2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.183

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb73-oySJ):2020/05/08(金) 18:08:18 ID:LQzd5o5D0.net
アダルトビデオなどをグラボでエンコードしたいのですが
なにかおすすめのソフトはないでしょうか??
分かりやすいのが良いです

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8fcf-sCt4):2020/05/08(金) 19:32:34 ID:Pj4Bebcn0.net
>>709
HandBrake

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-UHqe):2020/05/08(金) 20:32:14 ID:QbEjCWlA0.net
>>709
ffmpeg + NVEncC

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/09(土) 03:17:01.68 ID:yytVjwtt0.net
>>710
いちいちm4vからmp4に拡張子変えるのめんどくさいです…
>>711
めちゃくちゃ難しそう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea20-oySJ):2020/05/09(土) 03:37:12 ID:QahBp6y50.net
>>712
不遜

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8fcf-sCt4):2020/05/09(土) 03:57:14 ID:sBxTiBeb0.net
>>712
preferenceの中にmp4の拡張子どうするかの設定がある
少しは調べろ無能

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb73-oySJ):2020/05/09(土) 12:23:47 ID:yytVjwtt0.net
>>714
全般
OUtput Files
終了時
動画
アドバンス
アップデート

のどこにもないです

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb73-oySJ):2020/05/09(土) 12:26:47 ID:yytVjwtt0.net
すみません、ありました
ありがとう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a20-oySJ):2020/05/09(土) 13:04:26 ID:pOAIO9sT0.net
>>716
不遜

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4ac0-p0+L):2020/05/10(日) 17:24:27 ID:UzZXaLKT0.net
>>716
二度と来るな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca31-1Non):2020/05/11(月) 11:15:47 ID:x0QI8nI20.net
Win10 フリー、有料問わず エクスプローラー上で可能なもの
違うストレージへドラッグでファイルを移動(切り取り貼り付け)したい
移動元にファイルを残したくない(コピー貼り付けにしたくない)
よろしくおねがいします

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca31-1Non):2020/05/11(月) 11:24:17 ID:x0QI8nI20.net
自己解決しました

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fbe-oySJ):2020/05/11(月) 11:37:50 ID:PSXkGjZI0.net
>>719
不遜

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d358-U8Dc):2020/05/11(月) 11:38:51 ID:b8yq6kho0.net
>>719
とりあえず、ドラッグ中に「Shiftキー」を押してみよう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d373-EOB7):2020/05/11(月) 11:50:51 ID:nWSwd8Ld0.net
>>721
しかしキチガイはしつこいねえ…
だからキチガイって言うんだけどねw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fbe-oySJ):2020/05/11(月) 11:52:45 ID:PSXkGjZI0.net
>>723
不遜

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a4d-oySJ):2020/05/11(月) 13:00:14 ID:g8JDpd+W0.net
>>719
右ドラッグすることも覚えよう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfca-gIXh):2020/05/13(水) 20:38:50 ID:P27oQfSD0.net
win10を使っています
itunesで歌詞の設定されていない曲を一括で表示してくれるようなフリーソフトはないでしょうか?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 59cf-EePB):2020/05/13(水) 21:47:31 ID:FWBnc6660.net
>>726
Lyrics Master

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfca-gIXh):2020/05/13(水) 23:12:21 ID:P27oQfSD0.net
>>727
ありがとうございます!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0783-HLPW):2020/05/17(日) 08:24:54 ID:iez0VXBb0.net
うおおおおおおおおお興味本位でタブをせいとん押したら自分なりに並べてたスレの順番がグチャグチャにいいいい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b72-9tiv):2020/05/27(水) 22:55:53 ID:qNAlqRjO0.net
iOS端末を安定してミラーリングできるソフトありませんか?
またできたら画面録画機能があるとより良いです

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/06(土) 05:48:54.40 ID:/tS44Xjl0.net
WIN10を使ってます。
ディレクトリ内の画像を一定(指定した)時間表示して指定の時間が経過すると
次の画像を表示するといったようにスライドさせるソフトはありませんか。
スライドする時の条件なのですがフルスクリーンではない状態でスライドさせられる
ソフトを探してます。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 4d7e-Mery):2020/06/06(土) 06:38:56 ID:zbhF4+n900606.net
案の定、公金が自民党に還流されてました。
http://s.kota2.net/1591360033.jpg
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591355356/215

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリスW a9cf-hpbC):2020/06/06(土) 21:17:54 ID:2RX5Otlp00606.net
>>731
>>700

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/06(土) 21:43:45.35 ID:/tS44Xjl00606.net
>>733
ありがとうございます。
漫画ビューアでできるのですね。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/07(日) 22:39:28.51 ID:oeS8VdVu0.net
MacからWindows10に最近出戻ってきた
投稿ウィンドウがグローバルショートカットでできるソフト探してる
MacでいうところのTweetShotだな
有料でもおk。なかったら作ってしまおうかと思うんだが…

あとMDIEとSupterTagEditorがすごい好きだったんだけど、この辺って後継ソフトある?
MDIEはなんとなく動いてるけどすごく古くて不安だし、SuperTagEditorは.flac突っ込んだら落ちたので聞きたい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/08(月) 08:44:29.64 ID:Y6FWS4Z+0.net
>>735
グローバルショートカットなら・・・auto hot keyあたりかな
スクリプトを自分で書かないとダメだが
って・・・何の投稿ウィンドウかな
5chブラウザだよね?

ちなみにJane styleとかはショートカットを自由に設定できる(グローバルじゃない)
keyconf.iniに
MenuReplay=Ctrl+E
writeActWrite=Ctrl+E
と書いて保存
Ctrl+Eで書き込みウインドウを出して、Ctrl+Eで書き込むことができる

俺もMDIEは超お気に入りだったけど、問題が出たのでやめた
アドオン導入型
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585165181/

STE後継はSTEP Mで大丈夫かな
やったことないので不明

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/08(月) 11:04:31.99 ID:FICStNmV0.net
>>731
こうかな?
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se377439.html

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 07:04:34.89 ID:um6eNecDa.net
MDIE代替は秀丸ファイラーClassicに落ち着いちゃった
\1200円+消費税5%(当時)お布施して8年位経ったんだな、有料だったけどもう元は十分取れた

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 14:20:24.39 ID:X/jl+kkR0.net
Tablacus Explorer
マウスジェスチャーやショートカットキー設定
便利な機能がアドオンとして簡単導入
その他いろいろできる

初心者〜上級者まで使えると思う

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 17:48:40.89 ID:9FRaNXjXr.net
指定時間に任意の言葉をしゃべらせるソフトないかな?
例えば朝9時に 掃除の時間です とか12時に 換気の時間です とか
コルタナと連携とかできたらおもしろいけど人間ぽい話し方のソフトとかないかなあ。
音声合成を音声ファイルとして保存するのも考えてる。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 20:22:07.88 ID:vKQgD6K20.net
私が販売している動画を違法でアップしている犯人に目星が付いていて、その人に配布する動画だけ印を付けたいんですが、わざわざその人のために長時間かけてエンコードをしたくないです。
なのでなるべく短く終わりつつ、印を付けられるソフトはありますか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 20:41:30.21 ID:Vrnh7sDr0.net
>>740
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se482769.html

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 21:29:46.21 ID:ZF/PSyYA0.net
ファイルを復元できないように完全削除するソフトはいろいろありますが、
ある指定したフォルダで、既に削除済みのファイルが
復元ソフトで復元できなくするソフトってございますでしょうか?
できれば、PC起動時に自動実行できるものが好ましいです。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 01:26:29.50 ID:h7h3aBaW0.net
>>743
超不要!!!

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 06:36:47.25 ID:izu5cvkE0.net
>>743
Eraser

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 09:53:01.45 ID:wRVl8zex0.net
>>745
ありがとうございます。

試してみたのですが
これって、ファイルがまだ存在する場合には実行できますが
既にファイルが削除されて存在しない場合には、実行できないと思いますが
できますか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 10:10:34.82 ID:17dU9FvQ0.net
>>746
超不要!!!

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8373-eIqa):2020/06/11(木) 11:32:23 ID:X6hMFSsq0.net
>>746
https://freesoftlab.com/detail/alternate-file-shredder/

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 17:11:26.85 ID:gf30jNBf0.net
>>747
超不要!!!って検索しても出てきませんが
ソフトの名前ではないですよね?

