2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

foobar2000質問スレ Part29

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 05:27:09.76 ID:1keIHQJF0.net
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 03:13:20.93 ID:1subAXqS0.net
DSP Managerをレイアウト配置で常に表示させることは出来ますでしょうか?

厳密に言うと、曲のテンポ変更するのを簡単にやれるようにしたいのですが、
現状テンポ変更したくなるとDSP Managerを表示して、
「SoundTouch」というDSPの設定を変更、という手順を踏んでいて煩わしく思っています
もっと手軽にテンポ変更できるような方法はあるでしょうか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 16:44:55.90 ID:GsbPwq590.net
メニュー>View>DSP>SoundTouchがあるから、
Preferences>Keyboard Shortcuts でSoundTouch Configurationsダイアログ表示をボタン化出来る

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 20:38:13.86 ID:3bGoCu3d0.net
foobar2000のデータのバックアップは

>v1.1 〜
> Vista / 7
> x64の場合
> C:\Program Files (x86)\foobar2000 (本体)
> C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\foobar2000 (設定ファイルとコンポーネント)
>
>通常は上記の二つのフォルダーをバックアップすれば大丈夫です。

とwikiに書いてあるけど、別のPCでfoobar2000を復元する場合は

新しいPCにfoobar2000をインストール→上記2フォルダを上書き更新

でおk?

389 :385:2016/06/07(火) 23:31:08.79 ID:LYSKsQJm0.net
>>387
ありがとうございました!

このスレでは常識なのかもしれないですが、
過去ログとして活用してもらうため僕がつまずいた点を一応書いておきますと、
「foo_menu_addons.dll」というのもインストールしないとボタン化は出来ないみたいです

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 00:18:22.76 ID:ML/XO7wk0.net
SoundTouchじゃないが
リサンプリングの設定を複数種類DSP chain presetsにしておいて
Buttons optionsでツールバー上にボタン割り当てならしてる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 00:43:42.21 ID:0lnC+1u80.net
View/DSP の並びはDSP chainに依存して変化するんだよねえ
並びが変わると同じキーで別のものが開いちゃう
おまけにここから開くとなぜかクラッシュするDSPもあったりして、なかなか怖い

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 05:16:58.51 ID:GnS7PdxR0.net
すいません質問です。よろしくお願いします。

【質問1】
「年」の2回繰り返し表示は見栄えが悪いので1回だけ表示にしたいのですが、おすすめの対処法はありますか?

【質問2】
今後foobar2000でタグを入力していく際は
・「2009; 2009」のように値を2つ入力する
・1つだけ値を入力する
どちらがが望ましいですか?

(補足)
foobar2000では、カラムのDateの部分が「2009, 2009」のように年が2回表示されており、
iTunesやMediaMonkeyでは発生しなかった事なので「何じゃこりゃー」と思ってプロパティを確認したところ
メタデータのDateのところが2009; 2009と表示されており、恐らくここの記述が原因とまでは理解しました。

http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html
ここを参考にして
カスタムカラムのPattemに$year(time)を入力してみたでのすがうまくいかず(0000と表示されてしまう)

質問2に関してですが
前者だと、面倒だし入力ミスの可能性が増える気がします…
後者だと、既に所有している曲のDate情報を全て1回記述に書き直す手間があり、それも辛いですね…

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 05:32:54.99 ID:GnS7PdxR0.net
あとカスタムカラムでファイルサイズをMB表記の小数点第2位まで表示するやり方も教えて欲しいです

試しにPattemの部分を
$div(%filesize%,1048576)00MB

で試したのですが、うまくいきません

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 05:52:01.38 ID:0deg6ruy0.net
1曲リピートとランダムの併用ってできますか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 13:44:19.75 ID:iCrIipSa0.net
391>>
Album List で by year > 2009, 2009 などをまとめて編集する。
メニュー>Library>Search
DATE HAS 2009, 2009 で抽出して、プロパティで Ctrl+A で全選択して編集する。

>>393
%filesize_natural% じゃだめなの?
http://goo.gl/jmwiaK

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 15:02:36.16 ID:iCrIipSa0.net
>>392
おっと。
面倒でも年ごとにまとめて編集した方が間違いがない。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 16:48:56.32 ID:GnS7PdxR0.net
回答ありがとうございます。

