2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ d3bd-vZBn):2016/04/01(金) 23:41:17.27 ID:mpQ40s9d0.net
圧縮解凍ソフト全般を語るスレ。
ファイラー・圧縮音楽は各専用スレへ。

圧縮解凍ソフトいいのはどれ? まとめ
http://www12.atwiki.jp/archiver/

前スレ
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1334590806/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 00:09:41.71 ID:tTixGvtX0.net
今からLhaplusを使う理由がない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 14:28:19.55 ID:ZgQ+xC/I0.net
windows10になってからうちのPC2台とも
Lhaplusが解凍中に固まるということが度々起こるようになってしまって別なのに変えたわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 22:42:33.72 ID:8kQM3bX20.net
「7-Zip」v18が正式公開 〜“LZFSE”アルゴリズムを利用したDMG形式の展開に対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1103786.html

251 :(´・ω・`) :2018/01/31(水) 21:27:07.51 ID:W2URpftn0.net
圧縮率を望むなら7-zip、展開できる形式の多さを望むならpeazipでおk

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 03:07:55.16 ID:uasSe7zJ00202.net
Bandizip 6.11

Feb 1, 2018

Update Type: Major update
Fixed: Can't extract RAR5's redirect attributed file
Fixed: 'Compress to custom file name' related bug
Fixed: Security problem while processing archive password
New: 'Use UTF-8 code page when you open a tar file' option
Fixed: Can't install with /S parameter in PowerShell
New: Baltic/Thai codepage
Several minor bugs fixed

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 01:49:46.94 ID:2jPwPyqo0.net
>>250
アプデって上書きインストールしちゃっておけ?
それともいちど古いバージョンをアンインストールしてからにしたほうがいい?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 02:35:51.56 ID:i5STMk7N0.net
上書きおk、ただし再起動必要な場合アリ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 03:14:30.16 ID:2jPwPyqo0.net
dd

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 19:47:28.15 ID:04TfZh460.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 18:40:39.39 ID:7eXv9Exu0.net
Squeeze Chartで圧縮率いいEMMAでbestプリセット使ったら
おもいっきり4GBメモリの空き食い尽くして無反応
fastプリセットでも圧縮速度は激遅い
速度と圧縮率のバランス神なnanozipのGUI出ねえかなぁ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 22:51:22.07 ID:yh5A/r6b0.net
PeaZip 6.5.1が出ました

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 03:01:30.65 ID:bPvyDeLa0.net
winzipファイルの復号にはパスワードが必要なのですが、
パスワードを忘れてしまったので他にファイルの解凍方法ないでしょうか
ご回答お願いします

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 17:41:10.14 ID:b6NgULHpM.net
>>259
総当り攻撃で何日もかけていいならそれ用のソフトはあるけど

基本無理よ。そういうソフトは自分ので辞書作らないとマルチバイト文字が一文字でも入ってたら機能しないし

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 18:54:16.70 ID:JjrWbVoGl
7zがおすすめ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 16:39:56.96 ID:z8kKeNAq0.net
Unrar.dll 5.60.1.2631

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 20:23:54.34 ID:k77nEUcK0.net
圧縮率を求めてgoogleしたらDCGAとかPAQ8とか有るらしいが何れも情報が古く
ttp://mattmahoney.net/dc/text.html
単に圧縮率が欲しい場合、このスレ的には何が選ばれるのだろう。
いやまぁ、メモリとか時間とかかかりすぎても困るが、興味がある。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:16:48.33 ID:5TDplbFk0.net
zpaqかnanozip

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:18:27.55 ID:U97iOynD0.net
7zでおk

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:32:50.99 ID:L4J3c1tZ0.net
freearcかなあ……。ってこれも過去の規格か

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 00:10:02.74 ID:hIW3kjXB0.net
zpaqはpaq8の後継かな、やりたいけどGUI無いからなぁ
それらって自己解凍型だっけ?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 02:24:44.29 ID:UJCVXOzW0.net
Ubuntu,圧縮アルゴリズムzstdをサポートへ
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201803/14
Facebookが開発した圧縮アルゴリズム「zstd(Zstandard)」
(ry
zstdはxzやgzipに較べて圧縮率が高く、最大でレベル19までの圧縮率をサポート、
また圧縮/解凍スピードも非常に速く処理することが可能になるという。

