2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

radiko関連ソフト総合 Part25

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ bfb5-YbSw):2017/02/23(木) 17:09:05.39 ID:FCwlpkQt0.net
radiko関連ソフトの総合スレです。>>2-10あたりも併せてお読みください

 ■radiko Wiki
  https://ja.wikipedia.org/wiki/Radiko
 ■radiko 公式
  http://radiko.jp/
 ■NHKネットラジオ らじる★らじる
  http://www3.nhk.or.jp/netradio/

【前スレ】
radiko関連ソフト総合 Part24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464066155/

【過去スレ】
 ■radiko関連ソフト総合 Part23
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1446241953/
 ■radiko関連ソフト総合 Part22(c)2ch.net
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1434001012/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/22(金) 12:28:36.32 ID:Ht3ByZhq0.net
>>956
別に移る訳じゃ無いし、特定地域のみの実験的なモノでしかないから、期待するなら調べてからにした方がいいよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/22(金) 19:36:53.40 ID:M0z48lQ/0.net
なんかRadikoolがアップデートしてからの症状なので、このふたつがバッティングしてるのかな
どがらじとRadikoolで同じ番組を同時に録音すると、どがらじのほうのffmpegが生成ファイルを掴んだまま終了しないっぽい
なので、中途半端なファイルが生成された状態で、再生も削除もできない
ゴミ箱に捨てようと思っても「ffmpegが使用中なので削除できません」とかメッセージ出るし
前は両方同時に録音出来たんだけどなあ?まあいいや、勝手に自己解決w

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/23(土) 11:15:13.01 ID:a7ZNwMb60.net
三昧をまるごと録音したい
どの地方局から落したら安定するのか悩む

960 :798 :2017/09/23(土) 12:22:42.65 ID:dHEtxAZf0.net
>>959
つKoRec

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/23(土) 14:07:47.81 ID:Em/FUf+a0.net
ちょっと便乗、三昧みたいな番組を途中から気づいて手動録音するみたいな時に
起動するbatに終了時刻(録音時間)組み込んで自動終了させたいんだけど方法がわからない
ffmpegだと秒数?で指定できるコマンドがあるみたいなんだけど
livestreamerでやる場合だとさっぱりわからない
色々cmdやらbatやらで検索してみたんだけど、起動する方法は出てくるのに
終了させる方法が全く出てこないかコレジャナイのが出てくるかのどっちか
方法orそもそも無理とか分かる人お知恵お貸し下され

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/23(土) 14:45:24.40 ID:Jbztey3jM.net
ffmpegで -t 秒数
1時間なら -t 3600

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/23(土) 22:59:30.29 ID:hr0wIoB+0.net
livestreamerはわからんけどbatでffmpegならこんなのでもいける

start ffmpeg 〜
timeout /t 秒数
taskkill /im ffmpeg

時刻指定ならtimeoutの代わりに指定時刻まで待つ処理
タスクスケジューラからtaskkillする手も?
複数同時録音だとプロセスIDとか面倒になりそうだけど

964 :954 :2017/09/23(土) 23:31:15.63 ID:a7ZNwMb60.net
東京局で問題なかった
リアル聴取では時々途切れていたが録音は完走
時間指定ができる>>890 を使った

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 00:16:55.40 ID:DgBCyluZ0.net
>>963
横からだけど2窓になって使えたありがたい
livestreamerだとm4aのビットレートが70前後と高いのはなんでだろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 02:07:37.18 ID:E3Nx6HJa0.net
>>590
これの使い方がよくわからない
6.2.2だがアプリにアプリ連携の項目が見つからない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 02:44:22.84 ID:aLH67xwG0.net
こういう人がzを潰したんだろうな

968 :956 :2017/09/24(日) 02:44:38.69 ID:+0w19UUN0.net
色々レスありがとう&遅くなってスマソ

ffmpegでの方法やkillで落とすのとかプロセスIDの問題は
名前をつけて起動させることやtで解決できそうな感じなんだけど
livestreamerだととにかく時間決めて終了させるのだけがわからない感じ

が、>>965さんのレスきっかけに検証してみたらライブ録音する場合
livestreamerだとなぜか録音&再生は出来るけど
m4aにエンコできないファイルになってしまうのが判明
(ちなみにうちの環境だとビットレートは特に高くなかった)

