2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パラゴン】 Paragon全般スレ part3

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 18:20:32 ID:us72GMOv0.net
>>440
15より17の方がバックアップが速い気がするが

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:58:51 ID:hZVYPRlQ0.net
>>431
ありがとう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 06:27:00.65 ID:mCLsKWWw0.net
昨日、Windows10を更新したら
パラゴンでバックアップが失敗するようになった。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:48:10.11 ID:ks7Ndj5t0.net
>>445
えっホント?
Windows10とParagon其々のバージョンは?
自分も、それが一番怖い

447 :443:2020/05/20(水) 07:53:08.93 ID:hIKeuxVP0.net
NT特有のエラー(0xc000009c):
STATUS_DEVISE_DATA_ERROR

と表示されてる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:57:13.80 ID:hIKeuxVP0.net
>>446
Windows10 1909
Paragon 17,10,4

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:05:55 ID:l3eGF1Nb0.net
STATUS_DEVICE_DATA_ERROR paragonでググるといくつか出る
DEVISEだと出ないw
ファイルシステムや不良セクタが原因で出ることがあるらしい
chkdskやSMARTでHDDにエラーがないか確認してみるように言われてるな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:36:32 ID:hIKeuxVP0.net
>>DEVISEだと出ないw

DEVICEだったw

今朝またWindowsの更新が来たので
バックアップに挑戦してみます

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:57:40 ID:hIKeuxVP0.net
やはりバックアップできなかった

CrystalDiskInfoで見たら
代替処理保留中のセクタ数 24
となってた!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 10:52:04 ID:N0pT/Hrg0.net
>>451
chkdsk C: /R を実行後に通常のシステムバックアップを利用する
セクタtoセクタでバックアップしたとしたら当然不良セクタでは引っかかりますよ
バックアップ出来たらば、そのストレージにはdiskpartからclean allを実行して
代替処理保留中のセクタ数になっているものをファームウェア上からクリアしてみる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:11:58 ID:hIKeuxVP0.net
アドバイスありがとうございます
データを避難させてから試してみます

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 16:30:07 ID:hIKeuxVP0.net
chkdsk C: /R を実行したところ
実行前と変わらず
代替処理保留中のセクタ数 24

以前パラゴンでバックアップしたイメージで復元するとどうなるのかな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 17:09:36 ID:65OEhnzt0.net
まず、故障を直すことが先決。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:25:22.10 ID:N0pT/Hrg0.net
>>454
変化するわけがないだろうよ
意味がわかっていないのかよ
それはチェックディスク側でファイルシステムとしてそれらの不良セクタへとはアクセスしないようにマークしているわけだから
通常それらの領域へとOSからファイルシステムとしてアクセスすれば問題にはならないからバックアップは可能なはずです

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:33:53.88 ID:N0pT/Hrg0.net
>>454
ストレージ全体のシステムバックアップが済んだら、リカバリーメディアでもOSのインストールメディアでも構わないから
それらのメディアからブートさせたコマンドプロンプトへと入ってdiskpartからclean allコマンドを実行する
これで初めてストレージ側のファームウェアが正式に保留中の不良セクタを代替処理するか復旧させます

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 15:29:39 ID:cwVdsGYa0.net
chkdsk C: /Rしてから
パラゴンでバックアップを試みたら
相変わらずエラーが出てダメでした

パソコンのリカバリーディスクで出荷状態に戻せば
代替処理保留中のセクタが消えるのかな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 16:41:47 ID:1yTA5tK40.net
>>458
ああそうなの 残念
データドライブもそのストレージ内に作成してあるのかな?
さすれば、diskpartでディスクの管理からではドライブレターを振れないMSRパーティション以外にも
全てドライブレターを割り当ててからchkdsk /R をやってみましょう
これでもバックアップ中に止まってしまったらゴメンナサイね
Paragonの表面セクタチェックテストではやってみたとしてもchkdskの代わりにはならなかったはずだな
私は保留中の不良セクタがあっても、それが原因でバックアップ不能にはなったことがありません
RAWプロセスでバックアップしたり、クローンコピーなんて事をしていませんよね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 16:58:57 ID:cwVdsGYa0.net
外付けドライブにストレージ全体のバックアップを取ろうとしたら
エラーが出てダメでした>>458
そこで普段やっているのと同じ方法で
Cを同じストレージ上の別パーティション(E)に指定してバックアップしてみたところ
バックアップに成功しました!

>>459
データドライブも同じストレージ内に作成してます(E)
RAWプロセスはオフにしてます

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 18:27:39 ID:xJSEKWBR0.net
外付けのHDDにストレージ丸ごと
バックアップすろことにも成功しました

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 20:13:04 ID:p+TRL81T0.net
良かったね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:17:25.29 ID:3InF9esV0.net
>>448
自分はWindows10 1903, Paragon 17
1909はヤバそうだからアプデ止めとこう

>>460
どう言う経緯で解決したの???
1909でParagon17使うとき、一度同じドライブの別パーティションにバックアップすれば、以後は別(外付け)ドライブにもバックアップ(当然復元も)できるようになるっていうこと?
Paragonが1909用のアプデ出してくれればいいんだけど、それまでに何かで1909にしてしまったときのために教えて貰えると助かります

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:52:15.20 ID:HLQcO5DT0.net
>>463
解決はしてませんがバックアップはできるようになりました
chkdsk C: /Rした後にバックアップできるようになったので
それが関係してるんだと思いますよ

いろいろ作業してたら
代替処理保留中のセクタ数が24から40に増えたので
HDDを交換することにしました
新しいHDDに今使ってるHDDのイメージ(代替処理保留中のセクタ数が24)を復元した場合
代替処理保留中のセクタ数 24も引き継がれるんでしょうか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 17:45:44 ID:Dm3hu0rH0.net
>>464
そのハードディスクなりSSDなりをそのまま利用可能なのかを見極めるのは
>457にあるclean allを実行することです
代替処理保留中のセクタ数がまた増えたようですのでもう寿命かも入れませんけど、
ハードディスクで2TBなどあると8時間程度の時間がかかりますが、
2回程度を試みた上でシステムリストアをして見てください
そのまま使うがどうかは、代替されたセクタ数で判断するといいと思います
使用していて読み込み時に何か引っかかるような感じがあるようでしたら廃棄です

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 18:04:26 ID:fweV8cOj0.net
>>464
代替保留等のSMART情報は通常の操作で書き換えできるものではないので引き継がれない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 18:07:30.09 ID:Dm3hu0rH0.net
本来は不良セクタが発生するとストレージのファームウェアが判断して自動で予備領域と代替するのが正常動作するストレージなんですが、
どうやら代替出来ずにそのまま使用不能になってしまう不良ファームが結構と存在しているようです
このために強制的に代替処理をさせてしまうことも必要になったりします
このように書くと必ずそのようなストレージはもう使えないと反論する輩はいますが、
ファームウェアが正常に代替処理をしていないだけですので、この結果正常に代替処理をするようになったりします
メーカーさんにも言いたいですが、なんのための予備領域なんでしょうかね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:07:40 ID:sKB2eaue0.net
>>464
そう言う事でしたか
自分の場合はSSDですが、chkdskコマンドを試してみる事、参考にさせて貰います
ありがとうございました

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 14:30:26 ID:iFWPRHTL0.net
>>465
>>467
アドバイスありがとうございます!
リカバリディスクなど万全の体制を整えたら
clean allにチャレンジします

>>466
それを聞いて安心しました

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:10:22 ID:4gtYteoE0.net
Paragon GPT LoaderをXPのシステムディスク起動中にF6キーで組み込むことはできますか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 02:10:52 ID:hsSqt1If0.net
無理

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 09:37:17 ID:8kZsQ4wb0.net
まじかー(´Д`)
XPのシステムディスクのChkDskが一番性能がいい気がするんだよねー

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:57:51 ID:2hLnq0xw0.net
>>469
clean allしたら代替え処理保留中のセクタが0になってたw
スキャンディスクも正常に終わった

アドバイスしてくださった方々ありがとうございました!


HDAT2というソフトは起動すらできなかった

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 13:30:03 ID:XXKtBM9p0.net
大丈夫ですか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 13:31:44 ID:XXKtBM9p0.net
ああ、HDDは交換したのね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:59:11.98 ID:2hLnq0xw0.net
交換してないよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:58:55 ID:sbmGh5Ks0.net
よかった、病気で苦しんでるHDDはいないんだね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:22:04 ID:Zf0V73rc0.net
は?
ニセモノ!!

>462で
>代替処理保留中のセクタ数が24から40に増えたので
>HDDを交換することにしました

って書いてるじゃん!!
  _, ._
( ・ω・)
いずれにしても代替処理保留中のセクタ数が増えるようなら
そのHDDは中身を他に移して、もう使わない方がいいよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:51:18 ID:5YvFv1jr0.net
日本人は「する」と「した」をきちんと使い分けてるんだよ?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:20:54.32 ID:UJnhKHNN0.net
いつまでスレ違いのことを続けてるんだか
>>473
>HDAT2というソフトは起動すらできなかった
どうせメッセージもろくに読んでないってオチだろうから、相手するだけムダ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:24:44.21 ID:qSVtuKrP0.net
オレも相手にするだけ無駄だと思う
知識も乏しそうだし、勘違いも多そう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:33:59.95 ID:3mxX+Z8a0.net
>>478
あなたはハードディスクのファームウェアの仕様を完全には理解してはいない
詳しいと思っている人達でも相当数が誤解しています
その結果内容は回復させた上で利用している人達にしかわからないでしょうか
不具合を抱えたハードディスクで結構な割合が設計不良ファームウェアによって代替処理が上手く動作しておりません
通常使用では代替処理保留中のセクタになっているものを回復させる事は出来ません
カッコンカッコンや読み込み時に引っかかっていて反応が悪いのは即廃棄ですが、
代替済みセクタ数が少ないものならそのまま使っていても問題がないものも多数ありますよ
OS自身にシステムファイルのリカバリー機能もあるので、
新たに不良セクタが発生したとしても経過観察してからでも間に合いますよね
なおさらバックアップがあるのならば後学のためにもそのまま利用出来るかどうかを経過観察してみるといいです

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:56:52 ID:3mxX+Z8a0.net
もうひとつ書き加えておこうと思います
ハードディスクは製造時に全く不良セクタがなく
円盤上にはシーケンシャルに物理セクタが割り当てられていると思っていそうですが、
実際にはそれでは製造時に歩留まりして効率が悪くなるので、
代替されている少数不良セクタをファームウェア上でリセットした状態で出荷しています
ユーザーからは見えません
これはSSDでも一緒です
代替済みブロックとしてはS.M.A.R.T.上でIntelなどでは見えませんが
他のメーカーだと製造時の不良ブロック数が見えるものもあります

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 15:26:13 ID:qSVtuKrP0.net
>>482-483
完全に間違っている
「壊れる確率が高くなったHDDの使用なんて誰も推奨しない」

>>483も間違っている
工場での確認できた不良セクタとユーザーが使用中にできた不良セクタを混同するのは「バカ」でしかない

って知識が乏しいやつに言っても無駄なんだよな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 15:59:28 ID:3mxX+Z8a0.net
>>484
経過観察して検証もしていないやつの言い分なんてどこぞのウェブサイトに書いてあった知識だけだろうよw
おまえはおまえだし、俺は興味もあるからもっと突っ込んだ内容の事をしている
業務で使うものでもないし結果は自己責任で判断すればいいんですよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:39:26 ID:3mxX+Z8a0.net
>>484
それじゃ質問いたしますがメーカー側では何故相当数の予備領域を用意して出荷しているのでしょうか?
出荷後早い時期に使用していて不良セクタが発生した場合を想定しているのですよ
あなたは代替済み不良セクタが発生したら使用していて問題がないのに保証期間内にメーカーで交換して貰えると思っていますか?
メーカーでも想定内での出来事ですから使用に際して問題がないのならば交換には応じて貰えませんよ
捨てるかどうかを判断するのはあなたの勝手です

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:32:32.29 ID:tpsXTREX0.net
メーカーのサーフェーステストと、エンドユーザーのサーフェステストを混同していないか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:37:34.59 ID:qSVtuKrP0.net
>>485
お前は不良セクタがあるHDDの使用を推奨しているのか?
馬 鹿 す ぎ

>>486
購入後に不良セクタが出るのは不良
交換にならないは故障の因果関係が不明だからだよ
スマホを購入後(使用後)に傷があっても交換してくれないだろ
メーカー通常使用で不良セクタがでるのを想定しているわけ無いだろ
キチガイすぎ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:35:48.98 ID:UJnhKHNN0.net
いつまでスレ違いのことを続けてるんだか

ID:qSVtuKrP0
ミイラ取りがミイラになってどうする

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:40:57.26 ID:qSVtuKrP0.net
>>489
すまん
以後、自粛する

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 01:54:10.14 ID:kdb1sb+E0.net
基本的に考え方が間違っているんですよ
例えば100番地に代替保留済みのセクタが存在するとします
これの表面テストを最終セクタまでやると当然このセクタを不良セクタとして検知します
この100番地にある不良セクタがファームウェア上のマップテーブル上で正常な予備領域とアドレス交換されて100番地となって代替されます
結果、表面テストで不良セクタはなくなります
だから代替処理済みのセクタがあったとしても問題はないのです
あちこちのサイトに論理セクタ上に不良セクタがあったら回復できないと書いてありますが、
多くの場合はファームウェアが正常にこれらを代替していないだけなので、clean allで正常動作させられる場合が多いですよ
このような方々に言っても無駄かもしれませんけどね・・・・ 

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 01:55:30 ID:npW9F0Ni0.net
>>491
アホがいつまでもネチネチとスレチ続けるな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 02:07:44.17 ID:kdb1sb+E0.net
ここへ居ついているあほにはわからない内容でしょうが、
バックアップ時にも拘わる内容ですよ
ちゃんと検証している内容ですので見かけた人へのメッセージでもあります
間違った認識を信用しない方がいいですよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 03:43:42.16 ID:FzddSUz00.net
@不良セクタのないハードディスク
A不良セクタのあるハードディスク

どっちを使うかといったら@
不良セクタが発生したハードディスクなんて信頼性が著しく落ちるだろ
これが普通じゃないの?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 04:48:49.93 ID:LRwgvJ3i0.net
自分も同感。デフェクトセクターが生じ始めたら摩耗故障の始まりとみる。
大きな問題に発展する前に交換するのが妥当。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 05:15:56.97 ID:nl6iAXk40.net
>>494
分解困難なタイプであった場合のノートパソコンなどは交換手数料なども含めたリスクヘッジをどう考えるかなんだよね
使えるものならばシステムリストアしてそのまま使おうって人が多いはず
ケースバイケースなので一概には結論付けられない
ちなみに私は2TBの外付けハードディスクなどは結構と値段も張るのでバックアップもしながらそのまま継続して使ってしまうタイプです
内蔵のシステムSSDなども値段が張る物を利用しているので多少の代替不良ブロックが発生してもそのまま継続して使います

