2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

foobar2000質問スレ Part29

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 05:27:09.76 ID:1keIHQJF0.net
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 18:01:51.21 ID:98c5QzCp0.net
インスコされてるのに
quick search toolbarを必要とするskinが
入ってねーよと知らせてきます。解決法を教えてください

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 18:12:35.60 ID:3mLrJzal0.net
>>526
Quick Search Toolbarのバージョンを合わせないといけない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 18:58:44.64 ID:nyKMYSm20.net
>>527
マジすか。ありがとう
「CleanInterface」ってやつなんですけど
verわかりますか?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 19:32:03.91 ID:3mLrJzal0.net
>>528
バージョンと関係あるのかなぁ・・・、一応調べたが、よくわからんかった
入手したスキンのページに使用バージョンが書いてある場合が多いんだけどね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 21:34:27.08 ID:OC6EC1b50.net
>>526
今PCつけられないんで可能性の話だけど
Quick〜は公式でアップロードされてるのと、それより前に作者が個人でアップロードしてたのがある
それぞれfoo_quicksearchとfoo_uie_quicksearchでプラグイン名が違うから、とか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 01:47:33.18 ID:X55G+jj70.net
foobar2000にfoo_menu_addons.dllのコンポーネントを追加して
a-bリピートを使ってるんだけど
http://i.imgur.com/6aPLVGr.jpg
のように
Aのポイントを波形から決めて選択し メニュー→Mark A
Bのポイントを波形から決めて選択し メニュー→Mark B
とやって初めてAB間が設定できるんだけど これが非常にだるい・・・

波形部分をドラッグドロップするだけで自動的にAB間設定してくれる使いやすいA-Bリピートが他にあったりするかな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 20:12:46.09 ID:jx6tqI5I0.net
・そのWaveform Seekbar?のソースは公開されているので自分でabリピート実装
・JScript Panelでabリピートのスライダーだけ作ってくっつける
・キーボードショートカットで我慢する

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 22:05:36.97 ID:FxPRjVOO0.net
>>530
ありがとう
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,44012.0.html
ここの0.9入れたら読み込めました
足りないよメッセージウィンドウには"uie"って出ないんすよね(´・ω・`)

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 11:46:35.67 ID:m7QWiYqF0.net
ポータブル版からインストール版に設定を引き継ぐのにはどうすればいいですか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 16:46:31.35 ID:w46pj7260.net
 こんにちは。

 Foobar2000でデバイスが接続されていなかったら、既定の再生デバイスに強制的に戻す方法とか、コンポーネントってありますか?
 最近、USB接続のデバイスを利用することが多く、それを取り外すと、次に再生を開始したときに、デバイス選択のダイアログが出てくるので、何とかして自動的に既定の再生デバイスにする方法はないかと思って調べているんですが、うまく見つかりません。

 もしよければ教えていただけると幸いです。
 環境は、Windows10 64ビット、Foobar2000 1.3.10です。

 よろしくお願いします。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 00:54:53.60 ID:7lXwFMSX0.net
再生デバイスを変更するボタンが割と簡単に作れるから
それぞれの再生デバイスを割り振っとく

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 17:56:59.70 ID:IGSEoO9Il
>>525

私も同じ状況です。画像だけが表示されなくなりました。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 21:47:53.60 ID:vRVK4vF+0.net
すみません。普通の設定だとパネルに表示される曲名の限度が
30文字くらいで、それ以上長い曲名のものをcueシートに打ち込むと
「...」という感じで終わりのほうが途切れて表示されてしまうのですが
これを全部表示できるようにする方法はないでしょうか。
クラシックとかで長い曲名のものが結構あるので
曲名を60文字くらい表示できればありがたいのですが…

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 22:26:04.35 ID:StCTSNc70.net
なんのPlaylist使ってるとか説明しなよ
Playlist ViewのColumns設定あるでしょ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 01:02:03.26 ID:9FhhB/++0.net
>>538
Columns playlistで目一杯TitleのWidthを広げれば、いけるんじゃねー

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 04:19:36.02 ID:g5o7mKyo0.net
>>538
>cueシート
http://www.bookshelf.jp/2ch/software/1261919630.html#647

https://en.wikipedia.org/wiki/Cue_sheet_(computing)#cite_note-cdrwin-4
>The range is 1 to 80 characters.
https://web.archive.org/web/20151124034824/http://digitalx.org/cue-sheet/syntax/index.html
>Strings should be limited to 80 character or less.

