2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NyanFiだニャン その3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 17:08:30.06 ID:6ffm85340.net
ねこみみ氏製作のキーボード操作主体の2画面ファイラーのNyanFiを語るスレです。
ねこみみ氏はここには書き込みませんが、配布ファイルのヘルプ-更新履歴にある仮設掲示板でレスが返ってくる事もあります。
公式を見てもらうとわかるがデジカメで写真とか撮ってる人には優しい仕様だと思われます。
現在は正式版V10.34(2017/10/18現在)。

http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/index.htm
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm

前ログ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1448101268/

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 13:03:07.30 ID:nlH2JDO50.net
https://ux.getuploader.com/shitaraba/download/382
NyanFiの不具合を発見しました
修正よろしくお願い申し上げます
4Kですが100DPIで使用、拡大鏡は良くつかってますが関連するかわかりません 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 22:11:39.96 ID:X4N+u1uH0.net
>>569
お返事遅れました。
対応ありがとうございます。
まだ同じテストはしておりませんが^^;

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 22:18:49.09 ID:X4N+u1uH0.net
[W]にキー設定している[同名ファイルの比較]ですが
ファイル名に関係無くHASH比較が出来るようにお願い申し上げます。
カレントに全てのファイルを置いた際の昨日は御座いますがお願い申し上げます。
また、反対側の窓に該当にあたいするファイルがない場合
[CompareDlg]にて条件を表示せる画面を出さず移動など対応が出来ると作業が捗りますので対応お願い申し上げます

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 23:16:48.65 ID:X4N+u1uH0.net
>>570
NyanFi V14.26 x86 -1 Default JP 2558×1405 100% OS10.0.18362 (1903) 16GB
解消しておりませんでした。
同URLに今回のエラーを置きます。
https://ux.getuploader.com/shitaraba/download/383

また、以前のログを全て参照しましたが
1:SHIFTキーを押しながら枠の調整をしてる際はサクサク動作するようになったこと
いつのバージョンか、カーソルキーの移動が情報をどこまで取得してるか不明ですが。1と同じようにカーソルキーの動作が非常に遅くなりました
rar以外は情報を種痘外にしておりUNCも[\\!]を対象外に設定しております
違うフォルダを参照しているのにネットワークの割り当てを確認しにいこうになっている模様です 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 11:49:46.80 ID:bQnhUFoI0.net
>>572
再現するバグなら再現方法を明記しておいた方がいいぞ。
エラーのダイアログだけ見せられてもねぇ・・・

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:42:59.92 ID:iGSkMoMW0.net
ねこみみ様
[K]に "CreateDir_IN;\DT(yyyymmdd)-" を割り当てて使用しております。[K]キーを
押した時にディレクトリ作成ダイアログの名前BOXに "20191119-" が表示された状態で
ダイアログが表示される事を期待しているのですが、最後に作成したフォルダ名が表示されて
しまいます。
例えば、"20191119-abcdefg" というフォルダを作成した後に "20191119-12345"
というフォルダを作成したくて再度[K]を押すと名前BOXに "20191119-" ではなく "20191119-abcdefg"
が表示された状態となっているので "abcdefg" 部分を削除して "12345" と入力しなくてはならず、削除する
操作が面倒だと感じています。お時間のある時にでも確認して頂けると嬉しいです。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 00:42:19.64 ID:m6eIQc2O0.net
>>573
んー、今の時代ファイル名などの情報ってアングラかと思います。
CHIPSETドライバなら別に問題はありませんが・・・・・

伝言掲示板より
[M]に移動時に、[PR]オプションを指定すると
反対側の窓に何もファイルが無いのに確認を取ってくるのが・・という意味です。
この辺確認無しで動いて欲しいなという要望でした。言葉足らずですいません>ねこみみ様へ
\\;についてはすぐさま\\へ変更しましたが、今日は立て続けに用事がありテストまだです。
申し訳ございません。後でテストをした結果を載せます。
が、ねこみみ様のことを考えると問題無ければ敢えて返信しません、お礼のみ書き込み致します。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:48:23.74 ID:m6eIQc2O0.net
>ファイル情報の取得が重い
過去ログから読みました文章なのですが
キーを一定の時間押している間はファイル監視が止まりサクサク動くといった内容が記載されてましたので
今はネットワークの割り当てが1つあり、参照に時間がかかったりするとファイルの更新、ドライブの移動やNyanFiを起動する際であっても固まってしまい
以前の報告と動作が違うなぁと思った次第です
キーの速度をOSから最速にするとカーソルキーを押しっぱなしにして上位フォルダへ移動してもファイルリストが更新されないなどの動作が起こっています

上の方で書かれているように1度真っ新なINIファイルを作って作り直した方が良いのでしょうか?
上の方ではファイルのコピーのみで正常動作したみたいですが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 23:57:26.15 ID:BRyGcbnx0.net
ねこみみ様
CreateDirの件、早速の改善ありがとうございました!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 23:15:32.37 ID:8MZTfmvm0.net
伝言板より
>Copy/Move_PR で開始時に同名ファイルがなかったらダイアログを出さないでほしいとのことですが
ではなく、実行時に反対側に「何もファイルやフォルダがない」時にSKIPして欲しいという意味です
わかりにくい文章で申し訳ございません。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 19:31:49.53 ID:60+Mhbps0.net
終了時にエラーが起きるのですが解決策ありますか

Windows10 1909 2台のパソコンで同じように発生します
解凍してカスタマイズ等せずに、そのまま実行して閉じると下記のApplicationエラーがログに記録されます