>>395
%filesize_natural% だとファイルサイズの大小が見た目でパッとわかりにくいので
できれば単位や小数点表記を統一したいのです…

>>396
なるほど、Dateに入っている値を1つだけにするのがおすすめという事ですね
試しにやってみます。

(iTunesやMediaMonkeyなど他のソフトを使ったときに問題が出ないか少し心配だったので)

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 17:51:15.24 ID:iCrIipSa0.net
ここ参考になるかな
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?TitleFormatting#n21ccdba

%filesize%と%_filesize%は同じだが、後者の方が古い

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 20:46:29.18 ID:GnS7PdxR0.net
>>398
小数点2位まで表記できました!!
ありがとうございます!!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 17:14:22.14 ID:fBwOmp6B0.net
 初めて投稿するんですが、質問をさせてください。

 利用しているFoobar2000のバージョンは、1.3.10で、OSはWindows10の64ビットです。
 最近、Foobar2000をよく利用するようになったのですが、1つ困っていることがあります。
 それは、再生している位置を手動で記憶して、後で呼び出せないかなと思っています。
 簡単に言うとブックマークのようなものなんですが、Foobar2000でこれを実現する方法やコンポーネントはないでしょうか。
 もしあれば、教えていただけると幸いです。
 よろしくお願いします。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 09:53:16.11 ID:gezppO6v0.net
"foobar 再生位置 記憶"って打ったらいくつか出てきたよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 10:48:43.88 ID:xJajEAXm0.net
まんま bookmarks って名前のコンポーネントがあるな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 17:50:16.49 ID:w7lbTg4T0.net
Window10(x64版での事)だとASIOProxyInstall 0.8.4をインストールしても利用不可になってしまい
foo_dsd_asioがNT-503のドライバを捕まえられなくて機能しないですね。

foo_dsd_asioのリアルタイムDSD変換を重宝してたので残念です...

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 21:15:46.14 ID:H7Z5J37+0.net
別アルバムの同名の曲の片方を消す効率的な方法はありませんか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 02:43:36.11 ID:X6vXExa60.net
こんばんは、質問させてください。たった今、foobarの何もないところをクリックしたところ
プレイリストがすべて消えました。突然のことで呆然としています。
お手数ですが、プレイリストを復活させる方法を教えてください。本当に一瞬で消えて
呆然としております。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 03:08:00.69 ID:8gk6t5uL0.net
もうちょっと状況を詳しく書かないと答えようがないのでは

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 03:15:26.99 ID:X6vXExa60.net
すみません、慌てまして。自己解決いたしました。お騒がせしてすいません。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 05:22:37.38 ID:VVwUJG7u0.net
>>407
http://kanchix.blog.shinobi.jp/Entry/46/
http://ff2400.jp/Column/zaki/Kaiketu/Kaiketu.html

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 07:16:08.25 ID:X6vXExa60.net
>>407
ものすごく簡単なことなんですが、何をしてもお手上げだったのでアンインストールして、全部一から構築しました。
曲数は多いのですが、私のレイアウトは簡単だったので、三十分ほどで元に戻りました。
ただ、原因は全く分からず、物凄くめんどっこかったので方法としてはお勧めできないです。
解決策ではなくてすいません。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 07:18:55.83 ID:X6vXExa60.net
連投すいません。三十分もかかってない!時間はよくわからないです。
とにかくアンインストールして一から構築しました。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 07:19:40.56 ID:ZG1qMg0u0.net
オートバックアップはいいぞ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 15:30:50.08 ID:Z9/4RT0k0.net
つーか、タブ右クリックのSave asじゃイカンのか・・・

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 22:27:09.60 ID:BvEcBMys0.net
何やらクラッシュしたみたいで
セーフモードでは起動するんですがCUIで起動すると
タスクマネージャにプロセス名だけあって画面が出ないんですが
何処をどう修復すれば良いんでしょうか?
クラッシュレポートとかいうのは作られませんでした
おかしくなった発端は再生中に間違ってタスクマネージャの
foobarのプロセスを終了してしまってからです

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 07:15:40.20 ID:a9lYywC00.net
調べるのも面倒なので俺ならバックアップ取って再インストする

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 15:40:23.62 ID:pPPOs4Mk0.net
解決しました

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 16:02:04.26 ID:ML2k8NPE0.net
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 17:14:47.00 ID:FFDbwONB0.net
なんだうそか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 10:18:18.82 ID:+7NYvU+80.net
>>401
>>402

