2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

foobar2000質問スレ Part29

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 20:17:03.19 ID:ytQ6GLOF0.net
http://up.cool-sound.net/src/cool50358.rar.html
これの導入方法教えてください

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 21:12:19.66 ID:4MxZ6DDU0.net
>>669
うちのジョナサンが食べちゃったよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 22:10:28.80 ID:dltuecyM0.net
>>670
こんなぐちゃぐちゃなの無理
元はfooboxみたいだけどさ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 22:15:44.49 ID:dVYdSOrG0.net
>>671
ジョナサンで提供される料理の肉は人肉……?ガクブル

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 00:42:47.42 ID:iMvqhdN40.net
js-marc2003が消し飛んでるんだけど何かあった?
単に同期の問題とかなのかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 18:09:52.32 ID:KEQseLa10.net
http://up.cool-sound.net/src/cool50360.rar.html
これも難しいですか。コンポーネントは全部入っているのですが
wsh panelがerrorになります。safemodeのチェックをはずしましたが変わらずです

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 19:20:55.60 ID:7K01S0kH0.net
手動でプレイリストを作成するのってどうすればいいんでしょうか?
右クリックでプレイリストに追加がないですし
プレイリストの編集といった特殊操作も見当たりません。
D&Dで追加できましたが何曲もあると大変です。
何か効率のいい方法はありませんか?
お願いします。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 19:42:30.67 ID:TShTvofW0.net
フォルダ内のファイル一覧をtxtに書き出せばいいんじゃない?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 20:23:06.84 ID:zIyGSBJb0.net
まず右クリックで追加できるし
アルバムだろうと曲単体だろうと

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 20:35:54.43 ID:GVdlCyYW0.net
>>676
要領を得ないので適当に応えるけど
普通はfoobar2000内のプレイリストならプレイリスト一覧を表示しているパネル上で右クリで新しいプレイリストを作成の項目が出る
それ以外の方法ならメニューバーのFile>New Playlist
.m3uなどファイルとして書き出すならFile>save playlist...
追加方法は色々あるがバラバラなファイルを集めるのなら
Preferences>Context MenuかKeyboard ShortcutsでCollectを設定して
1つずつファイルをcollectして目的のプレイリストでPasteがおすすめ
あるいはCollectではなくSend to playlist....を設定して使うか
別に両方使ってもいいけど
いずれによ手動で何十曲も追加するのは面倒い

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 23:19:55.84 ID:7K01S0kH0.net
>>679さん
レスありがとうございます。
ショートカットキーとコンテキストメニューに
教えていただいた2項目を追加したらすごく便利になりました。
本当にありがとうございます!!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 00:15:41.72 ID:gb2QnOYQ0.net
>>680
追加した曲を何かのリストにするなら
全選択(Ctrl+A)で保存(Ctrl+S)が簡単

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 05:10:11.29 ID:4X3gATNI0.net
2周回ってデフォルトUI にFacets simplaylist lyric3追加だけで生きていける
静的プレイリストは作らない派
デヴィアンアート連中は意識が高すぎてついていけない
ダサくていいんだよ
俊敏軽量でお目当ての曲に検索せずクリック連打で辿りつけりゃそれでいい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 06:58:15.74 ID:WfLgGK3g0.net
同じくそれだわ
FacetsのためだけにDUIを使っていると言っても過言ではない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 07:12:29.23 ID:2MDpyGbP0.net
ほぼデフォ状態の起動の速さにはまじでびびる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 07:21:27.96 ID:4X3gATNI0.net
追加した不要コンポーネントをGUI上からONOFFできたらいいのにね
削除はできたと思うけどさ
エクスプローラでやれば済む話だけど

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 07:25:17.81 ID:ltjbSc480.net
すっぴんの1.3.9より、常用コンポ全部入れた0.8.3の方が起動早いわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 10:13:49.02 ID:e1o2gj2w0.net
フェードさせたい曲とさせたくない曲があるんだが
曲毎にフェードを設定する方法を教えてくれないか

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 12:09:03.61 ID:SgdVnHal0.net
asioで再生中なのにwindowsサウンド(システム音とか)が再生できるのはどうして?
回避できてないかも?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 12:34:40.87 ID:0plG0zmA0.net
>>685

 foo_component_managerNを入れることをお勧めします。

http://ux.getuploader.com/foobar2000/download/143/foo_component_managerN_v1.01.7z

 これを入れると、Preferences画面のComponentsの下にComponent Managerが表示され、この画面でコンポーネントの読み込みをオン・オフすることができるようになります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 13:33:10.16 ID:vNNTpClM0.net
WSH Panel のModじゃないdllください

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 21:24:35.07 ID:2l5AxVnS0.net
foo_uie_trackinfo.dllのMODじゃないやつください

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 22:23:07.36 ID:5gV8idND0.net
いやです

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 00:13:05.98 ID:oDgKQmhT0.net
>>683
同じく、更にうちはフォルダ分け管理もしている
Folderストラクチャにしてエクスプローラライクにも操作出来る
メチャクチャ速いわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 00:52:38.45 ID:PospyP530.net
>>689
give us password

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 00:55:57.11 ID:29L4V3260.net
DUIって使ったこと無かったので調べてみたらこんな風になるのか
シンプルかつ必要十分って感じで中々いいね
http://i.imgur.com/EYv2h.png

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 02:12:05.45 ID:/ZiwIk2F0.net
>>694
tanukiと100回復唱してみよ。
然すれば自ずと答えは出るはず。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 02:41:07.02 ID:Xo49oVeM0.net
ミニコンポ世代の憧れスペアナと、落ち着くUVメーターを配置し、窓枠やスクロールバーなどを極力廃した
雑多て不細工な見た目のデザインに落ち着いたわ
タブもないからプレイリストとか作れない
高音質音楽ランチャーとしては必要十分
http://i.imgur.com/wOsk50N.jpg
シンプルおしゃれ系目指すも結局使い勝手に勝てない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 02:46:57.99 ID:y6/HEg3y0.net
う、うん そうだね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 02:54:12.25 ID:BDgRN09Q0.net
いいね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 02:59:36.13 ID:qIz/gRiG0.net
>>697
そこそこ均整取れてるのにUVメーターがダサさに拍車をかけてていいw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 03:01:08.04 ID:Xo49oVeM0.net
始まった
今日はおぐたんか

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 03:02:33.08 ID:Xo49oVeM0.net
誤爆しましたゴミン

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 04:54:36.93 ID:PospyP530.net
>>696
スマホからだったからよく見てなかったけど書いてあったのねサンキューお二人さん

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 07:35:02.67 ID:fvIwYdNW0.net
>>702
INDYかな?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 06:46:35.52 ID:ARMMehWi0.net
ASIOを設定する時に「ASIO Channel Mapping Editor」のFormatのbit指定を編集したいんだけど数字変えさせてくれない
ここ変えられてる人いる? 32bitにされるんだがデバイスは24bitなんだよね…

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 09:41:52.86 ID:oAsfpG2b0.net
CDリップのとき、曲名を参照しにいくところを freedb でなく Gracenote にしたいんだけど
どうしたら、いいんだろう。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 14:33:22.04 ID:u91XP6Af0.net
foobarの前に使ってたFittleが思い出されて懐かしくなって
duiと3種の神器で一通り作ってみたけど良くも悪くもシンプルになるね
結局cuiに戻したけど久々にスリム化リニューアル出来ていい機会だった

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 16:23:22.24 ID:QR+m9Hqz0.net
>>706
EACを使う

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 18:58:53.17 ID:S2ZHSl6z0.net
 こんにちは。

 ちょっと諸事情で、Foobar2000のプレイリストをASX形式で出力させたいんですが、何かいい方法とかありますか?
 ちなみに、標準機能だとm3uかm3u8かFPLでしか出力できないようなんですが。

 Foobar2000のバージョンは1.3.11、OSはWindows10 64ビットです。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 19:29:46.16 ID:1dpF5hdV0.net
m3uで出力してからなんかのバッチファイルでasxの書式に書き換えるくらいしか
asxでの出力コンポーネントなんね無いでしょ?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 20:28:25.05 ID:2uwT5jrP0.net
m3u(m3u8)はファイルの場所をただ羅列したテキストファイルだから
それをテキストエディタで開いて置換すればいいと思うよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 08:35:13.31 ID:yAyUcyKt0.net
>>710 >>711

 M3Uでもいいんですが、ファイルについているタグとかも一緒に出力できないかと思い、ASXが手っ取り早いかなと思った次第です。
 とりあえず、M3Uで頑張ってみます。

 それでは。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 00:42:20.16 ID:2okdI1AB0.net
foo_input_oma.dll以外でomaを再生するプラグインってありますか?
上記のものは入れると起動時に落ちてしまうのですが

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 10:40:38.22 ID:UvL49Bky0.net
俺の環境では落ちないけど
verによって相性があるんか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 10:50:12.59 ID:t4zM6ynK0.net
と、思ったらOS_verとfoobar_verとcomponent_verを挙げるのがデキるやつ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 19:17:00.55 ID:p7vzKQ6Q0.net
誰かもってないすかfoo_uie_trackinfo.dll
やっと見つけたと思ったらver違いで読込めなす
kung-foo_black_1.3aを使いたいのです
どうかお願いします><

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 21:21:13.05 ID:PFX0cfZK0.net
>>713
こちらも同様に落ちたことは一度もない。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:15:36.02 ID:g//r1fDE0.net
flacだと問題ないのになぜかwavだとタグ情報からタイトルまで文字化けするんですが回避方法とかないですか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:26:57.85 ID:BthJteud0.net
 こんにちは。

 MP3Tagというソフトでアルバムアーティストタグを書き込んでいるんですが、Foobar2000でファイルを読み込んだときに、全く反映されません。
 このタグをFoobar2000側で認識させる方法もしくはMP3Tag側でFoobar2000に対応するようなタグを書き込む方法ってありますか?
 よろしくお願いします。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:27:56.81 ID:BthJteud0.net
 こんにちは。

 質問というわけではないかもしれないんですが。

 Foobar2000でプレイリストとアルバムリストを一緒に表示させることってできますか?
 もし可能なら、下記のテーマをカスタマイズしていただけないでしょうか。。
 実は、視覚に障害があり、画面に部品を配置したりとか、そういうことがキーボードではできないので、どなたか作っていただけないかと思い、ここに投稿しました。
 ちなみに、現在は、デフォルトのユーザーインターフェイスを使っています。
 テーマファイルは下記にあります。

 これをFoobar2000のテーマインポート機能を使って、インポートしてください。
 ☆ 多分、テーマをインポートすると、他の内容は消えると思うので、あらかじめエクスポートでバックアップを取っておいてください。
 作っていただきたいのは、下記2つになります。
 1.プレイリスト(曲のリストが並んだ部分)の左横にアルバムリストを配置したもの。
 2.プレイリストの名前が並んでいるタブコントロールの右側にアルバムリストを配置したもの。