次のいずれかの理由によりファイル にアクセスできません: ネットワーク接続、このファイルの保存先ディスク、
またはこのコンピューターにインストールされている記憶域 ドライバーに問題があります。または、ディスクが見つかりません。
このエラーによりプログラム 2画面ファイラー NyanFi (x64) は終了しました。
プログラム: 2画面ファイラー NyanFi (x64)

障害が発生しているアプリケーション名: NyanFi.exe、バージョン: 14.2.8.0、タイム スタンプ: 0x00000000
障害が発生しているモジュール名: NyanFi.exe、バージョン: 14.2.8.0、タイム スタンプ: 0x00000000
例外コード: 0xc000001d
障害オフセット: 0x00000000002913eb
障害が発生しているプロセス ID: 0x1dc8
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d5a42e0664229b
障害が発生しているアプリケーション パス: D:\nyanfi64_1428\NyanFi.exe
障害が発生しているモジュール パス: D:\nyanfi64_1428\NyanFi.exe
レポート ID: 6a4cee2c-7ed8-4b47-b476-ee52755b7be4
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 23:09:14.12 ID:60+Mhbps0.net
過去verを試したら
nyanfi64_1400はエラーでず
nyanfi64_1401以降はエラーが出ます
ありがとうございました

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 18:30:20.39 ID:AG/hQcif0.net
>>579-580
nyanfi64_1429 にてエラーが出なくなりました
迅速に解決いただき本当にありがとうございました

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 04:15:49 ID:J+EZaxcK0.net
まだ試してませんがハッシュ比較助かります
また以前に対応になったカレントフォルダ以降にある重複ファイル検索で1TByte空きました
非常に助かりました、有りがたいです

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 10:23:22.87 ID:J+EZaxcK0.net
左右でのHASH重複テストしてみましたが一致と不一致とログに表示されるのにマークが付かない。

何故かテキストビューアで2(行)と表示されてるけど中身が空で
そのままカーソルキーで次のファイルにするとエラー音が鳴ってファイラに戻ってしまいます

バイナリについては以前、左側に表示されるバイナリ画面が小さくて
なんとかウインドーを横に広げられたのですが、今回広げることが出来ず小さい幅
尚且つ一行だけしかバイナリ表示されず。
うーん、他に誰も再現してなければOSとNYANFI.INIをクリーンインストールすべきなのかな。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 10:52:48 ID:J+EZaxcK0.net
NyanFi V14.29 x86 -1 Default JP 1918×1078 100% (2 Monitors) OS10.0.18362 (1909) 32GB
記載忘れました

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 10:53:55 ID:J+EZaxcK0.net
あれ?一台はHDMIで作られた仮想モニタですが
実機モニタはASUS PA328Qの4Kです。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 22:20:15.29 ID:gqzt3vQX0.net
TXTやCFG、関連付け無しでテキストファイルです。
単発であろうとカーソルキーであろうと次を閲覧しようと空ファイルみたいで内容無し
と思えば同じテキストファイルのみのCFG.INI等で単発で開こうとすると
「読み込み中」から一行しか出なかったり、そのまま「予期しないエラーが発生しました」とか
「ファイルが開けません」というエラーも。
NYANFI.INIを削除して起動すると、NyanFi.iniはUTF8 BOM有りのようで
コピペで新規から作り直してもエラーがでました。1から作り直してみますが時間かかりますので報告遅れます

今回のエラーのSSは撮ってますが、時間がとれず、あげれるとなると明日の夕方以降でしょう。
ファイル関係のエラーが何故か増えました。
99%エラーも上で2回?報告が上がってるように私も止まってます。
さすがにファイラとファイル操作は両立できないといっても760Kbyte(バイトです)は無いだろうと・・

NyanFi V14.29 x86 -1 Default JP 1920x1080 100% (2 Monitors) OS10.0.18362 (1909) 16GB

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 00:00:06 ID:BEChJnMX0.net
ねこみみ様へ
アクセスするとLEDが光るUSBを使って気が付いたのだけど
一定周期に見えます、感じ0.5秒くらいに一回アクセスを繰り返し続けてます
NyanFiはUSBのカレントにありませんしUSBにあるISOをマウントしてるわけでもなし
ネットワークを含めHDDへの異常はこれが原因ではないかなと思いました。
USBもHDD(SSD)もファイルでENTERを押しと「ファイルが見つかりません」と表示されることが極めて多いです
USBはSSD並の速度が出るSANDISKのものでHDD,SSD(OS起動)共に機器に異常はありません

NyanFiは現状最新版のV14.29 x86でWINDOWSはPROの10.0.18362 (1909) 32GBです

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 00:18:26 ID:BEChJnMX0.net
物忘れしてました
ファイル名は普通の長さです

レジストリを使うことでMAX-PATHが増える設定をしてます
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem]
"LongPathsEnabled"=dword:00000001

過去ログであふwで扱える文字数に対応という件
問題あるので制限を下げたというのを記憶してますので影響は考えにくいです
真ん中の窓で名前が長すぎる場合は長いと表示されますしその際は動きませんし

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 04:30:19.28 ID:BEChJnMX0.net
何故かテキストビューワも一行までしか読めないとか
INIの作り直しって上に書いた人と私は別の人です
もう共有部から来ている電気がおかしい可能性が高いです
他の家電もおかしな現象が起こってることが判明しました,つい最近です
引っ越し予定なのでちゃんとした家で精査しなおします
おま環じゃなくておま家っていうアホみたいなことが有り得ます故
他に物件あるんですけど節税の為に賃貸で貸しちゃってるので使えないんですよね・・・

