2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Chromium派生ブラウザ総合 Part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 07:03:06.23 ID:VP7FU4Pk0.net
専用スレがあるブラウザ個別の話題は出来るだけ専用スレを使いましょう

● Chromium派生ブラウザ総合 まとめWiki
http://www49.atwiki.jp/chromiumbased/

● 前スレ
Chromium派生ブラウザ総合 Part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1451262435/

● 関連スレ
http://www49.atwiki.jp/chromiumbased/pages/42.html

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 16:46:52.31 ID:NCT9bRo60.net
>>106
ありがとうございます。
なんでもかんでも64bit版がいいというわけではないんですね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 12:00:47 ID:+DMNDnoF0.net
v81.0.4044.129
三週連続の脆弱性露呈。これは酷いバージョンですね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 09:06:10.28 ID:hfQyQRcm0.net
operaってアフィリンクに書き換えるから嫌。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 14:10:10 ID:hKWuT8+A0.net
Iridiumが良さそうなんだけど逆にガッチガチ過ぎて常用可能にまで持ってくの大変そうだなこれ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 02:23:01 ID:sSfe+fXt0.net
Iridiumは開発ペースが遅いのでGoogle対策はよくても全般的な脆弱性を抱え込む
現に“Critical”の81.0.4044.92ベースに留まっている
ungoogled-chromiumも80で停滞していたけれど81.0.4044.138で最新版に追いついた
常用するにはどちらも厳しいブラウザだよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 15:50:16.90 ID:SVJoQi5C0.net
アンケート - Chromium派生ブラウザ総合 まとめWiki【5/27更新】 - アットウィキ

https://w.atwiki.jp/chromiumbased/pages/35.html

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 18:56:45.96 ID:SVJoQi5C0.net
FlastBrowser

Flast FascodeNetwork
https://fascode.net/projects/softwares/flast/

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 12:25:37.76 ID:4Pm9oM840.net
DoH(DNS-over-HTTPS)の扱いどうなるんだろう?
単純に既定で無効にしておくのかな。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 16:18:30 ID:MU7LQ6Wc0.net
各種派生chromiumを共存で起動するやり方ってどうやるの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 05:03:43.59 ID:3FNr2v7H0.net
Bright Browser - The Faster, Safer, And Smarter Browser.

https://www.brightbrowser.com/

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 05:05:26.83 ID:3FNr2v7H0.net
Chedot Browser

https://landing.chedot.com/ja

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 05:39:23.89 ID:xm8Y3HMJ0.net
>>115
共存の意味が解らん
それぞれのプロファイルを独立させて複数別ブラウザとして起動したいのか
それともプロファイルを共用したいのか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 09:01:27.81 ID:UOkhRSLm0.net
https://i.imgur.com/ohopUWU.jpg

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:24:25.56 ID:97IA2Uly0.net
ウェブブラウザ「Brave」がリンクを乗っ取りアフィリエイトコードを挿入していた
https://gigazine.net/news/20200608-brave-insert-code/

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:15:16.81 ID:IS9Q4HzJ0.net
>>120
なんでこのスレに貼るんだキチガイ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:59:55.25 ID:yzeYM+zO0.net
広告を表示することで仮想通貨(ポイント)が稼げる「Braveウェブブラウザ」が消すことが出来ない広告を他のブラウザに表示する嫌がらせをする
https://togetter.com/li/1516332

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 15:01:32.77 ID:5NWufZ3e0.net
JavaScript開発者だから〜で信用するマヌケどもwww

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 01:52:59.94 ID:5BxD3KuZ0.net
Vivaldiが一番マシだな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 21:05:14 ID:fjlSkniK0.net
The Classic Browser

https://theclassictools.com/

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 05:48:56.16 ID:cumAOzkP0.net
Whale

https://whale.naver.com/en/

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 13:03:38.16 ID:ZF5vkKkh0.net
>>126
ネイバーという時点で(ry

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 13:40:29.59 ID:/TCvEClD0.net
胡散臭だらけ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 20:43:24.51 ID:60fv0XeY0.net
SanBrowser – The necessary browser tool to access the Internet

https://www.sanbrowser.com/

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:21:47.35 ID:zRwt0bpo0.net
>>126
画面分割とかサイドバーとか中々面白そうな機能あるけどNAVERってのが気になってインストールしづらいわ…
avantみたいにUAとか関連付け汚されるのは敵わん

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:18:04 ID:fyUPQKKZ0.net
epic privacy browser。

