2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OBS】Open Broadcaster Software Part.8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 11:50:14.70 ID:WlJJ2HKI0.net
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止

■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/
Twitter:https://twitter.com/OBSProject
Discord:https://discordapp.com/invite/obsproject
■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)

■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用する
※次スレは>>980が宣言して立てること
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を>>1の1行目に記載して>>2をコピペする

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1547905007/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 11:55:31.15 ID:c32b7HQI0.net
■質問用テンプレと記入例

【OBS Ver】23.0.0(「最新」等の曖昧な記述は禁止)
【派生版/自前ビルド】NO(YESならば回答は期待しないこと)
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】X264 / NVENC / QuickSync
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/O2pqsKU
【配信サイト】YoutubeLive / ニコ生
【ゲーム等】PUBG
【他連携ソフト】viqoやOBSutilなどを使ってたら記載する
【OS】Windows10 Home x64 1809←バージョンを記載する
【CPU】Core i7 6700K
【メモリ】16GB
【グラボ】GTX1070 8GB 418.91(必ずドライバのバージョンを記載する)
【回線/プロバイダ】NTT東日本フレッツ光N ギガファミリースマート / OCN
【その他機器】外部ミキサー・キャプチャーボードの型番 / ドライバなど

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 11:55:54.07 ID:c32b7HQI0.net
■質問する前に1
質問する前におなじ質問がないかを確認する(重要)
他サイトや他スレッドに同じ質問を投稿(マルチポスト)をしない
1レスで書ききれない場合や読みにくくなる場合は2レスに分ける

環境を必ず記載する
環境以外では以下の様な内容を書くと良い
・どうしたいのか
・なぜそうしたいのか
・何を試してどのようになったか
・環境
・設定(変更したならば変更前はどうであったか)
・何を参考にしたか(あれば)

参考URL1:Qiita-質問は恥ではないし役に立つ
ttps://qiita.com/seki_uk/items/4001423b3cd3db0dada7
参考URL2:賢い質問のしかた
ttps://www.ranvis.com/articles/smart-questions.ja.html
参考URL3:マルチポストはやめましょう
ttps://www.ippo.ne.jp/g/71.html

ここは質問スレでもなければサポートセンターでもない
回答者は善意ある赤の他人であることを理解し
投げやりに質問はせず回答者が答えやすいように配慮する

■質問後に
解決したのであれば報告する
回答が無ければ潔く諦める

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 11:56:24.97 ID:c32b7HQI0.net
■質問する前に2
〜それは本当にOBSのせい?〜
OBSはマルチプラットフォームのソフトウェアである
ハードウェア・OS・ドライバ・他ソフトウェアと様々な関連の上で動作している
問題の原因がOBSだけにあるとは限らない
原因の切り分けを行ってから質問を行う

●映像/音がおかしい
・再生の確認に使用したビデオプレイヤー/ブラウザ等は正常か
・ビデオカード/キャプチャボード/サウンドカード等は正常か
・再生の確認に使用したディスプレイ/ヘッドフォン/スピーカー等は正常か
・OSのビデオ設定/サウンド設定/ドライバソフトウェア設定等は正常か

●通信がおかしい
・モデム/ルーター/LANケーブルなどのハードは正常か
・モデム/ルータなどのファームウェアを更新したか
・契約しているプロバイダ等で通信障害/規制等は起きていないか
・配信しているサイトに障害等が起きていないか

●OBSはいじっていないのに急におかしくなった
・OSやドライバソフトウェアなどのアップデート等をしたか
・他のソフトウェア等の設定を変更したか
・他のソフトのインストール等を行ったか