また知らんのが出てきた

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 09:55:30.09 ID:zruSpDhM0.net
ubuntuがサポートって意味わからんと思ったらパッケージに使うってことね
カーネルの方には結構前にマージされてるからね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 23:59:37.18 ID:KKX3IAnO0.net
>>263
SQZ(Squeez 5.20.4600ってやつ)はリカバリレコードまで完備されてたけど流行らなかったな
やはりそれを扱うソフトの完成度と知名度の差が出るね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 02:00:11.68 ID:MwvmqzNt0.net
win環境では、zipでそれほど困らないからなぁ。
強いて言えば、圧縮率とユニコードを使うと互換性で難があることくらい。
主流はrarか7zだろうけど、どっちが多いんだろう。
どちらも非win環境では完全なネイティブなものはないよね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 15:09:06.97 ID:Af1lOXaW0.net
Unrar.dll 5.60.1.2641

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 07:43:29.41 ID:VjKqUFLzd.net
kuaizipってどう?
kzファイルの解凍に必要らしいんだけど

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 08:16:11.93 ID:sKiH62Sw0.net
>>271
どっちもwindows(MS-DOS)発祥だろ。
比べればこの二つよりzipのほうがwin以外でもメジャーだろ。


> 主流はrarか7zだろうけど、

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 19:07:35.77 ID:d33aqaB60.net
Win10の64bit使っててLhazの脆弱性問題があったので久々更新のlhaz64_251にUP
したんだけれど、7zファイルで観覧(解凍せずに中身を見る)で開いて
ファイルクリックで見ようとするとエラーでて出来ないね

ずっとLhaz使ってたけど定番のLhaplus辺りに変え時かな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 23:20:02.35 ID:rl8qoEPQ0.net
その使い方でLhaplusが候補に出る不思議…

277 :273 :2018/03/24(土) 23:31:50.43 ID:wPoS3RW40.net
そなんだよね定番ってだけ、なんでも良いんだけどやっぱ解凍せず閲覧できる
Explzhを使ってみる

>>275
素で間違え 7zファイルで観覧 > 7zファイルの閲覧

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 23:37:51.04 ID:keevZEWq0.net
定番???

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 23:51:15.42 ID:GLdIunOB0.net
pixivで保存した漫画とかを無圧縮でまとめたいんだけど形式なにがいいんだろ
zipかrar以外に選択肢とかあるのかな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 23:53:31.01 ID:bcpQAiei0.net
zipでいいだろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:01:42.41 ID:IJFCirCK0.net
>>280
ありがとう
破損怖いなーと思いつつrr調べてもっていま意味なさそうだしそれならzipでいいのかな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 19:37:14.40 ID:7PMBZueB0.net
Unrar.dll 5.60.2.2651

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/09(月) 20:55:05.80 ID:DdzLuQnT0.net
nanozipはwindows 32bit版だけGUIあるのか
アルファ版のままなのが残念

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/21(土) 00:21:17.70 ID:YYipjAEb0.net
今までDLL不要ですぐ使えるって謳い文句の物が手軽で良さそうと思って使ってたけど
実際問題DLL不要な圧縮解凍ソフトのメリットデメリットと、
DLLが必要な物のメリットデメリット、それぞれの違いってのはどんな感じで有るのでしょうか?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/21(土) 00:26:50.91 ID:YIk7ZuLG0.net
7-Zipでおk

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/21(土) 02:19:35.49 ID:kIfyBFZ00.net
>>284
バグやバージョンアップで更新があった際に違いが出るな
winrarは7zの対応にdll、7-Zipはrarの対応にソースコード組み込みしてるけど
7-Zipがrar5に対応するのは少し遅かった
一方winrarはdll差し替えなので自分でできる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/21(土) 17:43:32.92 ID:3zZlrjax0.net
Win10 Home 64bit
長らく7-zipを使ってたけど、lzhファイルで7-zip解凍できなかったのがあって、
それを解凍できたLhaplusに乗り換えた。
しかしこの間、「2GB以上のファイルの圧縮はエラーになることがあります」と
メッセージを出してきた。
この2つをクリアし、なおかつコンテキストメニューに「圧縮「解凍」メニューを出し、
さらにパスワード付きzip圧縮をしてくれるソフトは、
どれがいいでしょう?
PeaZip、Explzhを試したけど、何かが足りなかった。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/21(土) 17:57:22.54 ID:HkDQuWC80.net
>>287
メイン7-zip サブLhaplus で二つ使うのはダメなのか?