 なお、Foobar2000 1.3.11をWindows10 64ビットで利用しています。

 以上、かなり面倒なお願いですが、よろしくお願いいたします。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:29:24.97 ID:BthJteud0.net
>>720

 すみません。
 URL張り忘れてました。

ttp://sironeco.info/f/download/1473589910.fth/attach

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 21:54:33.63 ID:t6duBYdP0.net
h抜きで書き込むとはどっぷりねらーじゃん

http://help.mp3tag.de/main_mapping.html
http://help.mp3tag.de/main_tags.html

これを頭に入れれば解決する

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 22:02:06.45 ID:t6duBYdP0.net
障害者乙武洋匡のせいで障害者全員嫌いになったわ
恨むなら乙武洋匡を恨め


1KBの空っぽテーマファイルあげてなにがしたいの?
これならQUICK SETUPのほうがマシ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 22:23:16.98 ID:t6duBYdP0.net
チラシの裏にレイアウトをペンで書いてくれ

できないならライセンス無視全部入りパッケージ突っ込んで指くわえて障害者気取ってろ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 08:31:48.06 ID:8LsePLDU0.net
なんでだろう、ツンデレにしかみえない

718は字だけじゃイメージがわからない、希望に近いスクショとかないの

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 12:25:44.93 ID:k6DkmdSk0.net
国民→税→政府自治体→障害者手当→障害者→支払いなし→おまえら

ひどい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 16:19:26.77 ID:yY8LFgCV0.net
階層の中にいる者は常にすぐ下の者をいじめていくらか下の者はいじめないという

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 20:41:52.14 ID:fbSCQQfy0.net
>>716
↓に使用するcomponentsが全てあるんだが、だめだったのかな?
http://quadrophenia6.free.fr/index.php?0=foobar&1=0.9.5.6&2=foobar2000&filtre=date&sens=DESC

components>foo_uie_trackinfo.dll/foo_uie_trackinfo_mod.dll 両方を入れてみ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 20:53:33.85 ID:fbSCQQfy0.net
foobar2000>0.9.5.6>foobar2000>components

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 21:46:24.07 ID:uUROzelG0.net
>>728
ここから落としてver違いで読み込みされないんす><

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 22:32:47.78 ID:fbSCQQfy0.net
foobar2000 v1.3.11で使用しようとしてるの?
無理。foobar2000の古いバージョンを使わないと。
古い、skinやcomponentsを使うのは、無駄な時間と労力を費やす事になる。
比較的新しいのを使うか、自分で作っていくかした方が憶えると思うんだが。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 22:37:16.00 ID:QERElPIE0.net
>>731
やっぱそうすか諦めまする
ありがとうございました

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 23:24:30.88 ID:w6PnYX810.net
先日PCを移行してデータを整理したところ
プレイリストの中身がほとんど該当しなくなりました。
プレイリストを見てみると絶対パスで楽曲が指定されていて
PCの移行とデータの整理によってパスが変わってしまったことが原因のようなのですが
保存場所を変えるたびにプレイリストを作成し直さないと行けないのでしょうか?
iTunesだとライブラリファイル以下が同じディレクトリ構造であれば
どのパスにおいてもプレイリストが機能するようにみえますが
foobar2000でも何らかの形でそういうことはできませんか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 03:11:10.28 ID:+vYtHF9d0.net
使ってないから知らんが
ポータブル版は相対パスに成るらしいよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 03:59:30.12 ID:yT0jjxfZ0.net
flacにRating付けてfooverで読み込む方法ありますか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 19:56:10.84 ID:KbodoVPM0.net
>>733
GREPつきのテキストエディタでパスを一括置換しちゃえば
そんなにひんぱんに変えるものでもないだろうし

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 20:15:25.57 ID:YxlTZ0390.net
>>736
あ、プレイリストはテキストベースだったのを忘れてました。
エディタで置換してきます。
レスどありです。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 17:30:16.37 ID:WVUDaslp0.net
channel spectrum panelでmp3やmp4再生すると左右(多分高音域?)が鳴らないファイルがあります。
スペアナが反応するだけでいいんですが鳴らすあるいは鳴ったように見せるイラコライザか方法ありません?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 18:12:16.92 ID:sNFr4f3+0.net
>>722

 ありがとうございます。
 できました。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 18:16:50.81 ID:sNFr4f3+0.net
>>723->>727

 迷惑をかけてしまったり、不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。

 とりあえず、私がやりたいことは、下記のとおりです。

 まず、使用中のテーマは、Quick setupの中にある「Simple Playlist + Tabs」です。
 それで、その画面にアルバムリストも一緒に表示させたいと思っているんですが、難しいでしょうか。

 それでは。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 19:21:05.82 ID:Z/EWssX20.net
こんなのかな?
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1267.png
Download
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1266.zip

でも、これから自分で編集出来るのか。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 21:13:49.33 ID:sNFr4f3+0.net
>>741

 希望通りのものを作成していただき、ほんとにありがとうございます。
 これで使いやすくなりました。
 次いで、と言ってはなんなんですが、アルバムリストの横(?)にある文字を入力する部分とその横のボタンは、消すことはできないんですよね?
 それから、上の2つの部品は、曲をフィルタできるものだと思ってるんですが、そういう理解でいいんですよね。

 以上、よろしくお願いします。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 21:26:46.87 ID:Z/EWssX20.net
右上の

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 21:27:30.19 ID:Z/EWssX20.net
右上のLayout Editing Modeをクリックすれば、編集モードになるから自分で好きなように。
それから、上の2つではなく下の2つの事かな? 検索のフィルタ(条件付き絞り込み検索可能)。
少しは自分でやってみようぜ。皆、それなりに苦労してきたんだよ。それが面白さになる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 22:30:01.05 ID:sNFr4f3+0.net
>>744

 ありがとうございます。
 頑張ってみます。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 15:37:37.01 ID:YUnRAcIA0.net
昔のよしみで32bit版使ってるけどそろそろ64bit版に切り替えたほうが良い?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 19:01:26.44 ID:UOZdPZrP0.net
Playlist switcherが名前順にならないのですが
どこの設定を変更すればいいのでしょうか?

Columns UI -> Filters -> Behabiour -> sort incoming files by
%date% - %album artist% - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%

Columns UI -> Playlist switcher -> ???

このどちらかかなと思い触っているのですが前者はplaylist名を扱うフィールド名%xxx%が分からず
後者はソートに関する項目が見つかりません。

プレイリスト名は英字と数字のみです。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 05:37:45.54 ID:V5PceI920.net
レイアウト間のワク(ドラッグするとレイアウト幅が変わるヤツ)の色を変更することはできませんか?
配布skinなどでは枠自体を消しているようですし初心者レベルのページには見当たりません…
スクリプト書くようなレベルじゃないと無理なのでしょうか?

白っぽくて非常に目立ちますよね…

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 21:14:10.66 ID:ZqVxJc9z0.net
>>747
基本的にDrag and Dropだと思う。

Playlist switcher
https://wiki.yuo.be/columns_ui:playlist_switcher

Playlist switcher panel titleformatting reference
https://wiki.yuo.be/columns_ui:config:playlist_switcher_titleformatting

Filter Panelは別パネルだよ。
DUIだとFacetsみたいなPlaylistパネル。
それに、Playlist switcherのPlaylistネームを名前順だから、
>%date% - %album artist% - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
は関係ない。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 00:24:16.35 ID:sLEiXk120.net
>>749
やっぱりFilterの設定は関係ないんですね。
ソートできても良さそうですが、D&Dで整理してみます。
レスありです。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 01:04:04.59 ID:YY6LnXvX0.net
>>750
Playlists Dropdownなら
コンテキストメニューにSort playlistsというコマンドがある

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 12:32:09.51 ID:sLEiXk120.net
>>751
Playlists Dropdown使ってみました。
省スペースでソートもできて便利ですね。
Plylists switcherと一緒に使ってみようとおもいます。
ありがとうございます。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 15:15:18.32 ID:JlzEskPk0.net
お邪魔いたします。
Milkdrop2というヴィジュアライザーが・・・

MILKDROP ERROR
Error compiling ps_2_0 warp shader

Your hardware says that it supports shader model 3.0 [PSVersion=0☓300],
but it doesn't seem to do it property -
maybe your display driver is just buggy.

You might want to try updating your display driver
to the latest WHQL driver from the chipset manufacturer
(Nvidia, ATI, etc)

こちらはfoobar側から
shpeck error
Plugin's initialization procedure failed.

このようなエラーで起動せずに困っています。
最近マザーボードを交換し、OSをクリーンインストールしたのですが、それ以前は
何ら問題なく動いていたのです。
ただ、マザー交換直前にビデオカードもお亡くなりになり、オンボードグラフィックスに
なってからの動作確認はしていません。古いヴァージョン等いろいろやってみたのですが
ダメでした。 原因や解決策等、ご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしく
お願いいたします。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 16:00:57.68 ID:JlzEskPk0.net
751です
申し訳ありません、投稿直後に自己解決いたしました。
ディスプレイドライバもDirectXも最新を入れていましたが、とあるブログにて、DirectX End-User Runtimes
を導入しておく・・。との記述がありもしやと思い入れてみたら動きました。
以前の環境では特に意識して入れた記憶のないものだったのでピンときませんでした。

スレ汚し失礼しました。

スレ汚し失礼しました。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 16:19:18.21 ID:d/ed3wBu0.net
全然いいよ。むしろ後学のためになる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 16:46:14.35 ID:5Ll/n++E0.net
自己解決の場合でも、具体的にどういう作業をしたことで
解決に至ったか書いてあれば他者の参考にちゃんとなるから
あまり卑下しないでもいいよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:27:13.73 ID:w44etEHw0.net
こういう自己解決しましたは珍しいな
お手本にしたい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 00:05:12.49 ID:G4CfGQCG0.net
Toolbarsのボタンが小さく、また上にあり、使いにくいのですが、
ボリュームと同様、一番下の領域に置くことはできませんか?
あるいは大きなサイズで別の領域に別置するには、
どのようにすればよいのでしょうか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 08:18:10.31 ID:R665x6wa0.net
ボタン上で右クリックしてみ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 09:56:30.81 ID:G4CfGQCG0.net
Buttons optionsでボタンの画像を変えられることは知っています。
大きな画像を用意するしか方法はないですか?
今のボタンのサイズを大きくする設定変更はありませんか?
フィールドの位置を変えるのも、Buttons optionsからできるのでしょうか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 21:26:44.56 ID:G4CfGQCG0.net
なお、カスタマイズするために、Columns UIのインストールは終えています。
また、ショートカットキーの設定方法も分かっています。
(ポーズボタンのショートカットキーはすでに割りふりました)