StreamlabsOBSなどの派生ビルドについてはその開発元に質問する
ここで質問して回答が無くても諦めること

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 11:57:03.40 ID:c32b7HQI0.net
■よくある質問
Q. chromeがウィンドウキャプチャで取り込めない
A1. (part6 >>865氏):
 @クロームを終了
 Aクロームを右クリックしてプロパティを選択
 B互換性タブ
 C「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェック
 D「Windows7」を選択してOKをクリック
 E再度ウィンドウキャプチャを試す
A2. (part6 >>873氏):
 chromeの起動オプションに"--use-angle=gl"を設定して起動してからウィンドウキャプチャ

Q. OBSが起動しない
A1. (part7 >>37氏):
 "C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\OBS"内の中身を退避させてから起動
A2. (part7 >>39氏):
 "C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\obs-studio\profiler_data"の中身を退避させてから起動

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 11:57:26.14 ID:c32b7HQI0.net
■PCのハード構成の確認方法
Winキー + R -> 「dxdiag」を入力してOKをクリック

■PCスペックの確認に役立つソフトウェア
CPU-Z
https://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
GPU-Z
https://www.techpowerup.com/download/techpowerup-gpu-z/
Speccy
https://www.ccleaner.com/speccy/builds

■画面やウィンドウのキャプチャ(スクリーンショット)の取り方
PrintScreenキー: 画面全体をクリップボードへコピー
Alt + PrintScreenキー: アクティブ(最前面にある)ウィンドウをクリップボードへコピー
Win + R -> 「snippingtool」を入力: 対象や範囲を指定してクリップボードへコピー
Win + Shift + S: 対象や範囲を指定してクリップボードへコピー(win10のみ)
コピーしたものをペイントなどに貼り付けて保存

■スクリーンショットに役立つソフトウェア
Winshot
http://www.woodybells.com/winshot.html
gyazo
https://gyazo.com/ja
スマホなどで撮影しても良いが見やすいように綺麗に撮影すること

■スクリーンショットや動画の投稿
imgur (複数画像をまとめて投稿することも可能)
https://imgur.com/
streamable (動画投稿)
https://streamable.com/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 12:01:25.48 ID:c32b7HQI0.net
■質問に答える前に
・環境等しっかり記載している質問者のみに回答する
・環境等が記載されていない質問者へはスルーするか>>2-6へのアンカのみにする
・質問に記載されている内容をよく読んで正確かつ確実な回答をする
・善意のつもりであってもエスパー回答をしない
・何故テンプレを書く必要があるかなどの質問の趣旨からずれた議論でスレを消費しない

ここは不特定多数が利用する掲示板であり
不備な質問者に答えることでそういう質問者が増える原因となる
「テンプレ無くてもこの前は答えている奴がいた」等の面倒を作らないこと

■可能であればマルチポストなどが無いか確認してから回答する
〜簡単☆あなたの質問知恵袋にあるの?〜(part7 >>93氏)
以下の2つのURLから導き出してさらに2019年辺りで時間軸検索する
「OBS Studioに関するQ&A」
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=OBS%20Studio
「OBSに関するQ&A」
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=OBS
または以下のURLから細かく条件指定にて検索
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/search/advanced

Googleでサイト指定検索と期間指定を行う
「site:5ch.net キーワード」などと検索すると5chに関連する記事のみ検索できる
検索窓の下の「ツール」→「期間指定なし」を「1週間以内」などにすると新しい記事等を検索できる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 12:22:16.88 ID:c32b7HQI0.net
>>2までをテンプレとして>>3以降はご自由にお使いください。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 15:43:20.66 ID:7rzAVXTb0.net
OBSはリサイズアルゴリズムの都合で解像度が4の倍数でしか取り込めないようですが
基本解像度と出力解像度を同じにして実質スケーリング処理を無効にした場合には
2の倍数で取り込めるようにしてほしいという要望を送りたいのですがどうしたらいいでしょうか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 16:22:18.04 ID:I5h0zLhs0.net
>>9
よくわからんのだけど、キャンバスと配信解像度を720pにして、ゲーム解像度1440pだと取り込めないってことですか?
問題なくいけそうだけど、なんか違うのかな。