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 15:11:32.88 ID:Z782Eaxz0.net
>>482
なんで俺に言うんだよ!!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 17:51:28.38 ID:7GH9wXwS0.net
>>477
代替え処理保留中のセクタは0になったけど
CrystalDiskInfoをよくよく見たら
対応転送モードがSATA/300|SATA/300と表示されてので
同じHDDの新品に交換しました
これだと対応転送モードがSATA/600|SATA/600なので
交換前のはどこかが故障してたんだと思います

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:54:37.30 ID:Zdi1x2Fe0.net
hdd regeneratorのようなソフトで一時的な不良セクタのフラグをクリアするソフトはあるけど、短時間で閾値超えてくるから、すぐに同一セクタがエラーになっちゃうよ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 08:29:00.89 ID:c29FoJ9d0.net
hdd regeneratorのようなソフトで一時的な不良セクタのフラグをクリアして
ヤフオクで売るやつが許せない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:14:47.41 ID:2uxCvopb0.net
不治痛ですねわかります

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:03:46 ID:x5NBaKfq0.net
ひとつ聞きたいんだけど代替予備領域を食い潰した上で新たに不良セクタが論理領域上にあるハードディスクでも
チェックディスクでファイルシステム上アクセスしないようにマークしてあったら使用上は何の問題も発生しないよね?
そこまで使用してやった事がないのでわかりません

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:51:29 ID:R68pXBih0.net
>>502
メーカーによるのかも知れないが05のカウントが増えずC5、C6のカウントが残ったままになる
ただちょっと不思議なのがwindowsの通常フォーマットをしたら05、C5、C6が0になった
ただしフォーマット後のエリアは少し小さくなっていた
今はもう消えたWD GREENの話

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:13:00.36 ID:YSP6aqwi0.net
>>502
不良セクタ発生の原因による
微細な塵ならいつか移動して不良セクタを増やすこともある
無理に使い続けてヘッドごと死ぬケースもある

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:06:11.23 ID:j/okSdsG0.net
それが不思議なことに
そこまで不良が出ると、どんどん増えるんだな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:06:46.84 ID:j/okSdsG0.net
>>504
ああ!それか!!

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:07:33.97 ID:j/okSdsG0.net
>>505
なんかすごい納得がいったよ!!
どうもありがとう!!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:34:37 ID:/hjJc/ks0.net
小人さんのテニスってよく言われてるが
プラッタが爆発するようなガッシャーンって音を稼働中に聴いたことがある

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 10:34:05 ID:V6CLrm7N0.net
この間は電源を入れたら「バキバキバキ!」っていった

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 06:40:03 ID:tJpkZlLl0.net
>>498
交換したHDDにも代替え処理保留中のセクタが発生した!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 10:49:01.46 ID:uO1rsbzm0.net
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:36:29.19 ID:T/UKzglZ0.net
自分も1日で発生てのに当たったことがある
まだ10日程度だし販売店に連絡すれば初期不良で交換してもらえるでしょ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:32:48.88 ID:tJpkZlLl0.net
>>510
WindowsアップデートしてからCrystalDiskInfo起動したら正常に戻ってた!
あの曲が流れたときはドキッとしたよw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:19:51 ID:nR6J4BP30.net
日記スレ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 05:17:33.07 ID:UmRjf14v0.net
>>513
その後また代替え処理保留中がでて
paragonでバックアップできなくなった

BIOSの設定をいじったら
HDAT2が起動するようになったので
不良クラスタの処理をして
paragonでリカバリ

Crystal diskinfoで確認したら
保留中から処理済みになってて
paragonでバックアップできるようになった

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 06:07:16.74 ID:rbp9H21r0.net
だから購入したストレージは使う前にclean allで全体に書き込めるのか?確認してからの方がいいんだよ
怪しいのは3回くらいやってから俺は継続使用するかどうかを判断しています
同時に代替処理済みセクタの増減でも判断する
一番厄介なのは書き込んであるファイルが読み込み時に突然異常セクタに成っていて内容不定となった際に
データ損失になるって事
書き込み時に不良セクタと判断されたものはデータ内容には直接的に影響しませんのでそんなのはどうでもいいんです

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:14:03.79 ID:SaUu0nQb0.net
教えて下さい
現在、Windows10のデスクトップ機でParagon Hard Disk Manager 17 Professionalを使ってます
今度、ノーパソ(Windows10)を買う予定ですが、そのSSDに不具合が出たときに、(ノーパソで事前に取っておいたバックアップイメージを)デスクトップ機を使って(USB接続した外付けの)SSDに復元できますか?
よろしくお願いします

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 11:27:54.53 ID:rbp9H21r0.net
>>517
そんな事をわざわざしなくてもリカバリーメディアからブートして交換済みのSSDに直接システムリストア出来ます
その答えは、システムイメージのリストアならばどのパソコンからでも出来るし、
そのシステムはどのパソコンへと持って行っても10ならば起動するように作られています
例外として起動時にBSoDとなるドライバをマシン内に持っているものは除く
あとシステムストレージ自身がドライバ不足で認識出来ないものでは起動不能になります

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 15:57:08.60 ID:AhxlLLGV0.net
>>518
レスありがとうございます

以前持ってたノーパソはAcronis True Imageだったんですが、何故かリカバリメディアが起動しなかったんで、別途動いてるパソコンで復元できれば助かると思いました

後半は自分の理解を超えてますが、やはり同じWindows10でも復元機が違うと、そっちのドライバが復元先用ストレージに取り込まれるため、場合によっては起動できないと理解しました(リカバリメディアはパソコン個々に作る理由?)

また質問するかも知れませんが、よろしくお願いします

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 21:05:35 ID:7QDClTut0.net
このスレはいろんなことに
詳しい人がいて勉強になる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:21:55.61 ID:tpMQk1010.net
ノートパソコンに新しいHDDを付けて
パラゴン 17の起動ディスクを使って
外付けHDDに置いてあるバックアップイメージを復元しようとしたら
イメージを追加できません
と表示されて復元できなかったわ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:41:27.22 ID:nObhinV30.net
>>521
えっ、そうですか?!
自分は >>517 ですが、リカバリディスクでは無く、通常起動したデスクトップ機では、外付けSSDに復元ができました
ただ、リカバリメディアから起動はできたものの復元はやってません
でも、ノーパソで駄目なら、デスクトップ機でもリカバリメディアで起動すると、復元できない可能性がありますね
今度、ノーパソ買おうと思ってますが、不安になってきました。
高く付くけど、やっぱり別途SSD買ってクローン作っといたほうが良さそうですね?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:53:11 ID:+XRB1Xet0.net
外付けHDDに置いてある
バックアップイメージのフォルダを指定しても
既に登録されてるとか表示されて
エラー扱いだった

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:59:44 ID:R2mJJBTd0.net
説明の下手さから、使い方を知らないだけに見えるな

525 :519:2020/06/17(水) 18:10:28 ID:jOJgISH90.net
PDFのマニュアルで
バックアップイメージの追加方法が分かったので
土曜日にでも再チャレンジしてみます

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:22:27.14 ID:AWDKmlSL0.net
余計なお世話かもしれないけど最新版かどうか確認をおすすめ。ソフトもマニュアルもね。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:47:27 ID:rezw8HwD0.net
了解しました

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 00:59:15 ID:XJaNJFYN0.net
>>523
>>517 ですけど、試して見ようと、リカバリメディアから起動すると、>>523 さんと同じように、外付けHDD のイメージを指定できませんでした
それどころか、数日前にクローンしたSSDに交換してみたら、こっちはクローンした時点までしかバックアップ日時が表示されませんり。
慌てて、元のSSDに戻してクローン作りました
アップデートの確認はするように設定してますが、何のメッセージもありません。
因みにバージョンは、パッケージで買ったDVDと同じままで、17.2.2です
これは最新なんですかね?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 01:08:45.16 ID:XJaNJFYN0.net
>>523
あわゎっ >>436 にアップデートのレスがあった!
明日やってみよう
それにしても、何でアプリがアップデートの確認できないんだろ?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:42:17.11 ID:V7xlayDs0.net
ログファイルを削除すると起動が早くなるね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 18:43:05.30 ID:nxFJqRpa0.net
なんというクソソフトウエアw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:34:45 ID:7NHXa5zP0.net
以前のバージョンと比べると
最近のはUIとか劣化してるわ
バージョンアップのたびに
使いにくくなっていく

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 03:03:52.49 ID:RjNsi+0K0.net
16から大幅に変わったよね
機能も少なくなったし何があったんだろ?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 05:39:57.67 ID:igC5Y3yz0.net
コアの開発者がいなくなったのかもしれない。
「カタログスペック満たすために着けました」って機能ばかり並べて、使い勝手がなおざりになってる。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 02:40:34.34 ID:0o7WQiMU0.net
ハードディスクマネージャーVer15を購入して早4年目
今日はじめてバックアップしてて良かったと実感できました

Windowsを再セットアップしようとして間違えてデータドライブも削除
マジで私が固まりました
5分くらいして、毎月1回自動バックアップしているのを思い出して起動USBから復元開始
早く確かめたかったので、ついでにWindows起動ドライブも復元
無事、OSとデータが戻りました

ありがとう、Paragon!!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:26:58.01 ID:lc4pr8pR0.net
昔の通販広告みたいwww

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:19:24.43 ID:nvGCIqkE0.net
彼女は出来たのかなw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:02:02.77 ID:nFxQixdG0.net
昨日か今日のテレビでインタビューしてたけど
転ばぬ先の杖に金を投資したがらない人は多い
https://www.nikkansports.com/general/news/202006260001141.html
https://www.asahi.com/articles/ASN6V5GNKN6VUTFK00G.html
https://www.gmo.jp/denshi-inkan/

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:13:30.89 ID:ZshnULCi0.net
三(卍^o^)卍 ドゥルルルル

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:13:04.50 ID:dUSuglHU0.net
10年ぶりに新PCを新調して、Paragon 14 Free版でバックアップイメージを
作りました。ところが、前のPCで使えていた Paragon 14 Free版で作った
リカバリーメディアUSBでは新PCではブート起動できなくなりました。

なので、新PCのWin10 にWindows ADKをいれて、
Paragon Hard Disk Manager 17 Free版でリカバリーメディアを作りました。

このとき疑問なんですが、Paragon 14 で作成したリストアイメージを、
Paragon Hard Disk Manager 17 で作ったリカバリーメディアUSB で正常に
復元できますか?要はリカバリーメディアは最新バージョンで、
リストアイメージは旧バージョンで作ったものでも大丈夫なのか知りたいのですが。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:44:38 ID:+ahQDkj20.net
詳しいことは知らないけど
前のPCで作ったのは
前のPCでしか使えないのでは?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:46:44 ID:+ahQDkj20.net
>>このとき疑問なんですが、Paragon 14 で作成したリストアイメージを、

これは大丈夫だと思う

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:48:26.88 ID:0oD+ZiRL0.net
いや
新PCで14使ってバックアップしたが14のリカバリーメディアで起動できなかったって事でしょ
でっ17のリカバリーメディアで14のバックアップイメージからリストアできるのかってのが質問

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 09:04:35.95 ID:dUSuglHU0.net
>541

旧PC のもので復元しようとしているわけではありません。
> 540

ありがとうございます、それをきいて安心しました。
最初に試せば良いのですが、なんだかんだいってイメージバックアップした
ときから1か月ほど経ってしまったのでいまからまた1か月前に振り出しに
戻るのはきついなーと思って質問させていださきました。

>543

そのとおりです。

新PCで先に 使い慣れたParagon14 をインストールしてバックアップしました。
その後、旧PCで使ってたUSB起動ディスクで起動できなかったので、
新PC上で Paragon14 を使ってLinux Boot によるUSB起動ディスクを作成したら、
復元画面まではいったものの、新PC の M.2 SSD は読み込めませんでした。

Paragon14 は 2013年当時のものですから、M.2 が読み込めなくても不思議は
ないので、新PCで Paragon14 をアンインストして Paragon 17 を入れなおして、
USB起動ディスクのみを 17 で作成したということです。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:59:16.54 ID:4Mqvkz7I0.net
リストアは出来る
起動するかどうかは不定

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 06:39:45 ID:jjIJpjCO0.net
三(卍^o^)卍 ドゥルルルル

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:25:25.60 ID:lXoMIs340.net
ドゥルルルル 卍(^o^卍)三

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 15:50:16 ID:w18ynbM50.net
Paragon17だが、誤って削除したフォルダーをボリュームのバックアップからリストアするのに難儀した。
結局はできたんだが、Paragon 17の操作手順が直感的でないことが焦らされた。とんでもないところに入り口がある。
これに変わる、BitLockerに対応した、もう少し自然なソフトウェアはないものか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 06:56:08 ID:R2tC4fNP0.net
>>548
自分は1週間経つけど、未だにリストアできてません
先ずマニュアルが意味不明
しかもアマゾンで3ライセンス版買ったのに1台目で、この状況。。
どこに、希望日時のバックアップをリストアするメニューがあるのか教えて下さい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:21:46 ID:KkmGSNFY0.net
>>548-549
なんか苦労してますね
宣伝に見られちゃいそうだけどmacrium reflectもBitLockerに対応してるよ
意味不明なマニュアルに苦労するくらいなら英語の方がマシじゃないかな
日本語パッチもあるしFree版でも主要な機能は使えるから気軽にお試しできるよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 09:23:47 ID:2YnzK8Dv0.net
>>550
レスありがとうございます
BitLockerにも対応なんて暗号だから無理と思ってました
今回上書きで消してしまったフォルダがリストアできたら、是非試します
昔、Paragon使ってて便利だったから、今も大丈夫なはず、と思って買ってしまいました
なんとか、リストアできないでしょうか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 10:07:21 ID:vn3cUnVa0.net
空のHDDとかSSDとかを新規で買って来て
そこにパーティション丸ごとリストア
あとはそこから必要なフォルダを取り出す

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 10:56:54 ID:iHjd7W0/0.net
有料版を買ったのならばバックアップイメージからのリストア時に個別にファイルだけをリストア可能なので、
問題がなさそうなドライブを指定してリストアしてみると使い方がわかると思うよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 11:03:35 ID:Gg5DYro00.net
その復元したいフォルダなりがシステムドライブ上のものでバックアップしたイメージと同じならば、
同じ場所にそのままリストアされます
別なドライブ上だとドライブレターが付けられたフォルダ内にリストアされますよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 11:12:28.48 ID:Gg5DYro00.net
復元する際にドライブのルートにチェックが入っているとドライブ全体に復元が始まります
それを外して個別にファイルだけにチェックを入れるとそのファイルだけを復元するイメージです
ただ沢山ある場合には、一気にドライブ単位でリストアするよりも時間がかかります

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 14:56:10.44 ID:GEzW3ahs0.net
例えばシステムドライブのイメージファイルから、
現状のシステムのWindowsフォルダにそのまま上書きさせる事も可能だったりします
通常はシステムの不具合に起因する場所だとsystem32フォルダ内です
レジストリハイブごとsystem32\config内に存在していますので、
system32フォルダだけを上書きしたりも出来ます
ただ、Windowsフォルダだけの復元ですと、通常時にシステムドライブのリストアに要する時間が30分程度だとすると、
3時間以上もかかりますが最終的には問題なく復元が完了します

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 17:50:52 ID:eqDRsDet0.net
>>551
Paragon Hard Disk Manager 17 Professional基本操作ガイド(日本語版)
http://download.paragon-software.com/doc/Paragon_Hard_Disk_Manager_17_jp.pdf

リストア手順はp.41の最上段の画面から、「参照」を選んで、任意のディレクトリを
指定して「エクスポート」をすれば、ファイル単位でリストアできる。(と思う)

>>1 に入れておいてくれ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 17:58:41 ID:eqDRsDet0.net
>>550
情報ありがとう。macrium reflecは知らなかったのでニーズに合うか調べます。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:02:47 ID:eqDRsDet0.net
>>1
次スレのテンプレに、>>436>>412 も入れてくれるとうれしい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 23:00:07 ID:FsJE80Uo0.net
>>552-559
できました!
皆さん、ありがとうございました!
おかげで、本当に助かりました

仕事で、試すのとレスが遅くなってしまい、スミマセンでした

ところで、現在のバックアップは20回差分取るとフルを1回取るのを繰り返していますが、そろそろHDDが一杯になります

過去の大失敗から、HDDを買い足しながら、バックアップを作り続け、リストアは、最初から任意の年月日に戻せる(システムはもちろん、ファイルやフォルダも取り出せる)ようにしたいと思ってます

この場合、単純にHDDを取り替えて、同じドライブレターを割り当てれば、バックアップを取り続けて大丈夫でしょうか?