 教えていただいてありがとうございます。
 今まで、同じようなキーワードで検索していたんですが、うまく見つけられませんでした。
 とりあえず、bookmarksというものを入れてみました。
 ありがとうございました。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 13:41:26.09 ID:TzXHM69U0.net
無変換でDSPだけ適用することってできないでしょうか?
イコライザだけ適用してiPodに送りたい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 13:59:22.03 ID:AvpGGU/80.net


421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 14:17:02.32 ID:XauTEY1w0.net


422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 15:03:42.67 ID:mu03+4u/0.net
>>419
itunesのイコライザをいじってfooberで聴いている状態に近づけるくらいしか思い浮かばない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 15:09:28.99 ID:UH+HWmci0.net
そもそも今のipodにfoobar2000から転送出来るの?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 15:17:09.80 ID:TzXHM69U0.net
ありがとうございました
やっぱiTunesでしか無理ですな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 19:52:50.40 ID:sCSukHD00.net
              【Win10】    こんな犯罪級OS薦めんなよwww   ↓   【スパイウェア】


この使用許諾契約書には書かれています
”最後にあなたのコンテンツを含む個人データ(例えばあなたの電子メールの内容や―プライベート通信やプライベートフォルダ内のファイル)にアクセスし―開示し保全します”
開示する ここ重要だよ
契約がなければ通常 高度な違法行為になりうることです それはあなたが自分の意思としてこの契約書に同意したのです
https://www.youtube.com/watch?v=ZBwEmgdqB1c



「1910」 副島隆彦 2016年6月16日

大阪市や大阪府のバスの運転手が年収1000万円は許せない、600万円まで落とすと。
なぜなら、普通の労働者たちが年収400万円でようやく働いているのに、何でバスの運転手が1000万円ももらえるんだと。

このものすごくすばらしい主張があった。
これを言われると日本の民主党や共産党は非常に困るんです。
が、先ほど言ったように、金持ちたちの財産を相続税で国家が奪い取る、これを正面から本気でやったらほんとに橋下はたたき潰されました。

労働組合を押さえつけるまでは安倍晋三たちも大好きだからよかったんだけど、
自分たち自民党体制の、金持ちと地主階級、経営者を大事にするという自民党の基本骨格があるわけです。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 20:05:27.20 ID:c3ncmUxk0.net
>>381
このプラグイン凄くありがたい

埋め込み画像の有無を判断出来るTitle Formattingって今の所ない?
英文の方のヘルプ周り見たけど見つからない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 21:10:09.93 ID:2jxxCrXw0.net
>>426
ないと思う

プラグイン作れば独自のTitle Formattingを追加できるけど
すぐに値を返さなければならないという決まりがあるので
埋め込み画像の有無の判定のような重たい処理には不向きだと思う

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 21:24:00.73 ID:c3ncmUxk0.net
>>427
>すぐに値を返さなければならないという決まりがあるので
これは知らなんだ
レスありがと
ピーターがこういう関数を追加してくれりゃ良いのに

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 22:03:33.11 ID:GajB+9St0.net
PSSの$imageabs()で埋め込み画像表示は出来るけど低速

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 22:25:01.20 ID:8lV5wcst0.net
wshのutils.GetAlbumArtEmbeddedで特定のプレイリストに送れるんじゃね
試してないから知らんけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 00:10:48.91 ID:dGLeOdQ20.net
>>430
PLに送るのは上でレスつけたSearch tracks with no album artで出来るのよ
WSHってそんな関数もあるんだな
JSPanelもだけど、それらを扱えるとすげぇ柔軟に色々出来そうだ

>>429
その埋め込み画像自体を表示したいわけじゃないんだよね
でも速度次第ではそれも考えてみる
ありがと

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 05:54:54.45 ID:JbO0f5E+0.net
PSSの画像表示はELPlaylistでも同じことが可(作者一緒なので共通の関数多)
埋め込み画像の有無の判定に使ってた
表示するたびに読み込み発生するからプレイリストをスクロールするとちょっと重い感じになるが
一覧でぱっと確認するには手っ取り早くてよかったよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 11:25:07.25 ID:ZqUSA+hX0.net
FDB以外のデータベースを入れるにはどうしたらよいですか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 07:51:14.81 ID:RrVSOYdJ0.net
foobar2000 1.3.10
Super Audio CD Decoder 0.9.4
ASIO Proxy (foo_dsd_asio) 0.8.3