それともリサイズアルゴリズムがおかしいって話です?
それなら新バージョンでちょっと手を入れられてる。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 17:02:52.24 ID:NRdJ3ZeP0.net
リサイズアルゴリズムの影響が大きいんだろうけど
H.264のマクロブロックの最小サイズが 4*4 だからそれも関係していそう

結構前のスレでも 854*480 じゃなくて 852*480 で出力したいって人はたしか居た
カスタム出力(FFMpeg)で無理やりやれば出来るっていうような回答は付いていた気がする

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 17:16:52.88 ID:I5h0zLhs0.net
>>11
ああ、ありましたな。整数倍じゃない解像度だと解釈の違いもあるけど実際の出力はずれたりしますな。

しかし、取り込めない解像度があるってのが興味を引きました。
たいてい変な解像度でも手打ちで解像度設定すればobs側はいけるので。キャプチャ対象の解像度で取り込めないってのもあるのかナーって。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 19:50:01.09 ID:7rzAVXTb0.net
>>11
854x480と入力しても強制的に4の整数倍数の852x480にスケーリングされてドット絵や文字がぼやけてしまう現象ですね
確か以前は解像度を入力して確定した時点で出力解像度の方が自動的に852x480に変更されていたと思います

今のバージョンでは設定した数値が強制的に整えられて表示されることはないみたいですが
両方854x480と入力した状態でできあがった動画は実際には852x480に縮小され横軸で2回ビットマップフォントがぼやけます

細かい事ですが劣化は劣化なので気になるんですよね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 00:01:17.43 ID:PKJ/Anq30.net
480pは16:9の厳密な整数倍でないからややこしいんだよなぁ。
サイトでもプレイヤーでも微妙な差はあるし。
なかなか難しいと思うけど、obsのdiscordチャンネルにでも提案してみてはどうでしょうか。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 00:48:29.25 ID:sYx0iXFN0.net
ウェブカメラの設定が既定値だと4:3になるのはバグなん

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 05:48:28.08 ID:009T/zqC0.net
OBS Studio 24.0

新機能

・録画中に一時停止する機能を追加して、ビデオセグメントをシームレスにオンザフライで削除できるようにしました。
 これは、エンコーダーをストリームと共有しない場合にのみ使用できます。[ジム]
・高度な設定で輻輳が発生した場合にビットレートを自動的に調整するオプションを追加しました。
 これは、フレームをドロップする代わりに使用できます(高度な設定で利用可能)。
 現在のところ、これはRTMPでのみ機能し、深刻な輻輳は視聴者の遅延を増加させる可能性があることに注意してください。[ジム/ pkv]
・ボックス選択によるプレビューで複数のソースを選択する機能を追加しました[Dillon]
・[表示]-> [ドック]メニューにカスタムブラウザドックを作成する機能を追加しました。
 これにより、OBSを開くたびに、追加のドッキング可能なWebページを開くことができます[Jim]
・ブラウザのソースは、オーディオミキサーで音量を調整したり、フィルターを適用したりできるようになりました。
 さらに、ブラウザのソースがスピーカーに出力するか、高度なオーディオプロパティのオーディオモニタリング設定を
 介してのみストリーミングするかを変更できるようになりました。[オシリス/ pkv /ジム]
・特定のシーンがアクティブなときに記録を一時停止するスクリプトを追加しました[cg2121]
・「ホットキーフォーカス動作」オプションを詳細設定に追加しました。
 これにより、メインウィンドウにフォーカスがあるかどうかに応じてホットキーを無効にするかどうかを設定できます[jb-alvarado / Jim]
・一般的な設定にオプションを追加して、[記録停止]ボタンをクリックしたときにユーザーが確認できるようにします[可能性が高い]
・restream.ioサービス統合のためのチャネルウィジェットを追加しました[SoftwareArchitector]
・「エリア」シェーダーをビデオ設定のダウンスケールシェーダーとして追加しました[jpark37]
・プレビューが無効になっているときにメインウィンドウに[プレビューを有効にする]ボタンを追加しました[cg2121]
・該当する場合、メディアソースを使用する際にメディアファイルをデコードするためのハードウェアアクセラレーションのサポートを追加(または修正)

