2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

foobar2000質問スレ Part29

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 05:27:09.76 ID:1keIHQJF0.net
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 17:46:33.09 ID:hdUz1oi00.net
>>884
ありがとございます

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 17:53:39.60 ID:w9W5A5Wm0.net
どいたいまんて

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 06:42:35.35 ID:/X0wOeVe0.net
プレイリスト表示を2段にしているんですが、後ろのプレイリストをクリックした時にクリック位置がずれる?と
1つのプレイリストの位置が前面のプレイリストと入れ替わってしまいます
A B C D E
F G H I J
これでBをクリック↓
A C D E F
G B H I J
こんな風に入れ替わってしまうことがあるのを防ぎたいです
前段と後段のプレイリスト順をロックできる機能というのはありますか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 19:51:41.86 ID:/Xe0izAa0.net
こんばんは。
突然ですが、プレイリスト内に同一の曲がダブって存在する場合(アルバムAとベストアルバム両方に
収録されている等)どちらかを除外したいのですが、可能であれば方法をご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 02:27:50.05 ID:ywjA2Te+0.net
アンプのボリュームを絞ってfoobarの音量スライダを最大にした時と
アンプのボリューム大きめにしてfoobar側を-10.00dB程度にした時を比べると
後者がちょっと良い音に聞こえるんだけど、なにか原因が思い当たる方いませんか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 03:51:38.00 ID:Y76sLlDO0.net
カーネルミキサーを回避出来てない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 07:12:17.96 ID:UTlcPmHr0.net
Lyric Show Panel3を使っています
歌詞をネットから取得する方法ではなくて、Edit lyrics...で歌詞とタイムを書きました
歌詞が表示され、スクロールして再生箇所の色も変わります
ここまではいいんですが、曲をリピートすると、
曲の冒頭に戻った時点で歌詞が表示されなくなります
歌詞の位置を右クリック→Choose Lyrics...→LRCファイルを開く
これで歌詞が復活するんですが、5分の曲が終わるとまた歌詞が消えます
再生と同時に歌詞を表示することは出来ないのでしょうか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 11:59:11.87 ID:RM+hl8Fd0.net
>>888
EditメニューのRemove Duplicates

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 12:16:37.07 ID:RM+hl8Fd0.net
>>889
うちのASIO経由の再生でもそんな感じ
アナログ回路が大音量時に歪むと思っている

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 12:27:34.61 ID:wB+df4+B0.net
>>889,893
replaygain使ってないの?
特に歌謡曲なんて音圧を上げ過ぎているものがほとんどだし、replaygainで抑えた方がいい

あるいは使用しているアンプが、ボリュームが小さいと、スピーカーやヘッドホンをしっかり鳴らせないとかもあるかもね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 12:40:52.23 ID:BI3AwbBr0.net
PCが壊れたから新しくfoobarカスタマイズしようと思ったらMusic browserの公開終了しててダウンロード出来なかったんだが
誰かまだdllファイルダウンロードできる場所知ってる人いない?
あれがないとアーティスト一覧表示出来なくて非常に使いづらい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 13:04:01.17 ID:oHXhgsUQ0.net
WebArchiveは覗いた?くらいしか掛けられる言葉がない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 13:45:12.90 ID:ywjA2Te+0.net
>>890
ありがとうございます、それかもしれません

>>893
うちもASIO経由ですが、アンプ側でDAコンバートする環境ですね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 14:05:30.98 ID:h2NdQcpe0.net
カーネルミキサーってWin7以前の話じゃないの?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 14:24:17.29 ID:tNdK/mWa0.net
>>895
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?User%20interface/UI%20extension#qdc42f1c

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 14:31:03.52 ID:BI3AwbBr0.net
>>899
おぉ!!あった!!
ありがとうございます!

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 14:50:19.75 ID:ADffRjVK0.net
>>891
Search orderの順番をうまいこと入れ替える
基本的にはAssociations search(一度開いた歌詞ファイルの履歴)を一番上に置いておけばいいんじゃないかな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 16:42:24.19 ID:txUW+W/b0.net
>>892
こんな簡単な事でしたか・・・お恥ずかしい。
回答いただきありがとうございます!

