2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ d3bd-vZBn):2016/04/01(金) 23:41:17.27 ID:mpQ40s9d0.net
圧縮解凍ソフト全般を語るスレ。
ファイラー・圧縮音楽は各専用スレへ。

圧縮解凍ソフトいいのはどれ? まとめ
http://www12.atwiki.jp/archiver/

前スレ
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1334590806/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf99-Cgco):2016/11/10(木) 00:26:16.62 ID:RKTtxU8k0.net
ffmpegって圧縮動画も展開するぜ!ってことか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73f-Alw2):2016/11/17(木) 06:59:34.53 ID:q8GysUyD0.net
winRARだと4GB以上の自己解凍書庫はWindowsで実行できないのな(´・ω・`)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a0-EBQB):2016/11/17(木) 12:05:44.27 ID:zIR5DTZX0.net
それwindowsの制限だろ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97e0-pYnr):2016/11/19(土) 18:44:35.36 ID:uqu1Gsvx0.net
Lhaforge一択。
XP時代からこれ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! bf39-XpIe):2016/11/20(日) 14:13:35.24 ID:Yddks2NA0HAPPY.net
アイコンの格好良さはWinRAR一択

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 6f9c-DGos):2016/11/20(日) 14:47:24.03 ID:CtBRvVpc0HAPPY.net
!Kubotarだろ

126 :>118 (ワッチョイ 0f39-Sd4e):2016/11/23(水) 09:17:35.07 ID:jk8izYtw0.net
>>119 遅レスになっちゃったけど、アドバイスありがとう

その後も、エラー: "ffmpeg.exe - エントリ ポイントが見つかりません"
の連続でずっと悩まされたけれど、問題は ffmpeg-latest-win32-static が
UniversalExtractor2に適合したバージョンのffmpegではなかったからみたいだった
UniversalExtractor2 beta 4b の設定ウイザードどおりの
ffmpeg-20160227-git-5156578-win32-static.7z をおとして
\uniextract2\bin\ffmpeg.exe の配置で認識されて、エラーを吐かなくなった
もちろん、日本語ファイル名でも問題なし

かならずしも全ての動画の分解に成功するわけじゃないけれど
とりあえず手持ちの MPG, MP4, WMV, AVI, OGV から音声の抜き出しができた
WMV はUniversalExtractor2で失敗してもMovieOperatorでは成功するものもあって「??」だけど
再エンコなしでの抽出だから軽くて早いし、基本的にツールの使い分けが減るのがうれしい

>>120
動画コンテナから音声と映像(動画)を分離・抽出できるっていうことで
MovieOperator, EcoDecoTooL, Moo0_VideoToAudioの統合版みたいな感じになる
不可逆圧縮の動画の圧縮をどうのこうのするわけじゃないよ
ゲームのムービーファイルやローカルに落とした動画から音声・音楽だけを抜いて
foobar2000やスマホやDAPで聴きたいぞ! とかができるようになる
音楽だけならスマホの電池消費もわずかで済む

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de5-NTgB):2016/12/05(月) 18:23:47.11 ID:uOUvdlh10.net
ふと思ったファイルコンパクトとかまだ売ってるのかなw
たかが圧縮解凍に市販ソフトとかw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9b-DNsU):2016/12/05(月) 22:45:45.85 ID:ONwxv1Dm0.net
俺はExplzhを私的な個人利用の場合も有料だった頃から代金を支払って愛用しているが、
その事を一度どころか一瞬たりとも後悔してない。それほどまでに相性が良かったんだよ。
そういうケースも実際おかしくないものなんだよ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d39-YAoy):2016/12/05(月) 23:08:35.21 ID:FOBSE95d0.net
WinRARは普通にカネ払ってレジストしている。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b33-/mAi):2016/12/05(月) 23:32:33.91 ID:CQESaGZB0.net
7ZIPが窓の社大賞ノミネート

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb39-NTgB):2016/12/06(火) 20:08:40.79 ID:IEVX2iww0.net
>>127
http://www.sourcenext.com/product/pc/oth/pc_oth_001267/
お値段 なんと!税抜き4980円!!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0732-/JJL):2016/12/27(火) 05:20:03.51 ID:7etEBhF+0.net
Explzhで複数ファイルを選択してから右クリックして「連続解凍」すると順番に解凍していってくれるけど
複数のファイルを1個ずつクリックしていっても同じように順番に解凍してくれるソフトってないかねえ
でかいファイルを解凍してるときに別のファイルも解凍すると同時処理になって遅くなっちゃうのが困る