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 05:49:01.49 ID:009T/zqC0.net
微調整/修正

・Windows上のすべての依存関係(FFmpeg、x264、CEFなど)を最新バージョンに更新しました[Jim]
・いくつかの最適化とパフォーマンスの改善を行いました[jpark37]
・QSVのパフォーマンスをいくつか改善しました[brittneysclark]
・デフォルトの記録形式をflvではなくmkvに変更[WizardCM]
・使用可能なディスク容量が50メガバイト未満の場合、記録が自動的に停止するようになりました[cg2121]
・Linuxウィンドウキャプチャに関する多くの問題を修正しました[kkartaltepe]
・起動時にトレイのアイコンがオフになっていても表示される問題を修正[Jim]
・エンコード呼び出しが失敗したときにエンコーダーがロックするバグを修正しました[Jim]
・プロジェクターが黒い背景ではなく灰色の背景を持つ問題を修正しました[Jim]
・セカンダリTwitch / Mixerブラウザパネルが表示されなくなるバグを修正しました[Jim]
・まれにシャットダウンするときに発生する可能性があったフリーズを修正しました[Jim]
・拡張出力モードでの録音時にトラックが選択されていない場合、
 ストリーミングに使用されているのと同じトラックがデフォルトで使用されるようになりました[cg2121]

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 08:54:50.17 ID:COkOgmAk0.net
ついにキター
動的ビットレートさっそく試すか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 09:31:56.86 ID:COkOgmAk0.net
と思ったけどチェックボックスだけなのね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 12:46:33.94 ID:oXZ196iW0.net
ドックにTwitter組み込めるの地味に嬉しい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 14:33:09.99 ID:D1ujblWMa.net
カスタムブラウザのいい使い方ってなんだろ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 02:29:59.08 ID:AZkoDiW00.net
>>20
どうやるの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 11:22:59.16 ID:OiEaBNdJ0.net
>>22
https://twitter.com/OBSProject/status/1174453208409878529

俺はまだアップデートしてないから詳しい設定とかは分からん
(deleted an unsolicited ad)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 11:40:14.60 ID:aN+wxrSk0.net
https://i.imgur.com/xWjQR39.png

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 12:04:45.22 ID:aN+wxrSk0.net
今気づいたけど24.0で録画しようとするとHDDの容量に余裕あっても警告出るようになってるな
https://i.imgur.com/SW8qIro.png
https://i.imgur.com/UnTBnjH.png

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 12:11:19.95 ID:AZkoDiW00.net
>>23
ありがとう
ところでこれってなんかメリットがあるんだろうかw
OBSにドッキングする意味がよく分からん…

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 12:19:24.15 ID:LVHtwJk4a.net
何GBから警告出るんだろうな
20くらいか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 12:31:54.17 ID:aN+wxrSk0.net
50MB未満で警告出るようになってるみたいだけど完全にバグだね。
修正すぐされそう。
https://i.imgur.com/axfOV0M.png

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 14:12:10.94 ID:kZbyBjLH0.net
obsで、映像キャプチャデバイス(PS4)の音声が
録画ファイルでは聞こえるんですがプレビュー上だとなぜか聞こえなくて困ってます
アマレコや付属のキャプチャーソフトなどで検証してみたのですが、そちらではちゃんと聞こえてます
どうすればプレビュー上でPS4の音を聞こえるようにできますでしょうか
使用キャプチャーボードはAVT-C875です

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 16:18:59.05 ID:OiEaBNdJ0.net
>>29
ミキサーの歯車→オーディオの詳細プロパティ→音声モニタリング

