプレイできるのですが、OBS側の画面は止まったままになってしまいます。
デモンエクスマキナやソフィーのアトリエなどの他のゲームで試すと正常に動きます。
なのでノーマンズスカイ特有の問題かと思ってるのですが、
どのように確認や解決をすれば良いでしょうか?

よろしくお願いします。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df56-Inmc):2020/03/05(木) 18:24:33 ID:kQsuPmsi0.net
>>376
No Man's Skyは基本VulkanレンダリングなのでPC版を同じPC上だと無理
そのタイトルが別ハードで出ていたら(PS4版とか)をキャプチャーハード介してなら可能

次のOBS StudioのVer.25にVulkan対応のゲームキャプチャーが実装される予定
https://obsproject.com/forum/threads/obs-studio-25-0-release-candidate.116067/#post-437696
(現在Ver.25.0rc2)

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa6-xiWk):2020/03/05(木) 18:45:02 ID:FLlhkooW0.net
No Man's Skyを管理者権限で起動してみな

25はオーディオ関係の更新が色々あって嬉しいね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa6-xiWk):2020/03/05(木) 18:45:52 ID:FLlhkooW0.net
あーVulkanだったのか
聞かなかったことにして下さい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 19:46:07.51 ID:De2nuSiQ0.net
はえ〜そうだったんですね
このVersionの正式リリースがいつかってわかりますか……?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df56-Inmc):2020/03/05(木) 20:16:08 ID:kQsuPmsi0.net
>>380
2月初めにβ版リリース予定をほのめかす発言(OBS Projectのツイートより)
3月3日にOBS Studio Ver.25.0rc1発表 (公式のGithub参照 >>367 の内容)
3月5日に同Ver.25.0rc2発表(主にWin10・MacOS関連での調整と修正)

早かったら今週〜来週あたりかもしれないけど、デバッグとフィックス内容次第
公式ページのツイートフォローしてると何かしらのアクションを得やすいと思うよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW abb1-RuMU):2020/03/05(木) 20:25:41 ID:De2nuSiQ0.net
>>381
ありがとうございます
Twitterで確かに言及してますね
ひとまずフォローしてみます

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 09:36:13.86 ID:f1HEGHsQ0.net
OBS Studio 25.0 Release Candidate 3

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df56-Inmc):2020/03/10(火) 13:22:49 ID:mv6llcBY0.net
もう25.0rc4になったよ、rc3がクラッシュバグあったらしい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 13:51:14.00 ID:T46QDTnCM.net
クラッシュ・バンディクー?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abb1-yENK):2020/03/10(火) 21:35:25 ID:lKBxkzLq0.net
N airのスレってある?OBSみたいにマイクとキャプチャ音声別チャンネル録りが出来なくて困ってるんだけどどこにもスレが見当たらず…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df56-Inmc):2020/03/10(火) 21:57:14 ID:mv6llcBY0.net
OBS Studio 25.0 rc2〜rc4のGoogle翻訳
https://i.imgur.com/Ka4shUm.png

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df56-Inmc):2020/03/10(火) 22:35:42 ID:mv6llcBY0.net
>>386
自身でスレ作るしかないんじゃない?

ただ、言わせてもらうとN AirってStreamLabsOBS(SLOBS)のVer.0.11.0〜Ver.0.11.1ベースだから
OBS Studioより数か月〜半年遅れで内部更新されるSLOBSの2018年10月時点のベースになるからね
(SLOBSの最新はVer.0.20.x以降:OBS Studio Ver.23以降〜Ver.24.0.3ベース)
ぶっちゃけOBS Studioだと良くてVer.22(2018年8月)か最悪Ver.21.1系列(2018年3月)を
ベースにしてる可能性が高いんじゃないっけ?

先月の19日以降に固定ストリームキーになって以降は枠取得後のツールとしてのアドバンテージも薄く
ただ起動しただけでメモリ消費もプロセス数も無駄に食うだけの互換ツールでしかないってイメージだから
お手軽配信入門ツールと割り切れば悪くはないけど、それだけなんだよね・・・

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 22:51:11.40 ID:lKBxkzLq0.net
>>388
なるほどありがとうございます
3月9日アプデでニコ生プラグインが使えなくなってOBSでのニコ生配信出来なくなったようなことを聞いたのですがOBSでも普通に配信出来るのでしょうか…?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 23:05:08.00 ID:mv6llcBY0.net
>>389
【ユーザー生放送】配信用のストリーム情報を放送者ごとに固定しました
https://blog.nicovideo.jp/niconews/128534.html