Epicは、広告、トラッカー、フィンガープリンティングなどを
ブロックするプライベートで安全なWebブラウザー。
広告ブロックはブラウザにadblock plus組み込まれてます。
プライバシーに関しては、chromium系ブラウザにあるgoogleへの
送信とか同期というところありますが、プライバシーをうたって
いてもただ、これらの設定項目がデフォルトでオフになっている
だけのものが多いんですが、これらがきれいさっぱり削除されて、
設定項目すらない。なので、設定項目はかなり少ない。
dissenterもある程度送信する設定項目は削除はされてますが・・・。
そして起動も早いし、サイトの読み込みも早い。

上がepic privacy browserで、中がiridium browser、下がdissenter。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:25:42 ID:O8hQpoMC0.net
>>130
そういうの求めてるならSushiでいいのでは?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:06:01.63 ID:fyUPQKKZ0.net
>>132
このページは表示できません
https://sushib.me/ja/

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:36:50.75 ID:OxUItaaG0.net
coc_coc_browser

User Agent String explained :
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko)
coc_coc_browser/83.0.144 Chrome/77.0.3865.144 Safari/537.36

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 06:37:27 ID:nj5oN5ms0.net
Gate Browser

https://www.gatebrowser.com/

User Agent String explained :
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko)
Chrome/62.0.3202.94 Safari/537.36

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:57:15.72 ID:OAg8cyMA0.net
DuckDuckGoのWebブラウザー、アクセス先ドメインの情報を収集しているとの批判を受けて修正
https://it.srad.jp/story/20/07/06/176231/

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:58:09.29 ID:l97muYX+0.net
どいつもこいつも信用ならん!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:32:35.10 ID:+kgtQkC/0.net
Slimjetまずい変更がキタ――(゚∀゚)――www

グーグルから同期が切られたらしい
もうグーグルとの同期が出来ない仕様に変ってる
設定から同期の項目を開いても同期の設定が無くなってる

裏で変な通信していたから同期を切られてグーグルアカウント削除された訳だろう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:39:27.13 ID:+kgtQkC/0.net
グーグルアカウントの表示すらもされない同期の切れたSlimjet

もうこのブラウザGoogle アカウントにログインすら出来ない状態で終わったね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:58:45.18 ID:hrdzZn430.net
え、いいじゃん
使ってみようかな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:23:45.61 ID:ASrbqefr0.net
>>138
Slimjetはツイッターからも切られてる状態で最近おかしい
グーグルからサポート終了の通知も来てるとの事
出先はわからん
確認中
知ってる人いたら教えて下さい

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:27:18.39 ID:81o5ghFK0.net
>>141
ランサムウェアになってから使ってないな一時

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:16:04.02 ID:rvpJP7Dp0.net
slimjetなんて使うのはやめとけ
https://spyware.neocities.org/articles/slimjet.html
ここに詳しく書いてある

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 20:09:51.43 ID:/dxGaTPk0.net
SlimjetがGoogleに情報送信するのをやめました、って話に見えるけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 04:42:56.58 ID:f9/uEyzR0.net
Windows版のungoogled-chromiumが81で取り残されている。
他は着々と83に移行しているのになあ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:17:54 ID:tPMxwszA0.net
どこ見とんねん

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:50:51.85 ID:+u2Z86mm0.net

https://github.com/macchrome/winchrome/releases/tag/v83.0.4103.116-r756066-Win64

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:23:05.22 ID:K6pe1YLJ0.net
Slimjetの更新が来て83にアップデートしたら同期が出来るようになりました

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:14:32.07 ID:f9/uEyzR0.net
あらほんと83来てるじゃないの。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:21:12 ID:+u2Z86mm0.net
Slimjetは専用スレが有るからそっちで聞いたほうが良いかも

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:39:01.68 ID:BhjJOA7l0.net
>>145
unGoogled-chromiumの公式サイトはWindows版は常に遅いぞ いつも取り残されてる
このサイト↓が新しいバージョンでunGoogled化してビルドしてくれてる
だいたいいつも上から2番目に位置してる
https://chromium.woolyss.com/
公式じゃないからこのバイナリを信用するかどうかは使用者次第だが
そもそもそこらへん疑い深い奴は自分でビルドしてて他人のバイナリなんて使わないだろうけどw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 04:37:59.12 ID:FZnA44Wt0.net
Google Chrome Portableの話題が出ないね
84来てるのに
本家でもないのに
https://portableapps.com/apps/internet/google_chrome_portable

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 04:43:10.71 ID:5F1npeKf0.net
新Edgeもここで語るのですか。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 04:55:59.87 ID:cT5b/c480.net
>>153
もちろんOKさ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:20:48.85 ID:I29ILi9k0.net
>>152
Centスレで相手にされないからこっち来たのか

Portableappsは本家のバイナリを持ち出しできるようラップしてるだけで中身は本物のChromeと変わらんよ
派生ではあるがchromiumじゃない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:41:27.59 ID:fS6zgvpg0.net
Flast について

Flast
Flast は最新版です。更新の必要はありません。
バージョン: 82.1.1 (Beta, Electron: 9.0.0-beta.13, Chromium: 82.0.4085.14)

Flast
Cross-platform browser based on Chromium.
Copyright 2019 Aoichaan0513. All rights reserved.

