2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WZ EDITOR 19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 17:54:30.46 ID:DDpNcqBs0.net
WZソフトウェア
http://www.wzsoft.jp/index.html

WZ EDITOR 8 [PDF Book 対応 - テキストエディタ]
http://www.wzsoft.jp/wz8/index.html

WZ Writing Editor [原稿執筆専用テキストエディタ]
http://www.wzsoft.jp/wzw/index.html

WZ Programming Editor [プログラミング専用テキストエディタ]
http://www.wzsoft.jp/wzp/index.html

WZ EDITOR 7
http://www.wzsoft.jp/wz7/index.html

WZ EDITOR 6
http://www.wzsoft.jp/wz6/index.html

前スレ
WZ EDITOR 18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1409585207/

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 17:08:30.61 ID:NcCSCWn+0.net
>>184
わたしだけなんかなー。
WZ4.00Fe + 海賊版ファイラーの組み合わせで使われている方、居られますか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 06:49:30.99 ID:dtEOepS70.net
そんなにエロ動画見たいのか?
仕方ねえな
2chにレスしようとしたらNGワード表示が出るので短縮URLにしたから
よく見ろよ
http://goo.gl/cDQwMc

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 22:48:48.05 ID:E4Lj7tdO0.net
なんとwz5はwin10で使えるんですね!やった!とおもったらv5.03が落とせません。
どなたかダウンロードできる方法をご存じの方、教えて頂けないでしょうか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 05:26:21.68 ID:snmjv3280.net
5.02e使っているけど5.03まで出てたの?
5.02fは知ってるけど

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 05:37:33.93 ID:ZFFSz1vM0.net
コレなんですけど
http://web.archive.org/web/20080923213030/http://www.villagecenter.co.jp:80/atvc/library/

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 06:11:08.58 ID:6nABzXKD0.net
Wayback Machineで取れなければちょっと難しいね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 08:49:51.48 ID:KTaxrC/20.net
> WZ 5.03 (07年9月22日)
> ?Windows Vistaで「標準」のファイルオープンダイアログを使うと、ファイルのオープンや名前を付けて保存ができないのを修正。
> ?Windows Vistaで拡張子の関連付けができないのを修正。

5.03はVista対応だけみたいね。Win10でXP互換でインストすると、変わらないんじゃない?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 19:23:04.11 ID:ZFFSz1vM0.net
>>200
ありがとうございます。
こんなサイトがあったのですね。初めて知りました!
で、やってみましたがダメでした。
2011年にはもうファィルがないということでしょうか。
やり方が悪いのかも、ですが。

>>201
ありがとうございます。
503にこだわる必要がないとのことなのですね。
win10home64bitにwz502eを入れてみたら、アッサリ動きました。
grepで1000文書近いtextの横断検索が使いたかったので、満足です。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 21:39:56.53 ID:A6vOcmCt0.net
 ∧,,∧            オラッ!! ∧,,∧
(´・ω・) バッチ       ◯二⊂(・ω・`)
( っ(⌒)コーーイ      行くぞ-ヽ  と)
`u-u'                  `u-u'

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 01:33:21.68 ID:nZe+rCux0.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)

205 :リンク+ :2017/09/04(月) 20:02:54.75 ID:M5qD2wgZ0.net
Wordの場合は、便利な機能が多いけど、動作がオーバーすぎる。

Word 2013/2016は比較的軽快に動くように設計されているが、
エディタに比べるとまだまだ重めだ。

だが、アウトライン化できるため、Wikipediaの文章を文書化するには便利だが…。
項目ごとに目次を作れるため、長い論文ではWordや一太郎の方が有利になってくるね…。

WordやExcelの機能を使いこなせるようになってわかってきたことだ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 02:02:47.34 ID:yeeqZnrF0.net
抜けたああああああああ
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`)