それとニコ生プラグインはOBS Studio Ver.22.0.2が運用上の上限だよ
(OBS Studio Ver.23以降からは設定は残ってるけど表示されなくなり運用上面倒になるので事実上使えない扱い)

これ以降はそちらの(プラグイン運用などの)後出し情報に振り回されたくないので控えさせてもらうね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8287-FfQu):2020/03/11(水) 01:54:11 ID:kHHKZhao0.net
>>387
アプデしたらChromeを普通にウィンドウキャプチャ出来るようになってた
ハードウェアアクセラレーション切らなくてもいいね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eea6-drwQ):2020/03/12(木) 00:45:24 ID:CFesYVF50.net
最近ニコ生で配信してないからわからんけど
ニコ生プラグイン(obs-rtmp-nicolive)のservice.jsonの直接書き換えでも無理になったん?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1256-cvcl):2020/03/12(木) 00:59:20 ID:hq1Ew8A80.net
>>392
結局OBSの中のファイルを探して書き換えさせる方法までいちいち伝えないといけなくなるのと(これが一番だるい)
あと仮にChromium系のクッキーログインだと、2月〜3月のChromium系アプデでクッキーの扱い変更されてて
もともと古い更新がないプラグインは対応できないので詰むんよw
しかも相手はプラグイン上でのログイン手段も伝えてないからコレだけが原因かも判らんのでねw

それなら固定ストリームキーになったんだからできるならそっち誘導したんだけどねw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-pjrT):2020/03/12(木) 14:58:46 ID:es/sMEtE0.net
OBS Studio 25.0 Release Candidate 5

ゲームキャプチャでキャプチャしないMicrosoft Store(UWP)プログラムを修正
一部のユーザーが抱えていたプレビューのちらつきの問題を修正
VST使用時のシャットダウン時のフリーズ/クラッシュを修正

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5173-FfQu):2020/03/13(金) 21:45:04 ID:bPOOQgAH0.net
【OBS Ver】24.0.3
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】NVENC H.264
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/17kaJYM
【配信サイト】Twitch
【ゲーム等】NintendoSwitchのファミコン
【他連携ソフト】なし
【OS】Windows10 Pro x64 1903
【CPU】Ryzen 5 3600
【メモリ】16GB
【グラボ】GeForce GTX1660 6GB 442.59
【回線/プロバイダ】
【その他機器】I-O DATA GV-USB3_HD

OBSを起動したときに以下のダイアログが表示されました。

Twitchのチャネル情報の読み込みに失敗しました
Failed to get text from remote: schannel: next InitializeSecurityContext failed: Unknown error (0x80092013) -
以下文字化け
https://imgur.com/a/17kaJYM の最後の画像です。

その後、いつもは表示されるTwitchの配信状況のドックが表示されなかったので、
設定の配信の項目からアカウント接続(推奨)ボタンを押して認証しようとすると、
上記と同じダイアログが表示されて失敗してしまいます。
新たにプロファイルを作り直して接続しても、OBSを再インストールしても同じでした。
配信の項目からアカウント接続ボタンで接続したいのですが、解決方法はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
思い当たる点は、VB6ランタイム入れるためにレジストリを修正したのと、
(ttps://tsasaki.jp/?p=473)
昨日から今日にかけてWindows10のアップデートが入ったところと思われます。
アップデートはKB4484240とKB4540673です。

396 :393 (ワッチョイ 5173-FfQu):2020/03/13(金) 21:51:12 ID:bPOOQgAH0.net
プロバイダ書くの忘れてしまいました。失礼しました。
auひかり マンションタイプV / BIGLOBEです。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/13(金) 22:39:07.18 ID:Fa6Ae5i60.net
>>395
同じ現象だ
Win10のせいかこれ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1256-cvcl):2020/03/13(金) 23:11:42 ID:ZKQkYDer0.net
参照サイト
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-windows-update-2020-3.html

把握してる範囲だとちょっと前に降ってきたKB4535996を適用した状態で
KB4540673のアップデートパッチを適用するとPC自体がとても不安定になる報告は出てるらしいが・・・
とりあえずKB4535996をアンインストールして様子見て
配信出来た/出来なかったなども含めて報告するとよりほかの原因かどうかの成否になると思う