903 :889:2016/10/30(日) 19:12:30.14 ID:UTlcPmHr0.net
>>901
解答ありがとう!
教えていただいた通りTools→Lyric Show 3→Lyric Searching→Search order:で
Associations searchを一番上へ持ってきて、
Applyを押しましたが何も変わりません
もうお手上げだ…

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 19:17:14.10 ID:32fjUplA0.net
>>903
うちはLocal File Searchを一番上に持ってきてる
もちろんlrcファイルがパスもファイル名も指定ルールの場所にちゃんとある前提だけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 19:39:15.87 ID:/7ArE44l0.net
>>892 >>902
それってひとつのファイルが二回以上登録されてるのを減らす機能じゃないの
別アルバムの同じ曲は消えないんじゃ?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 20:47:54.84 ID:txUW+W/b0.net
>>905
あらん・・・。おっしゃる通りですね。複数のアルバムからいつの絞る事は
できませんでした。
引き続き、ご存じの方はアドバイスお願いいたします。
「プレイリスト内に同一の曲がダブって存在する場合(アルバムAとベストアルバム両方に
収録されている等)どちらかを除外したい」です。
よろしくお願いいたします。

・・・MusicBeeだと簡単にできたんですけどね・・。どうもあれはすきになれなくて。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 20:50:56.10 ID:txUW+W/b0.net
904です。
誤:複数のアルバムからいつの絞る事はできませんでした。
正:複数のアルバムから一曲に絞る事はできませんでした。
誤字失礼いたしました。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 22:28:16.83 ID:ZiViI3Rs0.net
過去に類似質問を何度か見たけど、片方にタグを打ってフィルタリングしたり、
タイトルで検索して地道に除外したりと、みんな苦労してる様子だった。
全部自動でやらせるには、JScript Panelでアイテムハンドル全取得して
重複条件でfor文ぶん回して抽出した後に好きな処理をできるけど、
MusicBeeみたいなUI付きの高機能なやつは作るの大変だし、コンポネが存在
してもあそこまでのものは望むべくもないと思う。
つーわけで重複整理のときだけMusicBee推しとく(´・ω・`)

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 22:39:39.60 ID:Te3YCKnJ0.net
ベスト盤側のトラックだけ省いていけばよいのでは?
うちのはCUI+GraphicalBrowserいれてるからアートワークのクリックで
プレイリスト内にバラけた該当トラックをぽんぽん選べるわ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 23:01:48.45 ID:ADffRjVK0.net
>>903
あれダメだった?うちじゃ上手くいったけどな
Only non-syncedで同期歌詞ファイルを表示しようとしてるとかじゃないよね
それかもしかして歌詞が消えますって該当歌詞が見つからない状態ではなくて
空の歌詞ファイルが表示されるとかいうことなんかな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 23:22:56.76 ID:txUW+W/b0.net
>>908 >>909

う〜ん、自分には難しい事はわかりません(涙)
なので必要ならMusicBeeからインポートが手っ取り早そうです・・。
凄く遠回りしてる感がして悔しいけど・・。

>ベスト盤側のトラックだけ省いていけばよいのでは?
たしかにそうですね(笑) なんだったんだろう・・。

ともあれご回答下さり有難うございました!

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 01:09:18.81 ID:A+3KTpRp0.net
もう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 01:12:44.74 ID:A+3KTpRp0.net
Biographyの画像ですがローカルにアーティスト名で保存した好きな画像を拾いに行かせて表示
する事は可能でしょうか? 
可能なのでしたら指南のほどお願いいたします。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 17:51:32.29 ID:kTBlYr2V0.net
>>913
JScript Panel (foo_jscript_panel.dll) の

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 17:52:23.08 ID:kTBlYr2V0.net
JScript Panel (foo_jscript_panel.dll) のthumbs使えば?
(foo_jscript_panel\samples\complete\thumbs.txt)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 18:43:40.01 ID:Mct67dDy0.net
まだこの屑スレ残ってるのか
早う死ねばいいのに

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 14:01:45.28 ID:dOxGk2pa0.net
オートプレイリストに関して教えてください。
複数の条件を指定したい場合の記述方法が知りたいです。
例えば%rating% EQUAL 5かつHrad Rock等、ジャンルも指定したい場合。
Ratingの数と以上、以下の記述だけは調べておぼえたのですが、ここだけ分かりません。
これができれば現状自分が使っていくには十分なfoobarが完成するので、何卒、
アドバイスをお願いします。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 14:08:18.07 ID:cEk6vXM20.net
>>917
>>120でそんなような質問した者だけど、これじゃ足りん?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 15:10:06.69 ID:8TooNAWY0.net
Query syntax見て使ってれば分かるようになるよ。
Foobar2000:Query syntax
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax#Advanced_search