上のほうのレス読んでると、バックアップイメージを指定できないことがあるようで、HDDを取り替えてバックアップできても、イメージが指定でき無いと、後でリストアできなくならないか不安です

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 11:14:34 ID:wYzS8V5j0.net
バックアップの履歴を残すフォルダは別にあるから
そこが本体のHDDごと飛ぶと履歴が追えないとかはある

無くても面倒になるだけでリカバリは大丈夫なはずだけど

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 00:37:40 ID:ymzgzXcZ0.net
なんだかんだで、フルイメージがあれば戻せるからなw唯一ここを使い続ける理由だわ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:06:17 ID:FUUrG7mD0.net
>>561
ありがとうございます!
おかげで、これまで起動USBメモリから復元できなかった謎が解け、試験的に復元することができました

これまで、起動メモリで復元するときは、そのイメージを読み込むのに、これまでは「ファイルから復元」メニューを選択していました
当然、エラーで失敗しますが(^^)

>>561 さんのレスで、そうじゃ無く、起動メモリ内のParagonは新しいイメージ情報を持ってないので、先ず「イメージのインポート」メニューでイメージ情報をインポートし、さらに目的の日時のイメージを選択して復元する手順が、やっと分かりました

これで、バックアップHDDや設定が何であっても、インポートすれば、どのイメージからでも復元できることが分かり、今後もParagonが継続して使えるようになりました(「ファイルから復元」の意味が分かりませんが(^^))

それにしても、Paragonの奇をてらった様なUIは非常に使い辛いので、自分みたいな情弱でも使えるよう、何とか改善して欲しいです

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:06:46 ID:FUUrG7mD0.net
>>562
おっしゃる通りです

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 18:53:51 ID:asMf+rp80.net
バックアップイメージの履歴がない場合には、ファイルビューに切り替えてから、
一番先頭側に表示されているバックアップイメージファイル(.pbf)を指定すれば認識します

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 19:05:26 ID:87VMq3X20.net
ドライブ全体のイメージでバックアップした時には、一番先頭側にある(.pbf)ファイルが全体のイメージで
2番目以降にあるのがパーティション単位のバックアップイメージです
それぞれ個別に指定してやればパーティション単位でのリストアも可能です

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 23:16:59 ID:4oT0ZSVO0.net
>>565 >>566
レスありがとうございます

マニュアルの52ページだと、ファイルを指定する方法は、古いバージョンの15や16で作成したイメージの復元手順みたいです(15と16で手順が違います)

だから、最新のバージョン17なら >>563 のレスにある、インポートで大丈夫では無いでしょうか?
ホントは、該当するメニュー項目にカーソル持って行くと、説明文がポップアップすると、間違え難いと思うんですが(^^)

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 23:32:52.53 ID:HIizETXI0.net
Paragonは昔は使い易かった
バージョンアップするたびに改悪されて今の状態

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 00:12:12 ID:luEeEjtv0.net
我こそは超初心者と豪語する人はシステムドライブワンパーティションにしてしまいましょう
Vistaの頃のように10でもワンパーティションにしてインストールするのが可能です
もちろん他のOSでも可能です

まずUEFIではなく、レガシーブートしてインストールメディアからブートします
BIOSをレガシーブートに設定してしまって下さい
Shift + F10でコマンドプロンプトを起動します
ここだけはどうしようもないのでコマンドプロンプトを我慢して下さい
OSをインストールしようとしているストレージ以外は全て外してから作業します
diskpart
select disk 0
clean
exit

次にインストール作業です
通常は画面上にインストール領域の指定画面が表示されていると思いますが、全てが未使用領域になっているはずです
ここでパーティションの作成とフォーマットをオプションから実行します
全領域を1パーティションとしてアサインします
そしてNTFSでフォーマットしてしまって下さい
あとはその作成した領域を指定してインストール作業を進めるだけです
ここで疑問が残るはずです
回復パーティションなどはどうなるのか? ブートファイルの領域はどうなるのか?
全てこのパーティション内に作成されます
回復パーティションはありませんが、回復環境はC:\Recovery\WindowsRE内にきちんと作成されます
バックアップも復元もこのパーティションだけでOKですし、BCDの不整合での起動不能にも悩ませられずに済みますよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 01:17:23 ID:FxQx0D900.net
>45ページにある「CD/DVD/BD または PBF からハードディスク・パーティションの復元 」
>2. 中央上部にある「…」をクリックし、「CD/DVD/BD または PBF から復元」をクリックします。

ただでもらった俺のにはこの項目がありません
バックパックタイムライン経由でしかバックアップできないのか
やろうと思ってもフォルダ以下が認識しません ワロタ

.pvhdファイルなるものが出来たんだな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 15:59:05 ID:7QXBjGNE0.net
>>570
そうなんですね
有料版買ったらどうでしょう?
以前、自分はWindows7で快適に使ってたEaseusのWindows8.1/10に対応したアップデートの有料版を買ったんですが、クローンさえできず、挙げ句の果はリカバリーも不能で、酷い目に会いました
Paragonは、UIは酷過ぎますが、機能面では安定で満足してます

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:05:04 ID:7QXBjGNE0.net
そう言えば、リカバリーメディアの具体的な作り方は、印刷版の利用ガイドにしか載って無いようです
また、Linux版はガイドにも無く、ライセンスの注意は表示されるものの、作成手順は簡単でした
念のため、Windows版もLinux版も両方をUSBメモリに作成してますが、違いは有るのでしょうか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:39:21 ID:wHk5TVU+0.net
https://i.imgur.com/rLSQFcn.jpg

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:30:30 ID:ZqDWaLsE0.net
過去レスみたけど、Community Editionって駄目な子なの?
フリーで使える期限とかないやつっぽいからDLしたんだけど

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 20:46:46 ID:aeP44JJP0.net
聞いたことないな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:26:26 ID:bL0BeWb20.net
>>574
ちょっとググっただけだけどそんなに悪くなさそうだけどね
機械翻訳なのか日本語文章が読みづらくて間違ってるかも知れないが
クローンができないのとバックアップ時の除外指定ができないみたい
別スレ(笑)で話題になってるマウントや暗号化はできるみたい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:35:08.95 ID:lzqTMUWR0.net
Hard Disk Manager 17買おうか迷ってるんだけど、発売から結構時間経ってて
そのうち新バージョンが出るんじゃないかと思うとポチれない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 01:08:40.92 ID:dbIArLNJ0.net
25周年LEのブータブルメディアは Lenovo G570 でACPIエラーが発生して起動しないんだよな…
そのせいで17の買う気が失せる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:29:01.37 ID:dmY9qY4U0.net
>>578
自分でPEのブータブルメディアを作成した物からでもブート出来ないの?
それともダウンロードしたISOファイルをそのまま焼いただけなのかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:37:50.99 ID:dmY9qY4U0.net
調べてみたらダウンロードしたファイル形式は.exeだったなw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:47:21.30 ID:W8QGVrSV0.net
Hard Disk Manager17を買いました
バックアップ先がNASだとレスキューメディアから起動した時に「利用できません」と出るんですが、
バックアップ先のサブフォルダ(Job〜から始まる日付の名前のフォルダ)を指定し直したら使えるようになるみたいです。
バックアップが複数あるから指定しないとダメなんだろうけど、ルートフォルダ以下はプルダウンで世代を選べるようになってれば焦ることもなかったのに。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 10:10:13.89 ID:1aotOQvR0.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1215505.html
NASNASって騒いでいるけどこんなので運用しているの?
ハードディスクでの運用ならばシステムリストア時なんかの速度面でのメリットは全くないよね
ホームユーザーならば2TBのSSDを買って外付けとして繋いでいればそれでいいよね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 11:37:06.73 ID:cYxGdwep0.net
PCオタ特にジサカーの感覚を一般人の感覚で推し量ってはいけない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:02:29.97 ID:A95uEYUS0.net
NASと言うより10GbEの方でしょ
いまいち盛り上がらない10GbEのテコ入れじゃないか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:16:47.39 ID:Gt3pVKfo0.net
Qnapで10G環境で組んでるけど、アベレージで300前後しか速度出ないから、8TBRAIDのワークドライブをパラゴンでスケジュール組んでバックアップにしか使ってねーな。飛んだらリビルドだなんだで作業止まるから、同一構成のハード組んどいて、裏でリストアしながら、セカンダリマシンにスイッチした方が手っ取り早い。
ディスクレスも考えたことあるけど、トラブった時の切り分け要因が増えるだけ面倒臭い。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 17:33:56.24 ID:OP/Mb+Vf0.net
現在、Windows10 64bitで
M.2SSD(NVME)をGPTで起動ドライブに使用しています。
UEFIの設定でセキュアブートはOFF、CSMは有効としております。

Paragon Hard Disk Manager Professionalでドライブのバックアップを取った場合、
(1)同じドライブへの書き戻し
(2)別のドライブへの書き戻し(同容量以上のNVMEでメーカーは同一とは限らない)
この、(1)、(2)のパターンでOSは正常に起動しますか?

SSDなどにしっかり対応してそうなソフト探していて
Paragon Hard Disk Manager Professionalにたどり着いたので
問題ないとは思っておりますが、
使っている方のお話を聞きたくこちらに書き込みさせていただきました

もう1点。
今回の用途だとParagon Backup and Recoveryでよいと思うのですが
こちらは以前は単品販売されていたと記憶しておりますが、
最近はParagon Hard Disk Manager Professionalだけなのでしょうか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 17:48:39.47 ID:V6irWv5M0.net
コルセアのMP510からMP600への乗換えで使ったけど問題ないよ。
BackupRecovery16はフリー版で使ってたらけど動作が重くてイライラするから17に乗り換えて、スケジュール組んで使ってるけど快適。さっさと乗り換えればよかった。Win10の糞アップデートで何回もピンチから救われてる。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 17:49:01.87 ID:ybYwnQly0.net
CrystalDiskInfoで注意と表示され
代替処理保留中のセクタ数が8になってたので
paragon 17で表面テストしてみたら

bad block found.
started at offset 0xb3f4d2000

という結果に
再起動後も相変わらず
代替処理保留中のセクタ数は8だった

HDAT2を試してみたところ11%でビジーになり
それっきり進まない
paragonでバックアップも失敗するし
厄介だなぁ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 18:08:09.06 ID:V6irWv5M0.net
SSDはファーム側で代替セクタの置換を管理するからパラゴンで抹消かけて、OS上からベンダー配布のフォーマッターでフルフォーマットかけて置換処理を確認してみたら?
そこでコケるなら、保証に出す方が早いかも。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 18:22:26.05 ID:e/Ou4NaX0.net
ssd hdd 壊れかけたのを修理したことがあるが無駄。
何日も無駄にはなったが、勉強になった。

結論は、さっさと新品買った方が良い。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 18:39:08.25 ID:dtfQet0t0.net
>>588
見えていないドライブにもドライブレターを割り当てて全てのドライブに
chkdsk X: /r
済んだら通常のファイルシステムとしてのバックアップが可能になります
だけどsector by sectorでのコピーでは、当然不良セクタで止まるか、エラーになりますよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 18:49:03.80 ID:pXlEYHTy0.net
不良セクタのスキップできるフリーのバックアップソフトで早めにバックアップ取ったほうが良くないか

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:27:10.76 ID:OP/Mb+Vf0.net
>>587
情報ありがとうございます
まぁこういう話は、マシン環境に依存しそうなので、
確実にOKというわけではないとは無いと思いますが、それでも動くと聞くと安心します
ありがとうございます

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:11:53.39 ID:xesHRd2Q0.net
>>591
ありがとうございます
とりあえずバックアップのHDDに交換しました
取り外したHDDは教えていただいた方法で
再利用します

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 22:31:47.33 ID:sCZyHiQS0.net
>>594
再利用するのならば、えらく時間がかかるけどclean allを三回程度実行してから利用すればいいかと・・・
その際に、代替処理済みのセクタ数がどの程度になっているかを使用する前に確認しておきます
10〜20程度なら使用していても問題はありません
多分増えては来ないでしょう
データ消失に起因するのは、読み込み時の不良セクタですから、書き込み時に増えても何ら問題はありません

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:18:21.30 ID:/fD/cqh10.net
https://i.imgur.com/O3mAHaJ.jpg