これを行っても同じ状況になるなら別原因になるけどね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 09da-IMbb):2020/03/13(金) 23:52:10 ID:2ltvxtk70.net
https://twitter.com/TwitchSupport/status/1238474225809338369?s=19

twitchがなんかツイートしてるね
OBSやXSplitからログインするんじゃなくて、streamkeyを自分で入力しろ、みたいな感じかな?
(deleted an unsolicited ad)

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51d5-yNY2):2020/03/14(土) 00:07:16 ID:xXarABx60.net
https://twitter.com/OBSProject/status/1238428381210914817
Twitchの認証APIに問題あるから、当分の間はストリームキーを使用してね
(deleted an unsolicited ad)

401 :393 :2020/03/14(土) 00:53:08.42 ID:35cyYzUk0.net
ありがとうございます。他の方も同じ現象に悩まされているようで。
ひとまずStreamKey入れてしのいでみます。
OBS上でTwitchのドックが使えないのが残念ですが我慢しときます。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/17(火) 00:01:27.04 ID:hIFRGJav0.net
NDIで同時配信してるけど画質悪くなってしまう
ザラザラしてるような感じで
回線は大丈夫だと思うんだがビットレート6000だと足りないか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/17(火) 00:04:25.10 ID:TcbFhASmM.net
それはNDIが原因なのか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1256-R/wk):2020/03/17(火) 19:46:43 ID:EF6S1DQI0.net
https://github.com/obsproject/obs-studio/commit/2570f22aa453c87187902ec18eb0dea463987c03

Ver.24から25へメジャーバージョン表記のソース修正に手をかけてきたから
大きなバグさえ見つからなければもうすぐ出る予感

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/18(水) 08:49:26.81 ID:tJ5TL0+h0.net
今起動したら…25.0.0キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/18(水) 19:38:22.11 ID:x93a5j/q0.net
ついにきたか25

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/18(水) 19:47:07.85 ID:x93a5j/q0.net
ブラウザ機能内部のカスタムCSS部分のフォントが変わってるのとアイコンが付いたの地味に好き
https://i.imgur.com/yP6IR3l.png

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bf1-ZLwD):2020/03/19(木) 08:38:04 ID:lgNG4xKT0.net
アプデしたら録画開始押すとキャプチャ画面が固まるわ
シーン切り替えれば戻る

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/19(木) 08:57:46.15 ID:lgNG4xKT0.net
画面キャプチャにしたら解決 ウインドウキャプチャだと止まる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/19(木) 11:51:14.56 ID:GCDF3GsF0.net
25はブラウザをウインドウキャプチャで取れるようになったのはいいが
そういう不具合があるなら怖いな 自分の環境では今のところ問題なさそうだが

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/19(木) 21:06:20.45 ID:5yucI4Pn0.net
いつも何かしらのバグ見逃してるから25.0.1待ちます

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-zgiT):2020/03/20(金) 02:44:10 ID:b2YIvYdH0.net
25.0.1修正プログラムの変更

一部のFLVファイルがメディアソースで正しく再生されない問題を修正
ブラウザのソースに関する2つのクラッシュを修正
プロジェクター使用時にモニターの名前が表示されない問題を修正
ウィンドウキャプチャでのクラッシュを修正
トレイに最小化されたプログラムを起動すると、プレビューが無効としてスタックする問題を修正しました
Linuxのユーザーに対してNVENCが表示されない問題を修正しました(それについてはごめんなさい、それは私のせい-Jim)
特定のゲーム(特に「一緒に飢えない」)がゲームキャプチャでキャプチャされなくなるバグを修正しました

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/21(土) 15:53:25.17 ID:9YnjSlhA0.net
様子見か

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/22(日) 20:22:48.43 ID:KfdZQdHF0.net
steamVRがアップデートしたりOBSがアップデートするたびに音声収録デバイスが変わって無音動画撮っちゃうんですが解決法ありませんか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39cf-LazI):2020/03/22(日) 20:29:09 ID:SHclqGWe0.net
ハードウェアでキャプチャーできるデバイスを買いなはれ
ATOMOSやBMDあたりで探せ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/22(日) 20:43:37.64 ID:KfdZQdHF0.net
ありがとうございます