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 18:32:21.02 ID:n976ro+D0.net
AVT-C878 PLUS
https://kakaku.com/item/K0001046585/?cid=mail_nesagari_1

これ買い?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 18:41:08.85 ID:DXWFyVfL0.net
>>31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1551855627/

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 18:47:36.55 ID:n976ro+D0.net
あ、スマソ>>32
タブ開いてるこっち書いちゃった。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 22:14:43.75 ID:OiEaBNdJ0.net
カスタムブラウザはstreamlabs系の設定の反映とか見るのに便利なのかな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 02:06:51.12 ID:TpaKksGC0.net
24.0にしたらコメントジェネレーターが表示されなくなってしまいました(23.1.0で確認したところ表示されました)。
コメントジェネレーターを使用されている方で解決方法がわかる方おられましたらどうかお教えいただけないでしょうか。。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 21:38:28.45 ID:ZFZ3Wfpt0.net
OBS Studio 24.0.1

24.0.1修正プログラム

・ブラウザのソースは、デフォルトで24.0より前のオーディオ動作になります。
OBSを使用してブラウザーのソースオーディオを制御するには、
ブラウザーのソースプロパティで[OBS??経由でオーディオを制御]オプションを使用する必要があります。
この変更は、安全上の予防措置として行われました。
これは、ブラウザのオーディオが機能する方法と比較してユーザー構成が変更され、一部のユーザーが混乱したためです。

・特定のカメラ(特にC920カメラ)が、インストールされているドライバーに応じて多くの遅延で出力される問題を修正しました

・起動時のクラッシュを修正

・Mixerチャットウィンドウを閉じるときに発生するクラッシュを修正しました

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 21:41:35.21 ID:vT0gl/3ta.net
ディスク容量警告バグもこれで治るかな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 14:30:05.60 ID:8WpvxvBg0.net
スタジオモードについてなのですが、左画面をobsそのままで、右画面に実際の配信(twitch)をリアルタイムで表示することは出来ますか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 00:07:14.45 ID:15t4f5++0.net
アプデしたら配信、録画どっちも画面が緑でグラボ死んだみたいになったわ。obsストリーマーだと普通に配信できるからobs側の問題だろうけど同じ人いる?おまかんかしら

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 03:14:51.48 ID:BJrR81Zd0.net
自分は画面緑ではないんだけど、24.0.0 にしたときutvideoコーデック使った録画がブロックノイズだらけでおかしくなったのと、配信だと何故かデスクトップ音声が乗らない、っていう現象はあった。

前者はウィンドウキャプチャ作り直したら直って、後者はデスクトップ音声デバイスを一度無効にしてから、再起動後に改めて有効化したら直った。

24.0.1 では今の所問題は無さそう。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 03:20:09.63 ID:CvVWgu1c0.net
24にしたらキャプボ映らなくなったわ。24.0.1でも変わらず。
23.2.1なら映るから諦めてダウングレード。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 07:01:57.12 ID:pF3vPYcC0.net
上で書いたディスク容量云々おまかんでした。申し訳ない。

原因はバージョンアップによって出力タブの「リプレイバッファを有効にする」がチェック入った状態(灰色)で無効になっててバグってただけだったので新規プロファイル作ったら解消されました。
いないと思うけど同じ症状出た人は参考にしてくれたら。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 21:21:08.86 ID:naUW8ZQI0.net
リプレイバッファすげー便利だな
設定した時間分だけ常にメインメモリに録画しておいて、今の一瞬の動画が欲しいってときに過去分をディスクに保存できる機能

たとえば、ブラウザのミニゲーム等で1回のプレイ時間が決まってるものだったら
1回のプレイ時間+マージンをリプレイバッファに設定しておいて、いい結果が出たときだけ保存するという使い方ができる
普通に全編を録画するとUSBならCPU食うしHDDはがりがりいうしSSDなら寿命も気になるし、誰かに見せるなら編集もいるからな