ボタンのサイズと配置場所が変えられたらありがたいです。
可能であれば、iTunesのように、PlayボタンとPauseボタンが
交互に切り替わる形にできれば、なお使い勝手がよいです。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 22:43:08.68 ID:ipR/3uf10.net
ググれば出てくるのでここでは答える人はいないでしょう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:20:08.88 ID:G4CfGQCG0.net
ググりましたが、パキッと明快に分かる説明が得られなかったので、質問しました。
どなたか教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:50:38.01 ID:CaVG7cKM0.net
こんなところでテキストで説明するのめんどくさいし、
そもそも画像そのまんまでむりやり大きくしてもボタン画像が汚すぎて
こんな予定じゃなかった言われるの目に見えてるので

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:59:42.53 ID:G4CfGQCG0.net
分かりました。そう言われるのなら、ここで聞くのは諦めます。

ただ、ボリュームが最下段にもあるように、
ボタン類も最初から大きなものがあると便利だと思うんですけどね。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 00:08:06.94 ID:d5L6L4QT0.net
まあ、カスタマイズを厭わない人が使うソフトだというのは分かっているし、
ある程度の勉強をするつもりではいます。
でも、基本、音楽を聴くことがメインで、
ソフトのカスタマイズは必要最小限度でと考えている身にとっては、
ソフトの仕組みの概略(全体像とまでは言わなくても)を把握しないと
使いこなせないというのは、敷居の高さを感じます。

目的別に作業手順がサクサクと書かれているといいのですが、
なかなかそういう説明が見つかりませんでした。

「一から始めるfoobar2000」も、丁寧に説明してくれているのは分かるんですけど、
一から十まで順に試さなきゃならないのが、やや煩雑に思えす。

スレ汚し失礼しました。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 00:12:13.07 ID:qX8mJNHe0.net
filterパネル追加してアーティスト、アルバムと並べてるのですが
リストに表示されるアルバムの順番を発売年でソートできませんか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 00:20:39.25 ID:LH3z/n/o0.net
>>766
まあ早く調べ方に慣れることだね。これ使う以上は
こういうソフトなんだから

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 00:30:53.98 ID:Z0YYEyCa0.net
>>766
Musicbeeをオススメする

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 01:22:45.09 ID:kGucPFom0.net
>>767
>>100

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 07:42:37.84 ID:zkUvt2ZN0.net
>>769
foobarが駄目ならあんな設定項目がごちゃごちゃしたソフト使えないと思う

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:18:34.10 ID:UDkkYCY/0.net
確かにMusicbeeは設定がよくわかんなかったな
Preferences→Columns UI→Layoutのタブでスプリッターの役割のコツつかんだほうが簡単に好きなレイアウトにできそう
見た目もよりシンプルだし

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 23:49:29.14 ID:2kh/bkxH0.net
4枚組CDにdiscnumbarタグ書き込みたいけどなぜか反映されないよ
FLACでキューシートにREM DISCNUMBAR 1/4って書いてもダメ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 23:50:42.00 ID:2kh/bkxH0.net
すみません
NUMBARはココでの書き間違いで実際はNUMBERにしてますがダメでした

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 02:05:21.01 ID:k32ncBBr0.net
facetsのデフォ設定で例えばあるジャンルをダブルクリックで再生して
続けて他のジャンルを選ぶとlibrary selectionと同(playing)がすぐ切り替わると思うんですけど
Allを選んだ場合はすぐに切り替わらず、次にほかのジャンルを選択した際に全てのトラックを持って行って切り替わります
これはどういう解釈ですか?

776 :771:2016/09/25(日) 12:57:29.60 ID:Ys5iSY1C0.net
flacファイル本体に書き込んだら反映されました
失礼しました。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 17:19:22.57 ID:vJ5ho2tU0.net
音声のみのマトリョシカファイルの再生は問題ないのだけど
・映像:MPEG2/AVC/HEVC/ストリーム10Mbps
・音声:FLACロスレスストリーム1Mbps
みたいな組み合わせでインタリーブされてるtoolnix製マトリョシカビデオ(.mkv)をfoobar2000で音声だけ再生するときランダムアクセス下手くそじゃない?
もちろんインデックスは映像音声両方ともすべての「フレームごとに」にして多重化してアクセスしやすくしてる
FFMPEG使った他のメジャーなビデオプレイヤーはすぐにシーク時にすぐ映像と音声出力してくれるからファイル構造は問題ないはずなんだけど
なにかfoobar2000のデフォルト状態から追加すべきコンポーネントありました?映像はデコードしなくていいです

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 18:28:09.33 ID:ymxyKbp90.net
プレイリスト画面でで2枚組みCDの場合に
01
02
01
02
と表示されるのを
disc1
01
02
disc2
01
02
という風に表示させる方法を教えてください。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 18:38:38.91 ID:t2AbUhD20.net
使っているパネルが分からなきゃ詳しく説明出来ないよ
グルーピングの最後かサブグループに%discnumber%足しとけとしか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 19:43:32.26 ID:ymxyKbp90.net
>>779
デフォルトのNGプレイリストです
これでは無理でしょうか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 19:45:10.99 ID:t2AbUhD20.net
CUI使ってる誰か教えてやってくれ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 20:32:27.36 ID:Y4TpMopL0.net
>>780
Playlist View の Grouping 項目で追加できる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:10:34.65 ID:ymxyKbp90.net
ありがとうございます
希望通りの表示にできました

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 08:42:20.43 ID:GPX36Cel0.net
columnIUでplaylist tabsパネル使っているんですが
各タブのタイトル部の幅は固定できますか?
プレイリスト名を短くするしかないでしょうか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 12:56:53.71 ID:3IrMSjKR0.net
インストールしたばかりで色の設定を行っているのですが、
背景黒にすると選択中の行の文字が黒のままで読めなくなります。
選択行の色をどこで設定するのでしょうか?
https://lh3.googleusercontent.com/brApitBhkPsDNssxE2b3TusJrNV5_ldV9d0Ze2pQDrZznn8GxPcDmsdozz9jRYN8X2W3FwQqsxa6KM0=w1920-h1080-rw-no
なおSelectionとHightlightは青のままです。

もうひとつ、
Windows10ですが、タスクバーボタンに再生位置を緑色のバーで表示させる設定はどこにあるでしょうか?
OS再インストール前には出来ていたのですが、設定方法を忘れてしまいました。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 00:59:52.98 ID:YKl4bVPk0.net
>>784
これは?
Tabbed Panel Modified (foo_uie_tabs)
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?User%20interface/UI%20extension#u4d4a452

>>785
Windows 7 integration (foo_w7shell)入れてたんじゃないの?
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?General/%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E7%B3%BB#xba77f21
Preference>Display>Windows 7 integration>Taskbar button>Show progress bar チェック

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 12:56:03.56 ID:4lgSGd4H0.net
全体を半透明にした上で下の背景に透過しない黒を置く事ってできますか?
今はデスクトップの一部を黒くして代用していますが出来ればプレーヤー単体で成立させたいです。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 13:11:46.90 ID:VRc64Op60.net
それって普通の背景が黒のスキンとはまた違ってくるのかな?

うちもこんな感じの全部真っ黒のテーマ使ってるけど
http://www.fooblog2000.com/wp-content/uploads/2007/06/fofr-fb2k-v9-blackbrowse.jpg

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 13:39:33.26 ID:6ll9Fvb20.net
>>788
一式いただけないでしょうか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 14:01:46.03 ID:VRc64Op60.net
上のは参考用にグーグルで拾っただけの画像なので
黒のスキンでいいということならこの辺に一杯あるよ
http://www.deviantart.com/browse/all/customization/skins/media/foobar2000/?order=9&offset=13

あとfoobar2000 skin black で画像検索すると黒いテーマどっさり出るから
パネル配置だとか色々参考になるかも

透明化ってもしかしてアプリ右上の閉じるや最小化のボタンの見え方を
綺麗にしたいとかなのかな?もしその辺のパーツだとすると
foobarじゃなくてwindows側のテーマ色になるのでまたちょっと変わってくるね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 16:56:29.84 ID:4lgSGd4H0.net
>>790
色々ありがとうございます!
columns uiで80%透過させた位の薄さが好みなのですが、背景は透過して欲しくないのです。
下に黒いパネルを置いた上で上に透過パネルを重ねることはツール的に可能なのかな?という質問でした。

>>788
素晴らしい…シークバーが黒くなってますがplaylistswicherのシークバーも置き換えできますでしょうか?
esplaylistなんかは消せましたがそのパネルのバーだけ消せなかったんですよね…。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 02:52:46.72 ID:Q9kSCXmc0.net
曲に対するタグ付けを音楽ファイルに直接埋め込む方法ではなく、foobar2000側のデータベースで管理する方法はありますか?
インスト曲かどうかなどできれば複数個設定したいんですが…
本体Ver1.3.12

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 21:47:39.94 ID:TFL9mhNS0.net
cueシートじゃダメなの?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:07:59.15 ID:JLRTSvi+0.net
flac+cueに一本化したいけど対応してるDAP少ないしなぁ……
まぁflac→flacだから個別トラックにするの楽だけど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 08:49:49.11 ID:mQ9H5RJu0.net
Windows10の巨大アップデートで全く再生できなくなった
どの曲もunrecoverble playback error unsupported stream format と出る
mp3でもflacでも全部再生できない
解決方法教えてください

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 09:22:59.24 ID:9xNA6GZd0.net
WASAPIのアウトプットが32bitになっていて16にしたら再生できました

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 11:14:15.73 ID:4g4bcZB00.net
Win10疑われてばかりで可哀想

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 13:08:26.58 ID:J3JBjoRA0.net
 Foobar2000 1.3.12で、「foo_playcount」と「foo_ftpput」の組み合わせで、曲の再生回数をFTPでアップロードさせようと思ってるんですが、なぜか、再生回数が0になってしまいます。
 設定画面の「FTPUploader」の中にある「Show Playcount」にチェックを付け、「Tag Name」に「play_count」を入れているんですが、何か足りないんでしょうか。
 もしよければ教えてください。
 よろしくお願いします。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 10:44:09.14 ID:EGGwPIUP0.net
convertで1ファイルずつなら正常に出力されるんだけど、
複数のファイルを一括でconvertすると出力したファイルが壊れて曲にならないのはなんで?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 13:10:27.23 ID:mxIgTmYH0.net
>>799
 それ、どの形式にしても起こるってことですか?
 もうちょっと詳しく教えてもらいたいんですが。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 17:57:12.78 ID:EGGwPIUP0.net
wavを読ませてwav、mp3のどっちで出力しても壊れる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 18:43:28.69 ID:W4cxRVIF0.net
>>801
>>3

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 20:48:21.60 ID:mxIgTmYH0.net
 Foobar2000でAACへの返還をしたいんですが、「neroAacEnc.exe」ってどこから落とせますか?
http://www.nero.com/jpn/company/about-nero/nero-aac-codec.php
 上のリンク先はリンク切れみたいなんですが。
 もしくは他に単体でAAC変換ができるアプリケーションってありますか?
 よろしくお願いします。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 20:52:20.66 ID:qs9TYxgh0.net
>>799
マルチスレッドセーフではないDSPを適用していないかチェック