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 20:53:45.02 ID:7gwcUl6M0.net
おばあちゃんが編んでくれた帽子
                    \    / ̄ ̄もあもあ
                           \ (~)     ちょっぴり物憂げな表情
                      γ´⌒`ヽ  /
ブランドに流されない賢い頭脳── {i:i:i:i:i:i:i:i:} /
                        ( ´・ω・) ──ぷにぷにのほっぺ
            石鹸の香り── (:::::::::::::) ──しまむらで買ったぬくぬくセーター
            もちもちなおしり── し─J
                         \_ちょっぴり短い脚

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 09:24:21.34 ID:GvdtAVBA0.net
本日、WZ Markdown Editor 1.0.7を公開しました。
ブラウザプレビューの段落間の余白の修正、マークダウンの表に続く見出しの判定の修正など、9点の改良修正をおこないました。
http://www.wzsoft.jp/wzme/verup.html

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 08:09:18.82 ID:ElErBfnx0.net
本日、WZ Editor 9.0.45を公開しました。
アウトラインの「検索個数の表示」設定による見出しの検索マッチング数の表示や、アイドル時のCPUの負荷を下げた高速化など5点の改良修正をおこないました。
https://pbs.twimg.com/media/DJeh_qfU8AAzvcL.jpg
http://www.wzsoft.jp/wz9/verup.htm

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 16:38:15.69 ID:9UJlzP7a0.net
WZW 2.0.28
・ページ最終行に見出し行が来ると、そのページの行数が1行減り、見出し行が強制的に次ページに飛ばされる。印刷結果も同じ。

実際に入力してみると、突然その行が逃げる感じがしてかわいらしいかも。。。
フリーズする不具合ほどには鬱陶しくないから、無理しないで修正してくだされ。

2.0.28が出た直後は文書末の全角色分けでフリーズする癖が残っていたけど、
最近の windows update をかけたら直ったっぽい。。。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 16:39:31.74 ID:9UJlzP7a0.net
↑はWin8.1

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 16:50:02.91 ID:9UJlzP7a0.net
連投失礼の自己レス

>209
「ページ末禁則処理」と考えると、あながち不具合とも云いきれないかも。。。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 17:16:01.78 ID:9UJlzP7a0.net
↑の強制ページ送りは不具合ではなく、見出しフォントを設定しているからだった。。。
どうか忘れてくだされ

うう、穴があったら死にたい。。。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 20:35:23.37 ID:2Qxw57qz0.net
あな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 04:29:09.45 ID:Dz30+L9C0.net
  ∧ ∧    
  ( ´・ω・) < おまいら夜食ですよ
  ( ∪ ∪   ,.-、     ,.-、   ,.-、     ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、   ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、
  と__)__)  (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)    (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)  (,,■)
        紀州梅  カリ梅 おかか ゆかり こんぶ トロロこんぶ  高菜 野沢菜 広島菜 柴漬 わさび漬け
     ,.-、  ,.-、   ,.-、      ,.-、     ,.-、      ,.-、      ,.-、   ,.-、  ,.-、   ,.-、  ,.-、    ,.-、
    (,,■) (,,■)  (,,■)    (,,■)    (,,■)     (,,■)      (,,■)  (,,■) (,,■)  (,,■) (,,■)   (,,■)
    筋子 いくら 明太子  焼きたらこ 生たらこ  ちりめんじゃこ 天むす タコ天 ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ ほたてマヨ
     ,.-、    ,.-、     ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、    ,.-、     ,.-、       ,.-、
    (,,■)    (,,■)   (,,■)  (,,■)    (,,■)    (,,■)   (,,■)    (,,■)     (,,■)     (,,■)
   発芽玄米 栗ごはん 赤飯 茸おこわ 五目ひじき 鶏五目 鶏ごぼう バター醤油 沖縄油味噌 浅利の佃煮
 

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 16:48:26.02 ID:3ixkp2Nb0.net
WZ4で折り返しする/しないを一発で切り替えられるマクロを昔見た記憶があるんだけど、今となっては見つけられない。