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/22(日) 21:15:02.15 ID:7N4FpXnq0.net
25.0.1になったらコメントジェネレータが表示されなくなったんだけどほかにもそういう人いませんか?
使用しているのは
HTML5KancolleCommentGeneratorCLEAR
NiconamaCommentViewer10.018362
NCV立ち上げてプラグインには表示されてて確認したらコメントずっと認識してるけどOBSではコメジェネが流れなくなった。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba6-ED79):2020/03/22(日) 23:24:41 ID:dceU0AYc0.net
俺も昨日ローカルのHTMLの読み込みがうまくいかなかったりで首を傾げてたわ
ブラウザソースの挙動ちょっとおかしいから近いうちに修正入るんじゃないかな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/22(日) 23:53:40.21 ID:XrSaHmJ40.net
https://www.kilinbox.net/2016/01/HCG.html
□ ダウンロード先 □→ダウンロードページからどうぞ
→HTML5コメントジェネレーター
→hcg_0_0_8a.zipをDL
 skinsフォルダ"以外"を置換

NiconamaCommentViewer
pluginsフォルダ
→hcg_NCV.dllを更新

https://ch.nicovideo.jp/twinstraycat/blomaga/ar1410238
ページやや中ほど
DLはあるか!?→\ここにいるぞ/
→CommentGenerator改.zipをDL
 全ファイル置換

hcg_setting_ex.exe
→導入説明書.pdfの手順Bを参考に基本設定タブ、詳細設定タブなど設定
スキン:使わない→使う(ランダム)に変更は必須

CommentGenerator.htmlをテキストエディタで開く
→47行目上から順に512, 125, 5, 25に書き換え
→ページ最下部(881行目)heightの値を125に書き換え

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/23(月) 00:26:09.07 ID:+r1rjgMM0.net
>>419
訂正:折り返し設定入ってたので最下部は656行目だった

CommentGenerator.htmlで書き換えるのは
キャンバスの横、キャンバスの縦、コメントの最大表示数、使用するスキンの高さ

キャンバスの縦=コメントの最大表示数×使用するスキンの高さ
最下部のheight=キャンバスの縦と同じ

HTML5KancolleCommentGeneratorCLEARの初期値と同等になるようにしてます
作業する前にバックアップをお忘れなく

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0939-hdmr):2020/03/23(月) 09:22:21 ID:DTgcIbKc0.net
>>420
細かくありがとうございます。
本日帰宅したらやってみます。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 711c-ED79):2020/03/23(月) 21:58:24 ID:nZpxAAHu0.net
25.0.1で、マウスカーソルをキャプチャを消す設定はどこに行ったんだ?24まではあったのに

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/23(月) 22:24:38.19 ID:BzeRaL0W0.net
>>422
君の言うキャプチャの定義が判らないので・・・
どのキャプチャモードの事なのかエスパーじゃないので・・・
ゲームキャプチャモードにはあったし
ウィンドウキャプチャーモードは中の認識モードを変えれば出たけど

どうやら違うキャプチャの事らしいね(´・ω・`)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b2f-W/ZL):2020/03/23(月) 22:25:44 ID:+Lnhc/P00.net
普通にあるじゃん

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2976-fZ+5):2020/03/23(月) 23:09:57 ID:Qk6AfAq70.net
>>422
Windows Graphics Capture (windows 10 バージョン1903 以降) だと無理みたいね
このモードでしか取り込めないのであれば諦めるしか無い

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/23(月) 23:23:36.11 ID:nZpxAAHu0.net
>>423
スマソ、ウィンドウモードで、キャプチャ方法が自動になってたのを
BitBit(Windows7以降) に変更したら出た
これが「認識モード」ってやつなのかな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d976-Qlya):2020/03/24(火) 16:09:26 ID:BMNG7+Ha0.net
25.0.1使ってます
配信タブのNVIDIA NVENC H.264(new)と録画タブのカスタムFFmpeg使ったh264_nvenc(libx264)は同じものですか?
録画タブでyoutubeliveに配信すると静止してるときれいだけど動きがあるとぼやける感じがする
画面取り込み基本1920x1080、出力1280x720、ランチョス
解像度1280x720、30fps、コンテナmp4、ビットレート4000Kbps、キーフレーム間隔50フレーム、映像エンコーダh264_nvenc(libx264)
映像エンコーダ設定preset=slow profile=high level=3.2 rc=cbr_hq cbr=true coder=cabac b_ref_mode=default cq=0
音声ビットレート128Kbps、音声エンコーダacc(既存エンコーダ)

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b356-hdmr):2020/03/24(火) 16:53:49 ID:uP2WTJ070.net
>>427
両者のハードエンコード全く違うものだよ