全角ならもっと少ない

542 :536:2016/07/24(日) 13:39:26.40 ID:0FmugCEe0.net
ありがとうございます。Columnsを入れると少し重くなるので
Defaultの状態で曲の表示文字数を増やす方法があれば教えていただきたいのですが…

543 :536:2016/07/24(日) 13:53:03.26 ID:0FmugCEe0.net
何度もすみません。タイトルバーの表示領域を横に伸ばすだけで解決しました。
5年間も使っているのにこんな基本的なことに気づかなかった自分が恥ずかしいです。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 21:24:15.41 ID:ts+bo4ks0.net
(ワロタw)

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 22:33:44.39 ID:uVSqNeUG0.net
(若いってええな)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 00:41:09.93 ID:s4J0wKK40.net
こんばんは。
foobar2000 Biogrophy のアルバム表示と説明文表示についてなのですが、
CDをPCに取り込んでアルバムのフォルダーを作ってから、そこの中にcover.jpgと入力した自分の入れたいアルバムの画像を表示をさせることはできました。
質問はここからなのですが、そのアルバムのアーティストの説明文を自分でメモ帳か何かで書いて表示させることは可能でしょうか?

Biogrophy -Artist Photos ← アルバム画像
Biogrophy - Taxt ← アーティストの説明文

Taxtの部分です。

UIはXch4ngeを入れています。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 02:36:16.33 ID:NufGs0jn0.net
出来るよ
Last.fmから取ってきたlfmlとかいうファイルもただのtxtだし
ただ書式あるみたいだから取ってきて改変するなどしてね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 21:45:21.91 ID:s4J0wKK40.net
>>547
返答ありがとうございます。
初心者なのでよくわからず申し訳ないのですが、
日本語の題名(itunesで買ったやつ)はwikiで習得され、CD、洋楽(itunesも含む)はlast.fmで習得されます。
wikiだとアーティスト情報が習得されるんですが、なぜかlast.fmだとリンクは表示されるのに情報は習得できません。
ファイル?もどこにあるのかよくわかりません。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 00:12:15.62 ID:BsECcX3S0.net
>>548
件の情報ファイルはデフォルトだと C:\Users\(ユーザー名)\Music 内のArtistフォルダの中
そこのアーティスト名で拡張子lfmlのファイルをメモ帳で開いて
<content><![CDATA[ …… ]]></content> の …… 部分を改変すればそれが表示される
ファイル無いなら自分でつくってもいい

このスレにも何度か出てるけど今はLast.fmの仕様が変わって日本語の情報を取れないみたいね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 03:40:33.25 ID:zwe8ni9x0.net
>>549
丁寧にありがとうございます。
ファイルがなかったので、作ってみたのですが表示されませんでした。
メモ帳で<content><![CDATA[ 文 ]]></content>と書いて.lfmlでいいんでしょうか?
lfmlのファイル名はアーティスト名.lmflで合ってますでしょうか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 14:28:32.12 ID:BsECcX3S0.net
あっごめん全然デフォルトの場所じゃなかったわ
file → preferences → Tools → Biography Server → Last.fm のArtistタブで
 Specify file paths にチェックなら下のCache file paths の欄の場所
 foobar2000 folder にチェックならfoobar2000のインストールフォルダ内 lastfmフォルダ
 User Profile folder にチェックならC:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\foobar2000内 lastfmフォルダ
に取得されたファイルがあるからそこでいじってみて

かなり昔に変更して以来触ってなかったからどれがデフォルトか忘れちゃった

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 17:06:22.95 ID:OuqYz+t80.net
Autoplaylist内のソート順について質問させてください。

複数枚で構成されているアルバムが、Autoplaylist内でdiscnumber順にならず、困っていました。
使用しているColumns UIの"Sort incoming files by"設定も確認しましたが、問題はなさそうでした。

その後、どうやら"Sort incoming files by"設定ではなく、音楽ファイルを置いているフォルダの構成・名前によってソート順が決定されていることがわかりました。
これだと少し不便なので、Autoplaylistも"Sort incoming files by"設定にしたがってソートさせるようにしたいのですが、
方法はありますでしょうか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 22:56:21.52 ID:zwe8ni9x0.net
>>551
ファイルを見つけることができました。
そして、言われた通り追加してみたところ表示されました!
本当にありがとうございます!助かりました。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 16:30:58.45 ID:bqAFMbDr0.net
>>536

