2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NyanFiだニャン その3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 17:08:30.06 ID:6ffm85340.net
ねこみみ氏製作のキーボード操作主体の2画面ファイラーのNyanFiを語るスレです。
ねこみみ氏はここには書き込みませんが、配布ファイルのヘルプ-更新履歴にある仮設掲示板でレスが返ってくる事もあります。
公式を見てもらうとわかるがデジカメで写真とか撮ってる人には優しい仕様だと思われます。
現在は正式版V10.34(2017/10/18現在)。

http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/index.htm
http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/nyanfi.htm

前ログ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1448101268/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 10:29:21.21 ID:/DzAzKrl0.net
20くらいまで書き込みしないとスレ落ちるのは5chになっても同じなのかな?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 10:36:28.20 ID:JWr4T+0U0.net
ニャニャーン

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 17:34:35.60 ID:6rOkQH0y0.net
ONEDRIVE等、クラウドで出ていた「ディレクトリが空ではありません。」エラーの原因がわかりました。
OSが階層下の更に下を含むファイルを掴んでいる状態で、上のディレクトリから削除を行うと
「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」というエラーが発生すると共に
「ディレクトリが空ではありません。」が表示されることがわかりました。
クラウドとは関係なく、削除されたものとしてファイラが対処してるために「ディレクトリが空ではありません。」が出るようです。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 09:49:02.63 ID:k0f6iNOh0.net
作者さん、また次スレがどこかわからないということになってないかしら

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 13:37:30.17 ID:0PkDFnr50.net
64bit版まだ?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 20:04:55.06 ID:x76dIc1a0.net
>OneDrive ディレクトリ下の空でないディレクトリが削除できない件ですが、「プロセスはファイルにアクセスできません。」

変更履歴からですが、当然削除できないのはわかっておりますので、NyanFiで対応できないことも承知の上です。
エキスプローラでも当然消せませんしね。
原因が特定できたという単純な報告ですので作者の頭の中から削除して欲しいという思いでご報告したつもりです。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 20:08:50.43 ID:x76dIc1a0.net
そうそう
無事に現スレの閲覧ができているようで良かったです

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 14:54:03.67 ID:lOIFVzDQ0.net
ttp://janesoft.net/janestyle/test.html
二日前?か昨日ほどベータ3が公開されましたが、まだまだバグがあります。改善されてる部分も当然あります。
バグはまだありつつも、ただ、このスレを見るだけでしたら問題ないと思いましたのでご報告致します。
もしブラウザで見ておられましたら失礼致します。
専ブラで見ていて、態々他のスレを監視してツールのバージョンを見なければいけないような2ちゃんねる移転状況を
作者自身が確認するものお手数かと思い、更新の度に報告するつもりです。
まだまだ専ブラにバグはあれど、更新が頻繁に行われてるわけでもありませんのでこちらでお知らせくらいはねこみみさんに貢献すべきと思いました故。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 14:56:50.08 ID:lOIFVzDQ0.net
XP対応については、INTELが現行のマザーボードでしか対応しないと明記してますし
セキュリティ−の更新も強烈な不具合がない限りはMSも終わっていますので、XPはすでにLAN繋ぐなという話もあることから
個人的にはXP対応を継続する必要はなく、新しいOSで便利なAPIが使えるのであれば
そちら(VISTA以降?)を優先して欲しいというのが私の感想です。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 17:26:36.94 ID:lOIFVzDQ0.net
ファイル操作のMOVEで、「最新なら上書き」で反対側のフォルダへファイルがMOVEで動くのですが
実行した窓には移動されて消えるはずのファイルが残ったままとなります
[D]の[Delete]で実行した窓に残ったファイルも削除もできます
フォルダの上からではなく、フォルダにあるファイルから反対側のファイルに対して行ったものです

また、[M]で「最新なら上書き」を選択して実行した時もエラーが出ました
対象のファイルは日付まで同じファイルです

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 09:57:02.96 ID:75H2D2bN0.net
>>11
再度確認しました。少し内容が違っておりますが、以下の結果が再現性100%となっています。
[M]で「最新なら上書き」の挙動です。
1>09:52:07 移動開始 D:\TEMP\ ---> E:\TEMP\
1>S MOVE D:\TEMP\Steam:AER Memories of Old.url
1>09:52:09 移動終了 1.2秒 SKIP:1
>All Task Ready
で、D:\TEMP\にはSteam:AER Memories of Old.urlが残ったままでした。Eドライブにもコピーされています。