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 88a0-oYiN):2016/12/27(火) 05:38:13.07 ID:Fgm8X/Bl0.net
>>132
処理中があれば待機(キューイング)するオプションがある
アプリ使えば良いと思う

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6332-IQ0n):2016/12/29(木) 17:07:29.03 ID:J4AvlnPm0NIKU.net
>>132
オプションよくわからなかったんでキューイングで検索してみました
いろいろたどってLaForgeで同時処理数を1に制限したらできると発見
特に解凍がもたついたりもしないみたいなのでひとまず使ってみます
アドバイスどもども

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxf7-Sa8B):2016/12/30(金) 14:25:11.88 ID:6ZOVF46rx.net
( ??? )

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3299-oz7R):2016/12/31(土) 20:53:34.88 ID:7P6j7DU60.net
たとえば1.4Mの画像が1Mぐらいに圧縮されてると再び圧縮かけても0.8Mぐらいにしかならないけど
1.4Mから圧縮かけると0.2Mぐらいとかになるんですよ、時間はかかるけど

なので、圧縮されたPNGをいったん元に戻したいんですが、
効率良くできるソフトありませんか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9d-Sa8B):2016/12/31(土) 22:44:19.10 ID:A0WDLQbo0.net
>>136
既視感のある作業工程だw

png → bmp (でいいのかな?)をGUIで操作するなら Ralpha お勧め、
Ralpha の設定ファイルを複数用意してバッチファイルなり、
ショートカットなりで半自動化するのもお勧め

スレチにならないように圧縮行程を入れて、
png(複数) → bmp(複数) → 7z(ソリッド形式単一アーカイブ化)
をやるとすれば Ralpha と 7-Zip あるいは ImageMagick と 7-Zip を
組み合わせてバッチファイルでやると捗る

バッチファイルなどで自動化すれば
zipもしくはrar → png(複数) → bmp(複数) → 7z
というのがとても捗る

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12f9-iMo3):2016/12/31(土) 23:34:17.09 ID:K7IVdt5T0.net
VIXの総合変換が思い浮かんだけど、
画像変換なんていくらでもあるんだろうな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3299-oz7R):2017/01/01(日) 03:19:44.69 ID:Okxc2gZl0.net
>>137
透過があるんでPNG→PNGなんですが、圧縮0にすれば戻りますね
使ってみますありがとうございます

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 765e-4Ie9):2017/01/01(日) 04:55:49.89 ID:16s3/Cvn0.net
画像変換なの?

圧縮ファイルをいったん戻して別の形式で圧縮するなら
ArcCovertってソフトで出来るけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 765e-4Ie9):2017/01/01(日) 04:59:42.24 ID:16s3/Cvn0.net
スペル間違えた
ArcConvert
https://sourceforge.net/projects/archivconvert/files/

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3a0-TuMc):2017/01/01(日) 05:11:45.59 ID:W2KV5bPJ0.net
>>140
pngの圧縮レベルの話だと思うが

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 326d-Sa8B):2017/01/03(火) 00:04:24.67 ID:b/0kIipI0.net
指定したファルダ以下のファイルを再帰的に解凍できるソフトはありすか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f8-hYwY):2017/01/03(火) 00:09:55.48 ID:4deNZYJQ0.net
>>143
ふつうはそういうのpowershellとかbashでやると思うよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ c9a8-f2yd):2017/01/11(水) 15:58:59.82 ID:JDjjHM0B0.net
Lhaplus is god.
Slot
🍒💰💰
😜😜💣
🍜💣👻
Win!! 4 pts.(LA: 2.72, 2.67, 2.52)


146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ada0-8Nl/):2017/01/11(水) 16:12:58.97 ID:hvLjy9an0.net
>>143
winrarならできるけどね
ただし書庫ファイルの格納フォルダ構造は再現できないけど
\aaa\a.rarを解凍すると解凍先\になってaaa\が付かない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b32-IK4X):2017/01/14(土) 23:02:51.87 ID:P6Zz3NEM0.net
複数の鍵付き圧縮ファイル(rar)をいっぺんに解凍するソフト教えてください
自分で鍵付けたので解析は要らないです
環境はmacです

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bab-h4bG):2017/01/15(日) 10:43:24.09 ID:JDTtquZq0.net
CUIの使ってスクリプト書け