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 16:20:07.32 ID:cRR1cZbt0.net
画像が埋め込まれてないファイルを絞り込むか、
検索することはどうすればできますか?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 16:34:43.76 ID:FsQbTCM40.net
>>918
教えていただいたレスを読んで、無事できました!
過去レスに目を通していませんでした、すみません。
感謝です。ありがとうございます。

>>919
頭が痛くなりそうでしが、少し目を通してみます(笑)
ありがとうございます。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 16:50:42.46 ID:8TooNAWY0.net
>>920
foo_stnaa
http://ux.getuploader.com/foobar2000/download/169/foo_stnaa_v1.00_beta3.fb2k-component
コンテキストメニュー > Search tracks with no albumart 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:09:10.72 ID:FsQbTCM40.net
連投すみません。聞き忘れた事がもう一つ!
曲ファイルに曲の雰囲気例えばメロウとかタグを付けてそれをオートプレイリスト
で指定とかはできないんでしょうか?メタデータ欄にそれらしき物を書き込む欄はありませんが・・・。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:19:04.31 ID:cRR1cZbt0.net
>>922
こんな便利なプラグインがあったのですか
回答ありがとうございます

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:23:25.07 ID:cRR1cZbt0.net
>>923
タグは好きなタグ名で追加できると思うよ
プロパティ→Tools→Add new fieldとかから
参照はタグ名を%で囲めばよし

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:26:12.01 ID:8TooNAWY0.net
>>923
Quick Tagger
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_quicktag

Preferences > Tools > Tagging > Quick Taggerで登録(例: Mood)
使用: Playlist View コンテキストメニュー > Tagging > Quick Tagger

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:18:19.09 ID:8TooNAWY0.net
後は同じ様に
Mood HAS Mellow AND DATE GREATER 2014
とか。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:21:45.22 ID:H1vlwg9N0.net
そういうタグ考えたことあるが結局全曲に打っていくの面倒いなと思って辞めたわ
レーティングですら打ってないのたくさんあるのに

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:30:30.19 ID:FsQbTCM40.net
>>925
>>926

ありがとうございます。お陰様で希望を達成できました。
皆さんに助けていただきました、感謝です。

便利なプラグインがあるものですね。知るほどに便利になっていきます。
本当に奥の深いプレーヤーですが、自分には現状これで十分です。
また欲が出た時にはお邪魔するかもしれません。

ちなみにタグ名は%で囲まずそのままでも大丈夫でした。余談ですが。

ありがとうございました!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:57:30.34 ID:FsQbTCM40.net
>>ですよね(笑)
自分も今はできることが増えて楽しくてやってますが・・・。
せめてテンション上げたい時とよるゆっくり酒飲みながら聴きたいようなのと・・
位は頑張って作りたなと思っております。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:58:24.14 ID:FsQbTCM40.net
すいません上のは>>928へのレスです。失礼。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 19:17:20.77 ID:cRR1cZbt0.net
%で囲むのはTitle Formattingの時でした失礼

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 20:36:26.21 ID:cEk6vXM20.net
>>928
Sonyが勝手に分類してくれるソフト出してたような気がするけど、それをfoobarで利用したり出来んもんかね
てかSonyの分類自体眉唾な印象だけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:36:15.27 ID:FJjN5ynw0.net
先日お世話になった者です。
早速、納得出来ないことが出てきてしまったのでアドバイスの程、お願いいたします。
オートプレイリストでタグに再生回数を打ってある曲を抽出、例えば再生回数0回の曲を
「artist HAS アーティスト名 AND play_count EQUAL 0」これで作成したオートプレイリストを
オーダーシャッフルやランダムで再生しているのですが(手動でスキップすることもあり)
一度再生されて再生回数1になりquery syntaxの条件から外れているにも関わらず
その曲が選ばれてしまいます。これは何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 15:22:50.59 ID:n4IDchKZ0.net
ライブラリからクエリの条件に合うものを抽出しぶち込んだだけの単なるプレイリストと思われる
そのプレイリストを右クリックしてクエリを再編集するというようなメニューが出なければそれはオートプレイリストではない
オートプレイリストならば再生回数のタグが間違っているとかかなぁ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 15:58:49.52 ID:YwVne9MP0.net
再抽出しないとリストから消えないだけではないの