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 06:03:04.59 ID:BEChJnMX0.net
別PCだと『テキストビューワが1行しか表示しない』が発生しませんでした
INIファイルによってNyanFi本体自身が誤動作するとしか思えないです
ENTER押すとファイルを開けませんのあとそのままENTER押すと一行だけ表示
んー、INIを読み込む際に文字コード判定に原因があるとか・・
Shift-JIS,UTF-16M16(BOM),UTF-8,UTF8(BOM)などなど
ただ、正常動作したPCのINIファイルとエラー&一行しか表示されないINIファイルの文字コードは同じUTF-8(BOM)と表示されております
ShowFileInfo
異常動作:コードページ: 65001 / UTF-8 BOM付き
正常動作:コードページ: 65001 / UTF-8 BOM付き
秀丸でも文字コードが一致してること確認しました

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 06:17:50.02 ID:BEChJnMX0.net
連投ばかりでねこみみ様も嫌な気分になるでしょうが
正常動作しているINIファイルを異常動作が起こっているPCへ入れ替えると正常動作します
それぞれ専用のPCとして独立させているのでメイン機とサブ機だけ同じINIファイルでして
この正常動作しているINIを作り替えるとなるとかなり手作業が・・・
また、正常動作するのであれば、INIファイルを部分部分でコピペで内容を貼り付けていけば動くはずと思うのです。
同じ文字コードで何故異常が起こるのかというのはエンバグではないかなと思いました
それが動いていること時点で、コピペしても動作としてはおかしいのではないか?と
あと正常動作しているINIファイルでもUSBのアクセスランプの一定周期は直りませんでした

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 08:56:33.13 ID:KEPTTlm70.net
いつのころからか大量のフォルダを削除するのに時間がかかるようになりました。
1フォルダに1秒くらい。
どこかにこの挙動を改善できる設定とかあるようでしたら教えてください。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 11:12:54.12 ID:z6P8Rpct0.net
昨日の連投失礼しました。
あー、オープンの方で話しが進行してましたか。
ボード一覧の追加で併用ってできましたっけ。
とりま物件確保できましたがNTT光が使えるかどうかの確認をしたのち引っ越ししまする。
この奇っ怪な家から早く人間に戻りたーい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 11:21:39.94 ID:z6P8Rpct0.net
>>592
タスクが1入って止まったままってなってませんか?
うちはその現象が99%病とダブルなのです
FASTCOPYと同じOSのバグがあるのでは?と見てますが報告が3人のようなので環境依存か不明のようです
WIN10はソフトの環境がかなり依存しますね、LTSBじゃなくなってからバグバグ、アニバーサリーで止めたいくらいです
NyanFiのコピーをしなおしただけで動いたって上にもあるので
INIの文字コードがBOM付きというのを自分で作るのは中々難しいでしょう
別の場所へ移動しておいて、INIファイルを削除してNyanFi起動させて終了で
ファイラからINIファイルを作成させて、別の場所で保管しておいたINIファイルを
UNICODE扱えるエディタでコピペで貼り付けて見ましょう
メモ帳でもUTF-8(BOM)扱えたはずです

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 20:49:56.44 ID:AxLuE9zE0.net
>>594
アドバイスありがとうございます。
とりあえずINIを作り直して様子を見てみます。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 20:50:39.89 ID:AxLuE9zE0.net
>>594
アドバイスありがとうございます。
とりあえずINIを作り直して様子を見てみます。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 01:37:45.35 ID:AQ1hu9/W0.net
タスクが1入ったままになっていたかどうか教えて下さい。
その情報は逆にこちらも助かりますので

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:05:59.43 ID:V+ZT/x9l0.net
個人的希望その1
ソート順を2段階指定したい。例えば、拡張子の昇順、同じ拡張子内では日付の降順といった具合。

個人的希望その2
ソート順のダイアログで変更前と違う項目をショートカットで選択したらダイアログが閉じ、即反映となるが、変更前と同じ項目でもダイアログを閉じてほしい。

個人的希望その3
日付順のショートカットをTに変更できると個人的に捗ります。
これまで自分が使ってきたファイラーのほとんどがTだったので、間違えるんですよね(汗

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 08:17:51 ID:RcornqG70.net
>>598
ソート順の2段階は私も欲しいと思っていました。
1段だと結構不便に感じる時が多いです。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 13:08:36 ID:znG7NDh/0.net
>597お返事お願いします
解決した場合、どの手順で行ったのか。
INIをNyanFiで作成して動くようになったのか、まず原因を切り分けたいので是非。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 15:27:06.59 ID:0XUWlAOZ0.net
600

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 11:16:23.03 ID:oxg6vbeh0.net
マルチディスプレイの以下の解像度で使っています。Windows 10です。

プライマル 2376x1824 (200%)
セカンダリ 1920x1080 (100%)

nyenfi起動時にプライマリ画面ではフォントサイズが適切に表示されるのですが
そのウインドウをセカンダリ画面に移動させるとフォントサイズが大きなって
画面が崩れてしまいます。
テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更するで拡大率が画面ごと違う
のでそれが原因だとは思うのですが、マルチウインドウの設定ってどこかで
できましたかね?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 11:31:59.95 ID:ZkiIfhoV0.net
>>602
誤字脱字多いな
落ち着け

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 10:11:19.31 ID:dzBcNFFw0.net
>>602
プライマリの解像度落とせばいいんじゃね?
マルチやるなら解像度合わせるのが基本だぞ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 09:16:15.05 ID:N+qPaFPg0.net
こっちって動いてないの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 07:32:34.42 ID:Vy0xqDRL0.net
中途半端な転載さん混乱の元凶
したらばを避難先にしていたらよいものを
俺的には使い続けてるログファイルが変わるしいずれの2chも嫌だ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 22:40:15.66 ID:jwDmbB0+0.net
作者様が見ているかわかりませんが、今週からNyanfiを使わせていただいています
使い勝手の良さ、拡張性、CSVやGitViwerなど一つ一つの機能の完成度の高さに驚かされています。
マニュアルを読みながらどうすればもっとうまく活用できるか考えるのが楽しいです。
素晴らしいツールを作っていただきありがとうございます。