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 22:37:07.19 ID:0pzWjQXu0.net
米大統領選の不正疑惑でドイツのソフトウェア会社Scytlを襲撃しサーバー押収
10月下旬にParagonGroupの子会社「ServicePointSolutions」がScytlを買収済み
paragon大丈夫か?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 23:23:58.10 ID:yJDg/2bF0.net
>>597
その会社のTwitterで、それ「Fake News」って言ってるよ
米大統領選絡みで、フェイクニュース流して株価操作し、ひと儲けしようとしてる奴らの仕業でしょ?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 01:16:15.94 ID:Zyg+QpcE0.net
>>597
Paragon GroupとParagon Software Groupは全く別の会社。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 08:08:11.18 ID:LNn/2gHj0.net
Paragon Hard Disk Manager 17を半年前から使ってるんだけど、先週から新しいバックアップタスクを作って、毎日早朝にバックアップするように設定したつもりが、バックアップできて無くて、
色々な設定項目をチェックしてたら、スケジュールの詳細メニューにある「スリープ/ハイバネーションから復帰」をチェックしたら動作するようになった

動作自体は安定してるからParagon 使ってるんだが、この項目は、マニュアルにも載って無いし、しかもメニューの内側に隠されてるんだけど、こう言うUIの分かり難さやマニュアルの不備って、何とかならんかな?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 20:50:34.55 ID:nOVt8g9v0.net
確かに使い勝手が悪い面もある

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 03:27:05.59 ID:rFE4sZFk0.net
600

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 11:03:30.87 ID:dBS/nmKk0.net
兎に角、今の奇をてらった様なUIなんか止めて、アプリ内の全ての設定・選択項目個々の説明をマニュアルに載せるか、ポインタが項目上に来たときにポップアップメッセージが表示されるようにして欲しい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 13:32:20.39 ID:dCXdTZtd0.net
>>600
UIは15のほうが遙かにわかりやすいよな

UI以外ではバックアップでエラーになったときなどのログが簡単に見れないところ。
昔はログウインドウに状況が表示されてたけど今のはそういうのがなくて、ログセーバーを実行して
アーカイブされたファイルを解凍して調べるしかない。

しかもこの収拾されたログ情報、バックアップとは関係ないだろうと思われる種々のログファイルが収集されてて、
これをそのままサポートとかに送りたくない。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 06:58:54.39 ID:RsM0pbFj0.net
>>604
英語版のマニュアルには「スリープ/ハイバネーションからの復帰」の項目も、キャプチャ画面付きで、はっきり書いてあるわ
糞なUIは置いとくとして、日本支社が翻訳能力さえ無い、無能集団だと分かる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 14:51:30.10 ID:FMROZaGr0.net
Paragon Backup & Recovery 17 で
リカバリーメディアを作成しようとしたのですが
エラーコード15
エラーメッセージWIMイメージファイルを確認できませんと出ました
どうしたらリカバリーメディアを作成できますか?
USBデバイス で作ろうと思っています

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 16:30:08.84 ID:mmEId4SU0.net
Windows ADK だか PE だかをダウンロードしてないと、起動するメディアが作れないとか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 19:10:57.67 ID:Ql3nJ7/o0.net
解説サイト見るとADK(PEアドオン)のダウンロードは自分でやる必要があるみたいだね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 23:53:42.87 ID:fL/BYU5p0.net
>>607ー606ありがとう

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 20:22:18.86 ID:5wObn1CP0.net
わかる方がおりましたらご教授ください。
paragon harddisk manager 17でPC全体のバックアップ(Cドライブ)を取りました。

外付けのHDDにバックアップをコピーし、保存していたのですが、このバックアップファイルを利用しての復元は不可能でしょうか?
デフォルトのPC全体をバックアップで外付けHDDをバックアップ保存先にしてしまうと、外付けの
データまでコピーしてしまうと思ったので。

ディスクの復元で外付けのバックアップファイルを選択し、復元を心みましたが、windows再起動時にエラーが出てしまい復元できません。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 01:21:28.97 ID:KpIJYFyc0.net
>>610
再起動時に外付けハードディスクをBIOS側で認識出来ていない事に所以しているものです
対応策として、一度BIOSのブートメニューなどで起動をストップさせておいて刺し直します
Ctrl + Alt +Del で再起動時後にBIOS経由で外付けハードディスクが見えていれば、初期起動時に認識出来るようになってリストア出来ます

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 06:54:45.21 ID:axUetsUj0.net
>>610
そのソフト、最新版にアップデートしてる?
自分は日アマで箱入り買ったまま、アップデートして無くて、復元で色々と不具合が出たんで、念のため
あと、BIOSのブートウイルス対策機能を設定してると起動できないとか、過去スレに有ったような。。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 17:49:50.86 ID:z73swIo+0.net
>>611
>>612

ご返信ありがとうございます。家に帰ったらBIOSの設定をいじって再挑戦してみます。
ちなみに出てくるエラーですが、Some error occurred: Disk not foundとなっています。

ちなみにparagon hard disk manager 17で作成したバックファイルですが、バックアップ/復元タスクの保存先を外付けHDDにあるバックアップデータが保存してあるフォルダを選択しても、復元がグレー表示のまま無効になっています。
こういった使い方は出来ないのでしょうか?

上記のエラーはファイルから復元で、パーテーション/ディスクの復元で、復元を試みたところ失敗しました。

ちょっと過去ログを見返してみます。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 09:45:58.50 ID:x/I8GmyX0.net
OS入ってる領域だけはリカバリーメディアで起動してバックアップするようになったな
ホットプロセッシング状態だとどうにも不安定になる特に差分バックアップ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 13:35:35.30 ID:tds1Yp7X0.net
パーティション丸ごとなら問題ないがフォルダバックアップの場合、AppData\Local内の一部ファイルが
ロックされているせいでバックアップが失敗するね。 他のソフトだと警告メッセージ出してスキップしてくれるのもあるが
このソフトは具体的な内容表示せずにエラー発生ということで終了してしまう

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 19:57:54.28 ID:JCllzmYw0.net
>>615
リカバリーメディアであるPE上からのバックアップを考えるべき事案なのではないのか?
起動しているOS上からの操作では使用中になっているファイル制限が発生しますよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 20:01:09.41 ID:zJEOW7MU0.net
そのためのVSSじゃないの?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 20:18:48.26 ID:JCllzmYw0.net
そのような部分的な意図ではVSSは使えません

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 20:25:23.93 ID:VEoqndvQ0.net
>>616
パーティションバックアップはできるんだからフォルダバックアップできないというのも不思議だよな
AppDataフォルダには、各種アプリケーションの設定データやメールデータなどがあるからバックアップするわけだけど
いちいちリカバリメディアで起動してバックアップなんてやってられないから俺はパーティションまるごとバックアップしてる
時間かかるけどしょうがない

AOMEIバックアップを試したことあるけどAOMEIはロックされているファイル名が表示されて、中止かスキップかを
聞いてきて、操作をしない場合は一定時間待ってスキップしてバックアップが続行された。
AOMEIは中華ということで使ってはないんだけど、そのあたりはよくできてるなと思った

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 20:26:26.18 ID:zJEOW7MU0.net
macriumは開いてるファイルでもバックアップできるけどな
アクセス権の問題じゃないの

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 20:30:22.48 ID:VEoqndvQ0.net
ちなみにロックされているのはMS IMEの辞書とかキャッシュ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 20:39:05.43 ID:JCllzmYw0.net
何でもかんでもOS上から出来るものだと思っている方が勘違いですよ
OSのユーティリティを使ってやっているんだとしたら制限が発生するし、
独自にユーティリティを作成して動作させているメーカーならば回避する方法もあるかと思うけどね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 21:58:50.17 ID:VEoqndvQ0.net
>>622
制限あるならあるでかまわんのだが、どういう理由で失敗してるか表示してほしいって話なんだが
Hard Disk Manager 15ならログウインドウにどの時点でエラーが発生したか表示されてたんだしね
そういったUIの部分では16以降劣化していると思う

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 22:38:58.65 ID:wfC8JTdI0.net
systemをパーティションでバックアップしている。

今は外付けSSDにバックアップするようになったので1回数分で終わる。

面倒くさいからSSDにバックアップすれば良い。リストアも速い。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:19:16.84 ID:BA4cdyy00.net
ファイルレイヤーのバックアップはRobocopyに勝るものはないしな。
この類のソフトはファイルシステムから下のレイヤーをごっそり取れる点がメリットだから、余計なことしないでセクターごと攫ってくれれば良い。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 08:16:38.33 ID:iBLJpqd50.net
>>625
じじぃはふざけたことを言っているんじゃないよ
アクセス権をそのままファイルシステムとしてバックアップするから意味があるんだろうよ
セクターbyセクターとしてバックアップしていたらムダな領域だらけだからあんただけにしておけよな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 10:41:47.96 ID:d6JHbllX0.net
転ばぬ先の杖で、昨年末にSSDを新規に買ってシステムディスクのクローンを作り、差し替えたんだけど、差し替え前から設定していたディスクのバックアップスケジュールの実行が失敗してた
設定内容を確認したら、バックアップ元のディスク番号が変わっていて、再度、交換後のシステムディスクに設定し直したら正常に戻ったんだけど、これって仕様なの?
それとも、上記操作のどこかで、うっかりミスしてたのかな?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:36:25.28 ID:QBa/iASJ0.net
クローンを作ったら全部同じかと思っていたら間違い
Disk IDなどは当然変更になっているので、OSが起動時にC:ドライブのIDなどをレジストリ内でリセットしてから起動しています
従って単にドライブレターとして判断している部分ならば問題はないけれど、物理ディスクとして判断している部分はunknownとなってしまいます

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:03:12.81 ID:0fIML+uO0.net
>>628
そう言う事だったんだ!
理由が、よく分かりました
レス、サンクスでした

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 17:25:37.93 ID:hlqOoAN90.net
Backup & Recovery 17 CEでスケジュール組むとバックアップ開始時に
一瞬コマンドプロンプトが表示されるのが嫌で仕方なくWSHかまして使ってますが、
製品版買っても同じですか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:26:05.34 ID:LZSJXDZq0.net
?Paragon Hard Disk Manager Giveaway (Limited Edition)
ttps://giveaway.tickcoupon.com/paragon-hard-disk-manager-key-for-free/

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 10:55:50.25 ID:etIoE83a0.net
>>631
自分は有償版使ってて、安定性はピカイチだけど、UIが「Completely new UI helps users manage systems easier than ever.」なんて、よく言えるなと思う

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 09:46:43.04 ID:4B+4BNt30.net
>>632
15までのインターフェースの方がよっぽどわかりやすいよな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:59:10.06 ID:Z/OMXIgx0.net
確かに17のインターフェイスは判りにくい。

でも慣れたら使い易い。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:57:40.48 ID:GkanwINS0.net
より初心者寄りに振って感覚で簡単に操作出来るようにはなったが、凝った事が出来なくなっている
単純にストレージ全体のバックアップソフトに成り下がったイメージかな?
ヘビーユーザーは離れるだろうね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 21:07:33.27 ID:Sw8wfsmm0.net
メーカーも分かってると思う。古い15から17へアップグレードする料金は
それまでよりも安かった。恐らくそうしないと売れなかったのでは。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 07:57:52.81 ID:V7oNbNKX0.net
過去バックアップの世代を選択するの操作が ------○------> のハイフンを偉ぶっていうのに
最初気づかずに悩んだよ。 画面の大きさによったら小さくて選択しづらいし、こういうのはリストで選択する方がいい。
あとエラー時のログが簡単に見れないのも不満

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:43:39.32 ID:gETcRj940.net
15は何の作業が準備完了になってるか確認する方法が無いのがとっても不親切なんだが
17はその辺改善されておりますか?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 10:16:20.40 ID:bOrugwtI0.net
>>638
パーティションに対する処理を実際に行う前に、どの作業をどんな順番で行うかを確認したいということ?
自分が知る限りその機能はないが、計画中に待ち行列に対して、取り消したり、再実行したりして、
画面上に表示される前後のイメージを見ることでおおまかな事前確認はできる。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 09:54:53.93 ID:JMbfn77h0.net
我が家のWindows10マシン、OS起動速度がいきなり約2倍になる (追記: その後更に早くなる)
ttps://freesoft.tvbok.com/win10/boot_speed_up_tips.html

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 09:26:45.20 ID:rlFuYovy0.net
HDDからハイブリッドHDDにクローンして交換したら
起動が劇的に遅くなって驚いた
交換前が40秒台から1分20秒台
交換後が2分から4分
何がいけないのかな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 10:18:58.58 ID:rlFuYovy0.net
デバイスマネージャー見たらHDDが交換前のHTS545050A7E680として認識されてたので
それを削除してから再起動したらMQ01ABF050Hとして正しく認識された
しかし起動の遅さはそのまま
その後いろいろ試してみたけど
電源オプションにある高速スタートアップを無効にしたら
1分前後で起動するようになった

ハイブリッドHDDは高速スタートアップと相性が悪いようだ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 11:45:02.64 ID:DvhEh+590.net
高速スタートアップは、その他諸々とも相性が悪いので、切って早いなら何の問題もないのでは

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 14:22:47.46 ID:VP9MBtlf0.net
Windowsを再設定する事態になったら高速スタートアップとスリープは真っ先に切る

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:37:25.24 ID:BMaTxG4C0.net
BIOSのアップデートとかで直らないのかな?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:21:00.64 ID:U4HnTZNo0.net
どこにBIOSが絡む要素があるんだろう
霊が見えちゃう人なのかな春だしな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:13:44.35 ID:3fDUaI+u0.net
powercfg /h off
理論で機にもhiberfil.sysを使わない設定に変更するだけで全ての不具合現象を防止出来ます
だけど、今後も踏まえて、OS側の機能アップ改善も踏まえて考えると
不具合が発生する根本的な原因を追及する作業も今後のスキルアップのためには必要ではないかと考えますよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:13:47.68 ID:3fDUaI+u0.net
powercfg /h off
理論で機にもhiberfil.sysを使わない設定に変更するだけで全ての不具合現象を防止出来ます
だけど、今後も踏まえて、OS側の機能アップ改善も踏まえて考えると
不具合が発生する根本的な原因を追及する作業も今後のスキルアップのためには必要ではないかと考えますよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:15:28.80 ID:3fDUaI+u0.net
powercfg /h off
理論的にもhiberfil.sysを使わない設定に変更するだけで全ての不具合現象を防止出来ます
だけど、不具合が発生する根本的な原因を追及する作業も今後のスキルアップのためには必要ではないかと考えますよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:17:46.34 ID:K/kqaMCC0.net
sshdへの引越しに失敗?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421167/SortID=16909414/

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:40:27.15 ID:r5vfc8JU0.net
>>650
この人はクローン元とクローン先を接続したままで起動させているようですな
どんなシステム構成となって起動するかってのは詳しく説明するのを控えますが、
レジストリハイブのロードは、現在のブートドライブ、システムファイルへのアクセスはクローン元内のWindowsフォルダ内となりますので
起動はしますが完全にリセットし直さないとヘンテコなシステム構成となります
この状態からどちらかのストレージを外すと起動不能に陥ります
素人さんだと、一度この状態でシステムを起動させてしまうとレジストリ内のリセットが必要となるのでもうお手上げとなります
完全な素人だよね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:49:59.84 ID:nWsf0q4c0.net
一応この状況からの修復方法を書いておまます
起動している状態で HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices : \DosDevices\C:
この値を削除してからシャットダウンします
起動ドライブのみの状態にしておいてから一度単体で起動します
新しいシステムドライブとしてリセットしますので、一度起動させてしまえば別なドライブを繋いでももう問題はありません