289 :285 :2018/04/21(土) 19:56:20.93 ID:aN5wNbTl0.net
>>288
考えたことなかった
アーカイバは1つに限るものと思っていたので…

同じ用途のソフト2つ入れるのも好みでないし
出来れば1つにまとめたい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/21(土) 21:06:19.95 ID:xvye5bzmM.net
Explzhでダメな理由がわからんとなんとも

291 :285 :2018/04/21(土) 21:40:06.59 ID:IhLwaJV40.net
Explzhはパスワード付きzip圧縮が出来ないようなので

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/21(土) 23:22:46.82 ID:T7nwHVti0.net
>>291
右クリックからだと出来ないんだっけ
Lhaforgeで出来るかな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/21(土) 23:24:40.53 ID:YIk7ZuLG0.net
いやExplzhでも普通にできるんだが…

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/22(日) 02:46:50.72 ID:38cSUSv60.net
それ出来ないアーカイバあるのかよwww

295 :285 :2018/04/22(日) 09:45:02.63 ID:6GuhkzN30.net
>>293
探せなかった。
Lhaforgeにしました
いろいろどうも。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/23(月) 23:48:18.63 ID:wYW/amAH0.net
Unrar.dll 5.60.3.2672

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/24(火) 15:03:55.88 ID:sFZETcTF0.net
Explzhはバグで定期的に使えなくなるからもう使ってない
WinRARはしっくりこなかった
7-Zipで形式変換とフォルダ連続圧縮のスクリプト書いとけばほぼ一生もので他を探す必要ない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/24(火) 16:28:28.46 ID:9bOJcEwc0.net
色々使ったが
メインは7-Zipになったな
rar圧縮と解凍は一時ファイルを使わないWinRAR
文字化け対策にBandiZip(Portable)を併用

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/26(木) 22:50:27.11 ID:GGXugFmW0.net
7-Zipも入れてるけど基本はExplzhの一択だなあ
機能と使いやすさ的に
WinRARはまああると安心かもしれない
zipのみ一発解凍したいとかなら好みのソフトとExplzh作者のArchive Decoder併用も使える

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/27(金) 05:17:47.21 ID:/zOn3kN70.net
メインExplzh サブ7-zip WinRAR

みたいに3本使いの俺もいますよ
できれば絞りたい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/27(金) 10:48:53.88 ID:oSL8haIx0.net
メイン Explzh
サブ 7-Zip RarUty

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/27(金) 20:01:09.03 ID:EdwxTlXP0.net
昔 Explzh だったけど 7-Zip になったなぁ
移行のきっかけは展開スピードとトラブル回避だった
今は速度差どんなもんなんだろ?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/07(月) 20:40:46.03 ID:Sj0mFwK50.net
PeaZip 6.6.0が出ました

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/07(月) 20:42:15.42 ID:Sj0mFwK50.net
7-Zip 18.05も出ました

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/07(月) 21:30:00.81 ID:uWEvRo/10.net
PowerArchiverはいつのまに日本語対応してたんだ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/07(月) 22:27:37.42 ID:Sj0mFwK50.net
UNARJ32J.DLL V2.00が出ました

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 10:29:57.27 ID:K/8Sykd00.net
Unrar.dll 5.60.4.2695

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 18:49:03.80 ID:zG2TECvc0.net
ALZip使って文字化け回避しようとするとき
メニューの[表示]→[エンコード]から言語の選択ができたと思うんだけど
何故かメニューの文字が灰色になってて選択できない
原因に心当たりある人いますか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 16:23:10.09 ID:EN+6Lxnp00606.net
アーカイブファイル関連の脆弱性「Zip Slip」、大手プロジェクト多数に影響
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1806/06/news061.html

圧縮/解凍ソフトのDirectory Traversal問題を悪用する「Nullporce亜種?」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/12/news006.html

日本人いつも未来に生きてんな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/26(火) 17:38:16.64 ID:bxQutJ0I0.net
Unrar.dll 5.60.100.2736

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/04(水) 21:28:51.35 ID:DcvRBQ5n0.net
BMPは7zだと圧縮率高いのは知ってたけど分け方によってまた変化するんだな
サムネイル画像と別々にして圧縮したらさらに減った
合わせて800MBくらいだったのが別々にしたら100M+300Mくらいになってた
どういう原理なんだろう?後学のために知っておきたい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/04(水) 21:42:41.07 ID:zsKnsxsI0.net
>>311
ひょっとして15.06?
7-Zipはソリッド圧縮がデフォなんだけどこれは同種のファイルをまとめた方が圧縮効率が良くなる
15.06からデフォのソートがファイル名になっているのでそれでかも知れない
https://sevenzip.osdn.jp/faq.html