だれかごぞんじない?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 19:57:47.97 ID:wE4lah2Q0.net
これかな?
ttps://beatsync.net/bayside/memo/log20031204.html

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 12:52:03.31 ID:qcG9pUJx0.net
(╹◡╹)

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 13:06:10.43 ID:oCsJ2YGW0.net
>>217
ありがとうございます。助かりました。

一時設定に改造しようとしたらさっぱりわからんwww

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 13:14:07.52 ID:oCsJ2YGW0.net
>>217
私の記憶にあったのはどうやら z_width.lzh というもののようだというのはわかったけど、もはや配布元がつながらないという。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 17:39:10.83 ID:6q/jsK740.net
辿れるのはここまでですな
ttp://web.archive.org/web/20051227002018/http://f7.aaa.livedoor.jp:80/~araki/soft/wzmacro.html

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 19:30:28.83 ID:oCsJ2YGW0.net
>>221
惜しい。 誰か持ってませんかね。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 18:21:02.61 ID:d8UTOF4i0.net
>>219
自己レス。

// txConfigSet(text);
txDispAll(text);
txFlush(text);

なんだ。こうすりゃよかったのか。
txConfigSetせずにtxFlushすれば設定自体は更新せずに反映されるわけか。

バージョンは違うけど↓見てて気づいた。

WZエディタ6 Text-C
マクロ
表示スタイルを一時的に変更
http://www.wzsoft.jp/wza/macro.htm

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 10:55:29.20 ID:RtZU5b1m0.net
>>220
うーん。
やはり探すのをやめた時、見つかることもよくある話であるなあ。


K-ARAKI - WEB PAGE > WZ EDITOR 4.0/5.0用のマクロ
http://ka-web.skr.jp/wz/wzmacro.html

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 08:01:12.80 ID:S0ALAuqK0.net
教えて下さい
POCKET WZ EDITOR2.0を買ってシリアルを入力し
3.0の体験版をインストールしたら3.0の試用解除できますか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 11:51:35.05 ID:zCBTKYS60.net
公式サポートに訊けボケハゲ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 14:56:48.99 ID:S0ALAuqK0.net
会社自体がありません

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 20:16:03.18 ID:bkTJV6390.net
>>225
普通に考えてできるわけないだろ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 06:33:25.25 ID:L4dzwSEH0.net
      /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\             ____
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l           / \  /\
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l          / (●)  (●)\
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|        /   ⌒(__人__)⌒ \   バルス!
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/        |      |r┬-|     |
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    _, 、 -―-\     `ー'´  __/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´    /     ー-―  \  /  ̄ヽ-、_
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト  ._ /ノ    y  ´ ̄ ̄⌒`Y´⌒ ̄`ヾ'、
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''´ `ヽ   ヾ/ 、       |     ||
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ', \  _r‐、-、-、    |     ||
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !  ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉〉___/,___/ |

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 07:45:46.00 ID:Iomi7yFK0.net
本日、WZ Editor 9.0.46を公開しました。
リサーチ入力候補の表示位置のカスタマイズの強化や、ファイルのプロパティに「ファイル名のコピー」コマンドの追加など16点の改良修正をおこないました。
http://www.wzsoft.jp/wz9/verup.htm

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 11:15:24.92 ID:te68Cufg0.net
WZ4あたりで「現在のファイル、または範囲指定中の内容を外部プログラムに渡して整形/処理する」みたいなマクロはないかな。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 12:15:33.18 ID:6nqLBKrm0.net
本日、WZ Writing Editor 2.0.29を公開しました。
アウトラインの見出しの検索マッチング数の表示、ファイルのプロパティに「ファイル名のコピー」の追加、CPUの負荷を下げた高速化など8点の改良修正をおこないました。
http://www.wzsoft.jp/wzw2/verup.htm

