2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

foobar2000質問スレ Part29

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 05:27:09.76 ID:1keIHQJF0.net
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 20:58:52.38 ID:Yco0VOHJ0.net
>>586
Shuffle(tracks)時の再生リストは
foobar内部で管理されていて参照できないから無理

Playback OrderはDefaultで
Edit > Sort > Randomize を使用して
直接プレイリストをソートするのが現実的だと思う

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 23:18:20.35 ID:hzs7p9KQ0.net
>>588
ありがとうございます それでやってみます

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 19:03:06.78 ID:kYDOBP2d0.net
EACの「cueシートあり」にartist,album,title以外のタグフィールドを
foobarで追加したいときは何使えばいいの?
customdb入れてみたけどよくわかりません・・

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 19:39:18.88 ID:rEtLD8uf0.net
>EACの「cueシートあり」
?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 20:38:24.06 ID:kYDOBP2d0.net
>>591
言葉足らずで失礼しました
EACでリッピングしたCDのcueシートにはartist,title,albumの3つの
タグしか入れられないようなので
foobarを使ってタグフィールドを増やしたいのですがどうしたらよいでしょうか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 20:57:10.29 ID:ufvcJ3370.net
>>592
Convert to album images with cuesheets or chapters で内部cueシート形式にしたらいい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 21:10:55.55 ID:yVhzjLV20.net
biogarphy viewをあきらめて
js_marc2003のThumbsによる画像取得に変更しました。
画像表示はこれで超快適になりましたが
画像保存先フォルダーへのパス指定方法が分かりません。
bioでは保存先をこのように指定する事で
$replace(%path%,%filename_ext%,Images\%artist%)
artist artの自動取得が出来ていたのですが
同様に設定するには、どのようにすればいのでしょうか?
よろしくお願いします

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 21:36:14.15 ID:kYDOBP2d0.net
>>593
ありがとうございます
内部cueシートでタグフィールドを増やせるんですね
ただ、なるべく元ファイルを変更しないで
外部databaseで管理できたらいいなと思ってたんですがないですかね?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 01:06:25.88 ID:7SKH75XZ0.net
>>595
cueシートが対応しているのは
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Cue_sheet#Cue_sheet_commands
そのうちfoobar2000がカスタムで対応しているのは
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,92591.msg780298.html#msg780298
代替案は10年前から
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,45233.msg398333.html#msg398333

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 03:31:15.59 ID:4YvYlNWD0.net
iTunesで歌詞をタグ付けした楽曲ファイルをfoobarに移行しようと思うのですが
タグ付けされた歌詞を表示するプラグインってありませんか?
Lyrics show panel3が検索でよくヒットするので使ってみましたが
ネットワーク経由でしか対応してませんよね?
あと楽曲のタグ付けされた歌詞がプロパティで閲覧・編集出来ない気がするのですが
どこから操作できるのでしょうか?別途コンポ導入?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 05:26:56.62 ID:4YvYlNWD0.net
何度もすみません。

Lrics Panelという埋め込み歌詞を表示するものを見つけて導入したのですが
歌詞が表示されません....
foobar2000 v1.3 以降での埋め込み歌詞の表示 - 白々メモ帳
さんの記事もみてmetaデータのサイズ上限を書き換えたファイルも導入したのですが
効果なしです。

埋め込み歌詞を表示されてる方、アドバイス頂けると助かります。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 06:43:04.82 ID:/3sL7DUn0.net
>>598
俺は埋め込み歌詞嫌いなので別に書き出して一箇所にまとめて管理してる
どうしても埋め込みでやりたいのでなければ路線変更も視野に入れてはいかがか

歌詞表示componentは色々見たが最終的にLyrics Art Panelに落ち着いた
カラオケ的表示が出来て良い

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 07:17:31.66 ID:FRqDU8f20.net
>>597
プラグイン不要
デフォルトで閲覧編集できると思うが