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9a0-VMTF):2017/01/15(日) 11:32:58.06 ID:be+Qg3UJ0.net
CUIなら本家 RAR for Mac があるからGUIので探してるんじゃないか
macでそういうのがあるのか知らないけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1239-//k8):2017/02/17(金) 22:45:53.33 ID:o77F8I3L0.net
「7-ZIP32.DLL」で作成した自己解凍書庫に脆弱性、展開時に任意コード実行の恐れ
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1044834.html

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5299-P9CU):2017/02/17(金) 23:11:04.75 ID:q8isMOU00.net
https://jvn.jp/jp/JVN86200862/index.html

想定される影響
自己解凍書庫ファイルを実行している権限で、任意のコードを実行される可能性があります。

対策方法
7-ZIP32.DLL をアップデートし、自己解凍書庫ファイルを作成しなおす

分析結果のコメント
ユーザのシステムを攻撃する目的で作成された DLL ファイルを、自己解凍書庫ファイルと同じディレクトリにユーザが自ら配置することを想定しています。


アップデートはするべきだけど何が何でも対策しなきゃって感じではなさそうだな
サンクス>>150

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae2-tpgq):2017/03/21(火) 18:59:04.23 ID:txALP9H40.net
自己解凍書庫なんて、存在自体に脆弱性がある

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f7-VHv+):2017/03/23(木) 02:13:33.35 ID:zTkroryV0.net
7zファイルで解凍したら「データのペイロード後にデータが存在します」
とか出るんだけど、そのデータはどこに存在してるんですか?
RARを解凍して出来上がるフォルダの中にはそれらしきものがないんですが。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b79-KZ3C):2017/03/23(木) 03:18:22.23 ID:4Z337Jbt0.net
>>153
7-Zipのバージョンは?
少し前のバージョンにはそのメッセージ出すバグがあった

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f7-VHv+):2017/03/23(木) 03:21:56.73 ID:zTkroryV0.net
>>154
16.04の64bitで、OSはWindows10です。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b79-KZ3C):2017/03/23(木) 03:26:06.25 ID:4Z337Jbt0.net
>>155
16.04なら対策済みのはずだな
7-Zipスレに100%展開でエラー出なければ問題ないと過去に報告があったけど
念のためWinRARで展開して比較してみた方が安心かも

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f7-VHv+):2017/03/23(木) 03:47:00.45 ID:zTkroryV0.net
>>156
レスサンクスWinRARのおためし版で
解凍してみたけど特に問題ないです。
中身も7zipで解凍したものと同じで、変なファイルが混ざってる
ということもなかったです。これで安心して寝れます、サンクス

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 377d-Qerj):2017/04/06(木) 07:40:06.41 ID:Z5iBsVR/0.net
ブラウザで既定にしておくとダウンロードが終わった後直ぐ解凍してくれるので未だにLhaplus使ってるんですが、
Unicodeに対応して、かつLhaplusライクな使い方ができるソフトってありますか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f82-8Vmj):2017/04/06(木) 16:33:01.63 ID:JFWgK3TX0.net
>>158
Lhaplusに関連付けしている拡張子を他のソフトに関連付けすればいいだけでは?
関連付け変更だけだとGUIで開かれちゃうソフトなら、レジストリの書き換えで
コマンドラインから直接解凍するよう「xxx.exe <option> <-switch> "%1"」みたいにする

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 377d-Qerj):2017/04/06(木) 16:44:36.90 ID:Z5iBsVR/0.net
ダウンロード終了と同時に設定したパスに解凍されるようにしたい WinRARにしてみたんだけどGUIが開かれちゃうよね

どこのレジストリ弄ればいいか知りたいから教えてほしい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd0-GI9B):2017/04/06(木) 22:09:34.36 ID:rLDil1Mi0.net
ダウンロード終了後に自動でってことならブラウザか
ダウンローダで設定しないと無理じゃないか
それかダウンロードフォルダを監視するツールとか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f82-8Vmj):2017/04/07(金) 12:16:04.20 ID:hW+R5evz0.net
変更すべきは「ファイルを開く」やダブルクリックでの規定の動作でいいはず
拡張子.rarなら
[HKCR\WinRAR\shell\open\command]
@="\"C:\\Program Files\\WinRAR\\WinRAR.exe\" \"%1\""
にパラメータ <option> <-switch> を書き足す
.zipなら[HKCR\.zip]の参照先のファイルタイプの open\command キーのエントリを書き換えれば「開く」、ダブルクリックでの規定の動作が変わる
これがだめなら[HKCR\Applications\WinRAR.exe\shell\open\command]
WinRAR自体のコマンドラインパラメータについては、添付のヘルプファイルとかグーグル先生で