んでぶーすか氏戻ってたのに>>964で気づいたので
投げかけといてなんだけど結局ffmpeg使うしか無いって感じで
無理してlivestreamerにこだわることもないのかなぁ…と
aacやflvで落とせると後の編集が楽だからってので
livestreamerでもやってみたかったんだけど
ffmpegでも保存時にaacにすればいけるのかな?未検証でわからないけど

しかしもう戻ってこないと思って別のバッチで
タスクスケジューラ全部組み直したのにまたやり直しかぁorz
まぁ使い勝手戻るから有難いけど

なんかgdgdと長文失礼しました

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 10:27:20.97 ID:hSjIgqWr0.net
>>968
>ffmpegでも保存時にaacにすればいけるのかな?
いけます
ぶーすかさんがreamme.txtの最後でコンテナについて触れている
メタデータ編集しないのならaac(ADTS)ファイルでもよいかも

因みに中身はHE-AACなので
m4aからaac(ADTS)へのコンテナ載せ替えが
再エンコなしで簡単にできる
ffmpeg -i "ほにゃら.m4a" -c:a copy "ほにゃら.aac"

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 14:53:23.80 ID:828QhPtJ0.net
ffmpegなら -fflags +discardcorrupt と -bsf:a aac_adtstoasc をくっつけてm4aで録音してるよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 23:58:53.13 ID:taAZklZp0.net
ttps://www.axfc.net/u/3848180
らじるでffmpeg使用時に欠落部分を自動的に補完するようにいろいろ考えてたけど、
リアルタイムに検知できない欠落部分を録音終了後にエラー出力ファイルから検索して・・・
と考えていたけど、バッチでは厳しいし、結局それはタイムフリーの部分録音だな、
それなら全録音のほうが簡単じゃん、ということで、上のソフトを作りました。
欠落は出にくいのではないかと思いますが、検証不足です。
起動時から30分間R2を録音します。パスはr2です。再配布は禁止です。
どうにもこうにもズタボロファイルができる人は試す価値はあるでしょう。しらんけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 00:06:29.14 ID:gnJFaCYL0.net
>>970
-fflags +discardcorrupt をつけるとどういう効果があるの?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 01:26:06.53 ID:8PgNA3Vu0.net
アンチウイルスソフトのKINGSOFTにて、どがらじのffmpeg.exeがマルウェア判定されてしまうのですが、これ自分だけでしょうか?
別にffmpeg.exe自体変わってないから、KINGSOFTの誤検知と思うのですが、他に症状出てる人いるのか知りたく。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 01:33:01.14 ID:JUXs08hN0.net
ハッシュ値とかバージョンとか晒せば確認してくれる人がいるんじゃね?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 13:32:41.05 ID:HUiXkUq1M.net
>>939
radikoで配信、ってことは認証必要だよね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 16:34:12.67 ID:SB5Sc46y0.net
今日のアップデートでNetRadioRecorder6 on Mac OS 10.8.5が復活
不屈のカス環境である

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 17:58:34.77 ID:6IbgbW2F0.net
++逝った?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 18:09:51.09 ID:l2SEIcOE0.net
みたいだね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 18:23:43.22 ID:6IbgbW2F0.net
前から予定され提案だね。
http://plakiri.com/fm_info/fm_info-14376/

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 19:00:27.72 ID:l2SEIcOE0.net
サンガツ

981 :966 :2017/09/25(月) 22:21:20.32 ID:Aqgsx5KV0.net
誤検知だとは思うけどvirustotalで7つも出てるねw、暗号化とexe化がマズかったかな
ま、hlsとしてはイレギュラーなアクセスだろうから、使い続けてIP-BANとかの可能性も
否定できないので使わないほうがいいでしょうw、失礼しました。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 02:16:52.39 ID:86LBZ7xD0.net
JCBAのサイマル放送、公式サイトでも途中で止まったりと調子が悪い。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 05:52:01.48 ID:QWipqOWZ0.net
新スレです。

radiko関連ソフト総合 Part26
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506369807/