同じような質問が過去にないことからもあなた以外だれも問題なく閲覧編集できている

音楽ファイルの権限、ファイルフォーマットによってはiTunesで書き込んだと思っていても書き込めていないケースもある
その場合ライブラリファイルに記録されているだけ

あとはジャンクフィールド扱いにしていると複数選択で一定サイズ以上だと.表示もあるな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 07:31:04.37 ID:AMNLrJbA0.net
歌詞表示なら同フォルダ内にlrc置いてArt入れればいいだけ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 12:35:09.21 ID:1O8UfuR70.net
>>598
Lyrics Show Panel3で表示してるぞ
Unsynced Lyricsタグに保存してるわ
タグ?知らん、表示エリアを大きく取ってるから必要ない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 12:48:05.59 ID:4YvYlNWD0.net
超絶的初心者の書き込みにレスしてくださりありがとうございます。

>>599
歌詞の書き出しってどうされてますか?
Lyrics Show Panel3のデータベースがほとんど検索されていないみたいで困ってます。
run serviceを使ったLyricsMasterとの連動で代用してみようと導入してみましたが
複数選択->歌詞取得などのバッチ処理的なものが出来なくてこれも困ってます。

>>600
仰るとおり書き込んだと思って書き込めてなかっただけで
よく確認したところLYRICSやUNSYNCED LYRICSでタグがありました。

>>602
半日自分で触っていたらLyrics Show Panel3で自分も表示できました。
Unsynced Lyrisタグにはどうやって歌詞を書き込んでいますか?
Lyrics Show Panel3はタグの歌詞表示は上手く出来ても
ネットワーク経由の歌詞取得が壊滅的な様子で...
foobar2000とLyricsMasterと試してみましたが、iTunes+LyricsMasterと違って
タグに直接書き込めませんよね?どうされてますか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 13:18:46.09 ID:AcrsfAvH0.net
>>596
ありがとうございます
自由にフィールドを増やす手段はやはり埋め込みが一番みたいですね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 14:15:27.61 ID:Mp0ronsT0.net
LSP3はデータベース復活してるやろ
これ使って歌詞が取得できないなら何使ってもダメだと思うが

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 17:26:33.83 ID:iDDsHLMP0.net
Lyrics Show Panel3はtxtよりlrc形式を優先するよね
よく似た名前の中華系の間違ったlrc形式の歌詞 >>> 本物のtxt形式の歌詞
みたいになって、txtおいといても勝手にlrcのやつをDLしてきて表示されちゃう

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 17:44:13.87 ID:0zEZNmRi0.net
俺は歌詞表示はlyric show modokiを使わせてもらってる
すごく重宝してる。感謝。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 17:59:42.51 ID:GDHOV6UK0.net
lrcを同フォルダに入れた方が他のプレーヤーでも表示されやすい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 18:48:48.82 ID:Mp0ronsT0.net
>>606
それはおまえが設定をしていないだけ
優先順位は細かく設定できる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 20:29:48.58 ID:yob6oHAN0.net
>>607
使いやすくていいよね、邦楽も洋楽もいけるし

611 :597:2016/08/13(土) 05:49:37.14 ID:XJqR2weu0.net
>>603
自分の場合聞くのはほとんどBGMで歌詞のある歌は少ない
そこで
1 歌詞は適当に拾ってきてtxtにしといて
2 lyric show modokiでタイミング打ち込んで同期歌詞としてlrc化
3 そこからlyric art panel向けに変換・微修正

run serviceで1、2、3それぞれの歌詞をエディタで開くボタン作って
エディタ開いた時点でlrcが無ければ自動的に同名で作成される設定になっている

歌ばかり聞く人には面倒でオススメできない
ダウンロードで自動的に表示する状態にしたいって要望とは趣旨が違うので
あまり参考にならんと思う、すまない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 12:49:30.66 ID:ohYo2hYX0.net
久しぶりにアプデしてみたらプチ飛びするようになったんだが
黙ってバッファ上げたほうがいいんかね(現在2000msくらい)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 04:47:11.42 ID:FqClp97c0.net
DSDファイルで一部再生できない物があり、原因と対策特定に力を貸して頂きたく、お願いします

