2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.183

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 09:53:54.46 ID:LvWQYQwA0EVE.net
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 04:00:36.28 ID:X0Pbcqll0.net
>>976
ブラウザのユーザースクリプトで実現出来るよ
自作するならリクエストの間隔に気を配ろう(常識を超えた高頻度のリクエストは迷惑行為に他ならず、ペナルティを受ける可能性が極めて高い)

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 06:43:19.76 ID:bYXqCsaHr.net
アラートを出すソフトないすか?
処理が止まりましたとか表示できたらなと思ってます
何かでキックして動かしたりバッチやWindows標準でも方法があれば…

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 14:28:06.36 ID:wVLMUgbV0.net
>>978
Shutter
http://www.den4b.com/products/shutter

上側の追加ボタンから「プロセス」を選択して、トリガ発動で「停止」を選択して追加
下側の追加ボタンから「メッセージ」を選択して適当にメッセージ入れて追加
で「開始」ボタンをポチッ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 18:34:06.71 ID:ICefQ3SD0Pi.net
Windows10の動画編集ソフトで、動く被写体のほくろやニキビの修正やバレ消しと、自動追尾で顔にモザイクが付けられるソフトを探しています。aviutlとAdobeとDaVinci以外で有料無料問わず、何か教えてもらえるとありがたいです。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 21:23:26.47 ID:IL7kOsQW0Pi.net
>>980
マルチポスト

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 21:28:18.66 ID:IL7kOsQW0Pi.net
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.184
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615724729/

ワッチョイ付き次スレ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 12:02:17.61 ID:GY0ul3zB0.net
急に止まっちゃったな…

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 21:34:10.86 ID:C5exgrsI0.net
超シンプルなHTMLエディタが欲しい。
俺はルビのタグと下線のタグだけが欲しい。
一太郎やWORDみたいにでふりがなを入力して、必要な単語に下線を引くと、
該当箇所に<ruby><rt></rt></ruby><rt>とか<u></u>が出力されるような超簡単なエディタないですかね?
WORDでHTML出力すると40行たらずの文が1800行のhtmlになって余計なタグを削除するのが面倒で困ってます。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 23:39:54.96 ID:kF/jSmRL0.net
スニペット付きのエディタじゃだめなんか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 23:50:48.78 ID:C5exgrsI0.net
>>985
スニペット付エディタは短縮入力がついたエディタですね。
いまもATOKを使用して短縮入力していますが、キーボードショートカットで簡単にふりがなや下線を書く方楽ちんだと気づいたので、
ワープロ的使用感でタグを生成してくれるものを探しています。

でも、自動ふりがなは一太郎とWORDくらいしか出来なそうなので、他のアプリではあの便利さは無理な気もします。
まともなHTMLを作れるのはWORDだけなので、それをスクリプトで整形するしか無いような気もしますね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 07:39:33.84 ID:m8ibD2FOx.net
WORDでHTML変換するような基地外がいるんだ・・・

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 09:54:26.33 ID:BcMHlDsa0.net
>>987
自分の用途では下線とふりがなのタグだけが必要です。いちいち手打ちするのも面倒なので簡単な方法を探しています。
入力のサクサクさでは圧倒的に一太郎ですが、はき出すHTMLがポンコツなので断念しました。置換作業が不可能なポンコツぶりで驚きました。
2番目はWORDでした。ふりがなのキーボードショートカットがAlt+H+F+Rで面倒くさいうえに、なぜかキーバインドアプリでもキーコード送出ができないのでウンザリします。
そしてなにより、40行程度の文に対して1500行以上のHTMLコードをはき出すのでウンザリです。
とりあえずVBSかPythonで整形する方針ですが、もっとスマートな方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 12:08:02.02 ID:8bcT6ZXFM.net
win10で使える動画編集ソフトとかで赤ちゃんフィルターできるようなのってある?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 13:49:41.72 ID:eHXUoj+P0.net
>>984
何をしたいのか、何を重要視しているのか、どういう環境を求めているのかよくわからん