1点、使っていて不具合かもしれない点が見つかったのでご報告させていただきます。
起動時オプションの“-X”でChangeDirやChangeOppDirを指定してディレクトリを変更するときですが、スペースが含まれているパスを認識しないみたいです。
例)Nyanfi.exe -XChangeDir_"C:\hoge fuga"

>>22:23:23 RCVMSG -XChangeDir_"C:\hoge fuga"
>E ChangeDir_"C:\hoge
指定されたパスが見つかりません。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 22:57:32 ID:OpWlpJuJ0.net
>>607
更新履歴に伝言板があります。
対応してくれていますよ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 18:12:45 ID:xwuNmzF60.net
予期せぬエラーが出ましたのあと
テキストファイルを読もうとしてもエラー
読めたと思ったら1行だけ表示
同じ.INIを上書きしてみたら動作しました

メモリリークだとやっかいかな
エラーが出た時点でINIに何か加えられるとか
試す前にFCで比較すれば良かった・・・

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 18:13:36 ID:xwuNmzF60.net
NyanFi V14.33 x86 -1 Default JP 2178×1327 100% (2 Monitors) OS10.0.18362 (1909) 32GB
試す前にNyanFiは数回起動して再現性の確認とった後で上書きしてます

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 00:04:27.52 ID:Xf6jEbJd0.net
振り分け移動でSPACEキーで選択して実行すると
この要求はサポートされていません。
と表示されますが、カレントフォルダで何も選択しないで振り分け移動をすると
エラーが表示されずに実行されます。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 00:11:21 ID:Xf6jEbJd0.net
と思ったら同じエラーが途中ででました。
ファイル名による由来としか考えられませんが公開できず・・・拡張子は.MP4です。
関係ないと思いますが、コンテナの中は同じ設定のものです。
環境依存する文字やUNICODEを使ったファイル名でもありません。

移動先も手動で登録して確認しました。
何故かファイル宛先が「]」から「]]」とダブルカッコになっております、が、エラーが出てないものと出ているものが。
一覧表示では「]」と1つとなってます。
LOCALドライブからネットワーク先ですが普通にコピーや移動はできておりますし、振り分け移動も動いてはいます。
念の為ですがSMB1への対応もさせております。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 02:27:18.14 ID:Xf6jEbJd0.net
なんだかよくわからない
リモートデスクトップ上で動かしていてエラーが出ていた模様で
実コンピュータからはエラーが出ないで実行できましたが、再現性の精査確認はしてないです。
宛先のドライブレターは同じです
PC6台有って相違や精査は私では難しいです

NyanFiで一行しか読めない不具合は
せめてFC出来ればお力添えできたかもと、次回発症時にFC結果伝えます

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 17:08:44 ID:7DSCfZGB0.net
こんにちは、作者様。NyanFiいつも愛用しております。
ftpを利用したくて、このためだけに自分でftpサーバーをたててしまいました。

要望があるのですが、もしできそうであれば実装してもらえるとありがたいです。
- ディレクトリ情報欄やChangeDirで、"¥¥server"のように共有サーバー名だけの入力のとき、ShareListを自動的に表示してほしい
- Deleteコマンドの引数か別コマンドかで、文字列で指定したファイルを削除できるようにしてほしい

DeleteについてはDOSコマンドを呼び出してなんとかできてるのですが、標準で対応してくれてると嬉しいところです
お忙しいと思うのですが、ご検討お願いいたします。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 02:43:45 ID:9qBT7pz/0.net
グッバイ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 12:27:04 ID:McGzH1aJ0.net
共有サーバーの接続の機能追加ありがとうございました!
思ってたような動作で共有サーバーへの移動が楽になりました。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 23:16:31 ID:sqCUo64R0.net
愛用させていただいてます。
現象と原因と思われるものから先に。
途中で相手先ストレージの空き容量が不足とログウインドーに表示されてから
発言するバグ:ファイルがあるのでフォルダが削除出来ないというメッセージ、中身は空です。
発言するバグ:移動不足のファイルが全て消えてなくなる。

背景:
最近になってフォルダ事ムーブをした際にデータが一部だけのみで移動元もファイルが存在しない。あれ?消してなんてないぞ?
また、空フォルダが削除できておらず、ログウィンドーを見るとファイルが空になっていない、という事由が。
そのフォルダを閲覧するとファイルは空でした。
何で起こるのだろうと、今回気が付きました。
移動先のストレージの容量が途中で不足、そこから起点で異常が起こるようです。
移動先はHDDどうし、場合によってはネットワークの割り当て先です。
容量不足でエラーが出るという方は時代を考え、あまりおられないと思います。
フォルダの削除はタスクが完了してから行われると記憶しております。
この時、移動不足のファイルを消してしまっているのだと辻褄が合います。
調査のほど宜しくお願い申し上げます。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 04:31:13.12 ID:EfeDHP7X0.net
あ、条件はファイル単位の容量での発現は確認してませんが、ギガバイト単位のフォルダを
タスク沢山で動かしています。
NyanFi V14.36 x86 -1 Default JP 1918×1078 100% OS10.0.18362 (1909) 16GB