本日、WZ Markdown Editor 1.0.8を公開しました。
mermaidによるグラフの表示の修正、マークダウンブラウザ(WZMEに付属のアプリ、画像参照)の起動オプションの追加など7点の改良修正をおこないました。
http://www.wzsoft.jp/wzme/verup.html
https://pbs.twimg.com/media/DLfU4MOVAAIAUnA.jpg

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 15:27:13.25 ID:ImYzWw+f0.net
                    ________*
 ┼                   |新 全モ協会総本部|
          *        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ∧*
.             *     <⌒> ┼
 *       ┼       /⌒\       *
      _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧._/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 15:46:50.07 ID:C0KCpnKr0.net
TX-Cマクロの使い方を教えて欲しいのですが、
↓のマクロを、登録、実行するにはどのようにすればいいのでしょうか?


https://ja.wikipedia.org/wiki/WZ_EDITOR
以下のマクロは、開いているファイルのカーソル位置に、「This is Sample.」の文字列を挿入する。
main
{
insert("This is Sample.\n");
}

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 15:47:55.95 ID:C0KCpnKr0.net
main
{
insert("This is Sample.\n");
}

まず、↑をwzにコピペする。その後はどうすればいいのでしょうか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 09:19:37.62 ID:D1crqMNv0.net
>>234
WZのバージョンはどれですか。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 02:29:31.56 ID:m+5p4pgg0.net
WANTED
「(;●´_`●)」

238 :233:2017/10/11(水) 15:42:08.75 ID:nUVtm8BY0.net
>>236
WZのバージョンは9です。
つか、
>>234の問題は解決しました。
ありがとうございます。

つか、
TX-Cマクロのトータルなマニュアル、取説はないんですかね?
本になって出てるとか。

239 :233:2017/10/11(水) 15:43:53.51 ID:nUVtm8BY0.net
一番、シンプルなマクロから、徐々にレベルアップして学習して行きたいのですが。

240 :233:2017/10/11(水) 15:57:34.64 ID:nUVtm8BY0.net
今やりたいのは、
マルエツの店舗一覧を作るです。
http://www.maruetsu.co.jp/index.php/shop
これを、
ieに表示させ、右クリック「すべて選択」でコピーすると、
↓の文字列が得られます。
これを、成形して、
店名、住所、電話番号、営業時間、
のcsvファイルを作りたいです。
どなたか、このマクロを作ってくれないでしょうか?
そうすれば、勉強になるのですが。


赤羽台店
MAP


住所
〒115-0053 東京都北区赤羽台2-4-53

電話番号
03-3900-0031

営業時間
あさ9時〜よる10時

駐車場
あり

241 :233:2017/10/11(水) 16:14:58.12 ID:nUVtm8BY0.net
↓まで考えました。この後はどうすればいいでしょうか?

maruetu {
title: ショップのcsvファイルを作ります
HTEXT text = getfocus(); // 対象のテキストを取得します。
HTEXT shop = new(); // このファイルにショップのcsvデータを書き込みます

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 16:18:24.85 ID:vDbedaMp0.net
質問に「解決しました」とだけ書いて解決方法を書かない人にはレスしないことにしてる

243 :233:2017/10/11(水) 16:19:34.33 ID:nUVtm8BY0.net
まず、店名ですが、
MAPと書いてある行の1つ上の行が店名です。
これを利用して店名を取り入れたいのですが、どうすればいいでしょうか?

244 :233:2017/10/11(水) 16:23:37.88 ID:nUVtm8BY0.net
>>242
解決方法は、
wzのマクロ→ヘルプ→サンプル
に書いてありました。

245 :233:2017/10/11(水) 16:37:32.49 ID:nUVtm8BY0.net
ちなみに、ヘルプのサンプルに、
renbanというマクロがありますが、

>walk(text) { // テキストの現在位置を、先頭から終わりまで1段落ずつ移動します。

と、書いてあります。
これって、
「改行と改行の間」=「1段落」
なのでしょうか?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 18:57:32.11 ID:3GvJCreq0.net
> どなたか、このマクロを作ってくれないでしょうか?
> そうすれば、勉強になるのですが。