Flast はChromiumやその他のオープンソース ソフトウェアによって実現しました。

http://jump.5ch.net/?https://fascode.net/projects/softwares/flast/

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:44:02.30 ID:fS6zgvpg0.net
Flast FascodeNetwork
https://fascode.net/projects/softwares/flast/

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:49:33 ID:1Vq29aLI0.net
ungoogled-chromium windows 64bit 81→84は大胆不敵である。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:07:59 ID:ORS71dSR0.net
アンケート - Chromium派生ブラウザ総合 まとめWiki【8-18更新】 - アットウィキ

https://w.atwiki.jp/chromiumbased/pages/35.html

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:13:27 ID:VXCrS9zs0.net
84.0.4147.135……ほんっとに落ち着かんな!!

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 05:42:56 ID:vmZu0pjP0.net
ヤバイことになってる

【 グーグル】 Google Gmailなどのサービスに障害 8月20日 [WATeR★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597914740/

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 00:40:34 ID:/jE3bDki0.net
SRWare Iron 84.0.4300.0 来てた!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:59:21 ID:y8tDmJjr0.net
>>162
ふぁっきゅー

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 01:16:42.65 ID:43qwKY1L0.net
>>162


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 23:48:58.35 ID:plP5o9wi0.net
Cent以外でタブ欄でホイールコロコロするとタブの切り替えできる機能あるブラウザあったら教えて
別途ソフト入れるとかは無しで、デフォでできるor設定オンでできるやつ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 07:30:47.88 ID:jaCGU48P0.net
Kinzaかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 05:25:58.31 ID:wsEr1ufK0.net
すみません。こちらも。下記のヤツが出来る派生ってありますか?
エクステンションで可能であればそれでもいいので。
**が付いたのが絶対欲しいというか、他に出来るのを知らないので。

閉じたタブの復元ボタンを表示
**下部のダウンロードバーを表示しない
ダウンロードボタンを表示する ボタンでダウンロードリストを表示
**常にバックグラウンドでタブを開く
タブの閉じるボタンを表示しない アクティブタブのみ表示
固定したタブはコンテキストメニューからのみ閉じる

複数のタブを閉じるときに確認する

**タブ幅の最小値
**タブ一覧ボタンを表示



**ブックマークの表示: 新しいフォアグランドタブ
**ホームページの表示: 新しいバックグランドタブ
**検索結果の表示: 新しいフォアグランドタブ
**URLを入力した時の表示:  新しいバックグランドタブ
**新しいタブの位置: 現在のタブのあと or 現在のタブグループのあと
**現在のタブを閉じた時: 自動選択or 最後に開いていたタブ
最後のタブを閉じる時: windowはそのままで新しいタブを開く
タブを中クリック: タブを再読込

ダウンロード前に各ファイルの保存場所を確認する
ダウンロード完了時のアラート

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 07:52:35.41 ID:RDFhNaZH0.net
85.0.4183.102は安定している……このままもうちょっと踏ん張ってほしい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 14:03:02.97 ID:nUguJ9Dx0.net
https://chromereleases.googleblog.com/search/label/Stable%20updates
https://chromereleases.googleblog.com/2020/09/stable-channel-update-for-desktop_21.html
85.0.4183.121

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 19:58:22.77 ID:etG83elB0.net
Edge話題はここで良いですか。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:20:09.05 ID:rCnZGWci0.net
>>170
専用スレあるよ
Microsoft Edge Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1597307066/

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 02:51:50.89 ID:nhWvJIlY0.net
クロームの新しいバージョンは、メモリ軽くなって高速化するんだってね。
ウィンドウズの次の更新2024?を入れたらの話だけど

最新ブラウザバージョンっていいね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 04:16:59.60 ID:uDWRUWWW0.net
それ速度が下がるとかで撤回されてなかったか?
現段階で採用してるのはEdgeだけでChromeも後追いするつもりだったけどやっぱやめるわだった気がする