foo_dsd_asioでの再生環境構築済みで、
元々自前のDSD128ファイルやDAP購入時についてきたサンプルDSD64ファイルは問題なく再生可(DAC側の表示もDSDで認識されている)
が、配信サイトgrooversで購入したDSD64ファイルだけが再生できません
そもそもfoobar上で他ファイルと違いDurationが「?」で表示されてしまうので、根本的に楽曲ファイルと認識できていない模様
エラーメッセージは「Unable to open item for playback (Seek offset out of range)」
別ソフトでのPCM変換再生やDAPにぶち込むとDSDとしてネイティブ再生可能なので
破損しているわけでもない様子

形式は上記再生可不可いずれもDFFです
同じDFFでも何か違いがあるんですかね・・・

環境(他何か必要情報あればご指摘お願いします)
Win7
v1.3.8

よろしくお願いします

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 06:20:43.36 ID:0lJFvkbs0.net
アニメのMP3のコメントに作品名とOPかEDか入れてんだけど
autoplaylistでコメント昇順ソートすると当然EDが前に来る
これを作品名昇順、OP、EDとちゃんとソートしたいんだけど
構文どうすればいい?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 06:31:01.63 ID:/H8oeO/c0.net
>>614
トラックNoを自分の好きな順番で振ってみたら?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 07:39:08.82 ID:ZP+HHL2E0.net
>>614
$replace(%comment%,OP,1,ED,2)でソートすればいいんじゃない?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 08:33:11.12 ID:0lJFvkbs0.net
>>615-616
ありがとう、いろいろ試行錯誤中

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 14:14:11.42 ID:NcLcYWwX0.net
Playback Statisticを使っています。
ホットキーで Shift+5 を押すと、レーティング5をつける設定にしています。

現状では、Shift+5 を押すと、選択されている曲のレーティングが変更されます。
Shift+5 を押すと、再生中の曲のレーティングを変更する設定にできないでしょうか。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 14:51:16.42 ID:91M3yls90.net
>>618
ショートカットキーの設定をKeyboard Shortcutsのおそらく[context]以下でしていると思われるので
代わりに[context / now playing]以下の項目に割り当てればいい
同じショートカットキーで再生中は再生中のものを停止中は選択中のものをって設定する方法は知らんけれど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 15:18:49.83 ID:NcLcYWwX0.net
>619
レスありがとうございます。
やりたいことができました。

621 :466:2016/08/17(水) 05:54:44.82 ID:CxdBj9ht0.net
>>486
と思ったが、やっぱりDropboxでの同期が完了する前にPCをシャットダウンしたりで整合性が取れなくなりDBがおかしくなるっぽい
foobar2000まるごと同期している場合はマシだと思うが、この場合も多分おかしくなる

やっぱり公式でDBの同期機能が提供されるようになるまで下手なことしないほうがいいわ

622 :466:2016/08/17(水) 05:55:36.27 ID:CxdBj9ht0.net
いや、まるごと同期している場合余計ひどくなるかも

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 14:16:14.39 ID:VweYjKRp0.net
>>619
> 同じショートカットキーで再生中は再生中のものを停止中は選択中のものをって設定する方法は知らんけれど

力技になるけど、AHKも利用すればいけるね

まずは[context]以下と[context / now playing]以下の項目に別々のショートカットキーを割り振り
再生や停止(ポーズ)する度にテキストに1か0を書き出すようにする
あとはAHKで「キー入力があった時、テキストファイルの中身が1と0の時で異なるキー送信を行う」ようにすればいい

これで同じショートカットキーで再生時は再生中の、停止時はカーソル選択中の曲の評価付けを行える

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 15:03:36.66 ID:K6DLwevF0.net
foo-jscript-panel v1.1.4.1で、
marc2003のnow playing (basic)を使用していると、以下のようなエラーが出ます。
管理者として実行しても同じ結果です。
対策等がわかれば、教えてください。