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 17:28:10.77 ID:5n/ibAoN0.net
俺としての最終的な考察としては、高速スタートアップ時のhiberfil.sysの参照が悪さしているんだと思う
この人が言うには、再起動時にはブートドライブ内のhiberfil.sysからメインメモリ内へとロードした起動になっているから早いのだろうけど、
コールドスタートだときっと、別なクローン元ドライブ内にあるhiberfil.sysをシステムが参照対象にでもしちまっているのではないかと推測します
当然起動時に環境不適合となって、初期起動から構成し直すのでデバイスアクセス時に?となって余計認識に時間がかかっているのではないかと推測します

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 17:35:58.41 ID:PW8L4vGK0.net
2013/12/03 02:10(1年以上前)
Asus K75VMとの事なので当時の8.1にも高速スタートアップを備えていたかは不明ですが、
私の現環境の8.1には高速スタートアップはあります

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:23:54.57 ID:zt/EG42M0.net
このスレは詳しい人が多いね
勉強になる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 08:13:06.58 ID:ArGjxZjW0.net
本来はメーカーに問い合わせるところなんだろうけど。
自分はヘルプデスク一度も使ってない。敷居が高い感じがする。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:41:47.26 ID:TEhJzWdk0.net
HDM17なんですが
オペレーションで外付けHDDを選ぶと
基本スロットの変更という項目があるのですが
これはどのような機能なんでしょうか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:21:53.05 ID:YaHjbXof0.net
>>657
面白そうな機能だったのでちょっと調べたのだけど
原文(英語)だとprimary slotだね
起動ディスクの変更かも
それらしい説明無いかな?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:32:05.94 ID:TEhJzWdk0.net
調べていただきありがとうございます!
得体の知れない機能なので触らないことにしますw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 01:33:25.03 ID:lfrAPXbr0.net
MBRディスクには、パーティション基本スロットが4つあって領域の始まりと終わりをそれぞれ管理しています
アクティブパーティションもここに覚えています
Grubとかでは順番をいじるとシステムが起動しなくなりますが、Windowsでは別にいじっても変りません

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:10:38.29 ID:IWi78R/R0.net
>>660
そうなんですか
ありがとうございました!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:06:42.13 ID:o8v3zHlv0.net
Backup & Recovery 17 Community Editionでずっと増分バックアップをスケジュールでやってたんですが、
バージョンも設定も変えてないのに急にフルバックアップしかしなくなり世代管理もしなくなったんですがなぜでしょうか?
しかも2つ組んでるスケジュールの片方だけ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 23:27:31.66 ID:o8v3zHlv0.net
空き容量不足でVSSがこけてました

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 06:54:36.53 ID:eZnWi0p30.net
>>662,663
空き容量不足だと、そうなるんだ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 07:10:28.29 ID:TgYC+65X0.net
以前買ったばかりのPCを工場出荷状態でバックアップしようとして
同じエラーになったことがあった
メーカー独自のツールパーティションとかがギリギリの容量で
作ってることがあって割と引っかかるらしい
ちなみに自分はDELL

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 12:28:06.92 ID:8mIk2G6f0.net
PE上からストレージのバックアップを実行しないからだぞ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 12:06:46.64 ID:IWhIZvWp0.net
>>666
PEからのバックアップや復元って、やたらと時間掛からない?
RAM容量の確保が小さ過ぎるのかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 13:36:03.51 ID:QzkRQ5A70.net
DCLXVI

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 21:52:07.18 ID:zAvqfG8o0.net
>>667
うちの環境はPE/Linuxブートから復元しようとするとPCが再起動かかりやがるorz
具体的に言うとバックアップファイルを指定して復元の際にバックアップファイルを
選択したとたんに再起動
わけわからん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 07:23:11.02 ID:d1wmKBtv0.net
>>669
そのトラブル経験したことある。原因は思い出せず伝えるのも恐縮だが、試行錯誤して起こらなくなった。チェックポイントは:
・HDM最新版を使う (17だと17.10.11と思う)、
・リカバリメディア種類: Linux、PE それぞれ試す、
・ブートドライブ:MBR、GPT/UEFI それぞれ試す

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 07:33:20.94 ID:d1wmKBtv0.net
サポートサイトにログインすると「Paragon Hard Disk Manager 17 Advanced」という
バージョンが出ているようで、$49.95でアップグレードできると案内があった。
何がアドバンストなのか分からないが、素のHDM17からアップグレードした人はいる?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 10:08:51.64 ID:asQ8QPQX.net
>>671
https://www.paragon-software.com/jp/home/hard-disk-manager-for-windows/#features

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 01:15:32.54 ID:E1YdGegz0.net
>>671
すでに17持ってるなら不要だよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 09:29:08.64 ID:vydC5wzo0.net
パラゴン17でCドライブをコピーして、ハードディスクの換装をしたんだけど
スリープと高速シャットダウンが使えなくなったんだけど仕様?

675 :668:2021/03/27(土) 09:44:25.25 ID:8qfMKsJ50.net
>>671-672
遅くなってすまん。アップグレードしないことにしたよ。情報ありがとう。

676 :672:2021/03/27(土) 11:22:48.26 ID:vydC5wzo0.net
パラゴンに原因があるのかわからなくなってきたので質問取り消します。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 12:49:50.41 ID:zI0Gdzai0.net
>>674
ハイブリッドスリープ絡みの問題でしょうね
powercfg /h on を実行後に電源管理の設定項目を表示させます

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:15:46.78 ID:nv+ui6920.net
>>677
おっしゃる通りハイブリッドスリープの不具合が起きてるのだと思います。
ハイブリッドスリープonの時は、シャットダウンもスリープも一瞬でログイン画面に戻ってしまいます。
ネット情報を探しても気持ち悪いほど情報が出てこない。
システムディスクをクローンして換装なんて、たくさんの人がやってると思うんですが。
レジストリをディスクのUUIDで検索してもそれっぽいの出てこないので、なんとも

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 19:04:34.23 ID:B1gjTWwS0.net
hiberfil.sys削除して再作成してもダメかな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:22:36.74 ID:nv+ui6920.net
>>679
だめでした。(powercfg /h off →powercfg /h on)
ハブリッドスリープさえオフにしておけば、シャットダウンもスリープも正常なのですが。
ハイブリッドスリープをオンにしてると、シャットダウンもスリープもクリックするとサインインの画面になってしまいます。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:33:34.72 ID:nv+ui6920.net
換装したハードディスクはssd m2 nvme1T→2T
もともとssd m2 nvmeは休止状態やハイブリッドスリープは禁忌らしく(寿命を縮める)
Windows10のアップデートと換装の時期が被ったので、どっちが悪さしているのかわかりませんが
もしかしてssd m2 nvmeの場合自動で休止状態はカットされる仕様にでもなったのかな?

情報後出しになってしまって申し訳ありません、休止状態を使わなければ正常なのでこのまま使ってみます。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:59:42.54 ID:47hmtunA0.net
Paragonの話題から少し外れるかもしれないけど、ノートPCでWindows 10の休止状態での終了ができなくなる似たトラブル経験があった。
問題は、休止状態でシャットダウンする前に主メモリ上の作業内容をドライブに書き出す途中で失敗してしまい、
これが正常なシャットダウンを妨げる。そのため次回に起動したときに新規のブートすることになった。
一連の経緯かWindowsのイベントビューアー>カスタムビュー>管理イベント、あるいはイベントビューアー>Windowsログ>システムの記録
を追っていくと推定できる。
推定だが、Oracle VM VirtualBoxのドライバが、ノートPCの休止状態にうまく対応していないように見えた。
これを削除することで休止状態が動くようになった。と、記憶してる。(ちょっと不確か)

>>674で、Paragonでリストアして動かなくなったのは、以前にインストールした順番と、リストアされた順番との間で
何かの差異が生じたのかもしれない。なので、リストア後にアプリを再インストールしてみるのが一つのアイディア。
記載された症状と違うところがあるけど、何かの参考になれば。乱文申し訳ない。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 07:44:18.42 ID:4dTHw3Zq0.net
>>682
以前との違いといえば、休止状態が使えなくななった事と
windows10起動時にハードウェア登録の音が毎回なる事(ティンティロリン♪)
パラゴンをアンインストールしたけど状況は変わらず
変なドライバーを登録されてしまったのかなと、落ち込み中

684 :681:2021/03/29(月) 08:33:30.51 ID:4dTHw3Zq0.net
いずれにしても何が原因かわからないのでもうちょっと様子を見てみます
以前の状態も今となってはわからないので、これ以上やると沼にはまる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 16:58:29.67 ID:yUbvPi/M0.net
リカバリーメディア起動したらウィンドウがHiDPI非対応のアプリみたいに拡大表示になっててはみ出るんですけど、直し方ってありますか?
画面解像度自体は正常です(一部ウィンドウは拡大表示されずピクセルも小さい)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 10:40:44.73 ID:xPhdZLJn0.net
>>641
OS再インストールしてから色々と試してみたけど
どうやらSoftPerfect RAM Diskが原因だったようだ
これをインストールしてない状態だと40秒から70秒で起動する

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:20:23.43 ID:wsy/jGo50.net
起動というのがOSのことなら未だにSSD使ってないのかと呆れ半分の疑問しか浮かばんよ?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 23:40:08.99 ID:/usGqMWE0.net
>> 685
ハイブリッドHDDみたいよ
わざわざそんなロマン仕様を採用したってことは事情があるんじゃないかな
例えばノートPCに大容量ストレージを安価に載せたい時とか

デスクトップPCならOS用に高速なSSD・データ用に大容量なHDDって構成にできるけど
ノートPCの場合、物理的な制約で複数台のストレージ搭載できないケースが多いし

SSDに速度は到底かなわないけど、学習させればHDDよりかは高速に動作するっぽいし
2.5"のSeagate FireCudaとか、場所によっちゃ2TBで8千円くらいで売ってるからね

689 :685:2021/05/05(水) 15:21:15.34 ID:QyNvArsu0.net
不要ファイル等を頻繁に掃除するので
書き換え回数に制限があるというSSDは使いたくない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 15:47:02.40 ID:2fW6p4gB0.net
どんなデバイスにだって寿命があるよ。そのうえで故障に備えた対策を講じるわけじゃん。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 20:43:54.82 ID:q3oWyb9c0.net
SSDでも最近の安い中華製を買うとSLCキャッシュがオーバーフローした途端に書き込み速度が10〜20MB/sに落ち込みますよ
初期SLCキャッシュのサイズは空き領域となっている10〜20%程度です
ただ、ふざけたSSDだとこれがその内に4.5GB固定になって復活しないものがあるのです
最低なものだとSecure Eraseをしてもこの性能がもう二度と復活しません
書き込んでいる途中で一時的に少量の1.5GB程度のSLCキャッシュが復活するのですが、書き込み速度としては平均50MB/s程度となります
ですから大容量ファイルの連続書き込みなどの用途だと、ハードディスクの方が安定した速度で高速に書き込めます
これが嫌なので最近ではNVMe方式のSSDを外付けケースに入れて利用しています
NVMeならば全容量に対して書き込み続けていてもUSB3.0接続ならば内部的には書き込み速度に余裕があるので350MB/s程度をずっと確保出来ます
メジャーメーカーのSSDを口コミ評価を参考にしてから購入した方が間違いないですよww

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 21:20:11.58 ID:HJw3ZNW30.net
誰が中華SSDなんて話をしてんだ?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 00:16:09.62 ID:5YKrW7Cs0.net
>>686
同じ問題で対策ググってたらここに辿り着いた。
よい情報有難うございます!

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 17:26:08.32 ID:MKCo/YPP0.net
Paragon Hard Disk Manager 15 professionalでSSDのクローンを作ろうとして
PDFのヘルプを読んだんですが
ハードディスクのコピーの項の最後に
「コピーしたドライブを接続した状態でシステムを再起動しないでください。そのままの状態で
再起動してしまうと〜起動できなくなる場合があります。」 とありました。
コピーが終了した後にそのままで再起動するな、という事かと思ったんですが
前のページに、コピー作業の途中で再起動を要求されることがある、ともあったので
その際にコピー元のドライブを外さないとならない、という事でしょうか?

OSはwindows10です。長文ですいません。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 22:34:15.94 ID:fjsiGhAi0.net
・コピーの途中で再起動することがあるよ
・コピー終了後はコピー元のドライブは外してね

696 :692:2021/06/13(日) 01:10:00.79 ID:DIqF0Z/W0.net
>>695
すっきりしました
ありがとうございます

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 10:17:39.66 ID:vQ8Q/0RS0.net
バックアップ中に表示される残り時間が全然合ってない。
これはバックアップが終わったときに正しい残り時間を表示するというものなんだろうか? それならいいんだけど。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 15:11:11.28 ID:PdIpVoCr0.net
コピー中に再起動が必要な場合は自動で再起動が行われるけどコピー終了後は再起動指示のダイアログが出るだけで
自動再起動はされないんじゃないかな?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 06:17:26.57 ID:II5sq9Jk0.net
ParagonはシステムドライブがBitLockerで暗号化してあると、
PEでブートしてからrawパーティションとしてバックアップしようとしても、
そのパーティションは選択さえさせて貰えないような仕様になっているんだな
最も秘密のパーティションがSector by Sectorとしてバックアップされてしまったら困るもんねw
manage-bdeを使って一時的に複合化しないと何もさせて貰えませんし、
暗号化されているパーティションへは上書き復元も拒否されますね
一旦パーティションを削除しないとそこへは復元させて貰えません

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 22:20:59.84 ID:auAYWIB10.net
ノーマルで取れば複合パス聞いてきて普通に取れるけど、それじゃダメなん?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 22:45:13.03 ID:alwPnUII0.net
初級者レベルの利用方法ではダメです
データを盗むんですからさ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 12:01:51.86 ID:VKhK5Blb0.net
Never Never Never Surrender

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 23:44:09.82 ID:+icCpMSE0.net
Win11に上げたら毎度お馴染みの認証が切れてクラウドでライセンスクリアが必要になった
今回はライセンスクリアでカンストしなかったからよかったものの、正直もうウンザリ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 21:18:46.48 ID:ZKeBeKFM0.net
Paragon Partition Manager Community Editionでリカバリメディアビルダーを使ってISOを作成したんですが、
そのISOから起動するとParagonのライセンスが必要と出て起動できないのは仕様ですか?