WinRAR.exeの環境設定を変更するとGUIで開くように書き戻されるかもしれないので、書き換え作業前後のレジストリをエクスポートしておいて書き換え用のバッチをつくっておくといいかも
OSもブラウザも特定してないから正常に動作するかとかは知らん

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 57ca-tyF4):2017/04/07(金) 14:08:31.07 ID:SF78k4hM0.net
Bandizipの6.0がベータ取れてリリースされてた
これに伴いポータブル版も6.0に
ポータブルを使って、iniのURL削れば通信無し
レジストリは何故か空のbandizipが作られる

7zipにコメント表示が付けば文句ないのに
bandizipやWinRARも7z書庫内ファイルのリネームを直に出来ないのが不便

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba3-3MbB):2017/04/14(金) 02:20:44.23 ID:HOXROcvd0.net
Unrar.dll 5.50.1.2297

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba3-3MbB):2017/04/19(水) 03:43:26.64 ID:5LbziMze0.net
Unrar.dll 5.50.1.2303

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 534f-XZJj):2017/04/30(日) 23:38:35.89 ID:C0f8PoBi0.net
(´・ω・`)「え、こんなん違法じゃないの?」 漫画・小説・雑誌を最新刊まで無料で読めてしまう驚きのサイト「FreeBooks」
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493464548/

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0956-PuY0):2017/05/02(火) 23:48:57.79 ID:I+ty4MIw0.net
Archive Decoderがアップデートされてたんでダウンロードしたんだけど、
修正履歴に、

> 7z 16.04 のソースを利用させていただきました。Igor Pavlov 氏に感謝いたします。http://www.7-zip.org/

って書いてあって、7-zipってLGPLなんだけど、
LGPLってライセンス文を同梱する必要があったと思うんだけど、同梱されてないし、
ライセンス違反とか大丈夫なのかなこれ?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-b9Hp):2017/05/03(水) 00:02:11.38 ID:uuDVV9kF0.net
一応7z展開部分のソースに付いてたハズ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0956-PuY0):2017/05/03(水) 00:08:41.08 ID:Y8rZl9+Q0.net
いやArchive Decoderにはソースコードは同梱されてないんだけど…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-Ahd3):2017/05/03(水) 00:15:09.97 ID:Bvs1CEzC0.net
LZMA SDKからLZMA2の必要な部分を使ったってことなのでは?
こちらはPDだし。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0956-PuY0):2017/05/03(水) 00:19:00.36 ID:Y8rZl9+Q0.net
あーなるほど
じゃあ問題ないね、よかった

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-Ahd3):2017/05/03(水) 14:35:41.55 ID:LZEP9dW00.net
Lhaplus 1.74

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 26a3-HG4F):2017/05/05(金) 21:05:23.20 ID:e5cas1D200505.net
Unrar.dll 5.50.2.2320

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-+6Fu):2017/05/08(月) 17:00:33.11 ID:3YkKYczx0.net
Lhaplus専用スレ無くなってたのか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b72-cIeg):2017/05/09(火) 01:56:16.68 ID:5qrsD8Zy0.net
Lhaplus1.74きてたのか1年ぶりだな
複数解凍バグ直ってるな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfdb-4kea):2017/05/16(火) 16:49:35.38 ID:Hn0MaW8i0.net
UNLHA32.DLLの更新ができん…

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b3-y58w):2017/05/16(火) 16:56:44.31 ID:iz5yQLCy0.net
UNLHA32.DLL新バージョンが出ました

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfa3-8ulf):2017/05/16(火) 17:00:19.54 ID:Jo3TprqG0.net
LZH書庫の解凍・圧縮DLL「UNLHA32.DLL」が7年ぶりの更新、DLL読み込みの脆弱性を修正
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1059838.html