JScript Panel (np_basic by marc2003): Microsoft JScript 実行時エラー:
書き込みできません。
File: C:\Users\*****\AppData\Roaming\foobar2000\js_marc2003\js\thumbs.js
Line: 531, Col: 6
<source text only available at compile time>

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 19:56:25.59 ID:B3gaRdsQ0.net
CUESplitterで分割してしまったflacを、cueを使って元のflacに戻す方法はありますか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 01:42:08.85 ID:UNtFjdCe0.net
foobar2000を使えばできる
結合というキーワードでぐぐれば解決するだろうよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 20:37:57.37 ID:z2EEjUkw0.net
かなり不可解な現象が起きているので質問させて下さい。
foobar2000で音楽を再生中に非アクティブにもかかわらずキーボードを打ち込んでいると
再生が停止されてしまいます。キーボードショートカットの設定はデフォルトのままでしたが
一応全て削除してみて試しても全くダメでした。
しかも謎なのは、優しくキーを打っているぶんには大丈夫なんですが結構強めに打つとそこで
foobar2000の再生がぱっと停止します。キーボード側が原因なんでしょうかね?
内部でどんな処理が行われているのかさっぱりです…
キーボード側は勝手に文字打ったりUSBの接触不良等は起きておらず正常です。
非アクティブで再生をストップさせるアクションって何か心当たりありますか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:12:38.01 ID:WJUjmuvi0.net
>>627
キーロガーソフトを導入して、実際にどんなキー入力が行われているか確認してみては?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 21:40:36.45 ID:WJUjmuvi0.net
他にも原因究明の方法として

・アラームや通知音含め、何かしら音を鳴らす可能性のあるソフトを全て終了させてみる
・AHKやマウ筋等のキーボードフック系ソフトの常駐を止めてみる
・foobarを再インストールし、まっさらな状態にしてみる(バックアップを忘れずに!)
・別のキーボードで試す
・別のPCに件のキーボードを繋ぎ、そちらで試してみる
・キーボードを膝に置いて、入力時の振動がPCに伝わらないようにしてみる

辺りが思いつくな
とりあえず問題を切り分けないと可能性のある原因はいくらでも考えられるわけで

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 07:52:00.28 ID:pVpr5t6v0.net
本当に言ってる通りだとするとハードウエア的な問題の気もする

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 13:32:31.41 ID:z7ayECtV0.net
>>627
非アクティブで動画や音声を再生/停止させたりする操作としては、やはり
【MediaPlayPause】【MediaStop】【MediaPrevTrack】【MediaNextTrack】といった
マルチメディアキーがあるキーボードを使うのが一般的だろう。
( http://i.imgur.com/GqTcxRP.jpg の画像を参照)
Windows Media Player,MPC-HC,foobar2000をはじめとする各ソフトは既に
これらのキーを標準で使えるのが当たり前になって久しい。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 19:46:07.39 ID:3Ey5lNvK0.net
そういうこっちゃ無く、キーボードを強く叩くとfoobarが再生停止しちゃうことがあるけど、どうしたもんか?って話でしょ?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 21:03:12.31 ID:0wLDukXh0.net
他のプレーヤーみたいにウィンドウ下部に細長くバー状にドッグさせておけるコンポーネントないですかね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 15:17:10.78 ID:Egy3y/CV0.net
lyric show panel 3を使ってるのですが、登録されてるオンラインDBが全滅してるのか
歌詞のオンラインサーチが出来ません
今でもオンライン検索が機能してる代替歌詞表示コンポーネントって何かあるでしょうか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 18:12:42.33 ID:f6cPBpUO0.net
同じの使ってるけど二曲に一曲は歌詞見つけてくれるな
マイナーな曲ばっかりなのに
中国語訳がついてたり簡体字使われてたりすることもあるけど

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 18:15:06.87 ID:0Ow+HHcg0.net
Lyric Show Modoki

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 19:49:48.54 ID:Egy3y/CV0.net
>>635
ほんとだ。端から順に再生していったらちょこちょこサーチ引っ掛かりました
単に登録の無い曲が続いただけったみたいです