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 03:09:50 ID:syZuQdse0.net
伝言板より
>別ドライブへのディレクトリ移動で「ディスクに十分な空き領域がありません」エラーが発生した場合の件ですが、エラーが生じたディレクトリはタスク終了時に削除されないはずです。
はい、削除されません「空ではありません」というエラーで削除されません
>仮に、ファイルが残っているディレクトリが削除されようとした場合でも、エラーになって削除できないはずです。
この辺が複雑な条件なのだと思います。別タスクにて同相手先同士では正常終了していて途中で他のタスクで空になった際に?等等が絡み合い
ファイルが一部だけコピーされて、フォルダ事存在していない場合があるのです。そのフォルダは別タスクでは動かしている対象フォルダではありません。
ややこしいですね。
ストップデバッグできる環境になればお力添え出来ると思いますが、私にスキルがあるなしに関わらず半年以上先になりそうです。
鯖の人?(サバッシュ)の方が過去にコンパイルするのに何々が足りず、ねこみみ様とのコミュニケーションにてコンパイル出来たというのが過去に書かれておりましたが
バージョンアップで出来なくなったと記載あり、ねこみみ様より無料版にてコンパイル出来るというのをお見かけしました。
コンパイルして実行出来るまでの環境設定などをヘルプファイルに記載して戴けると今後、鯖?の人を含めてお力添え出来るかと考えます。
ご面倒をおかけしますが、無料版にて今後もコンパイル出来るのでしたら、ヘルプファイルにて追加の.Hが必要なものも含めてコンパイル完了出来る記載お願い申し上げます。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 13:40:38.56 ID:RhpyQ/lf0.net
「振り分けダイアログ」のキー実行時、登録されているフォルダとカレントフォルダが同じフォルダでも実行できてしまうようです。
移動先が同じフォルダとなりますので全てのファイルがエラー表示されます。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:19:06.12 ID:DJbi3cSw0.net
ねこみみ様へ

1>E MOVEで
プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
というエラーが多発しております。
使い方はカレントフォルダにある「フォルダ」を全選択。
それをネットワーク先のHDDへ「移動」を実行しただけです。
で、エラーが出つつもファイルの移動ができております。
が、エラーの弊害によりエラーが出たフォルダは削除対象から外れ空フォルダとして残ります。

NyanFi V14.40 x86 -1 Default JP 2756×1489 100% (2 Monitors) OS10.0.18362 (1909) 32GB
から↓へ
NyanFi V14.40 x86 -1 Default JP 2417×1145 100% OS10.0.14393 (1607) Server 32GB
どちらもNTFSフォーマットで、共にハードディスク単体どうしです。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:26:01.73 ID:DJbi3cSw0.net
肝心なことを。
フォルダの数は60個です。
60個全てのフォルダをマークをして移動。ファイルに対してエラーが出ない、エラーがでる。
ファイルにエラーが出ず、フォルダ事成功しているものも多数ありますのでランダム性にしか見えません。
他のPCからファイルは掴まれておりません、NyanFiでもその表記は出てません。
この60個ほどあるフォルダを全マークして移動フォルダしている中身は全て動画です。
SERVER側はログインそのものもしていませんし、アンチウイルスでひっかかってるわけでもないです。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 15:30:36.25 ID:y6L8Ntvk0.net
ニャンだって

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 01:27:30.74 ID:79k3TVbK0.net
連投ごめんなさい。資料作成しながら飛び飛びやってるせいで。

NyanFi V14.40 x86 -1 Default JP 2546×1503 100% OS10.0.18362 (1903) 16GB
こちらの方、リモートデスクトップでも確認できました。
ここの作業はSSD -> HDDでのローカルです。

要望を聞き入れて戴きたくお願い致します。
[W]キーによる同名検索にて、反対側の窓と同じディレクトリの場合は警告メッセージ等が欲しいです。
違うフォルダだと考え、全削除してしまうことが多々ありました。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 18:17:58 ID:79k3TVbK0.net
フォルダの削除でESCキーでストップをかけました
が、
1>S DELETE [K:\foo\hoge\TEMPORARY\
といった形でずらーーーーーーっっと表示されたあと
>ディレクトリが空ではありません。
と再度エラー。
ログが埋もれてしまうのと、実際に削除が動いてしまっているのかとヒヤヒヤします。
この部分の処理表示?の部分、何卒対応お願い申し上げます。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 18:19:38 ID:79k3TVbK0.net
補足です。
実際にはファイルの削除でタスクの所に削除するファイルなのか、数字がカウントしていってる最中に止めた際に必ず起こります。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 20:13:35 ID:1HEIcSBp0.net
NyanFiインストールして1週間ぐらい経つけどようやく各種コマンド設定が終わって手に馴染んできたわ
2画面ファイラは初めて使うけどランチャとかコマンドラインとの組み合わせで爆速操作が出来て快適だわ、作者ありがとう

あと今タイムスタンプとサイズの配色設定弄ろうとしたんだけどサイズ段階が「1GB以上」の次が「1MB以上」になってるのはちょっと不便だわ
「500MB以上」の項目と「100MB以上」の項目を増やして欲しい, 意外と500MB以上1GB未満のデカいファイルとか多いし

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 20:58:07.22 ID:ch8pwaJx0.net
1>S DELETE [K:\HOGE\FOO\最新GD\FOO2-171\各種病院\HOGEHOGE]
1>20:54:46 移動終了 39.3秒 OK:67 CANCELED:1
NanFiを更新(14.41)して確認してみました。
タスクが実行中で途中で止めても表示されるようで、削除されたのかと不安です。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 21:00:14 ID:ch8pwaJx0.net
>>627
このスレだけは例外で5chとは思わないで下さいと、ようは書き方が失礼だと思うのだけれど
僕的に思ったのはサイズ指定に任意のサイズで範囲指定できるようした方が楽じゃないかなと思いました。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 21:47:59 ID:1HEIcSBp0.net
ちょっと「?」と思ったけど変な自治厨湧いてるのねここ……
ログ遡ったらしたらば云々言ってるのが居るけどこの人かな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 21:54:58 ID:ch8pwaJx0.net
人の気持ちを考えなさいと言ってるのですよ
自分が作者だとしてその書き方をされて
対応してあげようかな
って思うのか自問自答して下さい

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 16:40:18.10 ID:ImgYMotn0.net
自己愛性パーソナリティー障害でググった方が良いと思う、割と真面目に

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 02:37:33.59 ID:2jY2P+PQ0.net
ニャンだとぅ?!