作ってもらったら勉強にならないんじゃないでしょうか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 19:14:56.20 ID:i6SpNWXc0.net
>>240
俺ならWSHとかでやる。

248 :233:2017/10/11(水) 22:33:26.09 ID:nUVtm8BY0.net
>>247
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0312/18/news002_2.html
の、
Wscript.Echo "メッセージを表示します"
を書いて、test.vbsで保存しました。
しかし、それをディスクトップ上でダブルクリックすると、
終了していない文字列型の定数です。
というエラーが出ます。
何ででしょ?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 22:41:53.34 ID:yL7/vMtm0.net
コードがShift_JISになってないんじゃないの?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 22:42:53.84 ID:yL7/vMtm0.net
ていうかWZの話題なのこれ

251 :233:2017/10/11(水) 23:01:42.69 ID:nUVtm8BY0.net
>>249
ありがとうございます。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 08:10:44.78 ID:qxniBtx20.net
>>240
自分ならPerlだな
文字列の操作ならWZマクロのような将来性のないものではなくて
もっと汎用性がある言語ですればいいのに

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 08:47:37.68 ID:qrJTp6vd0.net
>>252
同感。
Perlのほうがより良いけどWSHはとりあえずすぐ動くし
正規表現による文字列操作やDOM操作ができるし。

WZ内での環境を極めるとかでないなら、わざわざWZのマクロでやるのは先につながらないと思う。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 10:11:05.19 ID:qrJTp6vd0.net
>>248
勉強がてら作ってみた。スレチすまぬ。
http://pasted.co/a1810d17

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 10:40:42.92 ID:qrJTp6vd0.net
>>240
スレチだけではアレなのでWZを使うやり方も。
こういった日常的なデータ処理の場合、まずその場限りか、以降何度かあるかを考える。
今後何度かありそうならプログラム処理を検討する。
そうでないならまずは手作業で効率よく処理できないかを考える。

今回のデータの場合、比較的綺麗な構造なので、自分なら正規表現置換を使って手作業で整形する。

具体的な手順は以下の通り。

@WEBページをWZにコピペ
A【\t\nMAP\n+】を【\n】に置換
B【\n住所】を空に置換(削除)
C【\n電話番号】を空に置換(削除)
D【\n営業時間】を空に置換(削除)
E【\n駐車場】を空に置換(削除)
F【^\s*\n】を空に置換(削除)
Gあとは目視チェック&手修正。
(置換はすべて「正規」)

正規表現置換は激しく強力だし、他のプログラム言語でも使えることが多いので、まずは正規表現を手のうちに入れることをお勧めしたい。
今回の例だと正規表現はAとF。

あ。CSVにしたいなら最後に\tを,に置換だね。

256 :233:2017/10/12(木) 16:14:41.19 ID:2zNrEAK/0.net
皆さんレスありがとうございます。

とりあえず、
>>254さんのをためしてみました。
文字コード シフトJIS
改行コード CR+LF
test3.vbs
で保存。
クリックすると、
行:1
文字:1
エラー:ステートメントがありません。
と、
エラーになってしまいます。

257 :233:2017/10/12(木) 16:45:57.11 ID:2zNrEAK/0.net
つか、私がやりたい作業は、
--------
MAPの1行上を先頭行
駐車場の1行下を最終行
を、1つのブロックとする

で、1つのブロックから、
店名、住所、電話番号、営業時間、駐車場
の各データを抽出。

それが終わったら、次のブロックへ行く。
--------
なんです。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 17:01:22.30 ID:qrJTp6vd0.net
>>256
拡張子は .vbs ではなく .wsf にしてください。
「getMaruetsu.wsf」とか。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 17:26:40.75 ID:qrJTp6vd0.net
>>257
とりあえず操作をキーボードマクロとして記録してみて、「マクロ出力」して読んでみれば?
TX-Cはほとんど書いたことないけど、VBA書く時にはそんな感じでやってる。