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:25:09.76 ID:0VNFrnCv0.net
>>173
>>172の記事は3日ぐらい前だったけど

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:31:18.87 ID:uDWRUWWW0.net
調べてきたらちょっと進展あったっぽいな
まだ実装は確定じゃなくて色々問題が解決したら実装できる"かも"って段階

Win10Ver2004でセグメントヒープ実装(Edge対応済)
んで7月頃にChromeも対応するかも→CPU使用率上がるからやっぱ撤回の流れで
最近になってMSがntdll.dllを修正してくれるならChromeにも実装できるかもって感じ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:17:09.99 ID:sUeEFZWv0.net
>>175
10日以内の新記事です
https://www.softantenna.com/wp/windows/chrome-segment-heap-for-windows10/
https://www.softantenna.com/wp/software/how-to-faster-chromium-edge/

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:10:20.29 ID:tgmDZJhy0.net
SRWare Iron 85.0.4350.0

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 01:31:41.44 ID:X+cYP2tS0.net
braveスレが日本語が不自由な奴らのこじきスレになってしまった・・・

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:37:00.52 ID:67Z0P0Ok0.net
ぶれぶれだもの

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:18:11.63 ID:igGa15iW0.net
みつお

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 23:04:00.21 ID:jGGP7QB00.net
ミツォ!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:03:21.49 ID:+PJXq9sD0.net
>>178
スレ見る意味ないからもう見てないredditだけでおk
ttps://www.reddit.com/r/brave_browser/

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 10:32:17.51 ID:xJmWisvw0.net
埋め込み動画が画面半分だけ動かない症状が
Google ChromeのVERアップで治ってる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 21:38:13.05 ID:nT24fI8M0.net
>>1
最高のブラウザはどれ? 7強のトップやいかに
2020.10.17
https://www.gizmodo.jp/2020/10/best-browser-battlemodo.html

最近はプライバシー重視のブラウザが注目なので、これ目当てで読んでる人も多いんじゃないでしょうか。まあ、ひと口にプライバシーと言っても定義はさまざまです。ブラウザ、アプリ、会社、みんなプライバシー保護を売りにしているけど、データ匿名化で個人が特定できないかと思ったら、思いきり特定できるという研究報告もあるご時世。会社側の定義と実態はわけてシビアに見ていきたいですよね。

まず最初に注目なのが、サードパーティCookieのブロックです。これはChromeもSafariも最新版で実装しています。ただ、ChromeはブロックしてもGoogleに行動は追跡されるので、いくら閲覧履歴を消しても、シークレットモードに切り替えても完全にシークレットにはならないって情報も…。ではAppleは大丈夫なのかというと、これもトラッキング予防技術を不正操作して個人情報を理論上は抽出できちゃうと競合Googleのリサーチャーたちは言っています(競合同士の粗探しかもですが)。

Operaは広告やトラッカーをブロックするのが初期設定になっています。無料・無制限のVPNサービスまで提供してプライバシー保護を謳っているわけですが、第三者にデータが渡らないかどうかが今ひとつ不透明。

一方、Edgeは、端末にブラウザ情報を紐づけることを義務化して批判された過去あり。FirefoxとBraveは、プライバシー重視のブラウザですが、6月にBraveのほうはアドレスバーにURLを打ち込むとBraveのアフィリエイトコードを自動挿入してアフィ収入を稼いでいたことが発覚しましたし、Firefoxも今年は不正のエビデンスが続々見つかって、Cookieではなくテレメトリデータを保存してプラットフォームのバグを監視する対処をしました。ただ、これもデータ単体では個人の身元を特定することはできないものの、匿名化はあっさり解除できるという実証結果もあります。また、モバイルではFirefoxが外部の広告会社やデータブローカーにこうした情報を共有していることがわかっています。データ匿名化もすぐ解除できることがわかってます。バグからプラットフォームを守りながら、同時に利用者のプライバシーも守るのは、どのブラウザも両立が難しそうです。


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 14:35:06.89 ID:vqHGaKIA0.net
nanoがダメになったけど、chromeでの無効化対策は割と速かった気がしないでもない

そういう意味ではやっぱブラウザのシェアって重要なんやな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:37:22.32 ID:3nhu4JsW0.net
プライバシーの観点だと、Comodo Dragonってどうなるんだ?
その辺り謳ってたchromiumだと思ったが

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:54:50.79 ID:NCoX6XV90.net
多分Chromium系でプライバシー関連がまともなのはUngoogledの自ビルドしか無い
https://i.imgur.com/6HJoUkm.png
https://spyware.neocities.org/articles/browsers.html
https://unixsheikh.com/articles/choose-your-browser-carefully.html