自分の環境(UDA-1)では、上記よりバージョンを上げると
PCM→DSD変換で音は出るがDSDネイティブの音が出なくなるので
これで運用しています

PCM→DSD変換にはResampler (SoX) mod2でを3個かけて32倍アップサンプリングし
foo_dsd_asioでDSD256に変換して再生しています

質問ですが、PC負荷時でなくても出る再現性のあるプチプチしたノイズが出ます
ttp://erijapan.blog93.fc2.com/blog-entry-121.html

↑を参考に、アップサンプリングにより波形のピークが補間されてクリッピングを起こしたのかなと
試しにHard -6dB limmiterをかけてみたらノイズが出なくなりました
TruePeakというもののようですが、この認識で合っているでしょうか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 19:45:25.01 ID:O389uhDL0.net
>>434
Win10でASIO Proxy (foo_dsd_asio) を使えますか?
[利用不可]で効かないんですがOSは何使ってますか

436 :433:2016/06/21(火) 20:00:34.72 ID:o9zFEQXY0.net
Windows 7です
7月末の無料期間終了までには10をインストールするつもりはありますが・・・

foo_dsd_asioのやっていることは、ASIOドライバに渡す前の処理なので
音が出ないのはASIOドライバのWindows 10での問題なこともあるかと思います
あとはfoo_dsd_asioもバージョン変わると音が出なくなることもありますね
自分はダウンロードできる全てのバージョンを試しましたよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 13:38:01.99 ID:jV1F03Os0.net
>Version 0.9.0 からASIO devices (ASIO Proxy driver)が必要無くなった。
Super Audio CD Decoder
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Input#q443e57d

> Win10でASIO Proxy (foo_dsd_asio) を使えますか?
使える。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 21:25:45.30 ID:/4t/ayBm0.net
>>437
Version 0.9.0 からASIO devices (ASIO Proxy driver)が必要無くなった

のはネイティブDSD再生だけでPCMからのリアルタイム変換再生にはASIO Proxy必要だから

しかも0.9.7のchangelogが不穏なこと言ってるし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 23:55:17.58 ID:jV1F03Os0.net
foobar2000のDSD再生はダメだね。
よくペタはほったらかしにしてるな。
3年は遅れてる。mobileも。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 20:40:59.05 ID:dM7r7ch10.net
 こんばんは。
 質問させてください。

 再生を開始したときに、特定のアプリケーションへ再生中の曲情報を渡したいと思い、「foo_scheduler.dll」をダウンロードして、コンポーネントのインストールを行いました。
 そのあと、設定画面の「scheduler」から、「On playback start」というイベントを追加して、新しいコマンドを追加して、「launch aplication」を指定しました。
 そして、実行するファイル名に「(実行ファイルのファイル名) %title%」を指定しました。
 そして、再生を開始してみたんですが、実行ファイルは起動するんですが、指定した曲情報が送られず、「%title%」という文字列が送られてしまいます。
 これを曲情報を送るようにできないでしょうか。
 何か方法があれば、教えていただけると幸いです。
 環境は、Windows10、Foobar2000 Ver.1.3.10、foo_scheduler Ver.4.14です。
 よろしくお願いします。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 12:42:47.27 ID:KQwub85p0.net
>>440
foo_schedulerのソースをざっと見てきたけど、Title Formattingに対応してないのだと思う
foo_runとfoo_runcmdを組み合わせればお望みの動作に出来るかもしれない

例えばGoogleで再生中のファイルのアーティスト検索をしたい場合は
(1) foo_runとfoo_runcmdをインストールする
(2) foo_runに選択したファイルのアーティストを検索するコマンドを作成する
ここではGoogle Artistというコマンド名にしたとする
(3) foo_schedulerのLaunch applicationのCommand lineに
foobar2000.exe /runcmd-playing=