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 16:10:46.11 ID:DxY46+yp0.net
>>934
>例えば再生回数0回の曲
再生していない曲にPLAY_COUNT: 0 のタグをわざわざ付けてるの?
それから、artist HAS アーティスト名 ってのもよくわからん。

ARTIST IS Madonna AND PLAY_COUNT MISSING

例えば↑の様な構文だと再生して、PLAY_COUNTにタグが入った時点でPlaylistから消えるよ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:06:40.14 ID:n4IDchKZ0.net
いやfoo_playcount入れてれば自動で再生回数取るし
未再生の曲も"EQUAL 0"で取り出せる(もちろんMISSINGでも)
…入れているんだよね?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:37:53.64 ID:xSf0zAJV0.net
>>935
>>936
>>937
>>938
Playback Statisticsは入れています。オートプレイリストで作ってます。
タグはカラムにカウント表示させて再生されると数字入るんで間違いないと思います。

ARTIST IS Madonna AND PLAY_COUNT MISSINGに(もちろんアーティスト名は自分の環境で)
書き換えてみたらリストから曲がすべて消えてしまいました。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:44:08.92 ID:DxY46+yp0.net
>>939
最初のLibrary>seachからやってみ
ちゃんと抽出される?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:51:31.62 ID:xSf0zAJV0.net
連投すみません。
曲の上で右クリックPlayback StatisticsコンテキストメニューのWrite statistics to file tags
で再生された事を書き込めばもちろんリストから消えるのですが、一曲ごとに消すのは面倒なので
後ほどまとめて消したいんですがリストに残ったままだと再選曲されてしまうんでしょうか・・?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:53:57.67 ID:xSf0zAJV0.net
Library>seachから
ARTIST IS Lee Ritenour AND PLAY_COUNT MISSINGで書きましたが反応無しです・・。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:59:45.13 ID:n4IDchKZ0.net
PLAY_COUNTは%で囲まないとダメだよ
ARTIST IS Lee Ritenour AND %PLAY_COUNT% MISSING

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:09:21.11 ID:DxY46+yp0.net
オレの環境では%で囲まなくても大丈夫なんだけどな
とにかく抽出したら、Ctrl+Alt で全選択してタグ付けすればいいんでは?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:24:02.84 ID:n4IDchKZ0.net
メタデータの方に書き込めば囲まなくてもいいけどプロパティの方は囲まないとアウト
わざわざ再生する度にタグ修正するくらいならプロパティの方で自動的に回数管理した方がいいと個人的に思うがね
ARTIST IS xxx AND %PLAY_COUNT% MISSING
これでアーティスト部分を書き換えてオートプレイリスト作って再生してみ
プロパティの方で回数が1になれば勝手に消えるはずだから

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:27:20.05 ID:xSf0zAJV0.net
>>943
>>944
PLAY_COUNTを%で囲んだら再生数カウントされた瞬間にリストから除外されました!
抽出自体は%要らないけど今回のような動作をさせるには囲む必要があるんですね・・。
でも、942さんのように囲まなくてもOKな環境もあるようで・・・。 うーん、ほんと難しいです(涙)

皆さんお付き合い頂いて本当にありがとうございます。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:32:37.01 ID:bjt2ifGr0.net
かまわんよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:44:21.00 ID:xSf0zAJV0.net
>>945
仰る通りの結果となりました。勉強になります。

皆さんありがとうございます。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 00:25:27.72 ID:ai6V9XDD0.net
playlistを再生し終わって、もう一度再生ボタンを押すと最後の曲が選択されてしまうんだけど、
自動で先頭に戻す方法ってないですか?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:50:39.94 ID:jnYxRhvE0.net
>>915
お返事が遅くなりました。
別の方法ではありますが、質問の件は解決しましたのでこれで良しとします。

どうもありがとうございました。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 12:02:32.46 ID:jnYxRhvE0.net
ところで、プレイリストからではなく、アルバムリストのツリーから曲を再生し、
再生中に他のアーティストのツリーを参照しているとそのアーティストの曲が次曲のに選ばれてしまいます。
例えばアーティスとAの曲を再生、再生中にアーティストBのツリーを参照してると、Aの曲が終わるとAのリストの次の曲ではなく、
その時点で参照しているBに再生対象が飛んでしまいます。
これは仕様でしょうか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 12:39:53.16 ID:rtH79qk80.net
>>951
メニューの「Playback」 → 「Playback Follows Cursor」のチェックを外す