Geforce Experienceのインスタントリプレイで知った機能だがOBSならx264が選べたりエンコ設定細かくできるから嬉しい
配信用のソフトと思われがちだが録画用のソフトとしてもかなり充実した機能があるんだよな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 22:35:44.20 ID:4V+N3IkAa.net
>>43
シャドウリプレイや他社の巻き戻し録画機能って時間に制限あってクソなんだけどOBSのリプレイは搭載メモリ限界まで設定できるから30分とか馬鹿みたいな時間記録できるんよな。
OBSヤバイ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 22:42:00.14 ID:p1VfOPOL0.net
一応Elgato付属のキャプチャソフトはHDD一杯まで何時間でも巻き戻し録画できたりはあるけど
ちょっと数分とか10分とか今の試合録画したい的な手軽さはOBSの勝ちだね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 00:47:42.70 ID:cTuPF1YB0.net
>>43
SSDの寿命が気になるとかいつの時代だよ
少なくともお前よりは長生きするから心配無用

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 01:03:35.31 ID:jrJGB/xa0.net
常時録画はさすがにきついっしょ
1日200GBくらい持っていかれるだろうし

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 11:06:57.22 ID:EGGn2l2Zd.net
一日中ゲームしてる前提は草

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 12:29:29.92 ID:mJlRqdjq0.net
録画用テンポラリHDD用意すりゃええ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 13:10:25.81 ID:soc+z6aMa.net
うちは録画データ直接NAS送りにしてるな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 13:15:52.55 ID:yYzqeiHI0.net
外から録画見ることってあるの

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 13:31:20.91 ID:mJlRqdjq0.net
俺はまず編集用テンポラリSSDに撮って、カット編集後HDDに出力してる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 20:09:31.64 ID:MUvDbWbA0.net
>>46
144TBWの製品で1日40GB以下の書き込みなら10年もつ計算になるのか
1日80GB書き込みなら5年、1日400GB書き込みなら1年

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 21:50:42.45 ID:qHmjghmpM.net
編集する場合、一次録画先はSSDが良いよ
編集の快適さが段違い

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 01:45:40.92 ID:9JRY1pIi0.net
obsを使用したtwitchでの配信は、有線と無線で差が出ますか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 21:37:41.50 ID:mzDCMOCj0.net
無線の性能や環境次第だが基本的に安定性では有線を超えることはない
今後5Gが普及すれば速度的には光回線より5Gの方が速いってことになるかもしれんが

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 23:20:00.73 ID:lzbJTFv90.net
NVIDIA,RTX 20シリーズ向けの動画配信用SDK「RTXブロードキャストエンジン」を発表 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190927014/

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 11:05:09.93 ID:8R2iCr3+0.net
GBとかBB背景とか用意しなくても背景消してくれるやつをOBSだけでできるようになるとか夢ひろがりんぐ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 16:59:40.92 ID:gRuif1rzM.net
どなたか >>38 お願いします!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 06:35:14.68 ID:rTFQFSvZ0.net
Streamlabs OBSの質問です
メインモニターでゲームをフルスクで、サブでOBSを開いているのですが
OBSをサブモニターに動かすときにOBS内の配信画面も動かしたいのですがどうしたら良いでしょうか?