>>748
ありがとうございます。
このソフトなら、削除済みのファイルも綺麗にしてくれると思います。
ただ、全ての空きセクターではなく、
指定したフォルダーに元々置いてあったファイルだけを削除するような機能ってないでしょうか?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 17:15:35.36 ID:nO1bD2Cf0.net
>>749
超不要!!!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fc0-jzfI):2020/06/12(金) 19:33:48 ID:OAJsqFuj0.net
>>749
このソフトで削除からやるくらいしか
そもそもフォルダ構造はHDDのコントローラやセクタで管理してるんじゃなく、ファイルシステムが管理してるから削除した時点でフォルダ情報はFSから破棄されて完全削除したいフォルダを指定って事が原理上できない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ee-Bh87):2020/06/12(金) 19:36:10 ID:gf30jNBf0.net
>>751
復元ソフトを使うと
フォルダー構成が表示されて、
削除されたファイルが元々どこのフォルダーに置かれているか分かるような感じになっていたので、
フォルダー構成も残っているのかと思いました、

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fc0-jzfI):2020/06/12(金) 19:59:10 ID:OAJsqFuj0.net
>>752
セクタに残ってる残骸から復元してるだけ
全セクタ走査してから表示なら残骸が残っていればできるけど削除するのにそんな膨大な時間かけてまでってニーズがまずない

イメージするならシュレッダーにかけた書類の中から給与明細だけを燃やしてって言ってるようなもん
全部燃やすならすぐできるけど膨大な時間かけて一旦全部のゴミを繋げないとどれがどれだかわからないでしょ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 20:06:59.48 ID:+1+bj0VL0.net
>>749
ああ、747はキチガイだから無視して

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 00:48:35.84 ID:zzAcawvP0.net
f320-はテストにすら出そうな勢いでキチガイ
覚えた?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 01:25:11.68 ID:Oz5HwV8d0.net
確かに、こんな用途ならありそうな名前だw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 13:06:24.83 ID:oIbq+Inn0.net
>>753
ありがとうございます。
そういうことなのですね。

ちなみに空き領域を全削除しようとすると時間がかかるので、
ファイル名だけ削除するとか、
ファイルの最初と最後の20 byteだけ削除するとか
簡略化した削除を行うことってできないでしょうか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 13:18:38.09 ID:wvCvK2xH0.net
>>757
超不遜

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 17:23:11.64 ID:TFPEI/L40.net
>>757
結局それをやるにはファイル名が記録されているセクタやファイルの最初と最後がどこのセクタかっていう走査を全セクタしないといけない
簡略化した動作っていうのが無理
全セクタ走査してそんな動作させるよりいきなり0fillしたほうが速い

紹介してくれたソフト使って削除からやれって
もう削除してるデータが気になるならクローンでも取って差し替えて元のHDDを物理フォーマットしたあと0fillでも何でもすれば良い

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 18:00:15.79 ID:TFPEI/L40.net
ああ、データ復元がどうの言ってるから磁気ディスクに限った話してたけどSSDならTrimコマンド発行すればファイルシステムが不要としたセクタは完全削除されるぞ
(SSDはセクタに連続してデータが書き込まれるわけでもないからファイルシステムから削除したら復元は物凄く困難でもある)

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ee-Bh87):2020/06/13(土) 18:47:34 ID:oIbq+Inn0.net
>>760
ありがとうございます。

そういえば、そうですね、
私が使っているのはSSDです。

仰る通り、SSDなら、トリムコマンドで復元できなくなるという話は聞いたことがあります。

ちなみに二つ質問なのですが、

SSDの場合、トリムコマンドを使わなくとも、単にファイルシステムから削除したけでも復元が困難なのでしょうか?

SSDの場合、完全削除ソフトを使うのと、トリムコマンドを使うのには違いがあるのでしょうか?
トリムコマンドの方が高速なので、完全削除ソフトの出番はないと考えて良いですか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 20:11:24.80 ID:TFPEI/L40.net
>>761
まぁこれ以上はスレチになるから専用スレに移動して質問して

Trimした削除済みデータは復旧業者でもサルベージ困難になる程度には削除されてる
完全削除ソフトとかセキュアイレース機能はさらにそこから全セル0fill(もしくは01ランダムfill)してデータの痕跡すら無くす
Trimコマンド発行したあとに実際に復元ソフトとかで復元してみたらいいよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 21:27:18.81 ID:N6ufnjd10.net
リンクの画像のように、入力デバイスや出力デバイスで入出力した音声をまとめて一つのデバイス(イヤホン)に出力するソフトや方法ってご存知ないですか?
https://imgur.com/a/tAkWz4r

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 23:33:39.04 ID:TFPEI/L40.net
>>763
Voice Meeter Banana

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 02:28:32.78 ID:By9Xj5sM0.net
>>762
trim は ssd にデータを保持する必要が無くなったことを示すだけで、それを受けた ssd がいつデータを消すか、それどころか消すか消さないかすら ssd の都合任せなんじゃね。
まあ、データを保持してないとされつつまだデータを消してない部分を読んだとしても外向きにはゼロとかを返す実装になってはいると思うけど、実際にやってみないと分からんよね。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 11:17:32.61 ID:dc5OGVxW0.net
>>764
助かりました!
ありがとうございます!!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8373-eIqa):2020/06/14(日) 17:48:11 ID:OhO8iKBH0.net
ちょっと困っています
最近視神経障害で視力ががっくり落ちて画面の文字を読むのが非常に困難になりました

7では老眼マウスというソフトを使っていたのですが10では何も表示しないのです
これのいいところはマウスをササッと振るだけで表示、非表示が出来るところです

ちょっと離れたところに置いたりすることもあるので「キー押しながら」系は不可なのです
あと検索してもマウスジェスチャソフトしか出てきませんが、それでは起動は出来ても閉じることは出来ないでしょう…

ということで10で動くマウスだけで表示、非表示が出来る拡大鏡系ソフトは無いでしょうか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 18:40:26.90 ID:m2zO8TuB0.net
>>767
win10標準の拡大鏡でよければ

Winキー+セミコロンで起動
Winキー + ESCで閉じる

最初は全画面になってるかもしれないから設定の拡大鏡ビューの変更で「全画面」から「レンズ」に変更する
あとは上記のショートカットキーを適当なマウスジェスチャソフトに登録すればいい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 18:45:25.52 ID:Xj/2eGQ00.net
OneLoupeでいいんじゃない?起動はタスクトレイのアイコンをクリックまたはOneLoupeの実行ファイルで起動
非表示は画面をクリックか右クリック

OneLoupe
https://freesoft-100.com/review/one-loupe.php

770 :767 :2020/06/15(月) 09:41:39.98 ID:/AOjEqXa0.net
>>738-769
ありがとうございます

後出しと怒られそうですがMS謹製は大きさが変更出来ないので最初からNGでした
ただマウスジェスチャーソフトにキーストローク登録するというのは思いつきませんでした
なにかの時に使えればと思います
それと出来ればデスクトップの7と同じソフトが使えればなあ、と

OneLoupeはマウス操作全部食われてしまうのがダメでした
それとタイトルバーが消せないのも
(ブラウザ見ててスクロールしようとホイール回したら倍率変わっただけだったというw)
(老眼マウスは拡大した画面に対してクリックでもドラッグでも普通に出来ました)

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 13:36:49.99 ID:Fzf5DS++0.net
>>770
動作上譲れない条件がいくつもあるなら、片っ端から試した方が早いと思う
ttps://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/desktop/zoom

自分が使ってるのはKokodekaってのだけど、ホットキーでON/OFFだし
単純にCtrl+Num+、Ctrl+Num-をマウスジェスチャーにあてるとかでもいいと思うけどね
主要なソフトなら大体これで対応できそうだし

772 :767 :2020/06/15(月) 19:56:06.97 ID:/AOjEqXa0.net
>>771
条件ていうか「10で動く老眼マウスが欲しかった」だけなんですけどねw
まあこれが多少「普通」でなかったってことですけど

で、Kokodekaなんですけどこれでトレイに最小化してくれてそこからOnOff出来れば完璧だったのですが
(単体でマウスジェスチャは諦めたw)とりあえずこれで試してみます
ありがとうございました

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 22:29:23.09 ID:oyaGkdaZ0.net
とあるサイトを一括でダウンロードしたいと思っています。
たくさんのページがあり、urlのページ数を表す数字がひとつずつ進んでいきます。
SiteSuckerを試してみましたができなそうでした。
windowsもmacも使えます。
pixivダウンローダだとページ数が進むんだがpixivではないので使えない。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4f-NjyN):2020/06/16(火) 02:59:12 ID:AFMUTEsl0.net
gethtmlwとかじゃあかんの?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 04:47:00.35 ID:4AoCVfqK0.net
JDownloader2おすすめ
URLをクリップボード監視で取得すればページ解析してリンクしてる画像やファイル群を根こそぎ登録出来る
もちろん個別にフィルタもOK

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 12:42:34.64 ID:l99Z3yHta.net
>>729
その操作に対するアンドゥー機能はなかったのかな?
なかったらご愁傷さまです。合掌。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 12:57:19.47 ID:KZ421Nte0.net
ボイスチャットツールで相手の話した言葉を字幕に変換できるソフトってある?