 お返事ありがとうございます。
 どうやら、各デバイスにホットキーが割り当てれるのがわかり、結局ホットキーを割り当てて利用することにしました。
 それにしてもキー割り当てがどんどん増えて行って、ちょっと困ってきている今日この頃です。
 ありがとうございました。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 00:29:31.66 ID:GB1CJd0Q0.net
インストール先について聞きたいんだが、「Program Files(x86)」にインストールして良いのかな?
それとも、システムドライブのユーザーフォルダにでもインストールした方がいいのかな・・・
「Program Files(x86)」だと、フォルダへの許可が出せないじゃん?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 06:19:48.21 ID:MV46VV6X0.net
what are you saying?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 07:15:54.18 ID:sl34VJTm0.net
でるぞ!


      ,一-、   
     / ̄ l |   (⌒⌒)
     ■■-っ ( ブッ )
     ´∀`/   ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 13:53:28.66 ID:zs/DQTqS0.net
>>555
あなたの自由 自分一人のアカウントでしかfb2k使わないのならそれでいい
インストール先をデフォルトから変えても今時そんな不具合はないと思う

あとポータブルインストールもある

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 14:01:40.27 ID:OCJPhlX90.net
つーかfoobar本体のフォルダ内を弄りたい事ってあるか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 14:13:01.64 ID:zs/DQTqS0.net
あると思うが

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 14:51:18.16 ID:OCJPhlX90.net
そうなの?
9.5あたりのバージョンの時はいじってたような記憶があるが、今の環境はAppData\Roamingか別に作ったフォルダ以外触れずに作れてる
どういう時に必要になるんだ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 14:52:36.87 ID:OCJPhlX90.net
9.5って進み過ぎだな
0.9.5.2ね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 15:21:18.78 ID:GB1CJd0Q0.net
>>558
そうか、そうか。。確かに俺1人しかこのPCは使わないからなぁ

user-componentsにいれるものとか、MP3用にLAMEとか、、いろいろあるけど
win10への移行をきっかけに、みんなどういう風に管理してるのか気になったんだ。
俺は整理が乱雑すぎたのかもしれない
クリーンインストール後のfoobar環境の復帰が、ちゃんと出来てるかまだちょっと不安

レイアウトの保存はやっておいて良かったわ・・・fcl

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 21:52:17.27 ID:kuz/rtuI0.net
うちはUAC切ってるから多分どこでも平気だけど
Program Filesは「レジストリを多く複雑に使っていてインストーラを使う以外に入れようがなく
デフォルトのインストール場所から変えると不都合が生じそうな、主に商用のソフト」
に使うところで、そうでなく好きなように扱えるものはProgram Filesには入れない
習慣になってるな、Windows2000くらいの頃から今でも

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 02:54:46.16 ID:bqL9dqyA0.net
DVD-VIDEOに入っている96/24のステレオハイレゾ音源をこれで聴くことはできないんでしょうか
AUDIOのハイレゾ音源はいつも聴いているのですが

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 05:06:13.72 ID:tNCtqnfq0.net
リッピングしてwavを抜き出せばいいだけじゃないの

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:20:06.00 ID:vqw+tPpT0.net
>>565
DVD-AUDIOならプラグインを使えば再生できるけど

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 18:40:23.34 ID:vl1At/Hx0.net
 こんばんは。
 3つほど質問させてください。

 1.Foobar2000のTitle Formattingの「$div(a,b)」で小数点以下が切り捨てられて表示されてしまうのですが、これを小数点以下も表示するようにするには、どうしたらよいでしょうか。
 例えば、「$div(1500,10000)」を計算すると、0.15と表示させたいところが、0と表示されてしまいます。

 2.Foobar2000のプレイリストに登録してあるファイルのファイル名を好きなものに変更する方法とかってありますか?
 エクスプローラとかで変更すればいいんでしょうけど、いちいちエクスプローラでその曲を入っているフォルダを開くのが面倒なもので。
 あと、一応、Renameっていう機能があるみたいですけど、これって、タグに基づいたリネームしかできないっぽいので、何かいい方法があれば、教えてください。

 3.ファイルの合計時間や経過時間を時・分・秒を用いて、表示するにはどうすればよいでしょうか。
 いまは、コロン区切りで表示されているんですが、これを「5分45秒」のように表示させたいと思っています。