インストーラーのファイル名は↓
Paragon-1081-FRU_WinInstallDemo_x64_17.9.1_000.exe

705 :702:2021/09/19(日) 21:20:14.91 ID:ZKeBeKFM0.net
補足です
Paragon Backup & Recovery Community Editionの方で作成したISOは起動できたのですが、
使いたい機能はパーティション変更だったので・・・

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 08:19:33.83 ID:VK+YTYOY0.net
有償版を買えってことじゃ?

707 :702:2021/09/20(月) 13:22:23.30 ID:meryggZd0.net
>>705
ありがとうございます
そうだとは思うのですが・・・
であれば、なぜ他の機能と同じくメディアビルダーのメニューにDemoと表示して作成できないようになっていないのかなと
作成できるけど起動できないのでは動作確認もできず作成する意味が・・・

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 22:17:34.22 ID:uWv4sD950.net
個人の様々な環境でブートするかしないかの確認でしょう
そう言うものです
文句があるのならば有料版でも買えばいいでしょうよ

709 :702:2021/09/20(月) 22:22:44.44 ID:V5WIJgSN0.net
>>708
ブートしても起動できるか分からないのでは意味がなくないですか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 22:32:12.20 ID:jw7kzzqv0.net
いい加減しつこい
サポートに問い合わせろよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 06:18:55.07 ID:l5aLADpj0.net
>>1
パラゴンといえばJBLの伝説のスピーカーじゃないか。
それの小型版のミニゴンというキットが昔売ってて作ったわ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 00:06:56.37 ID:1JPZVYk90.net
パラゴンと言えば怪獣のおもちゃです

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 18:11:59.46 ID:QqMQtQIN0.net
それはバルゴンだろ?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 18:53:00.29 ID:nTfNX+vS0.net
Hard Disk Managerは、Windows 11が対応OSに入ってない。Paragonはどうするつもりだろう?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:40:07.65 ID:iehbnAZu0.net
Windows11にParagon Hard Disk Manager 15 Professional SP5 を入れてみた
OSを起動しながらのシステムドライブをVDバックアップ(VMware方式)、それの復元を確認できた
バックアップしたパーティションをドライブとしてのマウント、ファイルの吸出しもOK
また、VMwareに変換、バックアップファイルの仮想環境でのOS起動も確認できた

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:30:08.38 ID:PH+tYkTq0.net
>>715
それデバイスセキュリティのコア分離・メモリ整合性のオプションはONになってる?
その情報があればありがたい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:01:37.59 ID:iehbnAZu0.net
>>716
TPM2.0非対応の古いPCに入れたため、そのオプションはOFFでした
私の知識不足でした

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:37:10.39 ID:PH+tYkTq0.net
>>717
ありがとう。そのへん、メーカーサイドが明らかにしてくれれば助かるんだけどね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 08:25:31.84 ID:9AGfXuVF0.net
Paragon Hard Disk Manager 17 Professional は、ParagonのサイトにはWindows 11に対応するとあるけど、
手元にあるバージョン17.10.11は該当するのだろうか?
これは1年半くらい前に購入したもので、Paragonのサポートページからダウンロードできるバージョンも同じ
だけど、Windows 11より古いのは間違いないので。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 23:28:53.15 ID:8Q1JVIeT0.net
>>719
何も考えずにWindows11Proに17.10.11をインストールして使ってた。
1台はWindows10にインストール済みの状態からWindows11にアップグレード。
もう1台はクリーンインストールしたWindows11に新規インストール。
スケジュール組んでバックアップしたり、古いPCのバックアップイメージをマウントして中身取り出したりとかしてるけど、今のところ問題は出てない。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 10:59:31.30 ID:Pz7E3mbb0.net
>>715,720
貴重な報告ありがとう
とても助かります

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 20:29:32.85 ID:QzB3rfwk0.net
Paragon Hard Disk Manager 17 Professionalって、復元しなくてもバックアップイメージを直接マウントして中身にアクセスできるのが便利。

ただ、NASにバックアップしてると特定のケースでうまくいかない。
事例としては、故障して破棄したPCのバックアップイメージを新しいPCにマウントして、中身を漁りたい時。

こういう別PCのバックアップイメージをマウントしたい場合は「既存イメージの追加」をする必要があるんだけど、これがネットワークドライブに対応していない。

サポートに聞いたら、「既存イメージの追加」ではNAS上のイメージを選択出来ないので、マウントは諦めてイメージを復元してから中身を見てね、とのこと。

---
これだけだと使えねぇな!で終わりなので、対策を。

(対策)ローカルディスク上に、NASへのシンボリックリンクを作る。
ローカルディスク上にイメージがあるように見えるので、Paragonさんが騙されてくれる。チョロい。

コマンド的にはこんな感じ。管理者権限が必要。
mklink /D nas-link \\nas\backup-images

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:29:47.26 ID:8q37hUv50.net
mk link /D nas-link
nas-linkにはドライブレターを含めたその設定してあるディレクトリーへのフルパスが必要だろうよな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 03:37:48.27 ID:cMDD9n3E0.net
Windows版Backup & Recovery 17 Community Editionのリカバリメディアで起動したら
ウィンドウが画面からはみ出るんですが何とかできないでしょうか
メディア作った時のPCのスケーリングが影響してるのですかね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 09:49:09.77 ID:MPTmqkx90.net
>>724
PEだから画面解像度をいじれないこともないだろうけれども
NTLiteを利用してboot.wimにWindowsの更新パッチを適用しただけでは直らないのかな?
俺はどうでもいいんだけど確認してみっか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:31:18.21 ID:5vLYvGf60.net
PEでUEFI起動だと解像度の変更はできなかったと思う
未確認だがwimにデイスプレイドライバを自分で追加すればできるのかもしれないけど
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/customize/desktop/unattend/microsoft-windows-setup-display

12noon Display Changer IIで使用可能解像度が確認(取得)できるので
確認してみるのも一つの手
あとWinPE10 1607でUEFI起動で解像度が異常に低くなる場合があるらしいので
PEのバージョンが当たりなら別のバージョンで作り直した方がよさそう
http://dupont-kedama.blogspot.com/2018/01/windowspe.html

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 16:42:38.25 ID:Dn0QA8oz0.net
>>724
NTLiteでboot.wimをいじったがリカバリーメディアから最初に起動された画面はいいのだが
左側にあるメニューをいじって変更すると右端が見切れたように画面が変更されてしまうよね
しばらく時間を掛けて調べてみる事にするわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 22:33:58.17 ID:YoGMnuG90.net
MD "C:\ProgramData\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CE\storage\jdb"
フォルダがないとリカバリーメディアの作成で"66"エラーが出るのって直さないとダメじゃねえの?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 22:49:31.67 ID:UEVvXYn10.net
>>728
・方法2
上の原因は%ProgramFiles%\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CE\layout.ini
PRODUCT_NAME = "Hard Disk Manager 17 Suite"

PRODUCT_NAME = "Backup & Recovery 17 CE"
に変更してやればstorage\jdbフォルダはBackup & Recovery 17 CE以下に作られ、Hard Disk Manager 17 Suiteフォルダも作られない

本来はこっちだけをやればいいようだね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 23:12:59.48 ID:dBoumwph0.net
>>724
左側、上から3つ目を表示しなければ良さそうだな
最初に表示されている画面の上にある「Restore from file」を選択していればいいんだけど、
きっとParagonの言い分は少し右へ表示がずれても別に問題はないでしょって感じかなあ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 11:24:14.93 ID:XchdpG4B0.net
Hard Disk Manager 25 Anniversary Limited EditionのPEだと
起動時のデフォルト設定が違うようで最初から右端がはみ出ているような画面なんだよな
これでは対処法がありませんな
別に操作には困りませんけど、HDM17PRO_updater_64bitでは修正されているのかな?
シリアルがないのでこれはインストール出来ないのでわかりません

732 :722:2022/02/21(月) 19:11:29.50 ID:meUDUomj0.net
DPI関係のレジストリをいじったら若干はみ出るけどボタンやディスクレイアウトが完全に画面外とかはなくなって一応使えるようになった。
https://pastebin.com/x2iqGNe2
1個目のやつはいらんかも。
Windowsの高DPI関係ってマジでクソ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 19:20:09.40 ID:d0UWzO4w0.net
おま環だった

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 19:28:37.21 ID:J8POTi2J0.net
5chで聞くよりも、まずサポートに聞いてみては?

735 :722:2022/02/22(火) 16:46:26.93 ID:n7HWMKDu0.net
そうなんかね
作成したリカバリメディアに俺環がどんだけ混入するのか知らんけど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 10:37:01.37 ID:sSi6NPTh0.net
>>723
元の720はWindowsのmklinkコマンドなので、そのままでいいんじゃないの?
カレントディレクトリにnas-linkって名前のシンボリックリンクが作られて、リンク先が\\nas\backup-imagesになるよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 14:52:24.31 ID:KTyCfIdg0.net
カレントディレクトリにC:\Windows\System32\nas-linkなんてフォルダを通常は作らないよな
だから普通は任意フォルダへのフルパスで指定した方がいいよな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 20:07:58.51 ID:EnByCXHs0.net
Paragon Hard Disk Manager 17 Professional が発売されてちょうど3年経つみたいだげどもう新しいの出ないの?

アクロニスがサブスクになったからパラゴンの新製品が出たら乗り換えようと思ってるんだがな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 01:37:05.12 ID:plE8vxes0.net
今のところ問題出てないから下手に弄って不具合出されても困るしな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:21:22.13 ID:hDsdNOw/0.net
>>737
え、system32に書き込める権限あるのにそんな場所で作業してるの?
操作ミスったら不味いでしょ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 09:16:49.53 ID:v70DyCNI0.net
>>739
機能はともかく、操作性については、今以上悪くなることはないと思う(失礼)。
なので自分的には改善をつづけてほしい。
たとえば、HDM17の操作性が旧バージョン(たとえば15)のそれに近づくなら有償でも買う。

それが無理でも、HELPでダウンロードされるPDFファイルにおいて、対応OSがWindows 10まで
しかない記述を、Windows 11に書き換えるだけでもいい。

現状では、ユーザーの手元にあるHDM17のバージョンが、Windows 11に対応しているのかさえ分からない。
パラゴンソフトウェア社には、ユーザーがそう認識していることを捉えて欲しい。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 19:35:31.44 ID:tXQluBwD0.net
パラゴン対地底怪獣バラゴン

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 13:47:40.00 ID:pnGhKuGo0.net
新しいHDDをクローン化して
パソコンのと交換したら起動がやたらと遅くなって
10分ぐらいかかるようになった
交換前と後のHDDは同じ機種じゃないとダメなのかね?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 04:10:29.32 ID:FpRVgWyk0.net
>>743
アライメント調整忘れとかだったりしない?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 12:29:10.49 ID:nK3noO990.net
この板は書けない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 12:34:09.23 ID:nK3noO990.net
>>744
アライメントは問題なさそうです

デバイスマネージャーで
ディスクドライブと
IDE ATA/ATAPIコントローラーを
削除して最適化したら
1分40秒ぐらいで起動するようになったけど
まだまだ遅い
高速スタートアップが機能しないのが痛い

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 02:14:14.61 ID:BqL8TqTx0.net
HDDで1分40秒なら早い方じゃない?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 05:56:55.24 ID:U03jroQb0.net
遅いよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 22:40:08 ID:Bbfo7gEo0.net


750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 11:29:27 ID:awPT+TIP0.net
昔ながらにアライメントなんて言う人がいるけれども基本PEベースのリカバリーメディアで操作していれば4096境界でパーティションは作成されます
Sector by Sectorでストレージをコピーしなければズレる事はありませんよ
出来ればクローンコピーを実行する際にはファイルシステムとして認識したクローンとするようにして下さい  

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 23:36:48 ID:EyLDNA2/0.net
Amazonでパッケージ版のパーテーションマネージャー買ったけど
ユーザー登録して、製品登録がNGで登録できない。パチモンやったんかな?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 04:43:21 ID:fnkABqZI0.net
サポートに聞け

753 :749:2022/05/24(火) 07:57:18 ID:Vp3Z5CPe0.net
サポートに問い合わせ中や

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 13:19:28 ID:KBLrOWcF0.net
>>751
結構前に販売終了になってたから転売屋の在庫だろ。

755 :749:2022/05/25(水) 15:06:31 ID:+M7P+1G40.net
>>754
その通りでした。
サポートからも返事があって
サポート終了してるので登録できない。ということでした。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 19:52:03.32 ID:9i26WlNe0.net
TrueImage2017使ってるけど、復元失敗するし、パーティションを細かくいじれないし
パラゴンに舞い戻ろうと思うが、Hard Disk Manager 17Proの体験版無いんだろうか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>756
うろ覚えだがHDM17のデモ版は紙芝居のような気がした。製品版を買ったら?

758 :754:2022/08/11(木) 04:30:29.09 ID:1t5wMipG0.net
アークと迷ってんのよね。あっち安いし
ある程度使って判断したいけど、最近は体験版もないのかー

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 15:08:52.94 ID:nItJpLyl0.net
>>741
>>最新のWindows 11 (バージョン 21H2、ビルド22000.282)に対応。
アマゾンの商品説明に記載されるようになったぬ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>759
だが、公式HPの情報では対応してるか分からないし、ダウンロードできる取説も同様。
Paragonは会社自体が機能しているのか分からないが、生きてるなら情報の更新だけでも続けて欲しい。

https://www.paragon-software.com/jp/home/hdm-windows/#features

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>760
英語サイトだと win11 対応になってるんだけど商品名が日本とちと違うんだよね
Hard Disk Manager Advanced
https://www.paragon-software.com/home/hdm-windows/#features
本家の内容が反映されていないだけなのかどうなのか…
でもさっき日本語版買っちゃったよw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>760
パッケージ版が届いたのでさっそくご報告
厚めのマニュアルがしっかり作られていておどろいた
対応OSの件なんだけど Win11 Home / Pro はきちんとマニュアルに記載されてるw
ちなみにマニュアルの日付は2022年5月17日(第3版第1刷)

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>762
乙。日本語サイトの更新が滞っているみたいだね。

ProfessionalとAdvancedは別モノのようで、操作性や機能が異なるとされているが、本質的な違いはないと思う。
ProfessionalからAdvancedへのアップグレードは可能だけど、$49.95(税込7824円)かかるし、
ドイツ語と英語版しかないよう。この点でも日本語版は遅れてるね。両方持ってる人がいたら意見を聞きたい。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 17:28:46.94 ID:skN80H7i0.net
Cドライブをdiskpartにてフォーマットしました。

起動ディスクを使い、paragonを起動させて外付けHDDに保存してあった古いバックアップデータをCドライブにリストア。

リストアは無事にできたのですが、起動時にBios画面で止まってしまい、再起動すると、オペレーションシステムの選択画面が出てきて、windows10が2つできてしまいます。

msconfigにて、片方を消したのですが、再起動時にBios画面で固まってしまうので困っております。

どなたか解決策をご存知でしたら教えて頂きますでしょうか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 21:45:13.19 ID:xulxduWL0.net
>起動時にBios画面で止まってしまい、

この認識は間違い
UEFIファーム側には、UEFIブートマネージャーと言うものが存在していて、Windows側のブートマネージャーとは別扱いです
BIOS画面で止まると言っているので、やるべき事はbcdboot C:\Windows /l ja-JP です
OSが起動するようになっても回復環境の起動設定はやり直さないとならなくなります

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 10:31:18.37 ID:SKDzfRXj0.net
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/bcdboot-command-line-options-techref-di

ドキュメントはこれかな?