778 :735 (ワッチョイ 3e5c-TbJT):2020/06/21(日) 09:38:06 ID:OkUkw56c0.net
>>736
あーごめん、完全に書いた気でいたけど忘れてた。
Twitterに投稿したかったんだ

STEP M試してみた。やっぱりflac落ちるな。libFlac.dll となんか相性悪いんだろうなぁ。
ファイラもありがとう!

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 21:51:30.86 ID:ewDhARPE0.net
バージョン管理しないSubversionみたいなのない?
クソデカバイナリファイルを複数人で共有したいんやけど、ディスク容量は抑えたいし、過去バージョンはいらん

・ファイルをロックできる
・コメント残せる
・コミットはできるが、最新バージョンしか保持しない

これらがやりたい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 15:20:12.90 ID:3w10iClX0.net
ノートPCとTV画面のマルチモニタにしています。
ノートPC側のみ画面オフできるソフトありませんか?
ノートPCを閉じるといいんですが、これすると再びノートPCを開くと
TVで見ていたものがノートPC側にすべて移動するという謎の仕様があるのでNGです。


http://gizmoware.net/monoff/は知っていますが一瞬消えるだけで使えませんでした。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 19:01:01.41 ID:nTBW2AwV0.net
>>780
Windowsキー押しながらPキー押してごらん

782 :780 (ワッチョイ 8fb1-N7Hs):2020/06/24(水) 20:30:21 ID:3w10iClX0.net
>>781
もちろん、知ってます。(うちのPCはfn&F7も使えますが)
ソフトで使えるものを探しているんです。

ちなみにctrl+alt+数字のショートカットキーもNGです。。。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3fc0-owdk):2020/06/24(水) 21:40:11 ID:nTBW2AwV0.net
>>782
複製にしてノートPC閉じたらええやんけ

784 :780 (ワッチョイ 8fb1-N7Hs):2020/06/25(木) 01:36:08 ID:SvXra9Sn0.net
>>783
確かにw 拡張側でもデスクトップアイコン作ってたけど、動画見るだけだし複製でもいいんだわw
アドバイスありがと

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 10:46:54.86 ID:aPr+vdV20.net
>>774 >>775
ありがとうございます遅くなりました
gethtmlは見てもよくわからなかったのでjdownloaderを使ってみたのですがやはりよくわからないです
数字部分をワイルドカードにしてダウンロードできるようなのがあればいいんですが

786 :785 :2020/06/29(月) 11:02:15.04 ID:aPr+vdV20.net
sitesuckerで行けました。ありがとうございます。失礼しました。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 11:03:46.12 ID:Wx9u0axs0.net
お勧めのIME判別ソフトはありませんか?win10 64bit

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 12:30:11.13 ID:sMgOb4Mh0.net
>>787
判別してどうするん?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 14:18:42.33 ID:Wx9u0axs0.net
色とかで分かる風にしたい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 16:42:14.94 ID:eW4I09KE0.net
IMEが複数入ってる時にどっかの色を変えたいって事か?
それとも日本語off/onの区別?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 17:21:02.41 ID:sMgOb4Mh0.net
たぶん「何をしたいか?」わかってないんだと思うぜw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 17:27:33.68 ID:mRfdqX6O0.net
>>789
モーダルにこだわる理由を教えて

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 17:54:30.64 ID:Cds+88/D0.net
>>789
いくつかあるけど、表示方法や対応アプリが結構違うから
vectorのIME用ユーティリティ見て、その手のソフトを自分で試していった方が早い
メモ帳やエディタでは判別の視認性が高いけど、ブラウザでは反映されないとか
反対に独特の表示方法で大抵のアプリに対応してるのが売りなのもある

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-lhWo):2020/07/05(日) 18:07:42 ID:Wx9u0axs0.net
結構あるけど数年前で更新止まってる物も多い
これらは何かしらのバグを起こす可能性が高い
あと売ってるやつもある こんな物を売るとか人としてどうなのか
今一度考え直すべき

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 18:12:57.29 ID:MldI/A8f0.net
>>794
需要(あなた)と供給(売り手)が成立しているように見えますが

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 18:27:07.86 ID:gmrX/n/x0.net
>>787
私はシンプル表示のためIMETray64
akinosignも良かったけどね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 14:48:12.86 ID:/hlxpLZq0.net
massigra?という画像ビューワの機能はそのままに ホイールで戻る進む等
フォルダの中に動画があったら無視せず指定プログラムで開くか聞いてくる
そんなソフトはありませんか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 17:18:42.38 ID:MFyfBHG00.net
ここワッチョイスレだよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 20:28:53.65 ID:KMAqmL620.net
ニポンゴデイイアルヨー

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 20:39:48.19 ID:oerctSLq0.net
>>789
最近出た変わり種にDIMEってのがある
カーソルやポインターをどうこうするものではないが、それなりに考えられている

>>797
前にも似たような質問を見たんだが、解決しなかったのか?
後出しにならないように、その経緯や改めて質問している理由も全部書くべき

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 22:08:58.52 ID:pmdWYKBL0.net
指定ソフト以外のインストールを禁止できるようにするソフトないですか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 22:22:12.26 ID:/hlxpLZq0.net
>>800
massiは優れたビューワだけど非対応ファイルにも何らかのアクションが欲しい
でないと新型コロナウィルスフォルダを画像と動画で2つ作らなければならない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275a-VQSO):2020/07/06(月) 22:37:49 ID:oerctSLq0.net
>>802
それは聞いてることへの答ではない
まず何を聞かれているのかを理解すること

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-lhWo):2020/07/06(月) 22:45:10 ID:/hlxpLZq0.net
それは別人ですね・・

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 23:02:29.93 ID:oerctSLq0.net
言ってること丸っきり同じにしか見えんが別人かー
ま、聞いてること無視して自分の言いたいことだけ言うタイプはどっちみち無理だが

888 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020-05-22 23:35:060zk9GN8K0
画像閲覧にMassiGraを使ってるんですが動画等開けないファイルがあったら無視して飛ばす
ではなく関連プログラムで開くかプログラムを指定するみたいなダイアログが出る
っていう画像閲覧ソフトはありませんか?

893 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020-05-23 11:46:12vYj0Tpbv0
>>892
ん?違う MassiGraのパワーアップ版が欲しいという事
画像開いてスクロール回してダーッと一気見してる中で動画ファイルあってもスルーしないで欲しいという事

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 00:17:30.76 ID:JBfS7hlL0.net
>>801
Windowsのグループポリシー

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 15:00:03.07 ID:kjLgGnMh00707.net
>>805
キモ 教える気が無いなら黙ってれば良いのに
自分が最害悪キャラって自覚無いのか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 15:06:58.15 ID:WNKak7F000707.net
同じこと繰り返し聞いてたことがバレて逆切れしてるだけだな
別人と堂々と嘘をついたことに心は痛まない…のだろう
>自分が最害悪キャラって自覚
もないのだろうよ
こんな醜態を晒しても懇切丁寧に教えてもらえると思うなら、それこそ黙って待ってればいい話

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 15:46:56.16 ID:5R4pU0Rj00707.net
ワッチョイ見て礼儀に欠ける人だと思ってたからスルーしてよかったw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234f-ucCN):2020/07/08(水) 00:50:22 ID:YESI75H40.net
いちいちコロ限定提示してるあたりわざとの質問でしょ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 14:47:16.22 ID:ZoOoNuHv0.net
クソレスしか無いから某所で聞いたら速攻教えてくれた
君達みたいな役立たずは生きてるだけで迷惑なので早くタヒんでね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234f-ucCN):2020/07/10(金) 19:36:04 ID:Zi1LfnRf0.net
気軽くない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 18:44:19.15 ID:s1+RWYb40.net
削除したファイルをリカバーするソフトはいくつかありますが、
見つかった削除済みリストから選択したファイルを完全削除できるソフトってありますか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 18:58:45.25 ID:OHeX1WFo0.net
>>813
はいはい
2回目だよねもう来なくていいよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 19:10:31.63 ID:s1+RWYb40.net
>>814
いえ、初めてです
どこかに回答が書かれてあれば指示いただけますでしょうか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 19:11:53.25 ID:OHeX1WFo0.net
>>815