 環境は、Windows10 64ビット、Foobar2000 1.3.10です。
 よろしくお願いします。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 18:45:35.47 ID:ZLZzReHC0.net
>>564
UACは俺も切ってるんだが、Program Filesに保護がかかってたりするしさ。。。
差分パッチあてようと、保存しようとしたら、権限がこうので保存できなかったり。。
他のスレで、どんどんProgram Filesにインスコしまくるのもヤメろみたいな事言われたりして・・・
正しい使い方、誰か教えてほしいわ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 19:50:06.13 ID:I3873RLT0.net
てs

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 19:57:51.79 ID:I3873RLT0.net
>>568
1 10倍とか100倍とかして後から少数点を入れたらどうか
2 他で管理しててfoobar上でやろうとした事もないのでわからない
3 特定位置の文字列を抽出するTFがあるので抽出すればいいのでは

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 20:03:35.52 ID:imIRFWrk0.net
>>568
2.
Rename機能は任意の文字列を使えるけど何かと勘違いしてないか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 21:31:50.64 ID:Wk97tqIs0.net
>>568
他の人もレスしてくれているし1,3については一応書くけどTFに関してはここ見ろとしか
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html
もっと簡潔に書けるだろうしエラー出るかもしれないし細かく表示方法変えたりしたくなったらその時は自分で頑張って

1(1行目のa及びbを(整数に)書き換える)

$puts(figA,a)$puts(figB,b)
$ifequal($mod($get(figA),$get(figB)),0,
$div($get(figA),$get(figB)),
$ifgreater($get(figA),$get(figB),
$div($get(figA),$get(figB)).$cut($div($mul($get(figA),100),$get(figB)),2),
$div($get(figA),$get(figB)).$cut($div($mul($get(figA),1$repeat(0,$sub($len($get(figB)),$len($get(figA)))),100),$get(figB)),2)
)
)

2
右クリックメニューのFile Operations > Rename to > ...
タグに基づかなくても自分で任意の名前を入力欄に入れてRunで変更可

3(1行目の%length_seconds%を随意のタグ(秒単位)に書き換える)

$puts(tag,%length_seconds%)
$ifgreater($get(tag),3600,
$put(h,$div($get(tag),3600))時$ifgreater($sub($get(tag),$mul($get(h),3600)),60,$put(m,$div($sub($get(tag),$mul($get(h),3600)),60))分$sub($get(tag),$mul($get(h),3600),$mul($get(m),60))秒,$sub($get(tag),$mul($get(h),3600))),
$ifgreater($get(tag),60,$put(m,$div($get(tag),60))分$mod($get(tag),60)秒,$get(tag)秒
))

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 21:53:43.98 ID:EeOhgO4U0.net
すでに書かれているが先に分子を1000倍なり10倍なりしておいて
小数点を挿入する方法でいいと思うが

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:28:09.99 ID:kdbLugg/0.net
// aaa/bbbを整数でも末尾0でも常に小数点以下2桁まで表示
$div(aaa,bbb).$right($num($muldiv(aaa,100,bbb),2),2)

>>573
それ整数部が2桁以上の時はおかしくなる?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:41:25.42 ID:Wk97tqIs0.net
>>575
cutじゃなくてlenだったわ迂闊迂闊

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:42:35.09 ID:Wk97tqIs0.net
>>576
って俺は馬鹿か
rightだわ連投すまん

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 06:36:11.85 ID:LooT0dfq0.net
何故かエラーで書き込めない…
$substr(s,m,n)
文字列sのmからn文字目までの文字列を返す

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 06:37:16.99 ID:LooT0dfq0.net
半角括弧で引っかかっていたのか
全くどうなってるのやら

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 07:42:26.72 ID:OdLAk7tu0.net
書けるじゃん
$substr(s,m,n)

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 18:00:48.61 ID:85Cz2kw00.net
アルバムアートを表示するのにfront.jpgとかにリネームしてるけど
面倒くさくなってきたので、フォルダ内にある画像を昇順で最初の画像を
表示させようと思ったんだけど可能ですか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 19:30:14.93 ID:C5xn/o7B0.net
>>581
*.jpg

583 :579:2016/08/05(金) 20:14:13.79 ID:85Cz2kw00.net
ありがとうございます やってみます

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 12:10:37.43 ID:5QbVO5RA0.net
>>571>>580