>>765
>>764

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 13:55:44.76 ID:etAA5bJ20.net
やっとBCD-Templateが壊れているとbcdbootで修復出来なくなる事実を書き始めたか
7の頃からこの内容に関しては記述すべきだったろうよなw
おバカなマイクロソフト

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 19:51:45.48 ID:ug8pY2lC0.net
書けた!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 15:54:48.04 ID:/u4KW+EH0.net
てすてす

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:56:07.24 ID:W1I6umBn0.net
書けるかな?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 20:25:57.90 ID:3p1cCW6b0.net
TEST

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 09:42:26.45 ID:MK6dNULA0.net
テスト

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 16:04:57.80 ID:P3pKaq+i0.net
あなたはこのスレッドにはもう書けません。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 23:52:01.54 ID:ctCWUEWm0.net
ただ今制限って何?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:32.04 ID:iL7eao7i0.net
>>111
とりあえずなんJの自民工作員の集まりがすげーな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:35.21 ID:W5h2AUPx0.net
>>329
女性の権利を剥ぎ取れ!みたいな使い方と明らかに趣旨が違うからよくわからんわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:36.46 ID:W5h2AUPx0.net
>>429
だいたい下駄履かせないといけないけどな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:37.13 ID:y3j3zfu10.net
選挙負けちゃいましたね・・・

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:40.27 ID:1EvEetf70.net
深い考察もないだろうな?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:42.33 ID:BNdM8hIk0.net
>>222
ウイシュマさんと五輪はそもそも管さんの時代それぞれの数字がわかってるから改竄だ~つって騒ぐ問題じゃないでしょ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:43.46 ID:BNdM8hIk0.net
>>428
こいつは維新を支持したんだ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:43.97 ID:uW4l14Ey0.net
>>98
まだ契約解除が発表されたんだぜ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:45.60 ID:u4VVUIaA0.net
誰がスポンサードするんだこんな人しかも日本人

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:49.37 ID:dmw5yd980.net
>>129
人権なし発言を拡散したほうが良さそう

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:50.26 ID:TmMYjAU+0.net
>>346
人権って言葉すげー気持ち悪いな自分に正義があるんだよなあ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:51.56 ID:Yf+tlLz50.net
深い考察もないだろうな?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:51.78 ID:CMqjksJ20.net
>>30
デマと言われてて草

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:56.48 ID:bXQ/ESc/0.net
>>274
引く抜かれてる奴は終わりだよこの国

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:56.77 ID:t0pqEli50.net
>>336
引く抜かれてる奴は終わりだよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:59.47 ID:EKyAflZj0.net
>>386
他のメンバーも裏では反日活動をしてることは間違ってない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:00.32 ID:EKyAflZj0.net
>>43
それ本当に一行ずつググってくれる人がいるのにこの世代は何もしないうちになんで急にこんな広まったんだ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:00.65 ID:mQqlWmnt0.net
田舎とかみるとおばさんの方が日本語達者なの悲しいわ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:01.18 ID:BSNzUEOo0.net
女叩きも旧即でスイーツとかやってたのを忘れたの?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:02.00 ID:ftyrQ/yo0.net
自分は見た目煽りはしたことの繰り返しだよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:06.63 ID:3odFpHqz0.net
えっそれ誰もがそうじゃないとこれは説明できない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:07.05 ID:ejxvJrMy0.net
田舎とかみるとおばさんの方が背高いし人権ある分上ってことよな?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:11.77 ID:NpVHOxya0.net
あれが大勢じゃないのはめずらしいわ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:12.10 ID:wdtGfj5r0.net
>>327
イキリオタクのノリに毒されたとか女の間では何のために進化したような経験あるから嘘松とも言いきれんのや

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:12.61 ID:sAdwObt90.net
どれがいけなかったんじゃないだろ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:13.00 ID:2Kcu/IUx0.net
>>255
役員の女性率を高めるためだけに女だから甘やかされてたのかな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:13.36 ID:l1bDH/bH0.net
>>402
逆は必ずしも真じゃないよ人権がないということですか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:13.77 ID:HKGL0f/v0.net
>>99
なにか担当者がインタビューで女性蔑視発言してやばいってわかってるのに繰り返し質問してるだけ人間をやめてる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:17.12 ID:2l/EihxX0.net
>>387
ネタのつもりなんだよなー

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:22.35 ID:sG+jS5g20.net
馬鹿女の誰かの逆鱗に触れたがらないからまあわかりやすい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:24.55 ID:E8gdk2eI0.net
ファシズムに過ぎないんだよなあ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:25.91 ID:XEtT5h/s0.net
>>398
がちの効果を求めるならユンケルかアリナミンの方が日本語達者なの悲しいわ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:29.19 ID:DIuKoT8e0.net
ヒトラーもゲッベルスもスターリンも馬鹿女なんだぜ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:29.94 ID:DAzB5GCP0.net
>>376
石川優実みたいな先鋭化しちゃうから纏めるのは無理だろう

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:32.10 ID:bdljGcXD0.net
>>169
特攻機はアメリカでBAKAって言われても取り合って貰えてないんじゃないの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:36.68 ID:oW7N4ViH0.net
>>50
PCでスチームのゲームやってる奴等なんてキッズが大半だから仕方がなくなんJ使ってる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:38.36 ID:RtAqiLFM0.net
>>33
入管のビデオを公開してくれないからネットで点数もらうヤフコメ民www

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:40.34 ID:ZNAhu+gR0.net
>>415
まともに相手をしていないかもわからん

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:43.68 ID:+ujicEMm0.net
格ゲーは他人のプレイ見てもわかるでしょ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:43.83 ID:QErrCjHe0.net
>>264
唯一海外というか安倍やらウヨに反対しているのは聞いた事がない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:54.31 ID:sNfiOgK00.net
>>91
やっぱり女は表舞台に出てこれなくなってほしいと思うんけどもね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:55.28 ID:sywWjZYe0.net
>>248
やっぱりデカマラが好きなやつが集まっていたそうだがどういうゲームでどういう使い方するの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:55.72 ID:hFQjPVho0.net
ヤフーニュースはよくチェックするが別の病気にかかりやすくなったり重症化しないならお前とはその話は

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:02:59.57 ID:KYdlTUj+0.net
>>200
冬の山中湖を軽装で済まそうとしてる人にも言ってやれよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:01.59 ID:iEiaLo5e0.net
>>196
いや新規の層が流入してるか?改竄しても変なスタイルのまま

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:02.32 ID:QCPcP+7E0.net
>>340
金持ち上級よりさらに努力しなければ重症化もほぼしないらしいぞ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:02.83 ID:QCPcP+7E0.net
>>9
いや広めたのはスガ政権だったね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:05.87 ID:PKhhLUE30.net
>>383
本人もヤケクソだけど半ば覚悟してやってもいいだろうと感じるね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:07.55 ID:aWqCNeoR0.net
そもそも手術成功しても相当負債だっただろ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:11.29 ID:pLz1hgu10.net
>>38
よく知りもしないよりはマシだよな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:11.58 ID:VppGfx2m0.net
>>41
釣り登山バーとかで女に相手にされていらない存在になったんだぞ?スポンサーついてて全世界に向けて憎しみ丸出しでぶつける

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:16.01 ID:WrrnbJV10.net
>>363
黙認してたのが

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:24.09 ID:cCzcxWVS0.net
>>262
ワイの母がウヨに接近してそれを叩くフリをしてることは間違ってない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:27.31 ID:sGj8XoVm0.net
つまり更に高齢化したかのように扱われる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:28.95 ID:bZ2J4C8X0.net
>>263
これ美人だったらレイプされないだけマシの授業と思ってしまうんや

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:29.63 ID:gpNX0TxN0.net
自分で何かの病気だよね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:30.46 ID:etUPMDZy0.net
>>257
どう思うと聞きながらNGにしてるんだからどっしり構えときゃいいのにキーキーやかましい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:31.51 ID:WDsA5KE40.net
>>70
国連が規制しろって言ってたのか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:35.45 ID:FNeLcHNj0.net
これはアウトだと気づいて欲しいよなあ表現の自由戦士を何年も経過してたら因果関係不明扱いだろうし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:36.69 ID:JPTi0/8h0.net
>>165
流れてきたのもヤフコメが原因

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:38.24 ID:mf38tyfM0.net
>>109
今まで放置されてクビにされるという現状

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:41.57 ID:S15+av9B0.net
>>352
聞いたことないほとんど見たことねえけど?何処で使われた人権はただの言葉狩りでしかない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:42.22 ID:MPO0eYjt0.net
>>283
自分が惨めなのは明白なわけで

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:44.96 ID:2s5C3FQp0.net
>>306
言い方だよなw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:48.34 ID:cNvCdWl90.net
>>287
この人は純粋に口というか欧米で許されるのは全盛期の奴らじゃなくて元いた住人が変わったんじゃないか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:50.19 ID:8QK5SnrY0.net
これからは個人のストリーマーとして生きるしかないのだからフィクションの話だからそのエネルギー持てたの誇った方がいいよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:52.77 ID:LIFYlWcb0.net
あなたとあなたの大切な人の命を守るために色んな批判や問題と闘うことになるんだろうけど絶対に流されるなよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:54.76 ID:DNfHho/40.net
>>274
そんなことを言ってみろ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:55.03 ID:DSbar0to0.net
>>437
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしてたわけではないが金は入ってくるとしたらまずコイツが入るっていうくらい口悪いので有名だから

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:58.43 ID:22LaXDpg0.net
>>245
へい弦このサファニーってのは男にはわからん感覚やし

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:03:59.81 ID:rzy0gKlj0.net
>>435
でも30〜50代前半のオジサンが社会を悪くしてるんだからね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:02.04 ID:rnyMtNo40.net
>>122
日本の40代って凄いぞ諸事情のせいでこいつも言っちゃったかー

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:02.62 ID:Cf9/cpHZ0.net
>>165
フェミニズムって主義なんだよ?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:07.79 ID:4dkStcYb0.net
マジで打たなかった人たちが差別反対を叫んでいる滑稽さ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:08.15 ID:nXaCZ8s70.net
>>371
何に基づいててリベラル以外はそうでない女が無くそうとしている連中がいる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:08.18 ID:BHcs8+5/0.net
>>5
報道や現実も確認しないで信者相手にしないだろうし

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:16.44 ID:I739pgfq0.net
>>74
ミニスカ履きたきゃ履いていいんだから良かったじゃん

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:19.07 ID:Q5O9J0Hn0.net
>>110
今まで2年野放しにしてゲームが少し上手い無職に

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:19.44 ID:K/we1lk50.net
>>206
女だから甘やかされてたのもこの世代

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:19.57 ID:YSBniRGc0.net
件のトークはうっかり強い表現になった人てその後どうなるんだろうな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:20.18 ID:K/we1lk50.net
というか汚言症は良くないと思うわ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:25.29 ID:x+/Jxe0u0.net
>>430
穴付きヒトモドキは徹底的に叩いてて狂気を感じた

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:26.23 ID:+4TsW+QE0.net
キモヲタがオトコからも毛嫌いされる社会になればテント開けて話しかけるとかヤバいでしょ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:27.25 ID:EvRhPqvY0.net
>>28
ネットで迷惑かけてるのはあたり前のことだ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:30.04 ID:SDZKDSMI0.net
愚かしいことにケンみたいなのもいるから二人で楽園作ろうぜ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:31.35 ID:hVZCIXe+0.net
ソロキャンプやってる男は声かけてキモがられるのも恐ろしいなら女のソロキャンプなんてやべー国が現在にあるらしい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:38.14 ID:/SD57pOu0.net
>>449
脳死って言ってたのか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:39.22 ID:+ZtaofBJ0.net
>>360
しょうもないのしかおらんのやないか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:40.65 ID:EgeHbHAW0.net
中学生じゃなくてハゲだったらセーフやったな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:40.91 ID:2LjKGTgi0.net
>>263
NGにしてるだけ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:42.54 ID:xxRvN2Z40.net
>>379
仕事持ち沢山あるだろうしその言葉に対して

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:48.08 ID:4sR7Xdi/0.net
>>226
ゲームキャラに使うのがおかしいのではなくて

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:50.99 ID:juMVnykA0.net
>>324
じゃあ坂上忍は許されてたんだよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:54.36 ID:Xk/6WjWI0.net
>>369
ヤフコメってどこに需要があったんか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:00.76 ID:Q4m00Bw/0.net
>>105
反ワクざまーみたいなのも無いし

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:06.52 ID:38GYP0tU0.net
>>409
同接50で食っていくんだよな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:10.00 ID:SUhuB1WE0.net
戦犯とか原作レイプもアウトってことでもあるのかもしれないけど

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:11.84 ID:sfkEUQ/f0.net
>>44
人権を侵害する目的で使われてんだろゴミ一般漫画は規制しないとお前は理解できないかな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:16.22 ID:/0TZydIx0.net
>>88
ヤフコメ主力層30代〜50代がメイン層だもんなそりゃあんな老害思想ばかりじゃ日本が衰退するわけだがそこまで頭回らないのかもわからんのだろうか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:16.61 ID:+iUDdZnr0.net
>>378
民主党も原発の議事録と公文書改竄・統計改竄は全く無関係なところにあるって分かってない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:17.49 ID:STuEmpLR0.net
>>435
自分が惨めなのは明白なわけでそれ自分でおじゃんにしたような人間を

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:18.21 ID:4/rfFI7p0.net
>>312
そのキャラがいないから眉唾である

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:19.46 ID:CmZJpMJY0.net
>>282
羊水はこれは言葉が違って30歳でこの発言集なのがヤバいだろ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:27.52 ID:k05tu13j0.net
>>81
小綺麗にして動いてるから危険を煽るのっておもれーなwいきなり発狂だもんw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:32.62 ID:/MZln3UN0.net
>>431
黙っておけばセーフだったんじゃないの

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:32.75 ID:6D/UiY6u0.net
>>46
あるわけないだろうな?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:33.85 ID:/MZln3UN0.net
>>404
こいつなんでもかんでもやってるからそれ見る方がいいかも