>>636
こちらは今でも更新されてるんですね
ざっと説明読んでみたら機能も多いし自動検索も付いてるそうなので
こっちに乗り換えることにしました

お二方ありがとうございました

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 20:44:54.17 ID:TsP/Y6GZ0.net
>>635
あんまり詳しくは書かないけど
LSP3が同期歌詞引っ張ってきてるDBにはアップロードも出来るから
たまに自分で作って上げてるけどちゃんと作ろうとするとかなり面倒くさいんだよね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 22:34:00.14 ID:Egy3y/CV0.net
やべえ、modoki最高や・・・

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 11:02:21.47 ID:r8OzZkes0.net
前に進むで90秒を設定できるプラグインないですかね
60秒と120秒はデフォでついてますけどその中間が欲しいです

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 19:52:30.25 ID:ldSINsLE0.net
>>640
とりあえず2通り思いついたけど

1. Panel Stack Splitterでボタン関数に30秒進むコマンド3連続
2. JScript Panelで、ボタン化するのは面倒かもしれないけど、コントロールするスクリプトは簡単に作れる↓
//パネルクリックで90秒進む
function on_mouse_lbtn_down(){
fb.PlaybackTime += 90;
}

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 19:52:38.85 ID:EQyIhEiJ0.net
前に進むの秒数設定はおろか、前に進むの機能すらどこにあるのかしらんけど、
キーボードショートカットのplayback/seekに1秒5秒10秒30秒1分2分5分10分があるからどうにかなるんじゃないの?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 14:12:49.88 ID:7IgNxeAl0.net
foobar2000のボリューム最大だと音が歪みませんか?
真ん中らへん(-12db)で歪まなく聞こえます。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 14:35:01.26 ID:uBoPtQkQ0.net
そりゃ、まぁ、ねぇ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 15:07:06.40 ID:3aes/GCq0.net
>>643
foobar自体はゲインを持ってないので
なんかゲイン上げるプラグインでも使ってるか、酷くクリップしたMP3でも聞いてるか

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 15:36:48.29 ID:7IgNxeAl0.net
>>643ですが、PCからUSBDAC付きプリメインアンプ(A-S801)につないでいます。
私のいう歪というのは音量が大きくなるところで「わやわやわや」といった感じに聞こえることです。
オーケストラのストリングスで盛り上がるところなんかが顕著です。
具体的にはシネマパラダイスのこの曲のここ以降です。(実際は320kbpsのMP3)
https://youtu.be/SvZAsenjsDI?t=200

もう一度言いますが、確かにfoobar2000側のボリュームを絞って、
プリメインアンプのボリュームを上げるほうがクリアに聴こえるんですよね。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 16:09:14.01 ID:IePR0Cr00.net
そりゃそうでしょ
そういう仕組を利用したのがエレキギターのオーバードライブやディストーションなんかの歪み系エフェクターだし
大元のアンプのオーバードライブ状態ってのがまさにそれで
デジタル接続でもfoovarの音量つまみで音量調整できるってことは、大きく出せば規格以上の音量部分はクリップされるんでオーバードライブする

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 16:48:07.10 ID:vcKHjgea0.net
カーネルミキサー回避出来てないんじゃないの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 20:42:26.88 ID:IATJB5NK0.net
>>646
この音源は少し修正されてるようだけど
原盤にノイズありありなので参考にならんと思うよ
モリコーネのアニヴァ―サリーでやったやつの方がいい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 22:08:24.85 ID:y2TmFeQV0.net
http://moon.gmobb.jp/renno/cgi/junk.cgi/computer/fragrant_olive.htm

上記のスキンを使用したくてスキンをDLして必要な物をコピペしてあるのですが
インターフェイスの中にColumn UIを選ぶ。 と言うところを選択する項目がないのですが
どこから選択画面に入ればいいでしょうか?


バージョンはv1.3.11です 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:5549de2c873ac2edd146f280a5558991)


651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 22:40:13.68 ID:36O75ibd0.net
メニューバーの
Library→Display→ユーザーインタフェースモジュール
で変更できない?