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 12:12:30.10 ID:5QbVO5RA0.net
>>571>>580

 皆さんありがとうございました。
 1.と3.については、>>573さんの方法でうまくいきそうです。
 それから、Rename機能は、任意の文字列も指定できるんですね。

 ありがとうございました。
 ☆ 上の投稿をミスってしまいました。すみません。

586 :sage:2016/08/08(月) 15:29:35.80 ID:hzs7p9KQ0.net
Playback OrderをShuffle(tracks)にしてランダム再生したときのみ、
ELPlaylistをシャッフルされた順にソートしたいのですが何か方法ありますか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 15:31:36.68 ID:hzs7p9KQ0.net
>>586
何で名前欄に…

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 20:58:52.38 ID:Yco0VOHJ0.net
>>586
Shuffle(tracks)時の再生リストは
foobar内部で管理されていて参照できないから無理

Playback OrderはDefaultで
Edit > Sort > Randomize を使用して
直接プレイリストをソートするのが現実的だと思う

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 23:18:20.35 ID:hzs7p9KQ0.net
>>588
ありがとうございます それでやってみます

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 19:03:06.78 ID:kYDOBP2d0.net
EACの「cueシートあり」にartist,album,title以外のタグフィールドを
foobarで追加したいときは何使えばいいの?
customdb入れてみたけどよくわかりません・・

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 19:39:18.88 ID:rEtLD8uf0.net
>EACの「cueシートあり」
?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 20:38:24.06 ID:kYDOBP2d0.net
>>591
言葉足らずで失礼しました
EACでリッピングしたCDのcueシートにはartist,title,albumの3つの
タグしか入れられないようなので
foobarを使ってタグフィールドを増やしたいのですがどうしたらよいでしょうか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 20:57:10.29 ID:ufvcJ3370.net
>>592
Convert to album images with cuesheets or chapters で内部cueシート形式にしたらいい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 21:10:55.55 ID:yVhzjLV20.net
biogarphy viewをあきらめて
js_marc2003のThumbsによる画像取得に変更しました。
画像表示はこれで超快適になりましたが
画像保存先フォルダーへのパス指定方法が分かりません。
bioでは保存先をこのように指定する事で
$replace(%path%,%filename_ext%,Images\%artist%)
artist artの自動取得が出来ていたのですが
同様に設定するには、どのようにすればいのでしょうか?
よろしくお願いします

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 21:36:14.15 ID:kYDOBP2d0.net
>>593
ありがとうございます
内部cueシートでタグフィールドを増やせるんですね
ただ、なるべく元ファイルを変更しないで
外部databaseで管理できたらいいなと思ってたんですがないですかね?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 01:06:25.88 ID:7SKH75XZ0.net
>>595
cueシートが対応しているのは
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Cue_sheet#Cue_sheet_commands
そのうちfoobar2000がカスタムで対応しているのは
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,92591.msg780298.html#msg780298
代替案は10年前から
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,45233.msg398333.html#msg398333

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 03:31:15.59 ID:4YvYlNWD0.net
iTunesで歌詞をタグ付けした楽曲ファイルをfoobarに移行しようと思うのですが
タグ付けされた歌詞を表示するプラグインってありませんか?
Lyrics show panel3が検索でよくヒットするので使ってみましたが
ネットワーク経由でしか対応してませんよね?
あと楽曲のタグ付けされた歌詞がプロパティで閲覧・編集出来ない気がするのですが
どこから操作できるのでしょうか?別途コンポ導入?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 05:26:56.62 ID:4YvYlNWD0.net
何度もすみません。

Lrics Panelという埋め込み歌詞を表示するものを見つけて導入したのですが
歌詞が表示されません....
foobar2000 v1.3 以降での埋め込み歌詞の表示 - 白々メモ帳
さんの記事もみてmetaデータのサイズ上限を書き換えたファイルも導入したのですが
効果なしです。

埋め込み歌詞を表示されてる方、アドバイス頂けると助かります。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 06:43:04.82 ID:/3sL7DUn0.net
>>598
俺は埋め込み歌詞嫌いなので別に書き出して一箇所にまとめて管理してる
どうしても埋め込みでやりたいのでなければ路線変更も視野に入れてはいかがか