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 12:52:01.44 ID:KQwub85p0.net
途中で切れてしまった

foobar2000.exe /runcmd-playing="Run service/Google Artist"
と設定する

こんな感じで上手く出来ないかな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 13:23:07.46 ID:qHHFEl8l0.net
へぇ〜そんな簡単にできるんだ
CulumnsUIでウィンドウタイトルに表示させてそれを監視して投げてたわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 02:46:51.97 ID:98XvuAbH0.net
曲の変更時に、アイコンが黄色く点滅するのをやめさせたいのですが、方法がわかりません。
どなたかご教授いただけると幸いです。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 05:34:32.26 ID:YbetoEaF0.net
pssで設定したグローバル変数をwshで取得/変更したいのですが方法はありますか?
具体的にはSETGLOBAL:name:valueをwshで使い、
pssのパネルの切り替えをボタンでは無く、
wshのcallbackでやりたい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 12:44:08.60 ID:WswBkXVU0.net
foobarのプレイリストをiTunesに送る的なことできませんか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 20:27:09.65 ID:wGQJyVmV0.net
flacからmp3へコンバートする時に前はジョイントステレオを選べたんですが
PCを買い換え再インストールしたらできなくなりました
どうしてでしょうか?
以前はconvert → ... → output format → add new
まで行ってエンコーダーファイルでダウンロードしてきたlame.exe
を選べばjointstereoを選べる項目が出たはずなんですがだめです

分かる方いらっしゃったらよろしくお願いします

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 00:46:00.63 ID:NhBPxykH0.net
>>447
Customを選択してParametersに自分で指定すればいい
lameは使ってないからよく知らないけど-m jかな
プリセットの

449 :447:2016/06/28(火) 00:47:18.20 ID:NhBPxykH0.net
なぜか途切れた。以下続き
プリセットの"MP3 (LAME)"選んでからCustomにすれば最低限の設定はしてくれるからそれを書き換えれば楽
詳しいオプションはコマンドプロンプトから lame.exe --longhelp で確認を

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 09:17:11.49 ID:bP7T/6Fu0.net
右下のdbじゃなくもうひとつのボリュームを調整したいのですが何処にあるのかわかりません
設定で出すにはどうすればよいですか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 18:48:43.83 ID:HKBqiJzc0.net
>>447
>>448
--longhelp でも確認したけど、いつからか忘れたけど joint stereo は Default じゃないかい。

452 :447:2016/06/28(火) 22:08:44.34 ID:NhBPxykH0.net
>>451
確かに

ただデフォルト時の動作が変更になった過去があるようなら
オプションは明示的に指定しておいた方が安全だと思う

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 23:42:13.73 ID:HUK/R41V0.net
毎回起動時にdspmanagerの設定画面が開くようになってしまいました
開かないようにするにはどこをどう設定すればよいですか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 00:03:02.41 ID:jeUtuW7Q0.net
>>452
オレは --vbr-new (Default) も含めて余計な事はしない派だな。

>>453
これに一発で答えられたら凄いな。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 13:58:46.54 ID:QbV6q4av0.net
フォルダからランダムに10曲選んでプレイリストを作る方法を教えて下さい
Playlist Treeでできますか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 14:07:18.48 ID:SDiE/Een0.net
>>455
ソースでフォルダ指定、ソートをランダム$rand()に、表示上限を10に
PLTの書式忘れたけどこんな感じで出来るはず

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 23:19:03.79 ID:a28Qer9w0.net
前にも書いたんですがメインのボリュームの出し方がわからなくて
音がちいさいからアンプのボリュームを上げる必要があって
違う入力に切り替えた時に大音量になって困ってます
パソコンからUPnP MediaRendewrer Outoputでネットワークオーディオで使ってます

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 00:47:24.50 ID:Tfimsbz40.net
>>456
よく書式がわからんし
そんな便利なのあったっけ?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 04:20:44.63 ID:qfO5p5A90.net
>>457
何に困ってるのかわからない

ボリュームバーを表示するなら
DUI:ツールバーとかボタンとかシークバー上で右クリック>Volume Control
CUI:同じように右クリックからToolbars>Volume

ツールバーのPlaybackをシフト押しながらクリックでVolumeという項目が出るけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 09:35:14.64 ID:d/ERfaif0.net
>>459
このVolumeじゃないんです、ここを調整しても音量が変わらないんです
+-をクリックして大小を調整するやつがあるんですが
以前はpreferencesで全てリセットするをしたら表示されてたんですが
それをやっても出なくなったんです

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 10:11:11.27 ID:qfO5p5A90.net
>>460
俺にはわからんわ、ごめん