カスタム出力によるffmpegのエンコードパラメーター指定に同様のコマンドはffmpegには現時点実装されてないかな
NVIDIA NVENC H.264(new)はOBS独自のエンコード手法としてNVidiaの協賛の下で開発・追加されているんだよ
内部処理的にはjim-nvenc(jimはOBSのメイン開発者)というOBSで使う専用のエンコードを指定しているんだよ

詳しくは下記のURL参照するといいよ
https://ch.nicovideo.jp/kenta0644/blomaga/ar456144
参照項目:「2、OBS Studio 23.0以降の新しいNVENCに関して」

ffmpeg側にもいつか近い機能が実装されるといいね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d976-Qlya):2020/03/24(火) 16:58:49 ID:BMNG7+Ha0.net
>>428
レスサンクス!
なるほど
今のところ配信タブで専用みたいなものなんですね
OBSに配信タブ2つ用意してほしいよなーw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/26(木) 00:09:06.00 ID:qFszIs1L0.net
>>420
遅くなりましたがコメジェネ復活しました。
HTMLはエディタで開く前に復活したので直接中はいじっておりません。
その手前で復活しました。ありがとうございました。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/26(木) 09:03:27.15 ID:RgZjBZb+0.net
ラジオだけど、運命、田園、第九と言われて、玉置浩二って答えたアナがいました・・・。アナって、アホでもなれるのね(〃´o`)=3。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/26(木) 09:55:46.67 ID:kM3R0dvU0.net
誤爆するのはどのアホじゃ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/27(金) 15:58:54.26 ID:nBLIONPv0.net
https://www.youtube.com/watch?v=7rC1K2zTsac&t=646s
streamlabs obs とこちらの動画ではavermediaのgc553ですが私はgc550 plusで使用していて
この動画の11:12のところにあるHDMI(Live Gamer Ultla-Audio)を設定しようと思ったのですが
見当たりませんでした、解決法はありますでしょうか?
ゲーム画面の出力はできています。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/28(土) 15:49:53.65 ID:68iVJVBx0.net
そもそも >>433 当人が運用しているPCの環境の事前情報が提示すらしてくれないので(方法は >>2-6参照 )
同じキャプチャーハードであるGC553に買い替えて使うぐらいが最良の解決です

後出しで追加情報を揃えられても、そもそもSLOBSは特殊なので回答は差し控えさせてもらいますね☆

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/29(日) 16:12:12.37 ID:9UbFAJkbMNIKU.net
obsにmadVRの動画をキャプチャしたいんだけどうまくいかない
windowsGraphicsCapture?って設定だと映るは映るんだけど余計なカーソルまで映ってまう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/29(日) 17:11:27.14 ID:brBfb0QW0NIKU.net
>>435
その設定でしかキャプチャが認識できないなら >>422-426 の時にあった話題の様に諦めるしかないよ
それかOBSも再生ソフトも全部キーボード操作にしてマウスを端っこに追いやるか
マルチモニターでOBSだけ別に移動させるか(&プレイヤーはキーボード操作にしないといけないのは一緒)
いっそ何かしらの操作リプレイツールを使ってキーボード操作も一括にまとめてしまうとかね

該当する再生ソフトのレンダリングがOBSのウィンドウキャプチャのBitBitで
認識できる方式に切り替えられるならマウス消去できると思うよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/29(日) 20:17:27.28 ID:IheHd0/E0NIKU.net
GPU支援を切るぐらいかね対処法は
まぁ個人的にはマウスカーソル表示選ぶかな
常にウィンドウに置いとくようなものでもないし

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/30(月) 07:13:00.12 ID:F+brwJdN0.net
>>435
Microsoftがオプションを用意してないからOBS側は対応できない
Windows 10 20h1でオプションが追加されるから春の大型アプデ以降OBS側が対応したら非表示にできるよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6558-6Ghe):2020/03/30(月) 15:24:13 ID:TFRC7LqV0.net
音声モニタリングのデバイスを選択って最新版だとどこから設定できますかね?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52d6-t9WP):2020/03/30(月) 16:55:19 ID:s0Qu+bse0.net
>>439
その書き込みで今更気づいたけどそういえば以前のバージョンで「設定→詳細設定」だったのが場所変わってるなあ
バージョン25.0.1でなら「設定→音声」にありました