260 :233:2017/10/12(木) 18:15:32.36 ID:2zNrEAK/0.net
>>258
おお素晴らしい、出来ました。
ありがとうございます。

>>259
ちなみに、エクセルのVBAでも、
正規表現を使えるのでしょうか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 18:20:21.57 ID:qrJTp6vd0.net
>>260
使えなくもないですが、最近はWSHからやることの方が多いですね。

Excelのワークシート関数で正規表現を使う - Qiita
https://qiita.com/ktyubeshi/items/74228f18498224c7427d

262 :233:2017/10/12(木) 18:22:25.88 ID:2zNrEAK/0.net
すみません。 検索したら、正規表現を使えますね。

263 :233:2017/10/12(木) 18:28:10.69 ID:2zNrEAK/0.net
>>261
ありがとうございます。

将来的には、ieでアクセスしてるぞ、と見せかけた、スクレイピングをやりたいのです。
そのためには、ExcelのVBAがいいと見たもので。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 18:32:59.59 ID:qrJTp6vd0.net
>>263
>>258 がそれに近いですよ。実は。

265 :233:2017/10/12(木) 18:38:09.27 ID:2zNrEAK/0.net
>>264
ありがとうございます。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 11:46:13.72 ID:UhV/UyqN0.net
>>260
あ。ダブルクリックしちゃうと悲惨なことになるので
コマンドプロンプトで

cscript //nologo etude_jquery2.wsf > kekka.txt

とかで実行してくださいね。もう遅いか。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 11:47:00.53 ID:UhV/UyqN0.net
>>266
違うわ。
cscript //nologo getMaruetsu.wsf > kekka.txt

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 14:35:26.23 ID:M4HYqG7y0.net
激しくどーーでもいいことだけど

WScript.Echo じゃなくて
WScript.StdOut.WriteLine を使うとダブルクリックした時はエラーになるので
悲惨なことを防止できますお

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 14:47:31.21 ID:UhV/UyqN0.net
>>268
ですねー。ありがとう。
WSHでマクロというか編集ルーチン書けるといいんだけどね。(スレチ回避)

270 :233:2017/10/13(金) 17:47:22.38 ID:ciJ6+0ey0.net
>>267
ありがとうございます。
悲惨なことになったのですがタスクマネージャーで殺しました。

あと、
>cscript //nologo getMaruetsu.wsf > kekka.txt
これは、どういう環境で実行するのでしょうか?
コマンドプロンプトですか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 18:56:02.89 ID:UhV/UyqN0.net
>>270
コマンドプロンプトです。

272 :233:2017/10/14(土) 02:52:48.29 ID:E2OHTD1A0.net
>>271
ありがとうございます。 テキスト化できました。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 08:40:46.52 ID:fc5AV5lp0.net
>>272
いろいろ考えましたが、こういった作業をやるために何か処理系を学ぶなら
WZのマクロよりは、今ならnode.jsなんかがいいんじゃないかと思います。

274 :233:2017/10/14(土) 23:27:36.61 ID:E2OHTD1A0.net
>>273
つか、node.jsを検索してみたら、サーバーをやる人用、ってことはないですか?
私的には、
・ieでアクセスしてると偽装できる
・正規表現が使える
が、重要なんです。
ただ、node.jsの情報はたくさんありますね。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 07:38:56.23 ID:/KP7og3T0.net
>>274

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 07:39:12.49 ID:/KP7og3T0.net
>>274

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 07:41:13.84 ID:/KP7og3T0.net
>>274
書き込みミス連発すまぬ。