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 21:58:08.48 ID:FWPYaEMi0.net
>>803
何処かで見たけど、直リンで良いなら
ftp%3A//ftp6.nero.com/tools/NeroAACCodec-1.5.1.zip

っと、ここみてみつけたんだったw 
ttps://silverymemo.wordpress.com/2011/04/01/how-to-neroaacenc/

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 21:58:53.33 ID:DSNtCX2N0.net
foobarで低音の量感を落とさず、引き締めたいって時に効果的なツールあります?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 22:00:00.88 ID:FWPYaEMi0.net
なんかコピペ失敗していた。

ttp://ftp6.nero.com/tools/NeroAACCodec-1.5.1.zip

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 22:13:07.90 ID:FZIt7K8Y0.net
まず電力会社を変えます

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 22:57:52.85 ID:mxIgTmYH0.net
>>807

 ありがとうございます。
 無事落とせました。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 23:10:36.81 ID:Dl+gkUA30.net
>>803
>>809

NeroAACCodec-1.5.4.0
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Diskwriter%20解説#kd35f193

もしくは他に単体でAAC変換ができるアプリケーションってありますか?
qaac
https://sites.google.com/site/qaacpage/cabinet

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 23:30:36.41 ID:mxIgTmYH0.net
>>810

 qaacってiTunesか何かがいるんじゃなかったでしたっけ?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 23:53:10.22 ID:Dl+gkUA30.net
そうだよ。iTunesいれてないの?
今は、qaacが一般的だけどね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 23:59:26.72 ID:mxIgTmYH0.net
>>812

 1回入れたことがあるんですけど、パソコンが重すぎて使えなかったんですよね。
 特に必要性も感じてないですし。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 00:03:22.58 ID:jTbjqV/20.net
>>803
>他に単体でAAC変換ができるアプリケーションってありますか?
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=AAC_encoders

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 00:03:58.77 ID:2a93wk6B0.net
別にiTunes起動せんでもインストールだけしとけばいいだけじゃないの

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 00:07:24.31 ID:qerdeeaU0.net
FAAC ( faac.exe)とか、fdkaacなど。
https://github.com/nu774/fdkaac_autobuild

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 00:12:37.02 ID:/VoE4D8/0.net
>>814->816

 皆さんありがとうございます。
 とりあえず、fdkaacとかNeroAACでやろうと思います。
 ありがとうございました。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 00:42:47.14 ID:MKxtiT4H0.net
プレイリストだけでなく、アルバム・リストに
ジャケット表示したいんですが無理でしょうか?
アーティスト毎にグルーピングしたはいいけど、文字だけだと見づらくて
itunesのように表示させられたらいいなと思って

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 00:49:38.26 ID:/VoE4D8/0.net
>>813

 とりあえず、iTunesを入れました。
 なんか、昔入れたときよりも軽くなってる気がします。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 06:01:41.78 ID:DF1WeLaz0.net
わざわざiTunes入れなくてもいいのに・・・

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 06:15:30.50 ID:/VoE4D8/0.net
>>810

 まあなくてもいいかなあとは思っていたんですけど、なんか必要性が出そうな案件が他にも発生したので、とりあえず入れておきました。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 07:48:03.04 ID:qerdeeaU0.net
>>818
DUI使ってるなら、Facets試したら?
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_facets

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 12:52:44.96 ID:KYn+SGMv0.net
>>821
もし今後iTunesのインストールなしでqaacを使いたいときは以下を参考にしてみて

7-Zipをインストールする
qaacのダウンロード先に置いてあるmakeportable.zipをダウンロード
その中に入っているmakeportable.cmdにiTunesのインストーラーをドラッグアンドドロップ
するとiTunesのインストーラーと同じ場所にQTfilesとQTfiles64というフォルダが作成されるので
それぞれのフォルダをqaac.exeとqaac64.exeと同じ場所に移動

これで動作するはず
詳しくはHydrogenAudioForumのqaacのTopicを参考にすると良いよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 14:32:21.62 ID:MKxtiT4H0.net
>>822
有難うございました。読んでみます

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 15:51:11.77 ID:/VoE4D8/0.net
>>823

 情報ありがとうございます。
 最初に試したときは、なぜかインストーラがあるフォルダに回答されなくて戸惑ってしまいましたが、「makeportable.cmd」の3行目あたりに「cd /d [現在パス]」というコマンドを書き込んで実行したら、とりあえずうまくいきました。
 ありがとうございました。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 16:24:33.49 ID:/VoE4D8/0.net
 Foobar2000で.tsのファイルの音声部分だけを再生させたいんですが、コンポーネントとかを入れることで解決しますか?
 もし可能なら教えてほしいんですが。
 よろしくお願いします。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 20:08:39.97 ID:OFmJpece0.net
1から100まで質問したおすのかよ
質問スレとはいえやりすぎ

828 :783:2016/10/10(月) 21:35:54.17 ID:2fOFVNHa0.net
>>786
遅くなりましたがありがとうございました。
foo_w7shell すっかり忘れてました。

色の問題は目立つ色使いにしたら設定が反映されているのが確認できました

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 22:44:42.69 ID:f5mzYvOR0.net
今来たが、AACスレの方が詳しそうな話だったな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 23:21:47.86 ID:0qXF+1yn0.net
>>827
>>3

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 23:26:56.35 ID:KVnaLfya0.net
むしろこっちがそのインデントはなんなんだと聞きたいわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 02:59:24.82 ID:5WXJy8rQ0.net
律儀な人なのでは

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:43:27.28 ID:5LxSObpT0.net
すみません。
うちのペーターが帰ってこないんです。
居場所知ってる方いたら書き込みお願いします。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 01:33:59.83 ID:MYtHC6Ra0.net
ポイポイポポポイポイポイポピー!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 02:56:28.03 ID:4eYSW5It0.net
wavからflacエンコード時に画像をつけることはできますか?

今はエンコード後にmp3タグでつけてます。
一発やりたいで画像付けれたらいいなと思いまして…

836 :833:2016/10/13(木) 02:58:21.96 ID:4eYSW5It0.net
> 一発やりたい
一発で です。

スマホの予測変換恐ろしい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 06:39:59.22 ID:Nepjk27V0.net
恐ろしいのは読み返しもしないで質問するあなたです

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 07:08:30.55 ID:Hl2nNaXs0.net
ネタかと思った

839 :782:2016/10/16(日) 09:56:25.30 ID:7IV9Rhmv0.net
>>786
ありがとう
調べてみます

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:25:20.14 ID:v+xFLmcW0.net
プレイリストに複数の曲を置いて
1曲再生→停止にしたいのですが、どうしたらいいですか?
イベントのBGM出しに使いたいので

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 00:57:25.41 ID:dMj+8k1/0.net
>>840
playbackのstop after currentじゃだめなん?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 02:41:53.23 ID:v+xFLmcW0.net
>>841
ありがとう。見落としてました

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 13:05:28.97 ID:SrAeT9040.net
アルバムのアートワークをずらっと並べて、アルバム単位で再生する方法はありますか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 14:27:06.91 ID:UOacX2hM0.net
>>843
ESPlaylist とか JS Smooth Browser とか。
http://br3tt.deviantart.com/art/JS-Smooth-Browser-571376160

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 14:29:19.89 ID:hJv1/8TF0.net
>>843
ちょっとまえに似た質問があって、DUIなら
>818,822 で解決したみたい

オレは前にWinamp+Album Listから乗りかえてきて
同じようにアートワーク一覧を表示したくて
ジャンルごとの全アルバム入りプレイリスト分けと
CUI+Graphical Browser (foo_uie_graphical_browser)でなんとかした

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 15:31:33.56 ID:SrAeT9040.net
ありがとうございます。
JS Smooth Browser のテキスト読んでもpathとかインポートする方法がわかりません。
[Installation]
* copy folder "js_br3tt" into your foobar2000 Profile folder (it contains the "jssb" subfolder)
* import/paste the main script into a "JScript Panel" instance of your foobar2000 layout (DUI or CUI)
* Important: for any update of my scripts, replace the whole folder "js_br3tt\jssb\" each time
and Clear the panel properties (hold SHIFT key + Right-click > Properties > "Clear" button > "OK" button)
[/Installation]

とりあえず他のを試します。進捗はまた後程報告します。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 17:23:46.46 ID:SrAeT9040.net
ありがとうありがとう。
ESPlaylist でひとまず満足しました。
http://i.imgur.com/dbhnxtg.png

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 18:54:50.31 ID:sxQAWGNS0.net
いいね!

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 19:02:59.29 ID:Gb/RhrST0.net
泥版でフォルダ内のファイルを手っ取り早くプレイリストを作れる方法ないですか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 20:05:55.30 ID:YPceD3Vj0.net
俺なら左反面全部EsPlaylistだな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 20:26:27.12 ID:97PRaK120.net
EsPlaylistとFilterとPlaylistの場所をパネル切替にして大きく表示させるといいよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 20:41:53.74 ID:9PcACWtH0.net
配置ぐらい好きにやらせろよ

foobarスレで話題になってたおかげでイカ娘観たの思い出した

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 20:58:00.21 ID:bu+DalXu0.net
○○スキンみたいな既成品じゃなくて自作っぽいスクショ貼られるとやっぱり盛り上がるよなぁ…
ここは質問スレだから本スレの方にみんな貼ってくれよ参考にするから

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 21:39:03.52 ID:rua6pUjR0.net
スクショ見るの楽しいもんね
ついでに、JS Smooth Browserとかも知らなかったから知れてよかった

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 13:55:00.39 ID:thxRilLd0.net
>>846
JScript Panelは入れた?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 14:12:57.50 ID:MyqwIvxr0.net
mobile版でアートワークが表示されたりされなかったりするフォルダがあるのはなぜでしょうか。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 13:16:12.43 ID:pJCFgzLX0.net
>>856>>849
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 15:54:44.36 ID:ngGVvSNq0.net
>>856
あれ、よくわからん
取り合えず、画像を埋め込む

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 16:51:35.49 ID:lUjVjuSt0.net
>>847
きm

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 23:55:50.44 ID:eEns6jXo0.net
どなたか音質をカセットテープ風にして聴いてる方いますか
よかったら設定を教えて頂きたいです

現在は DSP で
Advanced Limiter
Resampler (PPHS) [16KHz]
Resampler (PPHS) [44KHz]

と、3つ設定して聴いています
よりカセットテープに近づけるにはどうすれば良いでしょうか

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 00:17:23.54 ID:ZfZOX4Gh0.net
Advanced Limiter じゃほとんど効果ないだろ、パラメータ弄れるコンプじゃないと
あとはフラッターかけたり、ヒスノイズ加えたりすればいいんじゃないか
しかしなんでローパスじゃなくてSRC2つ使ってんだ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 01:08:09.74 ID:J0VaeVos0.net
カセットテープ風の音質ってどんなの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 01:10:28.87 ID:zzdbuWYa0.net
ひみつ♪

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 01:13:33.41 ID:7XWP/Wj30.net
ドルビー録音してドルビーかけずに再生