ただ>>3にもあるようにもっと具体的に書いたほうがいいと思う
環境や状態の詳細がわかれば解決できる人もいるかもしれない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 12:44:16.64 ID:d/ERfaif0.net
>>461
PreferencesのPlaybackのOutoputで出力デバイスをネットワークオディオにしてる時は
通常のボリュームでは音量調整が全く聞かなくなりVisualizationsも表示しなくなります
PCのスピーカーで出力してる場合は音量調整が効きます
出したいボリュームの画像探したのですがありませんでした

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 13:06:36.92 ID:nMP3hDvJ0.net
>>458
Source:@drop<D:\Music\foo\bar>
Maximum:10 tracks
Population Order:$rand()
若しくは
Source:@databese
Criteria:%_directoryname% IS bar
Maximum:10 tracks
Population Order:$rand()
下はたぶん同じフォルダ名が複数存在すると全部混ざっちゃうけど一応できる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 15:17:41.74 ID:xR2sd1W70.net
>>463
おお、これはすごい。今度ためしてみよう
Album ListとかLibrary Treeでも応用可能であれば教えて欲しい
とりあえずOrder:$rand()をLbrary Treeのソートに入れたら使えて感動したわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 15:41:25.36 ID:ZLJJkuat0.net
タグ編集について、オートフィル機能使用時に、任意ファイル直上のフォルダ名を参照ソースとする方法はありますか?
事の発端は、操作を誤り複数ファイルにおいてアーチスト名とアルバム名の情報を滅茶苦茶にしてしまったことです
私はファイル保存の仕方として、アルバム毎にフォルダを作成しトラック別にファイルを保管しており、フォルダ名を【アーチスト名+アルバム名】ファイル名を【楽曲名】としています
目的として、フォルダ名の情報を分離し、それぞれをタグ情報として直下のファイルへ上書きしたいと考えているのですが、これは可能でしょうか?
ソフトの扱い自体が不慣れなため、要領を得ない質問になっていたら申し訳ありません
どなたか詳しい方いらっしゃればアドバイスお願いします

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 16:12:06.45 ID:FTX4vH1X0.net
>>463
これは何かコンポーネントがないと使えませんか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 17:43:49.79 ID:IDhheIKH0.net
PC1とPC2でMediaLibraryを同期させる方法はないでしょうか?
database.fplによる管理ではなくなっているみたいで…

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 17:48:39.13 ID:IDhheIKH0.net
ん?libraryフォルダをDropboxで同期させればいけるかな?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 18:13:59.90 ID:nMP3hDvJ0.net
>>466
Playlist Tree Mod

470 :454:2016/07/02(土) 19:31:20.69 ID:ISiPpF/C0.net
>>456
ありがとうございます
お礼遅れてすいませんです

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 20:10:23.54 ID:XO7eSIL10.net
>>469
ありがとう んでも
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,64623.0.html
ここのはverが違うと言われます。1.3.10に合うのはどこにありますか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 20:34:33.74 ID:nlH7phlS0.net
>>465
>フォルダ名を【アーチスト名+アルバム名】
アーチスト名とアルバム名の間の区切りはどうしてる?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 21:12:38.06 ID:ZLJJkuat0.net
>>472
レスありがとうございます
半角アンダーバーで区切りを行っています
今はもうすでに他のソフトを使ってフォルダ名を各ファイル名の先頭に付記し、それをfoobarにてタグ情報として抽出した後に、再度リネームを行うことでおおよそ元の状態に戻すことができました
事後で申し訳ないのですが、良い案があれば後学のためにもご教示お願いします

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 21:40:41.37 ID:nMP3hDvJ0.net
>>471
libmzgc360_000.dll
libmzsch360_000.dll
もfoobar2000フォルダにコピーしないとダメ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 21:43:17.99 ID:nlH7phlS0.net
>>473
前後にスペースなしのアンダーバーということでいいのかな?