もう一つ、不具合を確認しました。
「同名ファイルの処理<タスク1>」と出ている状態で、ESCを押すと音声が鳴りました。
作業にかかった時間が一定を超えると音が鳴るという設定が、キャンセル時でも動いてるようです。
以上、報告でした。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 10:00:42.69 ID:75H2D2bN0.net
>>12
ごめんなさい、
[M]で「最新なら上書き」の挙動ですがSKIP:1と当然の結果が出ておりますので無かった話でお願いします。失礼致しました。
>>11の方の件はこれから仕事で外出します故、改めてご報告致します。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 14:11:45.24 ID:Vs9CsBvR0.net
要望です
NyanFiの設定画面を呼び出したまま[F1]キーでヘルプを呼び出すと
ヘルプを見ながら設定画面を弄ることやヘルプファイルを自由に見ることができるのですが
[F1]キーでヘルプを表示した状態で、NyanFiから設定画面を呼び出すとヘルプ画面が自由に閲覧できません
具体的にはフォーカスさせてもエラー音が鳴ってヘルプ画面が固定化されます

場合によってはこのヘルプ画面がオプション画面の下にいった場合
NyanFi本体のウインドーをアクティブにしないと(場合によっては隠れてしまうことも)、何も出来なくなります
ヘルプファイルが非常に充実していますが、どの画面からかを認識してヘルプ画面が出るように配慮されており
ユーザーにとって非常に優しい作りになっていますが、別スレッド?からCHMファイルを読むように変更して
今までと同じ動作にすることは可能でしょうか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 18:33:16.48 ID:CGDfPnBs0.net
確かにそれ不便だと思ってた
chmを直接呼びだして、コマンド検索はヘルプの中で手動でやってたわ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 15:43:23.63 ID:pVSrZhAI0.net
伝言板より
「別スレッド?からCHMファイルを読むように変更して今までと同じ動作にすることは可能でしょうか?」
説明不足でした
簡潔に言いますと、
1:どこの画面からヘルプファイルを読んでも、ヘルプ画面を自由に閲覧できるようにして欲しい
2:説明不足でしたが、「1」を兼ね備えたまま、設定画面によってそのヘルプが読み出されるようにもして欲しい(これが今までと同じ動作という言い方になってました)
です

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 18:16:08.20 ID:pVSrZhAI0.net
以下のファイルがあるとします
C:\UTIL\GAME\UTILITY\XInputPlus
ここから
C:\UTIL\GAME\XInputPlus
のファイルを[最新なら上書き」を実行すると
1>E DELETE [C:\UTIL\GAME\UTILITY\XInputPlus\ja]
ディレクトリが空ではありません。
1>E DELETE [C:\UTIL\GAME\UTILITY\XInputPlus\Loader\ja]
ディレクトリが空ではありません。
以下略
1>18:13:12 移動終了 12.8秒 ERR:6 SKIP:15
となります
つまり、SKIPとありますが、フォルダの削除が起こらない為にエラーが出る模様です
> ディレクトリが空ではありません。
というエラー処理の内容の表記を変えるか、多種のファイラに倣うかはねこみみさんの判断でということで

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 18:17:02.76 ID:pVSrZhAI0.net
>>17
肝心な項目を忘れていました
「最新なら上書き」を選択時です

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 18:03:04.18 ID:gyWE+tOS0.net
要望をお願いしたいと思います

左と右とまったく関係の無いフォルダで、左は左として作業をしていて、右側の窓で「ああ、これ今のファイルをこの窓の下のフォルダに移動したいだけなんだよなぁ」が
マウスで例外的にD&Dでファイルの操作が措置出来れば非常に手軽に作業が捗りますのでお願いしたいと思いレスした次第です
エクスプローラみたいにキーを押しながらで移動かコピーが動くかまではお任せします、私が思うに必要なのは移動だけだろうと思いますが

詳細で説明しますと以下の内容です
左側の窓、右側の窓へのファイル操作としては最強なのですが、どちらかのファイルをその下のフォルダに移動したい場合
一時的に反対側の窓で[O]で同じフォルダにしてフォルダに潜り、反対側の窓から[M]で移動するわけですが
それなりのタスクを抱えている状態で、反対側の窓を合わせるという手段の他に
例えばマウスのD&Dで、カレントの窓に対してのフォルダへD&Dで移動をするといった改造はできないでしょうか?