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 03:18:52.06 ID:B9dc1/jM0.net
今までPlayerというソフト使ってGracenote CDDBからCDtag拾って
EACでmp3なりflac化してましたが

foobarでPlayerから得たGracenote CDDBのtagを使う方法はありますか?
直接CDDBを使えるのならそれが一番いいのですが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 08:22:21.77 ID:l/lduCkg0.net
そのPlayerというソフトに興味津々なんですが
ホームページのURLくれませんか
俺には絶対辿り着けない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 10:29:25.54 ID:ouqhfq8V0.net
Gracenoteって基本個人利用以外有料だから
直接使うには自分でプログラム書くしかない
SDK公開されてるし興味があればできるはず

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 10:50:49.37 ID:Vn9wshSw0.net
>>862
メタルテープをお高級なデッキで再生すると、割といい音なんだけど(mp3より良いかも試練)
>>860さんはノーマルテープを安いラジカセで聴くような音にしたい模様。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 11:55:31.62 ID:bIMp6NV/0.net
まだこの屑スレ残ってるのか
早う死ねばいいのに

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 13:15:25.10 ID:/tnT/2Lg0.net
前に答えてもらえなかったのか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 13:40:58.14 ID:JI+xc9or0.net
こんな私怨丸出しで死ねとか突っかかってくるキチガイの質問なんて誰も答えるワケねえべ?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 13:48:21.65 ID:yBieU2yj0.net
んだべな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 14:05:23.04 ID:KBRHFMla0.net
>>866
Gracenoteが利用できるだけのリッピングソフトだよ
EACと一緒に使う人多いんじゃないかな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 14:07:53.52 ID:KBRHFMla0.net
忘れてた
http://www.vuplayer.com/player.php

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 14:56:28.24 ID:l/lduCkg0.net
サンクス

うーむ、見たことも聞いたこともない
よく見つけたもんだ、それともEACスレじゃ常識なのか?
しかし古いな。2005年

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 18:01:14.03 ID:abAqT+L00.net
>>861
やってみるとわかると思うんですが
16KHzにリサンプしただけだと何故かテンポとピッチが落ちるんです
それを44Khzにリサンプしなおすと戻ります
というわけで2回使ってます
ヒスノイズはどうすればいいでしょうか

音質を下げたら穏やかに音楽が聴けたので驚いてしまって
これは他にもやってる方がいるはずだと思って書き込みましたが
あまりカセットテープ再現を目指してる方は居ないのですかね

DSP切るとシャキシャキして気味が悪いぐらいです
もう高音質を目指すのは疲れてしまいました

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 18:11:35.70 ID:dsgnUrPT0.net
>>868
そうです。
foobarの簡単な設定で安いラジカセみたいな音を狙っています。
結構落ち着きますし普段聴いてる曲が全く違って聞こえます。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 18:16:03.29 ID:4jFWw0ZE0.net
どうすればいいかとか全然わからんけど面白そうで興味ある
FMトランスミッタでラジカセで聞くと音変わるけどテープとは違う?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 18:29:21.78 ID:FeWq+ZH40.net
安物のラジカセの音ってことは、つまりは安物のスピーカーの音を目指すことになるわけだから
イコライザで適当に高音域と低音域をカットすれば良さそう?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 19:52:28.25 ID:RPYFMEJM0.net
>>877
DSP頼みになっちゃうんだけど
iZotope ozoneのpresetにそういうのがあったよ
昔はfree(メアド登録は必要)だったが今はどうなんだろう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 22:36:03.26 ID:/aZPYesS0.net
iZotope は難しくてわかりませんが
foobarのリポジトリのコンポーネントの組み合わせで
どうにか出来ればと思います
導入が大変だと折れてしまうので…

情報ありがとうございます
他にも、こうやってるよ、なんて方がおりましたら
設定を教えて頂けると嬉しいです

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 00:21:15.89 ID:UlKA9T200.net
>>881
VST突っ込んでpreset選ぶだけやで

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 17:07:39.82 ID:VL7rW5rf0.net
ファイルメニューが隠れて出なくなったんですが、どうすれば出ますか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 17:34:37.69 ID:czTSVaBq0.net
Ctrl p

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 17:46:33.09 ID:hdUz1oi00.net
>>884
ありがとございます

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 17:53:39.60 ID:w9W5A5Wm0.net
どいたいまんて

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 06:42:35.35 ID:/X0wOeVe0.net
プレイリスト表示を2段にしているんですが、後ろのプレイリストをクリックした時にクリック位置がずれる?と
1つのプレイリストの位置が前面のプレイリストと入れ替わってしまいます
A B C D E
F G H I J
これでBをクリック↓
A C D E F
G B H I J
こんな風に入れ替わってしまうことがあるのを防ぎたいです
前段と後段のプレイリスト順をロックできる機能というのはありますか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 19:51:41.86 ID:/Xe0izAa0.net
こんばんは。
突然ですが、プレイリスト内に同一の曲がダブって存在する場合(アルバムAとベストアルバム両方に
収録されている等)どちらかを除外したいのですが、可能であれば方法をご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 02:27:50.05 ID:ywjA2Te+0.net
アンプのボリュームを絞ってfoobarの音量スライダを最大にした時と
アンプのボリューム大きめにしてfoobar側を-10.00dB程度にした時を比べると
後者がちょっと良い音に聞こえるんだけど、なにか原因が思い当たる方いませんか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 03:51:38.00 ID:Y76sLlDO0.net
カーネルミキサーを回避出来てない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 07:12:17.96 ID:UTlcPmHr0.net
Lyric Show Panel3を使っています
歌詞をネットから取得する方法ではなくて、Edit lyrics...で歌詞とタイムを書きました
歌詞が表示され、スクロールして再生箇所の色も変わります
ここまではいいんですが、曲をリピートすると、
曲の冒頭に戻った時点で歌詞が表示されなくなります
歌詞の位置を右クリック→Choose Lyrics...→LRCファイルを開く
これで歌詞が復活するんですが、5分の曲が終わるとまた歌詞が消えます
再生と同時に歌詞を表示することは出来ないのでしょうか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 11:59:11.87 ID:RM+hl8Fd0.net
>>888
EditメニューのRemove Duplicates

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 12:16:37.07 ID:RM+hl8Fd0.net
>>889
うちのASIO経由の再生でもそんな感じ
アナログ回路が大音量時に歪むと思っている

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 12:27:34.61 ID:wB+df4+B0.net
>>889,893
replaygain使ってないの?
特に歌謡曲なんて音圧を上げ過ぎているものがほとんどだし、replaygainで抑えた方がいい

あるいは使用しているアンプが、ボリュームが小さいと、スピーカーやヘッドホンをしっかり鳴らせないとかもあるかもね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 12:40:52.23 ID:BI3AwbBr0.net
PCが壊れたから新しくfoobarカスタマイズしようと思ったらMusic browserの公開終了しててダウンロード出来なかったんだが
誰かまだdllファイルダウンロードできる場所知ってる人いない?
あれがないとアーティスト一覧表示出来なくて非常に使いづらい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 13:04:01.17 ID:oHXhgsUQ0.net
WebArchiveは覗いた?くらいしか掛けられる言葉がない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 13:45:12.90 ID:ywjA2Te+0.net
>>890
ありがとうございます、それかもしれません

>>893
うちもASIO経由ですが、アンプ側でDAコンバートする環境ですね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 14:05:30.98 ID:h2NdQcpe0.net
カーネルミキサーってWin7以前の話じゃないの?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 14:24:17.29 ID:tNdK/mWa0.net
>>895
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?User%20interface/UI%20extension#qdc42f1c

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 14:31:03.52 ID:BI3AwbBr0.net
>>899
おぉ!!あった!!
ありがとうございます!

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 14:50:19.75 ID:ADffRjVK0.net
>>891
Search orderの順番をうまいこと入れ替える
基本的にはAssociations search(一度開いた歌詞ファイルの履歴)を一番上に置いておけばいいんじゃないかな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 16:42:24.19 ID:txUW+W/b0.net
>>892
こんな簡単な事でしたか・・・お恥ずかしい。
回答いただきありがとうございます!

903 :889:2016/10/30(日) 19:12:30.14 ID:UTlcPmHr0.net
>>901
解答ありがとう!
教えていただいた通りTools→Lyric Show 3→Lyric Searching→Search order:で
Associations searchを一番上へ持ってきて、
Applyを押しましたが何も変わりません
もうお手上げだ…

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 19:17:14.10 ID:32fjUplA0.net
>>903
うちはLocal File Searchを一番上に持ってきてる
もちろんlrcファイルがパスもファイル名も指定ルールの場所にちゃんとある前提だけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 19:39:15.87 ID:/7ArE44l0.net
>>892 >>902
それってひとつのファイルが二回以上登録されてるのを減らす機能じゃないの
別アルバムの同じ曲は消えないんじゃ?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 20:47:54.84 ID:txUW+W/b0.net
>>905
あらん・・・。おっしゃる通りですね。複数のアルバムからいつの絞る事は
できませんでした。
引き続き、ご存じの方はアドバイスお願いいたします。
「プレイリスト内に同一の曲がダブって存在する場合(アルバムAとベストアルバム両方に
収録されている等)どちらかを除外したい」です。
よろしくお願いいたします。

・・・MusicBeeだと簡単にできたんですけどね・・。どうもあれはすきになれなくて。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 20:50:56.10 ID:txUW+W/b0.net
904です。
誤:複数のアルバムからいつの絞る事はできませんでした。
正:複数のアルバムから一曲に絞る事はできませんでした。
誤字失礼いたしました。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 22:28:16.83 ID:ZiViI3Rs0.net
過去に類似質問を何度か見たけど、片方にタグを打ってフィルタリングしたり、
タイトルで検索して地道に除外したりと、みんな苦労してる様子だった。
全部自動でやらせるには、JScript Panelでアイテムハンドル全取得して
重複条件でfor文ぶん回して抽出した後に好きな処理をできるけど、
MusicBeeみたいなUI付きの高機能なやつは作るの大変だし、コンポネが存在
してもあそこまでのものは望むべくもないと思う。
つーわけで重複整理のときだけMusicBee推しとく(´・ω・`)

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 22:39:39.60 ID:Te3YCKnJ0.net
ベスト盤側のトラックだけ省いていけばよいのでは?
うちのはCUI+GraphicalBrowserいれてるからアートワークのクリックで
プレイリスト内にバラけた該当トラックをぽんぽん選べるわ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 23:01:48.45 ID:ADffRjVK0.net
>>903
あれダメだった?うちじゃ上手くいったけどな
Only non-syncedで同期歌詞ファイルを表示しようとしてるとかじゃないよね
それかもしかして歌詞が消えますって該当歌詞が見つからない状態ではなくて
空の歌詞ファイルが表示されるとかいうことなんかな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 23:22:56.76 ID:txUW+W/b0.net
>>908 >>909

う〜ん、自分には難しい事はわかりません(涙)
なので必要ならMusicBeeからインポートが手っ取り早そうです・・。
凄く遠回りしてる感がして悔しいけど・・。

>ベスト盤側のトラックだけ省いていけばよいのでは?
たしかにそうですね(笑) なんだったんだろう・・。

ともあれご回答下さり有難うございました!