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 00:17:41.02 ID:21c7FCmV0.net
う〜ん……
一応まとめwikiだと

・ Chrome,Chromiumには標準搭載されている Googleへの情報送信機能などの削除

という事らしいんだが
セキュリティベンダーが用意したせいかマイナー過ぎるのかね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 00:30:51.76 ID:PBTeIFqR0.net
Comodoはまだ選択肢が少ない頃はそれなりだったけど
更新不安定だとかなんか他にも問題が発覚してすぐ落ち目になったhず

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 00:32:45.53 ID:PBTeIFqR0.net
あとDLリンクにtrackとかafとかのトラッキング用っぽい変数載っかってるし
ブラウザ自体のプライバシー性能もIronみたいなエセ対策っぽい雰囲気がする

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:25:18.59 ID:F+986WWp0.net
Wikipedia見てもComodoは微妙そう
https://en.wikipedia.org/wiki/Comodo_Dragon

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:36:50.52 ID:21c7FCmV0.net
>>191
一通り読んだけど、その中の何について微妙だと判断するに至ったの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 20:33:04.49 ID:F+986WWp0.net
目次にすらSecurity issuesとComodo license and trackingっていうズバリそのものな項目が書いてあるじゃん
DNSを薦める趣旨の事も書いてあるけどこれも少なからずトラッキング目的な面もあるだろうし
TLSチェックを追加で行うことも書いてあるけどこれは過去に問題として挙げられてたはず

更新すらマトモに追いついてなかった時期がある(今は知らん)からセキュリティ会社製のソフトとしても致命的だし
まぁGoogleの代わりにComodo様に情報提供しますって趣旨なら別にいんじゃね?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 20:42:50.57 ID:F+986WWp0.net
ちょっと公式Forum見に行ったけどv83(7月)から更新されてないから更新が不安定なのは今も継続っぽいな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:36:45.12 ID:21c7FCmV0.net
すまん、本文しか読んでなかったわ
Security issuesについては片付いてると書かれてる
Comodo license and trackingについてはユーザー側に選択権があるように読み取れるが?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:17:18.97 ID:21c7FCmV0.net
まぁ多分デフォで入ってた
Comodo Drag&Drop Service
Comodo Share Page Service
Online Security Pro
この三点だと思うが
サブブラウザだから気にせずそのままにしてるけどな
メインは別のブラウザだし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:20:11.54 ID:XHWwaSpD0.net
>>189以降の問題点が全部気にならなくて自分が納得してるなら好きにすればいんじゃね
個人的には脆弱性放置し続けてる点だけでプライバシーどころじゃないと思うけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:55:22.10 ID:bbo18ikb0.net
まぁそりゃcomodo FWの使用も前提でもあるしな
HIPSや自動コンテナ仮想化とかな
脆弱性があろうが、セキュリティにおいて根本的な部分抑えてれば、何も問題は無いよ
メインブラウザとしては使えんが、それ以外の使い方ならChromeよかマシだな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 01:00:36.88 ID:bbo18ikb0.net
ん、Comodo FWは後出しの話か
申し訳ない
MSがchromium採用したから、信頼性において一定の担保は出来たかな、と導入したばかりなんだ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 02:33:31.20 ID:bbo18ikb0.net
HIPS導入してるのはカスペとソフォスだけだっけか?
これ細かい設定自分で出来ないとザルだからな
その関係で普及が進まないんじゃないかな
アプリケーションが逸脱した行動を見逃さないように設定出来るレベルにならんと意味が無い
ブラウザならブラウザとしての仕事しかさせない感じだな

あとNanoの一件だが、誰が作ってるのか分からんプラグインみたいな代物の制御はHIPSじゃ難しかったりする
アレは基本的にアプリケーションの範囲内での行動だからな

その点は野良アプリも変わらん
いつ裏切られるか分かったもんじゃない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 15:11:26.49 ID:oWZfR1WA0.net
HIPSはESETにもあるけど

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 03:11:01.78 ID:bXLI6mb20.net
>>187
bromiteの評価がほしい

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:25:22.68 ID:3ZKUsN6r0.net
BromiteはUngoogledの上位互換だから完全なTopTierでしょ
欠点はAndroid版しか無いってことだけだね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:41:53.51 ID:HvJ0gBlL0.net
Slimjet 28.0.2.0

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 15:48:50.06 ID:aRRobj4+0.net
Comodo Dragon 85.0.4183.121

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:39:13.97 ID:apeIcDbe0.net
Kinza 6.6.2

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200