>>743からの流れ読んでこい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 19:16:54.13 ID:mJ2PtAQB0.net
NGEx
項目,タイプ,キーワード
対象URL/タイトル,含む,/read.cgi/software/
NGName,正規(含む),(\s..b1)|(\s..ee)

やり方は色々あるだろうけど、とりあえずこんなので同じ質問を繰り返す荒らしをNGできるかな
このスレはワッチョイはないとあかんね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 19:44:39.44 ID:s1+RWYb40.net
>>816
そういえば上で似たような質問をしましたが
上の質問は、元々あるフォルダーにあったファイルで削除後のものを完全消去したいというものでした
これは原理上できないことを教えていただきました
今回の質問は、セクター上で全スキャンかけてその中でリカバー可能なファイルが表示された状態で
そのファイルを完全消去したいというものです。
リカバーできるのであれば、既にどこのセクターにファイルがあるかは判明しているわけなので
完全消去もできると思うのですが、
そのようなソフトはないのでしょうか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8573-aKiL):2020/07/12(日) 22:20:06 ID:toIogyO+0.net
さらっと読んできたけど酷いな
>>753の回答に対して>>757はほんと草
てか前回の流れに今回の答えあるやんけ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234f-ucCN):2020/07/13(月) 02:04:24 ID:uE2R+3Zh0.net
HDDでの話?SSDでの話?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:56:15.32 ID:kfcvN2WG0.net
質問です。Windows10で使える、PC上で再生中の動画の音声をリアルタイムで翻訳できるフリーソフトってありませんか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:19:12.46 ID:svjwC1Ry0.net
>>821
何がなんでも断じてカネは払いたくない!…というわけだな?ww

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:31:55.31 ID:2mNy0DBt0.net
こるたな()

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 19:44:12.65 ID:0Wt39vrp0.net
コピーソフトで、コピー元ファイルの更新日時だけでなく、
ファイルの作成日時、フォルダの作成日時・更新日時もそのままコピーするもの。
出来るだけコピー速度が速いもの、フリーか安いシェアソフトで。
CDをリッピングしタイムスタンプを変更したファイルを、他のHDDに移したいので。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 20:02:24.92 ID:0SzKbg1i0.net
robocopy (Windows標準搭載) でええやん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 05:59:47.33 ID:f1SIamcC0.net
ZOOMの記録を取りたいけど、RECボタンだと相手に録画していることがバレるので使いづらい。別口で録画出来るソフトありませんか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 07:59:17.76 ID:fuRW6XjL0.net
縦書きの文書を横書きにするソフト教えて下さい
300枚くらいあります

828 :827 :2020/07/29(水) 08:04:37.21 ID:fuRW6XjL0.net
補足
父親の日記帳です
手書きの縦書きを、横書きで保存したいです

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a67e-UD9X):2020/07/29(水) 09:03:07 ID:sgqMHAbc0.net
>>827
ジャンルとしてはOCRだが、有料のソフトでも誤認識が多すぎて、修正が面倒
結局、手入力が一番早い

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 10:14:07.65 ID:fuRW6XjL0.net
>>829
そうですか。。。
ありがとう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 11:01:00.63 ID:yUWEgRT+d.net
読み上げて入力したら?
案外精度いい。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 12:48:43.01 ID:4GNy3UTl0NIKU.net
画像ビューワーを探してます、picasaを使ってきたのですが64bit対応しておらず処理の遅さなどそろそろ限界かなと次を探してます。

欲しい条件
・複数階層に分けられてるフォルダ内をシームレスに見れる
・ショートカットキーでタグ付け可能
・お気に入り機能(タグ分類でも可)
・検索機能の処理が早い
・複数まとめてタグ付け可能

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 12:55:16.45 ID:jTmSg6eP0NIKU.net
>>827
OCRがどんなもんか試してみたいならGoogleドライブのOCR機能を試してみればいい
精度もそれなりに高いと言われているから、これでダメなら他のソフトでも厳しいと思う
撮影する機器や条件にも左右されるだろうって所が難儀な所

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 14:09:49.89 ID:2cGXXg5D0NIKU.net
>>832
とりあえずXnView試してみて

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 10:20:36.61 ID:evo3xDfi0.net
>>834
ありがとうございます、見てみますね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 20:23:34.59 ID:o0peU1HDa.net
>>824
https://fastcopy.jp/

https://www.codesector.com/teracopy
↓3.4betaはfastcopyと同じように長いファイル名に対応している
https://blog.codesector.com/2020/02/15/teracopy-3-4-beta/

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 07:42:18.05 ID:4iOnEAfH0.net
>>836
ありがとうございます。
試してみます。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 290c-bw8L):2020/08/09(日) 10:35:37 ID:ZNLvuMWl0.net
タイラバという釣法で
重りに仕掛けをつけて50〜100m下に落として巻いてくるという釣りで
重りを変えて巻き上げてくるときのカーブの仕方とか
どれくらいの速度で巻き上げたら重りが底からどの辺にあるとか
横から巻き上げてきたときの様子を視覚的にわかりやすくしたいんだけど

物理演算のシミュレーター使えばできるんじゃないかと思ったんだけど
何かいいソフトないですか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49e7-C/jh):2020/08/09(日) 10:55:55 ID:H3eKoKYa0.net
Maestro

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 931e-Ea0s):2020/08/10(月) 07:18:50 ID:pRuAhFgW0.net
HTML(テキストデータ)内の
<a href="a.html">
<a href="b.html">
・・・
のようにたくさんある<a href="〇〇.html">
を全て<a href="#">に置き換えられるソフトありますか?
"〇〇.html"の○○は任意の文字列です。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H85-e++8):2020/08/10(月) 08:44:55 ID:FK95utNZH.net
そういうのは秀丸で読み込んで正規表現置換が一番速い

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 19:22:38.53 ID:G4uZkG7L0.net
>>840
マルチすんなヴォケ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1590590024/186

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 19:40:58.67 ID:WS1ZBzovM.net
どっちが本スレかわからんからしょうがないんちゃうんけ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-uIOH):2020/08/14(金) 16:58:54 ID:tMEL/3QmM.net
国産ブラウザでオペラmini並にドンドンスピードダイヤルを追加出来る物は有りませんか?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e231-+Mv0):2020/08/17(月) 08:10:35 ID:URAoUJ2N0.net
チェックリストを管理できるソフトを教えて下さい

欲しい機能
チェックマークをまとめてオン・オフ
ジャンル別に分けて表示か区切れたりできるもの
できればばツリー表示できれば助かります

Windows10 フリー希望

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e231-+Mv0):2020/08/17(月) 08:24:42 ID:URAoUJ2N0.net
解決しました

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-YLuH):2020/08/22(土) 21:37:24 ID:2AfTL7bo0.net
一フォルダに10万くらいあるファイルの拡張子を全てチェックして、違う拡張子が付いてるファイルを検出したいんですが
何かいいソフトは無いでしょうか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe7-Qfco):2020/08/22(土) 21:52:49 ID:0zOWFYQ/0.net
Mercury

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f5a-SDVW):2020/08/22(土) 22:00:37 ID:DXV61Ywt0.net
>>847
例   ‐ *.mp4
「半角ハイフン(マイナス)半角スペース「アスタリスク(米印)」ドット(ピリオド)拡張子
の様に検索してみてください
マイナスの後の半角スペースを忘れないで

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-YLuH):2020/08/22(土) 22:00:54 ID:2AfTL7bo0.net
Mercuryとはソフトウェアの名称でしょうか?
検索すると学術的なツールしか出てこないのですが

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-YLuH):2020/08/22(土) 22:03:50 ID:2AfTL7bo0.net
>>849
ありがとうございます
済みません、言葉が足りませんでした
10万くらいあるファイルの中に、もしかしたら実際と異なる拡張子が付いている(偽装されている)ファイルが存在するかもしれず、
そういったファイルが無いかどうかをまとめて検査してピックアップしたいのです
極窓の拡張子確認機能が一番目的に近いんですが、極窓自体がWindows10でちゃんと動いてくれなくて、代わりの物を探しています

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-YLuH):2020/08/22(土) 22:39:40 ID:2AfTL7bo0.net
用途にバッチリ応えてくれる最適なソフトが偶然見つかったので、質問をしめさせて頂きます
ありがとうございました

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-IEoI):2020/08/23(日) 11:34:56 ID:rlklKeO90.net
たとえば、Windows10で、予め設定したショートカットキーを打つと
Chromeブラウザで現在選択している範囲の文字列をコピーし
秀丸を起動してペーストしてマクロを起動させ
ChromeブラウザでGoogle翻訳を開きペーストする。

こんなことをしたいのだけど、どんなツールを使えば良い?