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 01:09:18.81 ID:A+3KTpRp0.net
もう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 01:12:44.74 ID:A+3KTpRp0.net
Biographyの画像ですがローカルにアーティスト名で保存した好きな画像を拾いに行かせて表示
する事は可能でしょうか? 
可能なのでしたら指南のほどお願いいたします。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 17:51:32.29 ID:kTBlYr2V0.net
>>913
JScript Panel (foo_jscript_panel.dll) の

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 17:52:23.08 ID:kTBlYr2V0.net
JScript Panel (foo_jscript_panel.dll) のthumbs使えば?
(foo_jscript_panel\samples\complete\thumbs.txt)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 18:43:40.01 ID:Mct67dDy0.net
まだこの屑スレ残ってるのか
早う死ねばいいのに

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 14:01:45.28 ID:dOxGk2pa0.net
オートプレイリストに関して教えてください。
複数の条件を指定したい場合の記述方法が知りたいです。
例えば%rating% EQUAL 5かつHrad Rock等、ジャンルも指定したい場合。
Ratingの数と以上、以下の記述だけは調べておぼえたのですが、ここだけ分かりません。
これができれば現状自分が使っていくには十分なfoobarが完成するので、何卒、
アドバイスをお願いします。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 14:08:18.07 ID:cEk6vXM20.net
>>917
>>120でそんなような質問した者だけど、これじゃ足りん?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 15:10:06.69 ID:8TooNAWY0.net
Query syntax見て使ってれば分かるようになるよ。
Foobar2000:Query syntax
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax#Advanced_search

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 16:20:07.32 ID:cRR1cZbt0.net
画像が埋め込まれてないファイルを絞り込むか、
検索することはどうすればできますか?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 16:34:43.76 ID:FsQbTCM40.net
>>918
教えていただいたレスを読んで、無事できました!
過去レスに目を通していませんでした、すみません。
感謝です。ありがとうございます。

>>919
頭が痛くなりそうでしが、少し目を通してみます(笑)
ありがとうございます。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 16:50:42.46 ID:8TooNAWY0.net
>>920
foo_stnaa
http://ux.getuploader.com/foobar2000/download/169/foo_stnaa_v1.00_beta3.fb2k-component
コンテキストメニュー > Search tracks with no albumart 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:09:10.72 ID:FsQbTCM40.net
連投すみません。聞き忘れた事がもう一つ!
曲ファイルに曲の雰囲気例えばメロウとかタグを付けてそれをオートプレイリスト
で指定とかはできないんでしょうか?メタデータ欄にそれらしき物を書き込む欄はありませんが・・・。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:19:04.31 ID:cRR1cZbt0.net
>>922
こんな便利なプラグインがあったのですか
回答ありがとうございます

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:23:25.07 ID:cRR1cZbt0.net
>>923
タグは好きなタグ名で追加できると思うよ
プロパティ→Tools→Add new fieldとかから
参照はタグ名を%で囲めばよし

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:26:12.01 ID:8TooNAWY0.net
>>923
Quick Tagger
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_quicktag

Preferences > Tools > Tagging > Quick Taggerで登録(例: Mood)
使用: Playlist View コンテキストメニュー > Tagging > Quick Tagger

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:18:19.09 ID:8TooNAWY0.net
後は同じ様に
Mood HAS Mellow AND DATE GREATER 2014
とか。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:21:45.22 ID:H1vlwg9N0.net
そういうタグ考えたことあるが結局全曲に打っていくの面倒いなと思って辞めたわ
レーティングですら打ってないのたくさんあるのに

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:30:30.19 ID:FsQbTCM40.net
>>925
>>926

ありがとうございます。お陰様で希望を達成できました。
皆さんに助けていただきました、感謝です。

便利なプラグインがあるものですね。知るほどに便利になっていきます。
本当に奥の深いプレーヤーですが、自分には現状これで十分です。
また欲が出た時にはお邪魔するかもしれません。

ちなみにタグ名は%で囲まずそのままでも大丈夫でした。余談ですが。

ありがとうございました!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:57:30.34 ID:FsQbTCM40.net
>>ですよね(笑)
自分も今はできることが増えて楽しくてやってますが・・・。
せめてテンション上げたい時とよるゆっくり酒飲みながら聴きたいようなのと・・
位は頑張って作りたなと思っております。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:58:24.14 ID:FsQbTCM40.net
すいません上のは>>928へのレスです。失礼。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 19:17:20.77 ID:cRR1cZbt0.net
%で囲むのはTitle Formattingの時でした失礼

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 20:36:26.21 ID:cEk6vXM20.net
>>928
Sonyが勝手に分類してくれるソフト出してたような気がするけど、それをfoobarで利用したり出来んもんかね
てかSonyの分類自体眉唾な印象だけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:36:15.27 ID:FJjN5ynw0.net
先日お世話になった者です。
早速、納得出来ないことが出てきてしまったのでアドバイスの程、お願いいたします。
オートプレイリストでタグに再生回数を打ってある曲を抽出、例えば再生回数0回の曲を
「artist HAS アーティスト名 AND play_count EQUAL 0」これで作成したオートプレイリストを
オーダーシャッフルやランダムで再生しているのですが(手動でスキップすることもあり)
一度再生されて再生回数1になりquery syntaxの条件から外れているにも関わらず
その曲が選ばれてしまいます。これは何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 15:22:50.59 ID:n4IDchKZ0.net
ライブラリからクエリの条件に合うものを抽出しぶち込んだだけの単なるプレイリストと思われる
そのプレイリストを右クリックしてクエリを再編集するというようなメニューが出なければそれはオートプレイリストではない
オートプレイリストならば再生回数のタグが間違っているとかかなぁ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 15:58:49.52 ID:YwVne9MP0.net
再抽出しないとリストから消えないだけではないの

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 16:10:46.11 ID:DxY46+yp0.net
>>934
>例えば再生回数0回の曲
再生していない曲にPLAY_COUNT: 0 のタグをわざわざ付けてるの?
それから、artist HAS アーティスト名 ってのもよくわからん。

ARTIST IS Madonna AND PLAY_COUNT MISSING

例えば↑の様な構文だと再生して、PLAY_COUNTにタグが入った時点でPlaylistから消えるよ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:06:40.14 ID:n4IDchKZ0.net
いやfoo_playcount入れてれば自動で再生回数取るし
未再生の曲も"EQUAL 0"で取り出せる(もちろんMISSINGでも)
…入れているんだよね?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:37:53.64 ID:xSf0zAJV0.net
>>935
>>936
>>937
>>938
Playback Statisticsは入れています。オートプレイリストで作ってます。
タグはカラムにカウント表示させて再生されると数字入るんで間違いないと思います。

ARTIST IS Madonna AND PLAY_COUNT MISSINGに(もちろんアーティスト名は自分の環境で)
書き換えてみたらリストから曲がすべて消えてしまいました。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:44:08.92 ID:DxY46+yp0.net
>>939
最初のLibrary>seachからやってみ
ちゃんと抽出される?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:51:31.62 ID:xSf0zAJV0.net
連投すみません。
曲の上で右クリックPlayback StatisticsコンテキストメニューのWrite statistics to file tags
で再生された事を書き込めばもちろんリストから消えるのですが、一曲ごとに消すのは面倒なので
後ほどまとめて消したいんですがリストに残ったままだと再選曲されてしまうんでしょうか・・?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:53:57.67 ID:xSf0zAJV0.net
Library>seachから
ARTIST IS Lee Ritenour AND PLAY_COUNT MISSINGで書きましたが反応無しです・・。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:59:45.13 ID:n4IDchKZ0.net
PLAY_COUNTは%で囲まないとダメだよ
ARTIST IS Lee Ritenour AND %PLAY_COUNT% MISSING

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:09:21.11 ID:DxY46+yp0.net
オレの環境では%で囲まなくても大丈夫なんだけどな
とにかく抽出したら、Ctrl+Alt で全選択してタグ付けすればいいんでは?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:24:02.84 ID:n4IDchKZ0.net
メタデータの方に書き込めば囲まなくてもいいけどプロパティの方は囲まないとアウト
わざわざ再生する度にタグ修正するくらいならプロパティの方で自動的に回数管理した方がいいと個人的に思うがね
ARTIST IS xxx AND %PLAY_COUNT% MISSING
これでアーティスト部分を書き換えてオートプレイリスト作って再生してみ
プロパティの方で回数が1になれば勝手に消えるはずだから

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:27:20.05 ID:xSf0zAJV0.net
>>943
>>944
PLAY_COUNTを%で囲んだら再生数カウントされた瞬間にリストから除外されました!
抽出自体は%要らないけど今回のような動作をさせるには囲む必要があるんですね・・。
でも、942さんのように囲まなくてもOKな環境もあるようで・・・。 うーん、ほんと難しいです(涙)

皆さんお付き合い頂いて本当にありがとうございます。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:32:37.01 ID:bjt2ifGr0.net
かまわんよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:44:21.00 ID:xSf0zAJV0.net
>>945
仰る通りの結果となりました。勉強になります。

皆さんありがとうございます。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 00:25:27.72 ID:ai6V9XDD0.net
playlistを再生し終わって、もう一度再生ボタンを押すと最後の曲が選択されてしまうんだけど、
自動で先頭に戻す方法ってないですか?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:50:39.94 ID:jnYxRhvE0.net
>>915
お返事が遅くなりました。
別の方法ではありますが、質問の件は解決しましたのでこれで良しとします。

どうもありがとうございました。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 12:02:32.46 ID:jnYxRhvE0.net
ところで、プレイリストからではなく、アルバムリストのツリーから曲を再生し、
再生中に他のアーティストのツリーを参照しているとそのアーティストの曲が次曲のに選ばれてしまいます。
例えばアーティスとAの曲を再生、再生中にアーティストBのツリーを参照してると、Aの曲が終わるとAのリストの次の曲ではなく、
その時点で参照しているBに再生対象が飛んでしまいます。
これは仕様でしょうか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 12:39:53.16 ID:rtH79qk80.net
>>951
メニューの「Playback」 → 「Playback Follows Cursor」のチェックを外す

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 13:38:13.17 ID:jnYxRhvE0.net
>>952
即レスありがとうございます。
Playback Follows Cursorのチェックは元から外れていました。
その下のCusor follows Playbackにはチェックが入っていました。
この2つを弄ってみましたが変化なしです。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 14:11:32.88 ID:8VLkDpkm0.net
>>950
自己解決の場合でもどういう方法とったか書こうな
他人が同じ疑問を持った時に質問しなおさなくても
スレ読むだけで解決できる可能性ができるんだから
スレの健全性のことを考えずに質問ばっかするのはよくないよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 14:31:12.32 ID:uhW1G8+n0.net
>>951
アルバムリスト上で右クリック>>設定 Setting で
クリックしたときの挙動を設定できる項目があるんじゃない?