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/04(水) 23:54:35.05 ID:DcvRBQ5n0.net
>>312
ソリッドブロックサイズのところを無制限にすればいいのかな
小さくなった

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 22:33:02.07 ID:DAvuIANA0.net
こういったソフトでパスワードをもっとも強固にできるのはどれなんですかね?
仮にスパコンとかで総当たりやら解析されても破られなくする手段ってあるのかな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/15(日) 07:10:51.49 ID:IdzIBTfj0.net
PeaZipの遅さにイライラして
B1 Free Archiver入れたらもっと遅かったw
でもUIはこっちの方が好みなんだよな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/15(日) 09:47:45.02 ID:TEDSE8ss0.net
複数のテキストエディタの履歴ファイルをひとつのフォルダに保存している
ほっとくとHDDを圧迫するので半月に一回程度、圧縮している
(TortoiseSVN等で差分をリビジョン管理する気はない)

7-Zipと、WinRARを使っていて
7-Zipのウルトラ(64M 64B)で、600Mのファイルなら20M程度になる
時間は、WinRARが早く、7-Zipはかなり遅い

ファイルの大きさは
7-ZipのほうがWinRAR(5.0・最高圧縮・ソリッド書庫)より
一桁小さくなることもあれば
時間がかかったりわりには、WinRARより大きくなることもある

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/15(日) 10:01:22.31 ID:W0thYVaX0.net
>>316
テキストファイルが対象なら 7z で PPMd を使うと
さらなる圧縮が見込めるかもしれない
スピードを犠牲にして……

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/23(月) 19:10:36.33 ID:Xm1R//VD0.net
7-zipのzip解凍めっちゃ速いな
ただ二重フォルダ抑止、解凍除外ファイルの指定ができないのが残念
コマンドラインからなら-xで除外できるけどこれだとドロップメニューから解凍するときに効かないからなぁ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 11:30:13.39 ID:fEfcrHLw0.net
Unrar.dll 5.61.1.2807

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/27(木) 23:06:32.51 ID:cypOGkZu0.net
Unrar.dll 5.61.1.2831

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 23:22:32.75 ID:9Nx4atzA0.net
Unrar.dll 5.61.100.2834

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/03(水) 21:19:47.47 ID:lCy6xAZv0.net
Unrar.dll 5.61.100.2835

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 06:58:20.40 ID:OPkuTg260.net
ZIPの表示にLHUT32を未だに使ってるんですが、フォルダを圧縮して階層がある状態で
その中の画像ファイルをダブルクリックしても「指定ファイルが解凍できませんでした!」となり
表示できません。
その場合は代わりに他のファイラーで対応してたのですが他に同様なファイラーがないかと重い質問しました。

未だにこれを使い続けている理由はツリー部分にある「すべて表示する」が便利すぎるからです。
この機能が装備されてる他のファイラー形式のアーカイバをご存じないでしょうか。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 07:06:29.79 ID:OPkuTg260.net
すいません
書き込んですぐに原因かもと思うところを試したら多分判明しました。
中のファイル名に[ ]を使うと解凍できないようです。
開けるファイルと開けないファイルがあるからもしやと思って試したらこんな簡単なことだったとは・・・

ですが他のファイラーでは開けるのでやはり他のもので同等のものがあれば教えてください。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/29(月) 19:38:38.15 ID:kRLzT9oD0NIKU.net
PeaZip 6.6.1が出ました

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/12(月) 20:45:30.11 ID:exVbSJSY0.net
7zで特定のフォルダ内で個別圧縮するbatファイルをわからないなりに試行錯誤して何とか完成しました
for %%I in (*.拡張子) do (
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" a -t7z -mx=9 "%%~nI" "%%I"
)