多少のプログラミングの心得はあるけど、
あまり低レベルAPIIを叩くのはちょっと。。。って感じ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f06-PGkr):2020/08/23(日) 13:10:06 ID:k/6Cdbdd0.net
要望にそっているかはわからないけど
RPAツールとかはどうだろうか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f73-bazr):2020/08/23(日) 13:17:46 ID:U09LL2uS0.net
>>853
ahk

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f58-yiUe):2020/08/23(日) 15:06:50 ID:Qbf8Yatg0.net
>>853
ただ単に選択文字列を翻訳したいだけであれば拡張機能(「Quick Translate」等)を入れるのが手っ取り早い

よくわからないけど、もし仮にブラウザで完結させたくない理由があるならできるだけ詳しく聞かせて欲しい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffc0-P3ox):2020/08/23(日) 15:50:07 ID:V/PYAIX20.net
>>853
UWSC

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f73-bazr):2020/08/23(日) 16:36:37 ID:U09LL2uS0.net
秀丸挟むのわけわからんよな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4d-YpYZ):2020/08/23(日) 19:43:05 ID:LrP8UyKz0.net
秀丸入れないんだったらCharu3のGoogle翻訳のプロパティの拡張マクロの欄に
Hotkey=ctrl+alt+T みたいにホットキーを書き込むだけでいける

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-n+O8):2020/08/23(日) 20:42:16 ID:STt1LZlY0.net
https://i.imgur.com/2QH9FV1.jpg

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-RTUg):2020/08/24(月) 02:08:07 ID:n+YgfvTo0.net
秀丸でどんな処理するのか分からんけど
クリップボードヒストリーとかの
クリップボード系ソフト使えば大抵行けそうな気がする
正規表現使って加工してクリップボードに収めるとかできるし

文章通りの工程じゃないといけないならUWSCが楽かな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1faf-n+O8):2020/08/25(火) 11:15:00 ID:bEtZtsQd0.net
英語でゲーム配信してる人なんかの音声をリアルタイムで書き起こしてくれるソフトってないんですか?
日本語に翻訳される必要はないんですが

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-RTUg):2020/08/25(火) 12:36:29 ID:jLo+yEkt0.net
>>862
PCじゃないけど
Googleの「音声文字変換」
スマホで音拾えば使えると思う

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-n+O8):2020/08/25(火) 20:24:47 ID:i+igCcbw0.net
https://i.imgur.com/sNk422I.jpg

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 02:21:02.16 ID:al4j7+87x.net
以下機能(*は無くてもいいです)を持っているテキスト整形ソフトってありますか?
やりたいことは、コピーしたHTMLテキストから特定のタグに囲まれた部位を抜き出して
ルールに沿って整形、重複または重複に近い文字列を削除して整列させたいです
*クリップボードを監視して自動入力
設定されたルールに従ってテキストを整形
*整形されたテキストをクリップボードに出力

<a href="ABC" title="DEF">
<a href="ABC" title="DEF-123">
<span class="ABC-DEF">
<span class="DEF">

ABC
DEF

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 05:33:54.73 ID:Hq+/E9MJ0.net
Transformer

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 06:18:02.93 ID:E10PukkJ0.net
>>865
俺が今作っているソフトが丁度そんな感じ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 13:19:15.21 ID:o+KGYcGE0.net
重複または重複に近い文字列を削除以外はCT Converterでできた

タスクバーのアイコンを右クリック>>オプション>>各種設定の
置換/削除1に
表題:="の後にhttp://を挿入
置換:変換前文字列 に ="
     変換後文字列 に =”http://

置換/削除2に
表題:http://を削除
削除:削除文字列 に http://

抽出でURL抽出のチェックボックスにチェックを入れて

優先順位で
="の後にhttp://を挿入
抽出
http://を削除
並べ替え
の順番にする

でコピーしてからタスクトレイのアイコンを右クリック>>変換実行で
こんな感じになった

ABC
ABC
ABC-DEF
DEF
DEF
DEF-123

※自動変換モードにもできるけど自動変換にするとなぜかクリップボードが空になる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 13:23:11.35 ID:o+KGYcGE0.net
あ、自動変換モードと自動変換無効の切り替えはタスクトレイのアイコンを左クリックね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 13:27:45.51 ID:o+KGYcGE0.net
あと、タスクトレイのアイコンを右クリックして
>>868で設定した

="の後にhttp://を挿入
抽出
http://を削除
並べ替え

をそれぞれ有効(チェックを入れる)にする必要があるかも

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 20:22:38.73 ID:al4j7+87x.net
みなさん回答ありがとうございます
>>866
XML関係の知識が必要になるようなので調べてみます
>>868
試してみましたが、日本語文字列が入るとURLとして判別してくれませんね
ただ特定タグを含む行の抽出はできるので、他の整形ソフトと組み合わせればいけそうです

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 03:40:05.24 ID:H7IdnEhF0.net
>>867
発達障害?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 13:41:11.48 ID:bJsVz0P10.net
俺は
openmausuji+秀丸マクロでやってる
ブラウザ上でコピー、マウスを画面端に移動するだけ
そこまでする設定が面倒だけどね


最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1597572700/
Clipboard History
というのが、余計な手間がないので良さそうだけど・・・
最新版がウイルス判定されているのがネックだな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 15:26:44.93 ID:iZsOWmea0.net
>>871
URLが対象なのなら、「URL抽出」で検索すれば
山のようにWebサービスが
ひっそりとツールソフトがある
そのあと整形、重複または重複に近い文字列を削除して整列は必要だけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 19:42:46.72 ID:6+pUymTI0.net
あとから条件増えるとやり直しになるのが何とも

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 17:55:57.97 ID:4lHD5nyF0.net
Windows10 フリー希望
フォントを比較できるソフトを教えて下さい
できれば任意のテキストとサイズで表示できるもの

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 00:20:08.96 ID:s3xFAlB90.net
>>876
Quick Font Comparer

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 05:25:27.63 ID:R3x4/IlU0.net
>>877
ありがとうございます
完璧に希望通りで助かりました。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 10:26:37.19 ID:pVgje7S00HLWN.net
Win10でストリーミング動画(アマプラビデオ等)を録画出来るソフト教えて下さい
有料、無料問わず

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 14:18:56.28 ID:yzpAyDK70HLWN.net
違法行為する気まんまんだな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 15:06:08.68 ID:/+3ItPtF0HLWN.net
教えたら教えた方も捕まるから無理

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 15:09:48.07 ID:Z7VJAldG0HLWN.net
なんで教えて貰う側Windows備え付けのキャプチャソフト使って直撮りでいいら

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 16:59:58.14 ID:pVgje7S00HLWN.net
>>880
>>881
残念です

>>882
そのようなソフト見つけられませんでした

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 17:24:36.72 ID:Z7VJAldG0HLWN.net
>>883
Win+Gで画面キャプチャできるでよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 17:43:36.24 ID:M7ze8OEv0HLWN.net
合法にやろうと思ったら素直に金払って視聴するのが一番楽だな
ローカルに溜め込もうという発想が古臭すぎる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 20:50:48.34 ID:pVgje7S00HLWN.net
>>884
ありがとう

でも、見つけてしまった
無料の録画ソフト

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 07:31:56.29 ID:o42dd1Zu0.net
>>886
うん、ならここに来る前に最初から見つけろと

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 10:34:19.14 ID:L93VdpIQ0.net
犯罪自慢か

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 10:40:13.78 ID:LVuEys/K0.net
Win+Gで無効にしてたガジェットたんが自己主張してくるぅ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 19:26:17.42 ID:/fD/cqh1d.net
https://i.imgur.com/fFOYsDV.jpg

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 23:17:39.43 ID:H8nDtr9g0.net
音声を動画投稿サイトにアップしようと思っています。

音声だけじゃなんか見た目が寂しいので
音声に合わせた動画を自動的に生成してくれるフリーのツールを探しています。

https://www.youtube.com/watch?v=aO_Vbbg17h8

上記の動画は音声に対して高速フーリエ変換をかけてその結果を動画にしてるんでしょうか?
こんな感じに音声に合わせて映像をビジュアルに自動生成してくれるツールがあればな、と思っています

3次元にクルクル回るとかここまで格好良くなくてもかまいません
2次元の映像で十分です
潜水艦のソナーみたいな映像とかそんな感じの音声に合わせた映像を自動生成してくれるツールはないでしょうか?