Album list (foo_albumlist)だと
 レ Start playback when sending selection to playlist

Album list panel (foo_uie_albumlist) だと
 レ Autoplay on send to playlist
 レ Select added items

ていうチェックボックスがある

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 15:26:44.86 ID:jnYxRhvE0.net
>>954
大変失礼いたしました。
助け合いの精神を忘れていました・・自分は助けられてばかりですが・・。

>>913の「Biograpyの画像をローカルから任意のものを表示させたい。」
についてですが、自分は画像が表示できればよかっただけなので、Panel Stack Splitterを配置しパネル上を右クリック、
Splitter SettingsのScriptタブ内のPerTrackの欄に「$drawimage(-15,-2,333,230,D:\Music\ArtistPctures\%artist%.jpg)」
と書き込みます。D:\Music\ArtistPcturesのところは画像の保存場所なのでご自分の環境に置き換えて下さい。
これで画像の保存フォルダにアーティスト名と同名で画像を保存しておけば曲がかかると
表示されます。あとは画像の大きさを書式の数字を弄って自分の好みにすれば完成です。

以上を同じfoobarのスレで見かけたものですから。これで解決としました。

同じことをお考えの方がおられましたらお試しください。

>>953
仰る場所の、Select added itemsのチェックを外したら解決しました!
どうもありがとうございます。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 15:31:11.45 ID:nMRFNv330.net
>>956


958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:44:15.34 ID:EtgZnXEg0.net
1.3.13を使っています。
Colums UIで最小化時にタスクトレイに収納する設定はあるのですが、
常にタスクトレイにのみ表示し、最大/最小に関わらずタスクバーには表示しないという設定はできないのでしょうか。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:47:12.38 ID:aG0wxskm0.net
音楽ファイルを(mp3とかwavとか機械音痴なので説明が下手ですみません)DFXというプラグインを通して
澄んだ音に変えてまた音楽ファイルにしたいのですが、今までoutputから録音していたので
実時間かかってしまっていました。このfoobar2000のソフトで短時間でできないでしょうか?
イコライザのプラグインは色々調べてでかける事ができるようになったのですが・・・
ご教授お願いします

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:12:09.47 ID:jnYxRhvE0.net
>>958
Preferences→Columns UI内のNotification areaタブのMinimise to iconのチェックを外せば
ご希望通りになると思います。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:13:47.34 ID:jnYxRhvE0.net
>>958
タスクトレイに入れたいのならチェックを入れるですね。失礼しました。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:34:33.13 ID:jnYxRhvE0.net
少しでもお役に立てればと想い参上しましたが、質問文を完全に勘違いしていました。
プレイヤーを出してもタスクバーに出てこないようにしたいんですよね。
ごめんなさい、それだとわからないです(泣)

質問文良く読まないと・・お恥ずかしい(///ω///)

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:49:10.29 ID:uhW1G8+n0.net
>>959
すでに、foo_dfx を導入済みなら
foobar2000のプレイリスト上で変換したい曲を選択して 右クリック >> convert >> [ ...]

開いたダイアログの右側上段2つで
  変換先の形式(MP3とかFLACとか)と、出力先のフォルダ、ファイル名の命名規則を指定する
  ※ 「Back」ボタンで各設定を確定
3つ目の Processing で右側の欄にある「DFX」をクリックして「 ← 」ボタンをクリックする
  「DFX」が左の欄に入ったら、その上にある「Config~」ボタンで好きに調整する

「Convert」ボタンで指定先のフォルダに変換されたファイルがつくられる

まだDFXのセットアップができていないなら、別の回答者からアドバイスをもらってくれ
おれはそれを導入していないので、導入の仕方で特別な注意点とかあるのか分からない
興味が沸いたので入れてみたいけど、ドライバ系みたいだから先にシステムのバックアップをとらないと

>>958
fb2k自体にはそういう機能はない
Windows板の自分の使っているOSについての質問スレのほうがいいとおもう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:00:02.61 ID:uhW1G8+n0.net
>>958
すまん、fb2k本体やCUIではダメでも、PopupPanelとかみたいに子ウインドウでひらくかたちで
プレイリスト他もろもろを表示させる、別のUIコンポーネントがあるかもしれない
本体をトレイに最小化してもデスクトップに貼り付いているような?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:14:59.82 ID:gnuUXMy80.net
>>958
foo_ui_hacks
Display>Mainwindow>General>Hide taskbar icon

>>959
たぶん、もうDFXプラグインはfoobar2000に対応していないと思う。
>>963
にある様に他のDSPで Convert>Processing でDSP 処理すればいいと思う。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:19:50.89 ID:w+C6fcUn0.net
>>963
凄い丁寧に本当にありがとうございます。2chでこんなに丁寧にお教え頂いたのは初めてです
DFXもだいぶ前に有料版購入して>>963さんのやり方をやったのですが
変換後モニターしてみると音が全然変化していないのです。
イコライザのプラグインは同じ様なやり方で実行するとしっかり変化するのに・・・。

もう少し試行錯誤してもます。ありがとうございます。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:46:04.93 ID:8VLkDpkm0.net
>>956
ご協力感謝するです

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 18:51:01.76 ID:uhW1G8+n0.net
>>966
すでにDFX導入済みというこだが、foobar2000の
設定>>Compornents や 設定>>DSP manager にDFXはでている?
というか、fb2kフォルダないしプロファイルフォルダの(user)compornentsフォルダに
正しい方法でfoo_dfx.dllを入れてあるのかな?

とりあえず最新版のDFX setupを落としてきて、foo_dfx.dllだけ抜いて導入しようとしてみたけどダメだった
なんか相対参照でほかのDFX構成ファイルを読み込めないみたいなエラーがでた
この手の商用ソフトのフリー版って、古いバージョンなら必要なものだけですむだろうけど、
最新版だと余計な挙動したりしないか気になって躊躇しちゃうんだよなぁ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 19:04:23.45 ID:rqhMuvwA0.net
>>968
Dfxインストールもしfoo_dfx.dllも抜き出してフォルダに放り込んでいます。
設定にdfxもしっかり出ています。(イコライザプラグインと同じように)
しかし変換結果だけが音質の変化全くなしなんです。違うパソコンでやっても同じ結果でした。
ありがとうございます。本当にお手間を取らせました。
ちなみにsoundit8やsoundforgeも大人買いしたのですが、全滅でした。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 19:39:23.65 ID:uhW1G8+n0.net
>>969 役に立てなくてスマン
DFXの効果つきでの再生はできてるみたいだね
ということは、DFXはやはりシステムのオーディオドライバのように機能しているだけで
foo_dfxはたんにfb2kに呼出し・調整用の見かけだけのUIを追加しているだけなんだろうね

DFX公式のユーザーガイドのページだと、XPなら>963の方法が使えるっぽい
http://www.fxsound.com/support/dfx/manual/current/record/index.php
(DFXを適用したCDを焼けるとあった)けど、Vista〜10ではそういう記述がない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 19:50:44.86 ID:4++MGZd60.net
>>970
いやいや取っても助かりました
色々調べてまで頂いて、休日の貴重なお時間ありがとうございます。
また何かありましたらお願い申し上げます。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:59:30.49 ID:UDsGLNh90.net
休日も平日も暇なんだからかまわんだろ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:21:17.69 ID:nMRFNv330.net
かまわんよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:21:28.97 ID:gXHbabhW0.net
>>971
興味が沸いたのでfree版でいろいろ実験してみた
環境は
Windows7 x64
foobar2000 1.3.13
Winamp 5.666

普通にinstallした後、foobar2000を起動し、曲を再生
DSP ManagerでDFX for foobar2000を有効にするが、音が変わらず
PlaybackのOutputを DS : DFX Speakers(DFX Audio Enhancer)にすると音が変わった

Winampで試してみようとPluginsフォルダ内を見てみるがdsp_dfx.dllが見つからない
installerにdsp_dfx.dll.newdfxというファイルがあったのでdsp_dfx.dllにrenameしてPluginsフォルダにコピー
Winampを起動して曲を再生
DSPエフェクトのところにDFXの項目があったのでこれを有効してみると音が変わった
DFXを有効にしたままDisk Writerで書き出したwavにも効果が見られた

componentsフォルダ内のfoo_dfx.dllをinstaller内にあるfoo_dfx.dll.newdfxと差し替えてみた
曲を再生中にDSP ManagerでDFX for foobar2000を有効にすると音が変わった(PlaybackのOutputはWASAPI)
ConverterのProcessingでDFX for foobar2000を有効にして出力したwavにも効果が見られた

こんな結果になった
なぜかinstaller内のdllと差し替えると上手く行くらしい
これは推測だけどWinXPでinstallしたfoo_dfx.dllと差し替えても良いんじゃないかな
ちなみにこちらの環境ではWinamp DSP bridgeはDFXが表示されなくて使えなかった

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:45:55.27 ID:fJpOl0IL0.net
>>974
上手く行くほうのfoo_dfx.dll.newdfxのファイルサイズはどちら?
503 KB (515,768 バイト) / 445 KB (456,376 バイト)

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:52:06.06 ID:gXHbabhW0.net
>>975
こちらの環境では503KBのほうで上手く行った

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:14:17.61 ID:rjFXxuR30.net
>>976
thx
中二っぽいというかwinampっぽいスキンはアレだけど
インストール後に怪しい挙動することもなさそうに見えるし
とりあえず音楽(&エロゲ)用のXPノートを
ビルトインのRealtekHDオーディオから移行させようかな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 03:34:51.04 ID:ZweRtbtG0.net
>>974
昨日は色々ありがとうございました。
本日も小生のためにわざわざパソコンシステム内部を汚してまで実験していただいてすみません。

WinampもFoobar2000もDfxもインストールしているのですが dsp_dfx.dll.newdfx が見つかりません
拡張子を表示する+システムファイルを表示するも両方設定しているのですが dsp_dfx.dll だけしか見つからないのです
foobar2000のポータブル版も解凍してみたのですが、見つかりませんでした。
(Cドライブに検索かけても dsp_dfx.dll だけしか見つからないのです)
よく読ませて頂きましたがinstallerに入っているとありましたが、installerって何か解らないくらい素人おっさんです
Winampのinstaller内って何処でしょうか?ProgramFileのインストールされている場所でしょうか。
(そこのCompoentsには ssdp.w6c ってものしかありません)
何度も教えて君で申し訳ありません。Windows10 64bit Anniversaryなのが問題なのでしょうか