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/30(月) 17:11:32.30 ID:TFRC7LqV0.net
>>440
ありがとうございます
解説サイトが前のバージョンでの解説が多いので助かりました

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/31(火) 18:09:57.50 ID:BxX2q44R0.net
音声入力にノイズゲートを設定しても喋ると生活音が入るのは、適切に設定されていないからなんでしょうか?
それともそういうものなんでしょうか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/31(火) 19:30:42.82 ID:bsrI3GDl0.net
>>442
そーいうもん
要らない音をなるべく拾いたくないなら単一指向性のマイクを使え

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/31(火) 19:41:32.67 ID:BxX2q44R0.net
>>443
そうなんですね、ありがとうございます

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-9reh):2020/03/31(火) 21:45:23 ID:L7AHLGJSd.net
どんなマイクでも声以外の音は入る
唯一の方法は感度下げて大声でしゃべることだけ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a256-B4Y8):2020/03/31(火) 22:17:01 ID:YepWs9iw0.net
>>445
マイクの指向性の最適なモノを選んだうえで
生活音だけカットしたい→ノイズ抑制フィルタ
マイクで話した時だけデスクトップ音声など指定ソース音量を連動して下げたい→コンプレッサーフィルタ
録画・配信先での音量を0.0dB以上に設定して増幅したい→オーディオの詳細プロパティの音量dB数値部分を増やす
(ゲインフィルタは倍率がきつすぎて環境によって調整が難しいから)

必ず録画してプレイヤー再生して割れてないか、普段視聴してる動画をプレイヤー再生してる時と同じ音量にして
バランスがおかしくないかを何度もチェックするといちいち配信開始しなくても自己チェックできるよ
(配信サービスによってアーカイブは音量バランスの自動調整するので後からアーカイブ視聴してもバランスが判らなくなるから)

OSのサウンドプロパティにあるオートゲインとかラウドネスを無効化した上で
ここら辺組み合わせればわざわざ大声使わなくても行けるとおもうよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed9d-qAxj):2020/04/01(水) 14:44:38 ID:0cc65VA30.net
>>442
>>446
生活音がどこまでを指すかなんだけどね。
喋ってる最中に混ざって入る生活音をどうにかしてほしい、というのはもう環境をどうにかするか、マイキングや入力レベルなど、根幹に関わる調整しか解決できないよ。

例えば家族の声や足音、近くの車の音とかが入ってイヤなら指向性のダイナミックマイクに変更し、入力音レベル下げるか、または家族に協力願うか、静かな時間帯でやるか、窓から遠い所や押し入れ、クローゼットの中でやるとかかな。
クーラーや暖房、パソコンの駆動音が気になるならeqで低域をカットするか、マイクの設置場所、またはマイクスタンド(卓上スタンド)の下にカーペットみたいな布を敷くか。

shureのsm58みたいなマイクを口元に近づけて話したほうが求めてる解決になるんじゃないか?とは思う。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/02(木) 06:52:20.45 ID:QoWPGfKa0.net
ゴハンヨー

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/02(木) 08:00:31.71 ID:2yaDT4gxa.net
さっき、全員集合録音するから
静かにしてって頼んだじゃん

450 :440 :2020/04/02(木) 17:35:39.13 ID:+irSXcsy0.net
>>447
住居周辺の環境を変えるのは難しいのでこの辺は妥協するしかなさそうですね
マイキングという単語も知れて、そこから知りたかった情報や知れた情報もあって良かったです、ありがとうございます
444さんも自分宛ではないですがまだ色々と悩めそうな情報をありがとうございました

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d53-bVUD):2020/04/03(金) 02:20:31 ID:AckZX5YE0.net
設定とか弄っても話してる時に生活音が流れてると絶対はいるよ

例えばキーボードの打鍵音をしきい値とか弄って聞こえなくしたとしてもゲーム中話しながらやるなら絶対入るし

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-L2WB):2020/04/03(金) 13:07:12 ID:EyrSr/Nrd.net
だから感度下げて大声でしゃべるしかないってことよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/05(日) 06:11:17.52 ID:GmnFPLiD0.net
OBSでスクショとるのってどうやったらいい?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/05(日) 06:15:34.24 ID:sMOsnEdS0.net
ググったらわかったわ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/05(日) 19:45:31.79 ID:BckMjZ3A0.net
OBSスタジオで2時間ぐらい配信してると音ズレしてくるんですがこれはデフォですか?
ちなみにOBS再起動で治ります・・ 1時間に1回ぐらい再起動必須でしょうか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/05(日) 19:54:36.42 ID:XqBsG4Hv0.net
おま環です
原因を特定できかったら再起動で凌ぐのが良いね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/05(日) 19:58:19.06 ID:frA5rJ/j0.net
音声ミキサーのデスクトップ音声のプロパティ開いてデバイスのタイムスタンプを使用のチェック外してみれ