892 :891 :2020/12/01(火) 21:06:43.70 ID:WSQ94xBZ0.net
すみません、投稿する場所間違えました('A`)

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 23:40:31.16 ID:exmMfg4C0EVE.net
右クリック等からファイルを予め決めておいた指定の場所に移動出来るものありませんか
指定場所を複数登録出来るのがいいです
Windows10でフリー希望です

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 03:25:51.87 ID:C6zplkY70XMAS.net
>>893
「右クリック ファイル 移動」でググればOK

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 03:49:02.44 ID:gjDI7N7Z0XMAS.net
>>893
俺はCopyExtを使ってる
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se385678.html

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 21:29:49.04 ID:TITBqCwQ0XMAS.net
>>893
フリー
https://www.gigafree.net/system/context/myfolders.html

有料高機能
https://www.lopesoft.com/index.php/en/filemenutools/download

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 16:36:43.53 ID:kHnvGnvV0.net
Google, Microsoft, ATOK以外でWindows用の日本語入力IMEはありますか

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 05:25:20.62 ID:K2FLASEG0.net
SSK IME があるが、ちょっぴり敷居は高い

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 12:24:15.60 ID:duo53yTxM.net
自動的にWin10PCからandroidスマホにBtテザリング接続してくれるソフトってないですか?
wifi接続ならデフォでできるんですけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 13:47:06.03 ID:0r/9tVlR0.net
>>898
ありがとう

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 14:28:10.78 ID:kyXqwNnR0.net
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 15:41:48.43 ID:5OpbvHug0.net
>>901
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 18:01:36.25 ID:9yb0ZAns0.net
>>902
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 19:25:05.70 ID:Oa5bSuW90.net
ホラまたてキチガイがw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 19:27:59.62 ID:Oa5bSuW90.net
しかしワッチョイスレでまで自演するとかどんだけ自演好きやねんw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 23:10:23.51 ID:BsGLmPYJ0.net
>>904>>905
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 23:45:09.90 ID:7EWtf8T80.net
>>903
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 00:00:37.83 ID:feIVqG8W0.net
特定のソフトがアクティブになったときだけ音を鳴らすようにすることは可能ですか?
音量のミキサーから毎回調整するのが面倒で困っています

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 05:26:27.74 ID:QQiNQzXn0.net
>>908
EarTrumpet
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/eartrumpet/9nblggh516xp

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:30:44.43 ID:f9KEZ+h60.net
PC版のJaneStyleを使用しており、PCのシステムファイルの中のtxtファイルにお気に入りのデータが更新されていくのですが、そのデータを複製して自動でクラウドなどにあげられるソフトはありませんか?
スマホでも

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:31:13.73 ID:f9KEZ+h60.net
スマホでもお気に入りの確認がしたいです

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:51:01.80 ID:2m76mBRG0.net
>>910
そのデータが保存されるフォルダをDropboxでもOneDriveでも共有かけたらええんでない?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:10:39.57 ID:f9KEZ+h60.net
>>912
DropboxもOneDriveもこのように大元のフォルダをバックアップする設定は見つかったのですが、特定のファイルを指定する設定方法がわからないのですがどこにあるでしょうか
https://i.imgur.com/hkV6rxZ.png

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:34:35.26 ID:h18INb4s0.net
>>913
シンボリックリンク/ジャンクションを使うといい(同期対象側を実体にする)

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:49:07.04 ID:a4AlGblC0.net
task scheduler(cron)&robocopy

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:39:48.55 ID:f9KEZ+h60.net
>>914
ありがとうございます
ちなみにシンボリックリンク/ジャンクションを作成するのに有用なソフトがあれば教えてください

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:57:10.95 ID:d4ETj/bU0.net
>>916
https://www.gigafree.net/system/explorer/hardlinkshellextension.html

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:57:30.52 ID:h18INb4s0.net
>>916
下記がオススメ(10年ほど前から愛用してる)

Link Shell Extension
https://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/linkshellextension.html
Link Shell Extension のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/system/explorer/hardlinkshellextension.html

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 23:32:28.66 ID:f9KEZ+h60.net
>>917-918
ありがとうございます!
使ってみます!

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 03:22:06.62 ID:Krf2zlhCi
WAVE形式のファイルが何の音か調べられるソフトはありませんか?
Macで無料で使えるものだとありがたいです。

録音したキータイプ音が何の音か(例えばG2とかA3#とか)調べたいです。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 02:32:02.76 ID:oxOeMC1b0.net
HTML5のゲームの音声や画像を保存できるソフトはありますか?
ちなみにF12のネットワークで絞り込んでも音声も画像も取れませんでした

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:49:27.40 ID:+02bI4s70.net
マルチモニタ環境で使える画面拡大ソフトはありませんか?

いままでMagScopeを使っていたのですが別のモニタにカーソルを持っていっても
そちらの画面がMagScopeのところに表示されません

一方のモニタ上に他方のモニタの画面を拡大表示したいです

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 15:37:29.81 ID:411hX4nD0.net
>>922
拡大鏡ではダメな理由を教えて

924 :921 :2021/01/06(水) 19:02:36.94 ID:+02bI4s70.net
>>923
拡大したいのは一部のエリアだけで、それを普通の
アプリのような感じで表示できれば良いです

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 20:36:08.91 ID:411hX4nD0.net
>>924
「拡大鏡ではダメな理由」が聞きたいんだが...

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 21:12:20.21 ID:1Cf2oEdS0.net
win10じゃない可能性

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 23:13:07.21 ID:C1VgGF7sM.net
拡大鏡はWin10以前にもあったような

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 04:01:56.53 ID:V075QN75M.net
拡大鏡を一度でも起動したことあるならコリャだめだってなるだろ
場所とり過ぎだわいらんとこまで拡大するわ他のウインドウは勝手に動かすわw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 06:39:14.64 ID:vGlcruLsr.net
>>924




930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 07:55:17.27 ID:zwM8kxXY0.net
解像度下げればいんじゃね?マルチモニターなら

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 04:38:00.78 ID:txwiWf2i0.net
>>928
1度しか起動せず、即時使いこなしを諦める人であればそういう判断になるだろうねw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 20:26:40.47 ID:2MkaaaQ00.net
拡大鏡って拡大するとグラボの消費電力がやけに上がるのが気になる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 23:28:14.88 ID:QPUJtO4u0.net
アイテムの名前を選択すると必要な素材と数が出てくるデータベースソフトか
さらに必要数入力すると必要な数がでてくれると助かるのですが
そんな便利なソフトありませんか

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 23:32:08.92 ID:HXb5J/3H0.net
Factorio Calculator

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 04:32:45.51 ID:8ALI2xJWM.net
>>931 デフォルト設定がトンチンカンなのにいいソフトってのはあまりないよw 

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 13:20:08.57 ID:LodKnhQqM.net
文書を読むには横長が最適だと思うけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 05:23:50.50 ID:KvL0tNsC0.net
お願いします。

あるフォルダに001から999まで連番のファイル名を付けられたファイルが999個あります。
それとは別にエクセルファイルがあって、ある列に「あいう」とか「うぽぽ」とか、規則性のない日本語文字列が999行あります。
このエクセルの各行の値を、それぞれ999個のファイルの名前にしたいです。

つまり
「あるフォルダ内の各ファイルの名前を、エクセルの各行の値に変更する」ということをできるソフトないでしょうか?
ファイル名を連番プラス固定文字列に変更するくらいのことはNameryというソフトでできることを確認しましたが、さすがに
外部ファイル(エクセルファイルやテキスト)を参照にしてファイル名にする、ということができるソフトは見つかりませんでした。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 06:15:01.07 ID:cRpQ1fqsM.net
csvファイルを使ってリネームならお〜瑠璃ね〜むでできるけど……

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 09:59:51.37 ID:bk2m6VK+0.net
OH!瑠璃ネームとかふざけた名前のソフトすき