これを複数ファイルD&Dでも個別圧縮したいんですけど出来ますかね?
出来そうならヒント頂けると助かります

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/12(月) 21:12:09.89 ID:k1KsO9wh0.net
>>326
(*.拡張子)ってのがよくわからないんだけど、D&Dでの複数ファイル処理なら(%*)じゃないかな

for %%I in (%*) do (
"C:\Program Files\7z\7z.exe" a -t7z -mx=9 "%%~nI" "%%I"
)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/12(月) 22:33:32.19 ID:exVbSJSY0.net
>>327
ありがとうございます
(*.拡張子)はあるフォルダ内の特定の拡張子のみをbatで7z個別圧縮するつもりで書いた名残でして
D&Dならどう書けばいいのか分からず悩んでいました
早速(%*)で作った.batにD&Dしてみたところ、半角スペースが入ったファイルは空の.7zが作られるのみでした
何か間違いを犯しているでしょうか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/12(月) 22:51:03.38 ID:k1KsO9wh0.net
>>328
ファイル名にスペースが入っていても"で囲んでいれば問題ないはず
"%%~nI" と "%%I" なっていてもダメなの?
余談だけどファイル名に%入ってるとダメだからできればスクリプトかpowershell覚えた方が良いよ
java scriptなら割と簡単

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/12(月) 23:06:48.47 ID:0CP3p4QU0.net
"%%~I"

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/13(火) 08:36:45.14 ID:YUkkAiI20.net
単ZIPでも使っとけ。

332 :326 :2018/11/13(火) 11:04:52.42 ID:bB8/Auby0.net
>>329
ありがとうございます
"で囲っていても問題空ファイルになってしまいますね。ググった感じ、全角なら分からなくもないんですけど

ただ、今更ながら7-zip総合スレがあることに気づきそこから過去ログを漁ったところ、
同様の書き込みはいくつもあり答えになるURLも見つけました
http://yuichi.tea-nifty.com/blog/2009/04/7-zip-fb3f.html
これで解決しました
大変お騒がせしました

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/14(水) 02:08:19.70 ID:/JA1GGZ+0.net
PeaZip久々に入れてみたけどリネームでダイアログ開くのと、ディレクトリ移動した際に表示位置を記憶しないのが地味に不便
対応ファイルとかは良いんだけどなぁ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 05:29:31.91 ID:2dPyl/IM0.net
Lhazのサイトが空白表示になっちゃうんだけど
ちとらソフトは消失したのかな。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 10:27:58.74 ID:XzqeHMFXd.net
ALzipより使いやすいの教えてくれ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 11:55:08.85 ID:++FxjCJA0.net
質問です。

Win10ですが、Bandizipの最新Ver6.20にアップデートして、プログラムと機能を見てもVer6.20に更新されていますが、
デスクトップのアイコンから起動すると、毎回Ver6.0に戻っていて、「アップデートが必要です」と出るのは、なぜでしょうか?

あと、Bandizipはアップデートしても、プログラムと機能のインストール日が現在の年月日に更新されないのも、なぜですか?

337 :334 :2019/01/06(日) 12:29:15.24 ID:7Qifntoi0.net
>>336
Bandizipを一度アンインストールして、インストールし直したら解決しました!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 20:16:55.25 ID:22DiYkYJ0.net
Explzh 7.70が出ました

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 19:38:48.45 ID:gflEIkpN0NIKU.net
Unrar.dll 5.70.1.2955

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 19:40:47.04 ID:6XhlU/IJ0NIKU.net
やっぱALzipが使いやすい・・・

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 14:51:36.96 ID:AKNr1SWG0.net
7-ZipとExplzh どっちにしようかな〜

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 17:39:21.27 ID:rnVOaLGZ0.net
両方入れてる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 23:25:09.95 ID:AKNr1SWG0.net
LhaForgeをメインで使ってたから当然解凍もこれでやってるモノだと思ってたら
2016年に入れたままのExplzhでずっと解凍してたという衝撃の事実を知ってしまったorz
ということでExplzh最新版入れた 今日からこれ1本で行こう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 12:52:09.80 ID:NLdg7oOF0.net
あるソフトで解凍失敗しても、他のソフトだと成功とかあるので
複数のソフト入れている

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 19:48:28.88 ID:4Fi5pPHF0.net
解凍とか暗号化するならともかく、単に自ファイルの圧縮だけなら圧縮フォルダーで十分だよね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 20:10:19.91 ID:Tk7lWDfa0.net
ないわー

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 00:05:46.21 ID:l+YRztsJ0.net
7-zip というソフトで #:e で開けるファイルがあるのですが
形式は何でしょうか?

https://i.imgur.com/26eacsx.jpg

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 00:30:27.90 ID:zIPG7gTx0.net
選択した書庫をどう開くかを指定している。

> -t (set Type of archive) switch
> Specifies the type of archive.
> #:e
> Opens file in Parser mode and checks all byte positions as start of archive.

総レス数 729
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200