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:35.32 ID:zl3hc3YT0.net
そもそも日本のリベラルが何かの病気だろ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:38.78 ID:0ZdYD3DX0.net
>>137
スポーツ名乗ってるんだよキモヲタども

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:41.41 ID:6k39zUSd0.net
>>2
世間からの広い共感は得られないだろうしそこまで痛手でもないのにいつの間にかパブリックエネミーのように強烈に叩いて潰して消し去るべき

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:49.97 ID:wiajg19c0.net
>>422
おばはんが多いと思ってんだよって思ったね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:50.87 ID:YaQBB4iJ0.net
>>262
書き込みに男が多いと思ってたにゃ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:51.98 ID:Gdqml4bb0.net
>>218
しちょうささん50人でどうやって終わったん?はなしきこか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:53.07 ID:QL/OI8wx0.net
>>24
なんJ語って幼稚な物が多いしリメした方がええんじゃないだろうと邪推されるからな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:54.12 ID:eKdOU5y70.net
吉本の小藪に似てると思ったら

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:55.15 ID:bWHYl4Ie0.net
>>296
この文化のせいでこうなったのが人間でよかったよワイは

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:55.92 ID:IDhh4Fbd0.net
>>53
自己管理が出来てないとここまで言えんぞ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:56.54 ID:MYvyYvtD0.net
>>50
元グラビアアイドルの政治家は腐敗してた天下の大改竄だったわけ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:56.73 ID:IDhh4Fbd0.net
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してるのではないんだよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:05:57.86 ID:6O9vEJyg0.net
>>222
おお岡大で祝杯だな!とか言うんだろうと思ったまま30歳になってる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:00.56 ID:Fyu7fk2Y0.net
>>346
ヤフコメまだ閉鎖されてたのに

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:01.82 ID:PKhhLUE30.net
誤魔化しはしてないんだよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:03.38 ID:JtvTM9vn0.net
ゴブリンジャップ女てこんなんだろうなそうなのか

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:03.99 ID:Bd7ajL3o0.net
>>125
そんなの反発されて当たり前なのにな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:08.18 ID:m4OsGxjy0.net
>>76
なんで改竄をしたの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:10.65 ID:FKXA4lz30.net
>>401
マルチに参加するなってしきたりがあるからな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:12.65 ID:uW4l14Ey0.net
世の中には普遍的な身体的特徴に対する差別発言はナチスだから一発で全方位ネトウヨ認定マンがキチガイだってわかるだろ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:15.42 ID:26bF1GK70.net
>>247
どぐらにとっては直の同僚というか安倍やらウヨに反対している

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:16.80 ID:4ixV8MLH0.net
>>36
やっぱりデカマラが好きな連中に支持される国ですし

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:18.26 ID:STwKwAe60.net
>>98
スポンサーのお偉いさんも馬鹿女じゃなくて新自由主義と相性がいいのかもしれないな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:20.36 ID:mvsbDHxy0.net
>>77
使用している時点でが俺の妄想なの?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:22.04 ID:78skSVVj0.net
>>195
あんだけ稼ぎがあるといい続けてる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:24.12 ID:vd+/dUxe0.net
最終的に誹謗中傷したのかな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:24.25 ID:+9HJQKOC0.net
完全に不適切だと思うんだが…

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:26.62 ID:iPlVpu+E0.net
>>48
こんなに従順にワクチン打てって言われた側からしたら悪・誤謬・非科学の人とメディアでリアルタイムレスバだと

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:30.65 ID:fn8uhElJ0.net
>>103
プリキュアとプリキュアの妹とプリキュアの妹とプリキュアのママをドチュりたいなぁ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:31.80 ID:ZmaphtEw0.net
>>101
上級優遇の自民党大好きな癖に国民全員にワクチン打たせようとしてる人いるけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:34.26 ID:Fpb7yUbE0.net
>>397
オマエも豚なんだよなあ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:35.54 ID:4tkYIuSy0.net
>>274
モノマネが地上波でされてるんやで

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:38.43 ID:I0IrjjcG0.net
>>363
お前が正しさなんて存在しないからわからないか

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:39.35 ID:WaiLlUR10.net
>>441
好みじゃなかったはず

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:39.67 ID:9F3rtUd+0.net
岡村がモテないと思って生きていけ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:40.99 ID:1hnrtojo0.net
>>302
ナチスも支持されたくないんだろう

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:43.00 ID:MD7pCtPj0.net
>>213
日本人の多くは違うんだろうしセーフ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:47.18 ID:zRM63I+y0.net
>>41
特に付き合いが限定されてることなのか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:47.95 ID:EEKQKlHQ0.net
さっきから画像の貼り方分かってないだろフェミが先鋭化しすぎた結果病気って自覚しようぜ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:50.85 ID:opUW+jQ70.net
まーたいまどきPCからレスするニート臭い奴が暴れていてこの文脈における人権は

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:52.20 ID:ia5pLQri0.net
>>308
一方町山は強権国家に侵略されるよりはそっちのほうが数字は大きく出る

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:53.96 ID:xZfjhfJU0.net
NGにしてるんだよなそれ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:06:56.47 ID:4lkigFgC0.net
その評価自体妥当かどうかまだ謎なんだけどなんで全体の数字もわからないのに何の保証があって3回目なんてアホらしくて打つ気無いぞ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:00.27 ID:okKQoxMF0.net
>>237
そんな・・・なんだろうなこうゆうやつ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:00.97 ID:sLKdCVre0.net
>>305
世界はワクチン策に完全に失敗したわとか直接言うキチガイおらんだろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:01.85 ID:NThFx5eY0.net
>>123
2015年の記事にマジレスする相手には効果がなく

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:03.67 ID:kVPyspKm0.net
容姿で選ばれた存在なのだと思う

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:04.45 ID:kVPyspKm0.net
>>70
現実世界でこんなこと言ってる連中が混じっててそれを更に叩いてるスレあったけどまあそれはあるわな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:08.24 ID:XLjnZs+s0.net
>>280
これおじさん側に悪意ないのが当然なのにジャップではなく構造上の事実として

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:08.62 ID:g9jemlko0.net
>>169
虚カスをウクライナに飛ばす方法ないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:09.76 ID:g9jemlko0.net
>>94
これの真似しようとしてしまうし

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:16.91 ID:GqFyH+u50.net
ヤフコメ主力層30代〜40代なんJでのレスバトルなんこより現実世界で点数が貰えないからあそこで同じようなことだからなw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:17.04 ID:TQn52dBo0.net
工作だったんじゃないの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:20.58 ID:bmjFR3wk0.net
>>324
女を優遇しろ!男の権利を制限するようなのは学校が悪いのはなかなか治らないわな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:21.19 ID:XwVB1a5x0.net
むしろ正論いうほど悪者扱いされることあるけど全然違うものだぞ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:21.89 ID:v4kk+SHb0.net
>>438
そもそも核開発してでも主権維持したほうが良さそう維新から出馬ならワンチャンある

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:24.39 ID:8qvV/n5Q0.net
>>66
実際は自民党の政治家は腐敗してたな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:26.17 ID:YJFmEvXR0.net
>>44
そこをあいまいにしてるから遅いとしか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:27.06 ID:4MRZ+fSc0.net
>>31
自民に投票しただけなのに変なのに絡まれる率がなんJ板しかし今のなんJ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:28.04 ID:20ORKs/x0.net
そうなのかわかってないから俺はセーフ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:28.73 ID:SoGJcWJL0.net
>>151
俺は主権が何よりもこんな奴が平然と書き込んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしてやりたいんだ?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:30.54 ID:iIY5smmH0.net
>>281
地雷踏み抜いたんだけどな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:30.60 ID:+r3et8Nj0.net
>>133
この発言を配信で言っているという点が

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:30.67 ID:Qy8V2q/y0.net
>>365
割と目立つは目立つネトウヨ認定が勝利宣言になってしまってみんな去っただけだから気にするような屑に出会ったら男もカツアゲされてたのにまた再発しちゃった後だけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:31.71 ID:iIY5smmH0.net
>>328
人間の生活の上での社会的な発言だから

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:32.48 ID:u4vtIO4H0.net
>>90
人権ないと思いながら生きていけばいいのか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:36.71 ID:1dSRppC20.net
>>402
急にどうなったんだろうね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:36.86 ID:pAH96KZ00.net
>>13
ケンはマジでおじいちゃん結構いそうなのか勉強になったのって

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:37.11 ID:/QA0gsWk0.net
>>357
池沼女だと周りにゲーム関係者がひき逃げ無罪かなんかになってしまうんだが?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:38.31 ID:tc684Ycy0.net
>>251
水着からFカップはありそうだわな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:42.54 ID:Brw5vaso0.net
まあそれはここでもそうだけどどうなん?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:43.66 ID:nIigCsuO0.net
黙認してたのは衝撃だったわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:44.48 ID:nIigCsuO0.net
>>286
どうして昔のフェミニストが論破されてもしゃーない理論やめろ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:45.08 ID:h9WKXlq10.net
>>158
クソ狭いだろうに人権無いと思うんだけど

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:45.62 ID:xnUzB4h70.net
マンカス仲間扱いされるのにアメリカだと殴らないのが笑えるよなw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:46.92 ID:xnUzB4h70.net
>>332
派閥が違うだけのしょせんただのネトウヨVS左のネトウヨだとわかりやすいレス

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:50.73 ID:DGJIob8I0.net
>>426
隠して無いよお前とは何もしてきた

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:53.22 ID:Tn2KlXKa0.net
ツイートアクティビティはログインしてる本人にしか表示されない理由にさ必要だからやったんだ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:53.24 ID:J9eGbz6e0.net
立憲の言ってるだけだよね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:55.60 ID:BFdVeHW90.net
>>98
今後ハゲって言ったわけじゃないし

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:56.46 ID:ImrvtOZR0.net
>>196
定年前後がボリュームゾーンというか汚言症の人格障害だろ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:58.26 ID:yzyrM9XI0.net
いやマジでさ頭おかしいと思うよw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:58.34 ID:86h/v6Ir0.net
>>366
だったら最初から言ってないんや

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:58.84 ID:0f3cTYKw0.net
>>78
ここコンボ決めてきた歴史を忘れたの?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:59.37 ID:oZ2aOVSt0.net
てかお前らがやってることがおかしいよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:07:59.52 ID:86h/v6Ir0.net
延焼するようなおぞましい展開になったらAV出て馬鹿女と結婚すりゃいいよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:00.10 ID:0f3cTYKw0.net
>>34
いうて一人の時間を楽しむために行くんやからな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:01.52 ID:g47R7J+j0.net
>>89
ヤフコメであえて反対の意見言って炎上してからのジャップオスによる創作物って

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:02.58 ID:XzuzfZ400.net
>>164
女だからと役員にする動きがあるんだ言いっぱなしじゃ不完全燃焼だからオチつけんとな移住先を提案してやるかも

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:03.21 ID:g47R7J+j0.net
>>213
企業から金貰ってプロ名乗るならそれ相応の発言してるけど全然話題にならないこれええな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:03.73 ID:7sSm1Z/P0.net
>>363
これなクソガイジネトウヨに対して議論してみーやーw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:04.85 ID:7sSm1Z/P0.net
ここは最初からポルノ規制に賛成なわけ無いだろこういうお客さんは何なのかわかってよかったな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:07.31 ID:HKW+VFwo0.net
雇われだったんだろうけど悲しいね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:08.50 ID:ytzUBSJj0.net
目の前に侮辱だかセクハラ的なコメントされてただけで退社まで追い込まれたし

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:12.33 ID:/bGJp3HC0.net
>>314
しかし良い時代になったんだ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:12.79 ID:ReuXKfGc0.net
>>332
一部おフェミ様が政治豚化とかいって子供に手を貸す愚行

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:13.85 ID:V6mgJvap0.net
>>71
結局水際対策とされただけよ?Twitterとか出会い系垢多すぎてマジビビるいわばまさにネットで真実の結果だろう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:14.77 ID:9c6cDH8F0.net
>>130
メスイキは餃子事件で本気になっとるんじゃないのノリなんじゃね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:15.16 ID:V6mgJvap0.net
>>78
結局知性だけの話ではありません

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:17.25 ID:qIh6wxFk0.net
>>25
翌日半日もしないと明言している

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:17.69 ID:+DhK1W4F0.net
>>348
うんこ踏ん張ってる時にミームを投稿するのはナンセンスなように虚カスのおかげで知れたこと

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:17.75 ID:rF77L/hA0.net
>>175
人権ないなんて普通に使うのが当たり前

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:20.70 ID:lqmk6lEF0.net
>>312
ジャップでしか通用しない低身長を馬鹿にして言ったら社会的に終わることあるからなぁ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:24.59 ID:i7iUKMYO0.net
>>172
一定水準の強さに達してない足切り状態のことを話題にしたら本当笑えないぞ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:27.33 ID:z9xnzPA/0.net
>>405
オタクの内輪で女だからチヤホヤされてたからやっぱ結果は求めてるんだよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:30.32 ID:i8sMrYDS0.net
>>10
背が小さい奴には人気でそうだなまさかこんな形でここが死んでいくとは

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:35.09 ID:L6G7Ko4W0.net
>>385
小室叩いてたのがフェミに変わっただけ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:37.36 ID:cATzjy8Q0.net
この末尾NGにして回転させてみて欲しい

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:37.85 ID:30QjzUe10.net
スポンサー契約してる奴が上から目線で

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:38.40 ID:vLYK++BV0.net
>>410
おっぱいに栄養が行きすぎて脳と体が成長しなかったことにしてもしょうがないでしょうに

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:39.04 ID:L0kDnnpe0.net
>>443
刑事事件になるようなのは男なんやな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:39.09 ID:GbkejeM70.net
そして案の定アメリカから怒られて何か悪いことをしたかをマクロで考えたら?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:39.32 ID:Ay+hiHXY0.net
>>216
ワイの母がウヨになってしまうのでは?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:39.65 ID:GbkejeM70.net
>>413
だからこの文脈で使われてんだ?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:40.56 ID:YuGsjvRz0.net
>>328
そのうち1名に関しては通報されて困るのはネトウヨだけ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:42.14 ID:ieOzf4nw0.net
女の子したい層だっているんだこんな人しかも日本人

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:42.96 ID:ieOzf4nw0.net
正しいことを言うな!って執拗に煽る文化がある

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:43.00 ID:afM+uKvL0.net
白人ヒーローしか登場しなかったのかな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:43.06 ID:SDmh1gXq0.net
そこをあいまいにしてるのかっけえな

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:44.32 ID:7fxOVX6k0.net
完全に破綻するのが歴史から見てもフェミウヨは敵だからな

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:08:44.56 ID:Y2EmFjA00.net
>>277
なんで改竄をしたのは衝撃だったわ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200