NyanFiからエクスプローラを呼び出す手段はありますが、D&Dでその場で出来れば一瞬で出来るので助かるのですが

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 10:13:35.93 ID:uM4jATig0.net
ねこみみさまへ
そこまで大変な大改造になるとは思いもしませんでした
ごめんなさい
まだ準備してませんが代替法を試してみたいと思います
ありがとうございました

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 20:00:55.19 ID:hcwpxMJD0.net
ファンクションキーの表示、あると助かるので嬉しいです!
1つだけお願いがありまして、ExecCoommands_ で割り当ててると、クリックしたとき
「コマンド実行中です」となって実行ができません
キーボードで呼び出したときは問題ないので、何かよい方法があれば教えてもらえませんでしょうか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 12:41:29.08 ID:WQKbPUPR0.net
ファンクションキーのExecCommandsの早速のご対応ありがとうございました!
ちょっと前に入った、テキストビューアの別ウィンドウ表示も助かっています

XP対応は個人的にはもうなくてよいかと思いますが、
念のためXP対応した最終バージョンをホームページに残しておくと親切かもしれませんですね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 23:22:43.12 ID:77i07/FU0.net
ゴミ箱経由で大量のファイルを削除中にESCキーを押すと異常終了しませんか?
環境は最新版・Windows10です
ゴミ箱を経由しない/少量のファイルでは一瞬で終わってしまうので確認は出来ていません

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 00:05:08.06 ID:oEcJ+x5r0.net
ゴミ箱使ったことないけど、ESCだけではタスクの一覧がまだ見えるだけなので
タスク一覧の表示直前で落ちるのかしら

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 13:32:41.86 ID:OFw+WoMd0.net
V10.52でネットワークドライブへのファイルコピーが出来なくなってる?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 15:28:17.42 ID:OFw+WoMd0.net
>>25
すいませんこちらの環境の問題だったみたいです

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 15:33:49.68 ID:kBdNVyUQ0.net
作者様、ゴミ箱の対応ありがとうございました

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 21:34:26.44 ID:elaLfgvQ0.net
64bit版まだ?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 22:27:32.10 ID:ALqXWKwx0.net
64bit版の方がそりゃネイティブで動いてる感はあるけど
作者が大変だって言ってるんだし、32bit版で困る事あるならそれをきちんと言わないと

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 23:28:55.46 ID:PSOMkQZS0.net
>>28
64bit用のコンパイラは有料

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 09:11:54.55 ID:2YOGssFM0.net
マーク一覧のダイアログのソートですが、間違いがあるようです
・ファイル名でソート フォルダが逆順のソートにならない
・更新日時でソート ファイル名ソートと同じ結果になる、逆順のソートにならない
・場所とメモでソート 逆順のソートにならない

あとできればマークした順番のソートが欲しいです

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 17:34:53.46 ID:X4OvFhQc0.net
マーク一覧の対応ありがとうございます!
登録順が便利

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 18:38:27.72 ID:Zmzzkyqk0.net
結局あふでもだけどアーカイバDLLの環境に引っぱられるのよね
この辺はもうRARと7zのDLLで解決しているようなものかなと感じる

あとはSUSIEが全面に出てくるみたいだけど、NyanFiはWIC推奨となってるし
ずっとヘルプ内でエラーの再現性や意味が分からない、リソースが不足していますなどが解決できるのなら
メリットはあるかもなぁとは思うくらいで、修正が大変ならそこまで必要かな?と思うくらいかしら
あとは右クリックメニューに32bitアプリだと64bitアプリの一覧が出ない問題が解決するとか?(詳しく知らない)

後々の将来で、不具合解決が簡単にできるメリットを考えると64bit版の有効性は見いだせるかもだけど
こればかりは作者にお任せとしか私は思えないですね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:56:58.26 ID:h+82xShk0.net
最近Macを手にいれたので試しにwineで起動するか試してみた
そしたらあっさり起動したのでびっくりしたが、
ファィル一覧画面で cキーでのコピー といったキー割り当てが動かなかった
残念