現行スレが埋まったら、新スレへ。
ソフト板のルールを分かってないのですが・・・
もし、レス無しで新スレが即落ちするなら、新スレにも少しレスして下さい。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 07:02:33.93 ID:ZgQh6/2j0.net
おはよう。
どがラジ1.3.0使ってみたわ。
radikool elと遜色はないと思うけど、いかんせん動作が不安定だね。
録音を始めたかと思えば勝手にソフトが落ちやがる。 @Win10 pro x64 1703

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 07:09:00.81 ID:ZgQh6/2j0.net
>>984
あと、予約録音の設定が不安定 設定途中でどがラジ落ちる
タイムフリーの録音予約を10以上やると確実にどがラジ落ちる。

要改良だなこれ

986 :拡散用飼料 :2017/09/26(火) 07:16:44.11 ID:ZgQh6/2j0.net
【FM補完】AM局のFM化 総合 28局目【ワイドFM】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1496755128/730

730 名前:ラジオネーム名無しさん[] 投稿日:2017/09/25(月) 20:46:02.53 ID:iNPNe4yC
ラジコでNHKラジオを10/2〜期間限定で実験的に配信
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20170920_001_pressrelease.pdf
ラジオ沖縄・FM沖縄が10/2正午ごろよりラジコで配信開始(プレミアムでも配信)
https://www.facebook.com/radiko.jp/photos/a.444400122260436.103320.194909893876128/1646225422077894/?type=3

radiko ラジコ 地域外聴取組 ☆17 ©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1482461856/303

303 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2017/09/25(月) 13:39:12.01 ID:XtoNp0NM
ROKラジオ沖縄がradikoに参加。
http://www.rokinawa.co.jp/all/news/2687

radiko ラジコ Part 39  [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1498607175/815

815 名前:アウアウパヨク、カタールはどうした? (ワッチョイ 9e07-eGbe [121.94.227.128])[sage] 投稿日:2017/09/25(月) 14:08:51.82 ID:JFn3d5xU0
IDを落としておくべ

ラジオ沖縄 ROK、FM沖縄 FM_OKINAWA
NHK1東京 JOAK、NHK2 JOBK、NHK-FM東京 JOAK-FM
NHK1福岡 JOLK、NHK-FM福岡 JOLK-FM
NHK1広島 JOFK、NHK-FM広島 JOFK-FM
NHK1仙台 JOHK、NHK-FM仙台 JOHK-FM
NHK1松山 JOZK、NHK-FM松山 JOZK-FM

NHKもロゴ画像がupされてるべ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 15:35:20.99 ID:jRVCpIGj0.net
>>977-979
OH!ショック(土曜日までは.oggを聞けたはずだが…)
最近、Vorbis対応のコーデックをPCにインストール入して奇跡的にAradinで聞けていたのに
今聞いたら、変なおっさんの声で「Java版での配信は終了です」とか宣ってやがるよorz
ブラウザでしか聞けなくなった上に、IEだけ対象外というね
(※Windowsの場合の動作確認済ブラウザはMicrosoft Edge[Windows10のみ]、Google Chrome、Mozilla Firefox)
せめてIEに対応してくれたらAradinやRadimaxでもFM++を聞くことが出来るのだが
FM++加盟のコミュニティFM局はJCBAやCSRAはもちろんListenRadioにも参加していない局が多いようだ(※TuneInは不明)
ブラウザ版プレーヤーの要素をFirefoxで[F12]キーを押して(開発者ツールで)調べてみても、
[133.130.122.231]みたいなIPアドレスか[wss://fmplapla.com/socket]、あと[https://fmplapla.com/assets/App.js]しか分からんね
今からでもIEに対応してくれないかな〜

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 18:13:19.57 ID:o2Vtibgo0.net
NHK、radiko用のロゴはもう用意されてたか

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 18:15:04.52 ID:gudf1GD40.net
>>987
2局しか確認してないけど>>683-684が通用したよ。現時点で聴けてる。
lowをhighにしても可。is303とかts303とかは不可。
AIMPだと繋がるまで数十秒かかるけど、エラーなら即座にメッセージを出すので
メッセージがないなら待てば聞こえてくるかも。

ちなみに昨日までは>>907使ってました。流動的な可能性もあるので安心してない。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 18:35:48.63 ID:A9++PkFw0.net
radikoよりもらじるの方がビットレート高いからあんまり意味ないな
アイコンとか番組表は使いたいけど