アーチスト名とアルバム名に半角アンダーバーを使っていないことが前提になるんだけど
Automatically fill values...という機能を使う

1. 編集するトラックを複数選択して、右クリック>Properties
2. Propertiesダイアログの左下のToolsボタンからAutomatically fill values...をクリック
3. SourceにOther...を選択して、%directory%、または、$directory(%path%,1)と入力
4. Patternに%album artist%_%album% (もしくは、%artist%_%album%)と入力
5. 下のPreviewを確認して、Patternに従ってきちんとタグに分離されていたらOKをクリック
6. Propertiesダイアログに戻ってOKをクリックしてタグ情報を更新

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 21:54:27.39 ID:RH+46UyM0.net
foobar歴何年だよw使いこなしすぎw
ためになるわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 22:26:01.86 ID:jM28prtK0.net
え、こういうことがやりたくてfoobar選んだんじゃないの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 22:26:59.30 ID:ZLJJkuat0.net
>>475
ありがとうございます!画期的ですね!
直接指定できるとは思いませんでした
%%の内側に入る指定内容について、ファイル名パターン設定等にてプリセットとして用意されている数種類のみが使用可能なのだと、すっかり勘違いしていました
手探りで使い方を覚えただけのど素人であるにも関わらず仕様書きの通読を怠り申し訳ありません・・・
調べてみればフィールドネームの指定等において認識の間違いが多くありましたので、次回からはよりスマートに編集操作を行えそうです
よいことを教えていただき、どうもありがとうございました!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 22:35:19.09 ID:AKiGO7f70.net
>>474
ありがとう。
その上で>>463をどこに足すのでしょう?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 05:03:32.11 ID:ElXQx7SH0.net
>>479
メインメニューLibrary>Playlist Tree Mod>Root>New Query

パネルのノードをShift+右クリックかミドルクリック>New>Query

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 07:26:12.22 ID:NcjIGFlp0.net
SMB経由だとアホみたいに起動が遅いからなんだろうと思ったら、Bookmarksプラグイン(foo_bookmarks 0.3.4.1)が原因だった
Bookmarksプラグイン使ってると、何故かMediaLibraryの外のファイルをゴリゴリ読み込んでしまう様子
SMB共有パスの一部をネットワークドライブにして、そこをMediaLibraryにしてるけど、何故かネットワークドライブにもMediaLibraryにも指定していない全く別のSMBパス上のファイルをゴリゴリ読み込んでいた
謎 LinkShellExtensionの影響??

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 07:47:21.44 ID:NcjIGFlp0.net
と思ったけど違った
Playlist Tree Mod (foo_playlist_tree_mod 3.0.6.3 Scheme [Jan 9 2010 - 15:37:18])が原因だった

しかし、Sourceは全部@databaseだし、変なルールはないと思うんだけど… おかしいなぁ そもそもMediaLibraryの外をPlaylist Tree Modから読み取ることなんて出来るのか…?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 08:23:10.86 ID:NcjIGFlp0.net
ルールを全部消しても変わらず、Playlist Tree Mod Panelを消すと正常になるので、どうもバグっぽい
便利なのに困ったなぁ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 09:20:07.91 ID:mHwHfCXR0.net
>>480
何度もすみません
Library>Playlist Tree Mod>Root>New Query
これだと何も反応がありません。ノードってどこにあるのでしょう
http://i.imgur.com/P5ORcQf.png
この画面を出すのだと思いますが、何か足りてないでしょうか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 13:44:20.82 ID:ElXQx7SH0.net
>>484
Playlist Tree ModはCUIで使えるパネルだからまずCUIでパネルを設置する
CUIの基本的な使い方はwikiみればわかる

486 :466:2016/07/04(月) 08:58:10.73 ID:H342K2gP0.net
◆Dropboxを使ってMediaLibraryなどだけを同期する方法
index-dataとlibraryフォルダをDropboxで同期すれば、MediaLibraryを複数PCで共有可能
※どのPCでも同じパスになるようにネットワークドライブ(net use)や仮想ドライブ(subst)を駆使する
※SMB経由でファイルが多い場合、Rescanは無効化したほうがいいかも

但し、ちょっと問題がある

問題1 foobar2000が扱うフォルダがジャンクション/シンボリックリンクだった場合、通常のフォルダに置き換えられる(index-dataとlibraryで確認)
問題2 Dropboxはジャンクション/シンボリックリンク以下のファイルを監視しないため、Dropboxを再起動させないとアップロードされない
このため、Dropbox共有フォルダ側にジャンクション/シンボリックリンクを置き、foobar2000終了時にDropboxを再起動させる必要がある
# もちろん、foobar2000まるごと同期していい場合、Dropbox共有フォルダにfoobar2000をそのまま置けばいい

総レス数 1002
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200