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 21:29:15 ID:wRERRkL70.net
全部人のせいにするってやつだな、どっちだろw
境界性人格障害ってのも調べた方が良いなお行儀の悪い人は
お礼の一言も書けないとは

LOG対応の件ありがとうございました。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 11:24:00 ID:XI/HoDBv0.net
作者様

最近存在を知り愛用させていただいております。
おま環かもしれませんが、以下の現象が起こりましたので、
調査して頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

・「デザイン」で「上下に分割」の場合、
ウィンドを最大化して元に戻した時に、境界がウィンドの外にでると、境界の位置が再計算されない。
その結果、BorderCenterで位置がズレたり、画面外のままだったりする。
「比率を維持」にしていると戻せなくなる場合もある。

・インクリメンタルサーチのキー設定でTabに割り当てをしても効かない。
Tabは割り当てに関係なくフォーカス切り替え動作をする。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 20:12:59.15 ID:XI/HoDBv0.net
>>635
早速の対応ありがとうございました。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 11:23:47.53 ID:Xo2Bz9S+0.net
共有フォルダにアクセスする際にパスワード入力を求められるのですが、エクスプローラーでパスワードを入力してからNyanfiでアクセスするという手順を踏んでいます。
会社のルールでパスワードをPCに記憶させることができません。
ユーザー名とパスワードの入力に対応してもらえるとありがたいです。
ユーザー名は履歴があるとうれしいです。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 17:08:37 ID:MOxwD3MN0.net
作者様

最近存在を知り、一気にファンになりました。愛用させていただいています。
気づいた点を共有させていただきます。

<不具合?>
・キー設定にてMove+パラメータ「SD」を設定すると、ファイル名「親ディレクトリ名+対象ファイル名」で、親ディレクトリに移動される(Copyは問題なし、Moveのみ)

・ファンクションキー表示名の変更:何度か操作後、Altを押していないのに「Alt+Fn」の表示名変更が表示されることがありました。(こちらは再現方法不明です。おま環でしたら申し訳ありません。Nyanfiを再起動後、今のところ発生していません)

<要望>
・フォントの一括変更
→個別変更できるのは素晴らしいと感じました。こちらに加え、
 ほとんどの内容を同じフォントに変更するケースでは、一括変更があると便利だなと思いました。
 (単に効率が良くなるだけですので、優先度は低いかと思います)

長く利用していければと考えています。ご参考になれば幸いです。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 00:33:09.58 ID:xZvGobx70.net
>>638
Moveのパラメータの件、早速のご対応ありがとうございました。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 10:02:51.14 ID:JM6lCgrk0.net
ねこみみ様

"結果リストに「場所」列を表示"にチェックしていると、
ファイル検索の結果がソートできないのは仕様でしょうか。
ソートできると有り難いのですが。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 20:31:46.80 ID:D/1usOIm0.net
共有フォルダのパスワード対応ありがとうございます。
ですが、うまく動いていないようです。

自宅内のNASでの確認ですが、「登録ディレクトリ」もしくは「ディレクトリを開く」でNAS(\\NasName)を指定すると
何も表示されない"//NasName - 共有フォルダ一覧"が表示されるのみでパスワード入力ダイアログは出てきません。
どこか設定が必要なのでしょうか。
ちなみに64bit版を使用しています。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 10:24:51.34 ID:LRiouQGe0.net
共有フォルダのパスワードの追加対応ありがとうございます。
ですが、やはりうまくいかないです。
相手がNAS(LINUX系のOSなのでSMB経由)というのが問題なのでしょうか?

Windowsでパスワード付き共有フォルダを作って試そうとしたらWindows10になってからそういうことをやったことがないことに気が付きました。
余裕のあるときにでも調べて試してみます。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 20:45:45.52 ID:LRiouQGe0.net
共有フォルダがWindowsの場合はちゃんと機能することを確認しました。
やはり相手がNAS(ASUSTOR AS3102T)というところが問題のようです。
確認環境がないようでしたらこの件は保留としていただいて結構です。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 19:58:29 ID:PQpg/cmW0.net
ファイルリストで空白表示にチェックしていると、全角スペースを含むファイルで
ファイル名が拡張子部分にまではみ出す事があります。
ファイルリストのフォントはMSゴシック11ptです。
修正していただけるとありがたいです。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 08:19:37.00 ID:p8XNbhIj0.net
>>644
修正ありがとうございます。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 02:20:23.65 ID:VCeTv/Ae0.net
止まるんじゃねぇぞ…

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:06:19 ID:2v5DXq710.net
共有フォルダのパスワードの件、継続していただいていたようでありがとうございます。
うちの環境でもちゃんとパスワード入力できるようになりました。
ありがとうございます。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 23:57:57.36 ID:Uh/aLHRC0.net
作者様

見落としていたら申し訳ないのですが、テキストビューワーのデフォルトフォントサイズ(可能ならフォント自体も)設定することは難しいでしょうか。ビューワーが非常に便利なので多用したく、カスタマイズできるとありがたいです。もし可能でしたらご検討ください。

649 :647:2020/04/15(水) 00:17:28.14 ID:XLVujFg80.net
申し訳ありません、Zoom In/Outの機能を見落としておりました。
こちらの利用で大きな問題はありません。
先程投稿の件は、もしニーズがありそうでしたらご検討いただければ幸いです。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:04:48.23 ID:OqI5fUu50.net
>>648
設定の「フォント・配色」の「フォント」から変更できると思いますが、
それとは違うものでしょうか?