分かりにくい説明で申し訳ないです
↓のようにOBSのウィンドウを動かすと中で映っているマイクラの画面だけが動かないといった状況です
https://imgur.com/nNCmueD
https://imgur.com/65ep1Tn

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 07:44:01.09 ID:yqe3wGea0.net
>>59
回答がない。あとは察するべし

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 12:30:21.74 ID:oRDyWiL60.net
>>60
>>4
 >StreamlabsOBSなどの派生ビルドについてはその開発元に質問する
 >ここで質問して回答が無くても諦めること

そのソフトインストールすらしてないけどサブモニターに動かしたときにゲーム画面ソース追加し直しとかで動くんじゃない?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 14:21:38.97 ID:Of26a1Kr0.net
>>54
プロキシをSSDにしたほうが良くない?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 21:58:16.84 ID:hKQOAsMW01010.net
obs-ndiプラグインをインストールしてもツールからOutput settingを開いても
Enableのチェック項目が出てきません。
使っているOSはwindows なのでwindowsのものをインストール後再起動しました。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 22:43:34.05 ID:IeXl42+u0.net
私は出てきました

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 15:35:54.93 ID:bQetRwb60.net
2重ルーターになってるとかじゃないの

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 15:50:29.17 ID:bQetRwb60.net
片方のPCにしか入れてないとか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 17:20:30.03 ID:fJXPePRa0.net
>>66
ソフトバンク光でbbユニットと別ルーターを繋いでます。
1台のpcで配信と録画をやろうと思っていました
https://sp.ch.nicovideo.jp/wabisabi-neet/blomaga/ar1580867

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 20:10:24.41 ID:Y11h/Y3p0.net
私は1台のpcで配信と録画をobs-ndiプラグイン利用して出来ています

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 20:39:11.23 ID:bQetRwb60.net
OBSの多重起動あたりが怪しいね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 00:15:42.45 ID:Cm8OTU4O0.net
わざわざsteamのゲームをobsで配信してる人いる?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 00:21:24.01 ID:mdfJaX/y0.net
え、普通にしてるけど・・・

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 02:02:52.76 ID:Cm8OTU4O0.net
>>72
メリットって何ですか?
配信中にobsいじれないというか、いじりづらくない?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 02:17:01.82 ID:mdfJaX/y0.net
というかわざわざの意味がわからんのだけど
ウィンドウモードなら普通にいじれるしフルスクの場合だとセカンドディスプレイに表示させればいいし
何が聞きたいのかわからん

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 02:20:47.73 ID:ngdu2ZBi0.net
「〜してる人いる?」だけで1レス潰す質問者って大抵ろくでもないよねっていう。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 03:01:52.85 ID:Cm8OTU4O0.net
>>74
ウィンドウモードでもobsに切り替えるとゲームが止まってしまうんですが、そういう仕様なんでしょうか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 03:26:47.78 ID:mdfJaX/y0.net
それはOBS関係ない

78 ::2019/10/12(Sat) 10:11:06 ID:PjOO1bFj0.net
そんなのゲーム次第でしょう
裏に回っても動くゲームもあるし

79 ::2019/10/12(Sat) 10:54:06 ID:Cm8OTU4O0.net
そうなんですか、所有しているゲームでは100%なるのでそういう仕様かと思いました
cuphead,witcher3,leaving lindowあたりです

80 ::2019/10/12(Sat) 13:47:47 ID:5TPo5r1c0.net
>>79
止めたくないのであれば、obsのホットキーでもうまく使いなはれやで。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 13:52:37.57 ID:Cm8OTU4O0.net
ホットキーを使ったことがなかったので試してみます
レスくれた方々ありがとうございました

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 14:31:42.37 ID:orxLVArx0.net
単純に低スペPCとか言うオチ

83 ::2019/10/13(Sun) 23:28:13 ID:6nkq94FA0.net
OBS Studio 24.0.3

32ビットバージョンのOBSでの起動時のクラッシュを修正
Windowsでのオーディオモニタリングが24.0.2によって導入された意図しない遅延が少し発生する問題を修正

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a1-3ish):2019/10/15(Tue) 13:21:59 ID:+/GoH9Ic0.net
今日SLOBS起動したらアップデートはいって、エディター画面にミニフィードが
新しくなったよって出てきたんだけど。