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 15:19:35.74 ID:zNNdRU/S0.net
こんにちは
webサイトの文字や画像をスクラップして情報を1画面で見比べられるフリーソフトを探しています
PCの事情によりログイン不要なソフトでローカルに保存しローカルで閲覧したいです
EvernoteやOneNoteはその点で避けています(office系も持っていません)
Win10 Firefox で対応している日本語のソフトがうまく見つけられず困っています
紙copiを試用してみたら使い物になりませんでした(IEでやっても何故か駄目だった)
良いソフトがありましたらご教授いただければありがたいです

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 14:22:05.83 ID:aGDJX6CZ0.net
>>940
かなり古いFirefox ESR版+ScrapBookは問題あるよね・・・

htmlエディタの、BlueGriffonとかでコピペはどうかな?
英語だけど

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 17:18:37.27 ID:/YXSHaz50.net
URLを指定したWebサイト上の画像を表示するスライドショーガジェットってある?
ライブカメラ画像をひと目で見れるようにしたい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 21:48:14.38 ID:Jo5ceznj0.net
Chromeの拡張機能でサブフレームを自動終了させるソフトって無いでしょうか?
サブフレーム全終了でもいいんですが
出来れば [*.]doubleclick.net みたいに指定して終了させられば尚いいです

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 00:29:17.93 ID:0X7oh+Be0.net
「サブフレーム」を「終了」とは?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 12:31:43.05 ID:Nwwfmff10.net
F12で選んで消すんだ()

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 13:25:41.87 ID:5LoKRFBe0.net
>>944
Chrome内のタスクマネージャに現れる奴です
手動で終了は出来るけどタブが多かったりすると面倒なので自動で終了できるがあれば便利だなと

実態はiframeらしいけどトラッキングクッキーとかいいねボタンとかに使われて表示に不要なのにメモリ食ってるページが多いので

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 15:39:11.75 ID:0X7oh+Be0.net
>>946
ハナっからuMatrix等で遮断しとけば済む話では?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 16:56:24.78 ID:5LoKRFBe0.net
>>947
ありがとうございます
細かく指定できそうなんで使ってみます

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 18:01:41.34 ID:sZ3qa9Ob0.net
>>941
レスありがとうございます
素人でよく理解できていないのですがBlueGriffonというものについて調べてみますね
皆さんそんなにオンラインでいいんですかねえ…

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 02:12:23.73 ID:wL0fa31q0.net
その感覚でよくこういうとこに平気で書き込めるなーとぞっとした

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 14:57:32.56 ID:4GR/HyIn0.net
登録したダイアログの登録したボタン自動でクリックしてくれるソフト無いかな
7では野田工房のAutoClicker使ってるけど10じゃ動かんのよね…(起動はするけど)
ぐぐっても野田工房の奴しか出てこないし…

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 17:53:35.29 ID:lLsjCMF0r.net
緊急メール受信もしくは何かしらファイルを指定フォルダに置いたりしたらアラート出すソフトないかな?
全面にバンとノーテーションでるとか
たちあげてるパソコンの画面にアラートだしたい

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 18:00:21.75 ID:Ue5vIzQT0.net
>>952
色々と設定を試行錯誤する必要はあるかもしれないけど、Sylpheedは条件指定で
コマンド実行できるので、自分でバッチとかVBSとか組める人ならば目的のこと
できるけど

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 00:05:03.08 ID:JwewXnYP0.net
今までメールチェッカーにPoptrayというソフトを使ってましたが
メールのプレビューがしょっちゅう文字化けするのと、昨日からYahooメールのチェックが出来なくなってしまいました
めーるチェッカーを他のに乗り換えようと思ったのですが、今ってメールチェッカーそのものが不要とされたのか、ソフト自体が全然見つかりません
プロバイダやYahooなど複数のメールアカウントをチェックできて、タスクトレイに仕舞って常駐できるメールチェッカーって何かありませんか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 01:02:37.16 ID:r3kLE93+0.net
Thunderbird

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 07:56:51.50 ID:kY0u8MZG0.net
動画の角度を微妙に変更できるソフトってありませんか?
色々な動画編集ソフトを見ても90度単位で変更できるソフトは多々あります。左右反転とか90度回転とか。
しかし20度とか少しだけ傾けたいです。(理由は、角度が少し斜めになって撮影されてしまったので、それを水平に直したい)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 12:41:49.01 ID:uSG1JCdt0.net
Aviutl
https://freesoft-concierge.com/media/aviutl/#3

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 16:19:40.30 ID:wNG0AnlB0.net
あっ、Aviutlで出来たんだ!市販ソフトでも出来ないのが多かったのに、灯台下暗しだったw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 16:36:05.31 ID:0emjdeCI0.net
日本語入力のオン・オフを常時画面に表示させることができるアプリってありますか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 16:49:59.26 ID:BNSQKNyL0.net
ffmpegにバッチかますとできるよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 14:42:18.85 ID:oX8uoAhb0.net
>>954
最近Yahooメールの仕様が変わったせいで、使えなくなったメールチェッカーが多いんだよね。
そこで個人的には「Ez-MailChecker」が使いやすくて使っている。SSLにも対応してるから(ここ重要)Yahoo!メールにも対応可能。
唯一の不満はタスクトレイに入れられない(?)ことだけど、手前表示か隠れるか設定できるので、今はあまり気にならない。
アイコン変更や音声変更も自由。(音を鳴らさないことも可能)
https://marb.nobody.jp/freesoft.html

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 21:35:12.83 ID:WW6rNAox0.net
ありがとうございます

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 14:47:42.47 ID:WDl32RDD0.net
指定したURLの広告だけブロックしてくれるソフトある?adblock plusでもホワイト
リストあるんだけど全体を大きな網にかける引き算式じゃなくてピンポイントの足し算式
のソフト探してんだけど。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 18:52:35.34 ID:e2qWJLoJ0.net
Extremeblock

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 20:24:36.60 ID:WDl32RDD0.net
>>964
検索したけど見つからない。ダウンロードサイトのURL教えて。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 16:06:16.20 ID:s/yocaEN0.net
adblock plusは当然として、ブロックソフトならどれでも普通にできるだろうに

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:32:02.46 ID:GI3NjaMU0.net
スパムメールをメーラーで受信する前に、メールサーバー上で判定して削除等が
可能になるようなソフトありませんか?

最近までスパムポケット2と言うのを愛用してたのですが、今年に入りヤフーメール
の方がセキュリティ対策で暗号化してないPOPが使用禁止になりました。><;

ソフトも更新がされる見込みも無いので近年の対策の進んだプロトコルやポート番
号等の細かい設定もできない使用で使用不能になっちゃいました。。・゚・(ノ∀`)・゚・
他に同類ソフトないかとググッてみたのだけど、どれも古そうで更新も何年もされて
ないようなのしかヒットしなかったので、最近の対策に対応してないのが多そうです。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:41:20.29 ID:QZb5xZbu0.net
>>967
Gmail のフィルター使うのは?
yahooサーバーから Gmail に転送して 受信だけ Gmail
送信は変えずにyahooアカウント

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 06:51:44.72 ID:2CA1oc8h0.net
>>968
gmail転送は盲点でした!!

ただ、セキュリティーの関係でgmailも全く使って無かったのですが、家族がgmailメイン
で使うようになったらしいので数日前にメーラーにgmailの送受信できるように私もアカウ
ント作成して設定してみたのですが、
どうもgmailはメーラーだと同期をとって複製をDLするだけのようで、DL済みのメールが
メーラーから自動で削除できないみたいで、一々ブラウザ経由でアクセスして消すか
しないと消えないようなんです。><;

しかも、プロトコルのせいだと思うのですが、メーラーの設定でPWの設定ができません。
メーラーからサーバにリモートアクセスする際にはログインで認証が要求されて自動で
接続すらできないほどセキュアな事になってるみたいで非常に使い勝手が悪いです。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 09:28:02.64 ID:YCWPwi0M0.net
>>969
クソ改行やめろ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 11:13:34.93 ID:0y6VJ1oy0.net
thunder bird
Eimei AntiSpam
npop

あたりを使うと幸せになれるかもしれないが、責任は持たない
必ずテスト用アカウントで使い方を練習してね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 11:42:02.83 ID:u7AI/tfg0.net
>>969
メーラーと設定によるとしか・
サーバーに残るのは受信履歴のバックアップと思えばメリットとも・
独自ドメインメールをOutlookとGmail 転送で 10年以上使ってるけど 何の不満も無い
フィルター精度は一番だと思ってる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:30:29.81 ID:5EOa5EXC0.net
>>970
意味・効果のある改行なら許せるけどなぁ・・