圧倒的な使いやすさや自由度を重視するなら、マクロ&ショートカットキーカスタム可能なテキストエディタがベスト
秀丸とか

どんなソフト上でも使えるという汎用性を重視するなら、クリップボード拡張系のソフト
Arttipsはモロにその機能がある
クリップボードにコピーした内容を正規表現置換できるタイプのものが良い・・・かな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 15:00:35.84 ID:j0UinVuO0.net
>>990
わかりにくくて申し訳ない。
子供の試験勉強の教材を作るために、習っていない漢字にふりがなをふり、
読みや書きの問題文に下線を引きたいだけです。「山」に下線を引き「やま」と答えさせたりその逆をしたりしたいだけです。
今は<ruby><rt></rt></ruby>や<u></u>を手打ちしています。面倒でウンザリします。
<ruby>僕<rt>ぼく</rt></ruby>は<u>川</u>へ行きました。とか面倒くさすぎます。
一太郎はHTMLが<ruby><rt></rt></ruby>を送出できないので断念して、WORDで作業していますが、あまりのモッサリぶりにウンザリしています。
ふりがなのキーボードショットカットがAlt+H+F+Rで手数が多すぎてウンザリです。

これからArttipsを試してみます。ありがとうございます。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 21:41:30.77 ID:60+Ca6170.net
まさにクリップボード拡張、入力支援ソフトの得意範囲

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 10:07:38.51 ID:8bRt2ibm0.net
>>991

テキストエディタ(Meryなど)で置換すればいいんじゃない?

検索文字
([\u4E00-\u9FFF]+)

置換文字
<ruby><rt>\1</rt></ruby>

※正規表現を使用にチェック

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 10:57:34.31 ID:QCqTFukp0.net
ExcelでHTML吐き出せばええやん

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 11:37:05.84 ID:TLcff8c8M.net
適当なエディタでemmetを使のが鉄板な気もするけど、「既にある本文」を修飾するならArttipsの当該機能の方が便利かもね

996 :990 :2021/04/24(土) 19:18:55.19 ID:ayb85Fb60.net
とりあえず秀丸のマクロでも、WORDのVBAでも出来ました。
秀丸はサクサクで良かったんですが、自分でふりがなを入力しないといけないので手数が増えるのが不満でした。

WORDのキーボードショートカットを2キーのショートカットに変更できたので、一太郎と同じ手数で入力出来ました。
悪名高いワードのHTMLはVBAできれいに整形できました。

一太郎は自分でHTMLに書き換えられたらサクサクで気持いいんですが、SuperPlayRite言語の情報が少なくて可能かどうか不明です。
よく考えたら,エディタで自動でふりがなをふることが出来ればそれが1番サクサクですね。探してみますね。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 20:34:15.86 ID:ayb85Fb60.net
Meryは選択した漢字に自動でルビをふれるみたいですね。面白そうですね。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 22:07:50.88 ID:FRXZ3ppM0.net
やさしい日本語エディタ?
入力した文章に自動的にふりがなをふれるみたい

ルビ振りのタグ鬼の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se506811.html
こっちは後から一括変換するぽい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 22:36:09.96 ID:ayb85Fb60.net
>>998
ありがとう。選択した単語だけルビふりが出来たらいいですね。後で見てみますね。
ところで、Meryの自動ルビ振りはなかなかいけますね。一太郎、WORDより正解率は落ちる印象ですが、
エディタならではのサクサク感でトータルでは最速かもしれません。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 06:40:31.61 ID:Ycdu/89K0.net
>>998
試しました。
漢字(ふりがな)→<ruby>漢字<rt>ふりがな</rt></ruby>
の変換をするものですね。

ふりがなを自分で入力するので手数が減りませんね。
別アプリにもかかわらず、エディタのマクロでも出来る内容なのは残念ですね。

理想はMeryが一太郎やwordのかな漢字変換用データを使えることですね。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 15:15:50.61 ID:RlqxaTo30.net
どっとはらい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200