録画でしか使ってないからじゃまで仕方ない。
お前を消す方法がわからんのでだれか教えてくれろ

85 ::2019/10/15(Tue) 13:55:21 ID:lQhAKt3g0.net
録画でしか使ってないのにわざわざ配信特化のOBS使う意味あるの?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 14:46:56.04 ID:t2Gp463/0.net
逆に聞きたいがOBSよりいい録画ソフトってどれくらいあるの
自分はたまに配信するからOBS一択だが、わざわざ別に入れる意味がある録画ソフトには興味がある

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 14:59:50.12 ID:L+5cdY6x0.net
単純な録画だけならwindows 10の標準機能でも十分だけど、
声入れたりエンコードの設定をカスタマイズするとなるとOBSが便利だよなぁ

88 ::2019/10/15(Tue) 15:05:08 ID:lQhAKt3g0.net
>>86
いや俺が言ってるのは無印のOBSのことじゃないぞ
SLOBSなんて略し方初めてみたけどStreamlabs OBSのことだろ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9781-ut3e):2019/10/15(Tue) 15:41:20 ID:dT96djYG0.net
macでウィンドウキャプチャすると遅延がすごいんですが何か良い設定はありませんか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9781-ut3e):2019/10/15(Tue) 15:42:00 ID:dT96djYG0.net
ちなみに録画です

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a1-3ish):2019/10/15(Tue) 16:21:47 ID:+/GoH9Ic0.net
>>88
正確には配信もしてるんだけど、シーンコレクションの中に録画用を保存してる。
んで、録画用の画面にも不必要なミニフィードってのが出てジャマくさいんだよね。

だれか、SLOBSの画面の各要素を移動させたりするやり方おしえて

92 ::2019/10/15(Tue) 17:35:39 ID:TmTcr68Ba.net
録画で使ってるけど

録画→カスタム出力(ffmpeg)→映像エンコーダー の項目に

hevc_nvenc(nvenc_hevc)

nvenc_hevc

h264_nvenc(libx264)

nvenc_h264(libx264)

と同じ項目らしきものがあって両方試したけど画質もファイルサイズも差がみあたらなかった
何か違いってあるのかな?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 22:15:52.93 ID:kHlH8+vCM.net
x264のnvencってなんだよ

94 ::2019/10/16(Wed) 10:47:55 ID:WTnvgQQ50.net
エンコーダの名前については前スレに書いてある
表記が違うだけで中身が同じ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 23:22:49.60 ID:gm869gPN0.net
macのOSをカタリナに上げたら、OBSの外部入力音声(ビルトインマイクもも)が入らなくなった。
セキュリティでのマイク権限でもOBSのチェック入っているんだけれど、これOSの問題ですよね。
所有の3台のMac全て同じ症状。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 23:38:31.65 ID:g7wUPSuna.net
OBSのmacサポートなんてオマケみたいなもんよ
Linuxのほうがしっかりしてるまである

97 ::2019/10/17(木) 00:21:42 ID:zpX7QF9a0.net
>>92
カスタム出力(ffmpeg)のhevc_nvenc/nvenc_hevcやh264_nvenc/nvenc_h264は、
映像エンコーダ設定で追加指定してもBフレや一部機能が有効にならないバグがあるから注意
NVenc用のプラグインがあるんでそれ使った方が良いぜ

98 ::2019/10/17(木) 00:26:19 ID:GEOJHAG/0.net
>>95
catalinaはOBSを起動できないことがほとんどな状況だから音声云々で済んでるならたいしたもんだ

99 :92 (アウアウオーT Saea-CWkA):2019/10/17(木) 02:13:16 ID:jwTa24ZQa.net
>>97
サンクス!
まだ使い始めて日が浅いから
バグがあることもNVenc用のプラグインがあることも全く知らなくて助かりますた
早速NVenc用のプラグインってのを調べます

100 ::2019/10/17(木) 02:38:38 ID:X7qS3+030.net
tx265プラグインは録画できないんじゃなかったっけ

総レス数 1003
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200