458 :453 (ワッチョイ 4b7d-dJm7):2020/04/05(日) 20:06:09 ID:BckMjZ3A0.net
>>457さんありがとうございます 早速やってみます だめなら又ここで質問させて頂きます。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a30a-CuPJ):2020/04/05(日) 22:03:34 ID:KmoCmQJ40.net
デバイスの情報も無いのに「デバイスのタイムスタンプの使用」のチェックを外すとか言い出すガイジ
テンプレ無しとエスパー回答の典型だな

これでまた「解決しました!」とか言い出すだろうから尚質が悪い

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b44-qMrs):2020/04/06(月) 00:27:14 ID:NY73LuFm0.net
ごもっともだけどこれってテンプレに情報埋まってて解決に近づく情報ってどんなんのがあるんだろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 06:00:21.84 ID:OqR8yrcf0.net
OBS Studio Ver25.0.4 (以下DeepL翻訳)

■25.0.4修正プログラムの変更
・設定のストリーミングセクションでMixerを使用する際にMixrElixrを使用するオプションを追加しました。
・macOSでセキュア入力フィールドを使用すると発生する可能性のあるクラッシュを修正しました。
 このクラッシュの原因となっていた macOS Catalina のバグの可能性が高いため
 OBS を使用中にセキュア入力を使用すると、外部ホットキーがプログラムの間機能しなくなるため
 OBS でホットキーを使用する場合は、OBS を使用中にセキュア入力を使用することをお勧めしません。
 (このクラッシュを完全に回避する唯一の方法は、OBS の macOS のホットキー処理全体を
 別のホットキーキャプチャ方法に書き換えることである可能性が高いため、これはクラッシュの一時的な修正です)
・特定のオーディオデバイスでWindowsがクラッシュする問題を修正
・Decklink出力でのクラッシュを修正しました
・Intel GPU上でVulkanのゲームキャプチャーフックがクラッシュしていた問題を修正
・Streamlabs からシーンを正しくインポートできない場合があった問題を修正
・QuickSync ICQレートコントロールでビットレートが制限されていたバグを修正
・Windows 7 で NVENC が表示されないのを修正
・ブラウザソースとの対話時にLinuxのキーボード入力が完全に機能しない問題を修正

■25.0.3修正プログラムの変更(Linux)
・Linuxでのビデオデバイスソースの遅延を修正

■25.0.2修正プログラムの変更(Linux)
・Linuxで設定を変更するとクラッシュする問題を修正
・Linuxでのフリーズを修正

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 06:56:47.11 ID:6lx+0HIP0.net
>>458
情報何も出してないのにまた質問するとかやめてくれ
せめて>>2のテンプレ埋めるなり設定画面の音声晒すなりしろ
取り敢えずOSとOBSのサンプルレートが合ってなかったりスペック不足だったりでエンコーダをグラボに変えたりすれば?

463 :456 (ワッチョイ 4b7d-dJm7):2020/04/06(月) 13:32:54 ID:MOfdqhO+0.net
>>457さん デバイスのタイムスタンプを使用のチェック外しで なおりましたありがとうございました。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/06(月) 18:23:58.44 ID:aH1q5/940.net
Win7x64、OBS Studio v25.0.4
カスタム出力で音声のみの出力を初めてやってみたんだけど、
1KBのゴミができるだけで、まったく録音されていかない
録画停止すると、変換処理がいつまでも終わらない

映像込みなら問題なく出力されるから、音だけ取り出せばいいけど、原因が謎

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0356-/I61):2020/04/06(月) 20:28:25 ID:OqR8yrcf0.net
どうしてカスタム出力の設定画像を見せて
設定の抜け落ちの可能性を見てもらうという考えに至らないのか
設定画面をアクティブにしてAlt+PrintScreenでコピーして
ペイントに張り付け保存するだけの簡単な事なのに

そうすれば同じ設定で再現できるバグなのか、設定ミスなのか伝わるのにね

総レス数 1003
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200