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 13:38:13.17 ID:jnYxRhvE0.net
>>952
即レスありがとうございます。
Playback Follows Cursorのチェックは元から外れていました。
その下のCusor follows Playbackにはチェックが入っていました。
この2つを弄ってみましたが変化なしです。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 14:11:32.88 ID:8VLkDpkm0.net
>>950
自己解決の場合でもどういう方法とったか書こうな
他人が同じ疑問を持った時に質問しなおさなくても
スレ読むだけで解決できる可能性ができるんだから
スレの健全性のことを考えずに質問ばっかするのはよくないよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 14:31:12.32 ID:uhW1G8+n0.net
>>951
アルバムリスト上で右クリック>>設定 Setting で
クリックしたときの挙動を設定できる項目があるんじゃない?

Album list (foo_albumlist)だと
 レ Start playback when sending selection to playlist

Album list panel (foo_uie_albumlist) だと
 レ Autoplay on send to playlist
 レ Select added items

ていうチェックボックスがある

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 15:26:44.86 ID:jnYxRhvE0.net
>>954
大変失礼いたしました。
助け合いの精神を忘れていました・・自分は助けられてばかりですが・・。

>>913の「Biograpyの画像をローカルから任意のものを表示させたい。」
についてですが、自分は画像が表示できればよかっただけなので、Panel Stack Splitterを配置しパネル上を右クリック、
Splitter SettingsのScriptタブ内のPerTrackの欄に「$drawimage(-15,-2,333,230,D:\Music\ArtistPctures\%artist%.jpg)」
と書き込みます。D:\Music\ArtistPcturesのところは画像の保存場所なのでご自分の環境に置き換えて下さい。
これで画像の保存フォルダにアーティスト名と同名で画像を保存しておけば曲がかかると
表示されます。あとは画像の大きさを書式の数字を弄って自分の好みにすれば完成です。

以上を同じfoobarのスレで見かけたものですから。これで解決としました。

同じことをお考えの方がおられましたらお試しください。

>>953
仰る場所の、Select added itemsのチェックを外したら解決しました!
どうもありがとうございます。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 15:31:11.45 ID:nMRFNv330.net
>>956


958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:44:15.34 ID:EtgZnXEg0.net
1.3.13を使っています。
Colums UIで最小化時にタスクトレイに収納する設定はあるのですが、
常にタスクトレイにのみ表示し、最大/最小に関わらずタスクバーには表示しないという設定はできないのでしょうか。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:47:12.38 ID:aG0wxskm0.net
音楽ファイルを(mp3とかwavとか機械音痴なので説明が下手ですみません)DFXというプラグインを通して
澄んだ音に変えてまた音楽ファイルにしたいのですが、今までoutputから録音していたので
実時間かかってしまっていました。このfoobar2000のソフトで短時間でできないでしょうか?
イコライザのプラグインは色々調べてでかける事ができるようになったのですが・・・
ご教授お願いします

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:12:09.47 ID:jnYxRhvE0.net
>>958
Preferences→Columns UI内のNotification areaタブのMinimise to iconのチェックを外せば
ご希望通りになると思います。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:13:47.34 ID:jnYxRhvE0.net
>>958
タスクトレイに入れたいのならチェックを入れるですね。失礼しました。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:34:33.13 ID:jnYxRhvE0.net
少しでもお役に立てればと想い参上しましたが、質問文を完全に勘違いしていました。
プレイヤーを出してもタスクバーに出てこないようにしたいんですよね。
ごめんなさい、それだとわからないです(泣)

質問文良く読まないと・・お恥ずかしい(///ω///)

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:49:10.29 ID:uhW1G8+n0.net
>>959
すでに、foo_dfx を導入済みなら
foobar2000のプレイリスト上で変換したい曲を選択して 右クリック >> convert >> [ ...]