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 18:50:44.87 ID:g2rGEV8G0.net
>>988
ロゴ、昨日と今日でデザインがかわった
昨日見たときは3波共通だったが、今日みたら波ごとに別のロゴになってた

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 22:44:04.69 ID:bpSz+3SE0.net
radika_kaiを解凍してRadikaVer1.71改とProxomitronのフォルダができて
Proxomitronを起動してプロキシにlocalhost:8080入れて
radikaβ起動して初期設定ウイザードやって動作環境の確認で
Webページのナビゲーションは取り消されましたって表示されて
動作確認?ができず
http://rfdiko.jp っが正しいか確認してくださいと表示されるんだけど
その後どうすればいんですか?
http://radiko.jpが正しいんですよね
どうしたらいいんですかね

その前の手順が違ってますか
もし間違ってたら正しい手順教えてください
その後の正しい手順も教えてもらえますか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 22:50:20.26 ID:rHx5n3fC0.net
沖縄の2局とも、もう聴ける

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 00:00:51.56 ID:KZxYjQ0O0.net
>>992
そのradika_kaiを配布しているページで、同様のコメントに管理人が回答してるじゃん

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 04:42:28.51 ID:tte23wJ30.net
>>994
どのコメントですか?
改正する方法が見つからないです?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 04:44:37.09 ID:tte23wJ30.net
>>994
ローカルプロキシONのフォルダ内の
レジストリを変更するってやつですか?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 05:18:25.70 ID:tte23wJ30.net
>>994
自己解決しました
修正版があったんですね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 05:54:04.52 ID:tte23wJ30.net
NHKの番組表どうしても取得できない
何でだろう?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 05:57:22.57 ID:CqQkfMI70.net
>>994
> >>992
> そのradika_kaiを配布しているページで、同様のコメントに管理人が回答してるじゃん

>>997
> >>994
> 自己解決しました
> 修正版があったんですね

↑二名!配布しているページにある修正版の直リン晒せゴラ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 06:18:49.72 ID:tte23wJ30.net
http://www.lifewithunix.jp/notes/2016/11/26/newest-radika-pack-with-patched-for-radiko-and-nhk-radiru/

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 08:16:30.15 ID:Lz9wCDoQ0.net
>>989

おかげでRadiMaxでFM++聴取は引き続きOKだ
おっしゃる通り流動的で安心できないけど
配信のやり方を変えてほしくないな〜
RadiMaxとAIMPの組み合わせだと受信開始が遅くてかったるいのも
おっしゃる通り
RadiMaxとXMPlayの組み合わせならほぼ即座に受信開始するよ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 08:29:13.95 ID:ixAiswX00.net
>>968 です
遅ればせながらスケジューラ組み直しついでに試行した結果
vbsの録音パラメータでm4aになってる所を
aacに変えただけで編集ソフト読み込んでくれました
そんで自前のradikoタイムフリー落とす用bat見返してみたら
m4aで落とす場合には-bsf:a aac_adtstoascが付いてたけど
aacで落とす設定の方にはついてなかったんで
aacで保存したい場合とくに追加オプションはいらなさそうな感じですね

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 10:56:53.14 ID:CqQkfMI70.net
>>1000
多分次スレでも話題になると思うので・・・

その落とした配布物の中のものをそのまま使ってオミトロンを設定し起動しないと、MSのストアやappleのitunesに接続できなくなるの?
仮に実験してほしいんだが

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 12:07:53.83 ID:KZxYjQ0O0.net
>>1003
話題にするのは上手く行かなくて苛立ってるキミだけだよ
自分で立てた専用スレがあるんだから、そっちでやんなよ

>>1000
Radika、Radikoolに続いて、kaiでも作者に罵声するくらいなので放置で良いよ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 12:10:43.24 ID:KZxYjQ0O0.net
こんなんだし、越後民伊藤は…

【前スレ】Proxomitron Part 31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1328625684/385

|385 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2017/09/22(金) 18:44:25.08 ID:TmD7e2GI
>>385
|だから〜、どこをどういじれと?画面キャプチャ取るなりして具体的に説明してね
|radika改のページを作ってくださった作者さんでしょ!

|珍宝堂さん呼び出してMSWin10のアプリやパネル、itunesの鯖への通信遮断回避方法を聞くとかなぜできないのかな?

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
311 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200