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc3-9IDD):2017/05/16(火) 17:29:02.60 ID:HOMEgDw30.net
情報ありがとう
caldixで簡単に更新できた、今でも使えるのね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfdb-4kea):2017/05/16(火) 17:48:31.91 ID:Hn0MaW8i0.net
>>179
まじで?いいなあ
再起動しろって出てきた上に結局更新できてないわ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e303-MtWk):2017/05/16(火) 19:29:14.55 ID:JBtbW8Gl0.net
Win10かな
アクセスコントロール書き換えるべ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfdb-4kea):2017/05/16(火) 22:48:25.81 ID:Hn0MaW8i0.net
カスタムで適当なフォルダ指定して全部インストールしてみたらUNLHA32.DLLだけ入ってないわ
どうなってんだ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f04-QnPL):2017/05/21(日) 11:44:54.54 ID:g8nNeQ3G0.net
>>181
caldixで再起動要求なんて初めて出たから放置してたけど、更新されないのかよー

というか、NoahでRAR5.0が解凍できないんだけど、
これも、DLLのインストールミスってるせいなのかなあ

caldixのカスタムのインストールディレクトリ
system32にしてるせいかな

Win10 64bit

何か今いじくってたら、
common archivers library dll installer X
正しくインストールされなかった可能性があります
って出るし…

一回全部アンインストールしたいけど、caldixで入れたやつきれいに消せんのか自信ない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca87-LPNL):2017/05/21(日) 13:07:37.60 ID:4yKWU3Ql0.net
とりあえずよくわからん奴がカスタムなんて使うな。
64bitのOSでの32bit DLLのフォルダはSysWOW64だろ。
まぁUnlha32.dllの最新版はダウンロード自体されないっぽいが…
ちなみにアンインストールにはUncaldixつーのもある。上手く行くかは知らん。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f04-QnPL):2017/05/21(日) 15:53:43.30 ID:g8nNeQ3G0.net
Noah自体が32bitという事もあって、system32の方にしてしまいました
(´・ω・`)
カスタムにしたのは必要なさそうなDLLはインストールしたくなかったので…
一つずつアンインストールしてきれいにできるか挑戦してみます

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f04-QnPL):2017/05/22(月) 14:54:07.09 ID:9djWNRWS0.net
system32でも自動的にSysWOW64にリダイレクトされるっぽい(?)感じで、全部SysWOW64に入ってました
でも、Unlha32.dllはcaldixではインストールできませんでした
Win10 Pro 64bit

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea3-PZTw):2017/05/23(火) 23:29:45.03 ID:JXtZEBb10.net
Unrar.dll 5.50.3.2338

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ef81-9J/J):2017/05/29(月) 14:11:18.07 ID:P2DU2nC80NIKU.net
UniversalExtractor2がでてたのか
今更知ったは
解凍できなかたのができるようになってる
たまにスレみてみるもんだな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9f6c-/6qz):2017/05/29(月) 23:04:40.50 ID:Vc85nzXO0NIKU.net
>>113はどうしたんだろうね
動画の展開→音声抽出はホントたすかる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0904-bt3l):2017/06/01(木) 03:31:05.73 ID:ND9I2mQo0.net
Noahで解凍できないrarが増えて来た
caldixがこれもインストール失敗してるのだろうか
仕方なく7z.exeで解凍
むしろ、7zだけ使ってればいいんだけど…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea87-pj9K):2017/06/01(木) 03:54:52.90 ID:gUJk+9mW0.net
何のためのb2eだと…

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96e-7KUz):2017/06/01(木) 04:07:10.25 ID:s0H6b7Tn0.net
てか少し上でも話題になってるけど単にdllをrar5対応にしてないだけじゃないの

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e81-zUMb):2017/06/02(金) 03:20:45.75 ID:2iogPUdt0.net
7zがwinrarみたいにini化できれば色々捨てられるんだが

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b963-zUMb):2017/06/02(金) 03:42:22.89 ID:1BU8Gjwt0.net
ポータブル版使えばええやん

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5edb-PQPf):2017/06/05(月) 09:35:32.55 ID:nx9HRdhq0.net
caldix更新来てるやん

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba3-OlK+):2017/06/10(土) 17:02:07.17 ID:6tmv/3yR0.net
Unrar.dll 5.50.3.2356

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23be-oGv7):2017/06/12(月) 20:31:41.23 ID:BYy10dsC0.net
LHMelt 2.00

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aea3-VgqF):2017/06/16(金) 23:52:11.62 ID:lVnh1KZk0.net
Unrar.dll 5.50.4.2362

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-nP2k):2017/07/02(日) 22:00:44.01 ID:9+0MWQzn0.net
Unrar.dll 5.50.5.2378

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8605-OZRj):2017/07/03(月) 17:24:02.10 ID:dENKQ1uv0.net
老舗の圧縮・解凍ソフト「Lhaz」「Lhaz+」に脆弱性、修正版が公開
インストーラーや自己解凍書庫に検索パスの問題があり、意図しないDLLを読み込む恐れ
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1068510.html