開いたダイアログの右側上段2つで
  変換先の形式(MP3とかFLACとか)と、出力先のフォルダ、ファイル名の命名規則を指定する
  ※ 「Back」ボタンで各設定を確定
3つ目の Processing で右側の欄にある「DFX」をクリックして「 ← 」ボタンをクリックする
  「DFX」が左の欄に入ったら、その上にある「Config~」ボタンで好きに調整する

「Convert」ボタンで指定先のフォルダに変換されたファイルがつくられる

まだDFXのセットアップができていないなら、別の回答者からアドバイスをもらってくれ
おれはそれを導入していないので、導入の仕方で特別な注意点とかあるのか分からない
興味が沸いたので入れてみたいけど、ドライバ系みたいだから先にシステムのバックアップをとらないと

>>958
fb2k自体にはそういう機能はない
Windows板の自分の使っているOSについての質問スレのほうがいいとおもう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:00:02.61 ID:uhW1G8+n0.net
>>958
すまん、fb2k本体やCUIではダメでも、PopupPanelとかみたいに子ウインドウでひらくかたちで
プレイリスト他もろもろを表示させる、別のUIコンポーネントがあるかもしれない
本体をトレイに最小化してもデスクトップに貼り付いているような?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:14:59.82 ID:gnuUXMy80.net
>>958
foo_ui_hacks
Display>Mainwindow>General>Hide taskbar icon

>>959
たぶん、もうDFXプラグインはfoobar2000に対応していないと思う。
>>963
にある様に他のDSPで Convert>Processing でDSP 処理すればいいと思う。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:19:50.89 ID:w+C6fcUn0.net
>>963
凄い丁寧に本当にありがとうございます。2chでこんなに丁寧にお教え頂いたのは初めてです
DFXもだいぶ前に有料版購入して>>963さんのやり方をやったのですが
変換後モニターしてみると音が全然変化していないのです。
イコライザのプラグインは同じ様なやり方で実行するとしっかり変化するのに・・・。

もう少し試行錯誤してもます。ありがとうございます。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:46:04.93 ID:8VLkDpkm0.net
>>956
ご協力感謝するです

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:51:01.76 ID:uhW1G8+n0.net
>>966
すでにDFX導入済みというこだが、foobar2000の
設定>>Compornents や 設定>>DSP manager にDFXはでている?
というか、fb2kフォルダないしプロファイルフォルダの(user)compornentsフォルダに
正しい方法でfoo_dfx.dllを入れてあるのかな?

とりあえず最新版のDFX setupを落としてきて、foo_dfx.dllだけ抜いて導入しようとしてみたけどダメだった
なんか相対参照でほかのDFX構成ファイルを読み込めないみたいなエラーがでた
この手の商用ソフトのフリー版って、古いバージョンなら必要なものだけですむだろうけど、
最新版だと余計な挙動したりしないか気になって躊躇しちゃうんだよなぁ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 19:04:23.45 ID:rqhMuvwA0.net
>>968
Dfxインストールもしfoo_dfx.dllも抜き出してフォルダに放り込んでいます。
設定にdfxもしっかり出ています。(イコライザプラグインと同じように)
しかし変換結果だけが音質の変化全くなしなんです。違うパソコンでやっても同じ結果でした。
ありがとうございます。本当にお手間を取らせました。
ちなみにsoundit8やsoundforgeも大人買いしたのですが、全滅でした。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 19:39:23.65 ID:uhW1G8+n0.net
>>969 役に立てなくてスマン
DFXの効果つきでの再生はできてるみたいだね
ということは、DFXはやはりシステムのオーディオドライバのように機能しているだけで
foo_dfxはたんにfb2kに呼出し・調整用の見かけだけのUIを追加しているだけなんだろうね

DFX公式のユーザーガイドのページだと、XPなら>963の方法が使えるっぽい
http://www.fxsound.com/support/dfx/manual/current/record/index.php
(DFXを適用したCDを焼けるとあった)けど、Vista〜10ではそういう記述がない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 19:50:44.86 ID:4++MGZd60.net
>>970
いやいや取っても助かりました
色々調べてまで頂いて、休日の貴重なお時間ありがとうございます。
また何かありましたらお願い申し上げます。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:59:30.49 ID:UDsGLNh90.net
休日も平日も暇なんだからかまわんだろ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:21:17.69 ID:nMRFNv330.net
かまわんよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:21:28.97 ID:gXHbabhW0.net
>>971
興味が沸いたのでfree版でいろいろ実験してみた
環境は
Windows7 x64
foobar2000 1.3.13
Winamp 5.666

普通にinstallした後、foobar2000を起動し、曲を再生
DSP ManagerでDFX for foobar2000を有効にするが、音が変わらず
PlaybackのOutputを DS : DFX Speakers(DFX Audio Enhancer)にすると音が変わった