651 :647:2020/04/15(水) 20:56:50 ID:XLVujFg80.net
> 649
大変失礼しました。設定の「フォント・配色」で設定できたのですね。
気づいておりませんでした。上記で要望したものはまさにこれでした。

オプション設定の中で「テキストビューワー」のタブが個別にあったこと、
「テキストビュワー」自体の設定に「テキストビュワーの配色」の項目が
あったことから、フォント設定があるならこのいずれかと思いこんでしまって
いたようです。お手数をおかけしました。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:02:00 ID:LvN0e91F0.net
びーっくびっくびっくびっくかーめらー

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:04:51.96 ID:ZEVl0Amn0.net
ハッシュ比較で99999等をいれると条件から排除されること確認しました。
桁数は適当です、サイズ的に大用量をしているするとで以下略
NyanFi V14.59 x86 OS10.0.18362 (1909) 16GB

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 17:27:53 ID:jw5nYPfy0.net
FindDuplDlg_LRの重複ファイルの検索ダイアログのコマンドを実行した際に
ファイルサイズの指定が御座いますが、最大サイズの桁を非常に高い数値にすると
ハッシュが同じにも関わらず、HITが0になるという不具合です。
ファイルサイズが大きいので条件はMD5のみで実行しております。

比較に使って同一ファイルと確認したツールはproperty拡張のHash Tab v6.00にて確認致しました。

また、ハッシュも違い、存在しないファイルがマークされてしまうこともあるのですが
この再現性の条件ははっきりしておりません。

メモリ容量は16Gbyte,32GbyteでCPUも違い、マザーボードはASUS,GIGABYTEでZ系4台(2xxのみ無し)
OSは同一の1909 18363.815のWIN10 PROを使用しております。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 17:34:03 ID:jw5nYPfy0.net
手入力で情報が欠けており申し訳ございません。
NyanFi (x86) V14.60共通で御座います。

ですが、NyanFiの動作環境をクリップボードへいれるとバージョン表記が異なっております。
WINVER 18363 <> 18362
全てのPCで表記が同一、異なっておりました。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 12:58:36.07 ID:pt2qvA2o0.net
ねこみみ様

NyanFiを愛用しています。素晴らしいツールをありがとうございます。
幾つか機能追加のお願いがありますので、対応をご検討いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

・「デザイン」の「画面レイアウト」で「ファイルリストが下」を追加して欲しい
・他のプロセスが使用中のファイルをテキストビュアーで見たい
・結果リストからも他のアプリへドラッグ&ドロップしたい
・ファイルリストのサイズや更新日時の表示有無を個別に設定したい
(出来れば「デザイン」とコマンドの両方で)
・ファイル情報を左右のファイルリストに合わせて2つ表示して欲しい

657 :655:2020/05/01(金) 20:39:52 ID:WAaJ1EkK0.net
レイアウトの追加ありがとうございます。
他の要望についても状況を理解いたしました。
体調が良くないとのこと、ご無理なさいませんように。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 23:20:23.54 ID:ewUP9P7m0.net
更新がありましたのでFindDuplDlg_LR再度テストしてみました。
環境は左側窓は通常、右側はFOO.COM.ZIPの仮想フォルダです。
最大サイズは[999999999999999]を指定しましたが[999]MBでも試しました。
右窓は10File
比較元である左窓は306File
で、名前所か全く違うファイルで300Fileにマークが付きました。
ファイルはM4Aのスマホの通話ファイルです。AACと同値だったと記憶しております。
マークがついたものはまず通話相手も違います。
FindDupDlg_LRでオプションはLR:左右で検索して重複ファイルを選択
zipを展開すると正しく動作致しました。
但し。
zipの仮想フォルダから実行すると「この操作には対応してません」
そのまま左窓の通常フォルダを再実行するとHIT0になりました。
そのままzipを展開したファイルで同じコマンドを実行すると正しく動作しました。
オカルト?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 23:21:46.72 ID:ewUP9P7m0.net
長文となりましたので別件と致しまして、WINVERとの比較、正常動作確認致しました。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 03:55:50.06 ID:Xy0aN19a0.net
>また、ハッシュも違い、存在しないファイルがマークされてしまうこともあるのですが
>この再現性の条件ははっきりしておりません。
原因がわかりました。
メニューにある[検索(S)]から[重複ファイルを検索(X)]をした際の動作が
:FindDuplDlg_LRの重複ファイルの検索ダイアログのコマンド
が並列で同時に動いていることがわかりました。
メニューにある検索は、カレントフォルダ以降のものを検索するコマンドではありませんでしたっけ?
検索で表示される内容も違うようですし。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 03:59:35 ID:Xy0aN19a0.net
>>660
>検索で表示される内容→検索で表示される条件の表示
に訂正。
また、FindDupDlg_LRでオプションはLR:左右で検索して重複ファイルを選択
であるならば、実行した結果で比較しているファイルに対してマークがつかない為に
実行した命令の意味が異なってしまっております。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:56:55 ID:nMEq21LQ0.net
onemixpro3にインストールしたのですが、起動すると画面が上下反転してしまうのだが・・・
こんな事象の人っていますか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 02:08:34 ID:udunFhdi0.net
ニャンだって?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:51:15.08 ID:rJlVZ/3b0.net
作者さま、いつもありがとうございます
伝言板のメッセージ見ました。お体ご自愛下さい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:03:26 ID:ChyCJhdx0.net
医療に携わる者です。何の薬を飲んでいるかはわかりませんが、提案出来る内容が御座います。
精神疾患は薬では治りません、治癒にはピロートークや愛玩動物の犬を飼うのが一番です。
鬱が治った際に同性であってもセクハラ受けたとなり兼ねません(あの時の私は私では無かった等)また報酬制から得点制に変わったことで日本においてピロートーク自体が不可能です。
ーー
本題
会話が成立しない。文章が読めない、理解出来ない。
大阪ガスや色々な方、ナビダイアルのみという楽天など電話してみて下さい、ナビダイヤルでも電話が繋がらない状況です。コロナ(総称名でありWHOから使うなと勧告されており、日本だけ守らず、実は新型SARSです)とは無関係。
ーー
僕が実際に関わった方は関東一人、関西十数名。医師や弁護士でさえ罹患しておりました。
「症状は認知症に近く、感情の平坦化や逆ギレ(説明を理解出来ず叱咤と勘違い)、記憶が変わっている、忘れている」
学者が「コメを3杯おかわりするだけで被曝する」と当時どこかで発言されてます。
福島原発事故で国が「絶対にメルトダウンという言葉を使うな」という情報をソースはどこからか定かはないですが、発言されてます。
必要でしたら伝言板に記載して下さい、本垢より返信致します故。
文盲(文章が理解出来ない)や記憶障害、全く記憶を忘れている。
僕自身も多少の罹患をしておりますが(他の方と全く違う食事)であることで、まだ軽微です。
症状の確認は2018年中旬以降とだけわかっております。
回避方法は、認知症治療と同じく、毎日とてつもないレベルで頭を使うという手段しかなく、ただ土壌は汚染されており実質日本領土は終焉しております。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 01:31:09 ID:eggqcTG+0.net
>>662
それ程までに知られている、または広まっている端末なのですか?
僕自身知らないもので、僕自身ググるのしんどかったのだけれど。
https://review.kakaku.com/review/K0001214224/#tab
作者に動作環境を報告する以前の問題かと。