歌詞表示componentは色々見たが最終的にLyrics Art Panelに落ち着いた
カラオケ的表示が出来て良い

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 07:17:31.66 ID:FRqDU8f20.net
>>597
プラグイン不要
デフォルトで閲覧編集できると思うが

同じような質問が過去にないことからもあなた以外だれも問題なく閲覧編集できている

音楽ファイルの権限、ファイルフォーマットによってはiTunesで書き込んだと思っていても書き込めていないケースもある
その場合ライブラリファイルに記録されているだけ

あとはジャンクフィールド扱いにしていると複数選択で一定サイズ以上だと.表示もあるな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 07:31:04.37 ID:AMNLrJbA0.net
歌詞表示なら同フォルダ内にlrc置いてArt入れればいいだけ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 12:35:09.21 ID:1O8UfuR70.net
>>598
Lyrics Show Panel3で表示してるぞ
Unsynced Lyricsタグに保存してるわ
タグ?知らん、表示エリアを大きく取ってるから必要ない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 12:48:05.59 ID:4YvYlNWD0.net
超絶的初心者の書き込みにレスしてくださりありがとうございます。

>>599
歌詞の書き出しってどうされてますか?
Lyrics Show Panel3のデータベースがほとんど検索されていないみたいで困ってます。
run serviceを使ったLyricsMasterとの連動で代用してみようと導入してみましたが
複数選択->歌詞取得などのバッチ処理的なものが出来なくてこれも困ってます。

>>600
仰るとおり書き込んだと思って書き込めてなかっただけで
よく確認したところLYRICSやUNSYNCED LYRICSでタグがありました。

>>602
半日自分で触っていたらLyrics Show Panel3で自分も表示できました。
Unsynced Lyrisタグにはどうやって歌詞を書き込んでいますか?
Lyrics Show Panel3はタグの歌詞表示は上手く出来ても
ネットワーク経由の歌詞取得が壊滅的な様子で...
foobar2000とLyricsMasterと試してみましたが、iTunes+LyricsMasterと違って
タグに直接書き込めませんよね?どうされてますか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 13:18:46.09 ID:AcrsfAvH0.net
>>596
ありがとうございます
自由にフィールドを増やす手段はやはり埋め込みが一番みたいですね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 14:15:27.61 ID:Mp0ronsT0.net
LSP3はデータベース復活してるやろ
これ使って歌詞が取得できないなら何使ってもダメだと思うが

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 17:26:33.83 ID:iDDsHLMP0.net
Lyrics Show Panel3はtxtよりlrc形式を優先するよね
よく似た名前の中華系の間違ったlrc形式の歌詞 >>> 本物のtxt形式の歌詞
みたいになって、txtおいといても勝手にlrcのやつをDLしてきて表示されちゃう

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 17:44:13.87 ID:0zEZNmRi0.net
俺は歌詞表示はlyric show modokiを使わせてもらってる
すごく重宝してる。感謝。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 17:59:42.51 ID:GDHOV6UK0.net
lrcを同フォルダに入れた方が他のプレーヤーでも表示されやすい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 18:48:48.82 ID:Mp0ronsT0.net
>>606
それはおまえが設定をしていないだけ
優先順位は細かく設定できる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 20:29:48.58 ID:yob6oHAN0.net
>>607
使いやすくていいよね、邦楽も洋楽もいけるし

611 :597:2016/08/13(土) 05:49:37.14 ID:XJqR2weu0.net
>>603
自分の場合聞くのはほとんどBGMで歌詞のある歌は少ない
そこで
1 歌詞は適当に拾ってきてtxtにしといて
2 lyric show modokiでタイミング打ち込んで同期歌詞としてlrc化
3 そこからlyric art panel向けに変換・微修正

run serviceで1、2、3それぞれの歌詞をエディタで開くボタン作って
エディタ開いた時点でlrcが無ければ自動的に同名で作成される設定になっている

歌ばかり聞く人には面倒でオススメできない
ダウンロードで自動的に表示する状態にしたいって要望とは趣旨が違うので
あまり参考にならんと思う、すまない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 12:49:30.66 ID:ohYo2hYX0.net
久しぶりにアプデしてみたらプチ飛びするようになったんだが
黙ってバッファ上げたほうがいいんかね(現在2000msくらい)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 04:47:11.42 ID:FqClp97c0.net
DSDファイルで一部再生できない物があり、原因と対策特定に力を貸して頂きたく、お願いします

foo_dsd_asioでの再生環境構築済みで、
元々自前のDSD128ファイルやDAP購入時についてきたサンプルDSD64ファイルは問題なく再生可(DAC側の表示もDSDで認識されている)
が、配信サイトgrooversで購入したDSD64ファイルだけが再生できません
そもそもfoobar上で他ファイルと違いDurationが「?」で表示されてしまうので、根本的に楽曲ファイルと認識できていない模様
エラーメッセージは「Unable to open item for playback (Seek offset out of range)」
別ソフトでのPCM変換再生やDAPにぶち込むとDSDとしてネイティブ再生可能なので
破損しているわけでもない様子