Winampで試してみようとPluginsフォルダ内を見てみるがdsp_dfx.dllが見つからない
installerにdsp_dfx.dll.newdfxというファイルがあったのでdsp_dfx.dllにrenameしてPluginsフォルダにコピー
Winampを起動して曲を再生
DSPエフェクトのところにDFXの項目があったのでこれを有効してみると音が変わった
DFXを有効にしたままDisk Writerで書き出したwavにも効果が見られた

componentsフォルダ内のfoo_dfx.dllをinstaller内にあるfoo_dfx.dll.newdfxと差し替えてみた
曲を再生中にDSP ManagerでDFX for foobar2000を有効にすると音が変わった(PlaybackのOutputはWASAPI)
ConverterのProcessingでDFX for foobar2000を有効にして出力したwavにも効果が見られた

こんな結果になった
なぜかinstaller内のdllと差し替えると上手く行くらしい
これは推測だけどWinXPでinstallしたfoo_dfx.dllと差し替えても良いんじゃないかな
ちなみにこちらの環境ではWinamp DSP bridgeはDFXが表示されなくて使えなかった

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:45:55.27 ID:fJpOl0IL0.net
>>974
上手く行くほうのfoo_dfx.dll.newdfxのファイルサイズはどちら?
503 KB (515,768 バイト) / 445 KB (456,376 バイト)

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:52:06.06 ID:gXHbabhW0.net
>>975
こちらの環境では503KBのほうで上手く行った

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:14:17.61 ID:rjFXxuR30.net
>>976
thx
中二っぽいというかwinampっぽいスキンはアレだけど
インストール後に怪しい挙動することもなさそうに見えるし
とりあえず音楽(&エロゲ)用のXPノートを
ビルトインのRealtekHDオーディオから移行させようかな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 03:34:51.04 ID:ZweRtbtG0.net
>>974
昨日は色々ありがとうございました。
本日も小生のためにわざわざパソコンシステム内部を汚してまで実験していただいてすみません。

WinampもFoobar2000もDfxもインストールしているのですが dsp_dfx.dll.newdfx が見つかりません
拡張子を表示する+システムファイルを表示するも両方設定しているのですが dsp_dfx.dll だけしか見つからないのです
foobar2000のポータブル版も解凍してみたのですが、見つかりませんでした。
(Cドライブに検索かけても dsp_dfx.dll だけしか見つからないのです)
よく読ませて頂きましたがinstallerに入っているとありましたが、installerって何か解らないくらい素人おっさんです
Winampのinstaller内って何処でしょうか?ProgramFileのインストールされている場所でしょうか。
(そこのCompoentsには ssdp.w6c ってものしかありません)
何度も教えて君で申し訳ありません。Windows10 64bit Anniversaryなのが問題なのでしょうか

979 :973,975:2016/11/05(土) 08:46:45.73 ID:rjFXxuR30.net
>>978
dsp_dfx.dll がきちんと winamp\plugins\ にあるなら気にしなくて平気だよ
**.dll.newdfx っていうのはDFXのインストーラ (dfx**Setup.exe)を
7-zip FMとかに放りこんで無理やり展開した場合にでてくるファイル形式で
OSのタイプ別にあわせるためか複数個ずつ格納されていた
DFXを正常にインストールすると拡張子から.newdfxがはずされるのだとおもう

fb2kやwinamp, GOM, VLCなどがポータブル版だと
fb2kなどのインストール場所の情報がレジストリに登録されてなくて
DFXのインストール時にDFX側が各対応プラグインをインストールできないから
みたいな理由で裏技を使っている

>974はfoo_dfx.dllのさしかえで>963の方法での変換に成功しているみたいだから
インストール済みのDFXのおおもとのインストール用ファイルが残っているのなら試してみてもいいかも
※ 現在のfoo_dfx.dllは別フォルダにバックアップしておくこと

980 :973,975:2016/11/05(土) 08:56:44.71 ID:rjFXxuR30.net
>>976
せっかく教えてもらったのに、うちのXPノートではインストール後に
オーディオプロパティの選択肢に出てこず
fb2kのプラグインも>968のときと同じエラーではじかれた
ハードとの相性かなとおもいきやDFXのコントローラの.exeファイルも
正常なwin32アプリケーションじゃないとかで起動できない
フリーソフト用に各種ランタイムはそろえてあるはずなのに…無念