元々はそうですが、今はローカルの環境でも利用可能です。

Windows ではじめてみる Node.js | CYOKODOG
http://www.cyokodog.net/blog/first-node-js/

278 :233:2017/10/15(日) 10:50:17.84 ID:v2tOhKJZ0.net
>>277
https://nodejs.org/en/
の、8.7.0 Current をインストールしました。
で、
node.jsを立ち上げ、
.helpは通るのですが、
$ node
や、
$ node -v
は、
SyntaxError: Unexpected identifier
になってしまいます。
どうすればいいでしょうか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 23:28:35.29 ID:igJi05z60.net
>278
ちょっとやってみて詰まったらここに書き込むんじゃなくて
エラーメッセージで検索するとかもうちょっと頑張ってからにしろよ
つーかnode.jsの話ならもうWZと関係ないだろ

280 :233:2017/10/16(月) 07:05:16.68 ID:ofpcry8J0.net
わかりました。
では、↓に移動します。
失礼しました。

【node.js】サーバサイドjavascript 4【io.js】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1460359714/

281 :233:2017/10/16(月) 07:49:55.23 ID:ofpcry8J0.net
つか、私的には、
>>254のソースが解読出来れば満足なのですが、
言語的には何て名前の言語なのでしょうか?

282 :233:2017/10/16(月) 08:02:19.40 ID:ofpcry8J0.net
わからないのは、
var url = "http://www.maruetsu.co.jp/index.php/shop";
この行で、
varと言う型の変数urlに、http://www.maruetsu.co.jp/index.php/shopの情報を代入した
だと思うのですが、
それ以後、変数urlが出て来ないのですよねw

283 :233:2017/10/16(月) 08:07:32.82 ID:ofpcry8J0.net
http://www.buildinsider.net/web/jqueryref/059
なんか、これに近いから、
jQueryでのAjax通信なのでしょうか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 08:33:10.04 ID:Zn1AiWSE0.net
>>282
urlってその5行下で使ってるじゃん

言語はJavaScriptというか、まあ正確にはWindows Script Hostで動かすJScript
jQueryを使ったリクエストというのはそう
あと、varは変数の型というより変数のスコープ指定子だ
それにそこで代入してるのは単なる(URLを表す)文字列

いい加減スレ違いも長すぎるのでこれっきりにしような

285 :233:2017/10/16(月) 08:37:29.45 ID:ofpcry8J0.net
>>284
たしかに、5行下に↓があるけど、これは何を意味してるのでしょうか?

url: url,

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 08:37:52.94 ID:z0SlDjCy0.net
WZとは関係ない話を書き込まないこと

WZとは関係ない話にレスしないこと

287 :233:2017/10/16(月) 08:41:19.95 ID:ofpcry8J0.net
>>284
つか、node.jsで、 >>254を書いて終わりにして下さいw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 12:34:51.05 ID:z0SlDjCy0.net
WZとは関係ない話を書き込まないこと

WZとは関係ない話にレスしないこと。

レスするなら、他スレへの誘導にすること。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 22:26:21.25 ID:TwFLPa9Z0.net
最近導入したクチだけどよくできてるエディタだね

290 :おじさん:2017/10/17(火) 16:39:48.24 ID:w/jflI7r0.net
WZ4使ってるけどいエジタだよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 23:19:17.53 ID:YnE4pq5m0.net
結局WZのマクロの需要が無くなってると感じた一連のレス

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 08:51:48.25 ID:YH1GZLcd0.net
そもそも、WZのマクロは、WZのマクロでなければできないこと
(例えばWZの制御)を記述するものだろう?
汎用言語で実現できることをWZのマクロでやるものではない。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 12:03:22.04 ID:6wcUfZn10.net
Windowsでsedやawkやperlなんかは一般的じゃないからな
むしろテキスト整形こそエディタのマクロの仕事だった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 12:35:57.56 ID:MSGR62RR0.net
>>293
少なくともsedでやれることの多くは、WZの正規表現置換でもできる。
「これからテキスト整形をやろう」って人に、まずはWZ上での正規表現編集をすすめるか、
今の流行をすすめるか、ってのもこのスレの使命じゃないだろうかと思ってる。

総レス数 1005
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200