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 12:05:36.64 ID:sf9rJ/zO0.net
Winrar 使っているのですが書庫をダブルクリックすると書庫の中がエクスプローラのようにツリー表示されます。そのツリー表示から
解凍したいファイルをドラックandドロップでNyanfiで開いているフォルダの窓に落としてもコピーされません。ドラック中にNyanfiの
窓の上に来た時にドロップ禁止アイコン(駐禁の標識みたいなアイコン)から"+"のアイコンに変わるのでコピー出来そうなのですが...
DynaやPPXでは問題なくコピー出来ています。おそらくWinrar等の解凍ソフトはファイルのドロップ時に一度どこかにtempフォルダを
作成しファイルを解凍するので、その場所がNyanfiには判らないのではと感じています。時間がある時で結構ですので見ていただけると
うれしいです。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 12:46:00.04 ID:MMlyPCYk0.net
じゃ7zもということに
試したことないからどうなるかも知らないけど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 16:07:19.98 ID:02UR8iX40.net
>>35
そういやD&Dが動かないって相手側のSOFTが64bitとかでは
と思ったけど、うちのWINRAR 64bit版でも仮想フォルダからNyanFiへD&Dできましたよ
その後の結果や進捗や勘違いなどでも良いからフィードバックしなきゃかと

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 15:00:30.07 ID:1zbUOumU0.net
現時点でも問題をずっと抱えているのですが
[P]コマンドによる圧縮で7zを選び、圧縮レベルは9に指定しています
WINDOWSデスクトップアプリでの7zは超圧縮として動かしています。

で、NyanFiから[P]で7zで圧縮しようとすると
>>14:54:37 圧縮開始 D:\??????\????\ ---> D:同じ場所
>E PACK D:\??????\??????\foo v1.0.0.7z
7-Zip (a) 9.22 beta Copyright (c) 1999-2011 Igor Pavlov 2011-04-18
Scanning
Creating archive D:\??????\??????\foo v1.0.0.7z
ERROR: Can't allocate required memory!
と表示され、圧縮できないことが多々あります
条件が不明でして、2枚目のNyanFiでは実行出来たり、NyanFiを何回か終了起動を繰り返すと可能だったり

原因が特定できず申し訳ありませんが、精査よろしくお願いします
フォルダ名やファイル名は半角の英文字で特殊な文字は一切使ってません

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 15:10:52.05 ID:00NXFwPi0.net
ファンクションキーを表示しているんだけど
F12の右側、1個分くらいすき間が空いちゃう・・
自分だけかな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 23:26:49.84 ID:IAWYnjxi0.net
[P]の7z圧縮レベル9でのメモリエラーの対策処理ありがとうございました
わたし的には動く時と動かない時があったりするのが不思議でしょうがなかったのです
ファイルサイズに関係無くエラーが出てましたので
今の所動いているようで非常に助かってます
ありがとうございました

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 00:36:23.38 ID:0t9BYjRz0.net
しばらくインアクティブになった後の復帰の時にソートが逆になってしまうような
気のせいだろうか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 23:06:49.02 ID:0t9BYjRz0.net
ソートの件、つぶやきみたいな報告に対応していただいてありがとう
再現が難しいんで確かめにくいけど、多分直ってるかと

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 16:40:57.79 ID:EVX/iThz0.net
ファンクションキー、ぴしっと端まで表示されるようになりましたー
たすかりました!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 14:50:28.34 ID:KFi3mycV0.net
どこで設定してよいか、わからないところが2つあるのですが、知っている方
ぜひ教えてください。
1.ファイル情報枠内の折り返し設定
2.画面最下部にあるカーソル位置のファイル名表示を画面上部に表示する設定

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 17:16:40.61 ID:HHUZfBZW0.net
>>44
1は自動だね、要望だせば設定追加してくれるかもしれない
見苦しくなるだけな気がするけど

2はステータス行でしょ、位置変えられるソフトなんて見たこと無いが
下にあってこそステータス行だw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 17:42:20.80 ID:YsWElm2F0.net
当方4Kで31.5インチですがDPIは100%で動かしています

ファイラ画面下3つのログ関連の窓ですが、左端の画像などのビュアは別として、真ん中と右下の情報ログは折り返して情報を出して欲しいと常々考えておりました
特に一番右にあるファイル操作のログの方は折り返しの対応をお願いしたいと切に願います
途中のフォルダ名までしか見えず、4Kをフルに活かして横にサイズを広げても足りませんのでCTRL+Cでエディタへ貼り付けて確認しております
ねこみみさんを思っての考えですが、凝った作りでなく、窓の大きさに合わせて自動的に折り返しで良いのではないかと思います

あと、ファイルビュアでSPACEキー(SelectFile NX)で削除するためのファイルをマークしていっておりますが
そのままファイルビュアでSPACEキーを押しまくってると、あれ??っと思いファイラに戻るとファイル一覧の一番上からループしてました
これを最後のファイルでは抑止できるような設定項目をお願いしたいと思います
一応設定画面を探しまくりましたが、イメージビュアで表示をループするかくらいしか見当たりませんでした