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 13:52:50.98 ID:iJgZkez+0St.V.net
メールサーバー上じゃないと駄目なの? PCでやるならPOPFileとメールチェッカーの併用でどうとでもなるけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 02:48:24.93 ID:wC8FOYhC0.net
テキストで作った
商品名リストを使って
1行ずつ読み込んで
Amazonかなんかを検索してくれるソフトありますか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 02:49:48.71 ID:wC8FOYhC0.net
検索ってのはブラウザのタブがなんかを自動で開いて検索とかそう言う意味です

リストから沢山のタブが開いて
それぞれ1行の商品の検索結果(Googleでもいいです)が出るイメージです

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 04:00:36.28 ID:X0Pbcqll0.net
>>976
ブラウザのユーザースクリプトで実現出来るよ
自作するならリクエストの間隔に気を配ろう(常識を超えた高頻度のリクエストは迷惑行為に他ならず、ペナルティを受ける可能性が極めて高い)

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 06:43:19.76 ID:bYXqCsaHr.net
アラートを出すソフトないすか?
処理が止まりましたとか表示できたらなと思ってます
何かでキックして動かしたりバッチやWindows標準でも方法があれば…

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 14:28:06.36 ID:wVLMUgbV0.net
>>978
Shutter
http://www.den4b.com/products/shutter

上側の追加ボタンから「プロセス」を選択して、トリガ発動で「停止」を選択して追加
下側の追加ボタンから「メッセージ」を選択して適当にメッセージ入れて追加
で「開始」ボタンをポチッ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 18:34:06.71 ID:ICefQ3SD0Pi.net
Windows10の動画編集ソフトで、動く被写体のほくろやニキビの修正やバレ消しと、自動追尾で顔にモザイクが付けられるソフトを探しています。aviutlとAdobeとDaVinci以外で有料無料問わず、何か教えてもらえるとありがたいです。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 21:23:26.47 ID:IL7kOsQW0Pi.net
>>980
マルチポスト

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 21:28:18.66 ID:IL7kOsQW0Pi.net
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.184
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615724729/

ワッチョイ付き次スレ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 12:02:17.61 ID:GY0ul3zB0.net
急に止まっちゃったな…

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 21:34:10.86 ID:C5exgrsI0.net
超シンプルなHTMLエディタが欲しい。
俺はルビのタグと下線のタグだけが欲しい。
一太郎やWORDみたいにでふりがなを入力して、必要な単語に下線を引くと、
該当箇所に<ruby><rt></rt></ruby><rt>とか<u></u>が出力されるような超簡単なエディタないですかね?
WORDでHTML出力すると40行たらずの文が1800行のhtmlになって余計なタグを削除するのが面倒で困ってます。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 23:39:54.96 ID:kF/jSmRL0.net
スニペット付きのエディタじゃだめなんか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 23:50:48.78 ID:C5exgrsI0.net
>>985
スニペット付エディタは短縮入力がついたエディタですね。
いまもATOKを使用して短縮入力していますが、キーボードショートカットで簡単にふりがなや下線を書く方楽ちんだと気づいたので、
ワープロ的使用感でタグを生成してくれるものを探しています。

でも、自動ふりがなは一太郎とWORDくらいしか出来なそうなので、他のアプリではあの便利さは無理な気もします。
まともなHTMLを作れるのはWORDだけなので、それをスクリプトで整形するしか無いような気もしますね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 07:39:33.84 ID:m8ibD2FOx.net
WORDでHTML変換するような基地外がいるんだ・・・

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 09:54:26.33 ID:BcMHlDsa0.net
>>987
自分の用途では下線とふりがなのタグだけが必要です。いちいち手打ちするのも面倒なので簡単な方法を探しています。
入力のサクサクさでは圧倒的に一太郎ですが、はき出すHTMLがポンコツなので断念しました。置換作業が不可能なポンコツぶりで驚きました。
2番目はWORDでした。ふりがなのキーボードショートカットがAlt+H+F+Rで面倒くさいうえに、なぜかキーバインドアプリでもキーコード送出ができないのでウンザリします。
そしてなにより、40行程度の文に対して1500行以上のHTMLコードをはき出すのでウンザリです。
とりあえずVBSかPythonで整形する方針ですが、もっとスマートな方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 12:08:02.02 ID:8bcT6ZXFM.net
win10で使える動画編集ソフトとかで赤ちゃんフィルターできるようなのってある?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 13:49:41.72 ID:eHXUoj+P0.net
>>984
何をしたいのか、何を重要視しているのか、どういう環境を求めているのかよくわからん

圧倒的な使いやすさや自由度を重視するなら、マクロ&ショートカットキーカスタム可能なテキストエディタがベスト
秀丸とか

どんなソフト上でも使えるという汎用性を重視するなら、クリップボード拡張系のソフト
Arttipsはモロにその機能がある
クリップボードにコピーした内容を正規表現置換できるタイプのものが良い・・・かな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 15:00:35.84 ID:j0UinVuO0.net
>>990
わかりにくくて申し訳ない。
子供の試験勉強の教材を作るために、習っていない漢字にふりがなをふり、
読みや書きの問題文に下線を引きたいだけです。「山」に下線を引き「やま」と答えさせたりその逆をしたりしたいだけです。
今は<ruby><rt></rt></ruby>や<u></u>を手打ちしています。面倒でウンザリします。
<ruby>僕<rt>ぼく</rt></ruby>は<u>川</u>へ行きました。とか面倒くさすぎます。
一太郎はHTMLが<ruby><rt></rt></ruby>を送出できないので断念して、WORDで作業していますが、あまりのモッサリぶりにウンザリしています。
ふりがなのキーボードショットカットがAlt+H+F+Rで手数が多すぎてウンザリです。

これからArttipsを試してみます。ありがとうございます。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 21:41:30.77 ID:60+Ca6170.net
まさにクリップボード拡張、入力支援ソフトの得意範囲

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 10:07:38.51 ID:8bRt2ibm0.net
>>991

テキストエディタ(Meryなど)で置換すればいいんじゃない?

検索文字
([\u4E00-\u9FFF]+)

置換文字
<ruby><rt>\1</rt></ruby>

※正規表現を使用にチェック

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 10:57:34.31 ID:QCqTFukp0.net
ExcelでHTML吐き出せばええやん

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 11:37:05.84 ID:TLcff8c8M.net
適当なエディタでemmetを使のが鉄板な気もするけど、「既にある本文」を修飾するならArttipsの当該機能の方が便利かもね

996 :990 :2021/04/24(土) 19:18:55.19 ID:ayb85Fb60.net
とりあえず秀丸のマクロでも、WORDのVBAでも出来ました。
秀丸はサクサクで良かったんですが、自分でふりがなを入力しないといけないので手数が増えるのが不満でした。

WORDのキーボードショートカットを2キーのショートカットに変更できたので、一太郎と同じ手数で入力出来ました。
悪名高いワードのHTMLはVBAできれいに整形できました。

一太郎は自分でHTMLに書き換えられたらサクサクで気持いいんですが、SuperPlayRite言語の情報が少なくて可能かどうか不明です。
よく考えたら,エディタで自動でふりがなをふることが出来ればそれが1番サクサクですね。探してみますね。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 20:34:15.86 ID:ayb85Fb60.net
Meryは選択した漢字に自動でルビをふれるみたいですね。面白そうですね。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 22:07:50.88 ID:FRXZ3ppM0.net
やさしい日本語エディタ?
入力した文章に自動的にふりがなをふれるみたい

ルビ振りのタグ鬼の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se506811.html
こっちは後から一括変換するぽい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 22:36:09.96 ID:ayb85Fb60.net
>>998
ありがとう。選択した単語だけルビふりが出来たらいいですね。後で見てみますね。
ところで、Meryの自動ルビ振りはなかなかいけますね。一太郎、WORDより正解率は落ちる印象ですが、
エディタならではのサクサク感でトータルでは最速かもしれません。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 06:40:31.61 ID:Ycdu/89K0.net
>>998
試しました。
漢字(ふりがな)→<ruby>漢字<rt>ふりがな</rt></ruby>
の変換をするものですね。

ふりがなを自分で入力するので手数が減りませんね。
別アプリにもかかわらず、エディタのマクロでも出来る内容なのは残念ですね。

理想はMeryが一太郎やwordのかな漢字変換用データを使えることですね。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 15:15:50.61 ID:RlqxaTo30.net
どっとはらい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200