>974
> ちなみにこちらの環境ではWinamp DSP bridgeはDFXが表示されなくて使えなかった

うちでは、Winamp DSP bridgeのオプションになにひとつ表示されないので、WAブリッジを凍結した
そもそもAVプレイヤー系はD:\にインスコしていて、C:\のほうはちょくちょくリストアしてるから
ポータブル版じゃなくてもレジストリからD:\のソフトのインストール情報やPATHがとんでるからかも

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 11:48:30.28 ID:Xd3SJAWD0.net
foo_wave_seekbarを使ってみたいんですが、
5.1chの.mka (DTS)がPropertiesでは6ch/4039kbps/48000Hzで認識され、
メーターやOsciloscopeでも6本の線が動くのに、wave_seekbarの波形画面では4本の波しか見えません。
音もチャンネルアサインとミックスダウン係数が間違ってるみたいに、ハチャメチャなバランスです。
wave_seekbar追加前はちゃんとしたバランスで聴けてたのに。

・思い当たること
wave_seekbar追加にあたり、結構まえのfoobar2000からfoobar2000 1.3.13.0に上げた。

ヘッドホンで聴くので、foo_dsp_dolbyhpとfoo_channel_mixerやいくつかdspを追加してる。
これは前verのfoobar2000では正常なバランスで聴けてた。

5.1chの.mp4 (AAC LC)ならwave_seekbarの波形画面では6本の波が見られる。
ただし、数分再生orスキップすると再生をストップし、次のファイルの再生を始めてしまう。
これはfoo_input_stdか何かの問題?

・やってみたこと
foobar2000を一旦アンインストールして新たに全てのcomponentsをDL&再インストールした。
上記症状は変わらず。

foo_wave_seekbarをRemoveしても、ハチャメチャなバランスで変わらず。

・さらに起きてしまった問題
foo_dsp_dolbyhpかfoo_input_dtsでfoobar2000が強制終了するようになった。

ほかの5.1chファイル(DTS-HD/MasterAudioの.dts)に至っては、再生すらできなくなった。
これはfoo_input_dtshdか何かの問題?

・教えてほしいこと
ちゃんとしたバランスで聴けるように戻すには、どれかを諦めることになるんでしょうが、
トラブルシュートにあたって、やるべきことが多すぎる気がするので、
どっから手をつけたらいいかヒントをください。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 16:14:19.71 ID:tAsEL3Tv0.net
お兄様、次スレはまだなのかしら?

983 :972:2016/11/05(土) 16:56:06.20 ID:yXfesSIJ0.net
>>980
お疲れ様です
XPに対応してないのかね
3年前くらいに当時使ってたXP機にinstallした記憶があるんだけど、そっちでは動作してた
うちも基本Cドライブにはinstallしてない
foobarもWinampもそうなんだけどなぜかdsp_dfx.dllだけコピーされてなかった
うちでもWinamp DSP bridgeのオプションにDFX関連は何も表示されないよ
他のdspプラグイン名は表示されるんだけどね 設定も変更できる
Winamp 5.x用のdspは使用できないという制限でもあるのかも

>>978
966氏ではないです 紛らわしくてごめん
977氏の言うとおり、installerはDFXのinstallerのことで、dfx**Setup.exeといったファイルのこと
こちらではfree版のを7-zipで展開した
展開先にはファイルサイズの違う2種類のfoo_dfx.dll.newdfxが見つかった
ファイルサイズはそれぞれ503KB, 445KBだった
DFXを普通にinstallした後foobarのcomponentsフォルダを見ると、
445KBのfoo_dfx.dllがinstallされていた
それを別の場所に移動させ、DFXのinstaller内の503KBのfoo_dfx.dll.newdfxを
foo_dfx.dllにリネームしてcomponentsフォルダにコピーした
その結果が>974になる

つまりこちらの環境では、
445KBのfoo_dfxではConverterで音質が変わったwavを出力することはできなかったが、
503KBのほうのfoo_dfxではできた
そちらでは商用版をinstallしているみたいなので同じようにできるかは分からない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:24:33.80 ID:YdqcI8rn0.net
>>979
>>983

今朝、>>979 様にdfx12.exe強制解凍の件、教えて頂いたのち
winrarってソフトは昔買ってシリアルを持っていたのを思い出したので
インストール後、dfx12.exeを強制解凍をしようと思ったが出来なかったので
また帰宅後、7-zipというソフトをダウンロードして強制解凍してみようと思います。
途中報告でゴメンなさい。

お二人とも素人にも分かり易い説明ありがとうございます。

総レス数 1002
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200