979 :973,975:2016/11/05(土) 08:46:45.73 ID:rjFXxuR30.net
>>978
dsp_dfx.dll がきちんと winamp\plugins\ にあるなら気にしなくて平気だよ
**.dll.newdfx っていうのはDFXのインストーラ (dfx**Setup.exe)を
7-zip FMとかに放りこんで無理やり展開した場合にでてくるファイル形式で
OSのタイプ別にあわせるためか複数個ずつ格納されていた
DFXを正常にインストールすると拡張子から.newdfxがはずされるのだとおもう

fb2kやwinamp, GOM, VLCなどがポータブル版だと
fb2kなどのインストール場所の情報がレジストリに登録されてなくて
DFXのインストール時にDFX側が各対応プラグインをインストールできないから
みたいな理由で裏技を使っている

>974はfoo_dfx.dllのさしかえで>963の方法での変換に成功しているみたいだから
インストール済みのDFXのおおもとのインストール用ファイルが残っているのなら試してみてもいいかも
※ 現在のfoo_dfx.dllは別フォルダにバックアップしておくこと

980 :973,975:2016/11/05(土) 08:56:44.71 ID:rjFXxuR30.net
>>976
せっかく教えてもらったのに、うちのXPノートではインストール後に
オーディオプロパティの選択肢に出てこず
fb2kのプラグインも>968のときと同じエラーではじかれた
ハードとの相性かなとおもいきやDFXのコントローラの.exeファイルも
正常なwin32アプリケーションじゃないとかで起動できない
フリーソフト用に各種ランタイムはそろえてあるはずなのに…無念

>974
> ちなみにこちらの環境ではWinamp DSP bridgeはDFXが表示されなくて使えなかった

うちでは、Winamp DSP bridgeのオプションになにひとつ表示されないので、WAブリッジを凍結した
そもそもAVプレイヤー系はD:\にインスコしていて、C:\のほうはちょくちょくリストアしてるから
ポータブル版じゃなくてもレジストリからD:\のソフトのインストール情報やPATHがとんでるからかも

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 11:48:30.28 ID:Xd3SJAWD0.net
foo_wave_seekbarを使ってみたいんですが、
5.1chの.mka (DTS)がPropertiesでは6ch/4039kbps/48000Hzで認識され、
メーターやOsciloscopeでも6本の線が動くのに、wave_seekbarの波形画面では4本の波しか見えません。
音もチャンネルアサインとミックスダウン係数が間違ってるみたいに、ハチャメチャなバランスです。
wave_seekbar追加前はちゃんとしたバランスで聴けてたのに。

・思い当たること
wave_seekbar追加にあたり、結構まえのfoobar2000からfoobar2000 1.3.13.0に上げた。

ヘッドホンで聴くので、foo_dsp_dolbyhpとfoo_channel_mixerやいくつかdspを追加してる。
これは前verのfoobar2000では正常なバランスで聴けてた。

5.1chの.mp4 (AAC LC)ならwave_seekbarの波形画面では6本の波が見られる。
ただし、数分再生orスキップすると再生をストップし、次のファイルの再生を始めてしまう。
これはfoo_input_stdか何かの問題?

・やってみたこと
foobar2000を一旦アンインストールして新たに全てのcomponentsをDL&再インストールした。
上記症状は変わらず。

foo_wave_seekbarをRemoveしても、ハチャメチャなバランスで変わらず。

・さらに起きてしまった問題
foo_dsp_dolbyhpかfoo_input_dtsでfoobar2000が強制終了するようになった。

ほかの5.1chファイル(DTS-HD/MasterAudioの.dts)に至っては、再生すらできなくなった。
これはfoo_input_dtshdか何かの問題?

・教えてほしいこと
ちゃんとしたバランスで聴けるように戻すには、どれかを諦めることになるんでしょうが、
トラブルシュートにあたって、やるべきことが多すぎる気がするので、
どっから手をつけたらいいかヒントをください。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 16:14:19.71 ID:tAsEL3Tv0.net
お兄様、次スレはまだなのかしら?

983 :972:2016/11/05(土) 16:56:06.20 ID:yXfesSIJ0.net
>>980
お疲れ様です
XPに対応してないのかね
3年前くらいに当時使ってたXP機にinstallした記憶があるんだけど、そっちでは動作してた
うちも基本Cドライブにはinstallしてない
foobarもWinampもそうなんだけどなぜかdsp_dfx.dllだけコピーされてなかった
うちでもWinamp DSP bridgeのオプションにDFX関連は何も表示されないよ
他のdspプラグイン名は表示されるんだけどね 設定も変更できる
Winamp 5.x用のdspは使用できないという制限でもあるのかも

>>978
966氏ではないです 紛らわしくてごめん
977氏の言うとおり、installerはDFXのinstallerのことで、dfx**Setup.exeといったファイルのこと
こちらではfree版のを7-zipで展開した
展開先にはファイルサイズの違う2種類のfoo_dfx.dll.newdfxが見つかった
ファイルサイズはそれぞれ503KB, 445KBだった
DFXを普通にinstallした後foobarのcomponentsフォルダを見ると、
445KBのfoo_dfx.dllがinstallされていた
それを別の場所に移動させ、DFXのinstaller内の503KBのfoo_dfx.dll.newdfxを
foo_dfx.dllにリネームしてcomponentsフォルダにコピーした
その結果が>974になる

つまりこちらの環境では、
445KBのfoo_dfxではConverterで音質が変わったwavを出力することはできなかったが、
503KBのほうのfoo_dfxではできた
そちらでは商用版をinstallしているみたいなので同じようにできるかは分からない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:24:33.80 ID:YdqcI8rn0.net
>>979
>>983

今朝、>>979 様にdfx12.exe強制解凍の件、教えて頂いたのち
winrarってソフトは昔買ってシリアルを持っていたのを思い出したので
インストール後、dfx12.exeを強制解凍をしようと思ったが出来なかったので
また帰宅後、7-zipというソフトをダウンロードして強制解凍してみようと思います。
途中報告でゴメンなさい。

お二人とも素人にも分かり易い説明ありがとうございます。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 18:39:38.55 ID:rjFXxuR30.net
>>984
成功するという前提で
> ※ 現在のfoo_dfx.dllは別フォルダにバックアップしておくこと
と、もうひとつ注意点

>974で "PlaybackのOutputはWASAPI" と書かれているように
変換をするときは、設定>>Playback>>output の Device をDFX以外のものにして
foobar2000のDSP設定側(DFX for foobar2000)だけで好みの音質にした状態で
>963の方法をやること
さらに、変換後の音楽ファイルの音質の確認をするときには、fb2kのDSPを全部無効にして聴くこと

そうしないと、システム常駐のDFX設定の効果が、foo_dfxでいじったDFXの効果に上乗せされて
スピーカ(ヘッドフォン)から聴こえてしまうので、変換・出力してつくった音楽ファイル自体の音質が
ただしく確認できず、ほかのプレイヤなどで聴くときと音質が変わってしまう
リプレイゲインは……音質とは意味がちがうから、まぁいいか
もし理屈がよく分からないでもあしからず

>>983
お疲れ様でした

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:12:34.35 ID:v4gCnUiG0.net
>>979
>>983
>>985

心からありがとうございます。音、変わりました。
半年悩んだのが一日半で解決とは。もっと早くお尋ねすれば良かった。
一度、動画変換スレで質問したら酷い目にあったので暫く躊躇していたのですが
思い切って質問して良かった(たまたま親切な方に質問を拾って頂けたのでしょうね)
こういう方を皆さん最近、神って言うのでしょうか
(私は一応クリスチャンですが、DFXpluginの事はイエスやその取り巻きは教えてくれません。笑)

買ったばかりの"Sound it! 8 Premium"と"Sound Forge Pro 11"はDfxPluginに結局使えなかったので
近所に住んでいる、おじさんバンドをやっている友人に缶コーヒー1本(エメラルドマウンテン)と
取り替えちゃいました。

心から感謝致します。乱文ですみません。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:24:07.81 ID:EihQlfkY0.net
>>986
好みがあるとはいえ
stereo toolsの方がええと思うんやけけどなぁ
もし試した事なかったら使ってみて

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:55:04.94 ID:YdqcI8rn0.net
>>987
今は達成感に浸っているので(恥ずかしながら私はただ皆さんに教えて貰っただけですが)
もうしばらくして他のPlugin?DSPって言うのかな?を試してみたいと思います。
今度はなるべく頼らず、頑張って自分で調べて調べて調べまくりたいと思います。
(そしてイエス・キリストや教会の神父に聞いてもどうしても分からなかったら 笑)
またこのスレッドにお邪魔するかもしれません。
その時はまたひとつよろしくお願いいたします
"stereo tools"ってやつを教えて頂いてありがとうございます。

989 :972:2016/11/06(日) 00:07:18.77 ID:7/UE1SW90.net
>>986
お疲れ様です
上手く行ったみたいで良かった
もし今後の更新で今回の方法が使えなくなったら>974にも書いてるけど
WinampのDisk Writerを試してみると良いよ
これはfoobarのConverterと同じようなものだから

あと>974に書いたWinamp DSP bridgeというプラグインも何かの役に立つことがあるかも
DFXは動作しなかったけどね
詳しくはfoobar2000 wikiをどうぞ
2つのwikiがあるけど両方見たほうが良いよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 04:34:43.37 ID:7X6NvnMB0.net
>>988
スーパースターの福音とは違うけど「天ハ自ラ能ク助クル者ヲ助ク」と
自分で試行錯誤したうえでどうしてもダメならまた善いめぐり会わせがあるとおもう

この数年はさわってないけどWinampなら
以前はDSP Enhancer pluginが評判よかったね
DSP Deeも手軽で使いよかった
プラグインだからシステムに影響しないし気軽に導入できていいかも

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 14:16:58.59 ID:Liv4Kbux0.net
読み込んであるプレイリストの並び順を固定する方法というのはありますか?
現在22個プレイリストを常時表示常時させているのでその並び順を変わらないようにしたいです

992 :sage:2016/11/08(火) 01:28:13.64 ID:3zQTNHo90.net
圧縮ファイルをおいてあるフォルダを右クリックから開く方法はありますか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 03:54:44.81 ID:pWuGYLqL0.net
そもそも歌詞を表示してその場で歌うのでしょうか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 05:15:58.59 ID:XIozNbeH0.net
>>992
設定のshell integration

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 05:49:18.61 ID:VGBRzP7W0.net
>>993
歌ってるよー、さあ一緒に歌おうぜ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 14:34:49.74 ID:YtDpJ7Hq0.net
https://sdl-stickershop.line.naver.jp/stickershop/v1/product/2582/iphone/main@2x.png

997 :sage:2016/11/08(火) 22:20:45.55 ID:3zQTNHo90.net
>>994
zip、rarなどでは右クリックからopen containing folderのような操作はできないみたいです。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 04:35:01.30 ID:LWmlCxJh0.net
>>997
foo_run

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 05:41:59.90 ID:lUGwY49g0.net
新スレ
foobar2000質問スレ Part30
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:50:06.05 ID:ERiS+FqM0.net
うめ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:50:26.51 ID:ERiS+FqM0.net
はいどうぞ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:51:34.43 ID:n1HQvs0y0.net
1000

総レス数 1002
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200