形式は上記再生可不可いずれもDFFです
同じDFFでも何か違いがあるんですかね・・・

環境(他何か必要情報あればご指摘お願いします)
Win7
v1.3.8

よろしくお願いします

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 06:20:43.36 ID:0lJFvkbs0.net
アニメのMP3のコメントに作品名とOPかEDか入れてんだけど
autoplaylistでコメント昇順ソートすると当然EDが前に来る
これを作品名昇順、OP、EDとちゃんとソートしたいんだけど
構文どうすればいい?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 06:31:01.63 ID:/H8oeO/c0.net
>>614
トラックNoを自分の好きな順番で振ってみたら?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 07:39:08.82 ID:ZP+HHL2E0.net
>>614
$replace(%comment%,OP,1,ED,2)でソートすればいいんじゃない?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 08:33:11.12 ID:0lJFvkbs0.net
>>615-616
ありがとう、いろいろ試行錯誤中

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 14:14:11.42 ID:NcLcYWwX0.net
Playback Statisticを使っています。
ホットキーで Shift+5 を押すと、レーティング5をつける設定にしています。

現状では、Shift+5 を押すと、選択されている曲のレーティングが変更されます。
Shift+5 を押すと、再生中の曲のレーティングを変更する設定にできないでしょうか。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 14:51:16.42 ID:91M3yls90.net
>>618
ショートカットキーの設定をKeyboard Shortcutsのおそらく[context]以下でしていると思われるので
代わりに[context / now playing]以下の項目に割り当てればいい
同じショートカットキーで再生中は再生中のものを停止中は選択中のものをって設定する方法は知らんけれど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 15:18:49.83 ID:NcLcYWwX0.net
>619
レスありがとうございます。
やりたいことができました。

621 :466:2016/08/17(水) 05:54:44.82 ID:CxdBj9ht0.net
>>486
と思ったが、やっぱりDropboxでの同期が完了する前にPCをシャットダウンしたりで整合性が取れなくなりDBがおかしくなるっぽい
foobar2000まるごと同期している場合はマシだと思うが、この場合も多分おかしくなる

やっぱり公式でDBの同期機能が提供されるようになるまで下手なことしないほうがいいわ

622 :466:2016/08/17(水) 05:55:36.27 ID:CxdBj9ht0.net
いや、まるごと同期している場合余計ひどくなるかも

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 14:16:14.39 ID:VweYjKRp0.net
>>619
> 同じショートカットキーで再生中は再生中のものを停止中は選択中のものをって設定する方法は知らんけれど

力技になるけど、AHKも利用すればいけるね

まずは[context]以下と[context / now playing]以下の項目に別々のショートカットキーを割り振り
再生や停止(ポーズ)する度にテキストに1か0を書き出すようにする
あとはAHKで「キー入力があった時、テキストファイルの中身が1と0の時で異なるキー送信を行う」ようにすればいい

これで同じショートカットキーで再生時は再生中の、停止時はカーソル選択中の曲の評価付けを行える

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 15:03:36.66 ID:K6DLwevF0.net
foo-jscript-panel v1.1.4.1で、
marc2003のnow playing (basic)を使用していると、以下のようなエラーが出ます。
管理者として実行しても同じ結果です。
対策等がわかれば、教えてください。


JScript Panel (np_basic by marc2003): Microsoft JScript 実行時エラー:
書き込みできません。
File: C:\Users\*****\AppData\Roaming\foobar2000\js_marc2003\js\thumbs.js
Line: 531, Col: 6
<source text only available at compile time>

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 19:56:25.59 ID:B3gaRdsQ0.net
CUESplitterで分割してしまったflacを、cueを使って元のflacに戻す方法はありますか?

総レス数 1002
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200