それ以前にインスト直後の初回起動でColumnUI選ぶかどうか聞かれた気がするけど…

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 22:51:26.17 ID:dxSl6O3l0.net
>>650
見た目が変化してればいいと思うよ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:01:30.70 ID:y2TmFeQV0.net
>>651
>>652
レスサンクス

一回最新バージョンをインスコしてからスキンをインスコしたので
サイトに表示されているポップアップが出てこないのでどこから設定すればと思って
質問しました。  早速やってみます

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:04:47.24 ID:y2TmFeQV0.net
>>651
確認しましたけどデフォルトユーザーインターフェースしか選択肢がありません。
マニュアル通りにインスコしないと認識しない仕様になっているんですかね?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:13:51.47 ID:dxSl6O3l0.net
>>654
user-componentsフォルダにfoo_ui_columnsが入ってるか確認してfoobar再起動してみ
それでもないならわからん

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:16:33.76 ID:36O75ibd0.net
Library→Configuration→Components
にColumn UIがあるならインストボタン(英語版だとinstall?)を押して見る
なかったらそもそも導入に失敗してる
ちゃんと指示通りにインスコしなきゃ駄目よ〜
って再起動してないだけというオチかも?

ColumnUIとか、一度入れて不具合なきゃ放置で、すっかり忘れてるから適当だけど

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:28:41.97 ID:y2TmFeQV0.net
>>655
>>656
レスサンクス

foo_ui_columnsはフォルダ内にありましたけどColumn UIがありませんから>>656
の言うようにインスコに失敗してるかもです。  もう一回インスコしなおしてみます
ありがとうございました

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:54:14.57 ID:dxSl6O3l0.net
>>657
あれはポータブルインストール用だが
もし標準インストールにやるなら解凍したcomponentsフォルダを
Program Files\foobar2000に
残りをユーザー\AppData\Roaming\foobar2000に入れればいい筈

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 00:04:55.20 ID:CBPE5cl90.net
>>658
\AppData\Roaming\foobar2000に残りをインスコしたらインターフェイスが変わりました
本当にありがとうございます。  感謝! 

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 11:46:53.00 ID:8eeY72100.net
酷いオチだな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 22:41:44.98 ID:TeHlmHAB0.net
ソースのネイティブなレゾリューションで聞いた方が音が良い気がするので、CDを聞く時は16bit/44.1khzで
ハイレゾソースを聞く時には24bit/9600khzに変更してサウンドカードのドライバーも同時に変更してます。
3カ所いじらなければならないのですが、これを一発で切り替える方法はないものでしょうか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 23:16:50.73 ID:/AoBz5v30.net
ASIOProxy 0.9.2最高だろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 23:31:12.00 ID:/AoBz5v30.net
すげえ設定次第で色んなDACの音色を作り出せるw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 23:33:02.08 ID:eXEKqJ0Q0.net
NG Playlistでグループのタイトルとラインに異なる背景色を設定する方法はありますか?
スタイルで$if(%_is_group%,$set_style(back,$rgb(,,))) ではヘッダ全体が変わってしまうし、
グルーピングのほうだとテキストの色の変え方しかわかりません

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 23:48:16.27 ID:h3njRKS40.net
wsh panel modのエラー回避教えてくれさい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 01:56:22.90 ID:G6BxCdSJ0.net
>>664
無理じゃないかな?
NG Playlistだとその辺りが限界だと思う

細かく設定したいのならELPlaylist使ったら?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 02:27:45.20 ID:uI4krMr80.net
>>666
回答ありがとうございます
諦めがつきました
気合ある時でもELPlaylistに挑戦してみようと思います

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 15:28:15.38 ID:E6kl4anH0.net
666

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 20:05:00.91 ID:BXthp8HK0.net
質問です。
うちのピーター知りませんか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 20:17:03.19 ID:ytQ6GLOF0.net
http://up.cool-sound.net/src/cool50358.rar.html
これの導入方法教えてください