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6e-k1q/):2017/07/03(月) 23:01:03.52 ID:yuq3CeP/0.net
Unrar.dll 5.50.5.2379

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c663-a07H):2017/07/04(火) 13:48:02.09 ID:X0fNO4xG0.net
>>200
久しぶりだなぁ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d289-k1q/):2017/07/05(水) 10:24:12.16 ID:TPMtQvwX0.net
>>200
ちとら生きとったんかワレ

Googleグループ
https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!topic/lhaz/q0bSg80sCrA
> 7月4日
> Q.
> 2.50でアンインストールの際に何らかの不具合が起こっているのかなと思い再度書き込みます。
> A.
> 確認したところ、ご指摘の通り不具合(原因:setup.exeが同梱されていない)でした。
> リリースファイル差し替えか、v2.5.1 / v3.5.1 リリースか(開発意欲が復活したので)したいと思います。

> 開発意欲が復活した
> 開発意欲が復活した

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-1B52):2017/07/06(木) 11:16:45.36 ID:WyO8Y9PL0.net
Unrar.dll 5.50.5.2381

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-1B52):2017/07/06(木) 19:57:51.67 ID:WyO8Y9PL0.net
Unrar.dll 5.50.5.2382

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ bf67-zXdO):2017/07/07(金) 18:54:52.26 ID:3pFKMThn00707.net
FileMany〜2017.07.07 Ver2.1.8.0
http://codepanic.itigo.jp/soft/FileMany/FileMany_history.html

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ bf67-zXdO):2017/07/07(金) 20:45:58.55 ID:3pFKMThn00707.net
>>206
誤爆orz

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972c-1B52):2017/07/08(土) 11:18:12.85 ID:OCzsJqpI0.net
>>203
> > 確認したところ、ご指摘の通り不具合(原因:setup.exeが同梱されていない)でした。

無いよねww

ところでWindows7にLhaz入れるとうちの環境だけなのかしらんが
zipの関連づけがなされない。

LHZとかTGZとか他の圧縮ファイルは問題無くLhazに関連づけされる。

Windowsの関連づけ機能で無理矢理関連づけさせようかと思って見たけど
なぜか.zipの項目だけ存在せず。

Windows7はZIPの関連づけだけは否が応でも他のソフトに渡さないってことでok?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e0-JdXK):2017/07/08(土) 11:48:41.89 ID:8jtPXKwf0.net
>>203
2.5.1を待つか…

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-dLHP):2017/07/08(土) 12:32:53.10 ID:08uGxkO40.net
>>208
Lhazは旧態依然の関連付け方法だからね。
Windowsの関連付け機能から変更するのは少し面倒臭い。
(実際に変更したいなら方法はググればわかる)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-1B52):2017/07/10(月) 09:32:38.72 ID:dByJ5NKW0.net
7z/RARなどもZIPのようにエクスプローラーで扱える解凍・圧縮ツール「TC4Shell」
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1069222.html

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 776c-ZaSS):2017/07/10(月) 23:53:53.91 ID:llaSYqef0.net
ZIPもCABもLZHもエクスプローラーからフォルダのように扱ってほしくないんで
OSをうpぐれーどするたびにレジストリいじってますが、何か。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-zXdO):2017/07/11(火) 22:37:07.13 ID:Bq/goD0B0.net
それは割と普通の事だと思う

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1287-dQC/):2017/07/15(土) 22:35:17.18 ID:zyjeYwPH0.net
アーカイブXか…

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa3-pqVL):2017/07/25(火) 19:10:20.95 ID:75BG2F9V0.net
Unrar.dll 5.50.6.2401

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a87-OP0G):2017/07/30(日) 22:14:49.59 ID:7BSp27NV0.net
Zipware 1.5.0.0 日本語化ファイル 公開
ttp://www.nihongoka.com/

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 14:29:57.77 ID:w57Cxgvqd.net
>>211
これって使いやすい?
以前あったArchonみたいな感じ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 09:38:10.53 ID:I8yJN56o0.net
>>217
どう考えてもアーカイバXだろ・・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 09:40:25.55 ID:I8yJN56o0.net
アーカイブXか、まあ、気になるなら試して感想でも書いてくれよん

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 12:45:01.27 ID:JSwFC/N20.net
Lhaz v2.5.1

総レス数 729
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200