また、4KでDPI100%で動かしているのですが設定画面の特定の箇所で、設定する為の説明書きが見切れています
これ以外の数値やOSデフォルトである150%では使用していません、伝言板に指示あれば、該当設定のSSをアップロード致します

以上、結果的に相乗りの形でレスして要望をお伝えした形になり誠に申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 15:16:39.13 ID:eaDRwMo20.net
見切れてる設定画面をアップロードしました
https://www.axfc.net/u/3869955?key=NYAN
DLキー付きにしております
上のURLをクリックするとそのままDL出来るかと思います

以下はAxfcに書かれてるのを適当にコピペしたものです、必要無いかと思いますが一応
Nyan.zip,https://www.axfc.net/u/3869955
およそ8614.5日間の保存ができる見込みです。短い場合はご注意下さい。
コメント (Comment):見切れてる設定箇所とフォントサイズ
キーワード (DL keyword):NYAN
公開期限 (Expiration):=設定無し=
ダウンロード回数制限:=設定無し=
先に説明しますとダイアログのフォントはTAHOMAで8となってました
デフォルトから弄った記憶は思い浮かびません

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 01:58:02.08 ID:BP3RHu4M0.net
ニャンだ馬鹿やろう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 10:09:42.35 ID:sMTTSb3R0.net
伝言板より
フォント・配色の設定画面にありましたように今までずっとTAHOMA 8という表記でした
スクショにも、ダイアログはTAHOMA 8と表示されていたかと思います
更新をかけてからダイアログの項目にてフォントの一覧をクリックすると、あれれ??TAHOMA 10が選択肢に表示されてました???
あれ?前だと8だったのが消えてる??
リセットされたのかよくわからないのですがINIファイルが汚れていたのかもしれません
いま設定画面を確認しましたが、見切れている箇所は1つもありません、そのままTAHOMA 10を選びました
修正ありがとうございます

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 10:11:06.71 ID:sMTTSb3R0.net
いまスクショを削除しましたので報告致します
どもでした

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 11:34:15.87 ID:sMTTSb3R0.net
もう1つ、文字が重なって見えない箇所がありました
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=187522.jpg
ファイル名を全部隠していてこれだけだとわからないかもしれませんが
自動改名で1:AAAA 「AAAA].jpgと1:AAAA [AAAA].jpgの2つのファイルがあるとします

で、設定により自動改名で全角スペース+[を半角スペース+[のファイルにしようとしています
上にあげてるようにすでに既存のファイルである1:AAAA [AAAA].jpgが存在している為に名前の変更ダイアログの右側にxがついています
で、画面左下に赤文字と黒文字の警告メッセージがダブって表示されているのを確認しました
ややこしい説明になってますが、ファイル名変更で警告が出ると画面左下のメッセージで同じ現象が起こるかと思います
確認していただけないでしょうか
よろしくお願いします

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 11:36:36.05 ID:sMTTSb3R0.net
>>51
今確認すると専ブラではDecode不可となっていて表示されないみたいですので
NyanFiの画面のSSはブラウザで閲覧してください

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 11:43:03.96 ID:sMTTSb3R0.net
「Fall Creators Update」でGetPixel/SetPixel関数が遅くなる問題 〜一部アプリの動作速度に影響
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1095865.html

10は無理矢理にでもアップデートする仕様ですので、延長してない限りは皆さんはRS3になり変わっていると思います
MFCライブラリの話しなのと、作者はVisualStudioでもないので影響があるかどうかはわかりませんが
以上です

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/12(火) 15:09:20.55 ID:mrNHE/sf0.net
D:\DOGA\HOGE_1\AAAAA\11111\1111.mp4
D:\DOGA\HOGE_1\BBBBB\22222\2222.mp4
といったようなフォルダ構成で、容量がきつくなった為
DOGAフォルダごと別のドライブへ移動させました ex:E:\DOGA
この時、計算をみすって全然容量が足りなく、容量不足で途中で止まっていたのですが
E:\DOGAへの移動が完了しているファイル(EX:HOGE_6\HOGE.MP4)で
中身のMP4が存在しないままD:\DOGA\HOGE_6\そのものから下の階層ごとフォルダが削除されてないことがわかりました

容量エラーが起こって中止された為、ファイルだけが移動され、その後のフォルダの削除が動かなかったのだと思われます

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 21:32:42.33 ID:8UOnIfeT0.net
ねこみみさんへ、対応ありがとうございました。

総レス数 1002
383 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200