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 21:12:19.66 ID:4MxZ6DDU0.net
>>669
うちのジョナサンが食べちゃったよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 22:10:28.80 ID:dltuecyM0.net
>>670
こんなぐちゃぐちゃなの無理
元はfooboxみたいだけどさ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 22:15:44.49 ID:dVYdSOrG0.net
>>671
ジョナサンで提供される料理の肉は人肉……?ガクブル

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 00:42:47.42 ID:iMvqhdN40.net
js-marc2003が消し飛んでるんだけど何かあった?
単に同期の問題とかなのかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 18:09:52.32 ID:KEQseLa10.net
http://up.cool-sound.net/src/cool50360.rar.html
これも難しいですか。コンポーネントは全部入っているのですが
wsh panelがerrorになります。safemodeのチェックをはずしましたが変わらずです

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 19:20:55.60 ID:7K01S0kH0.net
手動でプレイリストを作成するのってどうすればいいんでしょうか?
右クリックでプレイリストに追加がないですし
プレイリストの編集といった特殊操作も見当たりません。
D&Dで追加できましたが何曲もあると大変です。
何か効率のいい方法はありませんか?
お願いします。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 19:42:30.67 ID:TShTvofW0.net
フォルダ内のファイル一覧をtxtに書き出せばいいんじゃない?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 20:23:06.84 ID:zIyGSBJb0.net
まず右クリックで追加できるし
アルバムだろうと曲単体だろうと

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 20:35:54.43 ID:GVdlCyYW0.net
>>676
要領を得ないので適当に応えるけど
普通はfoobar2000内のプレイリストならプレイリスト一覧を表示しているパネル上で右クリで新しいプレイリストを作成の項目が出る
それ以外の方法ならメニューバーのFile>New Playlist
.m3uなどファイルとして書き出すならFile>save playlist...
追加方法は色々あるがバラバラなファイルを集めるのなら
Preferences>Context MenuかKeyboard ShortcutsでCollectを設定して
1つずつファイルをcollectして目的のプレイリストでPasteがおすすめ
あるいはCollectではなくSend to playlist....を設定して使うか
別に両方使ってもいいけど
いずれによ手動で何十曲も追加するのは面倒い

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 23:19:55.84 ID:7K01S0kH0.net
>>679さん
レスありがとうございます。
ショートカットキーとコンテキストメニューに
教えていただいた2項目を追加したらすごく便利になりました。
本当にありがとうございます!!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 00:15:41.72 ID:gb2QnOYQ0.net
>>680
追加した曲を何かのリストにするなら
全選択(Ctrl+A)で保存(Ctrl+S)が簡単

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 05:10:11.29 ID:4X3gATNI0.net
2周回ってデフォルトUI にFacets simplaylist lyric3追加だけで生きていける
静的プレイリストは作らない派
デヴィアンアート連中は意識が高すぎてついていけない
ダサくていいんだよ
俊敏軽量でお目当ての曲に検索せずクリック連打で辿りつけりゃそれでいい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 06:58:15.74 ID:WfLgGK3g0.net
同じくそれだわ
FacetsのためだけにDUIを使っていると言っても過言ではない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 07:12:29.23 ID:2MDpyGbP0.net
ほぼデフォ状態の起動の速さにはまじでびびる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 07:21:27.96 ID:4X3gATNI0.net
追加した不要コンポーネントをGUI上からONOFFできたらいいのにね
削除はできたと思うけどさ
エクスプローラでやれば済む話だけど

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 07:25:17.81 ID:ltjbSc480.net
すっぴんの1.3.9より、常用コンポ全部入れた0.8.3の方が起動早いわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 10:13:49.02 ID:e1o2gj2w0.net
フェードさせたい曲とさせたくない曲があるんだが
曲毎にフェードを設定する方法を教えてくれないか

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 12:09:03.61 ID:SgdVnHal0.net
asioで再生中なのにwindowsサウンド(システム音とか)が再生できるのはどうして?
回避できてないかも?

総レス数 1002
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200