ID変わってると思います、医療なので別レスしますね。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 01:44:56 ID:eggqcTG+0.net
もし癌で原発でしたら医師の指示通りに薬を飲んで下さい、非常に辛いですけど。
もし転移癌でしたら無駄です、腫瘍マーカーを調べること自体が悪影響なプラセボになりますので切り捨てて下さい。
これはタバコの治療薬、薬のノーベル賞とも言えるチャンピックスも同じで、車の排ガスから一酸化炭素が検出されるので
2週間に一回の検診の際に患者が萎えてしまうのと同じで、行わない医師が多いです。

ねこみみさんとこまで100%無料で施術しにいきます。交通費と食費(滞在出来る家でしたら同居)のみで1ヶ月以内を目処で。
もし難しいとのことでしたら、リンパマッサージ師の資格を持った方に、足からふくらはぎまでを施術してもらって下さい。
NK活性化とサイバーTキラーが数十倍から数百倍まで大量に出るようになり、治癒できます。
この場合は腫瘍マーカーの検査が必要です。指針がわかりません故。
転移癌は外部から何をどれだけ注射しても効果はありません。メラノーマの第4ステージ(末期)から使えたニボルマブがありますが
胃癌に対する認証がおりて国が悲鳴、日本国内においての発明だった為半額になりましたが、それでも約70万からと高額治療となります。

原発であってもリンパマッサージは効果絶大ですが、通常のリンパマッサージでどれだけの治癒者がいるかは関知してません。
大学病院にて余命宣告4ヶ月を含め、3名救えております。是非頼って下さい。100%善意であり決して裏切りません。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 19:36:27 ID:n6rm19hG0.net
簡単な確認方法(下記事由により要印刷)
コンビニで
1:スパゲティ3つと麻婆丼1つとカツ丼を1つをレジへ
右手左手沢山の荷物を持ってても、温めますか?と聞いてくるでしょう、この対応の妙な部分が少なくとも2点。
2:フォークをスパゲティの数より一本増やしてください、あ、丼の方はスプーン1つで。
コンビニ、またはスーパーで。
1:会計で
2:小銭の方からお願いします、財布に入れやすいので
共通するのは「会話」です。
おそらく簡単には通じないでしょう。
だからどこのオペレータにも中々繋がらないのです。

古くから続いているマンガやラノベも、2018年頃でどうなってるでしょう?日本が罹患してるので誰も気づきません。
面白くなくなったと感じるか、見ているだけで読んでない。マンガのとある科学の一方通行の7巻と8巻の作画(特にカエル医の顔の線)を見比べて下さい、ちょうど2018年を跨ぎます。
スマホゲームばかりで日本人がゲームを作れなくなった。
いいえ、同アルツハイマー病と同一の症状により、プログラミング出来なくなったのです。
被曝によるものなので、脳のMRIを撮っても萎縮が確認されないのが一番の問題点です。
2018年より確認。音声エビデンス大量にあります。
上文、紙を無駄にする程1行1行ずつ印刷して下さい。理解が出来ない為です。
そして実践してみてください。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 19:52:58 ID:n6rm19hG0.net
NyanFi制作者を支援する目的とするものでスレチとは考えません。
以降は控えます。
もし精神の薬をお飲みでしたらトリプタノールのみお考え下さい。
100mgを目標に。非常に眠くなるので100mgにしたら夜4錠にして問題ありません。
少しでも気が楽になるとお考え下されば伝言板に記載して下さいね。

こちらからはメールしませんので。
これも理由がありまして、罹患している方は余計なお世話、迷惑、等、拒否するんですよね。
僕自身も当時、初めての経験でしたのでびっくりしました。が、2年経ってやっと理由がわかったと。
認知症の症状の1つである「自分は病気にかかっていない」と絶対認めない。
為に、痴呆症から認知(知ることを認めない)症とわかりやすい名前に変わったものですもの。

総レス数 1002
383 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200